日语动词第二连用形讲课教案

日语动词第二连用形讲课教案
日语动词第二连用形讲课教案

日语动词第二连用形

日语动词第二连用形

(1)后接敬体助动词「ます」,表示礼貌、敬意。

例:お待ちしております。

翻译:静候光临。

(2)后接过去助动词「た」,表示过去、完了。

例:アンケートの結果を年齢別に集計した。

翻译:把问卷调查的结果按年龄汇总。

(3)后接愿望助动词「たい」、「たがる」,表示希望、愿望。

例:①自分に向いている仕事をやりたい。(向く:适合,对路。)

翻译:想做适合自己的工作。

②彼も旅行に行きたがっています。

翻译:他也想去旅行。

(当主语是二或三人称的时用「たがる」。)

(4)后接接续助词「ながら」时表示两项动作同时进行。

例:私は音楽を聞いながら宿題をやります。

翻译:我一边听音乐一边做作业。

(5)后接样态助动词「そうだ」,表示样态,“好像要……”。

例:雪でも降りそうだ。

翻译:好象还要下雪。

(6)后接接续助词「たり」,表示动作的并列或者同时进行。

例:あの人は泣いたり笑ったりしていました。(笑う)

翻译:那人又哭又笑。

(7)后接接续助词「ても」,表示假定的前提条件。▲

例:反対する者が一人や二人いても、私はこの計画を実行する。

翻译:即使有一两个人反对,我也要实行这个计划。

(8)以动词连用形形式出现,表示中顿。

例:兄は日本語を勉強し、弟は英語を勉強する。

翻译:哥哥学日语,弟弟学英语。

上一期我们也说过,动词连用形大部分情况是指动词「ます」形,也叫做动词第一连用形;动词「て」型和「た」形也称为动词连用形(第二连用形),其用例已用「▲」特别标注,大家先了解一下,他们的具体用法和意义很多,想要更加深入了解的话可以查查资料。

练习:

1、()ながら携帯電話で話すのは危ないよ。

①運転し

②運転した

③運転して

④運転する

2、「二階から目薬」是什么意思?

①眼药水从二楼掉下来了。

②远水救不了近火。

答案:

1、運転し

翻译:一边开车一边打电话可是很危险的哟。

2、远水救不了近火。

日语动词七大形五大态四

日语动词七大形 一杯食わされる「いっぱいくわされる」受骗,上当,吃大亏。 体言指名词、代词、数词 用言指动词,形容词,形容动词 体言的特点: 1.体言是没有活用(即词尾变化)的独立词。 2.体言可以后续助词が(は、も等)构成主语,这是体言最大的特点。 3.体言可以后续助词构成连体修饰语、连用修饰语等,还可以后续断定助动词だ(です)等构成谓语。 4.体言前面可以加连体修饰语。 用言的特点: 1.用言是有活用(即词尾变化)的独立词。 2.用言可以单独构成谓语,这是用言最大的特点。 3.用言可以通过自身的词尾变化构成连体修饰语、连用修饰语。 4.用言前面可以加连用修饰语。

动词四大类 1、カ变动词:来る(只有这一个) 2、サ变动词 a、する(实义动词) b、词干+する:勉强する 3、一段动词:词尾是る、倒数第二个假名在い段或え段。起きる、食べる 4、五段动词: a、词尾是る、倒数第二个假名不在い段或え段。始まる b、词尾在う段(除上述情况外)。行く 动词七大变形 一、未然形 ①五段动词:动词词尾变成其所在行的あ段字。読む(よむ)==よま ②一段动词:去掉动词词尾中的る。食べる(たべる)==たべ ③サ变动词:根据不同的需要,する分别变成し、さ、せ。勉強する==勉強し、勉強さ、勉強せ。

④カ变动词:くる变成こ。来る(くる)==こ 二、连用形 ①五段动词: a:动词词尾变成其所在行的い段字。{又称连用形1}読む(よむ)「词尾所在行:ま行、い段字:み」==よみ b:在后接「て、ても、ては、た、たら、たり」时,五段动词的连用形发生音变浊化(又称连用形2) ②一段动词:去掉动词词尾中的る(同未然形)。食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ ③サ变动词:する变成し。する==し勉強する==勉強し。 ④カ变动词:くる变成き。来る(くる)==き 三、终止形 动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的终止形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。 四、连体形 动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的连体形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。

日语动词连用形

动词连用形连用形 1 变化规则 ①五段动词: a:动词词尾变成其所在行的X段字。{又称连用形1} 読住(d) 「词尾所在 行: 去行、X段字: 族」 書<(力Y) 「词尾所在 行: 力、 行、 X段字: 吉」==力佬 死空(L^) 「词尾所在 行: 肚行、X段字: = =L^ 呼恳(呼小 「词尾所在 行:浙亍、 X段字: ==加 上力诊(笳力號)「词尾所在行行、"段字:◎」==笳力W 切「词尾所在行行、"段字:◎」==吉0 b:在后接「疋、疋哲、?、尢、尢5、尢。」时,五段动词的连用形发生音变浊化(又称连用形2)。详见《基础日语》14讲。在本章节中,凡是'连用形'一定是连用形1,凡是连用形 2 一定标明'2'. ②一段动词:去掉动词词尾中的5(同未然形)。 食^§(^^§)「去掉动词词尾中的?§」==尢人 起吉?§(指吉?§)「去掉动词词尾中的?§」==指吉 着§(^§)「去掉动词词尾中的§」= =吉 寝?5(^^)「去掉动词词尾中的?§」==相 ③廿变动词:歹5变成 ^5 = =L 勉強^5 ==勉強 ④力变动词:<5变成吉。 来5(<5)= = ^ 2 各种实用例

