日本诸方言の种类と特色

合集下载

日语有关西腔

日语有关西腔

好像句尾方面比较多,以下“=”前为标准语,后为关西腔。

~です、~だ=~や这个很熟悉,小8的那首「好きやねん、大阪」就是~ではない=~とちゃう/ ~やん~ている=~とる~ない=~へん经常看到过,上次翻译到的时候查了下后知道「~へん」原来是接动词后表示否定的= =~がない=~があらへん/ あれへん例:来ない=来へん(けへん)しない=せへん見ない=見いひん/ みん以下“=”前为关西腔,后为标准语。

~こっちゃ/ ~ことや=~ことだ~ちゅうこっちゃ/ ~ちゅうことや=~とういうことだ~へんとあかん=~なければならない~でもええ=~てもいい日剧里听到过貌似~んでもええ=~なくてもいいしもた=しまったあかん=だめだ/ いけない以下“=”前为标准语,后为关西腔。

ね= なあ「なあ」是关西腔吗,我怎么觉得这个很普通的哪|||かな= やなよ= でから= さかい/ さけどうして?= なんでやねん?よい、いい= えー好像这个也很普通,标准语里也可以吧では=ほな「ほな」例:ほな、さいなら。

かまわない=かまへんおもしろい=おもろ真简洁= =疲れた=しんどい/ しんどうめんどくさい=めんどい~と違う=~とちゃうねん本当=ほんまとても=めちゃ打招呼的こんにちは=もうかりまっか。

回答一般是ぼちぼち。

お母さん=おかんいくらですか=なんぼや大阪弁——標準語訳(横线左边是关西方言,右边是关东日语,即标准日本语)1,结尾动词助动词や——だ、であるじゃ——だ、であるやろ——だろう、でしょ(う)やろか——だろうか、かなやったら——なら、ならば、だったらやで——だよ、ですよのや——のだ、んだねや——のだ、んだねん——のだ、んだやねん——なの、なのよ、なのだ、なんだ、なんだよでっか·まっか——ですか·ますかでんな·まんな——ですね·ますねでんねん·(i)まんねん——なのです·(u)のですだす、だ(っ)——ですだんな——ですねだんねん——なのですだんがな——じゃないですかだっけど——ですけど、ですがだっさかい——ですから、ですので2,动词ほる——投げる、ほうる捨てる、捨て去るほかす——捨てるなおす——しまう、(片付ける)さす——させるする——するなしょう,しょ——しようせえへん——しない、しはしないかめへん、(かまへん)——かまわないよばれる——ごちそうになる、いただくこうた·もろた、もうた——買った·もらったいちびる—— ?#123;子に乗る、つけ上がる、先陣を切るちょける——ふざける、おどける気張る——頑張るやる——与える、置く、殺す、性交する、やる——けんかをする、放映する、開催する、やる——営業する、行かせるぬかす——言う、言いやがる、ほざくさらす——する、しやがる、やがるこける——ころぶ、倒れるせく——(慌て)急ぐよす——仲間に入れる、入れる、混ぜるだべる——無駄話をするこく——言う、するくる——きる、混ぜるなめる——甘く見る、見くびる読む——かぞえる3,結果動詞·瞬間動詞かます——くわせる、やっつけるけえへん——来ない、来はしないいわす——やっつけるひっつく——くっつくはまる——落ち込むいぬ——帰る、去るきとる——あぶない、やばいいける——問題ない好く——好きになる。

日本语の方言

日本语の方言

こだいにほん
やよいじん に ほ ん ぜ ん ど
古代日本において、弥生人が日本全土に広がるにつ
こんけつ
ほんらい に ほ ん
せんじゅうみん
れて、混血しつつも本来の日本における先 住 民 であ
じょうもんじん なんぼく お
だんかい
ったとされる縄 文 人 が南北に押しやられる段階で、
じん
にほん
(アイヌ人については、よくわかっていないが)日本
きた
イギリスのスコットランドや北アイルランドでの
えいごひょうげん
いちぶ
れい
たと
英語表現にも一部そういった例があるが、例えば、
にほん
はや だんかい
ふる じ だ い え だ わ
日本において、早い段階、つまり、古い時代に枝分か
ほうげん
ちほうどくじ
ごい
い まわ ひょうげん
れした方言は、その地方独自の語彙や言い回し 表 現



ほうげん ち ゃ っ と
こと おお
のメールを打ったり、方言でチャットをする事が多
よう じょうきょう なか
じゃすとしすてむ
い。この様な 状 況 の中で、ジャストシステムの
にほんごにゅうりょく し す て む
ほうげん
たいおう
日本語入力システムATOK は、方言への対応に
せっきょくてき
ほっかいどうとうほく
ほうげん い ち づ
かんが
がくじゅつてき
の方言に位置付ける 考 えもあるため、学 術 的 にも
せいじてき
さまざま もんだい じじょう かんれん
ばあい
政治的にも様々な問題・事情と関連する場合があり、

日本の方言について

日本の方言について
独特の用法
煙を飲む
煙草を吸う
(現在では北海道でも年配者以外はあまり使われない)
東京方言

東京方言は、江戸・東京で話されてきた方言。武士の山 の手言葉と、町人の江戸言葉に大きく分かれる。
*現状: 標準語を基盤に各地の方言が混合して新しく形 成された首都圏方言が主流になっている.
方言に対する評価の変化

かつては標準語こそが正しい日本語であり、方言は矯正 されなければならない。

現在は方言に対する評価が変化し、標準語ないし共通語 と方言の共存が図られるようになります。
自分の感想



標準語教育は重要ですが、しかし伝統的な方言も日本の 文化の一部です。 方言の中から私達は地区の歴史の文化を知ることができ ます。文芸の作者もいつも方言に助けを借りて人物の性 格を表現しにきます。 さまざま言語と方言はすべて国家の言語の資源です。方 言も非物質の文化の遺産1種です。だから私達は正しい 方式で方言に対応するべきです。
日本の方言について
初十
日本主要な方言

北海道弁 包括函馆弁など 东北弁 包括津軽弁 岩手弁 山形弁など
鸿巣弁
茨城弁 名古屋弁 関西弁 包括大阪弁 京都弁 神戸弁 但马弁 播州弁 和歌山弁など 九州弁 包括博多弁 鹿児岛弁など
北海道方言

