1992年日语一级听力原文

合集下载

日本语听力第二版第一册第28课故郷原文

日本语听力第二版第一册第28课故郷原文

第28課故郷ウォーミングアップ:[帰省]ゴールデンウィーク、ラッシュ、家族、お盆、お正月、お土産問題Ⅰ絵を見て、正しい答えを一つ選びなさい。

男:田中君、今日のスケジュールだけど、どうなってたかな。

女:はい、午前中に神奈川電気の部長がいらっしゃいます。

その後、部長と会食。

午後からは明日の会議の原稿に目を通され、部内の書類がたまっておりますので、夕方までに印鑑を押していただきます。

部長、先週の月曜日の書類、まだご覧になっていませんよね。

隣の部から書類が回って来ないって、苦情が出ていますよ。

男:ああ、そうか。

出張が入ってたから、うっかりしてたよ。

じゃ、まずそれを済まそう。

女:はい、そうなさってください。

夕方7時からは日本料理の居酒屋で社長との会食です。

男:また会食か。

胃が大変だな。

①問題ⅡCDを聞いて、あとの問いの答えの中から、正しいものを一つ選びなさい。

日本にはこたつという家具があります。

こたつは冬に使う家具です。

昔は床を切って、暖かい炉を作り、上に木を組み合わせて作った「やぐら」というものを置いて、その上に、布団をかけて使っていました。

でも、今は昔のような炉のあるこたつを使っている家は少なくなり、電気式のこたつが使われています。

観光地などでは船にこたつを乗せて、暖かい飲みものを飲みながら、景色を見ることができるものもあります。

1.こたつはいつ使う家具ですか。

①春②夏③秋④冬④2.「やぐら」とはどんなものですか。

①床を切って作ったもの。

②木を組み合わせて作ったもの。

③布団を使って作ったもの。

④電気を使って作うもの。

②4.観光地ではどこでこたつを見ることができますか。

①家の中。

②家の外。

③船の上。

④船の外。

①問題Ⅲスキッとを聞いて、あとの問いに答えなさい。

夏休みに故郷へ帰った時に、小野(おの)先生にお会いしました。

小野先生は私が小学校三年生の時の担任の先生でした。

10歳でお会いしてから17年ぶりの再会です。

日本语听力 第二版 入门篇 1-4听力原文及答案

日本语听力 第二版 入门篇 1-4听力原文及答案

第1課発音(1)問題Ⅰテープを聞いて、例のようにその仮名を線でつなぎなさい。

例:「か」と「に」、「に」と「ら」、「ら」と「わ」、「わ」と「ん」、「わ」と「む」、「む」と「れ」1.M「な」と「ぬ」、「ぬ」と「り」、「り」と「た」、「た」と「み」、「み」と「ふ」、「ふ」と「ろ」2.R「ぬ」と「う」、「う」と「ゆ」、「ぬ」と「る」、「る」と「わ」、「わ」と「く」、「う」と「の」、「の」と「く」、「の」と「え」、「え」と「し」3.W「す」と「ふ」、「ふ」と「か」、「か」と「さ」、「さ」と「お」、「お」と「く」、「く」と「み」問題Ⅱテープを聞いて、例のように正しいものを選びなさい。

例:にし1.b しかく2.bひんし3.a わら4.a さかな5.c りかい6.a しく7.a からい8.b しま9.c いぬ10.a かんれん問題Ⅲテープを聞いて、例のように書き入れなさい。

例:はやし(林)1.たなか(田中)2.みよし(三好)3.こまつ(小松)4.ひらい(平井)5.なかお(仲尾)6.たまき(田牧)7.いのうえ(井上)8.きのした(木下)9.なかむら(中村)10.やまもと(山本)11.はとやま(鳩山)12.たかはし(高橋)13.いしはら(石原)14.なかしま(中島)15.くりはら(栗原)16.たちかわ(立川)17.かつまた(勝又)18.たけもと(竹本)問題Ⅳテープを聞いて、例のように書き入れなさい。

例:いいす(椅子)ああき(秋)ううえ(上)おおく(奥)かかさ(傘)くくも(雲)けけしき(景色)ここんなん(困難)ししお(塩)すすくない(少ない)せせなか(背中)たたてもの(建物)ちちから(力)つつめたい(冷たい)ととなり(隣)ににもつ(荷物)ぬぬすむ(盗む)ははあく(把握)ひひふ(皮膚)ほほとけ(仏)みみらい(未来)むむすこ(息子)めめんせつ(面接)ももんく(文句)ややくにん(役人)ゆゆかた(浴衣)ららいねん(来年)りりろん(理論)れれきし(歴史)ろろてん(露天)わわりかん(割勘)第2課発音(2)問題Ⅰテープを聞いて、例のように正しいものを選びなさい。

日本语听力第一册 第19课 お祭り 原文及答案

日本语听力第一册 第19课  お祭り  原文及答案

問題Ⅲ スキッとを聞いて、あとの問いに答えなさい。
女:明日は7月17日で、祇園祭ですね。 男:祇園祭というのは、どんな行事
[ぎょうじ]
ですか。 女:それは、疫病 [えきびょう][やくびょう]退 散 [たいさん]のために、いろいろなものを飾 り、無事 [ぶじ]を願う行事ですよ。 男:どこでするんですか。 女:毎年京都でやります。 男:どんなことするんですか。
皆さん、お疲れ様でし た
問題Ⅳ CDを聞いて、文を完成しなさい。

日本には温泉が千か所ぐらいあるそうです。 温泉はいろいろな病気に効果があるので、 人々に親しまれてきました。また、保養施設と して開発が進み、夏ならテニスやゴルフ、冬な らスキーができるようにしたところも少なくありま せん。このごろは気軽に行けるスーパー銭湯 と呼ばれる、入浴施設も増えています。例え ば、滝風呂、薬草(やくそう)風呂などがあり、 食事やマッサージなども利用できて、そこで一 日を過ごすことができるので、人気があります。
2.男性の小包が到着するのにどのくら
いかかりますか。
男:この小包をフランスのパリを送りたいんですが、何日ぐら いかかりますか。 女:EMSで三日、航空便で八日、船便なら6週間かかります? 男:わかりました。それじゃ、航空便にします。
①三日。 ②四日。 ③八日。 ④6週間。

