新版中日交流标准日本语初级(上)之语法总结
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
动词
一、动词简体形
与尊敬体相对,用于随意不正式的对话中,在随意口语中代替尊敬体直接结句;在复合句中,为前半部分小句结句;直接修饰名词即V+N(死んだ人/死去的人)。
●动词る形(基本型)
现在或未来发生的动作或状态。
相关句型:
1、表示能力:人名+は+动词る形+ことができます。(P237)
例句:スミスさんはピアノを弾くことができます。(史密斯先生会弹钢琴。)
2、将动词名词化:动词る形+ことです。(P237)
例句:私の趣味は切手を集めることです。(我的爱好是集邮。)
3、……之前:动词る形+前に(P238)
例句:こちらへ来る前に、電話をかけてください。(来这之前,请先打电话。)
p.s. 名词+の+前に会議の前に、資料をコピーします。(开会之前复印资料。)
●动词た形(过去)
「た」表示过去的动作和状态。
1、表示过去的经历:动词た形+ことがあります。(P253)
例句:私はすき焼きを食べたことがあります。(我吃过日式牛肉火锅。)
p.s. 在句尾进行否定,与「一度も」连用。
一度も北京へ行ったことがありません。(一次都没去过北京。)
2、……之后:动词た形+後で。(P254)
例句:会社が終わった後で、飲みにいきます。(公司下班后去喝酒。)
p.s. 名词+の+後で仕事の後で、映画を見ます。(工作之后看电影。)
3、表示赞成选择某种行为(建议):动词た形+ほうがいいです。(P254)
例句:もっと野菜を食べたほうがいいですよ。(还是多吃点蔬菜好啊。)
p.s. 否定形式为将动词タ形变为动词ナイ形,即动词ナイ形+ほうがいいです。
そんなに慌てないほうがいいですよ。(别那么慌张啊。)
4、列举或动作交替进行:动词たり+动词たり+します。(P273)
例句:小野さんは休みの日、散歩したり買い物に行ったりします。(周末或节假日,小野女士有时去散步,有时去买东西。)
●动词なぃ形(包含なかった形)
「ない」表示否定,动词的否定形式包括现在将来否定(ない)和过去否定(なかった)。
1、否定命令:动词ない形+でください(P227)
例句:部屋のかぎを忘れないでください(请别忘了房间钥匙。)
2、必须:动词ない形去掉ない+なければなりません。(P227)
例句:李さんは今日早く帰らなければなりません。(小李今天必须早点回家。)
p.s. 口语为「ないといけません」
3、不做某事也可以:动词ない形去掉ない+なくてもいいです(P228)
例句:明日は残業しなくてもいいです。(明天不加班也行。)
●动词て形
放在句中表示中顿。
1、动作相继发生:动词て形+动词(P172)
例句:昨日、デパートへ行って、買い物しました。(昨天去商场买东西了。)
2、动作正在进行或状态持续:ている(P181、192)
例句:小野さんは今新聞を読んでいます。(小野女士现在正在看报。)
森さんは車を持っています。(森先生有辆车。)
p.s. 对表结果状态的「ている」做否定回答时,正常用「ていない」回答。
但对「知っていますか」做否定回答时必须使用「知りません。」
例句:田中さんを知っていますか。(认识田中先生吗?)
——いいえ、知りません。(不,不认识。)
3、动作相继发生:动词て形+から+动词(P172)
例句:李さんは毎晩ラジオを聞いてから寝ます。(小李每晚听了收音机后睡觉。)
p.s. 「てから」不能在一个句子中反复使用两次。
4、请求:动词て形+ください(P172)
例句:ここに住所と名前を書いてください。(请在这里填写住址和姓名。)
p.s. 「てくださいませんか」是「てください」更为礼貌的表达方式,意思基本相同(P174) 例句:後で写真も見てくださいませんか。(一会,照片也得请您过目)
5、表示许可:动词て形+も+いいです。(P181)
例句:ここで写真を撮ってもいいですか。(这儿可以拍照吗?)
6、禁止:动词て形+は+いけません(P181)
例句:飛行機の中でタバコを吸ってはいけません。(飞机上不能吸烟。)p.s.一般不用于尊长,对尊长可用「ないでください」
二、动词敬体形(ます形)
口语中对长辈或不太熟的人说话时结句用。
相关句型
1、移动行为的目的:场所へ+动词ます形去掉「ます」+に行く/来る。(P162)
例句:午後郵便局へ荷物を出しに行きます。(下午去邮局寄包裹)
2、第一人称愿望:动词ます形去掉「ます」+たいです。(P207)
例句:私は映画を見たいです。(我想看电影。)
3、劝诱、提议:ませんか(P207)
例句:一緒にお茶を飲みませんか。(一起喝茶好吗?)
4、包括说话人在内的提议:ましょう(P208)
例句:ちょっと休みましょう。(休息一下吧。)
p.s. 尊敬程度没有「ませんか」高
5、提议,并向对方确认提议是否可行:ましょうか。(P254)
例句:窓を閉めましょうか。(关上窗户好吗?)
附:动词分类
活用变化分类
关于助动词
目前我们只学习了「ている」(表正在进行和状态持续)、「たい」(表第一人称心愿)、「ない」(表否定)这三种。需要注意的是根据它们本身的变形。
「ている」因为有「いる」所以变形与第二类动词相同。即「ています」「ていた」「ていない」「ていなかった」。「たい」「ない」以为以「い」结尾,所以变形与一类形容词相同。即「たかった」「たくない」「たくなかった」「なかった」
形容词
对事物性质和状态进行描述。
一、一类形容词
1、状态变化:一类形容词干+「く」+なります。(P217)
例句:だんだん暖かくなります。(天气渐渐转暖)
p.s.表示自然状态的改变或自发的变化,强调客观性。
2、状态变化:一类形容词干+「く」+します。(P217)
例句:テレビの音を大きくします。(把电视的声音开大一点儿)
p.s.表示靠人为主观意志使某状态发生变化。强调主观性。把……弄成……。
3、列举状态有多种可能:一类形容词干+かったり、一类形容词干+かったりです。(P273)
例句:飛行機のチケットは高かったり安かったりです。
p.s. 一般出现表示相反意义的形容词。
二、二类形容词
1、状态变化:二类形容词干+に+なります。(P217)
例句:もう元気になりました。(已经恢复健康了。)
p.s.表示自然状态的改变或自发的变化,强调客观性。
2、状态变化:二类形容词干+に+します。(P218)
例句:部屋をきれいにしてください。
p.s.表示靠人为主观意志使某状态发生变化。强调主观性。把……弄成……。