日本语专业【新编日语】第二册习题06
新编日语修订本第二册练习及答案

新编日语修订本第二册练习及答案第一課新学期一、次の1から10までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.暇()2.会議()3.番号()4.靴()5.何号館()6.新学期()7.予習()8.入口()9.壁()10.棚()二、次の1から5までの言葉に振り仮名と中国語の意味を書きなさい。
1.久しぶり振り仮名:()意味:____2.滑る振り仮名:()意味:____3.割る振り仮名:()意味:____4.構う振り仮名:()意味:____5.恐れ入る振り仮名:()意味:____三、次の1から5までの外来語に中国語の意味を書きなさい。
1. ノック()2.グラス()3.サイドボード()4.レポート()5.ベランダ()四、以下の中国語の意味によって、次の文を完成しなさい。
1.一点也不吃惊:驚きません。
2.请穿着鞋进来吧:靴の__入ってください。
3.每天运动一个小时:毎日一時間運動をします。
4.小王也喝起酒来了:王さんもお酒を飲む。
5.这一带好像很安静:この辺は静かな。
五、次の文を中国語に訳しなさい。
1.这本书已经看完了。
________________________________。
2.对面走来的好像是铃木。
__________________。
3.我想求你点事,不知…__________________。
4.这个作为纪年留下来吧。
___________________。
5.杯子都放在楼下的屋子里了,这里没有。
第二課春のバーゲン一、次の1から10までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.形()2.青色()3.割引()4.自習()5.予算()6.試着()7.左側()8.札()9.新発売()10.色()二、次の1から5までの言葉に振り仮名と中国語の意味を書きなさい。
1.遅れる振り仮名:()意味:____2.曲がる振り仮名:()意味:____3.似合う振り仮名:()意味:____4.売り切れる振り仮名:()意味:____5.細かい振り仮名:()意味:____三、次の1から5までの外来語に中国語の意味を書きなさい。
新编日语第二册

新编日语第二册
、
体言を 体言とする 体言を+体言とする
含义:作为、当作。 活用:として 例句: ★来週は休講とする。 ★60点を合格とします。 ★うどん(お米)等を主食としてよく食べる。 ★王さんを一番いい友達として李さんに紹介しました ★留学生としてこの大学で勉強している。 ★趣味として書道を勉強している。
新编日语第二册
、
形式名詞
うち
含意:1、趁着~~时候 2、 ~~之中、之内 3、 ~~状态持续着的过程。(持続体接続) 用法: 定語+うち(に、で) 例句: 1
★朝の涼しいうちにジョギングに行った。
父親が元気なうちに、一度一緒に温泉にでも行こうと 思う。 若いうちにいろいろなことをやりたい。 今朝は、まだ暗いうちに家を出ました。 風がひどくならないうちに薬を飲んだほうがいいです。
日曜日にでもいらっしゃい。 日曜日にでもいらっしゃい。 にでもいらっしゃい
新编日语第二册
、
文型
~~と ~~と聞いている
含义:表示传闻。 用法:簡体句+と聞いている 例句: ここは昔は海だったと聞く。(と聞いています) あの先生はとても熱心だと聞いています。 彼女はスペイン語も英語も得意だ聞いています。 ★注意: 「と聞く」 一般用于书面语。 「と聞きます」 一般不使用。
新编日语第二册

ここは買い物に便利です。
私の家は駅に近いのです。
この本は一年生には難しいですね。
表示比较、评价的基准
11.食事でも一緒にしようかと思って
顔色があまりよくないですね。気分でも悪いんですが。
表示随意举出一例,以示同类事物
12.お国ではおすしはなんかは食べないと聞いていますが
新编日语第二册
1.壁には地理の勉強のための中国地図が貼ってあります。
表示某事物保持着某人动作的结果所造成的状态。用语描写或情景说明。
日記には旅行について詳しく書いてあります。
テーブルに食器が並べてあります。
表示事先已做好了某件事。
約束してありますか。
必ず行くといってありますから、きっと待っているでしょう。
郵便局は商店のところを右に曲がるとすぐです。
窓を開けると、寒い風が入りました。
私が後ろを見ると、田中さんがにこにこ笑っています。
駅に着くと、電車はもう出たあとでした。
5.僕は音楽なんかにあまり興味がありません。
带有轻视的语气
テレビなんか見たくありません。
6.もう少し値段を安くしてくださいませんか。
20.僕は男らしい男になりたいです。
学生なら学生らしくしなさい。
表示名词所应有的特性、形象或气质
21.彼は李さんにいい本を教えてほしいと言いました。
明日、できればもう少し早く来てほしいです。
22.あまり疲れたので、いすに座ったまま寝てしまいました。
あまりにもうれしかったので、泪が出てしまいました。
贈り物ですから、包みをきれいにしてください。
新编日语第二册课文及读解文翻译(重排版)