北海道方言は、北海道地 方における方言北海道弁 とも言う。概ね共通語 (標準語)に準ずるが、 細部において北海道方言 独特の語彙や語尾、文法 が存在する。

日语之关西方言基础知识下篇

日语之关西方言基础知识下篇

おはよう。今日はええ天気やな。せやけど、ここ最近めっちゃ暑ない?
关西方言的种类
京都弁
神戸弁
大阪弁
播州弁
泉州弁
关西方言的种类
標準語: 京都弁: 大阪弁:
大丈夫 いける はまへん
駄目だよ あかんし あかんやろ
なに言ってるの なにいってはるの なにいうとんねん
泉州弁:
神戸弁: 播州弁:
かめへん
いける べっちょ ない
標準語: ~は~ではありません。 大阪弁:
~は~やない。
[A不是B。]
ここは関東やない。
ばんぐみ
かんとう
例)
この番組(は)おもろないわ。
ひま
今(は)暇やないねん、めちゃめちゃ 忙しいや。
大阪方言进阶——03
標準語: ~は~ですか。 大阪弁:
~は~なん?
[A是B么?]
じぶん こうこうせい ちゅうがく 自分(は)高校生なん?ちゃうねん、まだ
あっかえ
あかんで あっかいや
なにいうてんない
なにいうとん なんどいや
大阪方言进阶——01
標準 語: 大阪 弁:
~は~です。
~は~や。 おおさか
[A是B。]
おおさかじ ん
ここは大阪や。うちは大阪人や。
例) これ(は)ほんまええ(で/わ/な)。 自分(は)めっちゃきれいや。
じぶん
大阪方言进阶——02
E良师益友网
目次
第 1課 第 2課 第 3課 第 4課 第 5課 第 6課 第 7課 第 8課 第 9課 告白の言葉——愛している♥ 関西弁入門——なんでやねん~ 47都道府県——県民性SP 和服——浴衣の着付けSP 茶道、華道、香道——奈良タイム テレビ局——どの番組を見る? 番組制作——アニメを作る人達 声優入門——発声からスタート 早口言葉——「外郎売り」を読め!

【日语方言】奈良弁

【日语方言】奈良弁

奈良県の方言奈良県の方言について、はじめに奈良県の方言集(アクセント)標準語では、「おはようございます。

」ですが、 奈良県では、「おはようございます。

」 というように、最後にアクセン標準語では、「ありがとう。

」ですが、奈良県では、「ありがとう。

」 というように、「とう」にアクセントがあります。

標準語では、「こんにちは。

」ですが、 奈良県では、「こんにちは。

」 というように、最後にアクセントがあります。

標準語では、「こんばんは。

」ですが、奈良県では、「こんばんは。

」というように、最後にアクセントがあります。

標準語では、「まさのり(人名)」と「さ」にアクセントがありますが、 奈良県では、「まさのり(人名)」と、ほとんどフラ標準語では、「はらだ(人名)」と「は」にアクセントがありますが、 奈良県では、「はらだ(人名)」と、「ら」に弱いア標準語では、「なかにし(人名)」と「か」にアクセントがありますが、奈良県では、「なかにし(人名)」と、ほとんどフ奈良県の方言集(語彙)奈良弁標準語言 葉もむない(もみない、ももないともいう)おいしくない使用例このお菓子もむないなあこのお菓子おいしくないなあ言 葉しるいぬかるんでいる使用例今日は雨が降ったから道しるいな今日は雨が降ったから道がぬかるんでいるね言 葉おとろしい面倒だ使用例モーおっとろしいなモー面倒だな言 葉まわり準備使用例はよまわりしやはやくじゅんびしなさい言 葉いぬ帰る使用例もういぬわもう帰るよ言 葉はしかいすばしこい使用例あの子はしかいであの子はすばしこいよ言 葉はしかいかゆい使用例この絨毯はしかいでこの絨毯かゆいよ言 葉ぬくいあたたかい使用例ふろはぬくいふろは暖かい使用例ふろにはいってぬくもりふろにはいって暖まりなさい言 葉いらうさわる使用例パソコンをいらうパソコンをさわる言 葉いらちいらいらしやすい使用例あいつはえらいいらちやなあいつはいらいらしやすいね言 葉でらいおおきい使用例今日でらいふな釣ったで今日大きいふな釣ったよ言 葉~したいす~している使用例作ったいす作っている言 葉~け~か使用例いのけ帰ろうか言 葉よばれる食べる使用例はよきてよばれ早く来て食べなさい言 葉さっぱキャップ使用例鉛筆にさっぱ差して鉛筆にキャップを差してください言 葉~ほど~の方が使用例このボールほど大きいでこのボールの方が大きいよ言 葉かく持ち上げる、支える使用例このタンスかいてこのタンス持ち上げて言 葉~できかん~以上使用例この車は1トンできかんでこの車は1トン以上あるよ言 葉~から~以上使用例この車は2トンからあるでこの車は2トン以上あるよ言 葉いちびるふざける使用例いちびるなふざけるな言 葉~しやる~する使用例てんごしやるねいたずらするよ言 葉そうですのそうなんですか使用例ほんまに、そうですのほうとうにそうなんですか言 葉ませて(まして)いれて使用例なかまにませてなかまにいれて言 葉あんじょううまく使用例あんじょうしいやうまくしなさいよ言 葉やんぺやめ使用例もうやんぺもうやめた言 葉よす修理する使用例この機械よしてこの機械修理して言 葉ぼとぼとびしょびしょ使用例雨が降ってきたからぼとぼとになった。

试论日语中外来语与日本语言的文化特点

试论日语中外来语与日本语言的文化特点

试论日语中外来语与日本语言的文化特点作者:金小柯来源:《神州·中旬刊》2019年第04期摘要:在文化多元化的今天,外来语作为我们日常生活中语言词汇的重要组成部分,是世界文明相互融合发展的体现。

