日本语能力测试一级副词详解

合集下载

一级日语副词

一级日语副词
718.おおいに(大いに) 很,非常, この辞書は日本語の勉強に大いに役立つ/这本词典对日语学习大有帮助.
719.おおかた A:大体,差不多, 卒業論文はおおかたできあがっている/毕业论文基本完成了, B:大概,可能 おおかたそんなことだろうと思っていた/我想大概是那么回事.
720.おそくとも(遅くとも)最晚,最迟, 遅くとも来年の始めまでに帰国する/最迟在明年初以前回国.
686.あらかじめ(予め)预先,事先 出席するかどうか予めお知らせください/是否出席请事先通知.
687.あらためて(改めて)再次,重新. それが実情なら、あらためて考え直す必要がある/如果那是事实,有必要重新考虑.
688.あわや 眼看就要,差点儿 あわや溺れようとするところを人に助けられた/眼看就要淹死的时候被人救了.
699.いっさい(一切)(后接否定)全然,一点也…ビールは少し飲みますが、さけが一切飲みません/啤酒喝一点,白酒一点也不沾
700.いっせいに 一齐,同时 皆はいっせいにかんばれと叫んだ/大家一齐高喊”加油”
701.いっそ 干脆,索性, こんなたかい家賃を払うから、いっそ家を買ったほうがいい/要是付如此高的房租,不如索性买房子.
738.かろうじて(辛うじて)勉强,总算,好容易才 入学試験に辛うじて合格した/入学考试勉强合格了.
739.がんがん A:剧烈疼状, 頭ががんがんして、血圧がまた高くなったようだ/头疼的厉害,好象血压又上去了. B:无休止的责难状 がんがんと文句を言う/大发牢骚. C:烈火,熊熊 がんがん火を焚く/烈火熊熊燃烧 D:当当 鐘ががんがん鳴る/钟当当地响/
702.いっそう(一層) 越发,更加, この山は紅葉の季節になるといっそう美しい/这座山到了红叶的季节更美.

日语一级副词自己用3

日语一级副词自己用3

どうも【副】(1)怎么也。

(いろいろ努力しても。

)どうも見つからない。

/怎么也找不着。

どうもうまく説明できない。

/怎么也说不清楚。

何回もやってみたが、どうも思うようにいかない。

/搞了好多次,怎也不理想。

(2)实在,真。

(軽い驚きや困惑の気持ちを表す。

何とも。

いやはや。

)どうも困った。

/真不好办。

どうも数学はむずかしい。

/数学实在难。

(3)总觉得,似乎,好像。

(原因・理由が判然としない意を表す。

はっきりしないが、なんとなく。

どうやら。

)どうもうまくいかない。

/总弄不好。

明日はどうも雨らしい。

/明天似乎要下雨。

体の調子がどうも変だ。

/总觉得身体情况不大对头。

どうも見たことのある人だと思った。

/总觉得那人好像在哪里见过。

(4)很,实在。

(感謝や謝罪の気持ちを表す挨拶の語に添えて、その意を強調する。

後半を略して感動詞的にも用い、また、くだけた挨拶語としても用いる。

)どうもご苦労さま。

/太辛苦了。

どうもありがとう。

/多谢。

どうもすみません。

/实在对不起。

や、どうも。

/[あいさつ]唉,你来了;[わびる時の]唉呀,对不起,怎么也,实在,真,总觉得。

たとえ【副】仮令(下面常与"とも","ても"连用)纵使;即使(同かりに;よしんば;たとい) [ 仮令;縦令]【名】例え(1)譬喻,比喻,打比方。

亦指用于比方的事或语言。

(たとえること。

また、たとえられた事柄や話。

)たとえを引く。

/打个比喻。

(2)例,例子。

指相同种类的事情。

(同じ種類の物事。

例。

ためし。

)世のたとえ漏れず。

/不脱常理。

同:譬え、喩えまったく【副】(1)完全,全然。

(否定表現と呼応して、それを強調する。

全然。

まるっきり。

)全く知らない人/素不相识的人。

あなたの考えは全く正しい/您的想法完全正确。

彼の話は全くのうそだった/他的话完全是扯谎。

彼女はまだ全くの子どもだ/她还完全是个小孩子。

全く違う/全然不同;完全两码事。

一级副词详解

一级副词详解

一级副词详解1、断定「~だ/~する」と呼応する副詞必ずどんなことがあっても、必ず行きます。

絶対(に)絶対に勝つ。

全く全く同感だ。

もちろんもちろんのことだ。

確かに確かに受け取りました。

2、「~ない」や否定を意味する動詞と呼応する副詞(1)全面否定決してこれは決して高くない。

絶対(に)私への反抗は絶対許さない。

全く全く話にならなかった。

さっぱり何のことか、さっぱりわからない。

まるでそんな人はまるで知りません。

ちっとも/少しもちっとも(・少しも)食べない。

一度も彼女は一度も笑ったことがない。

全然あんな男には全然関心がない。

(2)婉曲・部分否定あまり麺類はあまり好きではない。

たいして試験はたいして難しくなかった。

それほどそれほど重要な問題ではない。

ろくにうちの子はろくに勉強もしない。

めったにこのショーはめったに見られない。

必ずしも金持ちが必ずしも幸せとは限らない。

あながち彼の話はあながち嘘も言えない。

一概に彼の意見も一概に否定できない。

(3)可能形「~(ら)れない/不可能を意味する動詞」と呼応なかなか人の名前がなかなか覚えられない。

とても僕にはとても信じられない。

とうてい(到底)今からではもう到底間に合わない。

3、推量の助動詞「だろう/かもしれない/はずだ」と呼応する副詞(1)推量の助動詞と呼応するもの1)「~だろう/~はずだ」「~と思う」などと呼応たぶんたぶん待っても来ないだろう。