A连用法: a,连用形+始去続疗召、終初召等构成复合动词。 ①読珈皿本①頁忙印“在读了一部分的书页上作记号。” ②食片疋^、。“吃完了后给收拾一下。” ③勉強。続丈夫肚体力?必要^歹。“为了继续学习,需要健康的身体。 ④来遅待弐去乜人^。“来晚了,我可不等你呀。” b,连用形等来构成复合形容词。 ①乙①万年筆总書吉壬歹^左歹。“这只钢笔很好写。” ②乙①服格好讯、E、非常忙着d、。“这件衣服很时髦,但是很不好穿。” ③乙①部分总把握内容疋。“这一部分是很容易掌握的内容。” ④乙乙总肚力、肚力、来0"、場所疋笳亠“这里是很不容易来的地方。” 有关复合词的构成,请查阅本网页《日语漫谈》第14 讲。 c,动词连用形2+T + (狭义的)补助动词。 ①兄总今本总読去r。“哥哥现在正在读书。” ②美味L、切疋、全部食L去、岷L尢。“因为好吃,所以全部吃光了。” ③友達力■来罰七、部屋总掃除L疋指吉去L匕“因为朋友要来,所以我把房间收拾干净了。” ④乙乙来疋族疋此所①立派驚、匕“来到这里,才知道这里的壮观程度。” 关于(狭义的)补助动词请查阅本网页《中级日语》第8 讲。 d,连用形+名词构成复合名词。 ①読族物总尢笳召疗料乂、本当O読人疋①总乞料無、。“书很多,但是真正读过的,没有几本。” ② 忘料物気总付请注意,不要忘掉东西。” B,中顿法:连用形。 a,用于连接2个单句,使之变成一个并列句。 ①雨力邓降◎、風哲吹“又下雨,又刮风。”

日语动词的七个形

动词的活用形共有7个(有的文法书或课本定为6个),有“未然形”、“连用形”、“终止形”、“连体形”、“假定形”、“命令形”和“推量形”。有的文法书或课本定为6个,是因为把推量形并入未然形之中;当然,这是可以的,但是对五段动词来讲,就出现“未然1”和“未然2”的问题,仍然是个麻烦事情,所以这里采用了推量形的概念。 1,未然形 (1)用于动词的否定的情况。“动词未然形+否定助动词ない、ぬ(ん)”构成了动词的否定形。 (2)用于表示“被动态”、“可能态”、“使役态”、“被役态”及“敬语体”、“自发”、“否定命令”等各种态的情况。 “被动态”=动词未然形+被动助动词れる、られる “可能态”=动词未然形+可能助动词れる、られる “敬语体”=动词未然形+敬语助动词れる、られる “自发”=动词未然形+自发助动词れる、られる “使役态”=动词未然形+使役助动词せる、させる “被役态”=动词未然形+被役助动词される、させられる “否定意志”=(五段动词以外的)动词未然形+否定意志助动词まい 2,连用形 动词在表示主体的行为、动作或状态时,经常是只用一个词就说不清楚,必须连接其他用言和助词、助动词等来达到充分说明主体的目的。连用形主要用于这种情况。 (1)连用法: a,接各种用言和助动词,如:后接始まる、続ける、终わる等来构成复合动词;后接やすい、にくい等来构成复合形容词;有关复合词的构成,请查阅本网页《日语漫谈》第14讲。 b,动词连用形+て+(狭义的)补助动词。关于(狭义的)补助动词请查阅本网页《中级日语》第8讲。在动词连用形接接续助词て时,五段动词要“音变浊化”,关于这部分内容,请查阅本网页《基础日语》第14讲。 (2)中顿法:主要用于连接2个单句,使之变成一个并列句。 (3)名词法:一些动词可以用其连用形变成表示动作的名词(类似于サ变动词的词干)。 (4)一些助词要求前面动词变成连用形。如:ながら、つつ、て、たり、たら、ても、たって、つ、しだい。其中て、ても、たり、たら、たって五段动词要求音变浊化。 (5)一些助动词要求前面动词变成连用形。如:愿望助动词たい、たがる,敬体助动词ま

《大家的日语》-第二课

《大家的日语》 第二课 ほんの気持ちき も ち です -単語

-会話 ほんの気持ちです たんてい山田やまだ一郎いちろう はい。どなたですか。 サントスさ ん と す 408のサントスさんとす です。 サントスさ ん と す こんにちは。サントスさ ん と す です。これからお世話お せ わ になります。どうぞよろしくお願い します。 たんてい山田やまだ こちらこそよろしく。 サントスさ ん と す あのう、これ、ほんの気持ちき も ち です。 山田やまだ あ、どうも‥??‥?? 。何なん ですか。 サントスさ ん と す コーヒーこ ー ひ ー です。どうぞ。 たんてい山田やまだ どうもど う ありがとうございます。 -文法

これ?それ?あれ これ、それ、あれ都是指着物体说的单词,在语法上作为名词使用。 これ指离说话人近的物体 それ指离听话人近的物体 あれ指离说话人和听话人都较远的物体 ①これをください。 ②それは辞書ですか。 ③あれはかばんです。 この名词?その名词?あの名词 この、その、あの修饰名词。 この名词指离说话人近的物体或人 その名词指离听话人近的物体或人 あの名词指离双方都远的物体或人 ①この本はわたしのです。 ②その傘はだれのですか。 ③あの方はどなたですか。 そうです/そうじゃありません 在名词句中,常常用そう来回答询问是否的疑问句。肯定回答用はい、そうです,否定回答用いいえ、そうじゃありません。 ①それはテレホンカードですか。

はい、そうです。 ②それはテレホンカードですか。 いいえ、そうじゃありません。 そうじゃありません=ちがいます ③それはテレホンカードですか。 いいえ、違います。 句子1か、句子2か 这是两个(以上)疑问句并列在一块选择哪个正确的选择疑问句,回答时不说はい或いいえ,而是直接重复其中正确的一个。 例:これは9ですか、7ですか。 9です。 名词1の名词2 名词1说明名词2与别的事物的关系 例:これはコンピューターの本です。 名词1说明名词2的所属 例:これはわたしの本です。 在很明显的场合下,名词2可以省略,但在名词2在表示人时不能省略。 ①あれはだれのかばんですか。 佐藤さんのです。 ②このかばんはあなたのですか。