在日语这一语言中,含有较为丰富的外来语,这一现象主要是由于日本在进行明治维新时的开放政策,日语通过吸收外来词汇与自身相互结合,最后形成自身特色的文化。

本文主要内容研究了日语中外来语的特点与日本语言的文化特点。

关键词:日语;外来语;文化特点前言:日本在世界民族中是一个十分热爱学习的国家,早在唐朝时期,日本便排遣唐使学习中华民族的文化知识,进而影响了日本文字的形成。

随着时间的增长,日本文字形态与内容在不断的进行完善与更新,不光是汉语,葡萄牙语以及英语中的相关词汇也被日本语言所吸收,随后形成特色的语言体系。

结合当前的日语使用情况来看,仍有不少有关外来语的踪迹,基于此,本文主要研究日语中外来语与日本语言的文化特点所具有的十分重要的意义。

1.日语中外来语的概述所谓的日语中的外来语指代的是,相关语言文化传播到日本,进而逐渐引入到日语中,引入的部分被称为外来语,外来语包含的内容较多,其中最主要的部分是葡萄牙语以及英语等内容,在日本外来语中,汉语并不被认定为日本语言的外来语。

语言学家通常情况下将日语分为汉语、和语以及外来语。

根据相关调查研究显示,在日语中,来自西洋文化的外来语占有片假名标记的百分之十二,而从我国汉语借鉴的语言文化高达百分之四十四,日语本身的语言文化占有不到百分之四十,从以上数据我们可以看出,外来语文化对于日本语言文化的发展具有十分重要的意义。

2.日语中外来语的主要来源2.1来自英语的外来语在日本语言的外来语中,英语所占比例最高,这是由于在日本政府在进行明治维新时期,举国上下向西方国家进行学习,从科技到语言以及艺术等内容,涉及范围十分广泛,因此,英语成为日本外来语的主要内容。

日语中常见的外来语内容有クリスマス(Christmas)、バレンタインデー(Valentine’s day)等[1]。

日本语の特徴

日本语の特徴

日本語の特徴1、日本語は、音節の数が少なく、構造的にも単純で、大体一子音プラスー母音からなる開音節です。

2、ン、ツのような特殊な音節があり、音節の最初に二つ以上の子音が並びません。

3、現代日本語には母音が5つしかありません(英語は12)、しかも大部分の音声がいずれかの母音を含んでいます。

子音も他の言語より少ないほうで、21しかありません(英語は31)、単独で発音されることはほとんどありません。

4、アクセントは、英語、フランス語、ドイツ語のような音の強弱によるアクセントではありません、音の高低によるアクセントですが、中国語と違って、音節の中には音の昇降がありません、普通音節と音節の境目で音の昇降が行なわれます。

5、音節のなかでは音の昇降が行なわれないのと、各音節の音の長さが同じであることは、中国語の音節と目だって違う点です。

6、日本語では「ひらがな」「カタカナ」「漢字」と3種類の文字が使われます。

それぞれに役割分担がありますので、すべて必要です。

「ひらがな」「カタカナ」だけでもそれぞれ50個近くあるので数は多いですが、仮名文字のほとんどが文字の名前と発音が一致しており、しかもほとんどが1つの音しか表しません。

7、語彙は、自立語と付属語(助詞、助動詞など)に分けられ、文法上の働きはほとんど付属語が担い、それらは重ねて使うこともできます。

人間にかかわる語彙が複雑で、数に関する語彙も複雑です。

用言は活用があります。

日本語では、動詞を変化させ、なおかつ動詞の後ろに様々な表現を付加することによって動詞情報を作り出します。

8、名詞は、性、数、格の概念を表さず、動詞との卑尊の差による対応はみられます。

日本語では文法上、男性と女性、人間と物を区別しません。

物が数えられるかどうか、単数か複数かは問題になりません。

9、有情物と非情物はしばしば文法上異なる取扱を受けます。

10、日本語は、第二人称を呼称に用いることもあります。

日本的语言和象征

日本的语言和象征

日语的来源
大和语言
汉语
外来语
和制汉字

汉字传入日本后, 日本人就舍弃汉字的音而用其 形和义来表示日语的固有词汇,如用“山” 表示 “やま”,用“ 海”表示“うみ””等。但由于 日本的自然环境,社会形态,生活习惯等诸多方面 与中国不同, 所以日语里有些概念是汉语里所没 有的,也就找不到相应的汉字来表示日语里的这 些概念, 于是日本人就模仿汉字的结构自造汉字 来表示日语里的这些概念。如造“榊” (读作さ かき)字表示祭神之树,造“辻” (读作つじ) 字表示十字路口, 造“峠”(读作とうげ)字表 示山路由上山转向下山的最高处,造“躾”( 读 作しつけ)字表示礼节、礼貌上的教养、管教。
日本的象征
天皇制和皇居 菊花 樱花 红叶 富士山
天皇制和皇居



天皇是日本君主的称号,也是神道教的最高领袖,乃现今 世界中唯一使用皇帝称号的君主。日本皇室则是世界上现 存最古老的皇室。根据日本史书的记载,天皇的族系一脉 相传,绵延至今,没有如中国、韩国、越南等汉字文化圈 的其他国家一样经历改朝换代,这是由于天皇在历史上能 掌握实权的时间很短,所以反而能避过战争戡乱,使皇室 更加长寿。现在,天皇作为日本的国家象征而存在,也是 实际上的国家元首,虽然日本宪法没有明定其国家元首的 地位。 由于被认为不同于普通的日本人(在神道教中,天皇是天 照大神后裔,故具有神性),因此天皇与其家族没有姓 (历史学上称其为天皇氏),日本宪法也未赋予其公民权。 虽然二战之后,昭和天皇已宣布完全放弃历史上其被赋予 的“神性”,但多数日本人仍认为天皇代表着“国家”。 当今天皇为明仁,年号平成,1989年即位。
习俗,意思即“赏花”。在日文中,花字 单独用时多指樱花,因此花见若无特定, 多指观赏樱花。 每年3至4月间,日本人尤其各企业单位, 经常在樱花树下举行露天赏花大会。 日本各地樱花开放的时间不一,也会受气 候影响,所以每年樱花开花期间,日本的 网站都会详列各地的开花情况,有些还有 照片显示开花度,方便公众参考。