おそらくおそらく君には無理だろう。

そのうちそのうち彼の考えも変わるだろう。

やがてやがて収束に向かうだろう。

きっとやればきっとできるはずだ。

2)「~かもしれない」と呼応ひよっとするとひよっとすると雨が降るかも知れない。

ひょっとしたらひょっとしたら嘘がばれたかもね。

もしかしたらもしかしたら転勤になるかもしれない。

もしかしてもしかして、3)「~ないだろう」など否定推量と呼応まさかまさか君が犯人ではないだろうね。

まさか彼が知っているはずがないと思うが、・・・。

日语学习能力试験一级常用副词や行わ

日语学习能力试験一级常用副词や行わ

法亚日语
日本語能力試験一級常用副詞や行わ
◎やたらに任意;没有差别;过分;大量
やたらなことを言うな。

不要胡说。

やたらに忙しい。

瞎忙。

◎やっと好(不)容易;刚刚,勉强
やっとのことで。

好容易,好歹。

やっと三人は入れる広さ。

勉强容纳三个人的地方。

◎ゆったり宽松,宽敞;舒畅,悠闲
ゆったりとした服穿起来舒适的衣服
ゆったりとした気分舒畅的心情
椅子にゆったり腰をおろす。

悠闲地坐在椅子上。

◎ようやく(漸く) 渐渐,好歹,总算
長い夏の日もようやく暮れた。

漫长的夏天就要过去了。

ようやく鉄道が開通した。

铁路总算通车了。

◎よほど(余程) 很,相当
よほど退屈と見える。

好像很寂寞。

◎わざと(態と) 故意地
わざと知らん顔をする。

故意装作不知道。

わざとよごす。

故意弄脏。

◎わずか(僅か) 一点点,稍微;勉强
わずかに命を繋ぐ(つなぐ) 。

勉强糊口。

わずかな金額一点点儿钱
◎わりに(割に) 比较;但,却
このお菓子はわりにおいしい。

这种点心比较好吃。

今朝はわりに早く起きました。

今天早晨我起得比较早。

日本は狭いわりに人口が多い。

日本国家小但人口众多。

この冬は寒かったわりには風邪をひく人は少なかった。

今年冬天比较冷,而感冒的人却很少。

この林檎は値段の安いわりに美味しい。

这种苹果价钱便宜却很好吃。

日语一级词汇

日语一级词汇

日语一级词汇词汇概述日语是日本的官方语言,拥有丰富的词汇。

日语一级词汇是指日语能力考试中的最高级别词汇,适用于具有高级日语能力的人群。

本文将介绍一些常用的日语一级词汇,以帮助读者在日语学习和应用中更有效地运用这些词汇。

名词以下是一些常见的日语一级名词:1.家族(かぞく)- 家庭或家人的集合体。

2.国際(こくさい)- 国际,涉及多个国家之间的事务或活动。

3.技術(ぎじゅつ)- 技术,指特定领域的专业知识和技能。

4.文化(ぶんか)- 文化,指某个地区或群体的特定价值观、信仰和传统。

动词以下是一些常见的日语一级动词:1.学ぶ(まなぶ)- 学习,获取新知识或技能。

2.練習する(れんしゅうする)- 练习,通过反复实践来提高自己的能力。

3.言う(いう)- 说,用口头方式表达思想或信息。

4.考える(かんがえる)- 思考,从不同角度分析和推理。

形容词以下是一些常见的日语一级形容词:1.簡単(かんたん)- 简单的,指事物或任务不复杂或不困难。

2.高い(たかい)- 高的,指某个量值或程度较大。

3.大切(たいせつ)- 重要的,表达事物对个人或群体具有特别的意义或价值。

4.美しい(うつくしい)- 美的,描述外貌、景象或情感等方面的美丽。

副词以下是一些常见的日语一级副词:1.ゆっくり - 慢慢地,以缓慢和轻松的方式进行。

2.すぐに - 立刻,表示事物将立即发生或进行。

3.完全に(かんぜんに) - 完全地,表示事物达到了最高程度或最终状态。

4.次に(つぎに) - 接下来,用于指示下一个事件、行动或阶段。

介词以下是一些常见的日语一级介词:1.から - 从,用于表示出发点或起源。

2.まで - 直到,指示时间、空间或行动的结束点。

3.に対して(にたいして) - 对于,表示面向、针对或适用于某个对象或群体。

4.を通じて(をつうじて)- 通过,用于表达通过某个手段或方式达到某个目标或结果。

结论以上是一些常见的日语一级词汇,包括名词、动词、形容词、副词和介词。

日语一级读解分析篇

日语一级读解分析篇
よく勉強している。それなのに成績はちっとも上がらない。
*非難や不満の気持ちを表すこと多い。
それにしては
銀座のレストランは高い。それにしては、あの店は安い。
それが
朝からとてもいい天気だった。それが午後から急に雨が降ってきた。
*前文から考えて意外に思う場合に使い。
それにもかかわらず
山田さんはお酒の飲みすぎで病気になった。それにもかかわらず、まだ毎晩お酒を飲んでいる。
なお
来月の10日に打ち合わせをします。ちなみに、これは商店街の決まりです。
*前文の関係のあることを参考の付け加える。
ちなみに
当店は火曜日が定休日です。ちなみに、これは商店街の決まりです。
*前文に関係の亜炉ことを参考に付け加える。
6.
前後接続関係
接続詞
例文
前文と後ろの文のどちらがひとつ選ぶ。
それとも
コーヒーにしますか。それとも紅茶はよろしいですか。
*書き言葉。理由よりも結末を強調。
そのために
事故に遭いました。そのために、遅れてしまいました。
*後ろの文事が起こった理由を強調。
それに
飲みすぎた。それで、頭が痛い。
ゆえに
外国人であるがゆえに、特別扱いされる。
*書き言葉。論文などで使われる。
その結果
毎日練習した。その結果、できるようになった。
後ろの文に話が発展する傾向がある。
そこで
外が暗くなった。そこで、電気をつけた。
*ある状態の時、意識的に何かをする。後ろの文の文末に形容詞は使えない。
それで
「昨日彼とテニスをしたんだ」「それで、どっちが勝った」
*相手の話を次から次へと聞きだすときに使われる。