日语动词第二连用形教学文案

日语动词第二连用形

日语动词第二连用形 (1)后接敬体助动词「ます」,表示礼貌、敬意。 例:お待ちしております。 翻译:静候光临。 (2)后接过去助动词「た」,表示过去、完了。 例:アンケートの結果を年齢別に集計した。 翻译:把问卷调查的结果按年龄汇总。 (3)后接愿望助动词「たい」、「たがる」,表示希望、愿望。 例:①自分に向いている仕事をやりたい。(向く:适合,对路。) 翻译:想做适合自己的工作。 ②彼も旅行に行きたがっています。 翻译:他也想去旅行。 (当主语是二或三人称的时用「たがる」。) (4)后接接续助词「ながら」时表示两项动作同时进行。 例:私は音楽を聞いながら宿題をやります。 翻译:我一边听音乐一边做作业。 (5)后接样态助动词「そうだ」,表示样态,“好像要……”。 例:雪でも降りそうだ。 翻译:好象还要下雪。 (6)后接接续助词「たり」,表示动作的并列或者同时进行。 例:あの人は泣いたり笑ったりしていました。(笑う) 翻译:那人又哭又笑。 (7)后接接续助词「ても」,表示假定的前提条件。▲ 例:反対する者が一人や二人いても、私はこの計画を実行する。 翻译:即使有一两个人反对,我也要实行这个计划。 (8)以动词连用形形式出现,表示中顿。 例:兄は日本語を勉強し、弟は英語を勉強する。 翻译:哥哥学日语,弟弟学英语。 上一期我们也说过,动词连用形大部分情况是指动词「ます」形,也叫做动词第一连用形;动词「て」型和「た」形也称为动词连用形(第二连用形),其用例已用「▲」特别标注,大家先了解一下,他们的具体用法和意义很多,想要更加深入了解的话可以查查资料。 练习: 1、()ながら携帯電話で話すのは危ないよ。 ①運転し ②運転した

日语动词有哪几种形和态:

首先,日语中的动词我们可以这样看(这是几种不同的分法,相互之间没有关联): A:一段动词,五段动词,サ変动词,カ変动词。 B:自动词,他动词(按照属性来区分)。 C:意志动词,非意志动词(只包含部分日语动词)。 在动词变形上,我们只涉及第一种分法,其他两种这里暂时不做讲解。 首先来说明一下这几个概念: (PS:日语中的动词都以う段假名结尾) 一段动词:以る接尾,る前的假名在い段或者え段上。 五段动词:以除る以外的其他う段假名接尾的动词;以る接尾,る前的假名不在い段或者え段上; 以下特殊词语(以る接尾,る前的假名在い段或者え段上,但为五段动词): 焦る(あせる)、要る(いる)、煎る(いる)、帰る(かえる)、返る(かえる)、限る(かぎる)、切る(切る)、覆る(くつがえる)、蹴る(ける)、遮る(さえぎる)、茂る(しげる)、湿る(しめる)、知る(しる)、滑る(すべる)、散る(ちる)、照る(てる)、握る(にぎる)、練る(ねる)、罵る(ののしる)、入る(はいる)、走る(はしる)、減る(へる)、参る(まいる)、混じる(まじる)、漲る(みなぎる)。 サ変动词:する以及一些其他以其接尾的动词(比如:散歩する)。 カ変动词:来る。

动词有哪几种形和态: 形: 连体形:我们可以把它简单的理解为动词原形(还有一些其他叫法:辞书形,终止形)。 连用形:ます形,て形(也有书上称为动词连用一形,动词连用二形)。 假定性:ば 未然形:可应用于“否定”,“被动态”,“使役态”,“可能态”。 命令形:行け。 推量形/意志形:う/よう。 终止行禁止动作继续进行的意思如止まる停止的意思 连体行连接体言修饰后面的名词等如帽子をかけている人戴着帽子的人修饰人 未然性也是ない行否定的意思如知らない不知道的意思 连用行连接动词修饰后面的动词 假定行假定假设的意思如しなければ如果不做的话的意思 命令行和字面意思一样命令的意思如やれ快做的意思 推量行想要干什么的意思如诱ようと思う想邀请

日语动词―第一部分 动词定义以及连用形及其用法

日语动词 ——第一部分: 动词定义及其连用形变化和用法 一、日语动词的分类 1、五段活动动词 动词的词尾变化有规律的分布在五十音图的「ア、イ、ウ、エ、オ」五个段上,因此叫五段活用动词。五段活用动词的词尾只有一个,且全部都在ウ段上。 例: 会う(あう)書く(かく)話す(はなす)立つ(たつ)死ぬ(しぬ) 学ぶ(まなぶ)読む(よむ)作る(つくる) 2、一段活用动词 以最后两个假名为词尾的动词叫一段活用动词。词尾头一个音均分布在五十音图的「イ段」或「エ段」假名上,词尾最后一个假名是「る」。 一段活用动词又分为上一段活用动词和下一段活用动词。头一个词尾的音在「イ段」假名上的叫上一段活用动词。如: 用いる?生きる?恥じる等等。在「エ段」假名上的叫做下一段活用动词。如: 考える?続ける?話せる等等。 值得注意一点的是,由两个假名构成的一段活用动词,其第一个假名既是词干,同时也是词尾的一部分。如: 見る?出る。