新编日语第二册课文翻译目录第一课新学期 (3)前文 (3)会话 (3)读解文 (6)第二课春季大减价 (7)前文 (7)会话 (7)读解文 (11)第三课疾病 (11)前文 (11)会话 (12)读解文 (15)第四课请客 (16)前文 (16)会话 (16)读解文 (20)单元一录音机 (20)前文 (20)对话 (21)读解文 (24)第五课乘地铁 (25)前文 (25)前文 (25)读解文 (28)第六课生日 (29)前文 (29)会话 (29)读解文 (33)第七课日语和汉语 (34)前文 (34)读解文 (37)第八课谈亲身体验 (37)前文 (37)会话 (38)读解文 (41)单元二五一劳动节 (41)前文 (41)1会话 (42)读解文 (45)第九课读书报告 (46)前文 (46)会话 (46)读解文 (49)第十课日语课 (50)前文 (50)会话 (50)读解文 (54)第十一课敬语 (55)前文 (55)会话 (55)读解文 (59)第十二课迎接日本的先生 (59)前文 (59)会话 (60)读解文 (63)单元三公司实习 (64)前文 (64)会话 (64)读解文 (68)第十三课游览东京 (69)前文 (69)会话 (69)读解文 (73)第十四课参观工厂 (73)前文 (73)会话 (74)读解文 (77)第十五课访问家庭 (77)前文 (77)会话 (78)读解文 (82)第十六课歌舞伎和相扑 (83)前文 (83)会话 (83)读解文 (87)单元四访日印象 (88)前文 (88)会话 (88)读解文 (92)第一课新学期前文寒假结束了,新学期终于又开始了。
今天有空,所以小王拜访了留学生山崎。
山崎是一位非常热情好客的人。
当朋友来的时候,他总是预先把房间打扫干净,买好糖果糕点。
他的房间十分宽敞,在架子上摆着家里人的照片,餐具柜里放有朋友在他生日送的成套玻璃杯。
墙上贴有为学习地理用的中国地图。
新编日语教程第二册答案

新编日语教程2练习答案第21課1.⑴①家へ帰るつもりです。
②デパートへ買い物に行くつもりです。
③図書館へ本を返しに行くつもりです。
④中国へ遊びに来るつもりです。
⑵①家へ帰りたいと思います。
②彼はデパートへ買い物に行きたいと思っています。
③明日は図書館へ本を返しに行きたいと思います。
④彼女は来年中国に遊びに来たいと思っています。
⑶①ダニエルさんは約束を忘れることがあります。
②松島さんはデパートへ買い物に行くことがあります。
③木村さんはアルバイトしたことがあります。
④学校は宿題が出ることがあります。
(4)①得意な料理はハンバーグを作ることです。
②好きな勉強は中国語を学ぶことです。
③日課は夜7時にテレビを見ることです。
④目的は田中先生を訪ねることです。
(5)①学生に日本料理を作ることにしました。
②来週から中国語の塾に通うことにしました。
③午後からデパートへ買い物に行くことにしました。
④電話で田中先生に相談することにしました。
(6)①学生に日本料理を作ることになりました。
②来週から中国語の塾に通うことになりました。
③午後からデパートへ買い物に行くことになりました。
④電話で田中先生に相談することになりました。
(7)①鈴木さんがいい辞書を教えてくれます。
②田中先生が料理を作ってくれます。
③ダニエルさんが図書館に一緒に行ってくれます。
④木村さんが浅草を案内してくれます。
2.①には②しか③なり④と3.略4.①あしたは家でゆっくり休むつもりです。
②田中先生と上野公園の正門で会うことにしました。
③木村さんの趣味は映画を見ることです。
④私は図書館へ本を借りに行くことがあります。
第22課1.⑴①田中先生が作った料理は美味しかったです。
②王さんは勉強する日本語は難しいです。
③松島さんがよく行くデパートは人気があります。
④木村さんが住んでいる浅草は古い町です。
⑤これは去年も見たテレビ番組です。
⑵①奈良でお寺を見たり、お土産を買ったりします。
新编日语2(修订版)第六课

6.秋天是天气预报最难得季节了。
八
1.太脏了,怎么洗都洗不干净。
2.自己做的菜,无论多么难吃也得吃。
九
1.这题目很难,怎么也做不出来。
2.等了一个小时,怎么也不见他来,于是我决定回家了。
3.答案怎么也想不出来。
十
1.只要你在我就不感到寂寞。
2.只要作业做好了,可以去玩。
第六课
一
1.我想再过十分钟左右(他)就回来了。
2.过了一段时间,小李也请桥本吃了顿中国菜。
3.还早着呢,我们过一会儿再走吧。
三
1.小鸟飞走了。
2.小王刚从这出去。
3.小李刚从日本回来了。
4.电车驶了过来。
5.我打算今后还要把日语学下去。
6.船眼看着渐渐变小了。
7.两人是从中学时代就开始交往的好朋友。
4.从明天起我要开始用日语写日记。
5.我想减肥,所以从今天开始我要每天运动。
6.即使是冬天,我也做到ห้องสมุดไป่ตู้天早起。
7.我的胃不好,所以平时我尽量做到不吃油腻的食物。
8.考试时我都是从简单的问题做起。
七
1.今天没有昨天冷。
2.公交车没有地铁那么拥挤。
3.中国的汽车工业没有日本发达。
4.没有比考试更令人讨厌的事了。
8.到了下午开始下起雨来了。
四
1.我见到了山田先生,并谈了许多。
2.下面我陪您参观学校。
3.以后我一定注意。
五
1.我时常注意不要出差错。
2.那么,明天六点我在房间里等您。
3.最近我没有在研究任何东西。
六
1.为了上课不迟到,我今天很早就出门了。
2.天突然变冷,要注意不要感冒。
新编日语2-6