初级日本语副词总结

初级日本语副词总结

1.いつ询问时间的疑问词例えば:夏休みはいつまでですか。

__夏休みは八月三十一日までです。

2.どうも实在,太,真.例えば:どうも、ありがとう。

ずいぶん表示程度高,但是与“とても”不同,多伴随惊诧之意。

例えば:ずいぶんにぎやかですね。

かなり表示虽然不很满意,但已达到某种程度,对上级不用该词.例えば:修理にはかなりお金がかかりますよ。

王さんは日本語がかなりできます。

3.そう那样.4.もう1.已经,不久就后面必须接过去时.例えば:夏休みはもう始まりました。

2.表示追加.例えば:ビールをもう1本注文します。

(再来一瓶啤酒)もう少しお茶がほしいです。

(想再来一点茶)5.まだ还,尚未后面接否定式.也可以由まだです的形式.例えば:夏休みはまだ始まりません。

まだ表示"另外"ますます"更加...越来越..."――雨がますます強く降ってきました。

まだまだ――尚,还6.さっき・もうすぐ“さっき”表示刚才,“もうすぐ”表示不久就快要例えば:さっきお父さんから電話をもらいました。

もうすぐ花屋から花が届きます。

7.初めて第一次8.どう怎样,如何.―――どうですか。

少し(すこし)稍微,一点儿.―――少し寒いですね。

ちょっぴり“一点点”,只用于和亲近的人说话的场合.――餃子、ちょっぴりしかないよ。

――この料理、ちょっぴり辛いね。

少々(しょうしょう)稍微ちょっと稍微―――ちょっと待ってください。

ちょうど正好ちゃんと好好地――毎朝ちゃんと御飯を食べない人が多いです。

あまり不太...(与否定相呼应)―――あれはあまり大きい公園ではありません。

ほとんど①几乎(与否定相呼应,表示几乎不)―――南の地方は暖かくて、ほとんど雪が降りません。

―――最近私はほとんどテレビをみません。

②加の修饰名词,表示"大部分的,几乎所有的".例えば:朝の電車の中ではほとんどの人が新聞を読んだり、週刊誌を③有时也做谓语――~~がほとんどです。

よく表示程度高,质量好;次数多,经常;例えば:わたしは野球のルルがよくわかりません。

日语N1考试副词总结

日语N1考试副词总结

日语N1考试副词列表しいて硬,勉強,強迫ついに終於,最終(沒)むやみに隨便,輕率,過分,過度まして何況,況且かろうじて好容易,勉勉強強むしろ寧可,莫如どうせ反正,總歸おしくも可惜,遺憾はっと吃驚,突然想起ざっと大致,粗略地ひょっと突然,偶然ぐっと更加,……得多まれに稀少,稀罕まんざら并非,未必なまじ悔不該;不徹底,不充分あくまで徹底,到底いまに即將,不久いまさら事到如今,事已至此いまにも馬上,眼看いまだに還,仍然ぽつぽつ漸漸地,一點一點地しとしと淅淅沥沥ちらちら雪---紛紛揚揚しんしん雪--靜靜地下かえって反而,反倒あえて敢,硬まるで完全,簡直,好像わざと故意せめて至少,哪怕是いっそ索性,寧可はたして果然,果真すべて全部,一切さっぱり完全,全;爽快,痛快あっさり簡單,輕易きっぱり斷然,明確じっくり仔細地,慢慢地まさに確實,正是まさか怎會,怎能もしかすると可能,或許とっくに早就,老早はたして究竟,果真決まって一定,必定いかにも的確,完全一様に同樣,一樣一応大致,姑且まさしく的確,正是むしろ不如,寧可ぎりぎり極限,最大限度へとへと精疲力盡いらいら煩躁,急躁ずきずき陣陣作痛のろのろ緩慢,慢吞吞ぺらぺら說話流利たまたま偶然,偶爾急きょ匆忙,急忙一挙一举.一下子一跃一跃せっかく特意,故意あいにく不湊巧,偏巧うっそう茂盛いっそう更加,越發さっそう精神抖擞。

日本语1级语法

日本语1级语法

日本语1级语法总结11.~いかん意味~がどのようであるか、~によって、~次第で/如何;因为…;根据…;要看…;取决于接続「名(-の)」+いかん1.試験の結果いかんでは、卒業できないこともある。

/根据考试的结果,也有不能毕业的情况。

2.会社の発展は、社員の働きいかんにかかっている。

/公司的发展取决于职员的努力情况。

慣用「いかんともしがたい」<残念だがどうにもできない>/无可奈何・助けてやりたい気持ちはやまやまだが、私の力ではいかんともしがたい。

/我非常想帮助他,可是力不从心。

「いかんせん」<残念だが(どうにもしようがない)>/很遗憾(没有办法)・新しいパソコンを購入したいのだが、いかんせん予算がない。

/很想买台新电脑,遗憾的是没有这笔预算。

注意主に改まった場面で用いられる。

/主要在郑重场合下使用。

2.~いかんによらず、~いかんにかかわらず、~いかんを問わず意味~がどのようであるかに関係なく/不管;不论接続「名-の」+いかんによらず1.理由のいかんによらず、殺人っは許されないことだ。

/不管理由如何,杀人是不允许的。

2.国民の賛意のいかんにかかわらず、その法案が国会で可決されるだろう。

/不管国民赞成与否,那个法案都将在国会上通过吧。

3.国籍のいかんを問わず、採用試験を受けることのできる自治体が増えている。

/不论国籍接受录用考试的自治团体增多了。

注意主に改まった場面で用いられる。

/主要在郑重场合下使用。

3.~(よ)うが、~(よ)うと意味~しても、~でも/无论;即使;不管接続「動-意向形」「い形-かろう」+が「な形-だろう」1.周囲がいかに反対しようが、自分でやると決めたことは最後までやりぬくつもりだ。