不过,有一部分动词,其形式看上去是一段活用,实际上他们是五段活用动词。这样的动词出去接尾词组成的复合动词外,大约有一百个左右。 常用的有: 入る?帰る?走る?知る?蹴る?焦る等等。 はいかえはししけあせ みで つづはな はかんがもちい(这里需要注意一点,汉字写成【入る】的这个词,它的读音有两个。 读成「はいる」的时候,是五段活用动词;读成「いる」的时候,是一段活用动词。两个读音用法不同,我将在今后的课程中讲解) 3、カ変動詞?サ変動詞 カ变动词和サ变动词,属于特殊的活用动词。カ变动词只有一个,来る(くる)。サ变动词也只有一个,する。不过广义上的サ变动词还包括,以动词性质的名词、外来语名词加する接位的复合动词。如: 電話―電話する?サイン―サインする 此外,像「感ずる」「講ずる」这样以「ずる」结尾的动词,也属于サ变动词。 二、动词的连用形 动词的连用形主要连接敬体助动词「ます」,构成一般敬体句。其变化方法如下: 1)五段活用动词: 将「う」段假名词尾变成「い」段假名词尾,でんわ

日语te形动词

动词的活用形整理 1 ます(连用形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ます。 (2) 一段:去词尾る+ ます。 (3) する:します。 (4) 来る:来ます。 2 て(连用形) (1)五段:う、つ、る:去词尾+ って く-> いて(但是:行く->行って) ぐ-> いで す-> して む、ぶ、ぬ:去词尾+ んで (2)一段:去词尾る+ て (3)する:して (4)来る:来て(きて) 3 た(过去)(连用形) 与“て”变化相同,只是把て变成た就可以了。 4 ない(否定)(未然形:包括否定、使役、可能、被动) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加ない。 (2) 一段:去词尾る+ ない。 (3) する:しない。 (4) 来る:来ない(こない)。 5 推量形(标日说得是意志形,我学的就是标日,但是日语老师说推量比较准一点) (1) 五段:将词尾う段变成相应的お段,然后加う。 (2) 一段:去词尾る+ よう。 (3) する:しよう。 (4) 来る:来よう(こよう)。 6 ば(假定形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ば。 (2) 一段:去词尾る+ れば。 (3) する:すれば。

(4) 来る:来れば(くれば)。 7 可能(未然形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 这里发生了约音。若按末然形变化应该是将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる,但此时发生约音,就变成了将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 例:书く:书ける (2) 一段:去词尾る+ られる。 (3) する:できる。 (4) 来る:来られる(こられる)。 8 被动(未然形)(这个不要和可能态搞混了哦) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる。 (2) 一段:去词尾る+ られる。 (3) する:される。 (4) 来る:来られる(こられる)。 9 使役(未然形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加せる。 (2) 一段:去词尾る+ させる。 (3) する:させる。 (4) 来る:来させる(こさせる)。 10 命令形 (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段。 (2) 一段:去词尾る+ ろ。 (3) する:しろ/せよ。 (4) 来る:来い(こい)。 11 终止形:动词原形 12 连体形:这个是用来连接体言的,即动词的原形。 但比方说:来た人、书いている人、行く人、先生だった时、寒かった天気、暖かい部屋など、这些都算连体形。 再有就是动词活用形的变化记住这个应该没什么坏处吧。 未然(あ) 连用(い) 终止(う) 连体(う) 假定(え) 命令(え) 推量(お) 另附:动词活用口诀

大家的日语第34课教案

大家的日语34课 一:单词 磨く:歯を磨く刷牙靴を磨く擦皮鞋腕を磨く练本领 組み立てる:模型を組み立てる组装模型考えを組み立てる构思 折る:枝を折る折断树枝腰を折る折腰 気がつく:間違いに気がつく发现错误忘れ物に気がつく注意别忘东西 付ける:以前已经讲过很多词组了 見つかる:仕事/鍵が見つかる找到工作钥匙忘れ物?落とした物が見つかる找到遗失的东西 します:ネクタイをします靴紐をします系领带、系鞋带 質問:質問に答える質問を受ける:接受询问 細い:細い体瘦的躯体細い道窄道神経が細い神经过敏 太い:太い足肥腿太い声粗声粗气神経が太い不往心里去 家具:家具を揃える买齐家具 キー:キーワード关键字 シートベルト:シートベルトを着用する 図:設計図図にあたる如愿以偿図に乗る:得意忘形 線:線を引く画线 載せる:机の上に本を載せる把书摆放在桌上新聞に載せる登报 煮る:野菜を煮る煮菜 煮える:かぼちゃが煮える南瓜煮熟了なべの湯が煮えている锅里的水煮沸了 腹が煮える大发雷霆 参考词汇 二:语法 1:例句:おっしゃるとおりです。正如你说的。 私の言うとおりに繰り返していってください。请按照我说的重复一遍。 ものごとは自分で考えているとおりにはなかなか進まない場合が多いです 事情大多很难按照自己想象的那样发展。 私がさっき言ったとおりに、パソコンのキーを押してください。 请照我刚才说的那样按电脑键。 母に習ったとおりに、料理を作りました。照从妈妈那学的做了菜 私が想像していたとおりに、先生の奥様は美人です。 正如我想象的那样,老师的妻子是个美人。 この番号のとおりに、座ってください。请按号码入座。 この説明書のとおりに、薬を飲んでください。请照说明书吃药。 2:例句:運動した後で、ビールを飲みます。运动后喝啤酒。 バスを降りた後で、忘れ物に気がつきました。下车后发现忘了东西。 仕事が終わった後で、サッカーの練習をします。工作完成后,练习足球。