3.この男性はどうやって会社に来ました
か。
男:健康のために、昨日から自転車で会社に通うことにしたん だ、でも今朝は雨だったのよ、やめたよ。 女:それじゃ、いつものように車できたの。 男:それが、どうしてもエンジンがかからなくて、バスで来たん だ。
①自転車で来ました。 ②自分の車で来ました。 ③女の人の車で来ました。 ④バスで来ました。

日语能力测试一级模拟试题 第一套 含答案及听力原文

日语能力测试一级模拟试题 第一套 含答案及听力原文

問題用紙(第一回)1級文字·語彙(100点45分)問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。

その読み方を、それぞれの1∙2∙3∙4から一つ選びなさい。

問1高速 1 こそく 2 こぞく 3 こうそく 4 こうぞく霧 1 くも 2 ゆき 3 にじ 4 きり安易 1 あんい 2 あんえき 3 やすい 4 やすえき道端 1 みちはた 2 みちばた 3 みちはし 4 どうたん招く 1 まねく 2 ひらく 3 みがく 4 はぶく問2べていた。

奇跡 1 きせつ 2 きせき 3 きしつ 4 きしき生還 1 せいかん 2 せいがん 3 いきかえ 4 いきがえ介抱 1 かいほう 2 かいぼう 3 かいぽう 4 かいご下山 1 かさん 2 かざん 3 げさん 4 げざん経緯 1 けいえい 2 けいせい 3 けいか 4 けいい問3趣 1 おもき 2 おもみ 3 おもむき 4 かたむき観賞魚 1 かんしょうきょ 2 かんじょうきょ3 かんしょうぎょ4 かんじょうぎょ問4悪戯 1 あくぎこ 2 わるぎ 3 いたすら 4 いたずら辛抱 1 しんぼ 2 しんぼう 3 しんぼ 4 しんぽう培う 1 あつかう 2 つちかう 3 やしなう 4 おぎなう問題Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。

同じひらがなで書く言葉を、1∙2∙3∙4から一つ選びなさい。

漫画専門の学校で漫画家志望の夢を叶える。

1 脂肪2 細胞3 司法4 裁縫ここでは災害時における医療体制について考える。

1 統制2 態勢3 達成4 養成全身のさまざまな血管に炎症が起こる。

1 傑作2 決算3 欠陥4 結核鋭い感覚を持っている。

1 間隔2 勧告3 勧誘4 感激記事が夕刊に載る。

1 有効2 優先3 郵送4 勇敢問題Ⅲ次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。

その漢字をそれぞれの1∙2∙3∙4から一つ選びなさい。

問1そくばく 1 束薄 2 促縛 3 足縛 4 束縛だんぜん 1 漠然 2 呆然 3 断然 4 莫然はいじょ 1 排除 2 排徐 3 拝徐 4 拝序しせい 1 姿勢 2 私制 3 私整 4 姿整たもつ 1 保つ 2 留つ 3 続つ 4 停つ問2うったえ 1 打え 2 訴え 3 撃え 4 討えまたたく 1 瞬く 2 速く 3 瞼く 4 端く問3ゆうわく 1 悠惑 2 有惑 3 憂惑 4 誘惑もくひょう 1 目標 2 目漂 3 目票 4 目評かかげて 1 描けて 2 掲げて 3 傾けて 4 揚げるけんめい 1 賢明 2 懸明 3 県命 4 懸命はげんだ 1 烈んだ 2 激んだ 3 励んだ 4 枥んだ問4さほう 1 左方 2 作法 3 差方 4 作方みなもと 1 源 2 礎 3 素 4 基さぐる 1 査る 2 策る 3 究る 4 探る問題Ⅳ次の文の下線をつけた言葉の二重線()の部分は、どのような漢字を書きますか。

日本语听力第一册 第二十六课母の日 原文及答案

日本语听力第一册  第二十六课母の日  原文及答案

①女の人と長い間一緒に仕事をしています。 ②いつも真面目な人です。 ③仕事中もよく笑っています。 ④冗談を言って、みんなよく笑わせます。 ④
2.女の人はどうしますか。
女:雨が降りそうね。 男:ああ、降ってきた。君、傘を持ってきた。 女:いいえ、今日雨が降るとは、思わなかったから。 男:僕は車で来てるから、駅まで送ろうか。 女:あら、助かるわ。
①ジャービスさんはお母さんを喜ばせ
るために、カーネーションの花束を捧げ ました。 ②母の日にすずらんやバラを贈る人が 多いです。 ③ジャービスさんはアフリカの人です。 ④5月の第2日曜日が母の日です。 (〇)
問題Ⅳ CDを聞いて、文を完成しなさい。

「除夜の鐘」は、一年の最後の日である大晦日 の夜12時を中心に、日本全国の寺院で一斉に つく鐘の音のことです。仏教では人間の心身を 悩まし乱す煩悩が108種あると言われています。 108回をつくことによって人々の煩悩を除き、救 おうというのであります。鐘の音の余韻が収まっ てから次の鐘をつくので、108回つくのに1時間 余りかかります。旧年を送り、新年を迎え、しみじ みと年の移り変わりを思うひとときであります。テ レビやラジオでは有名なお寺の鐘の音を毎年放 送しています。
第二十六課
母の日
ウォーミングアップ: [調理方法] 蒸す(むす) 揚げる(あげる) 炊く(たく) 煮る(にる) 炒める(いためる) 焼く(やく)
問題Ⅰ 絵を見て、正しい答えを一つ選びなさい。
女:今日は、魚のみその作り方をご説明します。
まず、水と醤油と、砂糖とお酒をなべに入れて、 火にかけます。その後、下ごしらえをした魚を入 れて、お味噌を出します。そうですね。中火で7 分ぐらい煮って、煮だってきたら、火を止めてく ださい。その後、10分ぐらいそのまま置いてくだ さい。夏の暑い時、食欲が出て、ご飯が進みま すよ。是非お試しください。 ①