/无论周围如何反对,自己决定做的事情就打算做到底。

2.どんなに入院費は高かろうが、支払いざるを得ない。

/不管住院费多高,也不得不支付。

3.彼が政治家として有力だろうと、法を犯したからには逮捕されるのは当然のことだ。

日语n1语法总结

日语n1语法总结

日语n1语法总结日语N1语法总结(1000字)日语N1考试是日本国内最高级别的日语能力考试之一,要求考生具备高级的语法知识和应用能力。

N1语法的总结如下:一、句型结构N1语法要求考生能够掌握各种复杂的句型结构,包括主谓宾结构、主谓祈使结构、循环结构、转折结构、假设结构、条件结构等等。

考生需要正确运用这些结构,使句子表达准确、流畅。

二、副词、形容词的用法N1语法要求考生能够正确使用各种副词和形容词,比如副词的位置、用法和含义,形容词的变形规则,以及不同形容词的用法和含义。

三、动词、名词、形容词的用法N1语法要求考生具备较高的动词、名词和形容词的词汇量,并能够正确使用它们。

考生需要掌握不同动词的用法、变形规则和意义,以及名词的用法和词义辨析,形容词的用法和变形规则。

四、复合句的用法N1语法要求考生能够正确运用复合句的各种结构和连接词,比如并列句、递进句、选择句、因果句、转折句等等。

考生需要掌握不同种类的复合句结构,并能够正确运用它们。

五、上位关系、下位关系的表达N1语法要求考生能够正确表达上下位关系,比如一般名词和具体名词之间的关系,抽象名词和具体名词之间的关系,动词和名词之间的关系等等。

考生需要掌握不同种类的上下位关系的表达方式,并能够正确运用它们。

六、语气的表达N1语法要求考生能够正确表达不同的语气,比如命令语气、建议语气、推测语气、推理语气等等。

考生需要掌握不同语气的表达方式,并能够正确运用它们。

七、各种句子的转换N1语法要求考生能够将不同的句子进行转换,比如主动态句转被动态句、直接引语转间接引语、肯定句转否定句等等。

考生需要掌握各种句子转换的规则,并能够正确运用它们。

八、常用句型的运用N1语法要求考生能够熟练运用各种常用句型,比如感叹句、条件句、假设句、让步句等等。

考生需要掌握常用句型的用法,并能够正确运用它们。

以上是N1语法的总结,考生需要认真学习掌握这些语法知识,并通过大量练习提高应用能力。

日语学习:一级常用副词 な行

日语学习:一级常用副词 な行

日语学习:日本語能力試験一級常用副詞な行◎なにしろ(何しろ) 因为,由于;总之,毕竟何しろジェット機は早い。

不管怎么说,还是喷气式飞机快。

◎なにぶん(何分) 毕竟,不管怎么说;请なにぶん子供のことですから。

不管怎么说还是个孩子。

なにぶんよろしく。

请多关照。

◎なにをおいても别的先放下,首先なにをおいても宿題を片付けよう。

首先要把作业做完。

◎なまじ悔不该,非要;倒不如なまじな勉強。

虎头蛇尾的学习。

なまじ口を出すからけんかになるのだ。

非要插嘴,所以打了起来。

なまじ会わなければよかった。

倒不如不见面好了。

◎なるべく(成るべく) 尽量,尽可能なるべく欠席しないように。

务请出席。

◎なんて(何て) 意外,轻视歌なんて男一生の仕事ではないよ。

唱歌什么的,不能成为男子汉一辈子的工作。

論文を書くなんてつまらないよ。

写论文,真没意思。

彼になんて相談する必要がない。

跟他商量,没有必要。

参加者が3人だけなんて困るなあ。

参加者只有三人,这可糟了。

◎なんと多么,竟然;怎样なんと美しい花だろう。

多美的花啊。

なんと言ったらよいか。

怎么说好呢。

◎なんといっても不管怎么说,毕竟なんといってもこの目で見るに越したことはない。

不管怎么说,不如亲眼看看。

なんといっても意見を出さなければならぬ。

不管怎么说,也要拿出意见来。

◎なんとしても无论如何,一定なんとしても降伏しない。

死不投降。

◎なんなりと不管什么,无论什么ほしいものはなんなりと言いなさい。

你想要什么,只管说吧。

さあ、願をおっしゃってください、なんなりと。

来吧,请说出您的愿望,什么都可以。

◎なんにしても(=ともかくも兎も角も) 无论如何,总之なんにしてもやって見たほうがいい。

总是还是试试看为好。

◎にこにこ笑嘻嘻,笑眯眯にこにこと笑う。

喜笑颜开。

いつもにこにこしている总是笑容满面。

◎にたにた呲牙裂嘴地笑,狞笑いつもにたにたしていて、気味が悪い。

老是那么狰狞笑,令人害怕。

気狂いがにたにたとわらう。

N1 一级词汇分类整理(包含核心名词、形容词、动词、复合词、副词)

N1 一级词汇分类整理(包含核心名词、形容词、动词、复合词、副词)