日语动词变形表

一段动词: 去掉词尾「§」。例求:起吉起吉 廿变动词: 变成L 五段动词: 词尾「9」段变成「^」段。例求:書書吉 力变动词: < 吉 来§变成来 动词的分类: 五段动词:五段动词词尾在「9」段上。 一段动词:一段动词词尾一定是「^」、而且「^」前面的非汉字上 廿变动词: 力变动词: 另外日语动词分为「他动词」和「自动词」两大类(同一意思的词的 自动词与他动词稍有不同): 他动词描述对某一事物所进行的人为动作,动作助词用「总」。 般译为「把什么东西怎么样」。 自动词描述某一事物存在方式,动作助词用「力?」。一般译为「什 么东西怎样着」。 动词变形 的假名为「^」段或 说」段。 上一段动词: 前一个假名在rvj 段上。 下一段动词: 前一个假名在「^」段上。

精选文库形变化: 五段动词:将动词词尾「^」段变成「^」段。 注意:如果词尾为代、」时,把代、」变成「^」 后加 段动词: 去掉词尾 力变动词: 疋形变化: 五段动词: 以「9」「§」结尾的发生促音便oT 待待^疋降§7降^疋 以「<」「<、、」结尾的发生彳音便 V注意:行<7行oT>以「^」结尾的LT 出^7出LT 話^7話LT 以「^」「^」「^」结尾的发生拨音便 死^7死^^ 呼^7呼飲^7飲 一段动词: 把「§」去掉后直接加「T」 廿变动词: ^§7LT 2

精选文库 一段动词: 把「§」去掉后直接加「T 」 廿变动词: ^§7LT 力变动词: 来§7来T

尢形变化: 的「G 换成比」,把「⑺换成比」 五段动词: 把词尾变成相应的「^」段上的假名,再加求」 一段动词: 去掉词尾「^」加上求」 廿变动词: 变成「 力变动词: 「来变成「来no求」 命令形: 五段动词: 把词尾变成相应的「^」段假名 一段动词: 把词尾「^」变成「5」 廿变动词: 变成「^5」或者「乜^」 力变动词: 「来变成「来 意志形: 五段动词: 把词尾变成相应的「fe」段假名然后加上「9」一段动词: 去掉的「^」加上「^9」 廿变动词: 变成「^^9」

日语中动词有几种形态及变形

日语中动词有几种形态及变形 1 ます(连用形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ます。 (2) 一段:去词尾る + ます。 (3) する:します。 (4) 来る:来ます。 2 て(连用形) (1)五段:う、つ、る:去词尾 + って く-> いて(但是:行く->行って) ぐ-> いで す-> して む、ぶ、ぬ:去词尾 + んで (2)一段:去词尾る + て (3)する:して (4)来る:来て(きて) 3 た(过去)(连用形) 与“て”变化相同,只是把て变成た就可以了。 4 ない(否定)(未然形:包括否定、使役、可能、被动) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加ない。 (2) 一段:去词尾る + ない。 (3) する:しない。 (4) 来る:来ない(こない)。 5 推量形(标日说得是意志形,我学的就是标日,但是日语老师说推量比较准一点) (1) 五段:将词尾う段变成相应的お段,然后加う。

(2) 一段:去词尾る + よう。 (3) する:しよう。 (4) 来る:来よう(こよう)。 6 ば(假定形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ば。 (2) 一段:去词尾る + れば。 (3) する:すれば。 (4) 来る:来れば(くれば)。 7 可能(未然形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 这里发生了约音。若按末然形变化应该是将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる,但此时发生约音,就变成了将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 例:书く:书ける (2) 一段:去词尾る + られる。 (3) する:できる。 (4) 来る:来られる(こられる)。 8 被动(未然形)(这个不要和可能态搞混了哦) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる。 (2) 一段:去词尾る + られる。 (3) する:される。 (4) 来る:来られる(こられる)。 9 使役(未然形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加せる。 (2) 一段:去词尾る + させる。 (3) する:させる。

日语动词变形表Word版

日语动词分类方法及分类技巧 一、特征:所有动词原形的词尾都是五十音图中「う段」假名,具体来说,即「う、つ、る、ぬ、ぶ、む、く、ぐ、す」,共九个假名。 二、分类: (一)根据是否带宾语可分为自动词和他动词。 1.自动词的一般句式:主语+が+自动词 例:ドアが開く。 2.他动词的一般句式:主语+が+宾语+を+他动词 例:先生がドアを開ける。 【相关】自他动词的分类技巧: (1)若已知两个动词是一对自他动词,一个动词以“「あ段」假名+る”结尾,另一个动词以“「え段」假名+る”结尾。那么一般来说,前者是自动词,后者是他动词。 伝わる/伝える→伝わる(自动词)伝える(他动词) 上がる/上げる→上がる(自动词)上げる(他动词) 集まる/集める→集まる(自动词)集める(他动词) 隔たる/隔てる→隔たる(自动词)隔てる(他动词) (2)若已知两个动词是一对自他动词,一个动词以「る」结尾,另一个动词以「す」结尾。那么一般来说,前者是自动词,后者是他动词。 乱れる/乱す→乱れる(自动词)乱す(他动词) 消える/消す→消える(自动词)消す(他动词) 【补充】大多数以「す」结尾的动词都是他动词,所以相应的另一个动词即使不是「る」结尾,也可以判断为自动词。 飛ぶ/飛ばす→飛ぶ(自动词)飛ばす(他动词) 驚く/驚かす→驚く(自动词)驚かす(他动词) (3)若已知两个动词是一对自他动词,一个动词以「る」结尾,另一个动词以不是「す」的假名结尾(比如,以「う/つ/ぶ/く」等假名结尾)。那么一般来说,前者是他动词,后者是自动词。 育つ/育てる→育つ(自动词)育てる(他动词) 並ぶ/並べる→並ぶ(自动词)並べる(他动词) 【补充】上述分类技巧存在一些反例,须引起注意。 預かる/預ける→預かる(他动词)預ける(他动词) 焼く/焼ける→焼く(他动词)焼ける(自动词) (二)根据词形变化规律可分为五段动词、一段动词、サ变动词以及カ变动词。 【相关】分类技巧: (1)不是「る」结尾的动词都是五段动词; 編む/選ぶ/歌う/抱く (2)是「る」结尾的动词,分以下情形: ①如果是「~する」,即サ变动词; ②如果是「来る(くる)」,即カ变动词; ③如果倒数第二个假名落在「い」段或者「え」段的,即一段动词; ④其他的仍然是五段动词; 来る(カ变动词) する/参加する/散歩する/説明する(サ变动词) 覚える/抱える/生きる/離れる(一段动词)