意味:比喩を表す 指示連体詞+ようだ 体言+の+ようだ 用言、助動詞連体形+ようだ。 例句: この雪はまるで綿のようです。(①めん②わた) 彼女の心は氷のように冷たい。(こおり)
例句
うちのお母さんは、竹を割ったような性格を持ってい る。〈 O心直口快〉たけを割ったよう 5月が来たばかりなのに真夏のような暑さだ。(Oま なつ) まるで夢を見ているようだ。 あの人はアメリカ人のように上手に英語を話 しています。
新编日语第二册
、
含义:
②、接续助词,表示逆接,含有意外、不满、埋怨等语 感。 翻訳:可是,却⋯。 例句: ★家が近いのによく遅刻する。 ★ピアノなら、張さんがとても上手なのに、なんで彼女が参 加しないの。 ★
七、終止形+といい
含义:①愿望 ★ハイキングだが、小雨が降るといいね。 ★この部屋、もっと広いといいのになあ。
注意①向别人叙述自己的家庭成员之间的授受关系 时用“~てくれる”,而不用“~てくださる”。 ➢父は出張先からおみやげを買ってきてくれます。 練習: 私が困っていると、李さんはいつも助けてくれま す。 山田さんは私に傘を貸してくれました。 山田先生はわたしの作文をなおしてくださいまし た 田中先生はダンスを教えてくださいました。
判断对错: 友達は私にノートを貸してあげました。 先生は弟に本を貸してくださいました。 私は弟にお金を送ってくれました。 弟は先生に本を貸していただきました。 弟は私に小説を貸してもらいました。 先生は父に詩を読んでもらいました。 私は弟に本を読んでやりました。
ニ、比況助動詞
ようだ
单词
单词
まるで ①〈好像,就像⋯一样〉 まるで子供だ。まるで夢のようだ。 ②〈完全,全然〉 兄弟でも~性格が違う. 商売のしかたが~わかっていない
新编日语修订本第二册练习及答案

新编日语修订本第二册练习及答案第一課新学期、次01^510^^0漢字Q振◎仮名总付1 .•暇( )2 .会議( )3 .番号( )4 .•靴( )5 •何号館( )6 .新学期( )7 .•予習( )8 .入口( ) 9 •壁()10 .棚()、次01^55⅛^0言葉Q振◎仮名七中国語O意味总書⅛⅛⅞^o1久振。
仮名( )意味2滑召振。
仮名( )意味3割召振。
仮名( )意味4構庁振。
仮名( )意味5恐料入召振。
仮名( )意味三、次O1^55⅛^O外来語Q中国語O意味总書⅛⅛⅞^o1 . √Ψ^()2 .x()3 .^√E^-E( ) 4. U^-b( ) 5 . ^W^( )四、以下O中国語O意味Q^oT、次O文总完成L⅛⅞^o1 . 一点也不吃惊:___________ 驚吉去乜人。
2.请穿着鞋进来吧:靴O _____ ______ ΛoT<^⅞^o3.每天运动一个小时:毎日一時間___________ 運動⅛L⅛To4.___________________________________________________ 小王也喝起酒来了:王酒总飲住_________________________________________________5.这一带好像很安静:乙O辺处静力必 ________________ o五、次O文总中国語Q訳U⅛⅞^o1 .这本书已经看完了。
2.对面走来的好像是铃木。
3.我想求你点事,不知4.这个作为纪年留下来吧。
5.杯子都放在楼下的屋子里了,这里没有。
、次01^510^^0漢字Q振◎仮名总付1.•形() 2 .青色( ) 3 .割引( )4 .•自習( )5 .予算( )6 .試着( )7 ..左側( )8 .札()9 .新発売( )10 .色()、次01^55⅛^0言葉Q振◎仮名七中国語O意味总書⅛⅛⅞^o1振。
仮名( )意味2曲力近振。
仮名( )意味3似合乍振。
日本语专业【新编日语】第二册习题07