1992年日语一级真题听力原文及答案

1992年日语一级真题听力原文及答案
男:え、では、秋の国際交流パーティーについて相談したいと思います。 まず 日程(にってい)ですが、いつ頃がいいでしょうか。女:あのう、日程よりどこで何をするかを決めるのが先決じゃないかしら。 男: それより 参加者でしょう。どういう人が集めるか によっても 、内容も変わってくるんじゃない?男:うん、それもそうですね。予算の問題とも関係してくることだし。じゃ、まず それから 決めることにしましょう。 何を最初に決めることになりましたか。
1. ウェストを細くします 2. 袖を短くします
3. ウェストを細くして、袖を短くします
4. ウェストを太くして、袖を長くします
答え:1
5番
女子学生がアルバイトの面接に来ました。一週間にどのぐらい働くことになりましたか。
男:で、働いていただく時間のことなんですけど、週二回 、三時間ずつでお願いできますか。
男の人が薦めている図はどれですか。答え:4
5番
男の人と女の人が上の写真を見ながら話しています。写真はどうなりますか。女:あのう、雑誌に載せる写真ですけど、これなんかいかがでしょう。
男:うん、なかなかいい写真だけど、このままじゃ、ちょっとね。
女:真ん中を生かして、縦長にしますか。
男:そうだな。そうすると、ゆったりした広さが出ないから、むしろ、右側をカットして、この左のスペースを残した方がいいんじゃないかな。
1.日程です。2.場所です。3.参加者です。4.予算です。
答え:3
3番
男の人に外国の本屋から本が届きました。本はどんな状態でしたか。
男:やっと本が届いたんだけど、ひどい状態で困りました。
女:どんなだったんですか。
男:表紙が破れていたんですよ