日语动词七大形五大态

一杯食わされる「いっぱいくわされる」受骗,上当,吃大亏。 体言指名词、代词、数词 用言指动词,形容词,形容动词 体言的特点: 1.体言是没有活用(即词尾变化)的独立词。 2.体言可以后续助词が(は、も等)构成主语,这是体言最大的特点。 3.体言可以后续助词构成连体修饰语、连用修饰语等,还可以后续断定助动词だ(です)等构成谓语。 4.体言前面可以加连体修饰语。 用言的特点: 1.用言是有活用(即词尾变化)的独立词。 2.用言可以单独构成谓语,这是用言最大的特点。 3.用言可以通过自身的词尾变化构成连体修饰语、连用修饰语。 4.用言前面可以加连用修饰语。 动词四大类 1、カ变动词:来る(只有这一个) 2、サ变动词 a、する(实义动词) b、词干+する:勉强する 3、一段动词:词尾是る、倒数第二个假名在い段或え段。起きる、食べる 4、五段动词: a、词尾是る、倒数第二个假名不在い段或え段。始まる b、词尾在う段(除上述情况外)。行く 动词七大变形

一、未然形 ①五段动词:动词词尾变成其所在行的あ段字。読む(よむ)==よま ②一段动词:去掉动词词尾中的る。食べる(たべる)==たべ ③サ变动词:根据不同的需要,する分别变成し、さ、せ。勉強する==勉強し、勉強さ、勉強せ。 ④カ变动词:くる变成こ。来る(くる)==こ 二、连用形 ①五段动词: a:动词词尾变成其所在行的い段字。{又称连用形1} 読む(よむ)「词尾所在行:ま行、い段字:み」==よみ b:在后接「て、ても、ては、た、たら、たり」时,五段动词的连用形发生音变浊化(又称连用形2) ②一段动词:去掉动词词尾中的る(同未然形)。食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ ③サ变动词:する变成し。する==し勉強する==勉強し。 ④カ变动词:くる变成き。来る(くる)==き 三、终止形 动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的终止形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。 四、连体形 动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的连体形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。 五、假定形【注意:动词的假定形不能单独使用,后面必须接上接续助词ば。】 ①五段动词:动词词尾变成其所在行的え段字。読む(よむ)「词尾所在行:ま行、え段字:め」=よめ

日语动词变形

一、日语动词的分类 日语动词分类包括:五段动词、一段动词、カ变动词、サ变动词。其中,一段动词包括上一段动词和下一段动词;カ变动词和サ变动词属于变格动词。在《标准日本语》教材中,[动1]指五段动词,[动2]指一段动词,[动3]指变格动词。 二、日语动词的词性 要正确生成日语动词的活用形,首先要知道该动词的类型。那么,如何判断一个给定动词是属于哪一类动词,是五段、一段还是变格动词呢? 1.カ变动词:只有「来る」这一个动词。 2.サ变动词:「する」和带「する」的动词,如「勉強する」、「散歩する」等。 3.一段动词:动词最后的假名是「る」,倒数第二个假名为「い」段(上一段动词) 或「え」段(下一段动词)的假名。 4.五段动词:最后的假名为う、く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る的动词。其中要 注意以「る」结尾的5.五段动词与其它动词的区别。 5.特殊动词:有些动词具有一段动词特性,但它可能是五段动词(反之也有可能), 对于这类动词,大家只能死记硬背了。比如「せびる」具有一段动词的特性,但 它是五段动词等。 三、日语动词的活用形(动词变形) 动词的活用形包括10种,包括:ます形、て形、た形、ない形、意志形、ば形、可能形、使役形、被动形和命令形。要快速获得指定日语动词的活用形,可以利用日语丸的动词活用智能生成工具,该工具是日语丸独家首创的功能之一,可用于判定动词类型,生成动词的10种活用形,同时对于特殊动词,它也能正确生成。下面介绍对于规则的日语动词的10种活用形手动生成方法。 (一)ます形(「连用形+助动词ます」)

1.ヵ变动词:来(く)る—来(き)ます 2.サ变动词:する—します 3.一段动词:去る加ます 示例:食べる-食べます 4.五段动词:词尾う段变为该行い段加ます 示例:洗う-洗います (二)て形 (「连用形+接续助词て」) 1.ヵ变动词:来(く)る—来てください 2.サ变动词:する—してください 3.一段动词:去る加て 示例:教える—教えてください 4.五段动词:三种促音便形式 (1) 词尾为“く、ぐ”的发生イ音便 示例:書く—書いてください (2) 词尾为“う、つ、る”的发生促音便 示例:言う—言ってください (3) 词尾为“ぬ、ぶ、む”的发生拨音便 示例:死ぬ—死んでください (4) 词尾为“す”的发生サ行不便 示例:話す—話して (三)た形「连用形+接续助词た」 同て形。