天津外国語学院―年度第二学期期末考試試巻(基日)年級姓名班次学号成績一、次の単語の読み方を書きなさい。
(10%)細かい傷む油断通う渋滞活発生き甲斐冗談上品伝言土地輸出物価床屋握る備える役所預かる大安売り派手二、次の下線に漢字を当てなさい。
(10%)とどけすいじゅんまちなみしつぎょうくすりてつだうらんぼうぼうえきれいぞうこじょうぶなまいきかくにんぜいきんくろうなかなおりおうせつしつよこづなほんねちこくそなえる三、次の単語を外来語で訳しなさい。
(5%)大衣发票米(公尺)语言交流机器人站台象征听音练习控制日程表四、次の言葉を日本語に訳しなさい。
(5%)捏一把汗百闻不如一见不得已请多保重添麻烦五、()に適当な助詞をいれなさい。
(10%)1、雨()()降らなければ行くつもりです。
2、上海の町並の大きな変化()びっくりしました。
3、おかしい質問をして先生()困らせました。
4、しばらくして李さんも松鶴楼で橋本さん()中華料理()ごちそうしました。
5、昨日習った()()()の単語を忘れました。
6、お忙しいところ()お邪魔して、申しわけございません。
7、テレビをつけたまま()よろしいですか。
8、今日は昨日()()寒くありません。
9、両親の手紙を読むと国のこと()思い出されます。
10、先生()断らずに学校()休んで先生を心配させることもあります。
11、好きな小説はいっぱいあって、どれ()()言えないんです。
12、完全に治る()()少し時間がかかるでしょう。
13、駅につく()電車はもう出たあとでした。
14、ご都合がよければ食事()()一緒にしましょう。
15、すこし()()日が長くなります。
16、学部()はあした会議()あるようです。
17、上海から東京まで約二時間()()かかりませんでした。
六、(a)次の文をそれぞれ使役、受身、使役受身、可能の表現に書き直しなさい。
(8%)1、宿題を忘れた生徒が立っている。
(先生)使役:_________________。
新编标准日语第一。第二册课后答案

新编日语第一册新编日语第一册长音促音「…は…にあります」「…に…が(も)あります」があります「…には…」はありません「…に…がいくつありますか」「…や…など」「…は…ではありません」「はい、そうです」与「いいえ、違います」场所指示代词「ここ」「そこ」「あそこ」「どこ」语法发音本课重点长音(長音/ちょうおん)[解说1]日语的长音就是将前面音节的元音拖长一拍来发音。
日语中必须严格区分长短音,否则就不能正确表达词义。
其表示规则如下:あ段假名的长音:加あ,如:おかあさん(お母さん)い段假名的长音:加い,如:おじいさん(お爺さん)う段假名的长音:加う,如:つうしん(通信)え段假名的长音:加え或い,如:おねえさん(お姉さん),けいり(経理)お段假名的长音:加お或う,如:おおきい(大きい),おとうと(弟)返回本课重点[解说2]外来语的长音用长音符号“—”来表示。
竖写时长音符号要竖划,横写时长音符号要横划。
如:ボーナス(奖金,红利)。
[解说3]拗音也有长音,叫做拗长音。
因为拗音有33个,所以拗长音也有33个。
拗长音的表示方法是在や后面加あ,在ゆ和よ的后面加う。
如:きゃあ/キャア,きゅう/キュウ,きょう/ キョウ。
片假名写为キャー、キュー和キョー的形式。
新编日语第一册新编日语第一册朗读下列各组词,注意长短音的区别おばさん(叔母・伯母さん)--おばあさん(お婆さん)おじさん(叔父・伯父さん)--おじいさん(お爺さん)ビルーービールすき(好き)ですーースキ-ですちず(地図)ーーチ-ズこい(恋)ーーこうい(好意)よじ(四時)ーーようじ(幼時)しゅしん(主審)ーーしゅうしん(終身)いっしょ(一緒)ーーいっしょう(一生)ゆめ(夢)ーーゆうめい(有名)新编日语第一册二促音(促音/そくおん)[解说1]所谓促音,就是在发音时,先用发音器官的某一部位堵住呼吸,形成一个短促的顿挫,然后放开堵塞,使气流冲出而形成的音。
促音发生在“か”“さ”“た”“ぱ”行假名之前,发音时的停顿长度为一拍。
周平《新编日语2(修订本)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语法精解+全文翻译+练习答案】(1-7章)

第一課五十音図◆课文重点1.あ行元音2.か行清音3.さ行清音4.た行清音5.な行清音6.は行清音7.ま行清音8.や行复元音9.ら行清音10.わ行复元音11.拨音◆词汇例解<前文>1.あう(会う)①【自五】【词义】遇见【例句】△町で田中さんに会いました。
(在街上遇到了田中。
)2.かお(顔)(名)⓪【名】【词义】脸【例句】△子供の顔はかわいい。
(孩子的脸很可爱。
)3.きく(聞く)⓪【他五】【词义】听,问【例句】△先生に聞く。
(问老师。
)4.け(毛)⓪【名】【词义】毛【例句】△髪の毛(头发)5.こえ(声)①【名】【词义】声音【例句】△声は聞こえない。
(听不到声音。
)6.さけ(酒)⓪【名】【词义】酒【例句】△酒を飲む。
(喝酒。
)7.せかい(世界)①【名】【词义】世界【例句】△世界が大きい。
(世界很大。
)8.そこ⓪【名】【词义】那里【例句】△そこに立ってください。
(请站在那里。
)9.たかい(高い)②【形】【词义】高的【例句】△背が高い。
(个子高。
)10.つくえ(机)⓪【名】【词义】书桌【例句】△机の上で何があるか。
(桌子上有什么?)11.なか(中)①【名】【词义】里面【例句】△机の中で何があるか。
(桌子里有什么?)12.にく(肉)②【名】【词义】肉【例句】△肉を食べる。
(吃肉。
)13.ねこ(猫)①【名】【词义】猫【例句】△猫が好き。
(喜欢猫。
)14.のこす(残す)②【他五】【词义】留下【例句】△お金を残す。
(留下钱。
)15.はし(箸)①【名】【词义】筷子【例句】△箸で食べる。
(用筷子吃。
)16.ひと(人)⓪【名】【词义】人【例句】△彼は優しい人だ。
(他是温柔的人。
)17.へた(下手)②【形動】【词义】拙劣【例句】△私の英語が下手だ。
(我的英语很拙劣。
)18.みみ(耳)②【名】【词义】耳朵【例句】△耳にする。
(听到。
)19.むかし(昔)⓪【名】【词义】从前【例句】△昔は静かだったよ。
(以前很安静。
)20.め(目)①【名】【词义】眼睛【例句】△目に入る。
新编日语第二册