【日语能力考试1级真题及备考资料】10.7-2010年7月N1真题听力原文

【日语能力考试1级真题及备考资料】10.7-2010年7月N1真题听力原文

2010年7月日语能力考试N1 听力原文以及答案問題1 課題理解1 番女の人が電話で話しています。

女の人は講演会の当日、何をしなければなりませんか。

女:もしもし、あのう、来週四日の講演会に参加したいんですが、まだあいてますか。

男:ああ、田中先生の講演会ですね、少々お待ちください。

調べますので。

女:お願いします。

男:あっ、もしもし、お待たせしました。

まだ余裕がございますので、ご参加いただけます。

女:ああ、そうですか。

よかった。

男:参加費は今週末までにお振込みください。

女:はい男:当日は一時間前からの開場となりますが。

受付で入場券をお受け取りください。

開始時間まで、先生の著書の展示販売も行っております。

定価の二割引ですので、ぜひご利用ください。

女:あっ、そうですか、わかりました。

男:それでは、恐れ入りますが、お名前とご連絡先お願いします。

女の人は講演会の当日、何をしなければなりませんか。

答え:2 参加費を振り込まなければなりません2 番会社で女の人と男の人が会議について話しています。

男の人が何をしなければなりませんか。

女:田中さん、例の金曜日の会議の件なんだけどね。

男:はい女:上のほうから、会議の効率化をはかるための指針っていうのが来てるんだけど。

男:はい。

女:それでね、まず会議の開始時間だけど、原則として、九時から十二時までの間って書いてある。

男:ああ。

会議は十時からの予定です。

女:あっ、そうでしたね。

それから、会議時間なんだけど、二時間を越えちゃいけない。

男:ああ、それは何とかなりますね。

女:それと、議題は四つ以下にして、遅くとも前日までにメールで参加者に知らせておくこと。

男:あっ、そうなんですか。

では、今日のうちにやっておきます。

数のほうは問題ないですね。

女:そうね、じゃあ、準備、よろしくね男:はい、わかりました。

男の人は何をしなければなりませんか。

答え:4 議題を四つ以下にして、メールで参加者に知らせなければなりません3 番ホテルで男がフロントに電話しています。

听力原文

听力原文

問題Ⅰ1番女の人はテレビで話しています。

明日の天気はどうなりますか。

女:明日は午前中はよく晴れますが、午後は曇りで、夕方から雨が降るでしょう。

たっだ、この雨は一時的なもので、9時ごろには上がるでしょう。

気温は低めです。

風邪などにご注意ください。

明日の天気はどうなりますか。

答え:22番男の人と女の人が電話で話しています。

女の人はどの写真がほしいと言っていますか。

男:この間、山に行ったときの写真なんだけど、届いた?女:うん。

今ちょうど見ているところ。

みんな楽しそうね。

男:どうだね。

女:もう一枚ほしいのがあるんだけど。

男:うん。

どの写真?女:前に二人座ってて、後ろ3人立っているの。

男:これかな。

いや、これは前に3人いるなあ。

女:そばに大きな木があって、後ろに山が見えるの。

男:そばに大きな木がで、後ろに山か。

あっ、これだな。

女の人はどの写真がほしいと言っていますか。

答え:13番女の人が話しています。

犯人はどれですか。

女:今日午後3時ごろ、安田町の郵便局に強盗に入り、現金500万円が奪われました。

犯人は身長175センチぐらい、痩せた中年の男で、犯行当時、黒っぽい眼鏡をかけていたということです。

現在、警察で犯人の行方を追っています。

犯人はどれですか。

答え:4ゆくえ[行方]:去向,目的地4番男の人と女の人が話しています。

木はどのように植えますか。

男:この家、前の家から中が見えちゃうな。

女:そうね。

木でも植える?男:榉なんかどうかな。

女:へええ、榉は背が高くて、下の方に枝や葉がないから、1階は丸見えよ。

もっと背の低い木も植えたほうが…男:じゃ、背の高いのと低いのを一つ置きにするってのはどう?女:でも、榉は枝が広がるから、二つ置きぐらいにしないと…。

枝と枝が重なっちゃうんじゃない?男:そうか。

じゃ、そうするか。

木はどのように植えますか。

答え:4解析:本题是考察描述植物摆放的表达形式。

设问:“男女两人在交谈,怎样栽树?”背景是两人搬进了新家,但发现从前面的房子可以毫无遮掩的看过来。

1997年日语一级真题听力原文及答案

1997年日语一级真题听力原文及答案
男:そうですか、車の場合は?
女:お車ですか、今の道は車が入れませんので、駅からまっすぐ伸びる道をいっていただいて、最初の角を直角に曲がっていただくと、つきあたりでございます。
男:わかりました、今から行きます。
女:お客様、今の道のはただいまの時間、歩行者専用ですので、すみません、同じところに右に斜めに入る道がございます。そこを入っていただいて、最初の角を右に入ると突き当たりでございます。
質問:どの庭について話していますか。
13番
問題:男の人が電話で旅館の女の人に道を聞いています。男の人が行く道はどれですか?
女:はい、伊呂波旅館でございます。
男:今晩予約している山田ですが、いま駅なんです、そちらへの行き方を教えてほしいんですが。
女:駅から、右に入る道がございますから、それをまっすぐ来ていただいて階段の手前を右に曲がってまっすぐ来ていただければ、突き当たりに私どもの旅館がございます。もしお客様が足に自信がおありでしたら、ちょっときゅうなんですが、階段を上っていただければ、階段の上でございます。
男:やっぱりそうですよね。あと、雨が重要な小道具になっていますから、傘もいれたいんですよ。
女:そうね、かわいいわね。バックの地図は?要らないんじゃない。
男:そうでかね。最近地方のカラーを出したものに人気があるからいいと思うんですけどねえ。
女:でも、うるさいわよ。
男:はい、わかりました。
質問:二人はどのデザインに決めましたか。
質問:妻はどの台所がいいと言っていますか。
8番
問題:女の人が、新しくできたりゾートホテルについて説明しています。このホテルはどれですか。
女:私どものホテルは、全体が周囲の自然にやさしく溶け込むように、軟らかな曲線のイメージを大切にして設計されています。ホテルの建物はプールの眺めは滞在の忘れられない思い出の一つになるでしょう。中庭の大小様々な形のプールは全てつながっていて、また海辺の一角の集められた別荘のようなコテージ村の中には別のもう一つのプールがあります。

日本语听力第一册 第二十二课运动会 原文及答案

日本语听力第一册 第二十二课运动会  原文及答案

問題Ⅱ スキッとを聞いて、あとの問いの答えの中から、正しい ものを一つ選びなさい。
1.女の人は、スポーツクラブについて、
どう行っていますか。
男:君が①スポーツクラブに通ってるって聞いたけど、僕も行こうか と考えているんだ。そこはどうだい? 女:そうね。②設備は新しいし、スタッフは知識が③豊かで、親切 よ。ただよく④混雑してるのよね。会社が終わってからはいつも そうよ。 男:とりあえず今日の会社帰りに行ってみるよ。
問題Ⅲ CDを聞いて、あとの問いに答えなさ い。

日本では、毎年秋になると、小学校から高校 までたくさんの学校で①運動会が開かれます。 特に小学校では土曜日や日曜日に開くので、 家族も出かけて、子供たちの②ゲームや③競 走を④応援します。⑤紅白に分かれて、⑥勝 負を争うゲームも多く、子供たちの⑦喜びは大 きいようです。会社などでも従業員だけでなく、 その家族まで参加して、運動会を⑧行うところ が多くなり、⑨会社の団結にとって重要な活動 になっています。運動会は日本人にとって⑩ 全国民的な⑪行事ということができます。
①春
②夏
③秋
④冬

3.どうして、女の人の家に花பைடு நூலகம்あります
か。
男:きれいな花だね。 女:おととい母が①田舎から送ってくれたの。 男:ええ。 女:田舎の隣の人が②花を作ってて、よくくださるよ。
①男の人が持ってきてくれました。 ②女の人の隣の人が持ってきてくれました。 ③母が送ってくれました。 ④誕生日にもらいました。 ③
3歳と5歳の女 の子
5歳の女の 子
7歳帯解(おびとき): つけ紐をとり、帯を締める
7歳の女の 子
5歳 の男の子
お宮参り

1992年日语能力考试2级读解文法

1992年日语能力考试2级读解文法

1992年日语能力考试2级读解文法読解.文法(200点70分)問題1 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

答えは、1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。

これは、フランスで実際にあった話である。

パリのある下町に、たいへん欲(注1)の深い肉屋がいた。

毎日の食事や衣服を節約したり、女房にまでケチでとおした肉屋は、たいへんな財産をたくわえているというのでも有名だった。

ある日、その肉屋に、12歳ぐらいの女の子が肉を買いにやってきた。

500フランの代金を払うという時になると、その女の子は「しまった。

お金をわすれてきちゃった。

おじさん、あとでお金もってくるから、①これちょっと預かって」といって、もっていたバイオリンをその肉屋にわたしていった。

彼は、何気なく、そのバイオリンを店の隅のほうに置いておいた。

さて、それから30分くらいすると、一人の老紳士が、肉を買いにやってきた。

1キログラムの牛肉を買い、代金を支払って店をでようとした時、その老紳士が、②店の隅にたてかけてあるバイオリンを見た。

それを手に取って、じっくり見てから、大声でいった。

「このバイオリンはすばらしい。

ストラディバリウスという世界的な名器だ。

50万フランで買いたい。

ぜひゆずってくれませんか」と熱心に肉屋に頼むのだ。

だが、肉屋にしてみれば、自分のバイオリンではない。

売るわけにはいかない。

そこで、肉屋は、持ち主の女の子に話して自分が買い受けてからこの老紳士に売ろうと考え、「明日の9時にもう一度ここへ来てください。

③おゆずりしましょう」といって、その老紳士を帰した。

例の女の子は、すぐもどってきた。

肉の代金を支払い、バイオリンを受け取って帰ろう「ねえ、そのバイオリン、④おじさんに売ってくれないかね。

あまりよいバイオリンじゃないけれど、うちの子もバイオリンをこれから始めるので一つ欲しいんだよ」女の子が、しぶしぶ売ってもよいという返事をした時、肉屋は「しめた。

日本语听力第一册(第二版)