日语方言

日语方言

京都や大阪のアクセント
東京のアクセント正Fra bibliotek対VS
京都や大阪のアク セント
例: 1.「手が」という言葉は、東京ではテガ、京都 ではテガ。 2.「火が」は東京ではヒガ、京都ではヒガ。 3.「日が」は東京ではヒガ、京都ではヒガ。
他の方言のアクセント
ところで、東京式とも大阪式とも違う地域 があります。アクセントの区別が全然ないと いう、大変さっぱりした地方がありましく、「箸」 と「橋」の区別もないという地方があります。
アジア諸国のアクセント
1.日本語のアクセントは高さのアクセント なりますが、では日本語のアクセントの特色 は高さのアクセントだ。 2.中国語なども高さのアクセントをもった 言語でありますが、中国語は日本語y以上に 同音語が多いだ。 3.タイ語はもっと複雑です、高い発音、低 い発音、中ぐらいの発音と三段の区別があり ます。
現代日本語アクセントの分布図を見てください。
以上、いろいろな地方のアクセントについて話して まいりました。日本語のアクセントはそのように地方地 方でいろいろに違いますけれど、外国語の高低アクセ ントと比べてみますと、やはり、日本語のアクセントに は共通な性格が見られます。
日本語のアクセントの特色
1.第一に、日本語のアクセントは比 較的単純だということです。
2.それからもう一つ、日本語のアク セントの性格には、こういうことがあ ります。大阪語のサクラという言葉は 高い平らですが、東京には高い平ら というものがありません。
強さのアクセントへ
• 今の英語やドイツ語は強さのアクセントになって いる。日本語のアクセントも、高いところをだん だん強く発音するようになって将来は強さのア クセントになるのかもしれません。

日语概述——精选推荐

日语概述——精选推荐

日语概述日语,全称日本语,是日本国的官方语言。

语言系属有争议,有人认为可划入阿尔泰语系,也有日本学者认为是孤立语言(有些日本学者继而提出韩日-琉球语族的概念、并认为日语从属之)或日本语系。

它是一种胶着语,而书写体系中存在很多借用的汉字。

日语有两套表音符号:平假名(平仮名)和片假名(片仮名)、同时也可以使用罗马字(ローマ字)书写成拉丁字母。

日常生活多使用假名和汉字,罗马字多用于招牌或广告,日语汉字的注音不用罗马字而用平假名。

和日语相近的有琉球语。

概说日语主要使用于日本。

在日本统治台湾、朝鲜半岛、东南亚、大洋洲和中国部分地区的时候、当地人被强迫学习说日语、并且被强迫起日语名字、所以现在仍有人可以同时讲日语和本地语或更熟练地使用日语。

在很多定居于美国加州和巴西的日本移民中、有一些也会说日语。

他们的後裔虽然有日语名、但是却很少能熟练地使用日语。

日语属於黏着语、通过在词语上粘贴语法成分来构成句子,称为活用,其间的结合并不紧密、不改变原来辞汇的含义只表语法功能。

日语极富变化、不单有口语和书面语的区别、还有简体和敬体、普通和郑重、男与女、老与少的区别。

不同行业和职务的人说话也不同。

这个方面体现出日本社会森严的等级和团队思维。

日语中的敬语发达。

敬语的使用使得公众场合下的日语十分典雅。

但过於繁复的语法使得学习敬语异常困难。

即使土生土长的日本人也不能完全熟练掌握。

同样敬语发达的语言还有朝鲜语、蒙古语等。

日语的发音很简单、只有五个母音音素和为数很少的辅音。

加上不常用的各种发音总共只有不超过100个。

和日语发音类似的有西班牙语和意大利语。

一般来说、这三种语言的发音中辅音和母音的比例接近1:1。

日语的辞汇十分丰富、数量庞大、大量吸收了外来语。

一般辞汇(不包括人名和地名)有3万多个(1956年)。

(参看日语#日语的词汇)和阿尔泰语系、南岛语系都有密切的关系,受汉语影响很大、吸收了本来作为汉藏语系特点的声调和量词、因此使日语的语言学归属变得十分复杂。

大阪方言

大阪方言

一些日语关西话的介绍介绍点关西话首先来了解一下关西话。

标准的曰本语是以东京语为基础形成的,全国通用。

关西、东北、九州等地区都有各自的方言。

関西弁(かんさいべん)也就是关西腔、大阪话,曰本古老的语言之一。

是除了关东方言(东京话)以外使用人数最多的。

哪些地方算关西呢。

笼统点就是指「近畿2府4県」(京都府、大阪府、滋賀縣、兵庫縣、奈良縣、和歌山縣)。

具体说北边是从兵庫県中部到京都府中部以南,西边是兵庫県的西部和淡路島,南边和歌山,东边从三重県中部起到滋賀県和岐阜県的边界。

可以看出关西方言不单指大阪话,它是以大阪方言为主形成的「関西言語群」。

像京都,神户,和歌山各地都有所不同。

关西腔的腔调特点是走鼻音,非凡是在句尾,有的重音也跟东京话刚好相反。

听上去诙谐风趣因此喜剧演员,相声演员表演时经常使用。

漫画动画里也是经常出现讲两句関西腔的角色。

大家都熟悉的明曰香那句あんた、バガ这个あんた就是大阪话的你。

所以了解点关西话对我们还是很有点用的。

底下按50音须介绍一些关西方言。

前面是方言,后面是共通语,我用=连接就不翻译了比较简单。

あかん=だめ、いけない、良くないあかんで=だめだよあきまへんなぁ=だめですよあて=私~,わて的转化,主要是女性使用あほう(どあほう)=バカ,あほ(どあほう是纯正的大阪话)あっぽ=あほ(有点娇魅的说法)あない=あんな~例:あないなこと=あんな事あむない=危ない的转化あんた=あなたあんさん=あなたさん的转化あんで=ありますいいんか=いいのいけへん=いきますかいける=英语的Good,还有一个是大丈夫いっかい=大きい,是京都地方言。

いてるからな=待っていますいっちゃん=一番~いぬ=去るいや=感叹词相当于英语的Ohうち=わたし(女孩用)うっとこ=私の家うまい=おいしいうっさい=うるさいうん、そうしょう=はい、そうしましょうええ=いいええで=いいよええな=いいですねえげつない=ひどいえらい=たいへん(大変)えらいこっちゃ=大変なことおいど=お尻おおきに=ありがとうございますおかん=お母さんおこた=こたつ(炬燵,曰本人的电桌)おこたち=子供たちおざぶ=座布団おじき=おじさんおじん=じじぃおそかってん=おそくなったのおっさん=おじさん的转化おっちん=座る,小孩说的おとん=お父さんおばん=ばばぁ,就是欧巴桑。