第一課久しぶり(ひさしぶり)(名形動)⑤〇好久暇(ひま)(名)〇空闲山崎(やまざき)(専)② 山崎(姓)菓子(かし)(名)① 点心棚(たな)(名)〇棚架サドボード(名)④ 餐具柜グラス(名)① 玻璃杯置く(おく)(他五)〇放置壁(かべ)(名)〇墙壁地理(ちり)(名)① 地理貼る(はる)(他五)②〇贴滑る(すべる)(他五)②〇滑割る(わる)(他五)〇割,打碎怪我(けが)(名自サ)② 受伤新学期(しんがっき)(名)③ 新学期学習(がくしゅう)(名他サ)〇学习予習(よしゅう)(名他サ)〇预习学部(がくぶ)(名)①〇系会議(かいぎ)(名)①③ 会议入口(いりぐち)(名)〇入口告知板(こくちばん)(名)〇布告牌会議室(かいぎしつ)(名)③ 会议室並べる(ならべる)(他一)〇排列壇(だん)(名)① 台何号館(なんごうかん)(名)④ 几号馆何号室(なんごうしつ)(名)④ 几号房间番号(ばんごう)(名)④ 号码山崎文雄(やまざきふみお)(専)③ (人名)聞こえる(きこえる)(自一)〇听见ノック(名他サ)① 敲门やあ(嘆)① 啊,喂靴(くつ)(名)② 鞋子構う(かまう)(自他五)② 介意明るい(あかるい)(形)〇明亮しかも(接)② 而且どうも(副)① 很,实在恐れ入る(おそれいる)(自五)② 不好意思片付ける(かたづける)整理湯(ゆ)(名)① 开水,热水沸かす(わかす)(他五)〇烧开版(ばん)(接尾)〇版古典(こてん)(名)〇古典小説(しょうせつ)(名)〇小说三国志(さんごくし)(専)④ 三国演义いや(嘆)① 不,不对方法(ほうほう)(名)〇方法チェック(名自サ)① 核对考え(かんがえ)(名)③ 想法用意(ようい)(名他サ)① 准备皿(さら)(名)〇碟子ご心配なく(組)请不必担心フゔクション用語お祝いAお誕生日おめでとうございます。
Bどうも、ありがとうございます。
明けまして、おめでとうございます。
ご結婚お祝い申し上げます。
新编日语第2册练习(11-15)

新編日本語2(11-15課)一、下記の言葉のひらがなを付けなさい。
30*0.5数日発表作家教養黒板文型貸出機能譲る口頭焦る比喩怠ける区別程度重要上品用いる宿泊方角政策確認面接営業繰り返す構造物事検討同僚部分二、下記の言葉の漢字を付けなさい。
30*0.5してんぶんがくはっそうもとめるじつぶつじょうだんとうほうきかんどくしょさようごうかくきほんてきじょうけんおおはばしゅっきんめうえわだいこういひとごみこうそうへいわまちなみしんせいひんぼうえきかんしゃせったいようけんでんごんよていかいはつ三、下記の外来語を訳しなさい。
15*1コミュニケーションジャーナルメディアツインフロントトンネルスピードパスポートストレススムーズ四、()の語を適当な敬語表現に変えなさい。
5*1a:部長、(さっき)三菱商事の武井部長からお電話がありました。
b:あっ、そう。
それで、何か(言いました)か。
a:はい。
まもなくこちらに(来る)ということでした。
b:じゃ、武井部長が(来たら)、応接室へ案内してください。
a:はい、(わかりました)。
五、次の文の()の中には、何を入れますか。
①②③④の中から最も適当なものを一つ選びなさい。
15*21、田中さんはきれいな目()しています。
aをbにcがdで2、私は母()泣かせるようなことはしたくない。
aへbをcにdの3、うちの子は気が弱い(胆怯,懦弱)ので、いつもクラスメートに()、帰ってきます。
a泣いてb泣けてc泣かせてd泣かされて4、姉はいつも朝ご飯を()、学校に行きます。
a食べずにb食べずでc食べずd食べなくて5、中国人にとっては、日本語の漢字学習は簡単()。
a違いないb違わないcに違いないdに違わない6、「課長、今回の仕事、ぜひ私にやらせていただけないでしょうか。
」「君に()いいんだけど、自信はあるのかい。
」aやってあげてもbやらせてくれてもcやらせてもらってもdやってもらっても7、その仕事は()難しくても、やってみるつもりです。
日本语专业【新编日语】第二册习题01