日本语听力第一册(第二版)

第一課もういつぱい1.夫:友子、帰りが遅いなあ。

何か聞いてるか?妻:いいえ、あつ、もしかしたら…①ゆみちゃんの家に寄ってるんじゃないかしら。

②ゆみちゃん野家に電話してみましょうか。

2.彼女:どっちにしようかな。

彼:ええ、こんなに大きいのを買いたいの。

あっちの小さいのにしたら。

彼女:そうね、ダイエットしてるから、やっぱりあっちかな。

彼:ダイエツトしてるの!買うのやめたかたがいいんじゃない。

彼女:ええ!でも、誕生日なんだから…彼:じゃ、小さいのにしよう。

彼女:分かったわよ。

①服②靴③ケーキ第二課問題1女:いらっしゃいませ。

男:このノート3冊と、消しゴム1つしたさい。

女:はい。

男:それから、鉛筆を2本。

女:以上で、よろしいですか。

男:はい。

女:ありがとうございます。

問題21.①いいえ、彼女が行ったことは知りませんでした。

②いいえ、最近は行ったことがありません。

③ええ、そして金曜日に帰ってきます。

④ええ、きのうおおさかにいきました。

2.①いいえ、いつも元気です。

②昨日休みでいたんです。

③スキーに行ってけがしたんです。

④昨日はよく歩きました。

3.①雨になるといやです。

②雨でも行くつもりです。

③雨が降るらしいです。

④先週末は雨でした。

問題3店員:いらっしゃいませ。

こちらえどうぞ。

客:何カレーがありますか。

店員:はい、カレーには、ビーフカレー、カツカレー、チキンカレーと野菜カレーがありますが、何になさいますか。

客:じゃ、ビーフカレーをください。

それから、飲み物をください。

店員:お飲み物は何がよろしいですか。

客:ジュースがいいです。

店員:ジュースには、オレンジジュース、アップルジュース、バナナジュース、ミックスジュースがありますが…客:ミックスジュースをください。

もういつぱい1.部下:今度の忘年会の料理ですが、なべ料理でよろしいですか。

部長:あー、そうだね…①みんなで囲めるかぁいいじゃないか。

②私はなべは苦手なんだ世ねえ。

1994年一级听力原文

1994年一级听力原文

問題Ⅰ1番男の人が鍵を忘れました。

忘れたのはどの鍵ですか。

男:あ。

もしもし、森さん。

女:はい。

男:今、倉庫の前にいるんだけど、鍵忘れちゃって、悪いけど、持ってきてくれる?僕の鍵箱の中。

女:ええ、いいですよ。

でも、倉庫の鍵ってどれですか。

男:あのう、持つところが四角くて、ぎざぎざのいっぱいついてるやつ。

女:持つところが四角?男:うん、角は丸まってる。

女:あっ、これかなあ、あれ?ぎざぎざは両側ですが、片側ですか?男:両側女:あっ、分かりました。

男の人が忘れたのはどの鍵ですか。

答え:22番大学の先生がグラフを見ながら話しています。

この人の国のグラフはどれですか。

女:えー、このグラフは昨年度の資料で、私の国と近隣3カ国の人口一万人あたりの医師数、すなわち、医者の数とベッドの数を表したものです。

10数年前までは意思の数もベッドの数もずいぶん不足していると嘆かれていたんですけれども、まあ、すでに始まった高齢化社会に対忚しなければならないということを、政府が認識したということもありまして、それと、公共投資が進んだおかげですね、次々国立、公立の病院が建てられ、ベッド数も急増し、現在では、4カ国中、第二位に上がりました。

しかし、これに対して医師の数は4カ国中3番目で、まだまだ遅れていると言わざるをえません。

この人の国のグラフはどれですか。

答え:23番男の人が人形を作りました。

どんな人形を作りましたか。

女:田中さん、先週、人形を作りに行ったんですって?男:そうなんだよ。

初めてやってみたんだ。

女:どんなのを作ったんですか。

男:男の人と子供のを。

男の人が子供を背中にね。

女:ああ、だっこしているんですか。

男:抱っこは前でしょ。

後はおんぶ。

女:ああ。

今度ぜひその作品を見せてください。

男の人はどんな人形を作りましたか。

答え:44番男の人がある会社の営業成績について話しています。

男の人は営業成績が来年どうなると言っていますか。

日语听力原文及答案

日语听力原文及答案

会話一♪電話の呼び出し音男:はい女:もしもし。

山本ですけど。

朝早くすみません。

男:いいえ。

大丈夫です。

どうしたんですか女:ゆうべ遊びに行ったときに忘れ物をしたようなんです男:何を忘れたんですか女:本なんですけど、茶色い紙袋に入っています。

だぶんソファーの上か横にあるんじゃないか男:ちょっと待ってください。

今、見てみます。

(ポーズ)あ、上にありましたよ女:あ、よかった。

それじゃ、これから取りに行きますけど、いいですか男:ええ問題41女の人はいつ男の人に電話しましたか1朝です2昼です3夜です4ゆうべです問題42女の人は電話のあと、どうしますか1忘れ物を見つけます2他の人に電話してみます3男の人のうちに行きます4自分のうちに帰ります問題43会話の内容と合っているのはどれですか1女の人の本は自分のうちにありました2女の人の本はソファーのところにありました3男の人は女の人と一緒に本を探しました4男の人は忘れ物を家中探しました会話二女:あのう、このテレビを買おうと思うんですけど。

男:ありがとうございます。

お持ち帰りになりますか女:配達してもらいたいんですけど。

送料はどれも500円ですか男:えー。

こちらは大型商品になりますので、1000円かかりますが、よろしいですか女:ええ。

それで、あした配達してもらいたいんですけど男:申し訳ありませんが、翌日配達の受付は4時までとなっておりまして。

女:あ、もう5時ですか。

じゃあ、一番早くてあさってですね男:そうですね。

時間帯の指定ができますけど。

女:それじゃ、午前中でお願いします男:はい、かしこまりました。

問題44お客は送料をいくつ払いますか1100円です2500円です31000円です41500円です問題45お客はいつ商品を受け取りますか1あしたの午前です2あしたの午後です3あさっての午前です4あさっての午後です問題46この店では、商品を買った翌日に配達してもらうことができますか1決められた時間までに申し込めばできます2大型の商品だったらできます3配達時間を指定しなければできます4それはできません。