日本の方言

日本の方言

日本の方言北海道なまらーーとてもうるかすーー容器に水を張るけっばるーーばんばる内地――北海道以外の日本えぞつゆーー北海道の梅雨青森じゃんぼーー髪の毛じょッばりーー頑固者もちょこちぇーーくすぐったいかちゃくちゃねーー落ち着かないわーーわたし岩手めんこいーーかわいいべごーー牛たまげるーー驚くえなさんーー兄さんけっちゃーーさかさま秋田あずましいーー気分がいいもっちゃぐれるーーもつれるなまがるーーくつろぐごんぼほるーーだだをこねるがっこーー漬物宮城きゃっぼりーー靴の中に水が入るあべとべーー適当なげるーー捨てるちょっすーー触るねっばすーーくっつける山形むがさりーー結婚式くわくわーー急いであがすけーー生意気ごしゃぐーー怒るむじるーーまがる福島かめるーー人見知りをするきかないーー従順でない腹くちーーおなかがいっぱいさすけねーー問題ないめげーーかわいい新潟げっぼーー最下位かけるーーあてる、指名するよっぱらーーたくさん腹くっちぇーー満腹しょったれーーだらしない富山きときとーー新鮮なあんまーー長男えどるーー魚が新鮮でなくなるえんころーー犬だちかん――だめ群馬なからーー本当にはんごろしーーぼたもちきないーー来ないまっとーーもっとびっしょったないーーだらしない栃木らいさまーー雷おっとばすーー追い払うでれすけーーばかこわいーー疲れるおっかけるーー割れる茨城青なじみーー青アザごじゃっべ――ばかな人いしけー――しょぼいいじやけるーーとてもムカつく埼玉こさえるーーつくるこうこうーー漬物ぬくといーーあたたかいなすーー返すおっかかるーー寄りかかる千葉じゃみるーーにじるあんもーー何もつっぼすーー突き刺すかっちゃぐーーひっかくひっべがすーー引き剥がす東京やっちゃばーー青物市場おちゃびー元気のいい女の子あたじけないーーケチみずがしーー果物ざっかけないーーきどらない神奈川こわいーー固いおっべすーー押すやわいーーやわらかいかくなすーー隠すかったるいーー疲れた山梨かじくるーーひっかくさしいことーーしばらくの間はんでーーたくさんほおけーーそですかあほうもねえーーとんでもない長野せうーー言うずくーー意欲ぼけるーー果物が柔らかくなるおとこしょーー男の子たちつめっかくーーひっかく岐阜かうーー(鍵を)かけるつるーー(机を)動かす親さんーー保護者がばりーー画びょうねぶるーーなめる石川理屈なぁーー物事がうまくできているいんぎらぁとーーゆっくりとだらーーばかもみじこーータラコこぼるーー雪に足がはまる福井ながたんーー包丁じゃみじゃみーーTVの砂嵐かぜねうーー口内炎つるつるいっぱいーー液体が器にいっぱいおちょきんーー正座滋賀えがんでるーー曲がっているすっべりーー全部いぬーー帰るほうかーーそうかねきーー隅静岡やっきりするーー頭にくるおぞいーー古臭いはぜるーー爆発するぶしょたい――汚らしいとぶーー走る愛知こっすいーーずるいでらーーとてもけったーー自転車わやーー台無し三重うざこいーーうっとおしいおもしょいーーおもしろいとろくっさいーー動きが鈍いひやかいーー冷たいあかん――だめ和歌山おかしんーーお菓子かいらしーーかわいいひやこいーー冷たいてんごーーいたずらあいたーーあした奈良おどろしいーー面倒くさいもむないーーおいしくないまわりするーー準備するじゃんなんあかんーーしなければならないぬくいーー温かい大阪ごんたーーいたずらこいちびりーーお調子者いけずーーいじわるいらちーー短気やつすーーおしゃれをする京都おばんざいーーお惣菜はんなりーー上品なぶぶーーお茶ばばかりさんーーご苦労様おすもじーーお寿司兵庫ほかすーーすてるじゅるいーーぬかるんでいるせんどぶりーーひさしぶりべっちょないーー大丈夫ごっついーー大きい。

日本语的方言(论文

日本语的方言(论文

日本語の方言(にほんごのほうげん)、すなわち日本語の地域変種(地域方言)について記述する。

日本語の方言は大きく本土方言と琉球方言に分かれ、それぞれがさらに細分化できる(区分章を参照)。

本土方言と琉球方言の間では全く通じあわないほどの違いがあり、本土方言内の違いも大きい。

明治以降、東京方言を基に標準語が確立され普及が進められたが、戦後は標準語・共通語と方言との共存が図られた(歴史・近代以降章を参照)。

しかし、各地の伝統的な方言は急速に衰退している。

日本では「方言」という語は、「めんこい」「おもろい」「ばってん」のような標準語や共通語とは異なる各地方独特の語彙や言い回し(「俚言」)あるいはアクセントや発音の違い(いわゆる「なまり」)を指す場合が多いが、言語学ではアクセント・音韻・文法などを全てひっくるめ、その地域社会の言語体系全体を指すのが一般的である。

すなわち、東京という一地域の日本語の体系ということで「東京方言」も当然存在する。

俗に「お国言葉」などとも言う。

標準語・共通語やその基となった東京方言に対して、その他の方言は「教養のない田舎者の言葉」「訛っている」「崩れている」などと否定的に捉えられがちであり、また特定の方言に対する「○○弁は汚い」「○○弁は上品」などの意識が存在する。

しかしいずれの方言も標準語・共通語も日本語の変種の一つであることに変わりはなく、本来全て等しく扱われるべきものである。

日本は地方ごとに語彙・文法・音韻・アクセントなどあらゆる面で方言の差が大きく、異なる地方に旅行や出張をした際に言葉が通じず苦労する場合も少なくない。

特に沖縄県や鹿児島県奄美群島の言語は、文献時代に入るよりも前に本土方言から分岐してしまい、日本本土との往来も少なくなるうちに、5母音が3母音化する(例:おきなわ→うちなあ)など、一聴する限り外国語のように聞こえるほどの差が生じた。