天津外国語学院―年度第二学期期末考試試巻(基日)年級姓名班次学号成績一、次の単語の読み方を書きなさい。
(10%)古典寒気勘定横切る本物襲う勧める眠い快適首都世の中小遣い隈取り家賃伝言油断生意気揃える暴騰地元二、次の下線に漢字を当てなさい。
(10%)わるとどけすいじゅんよくじつわるものけいかくまちなみしつぎょうさかえるふんいきくすりうらがわてつだうらんぼうなまけるぼうえきれいぞうこかっぱつなやみおそれいる三、次の単語を外来語で訳しなさい。
(5%)餐具柜大减价放松饭店服务台欧洲高峰时间象征敲门菜单凉鞋四、次の言葉を日本語に訳しなさい。
(5%)请不要担心高不可攀捏一把汗上课迟到百闻不如一见五、()に適当な助詞を入れなさい。
(10%)1、この道()まっすぐ行くと右側に銀行()見えます。
2、まだ時間がありますから、コーヒー()()飲みましょうか。
3、田中さんは自転車で学校()通っています。
4、雨()()降らなければ行くつもりです。
5、慣れる()()だいぶ時間がかかったでしょう。
6、父()死なれて暮らし()困っています。
7、答えは口()言わせることもあれば、紙()書いて答えさせることもあります。
8、日本での楽しい生活も明日()終わります。
9、生産のほかに一部の人は新しい技術の発展()とりくんでいます。
10、この花は寒いところに()()咲きません。
11、レポートはあさって()()()出してください。
12、好きな小説はいっぱいあって、どれ()()言えないんです。
13、宴会料理はとても無理ですが、家庭料理()()()なら私も作れます。
14、わたし()怪我をしたのはこれ()二度目です。
15、この文章は漢字()()()なのでとても読めません。
16、六十円の切手と百円の切手をそれぞれ五枚()()買いました。
六、(a)次の文をそれぞれ使役、受身、使役受身、自発、可能の表現に書き直しなさい。
(8%)1、宿題を忘れた生徒が立ちます。
新编日语第2册练习(6-10)