大家的日语 中级 第二课 重点句子

1.冷たい牛乳を飲んだら、おなかが痛くなってしまった。 2.家へ帰ったら、母から荷物が届いていた。 3.冷蔵庫の中を見たら、何も入っていませんでした。 4.思っていたことと結果が違っていたことがあったら、話してください。 5.この本はあまり面白くないと思っていましたが、読んでみたら、とても面白かったです。 6.外来語というのは日本語になった外国語のことだ。 7.-「地球にやさしい」というのはどういう意味ですか。 -地球を守るために、地球を汚さないということです。 8.日本語を学習する外国人が増えているという記事を読みました。 9.ごみを分けて出すという規則はなかなか守られていません。 10.この辺りは昔、海だったという話を聞きました。 11.無駄なコピーはやめた方がいいです。 12.しばらく仕事を休んだ方がいいです。 13.歩いている女性がバッグを奪われます。 14.日曜日に洗濯物を干してはいけないという規則があります。 15.先生に明日までにレポートを出すように言われました。 16.-管理人さんは何かいわれたんですか。 -ええ、ごみは月曜日以外には出さないように注意されました。 17.ミラーさんにすぐ会議室へ来るように伝えてください。 18.子供のとき、両親や先生にどんな注意をされましたか。 19.うそをつかないように注意されました。 20.本物の犬みたいだ。 21.子供の頃から鳥見たいに空を飛びたいと思っていた。 22.あなたのふるさとはどんなところか話してください。 23.何かわからないので、周りの人に質問します。 24.どうすればいいか、確かめてください。 25.さっきうちへ帰って来たら、こんなものが入っていたんですが。 26.マリアさんがいないときに、荷物を届けに来たというお知らせのことでうすよ。27.都合がいい日と時間を連絡するように書いてあります。 28.持ってくるように頼めばいいんですよ。 29.お忙しいところ、すみません。 30.休日にうちで休んでいる人に聞く 31.出かける人に聞く 32.紙を持ってきて、周りの人に聞いてみましょう。 33.日本語の「は」と「が」の使い分けがまだはっきりわからないので、よく間違えてしまう。 20131009

连用形

连用形 1 变化规则 ①五段动词: a:动词词尾变成其所在行的い段字。{又称连用形1} 即同ます连用时的变化形式. 読む(よむ)「词尾所在行:ま行、い段字:み」==よみ 书く(かく)「词尾所在行:か行、い段字:き」==かき 死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、い段字:に」==しに 呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、い段字:び」==よび 上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、い段字:り」==あがり 切る(きる)「词尾所在行:ら行、い段字:り」==きり b:在后接「て、ても、ては、た、たら、たり」时,五段动词的连用形发生音变浊化(又称连用形2)。详见《基础日语》14讲。在本章节中,凡是‘连用形’一定是连用形1,凡是连用形2一定标明‘2’。 て连用形变化:カ、ガ行要い音变(行く例外,变化时变成:いつて促音变);ナ、バ、マ行要拨音变;タ、ラ、ワ行要促音变;其他变化与动词和ます连用时一样(话す)。注意:拨音变和ガ行イ音变时て要变为で。 た形变化和て形变化一样. ②一段动词:去掉动词词尾中的る(同未然形)。

食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ 起きる(おきる)「去掉动词词尾中的る」==おき 着る(きる)「去掉动词词尾中的る」==き 寝る(ねる)「去掉动词词尾中的る」==ね ③サ变动词:する变成し。する==し勉强する==勉强し。 ④カ变动词:くる变成き。来る(くる)==き 2 各种实用例 A连用法: a,连用形+始まる、続ける、终わる等构成复吅动词。 ①読みかけた本の页に印をつける。“在读了一部分的书页上作记号。” ②食べおわったら片づけてください。“吃完了后给收拾一下。” ③勉强し続けるためには丈夫な体が必要です。“为了继续学习,需要健康的身体。” ④来遅れたら待ちませんよ。“来晚了,我可不等你呀。” b,连用形+やすい、にくい等来构成复吅形容词。 ①この万年笔は书きやすいです。“这只钢笔很好写。” ②この朋はとても格好がいいが、非常に着にくい。“这件衣朋很时髦,但是很不好穿。” ③この部分は把握しやすい内容だ。“这一部分是很容易掌握的内容。” ④ここはなかなか来にくい场所である。“这里是很不容易来的

日语关于动词基本形

关于动词「基本形」与「ます形」(即连用形)的复习资料 动词是表示主体(人或事物)的存在、行为、动作或状态的词。日语里动词可以分为词干「語幹」和词尾「語尾」两部分。词尾有变化,我们称词尾的这种变化叫「活用」。 动词的原形叫「基本形」。动词按其形态和活用规律可分为五段动词、一段动词(上一段动词和下一段动词)以及サ变动词、カ变动词。动词的活用是根据它在句中的用法和后续词来决定的。这种变化形态叫活用形,动词有六个活用形,我们学的动词后续ます时的活用形叫「連用形」。下面再复习一下动词的分类以及对应的「ます形」。 (1) 五段动词(课本上的动1):动词的词尾是分布在「ウ」段上的假名。 かかだす、立たつ、死しぬ、呼よぶ、読よむ、走はしる、洗あら う。 。 書き、嗅ぎ、出し、立ち、死に、呼び、読み、走り、洗い。(+「ます」) (2) 一段动词(课本上的动2):词尾都是两个假名,最后一个假名都是「る」。 几个特殊的词干词尾不分。词尾的头一个假名在「イ」段上的叫上一段动词。 例如:居いる、起おきる、過すぎる、恥はじる、落おちる、似にる、干ひる、伸のびる、借か りる 词尾的头一个假名在「エ」段上的叫下一段动词。 例如:数かぞえる、開ひらける、広ひろげる、見みせる、混まぜる、捨すてる、出でる、寝ね る、経へる、食たべる、閉しめる、入いれる 一段动词的「ます形」:把词尾的「る」去掉再加上「ます」。 例如 起きます、開けます、過ぎます、出ます… (3) サ変動詞カ変動詞(课本上的动3)。 サ変動詞「する」和カ変動詞「くる」均由两个假名组成。「する」的「ます形」是「します」。「来る」的「ます形」是「きます」。 「する」接在一部分兼有名词和动词性质的名词后面可以把该名词动词化。例如:「勉強する」(「勉強します」)、旅行、練習、留学、仕事、結婚等等。 练习:请思考下列动词的「ます形」。 会あう、急いそぐ、休やす む、撮とる、持もつ、切きる、話はなす、帰かえる、入はいる、入いれる、食たべる、覚おぼ える、付つける、見みる、飛とぶ、登のぼる、勉強べんきょうする、結婚けっこんする、仕事しごとする、降おりる、行いく、教おしえる、感かんじる、浴あびる、生いきる、着き る… (2012年5月20日)