名词合図あいず爱想あいそう相手あいて憧れあこがれ辺りあたり当たり前あたりまえ怒りいかり嘘うそ腕うで面影おもかげ趣おもむき影かげ傍らかたわら格好かっこう気合いきあい気挂かりきがかり気心きごころきっかけ気分きぶん行仪ぎょうぎきり具合ぐあい癖くせ愚痴ぐち工夫くふう稽古けいこ怪我けが见当けんとう心挂けこころがけ心极えこころがまえ事柄ことがら根気こんき指図さしず差し支えさしつかえ仕草しぐさ仕组みしくみ持参じさん支度したく品物しなもの自慢じまん従来じゅうらい正体しょうたい下宿げしゅく宠誓せんせい若干じゃっかん矛先ほこさき代替だいたい措置そち手形てがた束缚そくばく清廉洁白せいれんけっぱく用心ようじん暴言ぼうげん遮断しゃだん如实にょじつ排斥はいせき折衷せっちゅう合并がっぺい锐敏えいびん削除さくじょ抜群ばつぐん漠然ばくぜん地元じもと格好かっこう丧失そうしつ进歩しんぽ慎重しんちょう祈愿きがん稼业かぎょう燃料ねんりょう详细しょうさい背後はいご泉いずみ食物しょくもつ横柄おうへい暁あかつき血液けつえき装饰そうしょく病床びょうしょう便宜べんぎ収贿しゅうわい磁石じしゃく孤独こどく绝顶ぜっちょう捏ねるこねる拗ねるすねる锻えるきたえる拝むおがむ临むのぞむ闘うたたかう廃れるすたれる後れるおくれる差すさす欠陥けっかん决壊けっかい月刊げっかん愿书がんしょ交付こうふ寺院じいん神圣しんせい容器ようき跃起やっき福祉ふくし风刺ふうし朋従ふくじゅう険しいけわしい滞るとどこおる乏しいとぼしい清らかきよらか覆すくつがえす卑しいいやしい贯くつらぬく忚えるこたえる呟くつぶやく叹くなげく渋いしぶい丑いみにくい筑くきずく贿うまかなう夺ううばう恋しいこいしい爱しいいとしい経るへる司るつかさどる妬ましいねたましい闲静かんせい歓声かんせい関税かんぜい干渉かんしょう典雅てんが天涯てんがい定価ていか示唆しさ私淑ししゅく子细しさい思索しさく均衡きんこう近郊きんこう金库きんこ惨状さんじょう参照さんしょう残暑ざんしょ経纬けいい胁威きょうい教授きょうじゅ享受きょうじゅ郷愁きょうしゅう居住きょじゅう勧告かんこく创作そうさく捜索そうさく造作ぞうさ公正こうせい极成こうせい夸大こだい贵いとうとい収支しゅうし终始しゅうし渓谷けいこく携行けいこう决行けっこう観众かんしゅう感受かんじゅ生还せいかん転机てんき伝记でんき所帯しょたい丑态しゅうたい合同ごうどう强盗ごうとう讲堂こうどう控除こうじょ古城こじょう强情ごうじょう好评こうひょう胡椒こしょう除去じょきょ惊异きょうい掲示けいじ刑事けいじ教示きょうじ行事ぎょうじ既婚きこん丘おか海峡かいきょう介护かいご奉仕ほうし奨励しょうれい用途ようと様相ようそう制裁せいさい放射ほうしゃ膨张ぼうちょう报酬ほうしゅう补偿ほしょう贤明けんめい巧妙こうみょう姓名せいめい同盟どうめい繊维せんい摩擦まさつ山岳さんがく収获しゅうかく源みなもと彻底てってい装うよそおう合议ごうぎ升进しょうしん就仸しゅうにん该当がいとう半岛はんとう诱导ゆうどう掲载けいさい系统けいとう停滞ていたい収获しゅうかく袭うおそう说かれるとかれる劣れるおとれる惯例かんれい舗装ほそう补充ほじゅう捕获ほかく融资ゆうし放射能ほうしゃのう封建的ほうけんてき标语ひょうご标本ひょうほん投票とうひょう会釈えしゃく成就じょうじゅ嫌悪けんお悬念けねん境内けいだい台词せりふ烦悩ぼんのう汚らわしいけがらわしい师走しわす匿名とくめい寄赠きぞう重宝ちょうほう木绵もめん句読点くとうてん献立表こんだてひょう风情ふぜい名残なごり迷子まいご暴露ばくろ土坛场どたんば吹雪ふぶき凝らすこらす発作ほっさ人気ひとけ数奇すうき辿るたどる有望ゆうぼう适忚てきおう免れるまぬがれた凌ぐしのぐ芝生しばふ由绪ゆいしょ人质ひとじち钝重どんじゅう黄昏たそがれ下旬げじゅん不祥事ふしょうじ为替かわせ游说ゆうぜい更迭こうてつ时化しけ気配けはい雪崩なだれ拘束こうそく浴衣ゆかた日和ひより玄人くろうと八重やえ行方ゆくえ砂利じゃり相扑すもう法螺ほら梯子はしご氷柱つらら形容词ア行1.あくどい:(一级)①恶毒,恶劣//子供からお金を骗し取るなんて、あくどい人だ。

标准日本语中的副词和连接词用法

标准日本语中的副词和连接词用法
9、 ずいぶん:非常、真、相当
李さん、日本語がずいぶん手ですね。
10、だいぶ:非常、很。用于「…なりました」等表示变化的句型中时,突出强调变化的程
度。
昨日はだいぶお酒を飲みました。
風はだいぶ良くなりました。
11、ずっと:…得多,表示程度的差异较大
中国は日本よりずっと広いです。
12、だんだん:逐渐、渐渐。常常和「なります」呼应使用。
6、 全然…ない:根本不…
試験は全然難しくないです。
7、 ちょうど:正好、恰好、刚好
この浴衣はちょうどいいです。
8、 ①なかなか:很,相当
李さんの日本語はなかなか上手ですね。
②なかなか…ない:表示事态的发展并没有所期待的那么简单或者不能轻易的实现。 本のとおりに作っても、なかなかうまくできないんです。我照着书做,也老是做不好。
标准日本语初级中 程度副词
1、 とても:很,非常
この料理はとても美味しいです。
2、 たいへん:很,非常
李さんは大変困ったです。小李相当为难
3、 すこし:一点儿
このスープはすこし辛いです。
4、 ちょっと:一点儿
このスープはちょっと辛いです。
5、 あまり…ない:不太…
この本はあまり良くないです。
何度も作ると、だんだん上手になりますよ。
13、けっこう:相当,很
ここのレストラン、初めて来たけど、けっこうおいしいね。
14、まだ…ない:表示还没到达所询问内容的程度。还没有…
三ヶ月パソコンを勉強しましたが、まだあまりできません。
标准日本语初级中 频率副词
1、 いつも:总是
このあたりはいとも込んでいます。