新編日本語2(6-10課)一、下記の言葉のひらがなを付けなさい。
30*0.5横切る乗車券終点停留所釣銭切り紙翌日残念絵葉書他所披露作成悩み任せる眠れる悪者財布成績喧嘩盆栽計画勧める丘景色都市育てる災難交差点様子近づく二、下記の言葉の漢字を付けなさい。
30*0.5かんしんぼうしひかんしたくしんこくじょうぶじじょうはったつきゅうようほんものしかいよのなかききとるすいえぼうねんかいしどうぶかかっぱつしかるたいどらんぼうなまいきこんざつそんけいしょうとつさんせいおろえるべんとうていあんかだん三、下記の外来語を訳しなさい。
15*1ラッシュマイクアナウンスガーデンホテルギターメートルタイプスペインリラックスコントロールサンダルドライブヒッチハイクフイルムトラック1、先生は学生()親切だし、授業仕方が良かったしみんなから尊敬されています2、北京へ行く()()電車に乗ったほうがいい。
3、()()()()寒くないですから、心配することはない。
4、今日は全部終わる()()やるつもりです。
5、姉は僕の勉強()世話()してくれます。
6、お客様、玄関()立たないで、中()入ってください。
7、妹は毎週の土曜日タクシーで病院()通っています。
8、この歴史の資料は難しすぎて、()()()読めませんでした。
9、彼はバスで後ろの人()押されて、転んでひどい目()遭いました。
10、これを見ると、日本にいた時の楽しい日()思い出されます。
六、文を訳しなさい。
20*21、只要有时间我的同事小王就会学习日语。
2、把这个照片作为纪念放在书架上。
3、明明是个女孩却又抽烟又喝酒。
4、那个孩子仅学了八个月日语,就去日本公司上班了。
5、到像老师那样会说德语那步还必须努力。
6、山田每天努力做到不迟到。
7、今年不如去年暖和。
8、不管怎么说,我都要去意大利留学。
9、由于大雪,没能去迪斯尼乐园。
10、青木在课长的指导下,很好地完成了这项研究。
11、前天,父母正要出门的时候,父亲的同事来访了。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
天津外国語学院―年度第二学期期末考試試巻(基日)年級姓名班次学号成績一、次の単語の読み方を書きなさい。
(10%)遅れる大安売り腐る操作輸入任せる景色譲る仲間予定天国敷地企業小遣い隈取り巨大証拠渋滞目上控える二、次の下線に漢字を当てなさい。
(10%)としよりさかえるふくざつうらがわざんねんねびきしあわせきりがみかっぱつこうさてんちこくふんいきそなえるかんたんこんざつしょうとつていねいごはこぶしょうぶかくにん三、次の単語を外来語で訳しなさい。
(5%)象征拳击大衣发票阳极(正数)语言交流机器人站台大减价尺寸四、次の言葉を日本語に訳しなさい。
(5%)不得已高不可攀照顾(照料)捏一把汗注意力不集中五、()に適当な助詞をいれなさい。
(10%)1、雨()()降らなければ行くつもりです。
2、昨日習った()()()の単語を忘れました。
3、この料理はどんな味()しますか。
4、お忙しいところ()お邪魔して、申しわけございません。
5、上海の町並の大きな変化()びっくりしました。
6、テレビをつけたまま()よろしいですか。
7、今日は昨日()()寒くありません。
8、両親の手紙を読むと国のこと()思い出されます。
9、先生()断らずに学校()休んで先生を心配させることもあります。
10、好きな小説はいっぱいあって、どれ()()言えないんです。
11、友達は旅行の記念()写真をくれました。
12、完全に治る()()少し時間がかかるでしょう。
13、しばらくして李さんも松鶴楼で橋本さん()中華料理()ごちそうしました。
14、まだ時間がありますから、コーヒー()()飲みましょうか。
15、この花は寒いところに()()咲きません。
16、わたし()怪我をしたのはこれ()二度目です。
17、六十円の切手と百円の切手をそれぞれ五枚()()買いました。
六、(a)次の文をそれぞれ使役、受身、使役受身、可能の表現に書き直しなさい。
(8%)1、学生が言葉の意味を覚える。
(先生)使役:_________________。
2、母は私の手紙を見ました。
(私)受身:________________。
3、学生が真似をする。
(先生)使役:_______________。
4、明日用事があるので、来ることができません。
可能:_________________。
5、日曜日なのに、父は私に仕事を手伝わせました。
使役の受身:__________________。
6、たくさんの人はこの本を見ています。
受身:____________________。
7、父は自分で車の修理をします。
可能:___________。
8、仕事が忙しいので、毎日十時間ぐらい働きます。
使役の受身:。
(b)次のに適当な授受表現を使って、文を完成しなさい。
(3%)1、先生は日本の敬語についていろいろ教えてました。
2、両親は私たちを丈夫に育てて。
3、私は佐藤さんにお寿司の作り方を教えて。
4、お年寄りに席を譲ってましょう。
5、子供のころ、いつも姉に遊んで。
6、私は妹におみやげを買ってきて。
(c)のところの表現を適当な敬語表現に書き直しなさい。
(5%)1、絵の展覧会を見ましたか。
2、わたくしは山田文雄といいます。
3、お茶ならわたしが入れましょう。
4、夜おそくまでお仕事をしないほうがいいです。
5、まだ来たばかりで何も分かりませんからよろしくお願いします。
6、雨が降ってきそうですからどこへも行かないほうがいいですよ。
7、お飲み物は何にしますか。
8、田中さんは今なにを研究していますか。
9、先生は何という新聞をとっていますか。
10、それでは、あしたまたたずねます。
七、次の文のにどんな言葉を入れたらいいかA、B、C、Dから、もっとも適切なものを一つ選びなさい。
(12%)1、バスは来ませんね。
おそいですね。
AなかなかBそろそろCゆっくりDずいぶん2、今度彼に時には、よろしく伝えて下さい。
A会うB会ったC会っているD会っていた3、私はよく先生にしかられます。
私は先生が好きです。
AそれからBそれならCそしてDそれでも4、砂糖を入れましたが、まだ苦いです。
AだからBそしてCそれでもDそれに5、今年の試験は去年の試験難しくないと思います。
AなどBしかCばかりDほど6、事故にあってから、自転車に乗らないことにしています。