そのうえ、琉球諸島は政治的な統合も遅れ、各地で互いに通じ合わないほどの方言分化が発生した。

试谈日本关西方言

试谈日本关西方言

试谈日本关西方言作者:冯明舒来源:《文教资料》2018年第14期摘要:日本虽国土狭小,但因山川阻隔、罕有往来等原因,各地区有许多方言。

我们学习的标准日本语和汉语普通话一样,虽在全国通用,但日常生活中人们往往习惯使用本地的方言。

因此,了解各地方言的情况,对我们学习或研究日语,非常必要。

关西地区自古就是日本的政治、经济、文化中心,关西方言在日本一直占据特殊的地位,近年来,其影响力不断扩大,已经成为可以和标准日本语对抗的一种方言。

本文主要介绍目前中日两国对关西方言的研究情况,并概括分析关西方言的历史地位、现状及未来的发展趋势,使读者对关西方言有初步的了解。

关键词:关西方言历史现状发展趋势关西方言是日本使用范围最广、影响区域最大的方言之一,是指以京都、大阪、神户为中心的日本近畿地区的方言,其中最具代表性的是京都方言和大阪方言。

本文将主要介绍目前中日两国对关西方言的研究情况,并概括分析关西方言的历史地位、现状及未来的发展趋势,使读者对关西方言有初步的了解。

1.中日两国对关西方言的研究1.1日本崛井令以知1988年11月出版的『京都のことば』记载,有关京都方言最早的论著是江户时代出版的安原贞室的『片言』(1650年),这本书主要介绍当时青少年在日常生活中语言上的误用。

有关大阪方言最早的文献为安永4年(1775年)出版的越谷吾山的『物類称呼』,主要介绍各个国家不同地区的方言,其中也介绍了大阪方言;之后有关大阪方言的文献还有文政初年(1818年)的『浪花聞書』,1835年平婷银鸡的『街能噂』,1881年西泽一凤的『皇都午睡』(京都大阪方言比较),等等。

近年来,日本对关西方言的研究主要可以分为两类,一类为主要研究关西方言本身的语法特点、变化趋势及动态,主要文献为:『関西方言の社会言語学』(徳川宗賢真田信治1995.4)、『関西言葉の動態』(真田信治 2001.6)、『近畿西部方言の生活語学的研究』(神部宏泰 2003.9);另一类为研究关西方言与普通话使用区域变化,代表文献有:『関西方言の広がりとコミュニケーションの行き方』(陳内正敬友定賢治 2005.12)、『方言と共通語のゆくえ』(米田正人佐藤和之 2000.9)等。

日本人的语言使用特色

日本人的语言使用特色

日本人的语言使用特色作者:刘阳来源:《读写算》2014年第43期【摘要】公元五世纪前日本是没有自己的文字的,后来,随着汉字从中国的传入,日本人根据自己的需要又进行了二次加工,日语把汉语中某些偏旁部首与原字分开,给它赋予了新的意义。

我们主要从省略语、外来语、寒暄语的使用上来看一下日本人的语言使用特色。

【关键词】语言:使用:特色中日两国虽然是一衣带水的邻邦,但在公元五世纪前日本是没有自己的文字的,后来,随着汉字从中国的传入,日本人根据自己的需要又进行了二次加工,日本人在借用中国汉字、汉语词汇的过程中并非完全采用“拿来主义”的手段,而是在使用过程中根据需要对其进行了再塑造,并利用汉字创造出大量的汉字新词。

日语把汉语中某些偏旁部首与原字分开,给它赋予了新的意义。

日语是大和人的固有语言,与朝鲜语、蒙古语等同属于阿尔泰语系。

日语在生成和发展过程中受到了汉语和其他语言的较大影响。

一些日本的语言学家认为,日语中一些固有常用词汇如“马”“梅”“米”等的发音与汉语非常相似,很可能是因为受到了中国人的影响。

在文字的形成方面更是受到了中国汉语的巨大影响。

本文我们主要从三个方面来做以分析:一、省略语的使用省略语是日语中比较常见的一种语言表达方式,充分反映出了日本人极其暧昧的语言表达方式。

在日语中,比较常见的省略方式有:1、以接续助辞结尾的省略。

比如:A:夏休みはどうでしたか。

B:楽しかったですけど。

(是挺开心的,不过。

)这里的结尾省略,隐含着一直转折意义,表示旅行虽然开心,但是旅行过程中似乎还有些不满意的地方,虽然说者没有明确说明具体什么不满意,但是听者还是一听就明白的。

2.以连词结尾的省略。

A:ご遠慮なく、どうぞ。

B:じゃあ。

(那么。

)A:さあ、どうぞ。

这里B说“那么”,A就明白B已经接受了自己的东西,然后就说“那就请吧”。

3.以用言连用形和引用助辞结尾的省略表达。

例如:A:王さん、映画を見に行くのB:すみません、ちょっと頭が痛くて。

绝対分からない日本の方言

绝対分からない日本の方言

中文 游手好闲的人 不对, 不对,不同 母亲 你 八重山的人。 八重山的人。 请进 早上好 吃,喝 冲绳方言 冲绳县人 你
ห้องสมุดไป่ตู้
風人( 風人(かじぴと ぅ) かむん かめー くぇーぶぅ クワッチー くわっちーさび たん くわっちーさび ら さんけー 地豆( 地豆(じーまみ ー) じりー じんぶん
自然を 自然を愛し思いやりを持って生 いやりを って生 きる人 きる人 食べる 食べなさい 食べものに運のいい人 べものに運のいい人 御馳走 御馳走様でした 御馳走様でした
热爱自然的人 吃 请吃 有口福的人 款待 承您款待了
いただきます するな ピーナッツ 同学年、 同学年、同い年 知恵
那我就吃了 不行 花生 同年, 同年,同岁 智慧, 智慧,主意
すば スマムニ ちばる ちゃーびらさい ちゅぅうがなび ら ちゅらかーぎー ちゅらさん てぃだ でーじ なーくんちゅ なーべーらー なんくるないさ にふぇーでーび る はいさい
絶対分からない日本の 絶対分からない日本の方言 からない日本
冲绳方言 あしばー あらん アンマー ぃやー いぇーまんちゅ いみそーれー うきみそーちー うさがみそーれ ー ウチナーグチ うちなーんちゅ うんじゅ
标准日语 遊び人 違う 母親 お前 八重山(やえやま) 八重山(やえやま)の人 お入り下さい おはようございます 召し上がれ 沖縄方言 沖縄県民 あなた
脏 初次见面 蝴蝶 笨蛋 美味的, 美味的,好吃的 请贯彻忠诚 商业街 拳头 来,到 欢迎光临, 欢迎光临,请进 麻烦,困扰, 麻烦,困扰,为难 冲绳县以外的日本人 互相帮助 说 忘掉了 我们 是那样的吗? 是那样的吗? 再见
はごー はじみてぃやーさい ぱぴる フリムン まーさん マクトゥソーケー マチグヮー めーごーさー めんせーり めんそーれ やっけー やまとぅんちゅ ゆいまーる ゆんたく わしとーたん わったー んじ んじちゃーびら