2005年日语1级听力原文及参考答案

2005年日语1级听力原文及参考答案

2005年日本語能力試験一級聴解問題Ⅰ1番:女の人と男の人が話しています。

この男の人の顔は今どうなっていますか。

女:ああ、よく焼けているね。

夏休み中には海にでも行ったの。

男:うん。

発掘調査のせい。

女:そう言えば、考古学の授業で夏休みに調査があるって言ったはね。

男:そうそう、やっぱり真夏の調査は暑くて、大変だった。

女:発掘の時、目回りグラスをかけたのね。

男:こんなにくっきり痕ついちゃった。

質問:この男の人の顔は今どうなっていますか。

答え:2番:男の人と女の人はこれから海で泳ごうとしています。

二人はどこで泳ぐことにしましたか。

男:ああ、きれいだなあ。

女:ほんとう。

ね、どこで泳ぐ?男:あの岬(みさき)のところが良い。

あの灯台の向こう側にきれいな花があるらしいよ。

女:ちょっと遠いなあ。

あのところで泳いでいる人が居ないじゃないの。

男:だからいいだよ。

誰も邪魔されずに、思い切って泳げたいんだ。

女:じゃあ、そのお崖(がけ)の下は、あそこも人がいないよ。

男:でも、岩がたくさんあって、危ないよ。

女:えん、あの島、つりやっている人が居るしね。

分かった、じゃあ、やっぱり岬まで行きましょう。

質問:二人はどこで泳ぐことにしましたか。

答え:3番男の人が自分の国のお茶の作法を説明しています。

話と合っている絵はどれですか。

男:私たちの国にも日本と同じように伝統的なお茶の作法があります。

でも、日本のとはかなり違いますのでご説明しましょう。

お茶が配られましたら、日本の方がびっくりなされるかもしれませんが、カップのお茶をわざわざお皿に溢し(こぼし)て、お皿で飲みます。

あ、カップを持つときは右手で持つ決まりです。

飲むときはお皿を両手で持ちます。

質問:話と合っている絵はどれですか。

答え:4番男の人と女の人が話しています。

女の人はテーブルと椅子をどう置くように言いましたか。

男:店長、今日のテーブルの配置はどうしますか。

女:そうね。

今日はパーティーだから、椅子は壁に沿って並べて。

日本语听力 第二版 第一册 第1课原文及答案讲解

日本语听力 第二版 第一册 第1课原文及答案讲解

第1課自己紹介warming up准备活动;热身.¶試合前に~をする/赛前作准备活动.次の単語を聞いて共通のトピックを答えなさい。

例:パソコン机いす先生学生黒板答え(教室)1.映画釣り読書スポーツドライブ旅行答え(趣味)問題Ⅰ絵を見て、正しい答えを一つ選びなさい。

【script】_放送の台本_广播稿;电影、戏剧的脚本.¶~・ガール/(摄影现场的)女场记员.¶~・ライター/(电影)剧本作者;编剧者;广播节目撰稿者男:佐藤さんはどの人ですか。

女:あの人です。

男:えっ、どの人?女:あの太った人です。

男:ああ、あのかばんを持っている人ですね。

佐藤さんはどの人ですか。

答え(①)問題ⅡCDを聞いて、あとの問いの答えの中から、正しいものを一つ選びなさい。

①すみません。

時計を持っていないので分かりません。

②東京には3時に着きます。

③午後2時半の便です。

④一日に8便あります。

①ええ、その公園はとても広いです。

②この通りをまっすぐ行ったところです。

③はい、とてもたくさんの人がいます。

④歩いて10分くらいです。

①一時間くらいです。

②6時からです。

③11時半です。

④11時までです。

問題Ⅲスキットを聞いて、あとの問いに答えなさい。

専攻東洋史教育学ルームメート趣味仲先生:みなさん、こちらは新しいメンバーの李さんです。

李:李です。

はじめまして、よろしくお願いします。

田中:田中です。

こちらこそよろしく。

フィリップ:フィリップです。

どうぞよろしく。

田中:えーと、李さんのお国はどこですか。

李:中国です。

フィリップさんも留学生ですか。

お国はどこですか。

フィリップ:ええ、ぼくも留学生で、アメリカ人です。

専門は東洋史ですが、李さんの専攻は何ですか。

李:わたしの専攻は日本語です。

今二年生です。

えーと、田中さんとフィリップさんは何年生ですか。

田中:ぼくは四年生で、フィリップ君は三年生です。

李さんの日本語は本当に上手ですね。

年月日语一级听力原文及答案

年月日语一级听力原文及答案

09年12月日语一级听力原文及答案问题Ⅰ1番お母さんと娘が电话で话しています。

お母さんは、どのシャツを买えばいいですか母:もしもし、絵里ちゃん买ってきてっていってたシャツ、どんなんだっけ娘:襟付きのブルーのやつだよ。

襟が小さくて、裾がちょっと広がってて。

あっ、襟んとこが広くあいてるのじゃないから、间违えないでね。

母:ああ、わかったわ。

お母さんは、どのシャツを买えばいいですか答え:12番女の人と男の人が、财布を见ながら话しています。

男の人は、本物の财布はどんなデザインだと言っていますか。

本物の财布です。

女:すみません、この财布、友人に伪物じゃないかっていわれて…。

ちょっと见てほしいんですけど….男:拝见します。

あっ、これは一见してすぐにわかる伪物ですよ。

女:ええ男:まずこの财布は、全体的にオコナワな感じになっていますが、このような形はこのメーカではあり得ません。

ほぼ正方形に近い比率になっているはずなんです。

女:そうですか….男:それからこのマークを见てください。

この财布のものが、二つの文字の縦线が、きちんと平行になるように重なっていますよね。

でも本物のマークでは、この角度をわざと微妙にずらして重ねているんですよ。

女:そうですか…男の人は、本物の财布は、どんなデザインだと言っていますか答え:43番男の人が、ある国の経済成长率について説明しています。

グラフにすると、どうなりますか男:ええ、次にこの国の経済成长率についてお话しますと、2000年からの3年间は、2%前後の安定した経済成长を见せていましたが、2003年には、マイナス成长に転じました。