AぜひB絶対にCせんぜんDかならず7、休みの日には何も、ゆっくりテレビを見ています。
AしないでBしないとCしないでDしなくて8、彼女はその子を自分の息子可愛がっています。
AようにBみたいにCみたいなDような9、あいさつは文化の違い異なります。
AによってBにとってCについてDに対して10、新入社員が入社するぜひここで働いてください。
AのにBまでにCのもDまで11、うちへ帰ったら、玄関のドアがあいて___。
AいましたBありましたCおきましたDしまいました12、この肉は古いから___ほうがいいです。
A食べるB食べないC食べたD食べなかった八、次の文にそれぞれ間違いが一個所ある。
それを直しなさい。
(5%)1、向こうから歩いていくのは李さんのようですね。
2、私は旅行に行って、お土産をたくさん買ってきました。
弟にのお土産はウオ―クマンでした。
3、電気スタンドはもうお使いしませんか。
4、高いと思うなら、そうでもありませんでした。
5、ぜひここに働いてください。
九、次の中国語を日本語に訳しなさい。
(12%)1、那个戴眼镜的人是你们老师吗?2、我不由得被眼前的美丽景色所感动。
3、铃响的同时、小王走进了教室。
4、病一味地恶化。
5、不好之类的话我可没说过。
6、他还不来、他一定把今天的约会忘了吧。
十、次ぎの文章を読んで、後の問いに答えなさい。
(15%)私が日本語の勉強を始めて、ちょうど一年になります。
時の経つのは本当に早いです。
最初は「あいうえお」も何も分からなかったのですが、今では中国へやってくる日本人ともだいぶ話ができるようになりました。
さて、いよいよ日本へ行くことになりました。
もちろん日本語を勉強するために日本へ行くのですから、できるだけ上手に時間を利用して、無駄のない毎日を送らなければなりません。
そして日本語が完全に理解できるように努力したいと思っています。
日本語の勉強で、私が一番苦労している点は、何といっても漢字でしょう。
もちろん中国でも漢字を使うわけですから、書いたり、意味を理解したりするのは、中国人の私にはあまり難しくありませんが、漢字を読むのはかなり難しいと思います。
日本の漢字には「音読み」と「訓読み」とがあって、一つの漢字の読み方が二つも三つもあるからです。
それに中国の漢字と少し形がちがっていたり、使い方の違うこともよくあるので、注意しなければなりません。
毎日少しずつ覚えていくようにしています。
日本語ばかりでなく、外国語の学習では、辞書をひく習慣が大切だと思いますので、私はいつも知らない言葉に出会えば、必ず辞書を引くことにしています。
そしてかばんの中には、いつも辞書とノートを入れておくことにしています。
このような習慣が、日本へ行ってからもきっと役に立つに違いありません。
(質問)1、この人はいつから日本語を勉強していますか。
a日本へ行ってから。
b去年から。
c一年前から。
dこれから始める。
2、初めから日本語が上手でしたか。
a日本へ行けるようになった。
b「あいうえお」もわからなかった。
c日本人と話ができた。
d完全に理解できた。
3、今ではどのくらい日本語が分かるようになりましたか。
a日本人と話ができるようになった。
b「あいうえお」がわかる。
c漢字が読めるようになった。
dいよいよ日本へ行くことになった。
4、この人は日本へ行くのですか。
a行けるかどうか分からない。
b行きたいと思っている。
c日本人と話がしたい。
d行けるようになった。
5、この人は、日本語の勉強で何が難しいといっていますか。
a漢字の意味。
b漢字の学習。
c漢字の書き方。
d辞書を引くこと。
6、この人にとって、漢字を書くのは難しいですか。
aそんなに難しくない。
bたいへん苦労している。
cかなり難しい。
dよく注意している。
7、なぜ漢字が難しいのですか。
aたくさんあるから。
b複雑だから。
c読み方がたくさんあるから。
d中国では使わないから。
8、この人はどのようにして漢字を覚えていますか。
a辞書を引いて覚えている。
b毎日少しずつ覚えている。
c中国の漢字と違うとき覚えている。
d書いて覚えている。
9、日本語を勉強するには、どうすることが大切なのですか。
aかばんの中に辞書を入れておくこと。
bまず漢字を勉強すること。
c漢字の使い方に注意すること。
d辞書を引く習慣。
10、この人はいつ辞書を引いていますか。
aこの問題に答えるとき。
bかばんを持って出かけるとき。
c言葉の意味を調べたりするとき。
d漢字の読み方が二つある時。
试卷6参考答案一、おくれるおおやすうりくさるそうさゆにゅうまかせるけしきゆずるなかまよていてんごくしきちきぎょうこづかいくまどりきょだいしょうこじゅうたいめうえひかえる二、年寄り栄える複雑裏側残念値引き幸せ切紙活発交差点遅刻雰囲気備える簡単混雑衝突丁寧語運ぶ勝負確認三、シンボルボクシングコートレシートプラスコミュニケーションロボットプラットホームバーゲンサイズ四、やむをえず高嶺の花世話をする手に汗を握る気が散る五、1、さえ2、ばかり3、が4、を5、に6、で7、ほど8、が9、に、を10、って11、に12、まで13、に、を14、でも15、しか16、が、で17、ずつ六、(a)1、先生は学生に言葉の意味を覚えさせる。
2、私は手紙を母に見られました。
3、先生は学生に真似をさせる。
4、明日用事があるので来られません。
5、日曜日なのに、私は父に仕事を手伝わされました。
6、この本はたくさんの人に読まれています。
7、父は自分で車の修理ができます。
8、仕事が忙しいので毎日十時間働かされます。
(b)1、ください2、くれました3、もらいました4、あげ5、もらいました6、やりました(c)1、ご覧になりました2、申します3、お入れしましょう4、なさらない5、参った6、いらっしゃらない7、なさいます8、していらっしゃいます9、お取りになっています10、おたずねします七、1、A2、B3、D4、C5、D6、B7、C8、B9、A 10、A11、A12、B八、1、向こうから歩いていくのは李さんのようですね。
歩いてきている2、私は旅行に行って、お土産をたくさん買ってきました。
弟にのお土産はウオ―クマンでした。
への3、電気スタンドはもうお使いしませんか。
お使いなさいません4、高いと思うなら、そうでもありませんでした。
思ったら5、ぜひここに働いてください。
で九、1、あの眼鏡をかけた方はあなた達の先生ですか。