日本语言及文化

日本语言及文化

日本语言及文化早在一千多年前,大量的日本来华留学生即遣唐使、遣隋使,将先进的中华文明,包括汉语及汉字带到了日本。

日本从此正式开始了使用文字记载语言的历史。

走向了人类文明社会。

最初日语的每一个音,都是由一个汉字表达。

公元九世纪,日本人在汉字基础上创造了假名。

假名又分为平假名和片假名。

我从书中看来,将中文的草书衍生成平假名,把中文楷书的偏旁改成片假名。

例如平假名的『あ』乃由汉字的『安』简化而来的;而片假名的『ア』则是汉字『阿』的一部分。

早期,日本正式的文章都是汉文,而片假名则是佛教僧侣们读经典时用来做标音的,平假名则是女性所用的文字。

目前日文中常用的汉字约有二千字左右,片假名大多用来表示外来语,其余的多用平假名。

现代日语中,假名共有71个,最基本的有46个,排列成我们初学者最为头疼的“五十音图”。

在我看来,日本人的内外意识不仅表现在行为上,还更突出地表现在语言表达方面。

在不同的场合对不同的人讲话,都会以极强的内外意识处理好彼此的关系。

说话时不仅要搞清对方是圈内人还是圈外人的问题,还要分清谈话中出现的第三者是圈内人还圈外人。

对待圈内人,就会有一种伙伴意识,在心理上有一种亲近感,语言表达显得非常亲密融洽;而对待圈外人,则从心理上保持一定的距离,语言表达要谦逊客气,行为举止也要彬彬有礼。

这种谦逊客气和彬彬有礼实际上表现出的表面上是心理上的距离感,其实是一种冷漠的态度,是疏远排斥对方的表现。

有一位多年居住在日本的外国人曾感叹道:“无论你说的日语多么流利、地道,无论你的工作能力多么出色,你永远都会被日本人当作“外人”来看,你永远都不会被日本人划入他们的那个圈子里,你永远都不可能真正融入日本人的社会”。

对于这样的感慨,许多人都有同感。

不仅在中国的日语学习者和研究者对日本人的这种内外意识极强的突出表现深有体会,就连日本著名的语言学家森田良行先生也不无感慨地说“日本真是一个内外有别的民族。

”我下面试从两方面分析考察日本人的内外意识。

大阪方言(关西腔)相关常识

大阪方言(关西腔)相关常识

大阪方言(关西腔)相关常识就像国内南北地方口音差异一样,在日本的关东于关西地区的口音差异也是非常大的,由于在国内学的是标准日语,属东京音(注意,日本语并没有像汉语中所谓的普通话,具体的,后伦),致使即使在国内日语学得再好,初到关西地区,也非常不适应。

关系方言有很多特点及形变,就如同北京和天津的差异一样,大阪腔中很多词汇都是简练的。

比如“とらない”,在大阪腔中就变成“とれへん”了,这是比较明显的,下面就对东京音和大阪音做一个简单的对比。

东京音大阪音もうがまんできないもうがまんでけへん人を何だとおもっているの人を何やとおもてんね朝から晩まで家事ばがり朝から晩まで家事ばっかし早く寝よう早く寝よもっと働かなければだめよもっとはたらかなあかんもんぐ有るもんぐあっか借りでもいい借りでもええかでしょうやろうだろうやろう在关西话里一直听到“~や”,也就是标准日语里的~です、~だ的意思。

标准里的“ている”在关西话里就变成了“ とる”关于否定,标准里的“~ではない”=关西的“~とちゃう”/“~やん”~ない=~へん~がない=~があらへん/あれへん例:行かない=行かへん食べない=食べへん关于特殊的:来ない=けへんしない=せへん見ない=見いひん/みん再说点我所知道的变形“~こっちゃ”/“~ことや”其实就是标准里的“~ことだ”“~へんとあかん”/“”就是标准里的“~なければならない”“~でもええ”就是标准里的“~てもいい”。

“~んでもええ”就是标准里的“~なくてもいい”“しもた”就是标准里的“しまった”“あかん”就是标准里的“だめだ”(いけない)最后收集了一点零碎的东西东京关西ねなあかなやなよでよい、いいええからさかい/さけでは/じぁ(接头)ほな(告别)ほな/ほんなら/さいならおもしろいおもろありがとうありがとさん/おおきに(おおきに很大,关西人爱用おおきに代表谢谢)こんにちはこんちはあなたあんたすみませんすいません/すまん上面总结的包括了大致的变法。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日本諸方言の種類と特色について
万璐璐
(长江师范学院外国语学院日语系,重庆涪陵408100)
「要旨」日本方言の分類においては、東条操をはじめ、楳垣実、金田一春彦、奥村三雄、都竹通年、柴田武など緒家の分類が発表されたが、さまざまな基準がある。

本文は現在までも利用されることが多い東条操の分類に基づいて、日本の各地における方言の音韻、語法の著しい特色について、例をあげて、検討してみよう。

「キーワード」日本語方言東条操音韻語法
日本語が現在いくつの方言に分けているかというと、大きく分けると東日本の方言と西日本の方言に分けることが出来る。

その東西方言の境界線は、だいたい北の新潟と富士の県境に近い親不知と、南の静岡と愛知との県界に近い浜名湖とを結び付けた線であるが、方言の分類は、理論上は主として音韻、アクセント、文法、語彙の諸構成要素の総合的対立を目安にしなければならない。

しかし、実際は以上の構成要素がすべて同じように対立していることはすくないのである。

1953年の東条操をはじめ、楳垣実、金田一春彦、奥村三雄、都竹通年、柴田武など緒家の分類が発表されたが、そのいずれも、文法を中心としたもの、音韻を中心としたもの、アクセントを中心としたもの、語彙を中心としたものである。