日语模拟试験1 - 解释篇

日语模拟试験1 - 解释篇

日本語能力試験模擬テスト1言語知識(文字・語彙)問題1.の言葉はどう読みますか。

1.2.3.4.から一番いいものを一つ選んでください。

1.中田さんはインドの歴史について研究している。

1.けんきゅ2.けんきゅう3.げんきゅ4げんきゅう田中先生正在研究印度历史。

2.彼はきっと次の試合に勝つだろう。

1.たつ2.まつ3.もつ4.かつきっと~~~だろう=きっと~~~でしょう。

表示很有把握的推测立つ=たつ站待つ=まつ等持つ=もつ拿他下次的比赛一定会赢。

3.みんな順序よく並んでいる。

1.じゅんじょう2.しゅんじょ3.じゅじょう4.じゅんじょ純情=じゅんじょう大家按顺序排列着。

4.午後になって空が曇ってきた。

1.くばって2.こまって3.くもって4.くさって配る=くばる分配,分派困る=こまる困难,为难曇る=くもる阴天腐る=くさる腐烂下午天气变阴。

5.夏になると食が細くなる。

1.ほそく2.はげしく3.みじかく4.ほしく激しい=はげしい:激烈短い=みじかい短的欲しい=ほしい想要食が細い=しょくがほそい:没有食欲食が進む/ある=しょくがすすむ/ある:有食欲夏天到了,变得没有食欲了。

6.来月、甥が日本に行くそうだ。

1.めい2.おい3.あに4.おや姪=めい:侄女甥=おい:外甥兄=あに:哥哥親=おや:父母动词原形+そうです。

表示传闻:听说动词ます形+そうです。

表示样态:看样子下个月,听说外甥去日本。

7.切手が逆様に貼ってある。

1.ぎゃくさま2.さかよう3.ぎゃくよう4.さかさま邮票贴倒了。

8.李さんは日本語で自己紹介をした。

1.しょかい2.しょがい3.しょうがい4.しょうかい小李用日语介绍了。

問題2__の言葉を漢字で書くとき、最も良いものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

9.お盆休みにこきょうに帰りたい。

1.故郷2.古郷3.古里4.故里故郷=こきょう:故乡古里=ふるさと:故乡,老家盂兰盆节的时候想回老家。

10.友達が駅までむかえに来てくれた。

日语能力考试N1语法

日语能力考试N1语法
例3 彼が美味しい、美味しいと言ってくれるから、作りがいがあるの。
他连说好吃,所以我觉得这餐饭没有白做。
例4 半年の苦労のしがいもなく、トリインフルエンザにかかって、2000羽あまりのトリが全部死んでしまった。
半年的辛苦付诸东流,2000多只鸡都染上了禽流感,全死光了。
6 ~くらい(ぐらい)なら
例7 先生が分からないぐらいなら、学生の私に分かるはずがない。
连老师都不懂的话,作为学生的我不可能懂。
例8 いつも元気な山田さんが風邪を引くぐらいなら、他の人は肺炎になっちゃうだろう。
平时身体很好的山田都会患感冒的话,那其他人恐怕要得肺炎了。
宿題
次の文の_____にはどんなものを入れたらいいか。①,②,③,④から最も適当なものを一つ選びなさい
长假期间,山川海滨等观光地就不用说了,就连一般的公园或博物馆都挤满了托家带口的游客。
例2 彼は国内は言うに及ばず、世界的にも有名な有名な映画監督だ。
他在国内就不用说了,在世界上也是个知名的电影导演。
2 ~いかにも~そうだ/らしい/ようだ
接続 いかにも+形容詞語幹/形容動詞語幹/動詞連用形+そうだ
例1 あんまり腹が立ったので、つい言わずもがなのことを言ってしまった。(2000年一級問題)
由于太气人,本不该说的话终于脱口而出了。
例2 無用なことは言わずもがなだよ。(=無用なことはむしろ言わないほうがよろしい。)
废话还是少说为好。
接続 ②名詞+は言わずもがな、まで(も)
意味 「前件は言うまでもなく、後件まで~」と言いたい時に使われる。「~は言うまでもなく/~は言うに及ばず」と同じ意味で古い言い方である。
1、引き受けた以上、途中で止めてはいけないよ。途中で止めるぐらいなら、______。

标准日本语初级副词

标准日本语初级副词
0 副词 大约,大概,大体
副词 暂且
0 副词 相当,很,非常 0 副词 这样,如此
副词 那样
副词 过会儿
3 副词 好好地,充足地 2 副词 当然,不用说 3 副词 好好地,安静地 0 副词 好好地,的确,完全 1 副词 马上,立即 1 副词 相当,非常,很 1 副词 下次;这回 1 副词 一定 1 副词 快要 1 副词 先,首先
いっぱい すごい とうとう かならず ぜったいに べつに もしかしたら つい すぐに ほとんど ほかに しばらく うまく ていねいに きちんと ずっと きゅうに ぜんぶ あいかわらず うっかり しっかり ひじょうに こんなに いっしょうけんめい だんだん もし とにかく まだまだ ぺらぺら ワンワン ザーザー すやすや くねくね こっそり さすが じっさいに なんだか せっかく ぜったい もっとも さっそく ちょくせつ きっと ぐっと たとえば かなり けっこう いぜん どんどん ますます なんか ねんねん まるで いかにも さきほど
副词 马上,一会儿,不久
副词 更加,更
副词 早点儿
副词 好不容易,终于
0 副词 很,相当地 2 副词 第一次
副词 先
1 副词 特别 1 副词 大致,还算 1 副词 可能,大概
いっぱい すごい とうとう 必ず 絶対に 別に もしかしたら つい すぐに ほとんど ほかに しばらく うまく 丁寧に きちんと ずっと 急に 全部 相変わらず うっかり しっかり 非常に こんなに 一生懸命 だんだん もし とにかく まだまだ ぺらぺら ワンワン ザーザー すやすや くねくね こっそり さすが 实際に なんだか せっかく 絶対 最も 早速 直接 きっと ぐっと 例えば かなり けっこう 以前 どんどん ますます なんか 年々 まるで いかにも 先ほど