大家的日本语 第 5 课

教案 一.復習 1.標準問題集を説明する。正しくないところに説明を加える。2.文型の応用 <1>你每天几点起床。 あなたは毎日何時に起きますか。6時半に起きます。 <2>田中小姐每天几点到几点工作? 田中さんは毎日何時から何時まで働きますか。 <3>这个美术馆星期六和星期日休息。 この美術館は土曜日と日曜日休みです。

<4>纽约现在是下午6点。ニューヨークは今午後6時です。<5>昨天的晚上 6点半到9点半学习。 昨日の晩6時半から9時半まで勉強しました。 <6>公司的休息日是星期五和星期六。 会社の休みは金曜日と土曜日です。 3.助詞を復習する 1)助詞の意味 2)助詞の使い方 王さんは8時に起きます。 1時から3時まで勉強します。休みは土曜日からです。 休みは火曜日までです。 王さんと田中さんは富士大学の学生です。 4.時間の表し方 二.新しい単語 1.人(ひと):指单独的某个人。例:この人、その人、あの人 人(じん)放在国名后表示国际。如:日本人、アメリカ人。 2.一人で:私は一人で勉強します。 3.いつ:用于询问时间。あなたの誕生日はいつですか。 王さんはいつ休みますか。王さんはいつ寝ますか。4.次の:次の+名詞例:次の人、次のバス、次の電車 1.どういたしまして:どうもありがとう→どういたしまして すみません→いいですよ。けっこうです。6.~線:表示线路。 三.文法 I 目標:乗り物を利用して、外出できる。

II 提出項目:1)<場所>へ行きます 2)<乗り物>で行きます 3)<人>と行きます 4)<日時>に行きます 5)誕生日は~月~日です 1.わたしは京都へ行きます。 N(場所)へ行きます/来ます/帰ります 移動の方向は助詞「へ」で示す。「に」の用法もあるがここでは扱わない。どこ「へ」もいきません/いきませんでした。 疑問詞で問われる範のものすべてを否定したいとき、否定形とともに助詞「も」を用いる。 ~へ行きます 例:T:わたしはあした杭州へ行きます。 格助词「へ」接在体言、或相当于体言的词或某些助词后,表示动作作用的方向、去向或达到的目标,相当于汉语的[向][朝][往]。 練習1)スーパー行きます 2)デパート行きます 3)美術館行きます 文を作らせる。(明日、来週、昨日、先週) 展開1~へ行きますか 例T:あした会社へ行きますか。 S:はい、行きます。 T:昨日図書館へ行きましたか。 S:いいえ、行きませんでした。 動詞の過去形

日语动词变形表

日语动词分类方法及分类技巧 一、 特征:所有动词原形的词尾都是五十音图中 「刁段」假名,具体来说,即「^、 空、恳、住、<、〈'、、歹」,共九个假名。 二、 分类: (一)根据是否带宾语可分为自动词和他动词。 1?自动词的一般句式:主语+^+自动词 例:F 了力*開<。 2?他动词的一般句式:主语+^ +宾语+总+他动词 例:先生開疗^。 【相关】自他动词的分类技巧: (1)若已知两个动词是一对自他动词,一个动词以“ 「笳段」假名+召”结尾,另一个动词 以“说段」假名+h 结尾。 那么一般来说,前者是自动词, 后者是他动词。 伝^^/伝元召 t (自动词) (他动词) 上力上厅送 t 上力诊 (自动词) (他动词) 集^^/集/ t (自动词) 集 (他动词) 隔g/隔疋召 t (自动词) (他动词) (2)若已知两个动词是 一对自他动词, 一个动词以 「5」 结尾, 另一个动词以 「r 」 结 尾。 那么一般来说,前者是自动词, 后者是他动词。 乱^^/乱r t (自动词) 乱r (他动词) 消比/消r t (自动词) 消r (他动词) 【补充】大多数以「歹」结尾的动词都是他动词,所以相应的另一个动词即使不是「^」结 尾,也 可以判断为自动词。 飛恳 /飛泾歹 T 飛恳(自动词) 飛他动词) 驚< /驚力、歹 T 驚< (自动词) 驚力、歹(他动词) (3)若已知两个动词是一对自他动词,一个动词以「^」结尾,另一个动词以不是「歹」 的假名结尾(比如,以「^/o/^/<」等假名结尾) 后者是自动词。 並恳 /並T 並恳 (自动词) 补充】上述分类技巧存 在一些反例,须引起注意。 預力、5/預疗召 T 預力、召(他动词) T 焼< (他动词) (二)根据词形变化规律可分为五段动词、一段动词、廿变动词以及力变动词。 相关】分类技巧 (1) 不是「5」结尾的动词都是五段动词; 編1/選恳/歌刁/抱< (2) 是「5」结尾的动词,分以下情形: ① 如果是「?歹召」,即廿变动词; ② 如果是「来§(<§)」,即力变动词; ③ 如果倒数第二个假名落在「X 」段或者「元」段的,即一段动词; ④ 其他的仍然是五段动词; 来5 r^/参加r^/散歩r^/説明歹召 覚 X/抱元§/ 生吉§/離料召 破5/掘5/去5/撮召 (五段动词) (3)存在一些特殊动词,貌似一段动词,实为五段动词。需要个别记忆。 。那么一般来说,前者是他动词, T 育(自动词) 育T§(他动词) 力变动词) (廿变动词)

相关文档
最新文档