以下、方言研究の世界で現在も利用されることが多い東条操の分類に基づいて、日本の各地の方言について音韻、語法の著しい特色をしるしてみよう。

日本全国の方言は、本土方言と琉球方言に大きく分かれる。

本土方言は、東部方言、西部方言、九州方言に分かれる。

琉球方言は、奄美方言、沖縄方言、先島方言に分類される。

一、東部方言の特色
東部方言を分けると、東北方言、北海道方言、関東方言、東海東山方言、八丈島方言の五つの小方言となる。

東北方言一般の特色としては、第一、単独のイ、エが区別を失っている地域が多いのである。

例えば、「駅」も「息」も同じように聞こえる。

第二、語中の「カ」行音、「タ」行音が有声化することで、「板」を「エダ」、「杮」を「カギ」という。

第三、本来の濁音の前には鼻音が入ることである。

すなわち「枝」を「エンダ」、「鍵」を「カンギ」という。

北海道方言は東北方言に似ているが、現代共通語と比べると、いくつかの違い目が目立つ。

例えば、「起きレ」、「着レ」、「見レ」、「受けレ」、「食べレ」など、一段活用動詞の命令形に「~レ」のような共通語には見られない形式が使われる。

行くべ、帰るべのような「~べ」の形式が行われる。

また、カッチャク(ひっかく)、タナク(背負う)、ホロウ(払う)、メンコイ(かわいい)などのような俚言がある。

関東方言一般に共通する音声上の特色としては、母音はほとんどア、イ、ウ、エ、オを有している。

ウの母音はいわゆる平口母音で、音声記号で[ ]と表記する。

この[ ]が子音と結びついて一拍となる場合のうち、ス、ズ、ツの発音ではかなり前よりになって[s,dz ,ts ]と発音されるのが一般的傾向である。

東海東山方言では、「行こう」を「行かず」というので有名である。

これは「行かんず」の訛形といわれている。

そのほか、「雨ズラ」(雨だろう)、「見ツラ」(見たろう)、「高イラ」(高いだろう)などの表現が特色である。

八丈島方言はすでに中央方言では失われた日本古代語の面影の一部分を保存し、一方に
おいては独特のいわゆる孤立変化を遂げていることと合せて特色が目立っている。

二、西部方言の特色
西部方言に北陸、近畿、中国、雲伯、四国の五つの方言がある。

アクセントを見ると、北陸はだいたいにおいて上方風のアクセントが行われる。

語法では打ち消しの「ない」を使わないで、「ん」である。

敬語表現には「行きマサル」、「行きマッシマ」のようなおもしろいものである。

京阪方言は近畿方言の代表的方言である。

音韻では、東京に比べて母音の無声化が少なく、「アイ」を「エー」となまることもごくまれてある。

東京の「です」は京都の「ドス」、大阪の「ダス」に相当し、東京の「ございます」は京都の「オス」、大阪の「オマス」に相当する。

また、東京では打消しを「書かない」と普通にいうが、京阪では「書かん」というよりは、京都では「書かヘン」、大阪では「書けヘン」と言う方が普通である。

中国方言と雲伯方言の特色として、近畿にある「ヤ」、「ヤロ」は使わず、中国方言では「ジャ」「ジャロー」のみを使い、雲伯方言では「ダ」「ダラー」を使う。

理由を表す助詞は近畿の「サカイ」にかわって、中国では「ケー」「ケニ」「ケン」が広く使われるが、雲伯では「ケン」である。

四国方言では、アクセントは大部は上方風なアクセントが行われている。

理由を表す助詞は「サカイ」も一部にはあるが、中国方言のように「ケニ」「ケン」を使い、「キン」「キニ」を使う。

過去打消しも「ナンダ」のほか「ザッタ」で表わされる。

三、九州方言の特色
九州地方は豊日、肥筑、蕯隅の三小方言に分れる。

豊日方言の大きな特色は文語の二段動詞活動を保存している点にある。

「聞ユル」、「教ユル」などの下二段活用は九州に広く行われているが、「起クル」、「落ツル」などの上二段活用を使うのは、この方言だけである。

肥筑方言はその大部分には一型アクセントが使われている。

豊日方言の「行きます」を肥筑方言では「行きマッス」という。

方向を示す助詞には「サメ」「サネ」などがあって「東サメ行く」というように使う。

面白いことは熊本を中心として、指定の「ダ」、命令の「ロ」のような東部的な表現が分布していることである。

蕯隅方言には長音を「サト」(砂糖)のように短呼する傾向がある。

ラ行音が弱いために、「クイマ」(車)、「ユイ」(百合)のような発音が聞かれ、また「ハシタ」(柱)のように転音がある。

語法では、「出る」などの二段動詞が、四段化してその打消し形を「出ラン」などということは注意すべきものである。

四、琉球方言の特色
現在の琉球方言を分けると、大きく沖縄方言、奄美方言と先島方言に分かれる。

琉球方言の特徴には、日本語の古い相と、他の日本語には見られない原始日本語の分岐後に起こった新しい相の二面がある。

音韻の面では、古代ハ行p音の残存をあげることができる。

例えば、バナ(花)。

また、ワ行子音のb音も古いと言われている。

文法の面では、いわゆる「係結び」法と言う古い相が、現在もなおさかんに用いられる。

例えば、ハナネドゥサチュル(花が咲く)のように、助詞ドゥ(ぞ)がくると、用言はサチュル(咲き居る)のように連体形で留める。

このような「係結び」の構文は琉球方言の大きな特徴となっている。

語彙の面では多くの古語を留めている。

例えば、アンマー(母)、ユムン(読む)、アタラサン(惜しい)。

【References】
[1]東条操.「全国方言辞典」[M]東京堂.1952.
[2]秋山雪雄山村恒雄.「標準語と方言」[M]教育出版株式会社.1973.
[3]平山輝男大島一郎.「新日本語講座3―現代日本語の音声と方言」[M]汐文社.1974.
[4]李晨.「日本語の実態」[M]外語教学与研究出版社.2005.
关于日本方言的种类与特征
万璐璐
(长江师范学院外国语学院,重庆涪陵408100)
[摘要]关于日本方言的分类方式,东条操、脢楳垣実、金田一春彦、奥村三雄、都竹通年、柴田武等各位语言学家都拥有各自的分类标准。

本文就以方言学界利用最多的东条操分类法为基础,通过举例,探讨日本各地方言在发音和语法上的特征。

[关键词]日本语方言东条操发音语法。

相关文档
最新文档