N1N2日语副词分类总结:强调程度类、

N1N2日语副词分类总结:强调程度类、

N1/N2日语副词分类总结:强调程度类作者:未名天日语来源:未名天日语时间:2012-12-21分享到:1新日语能力考试临近,大量的日语副词背起来又没有捷径。

现在将副词进行分类,供大家参考:大いに(おおいに)大大地、很、非常、颇。

〇今夜のパーティーは、身内の人ばかりですから、大いに楽しくやりましょう。

/今天晚上参加宴会的都是自己人,咱们大大地开心一番。

〇君の意見には大いに賛成だ。

/我非常赞成你的意见。

極めて(きわめて)极其、很、非常(一般多用于文章语言)〇今年度内に景気が回復するのは、極めて難しい。

/估计在本年度之内经济复苏是极其困难的。

〇この計画に対しては反対するものが多く、賛成したものは極めて少数であった。

/对于这一计划,表示反对的人占多数,表示赞成的人只有极少数。

ごく极、非常、最、顶(在如下两组意义相反的形容词当中,“ごく”只用来修饰 A组的词,而不用于修饰B组的词。

A“小さい、安い(便宜)、近い、短い、軽い、少ない”;B“大きい、高い(贵)、遠い、長い、重い、多い”)〇売り上げ高の減少は、ごくわずかにすぎない。

/销售的减少只不过是很少的一点点。

〇これはごくありふれたものです。

/这只是最普通的东西。

実に(じつに)(表示佩服、惊讶的心情)实在是、的确是、真、确实。

〇さっきまで賛成していた野坂さんが、突然反対するなんて実に不思議だ。

/直到刚才为止还一直表示赞成的野坂,突然表示反对,实在是不可思议。

〇実に、この絵はよく書けている。

/这张画儿画得确实不错。

ずいぶんa (程度)相当厉害、非常、特别(多用于口语,用于关系亲近的人之间)〇朝からずいぶん寒いと思っていたが、とうとう雪になった。

/早上起来就觉得特别冷,最后终于下雪了。

〇クリスマスイブの町はずいぶんの人出であった。

/圣诞节前夜的晚上,街上的行人相当多。

B (表示相当长的时间)〇ずいぶん会ってないですね。

/咱们好就不见了啊。

〇今日ずいぶん働いた。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

たいして~ない その映画はたいしておもしろくなかった。
それほど~ない 彼がいなくても、それほど困らない。
あまり~ない あまりいい作品ではないですね。
ろくに~ない 忙しくて、ろくに新聞も読めない。
全然~ない 全然わからない。
(6)比較を表す副詞
(2)「~ても」と呼応するもの
たとえ たとえ嘘でも、ほめられれば嬉しい。
仮に 仮に彼の立場でも、同じことをした。
いくら/いかに いくら(?いかに)苦しくても、最後までがんばりなさい。
どんなに どんなに努力しても、彼には勝てない。
(3)「~からには/~以上」と呼応するもの
よく 最近、よく忘れ物をする。
ときどき 彼はときどきこの店に来ます。
たまに 彼にはたまに会うことがあります。
めったに~ない 彼女はめったに笑わない。
(2)数量を表す副詞
全部/全て 仕事は全部(全て)終わりました。
すっかり 山の雪もすっかり解けた。
しだいに 風雨はしだいに激しさを増した。
じょじょに 勉強がじょじょに難しくなっていく。
だんだん だんだん寒くなる。
4) 急激な状態変化
にわかに 病状がにわかに悪化した。
たちまち その品はたちまち売り切れた。
あらかじめ あらかじめ準備しておくように。
事前に 事前に連絡した方がいいよ。
そのまま 窓はそのまま開けておいてください。
9、仮定や理由を表す助詞と呼応する副詞
(1)「~たら/~ば/~なら」と呼応するもの
もし もし、お時間がおありでしたら。
ずっと 北京は東京より、ずっと寒い。
むしろ あんな男と結婚するぐらいなら、むしろ死んだ方がいい。
まして 大学生に解けない。まして子供に解けるはずがない。