しかし、2005年以降、景気が回复したことを受け、徐々に、経済成长率も上向きになっています。

グラフにすると、どうなりますか答え:44番女の人が、ビデオを见ながら説明しています。

子供たちの人间関系を図で表すと、どれが一番合っていますか女:子供同士の人间関系というのは、単纯なように见えて、実は、复雑な力関系が存在しています。

日本语听力第二版第一册第25课雪原文

日本语听力第二版第一册第25课雪原文

第25課雪ウォーミングアップ:[お正月]おせち料理、門松(かどまつ)、福袋(ふくぶくろ)、お年玉、おとそ(正月に飲むお酒のこと)、初詣(はつもうで)問題Ⅰ絵を見て、正しい答えを一つ選びなさい。

男:それでは、朝の体操を始めます。

まず、手を大きく広げて、背伸びをしてください。

次に手を下して、腰に当て、右足を前に出します。

左足は後ろです。

次に、左足のかかとに体重がかかるようにして、三回後ろに引き、かかとをよく伸ばしてください。

終わったら、次は右足です。

今度はまっすぐに立って、足を広げ、前に屈んでください。

手がつきますか。

④問題ⅡCDを聞いて、あとの問いの答えの中から、正しいものを一つ選びなさい。

1.今までに全部で本を何冊売り出しましたか。

男:この本ははじめに4千冊印刷して、売り出したんですが。

すごい売れ行きだったので、すぐにまた3千冊印刷して、売り出した。

これもどんどん売れているので、今度また2千冊印刷する予定です。

①3千冊。

②4千冊。

③7千冊。

④9千冊。

③3.王さんの日本での生活はどうですか。

男:王さん、日本の生活に慣れましたか。

女:お陰さまで、すっかり慣れました。

一人で生活しているので、中国にいる時よりも健康には気をつけています。

男:体にいいもの食べていますか。

女:はい、それに朝は早く起きて、散歩するようにしています。

男:それはいいですね。

①日本の生活に少し慣れました。

②中国にいる時ほど健康には気をつけていません。

③朝歩いています。

④朝はなかなか早く起きることができません。

③問題Ⅲスキッとを聞いて、あとの問いに答えなさい。

冬でも、めったに雪の降らないところが日本にあります。

例えば、沖縄県はいうまでもなく、鹿児島県や高知県などでは雪が降ると、新聞に記事が載るぐらいです。

沖縄県は真っ冬の時でも、大抵ポカポカと暖かくて、春のようです。

オーバーを着たり、マフラーをしたりしたことは一度もないという人もたくさんいます。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