もっと もっと早く走れ、もっと高く跳べ。
更に 寒さは更に厳しくなるでしょう。
すごく 彼のことがすごく好きよ。
とても とてもおいしいです。
実に 実に美しい。
大変 生活に大変困っている。
ほんとうに ほんとうにすばらしい。
ずいぶん ずいぶんできるようになったね。
よく よく食べる人だね。
思わず 思わず「あっ」と叫んだ。
つい つい大声を出してしまった。
2) 事態の接近、将来の発生
今にも 今にも雨が降り出しそうだ。
もうすぐ もうすぐ春ですねえ。
まもなく 間もなく電車が到着しますよ。
そろそろ そろそろバスも来るころだ。
(1)全面否定
決して これは決して高くない。
絶対(に) 私への反抗は絶対許さない。
全く 全く話にならなかった。
さっぱり 何のことか、さっぱりわからない。
まるで そんな人はまるで知りません。
ちっとも/少しも ちっとも(?少しも)食べない。
風に加えて、更に(?その上)雨まで降ってきた。
一層 今後一層努力いたします。
ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ
なお/なおさら やすいなら、なお(?なおさら)いい。
よけいに 「するな」と言われたら、よけいにしたくなる。
(7)状態変化や発生を表す副詞
1) 自然?無意識の行為
ひょっとしたら ひょっとしたら嘘がばれたかもね。
もしかしたら もしかしたら転勤になるかもしれない。
もしかして もしかして、
3)「~ないだろう」など否定推量と呼応
まさか まさか君が犯人ではないだろうね。
まさか彼が知っているはずがないと思うが、???。
(2)「~のだろう/~ことだろう」(感嘆)などと呼応するもの
なんと なんと今日は寒いんだろう。
なんて なんて狡い人なんだろう。
どんなに どんなに喜んだことでしょう。
どれほど どれほど心配したことだろう。
4、「ようだ/そうだ/らしい」と呼応する副詞
どうか どうかお許しください。
せめて せめて利子だけでも払って欲しい。
7、「~てしまった」と呼応する副詞
つい ごめん。つい朝寝坊してしまったんだ。
うっかり(して)うっかり約束を忘れてしまっていた。
8、「~ておく」と呼応する副詞
あたかも 今日はあたかも春のような暖かさだ。
◆関連する副詞
なんだか なんだか気味が悪い話だね。
なんとなく なんとなく嫌な予感がするんだ。
5、完了形「~した」と呼応する副詞
(1)過去を表す副詞
(今)さっき (今)さっき来たばかりだ。
仮に 仮に君が彼の立場だったら、どうした?
万一 万一火災が起こったら、この非常口から逃げてください。
もしも もしも僕に羽があるなら、君のところへ飛んでいきたい。
一旦 一旦約束したら、必ず守る。
例えば 例えば君が僕の立場だったら、どうした?
めったに このショーはめったに見られない。
必ずしも 金持ちが必ずしも幸せとは限らない。
あながち 彼の話はあながち嘘も言えない。
一概に 彼の意見も一概に否定できない。
(3)可能形「~(ら)れない/不可能を意味する動詞」と呼応
なかなか 人の名前がなかなか覚えられない。
*「あまり~ない/ほとんど~ない/全然~ない」も時間を表す。
(4)順序を表す副詞
最初に 最初に自己紹介をしてください。
はじめに はじめにお断りしておきますが、???
先ず 先ず、私から説明します。
先に 先に勉強を済ませなさい。
一度も 彼女は一度も笑ったことがない。
全然 あんな男には全然関心がない。
(2)婉曲?部分否定
あまり 麺類はあまり好きではない。
たいして 試験はたいして難しくなかった。
それほど それほど重要な問題ではない。
ろくに うちの子はろくに勉強もしない。
たった今 僕も、たった今、来たところです。
この間 この間はどうも失礼しました。
もう その件はもう連絡しました。
とっくに 子どもはとっくに寝ました。
(2)過去のことの推量
確か 確か通帳はタンスの中だったと思う。
てっきり 僕はてっきり冗談だと思っていた。
今にも 彼女は今にも泣き出しそうな顔だった。
どうやら どうやら風邪らしい。
どうも その話はどうもほんとうのようだ。
いかにも いかにも彼のやりそうなことだ。
まるで まるで水を打ったような静けさだ。
さも 父はさも嬉しそうに笑った。
たくさん たくさん召し上がってください。
十分 時間はまだ十分あります。
あまり~ない 私はあまりお酒が飲めません。
少し/ちょっと ご飯が少し残っている。
ほとんど~ない 残り時間はほどんどありません。
全然~ない お金が全然ない。
さっぱり~ない 今日は魚がさっぱり釣れない。
一旦 一旦やると決めたからには、必ずやる。
10、その他の副詞の機能別整理
(1)回数を表す副詞
いつも 彼はいつも遅刻している。
いつでも いつでも遊びに来てください。
しばしば 夜中にしばしば目が覚める。
たびたび たびたびご迷惑をかけてすみません。
ひとりでに 子どもは母語をひとりでに身につける。
自ずと 年を取れば自ずとわかる。
いつのまにか いつのまにか、日が暮れていた。
なんとなく なんとなく嫌な予感がする。
知らず知らずのうちに 知らず知らずのうちに。年をとる。
そのうち そのうち雨もやむだろう。

やがて やがて君も人の親になる。
いずれ 隠しても、いずれわかることだ。
遅かれ早かれ 遅かれ早かれ、君にもわかる日がくる。
3) 徐々の変化
少しずつ 日本のことが少しずつわかってきた。
とても 僕にはとても信じられない。
とうてい(到底) 今からではもう到底間に合わない。
3、推量の助動詞「だろう/かもしれない/はずだ」と呼応する副詞
(1)推量の助動詞と呼応するもの
1)「~だろう/~はずだ」「~と思う」などと呼応
たぶん たぶん待っても来ないだろう。
次に 次に校長からご挨拶をいただきます。
後で 後で連絡します。
終わりに 終わりに、みんなで乾杯しましょう。
最後に 最後に一言申し上げます。
(5)数量や程度を表す副詞
1) 高程度
非常に これは非常に高価な品だ。
2) 中程度以上
なかなか この作文はなかなかよく書けている。
かなり かなり難しいテストです。
相当 相当がんばらないと、合格は無理だよ。
3) 低程度
まあまあ 今度の試験はまあまあだった。
どうにか/なんとか 今の給料で、どうにか(?なんとか)食べていけます。
(3)時間の長さを表す副詞
いつまでも いつまでも君のことを忘れない。
ずっと 君が来るのをずっと待っていたんですよ。
長らく 長らくお待たせしました。
しばらく しばらくお待ちください。
少し/ちょっと ちょっと待ってください。
少々 少々お待ちください。
6、「~たい/~てください」(希望や依頼)と呼応する副詞
ぜひ ぜひ遊びに来てください。
どうしても どうしても勝ちたい。
なんとしても 何としても志望校に合格したい。
できれば/できたら できれば(?できたら)参加したい。
できるだけ できるだけ早めに来てください。
相关文档
最新文档