男の人が予想しているグラフの線はどれですか。
10番
新しい提案を説明してい図はどれですか。
男:えー、わが社では、これまで下からのいろいろな意見や提案を上にどんどん取り上げていきというやり方をしていたわけですが。その過程でほかの部分との調整が十分でなかったと思うんです。そこでですね、上に上げる前に横の関係を重視しまして。関係する部門と意見や提案を十分検討しあって、それから上へあげるというやり方を考えてもいいんじゃないかと思うんですね。
1. ウェストを細くします 2. 袖を短くします
3. ウェストを細くして、袖を短くします
4. ウェストを太くして、袖を長くします
5番
女子学生がアルバイトの面接に来ました。一週間にどのぐらい働くことになりましたか。
男:で、働いていただく時間のことなんですけど、週二回 、三時間ずつでお願いできますか。
女:あのう、できましたら、週1回にしていただけませんでしょうか。ちょっと今勉強が忙しくて。
男:週1回ですか。そうすると、その日は10時から6時までってことになりますけどね。
女:じゃ、ちょっときついですねえ。
男:こちらとしても、週2回の方も助かるんだけど
女:分かりました。じゃ、何とかやってみます
男:分かりました。どうも。
男の人は駐車場に来ました。車はどこに停めますか。
7番
今日のマラソンのコースは何番ですか。
男:え、では、今日のマラソンのコースを説明しています。このコースは学校から関東病院、中央公園を回って、また学校へ戻ってくるコースです。学校の門の前からスタートします。関東病院の門の前を通って、次の角を右に曲がります。病院の手前で曲がらないこと。いいですね。で走ると、公園がありますから、その公園の向こうへは行かないように、分かりましたね。
男:そうですね。
その本には何を入れることになりましたか。
1.論文だけです。2.論文と書評だけです。
3.論文と随筆だけです。4.論文と書評と随筆です。
9番
これから男の人が書類のコピーのしかたを説明します。仕事で使う書類を30枚コピーしたいときには、どうしたらいいですか。
男:書類をコピーするときは、ここにある機械を使ってください。 ただし、20枚以上コピーするときはこの機械じゃなくて、隣の部屋にある別の機械を使ってください。その方が安上がりですから。で、100枚以上だったら、自分でやらないで、係りの人にお願いして ください 。それからここでコピーするのは仕事で使うものだけにしてください。個人的なものは近くの店でやってください。
1,、15万円です 2、17万円です 3、20万です 4、22万円です
7番
3人の人が会う日を相談しています。三人はいつ 会うことができますか。
男:じゃ、来週会うことにしようよ。
女:いつにする?
男:ぼくは土、日以外だったら、いつでもいいけど。
女:私も週末はちょっとね。あと、火曜と金曜はちょっとだめなのよ。
男:ぼくは月曜から水曜までがバイトでだめなんだ。ほかの日だったら、何とかなるけど。
女:うーん、皆忙しいんだなあ。だとすると...。 3人はいつ会うことができますか。
1.火曜日 2.水曜日 3.木曜日4.金曜日
8番
編集者が新しく出版する論文集について話しています。その本には何を入れることになりましたか。
女:今度の論文集の件ですけど、書評、随筆とあは抜かしてもいいでしょうか。論文だけで。
男:でも、書評っていうのは、学問的な価値もあるものだ から 、ぜひ入れなきゃあ。
女:うーん。随筆はね、あったほうがこの本の売上にはプラスなんだけど、学問的なものじゃないから 、論文集にはそぐわないわね。 やめとき ましょうか。
1.日程です。2.場所です。3.参加者です。4.予算です。
3番
男の人に外国の本屋から本が届きました。本はどんな状態でしたか。
男:やっと本が届いたんだけど、ひどい状態で困りました。
女:どんなだったんですか。
男:表紙が破れていたんですよ
女:あら。
男:まあ、ちょっと汚れていたぐらいなら、我慢できますけどねえ。
男:でも、壁がぬれたんだったら、やっぱり窓じゃない?
女:うん、でもね、天井の方もぬれてたから、窓じゃないと思うわ。
女の人は雨水がどこから入ったと思っていますか。
1.屋根です 2. 壁です3. 床です 4. 窓です
2番
学生がパーティーについて話し合っています。何を最初に決めることになりましたか。
新しい提案を説明してい図はどれですか。
問題Ⅱ
1番女の人の家の中は雨でぬれてしまいました。女の人は雨水がどこから入ったと思っていますか。
男:昨日はすごい雨だったね。
女:そうね、家なんか雨が漏って、家の中がびしょびしょになって、大変だったのよ。
男:ええ。窓かなんか壊れてたの?
女:うーん、そうじゃなくて。屋根に問題があるみたいなのよ。壁も床もぬれちゃったの。
問題Ⅰ
1番
男の人が説明しているのはどの冷蔵庫ですか
男:お客様、この冷蔵庫は一番新しいモデルなんですよ
女:そうなの?
男:はい、まず中央部分のドアが右半分、左半分の両開きになっています。ドア一枚の大きさを小さくて、冷気があまり逃げないようにしてあるんです。
女:なるほどねえ。
男:それに、横幅を従来より、広く取って、高さを抑えていますので、小柄の方にも使いやすくなっています。
今日のマラソンのコースは何番ですか。
8番
佐々木さんがコックになるまでに経験した仕事の順番を選んでください。
女:佐々木さんは今コックさんとして腕を振るっていらっしゃるわけですが、以前は会社員だったと伺いましたが。
男:ええ、そうなんですけど、でも、会社を辞めて、すぐにコックになったわけじゃなくて、まず、ちょっとの間、タクシーの運転手をやったんです。でも、時間が不規則でしょう。これじゃ、体が持たないと思いましてねえ。家内に相談して、二人でパン屋を始めました。それが軌道に乗ってくると、どうしても小さいころの夢を実現をしたくなりましてね。店を拡大して、今の仕事を始めたというわけなんですよ。
仕事で使う書類を30枚コピーしたいときには、どうしたらいいですか。
1.ここにある機械を使います。 2.隣の部屋にある機械を使います。
3.係りの人に頼みます。 4.近くの店で頼みます。
10番
男の人が自動車の輸出について話しています。昨年度の売上はどれですか。
男: 昨年度、自動車の輸出は一昨年に引き続き、売上を大きく伸ばし、対前年比で17%の伸びを示しました。ところが、輸出台数を見ますと、ほぼ横這いの状態で、わずか0.5%増えたにすぎません。輸出台数がほとんど増えていないにもかかわらず、売上が大きく伸びた背景には、円高の影響もありますが、車の高級化志向が進んでいることが挙げられると思います。
女:まあねえ。
男:うん、ま、ページが抜けてたり、印刷が薄かったりして、読めないってわけじゃないけど。
本はどんな状態でしたか。
1. ページが抜けていました 2.印刷の薄いところがありました
3. 本が汚れていました。 4.表紙が破れていました
4番
洋服屋で男の人がスーツを買うことにしました。どのように直してもらいますか。
佐々木さんがコックになるまでに経験した仕事の順番を選んでください。
9番
男の人がグラフを見ながら説明しています。男の人が予想しているグラフの線はどれですか。
男: これはうちの美術館の入場者数の変化を示したものです。えー、80年代後半にやや落ち込んでいたんですが。最近の美術ブームで90年ごろから、なた徐々に伸びてきております。まあ、この調子ですと、来年は急激な伸びは期待できませんが。今年を上回る程度にはなると思います。
男の人が薦めている図はどれですか。
5番
男の人と女の人が上の写真を見ながら話しています。写真はどうなりますか。女:あのう、雑誌に載せる写真ですけど、これなんかいかがでしょう。
男:うん、なかなかいい写真だけど、このままじゃ、ちょっとね。
女:真ん中を生かして、縦長にしますか。
男:そうだな。そうすると、ゆったりした広さが出ないから、むしろ、右側をカットして、この左のスペースを残した方がいいんじゃないかな。
女:はい。さようでございます。入会金は10万円ですが。現在特別期間ですので、半額になっております。
男:あと毎月の会費は?
女:はい。毎月1万円ですが、一年分まとめてですと、2か月分お安くなりますが。
男:ああ、そう、じゃ、10か月分でいいの、じゃ、1年分まとめて。
男の人は全部でいくら払いますか。
男:え、では、秋の国際交流パーティーについて相談したいと思います。 まず 日程(にってい)ですが、いつ頃がいいでしょうか。女:あのう、日程よりどこで何をするかを決めるのが先決じゃないかしら。 男: それより 参加者でしょう。どういう人が集めるか によっても 、内容も変わってくるんじゃない?男:うん、それもそうですね。予算の問題とも関係してくることだし。じゃ、まず それから 決めることにしましょう。 何を最初に決めることになりましたか。
男:はい。承知しました。
女の人はどんなヘアスタイルにしますか。
3番
太郎君の将来について、両親が話しています。2人は太朗君にはどんな仕事が向いていると言っていますか。
男:太郎には、どんな仕事が向いているかな。
女:そうねえ。スポーツはだめでしょう。
相关文档
最新文档