标准日本语中级课件

合集下载

中日标准日本语中级第1课

中日标准日本语中级第1课
あの辺は上海の新しい中心地なんです。
男性:すごい。まるでニューヨークみたいですね。
り:じゃあ、ここで。
男性:ええ、どうもありがとうございました。さようなら。
ห้องสมุดไป่ตู้
日本の鉄道
日本には,JR,私鉄、公営の3種類の鉄道会社があります。JRとは,JapanRailwaysの略です。以前は国営の鉄道でしたが、1987年に民営が民営化されました。世界的に有名な新幹線もJRの路線のひどつで、日本の主要な都市と都市を結んでいます。最高時速は300キロを超えます。最初に完成したのは当会同士感染ですが、山陽新幹線、東北新幹線、九州新幹線など、路線がどんどん延びています。
私鉄とは、JR以外の民間企業が経営する鉄道会社で、大都市には大きな私鉄がたくさんあります。また,公営の鉄道は、地方自治体などがが経営するものです。
男性:ああ。さつきは、どうもありがどうございました。助かりました。
李:いいえ、どういたしまして。
男性:ええ。こちらに転勤になったんです。空港がすっかり変わりましたね。驚きました。
李:街もずいぶん変わっていますよ。変化が早くて、わたしたちもついていけないくらいです。
男性:そうでしょうね。
李:ほら、高層ビルが見えてきたでしょう?
1. 出会い
JC策划公司上海分公司主任李秀丽从日本出差回来,到达上海浦东机场。
(一位日本男子掉了记事本,李秀丽捡起来追了上去……)
李:あのう、すみません!
男性:えつ?
李:これ、落ちましたよ。
男性:あつ!すみません。ありがとうございます。
李:あのう、失礼ですが、先ほどの方じゃありませんか。

新版标准日本语中级上册第三课课件

新版标准日本语中级上册第三课课件
区别在于「と」是双方的;是「に」单方的。
谷 (たに) 【名】 山谷,山沟
中谷 (なかたに) 【专】 中谷 杉 (すぎ) 【名】 杉树 大杉 (おおすぎ) 【专】 大杉 それでも 【连】 即使那样,尽管如此,可是 表示暂且认可前句的内容,然后陈述与前句不相符的情况,相当于 汉Leabharlann 语的“尽管如此”“即使那样”。
管理朝廷财政『大藏』,织工『服部』,铁匠『锻 冶』,开鱼店『鱼屋』,开米店『米物』,开油店 『味美』『味香』 领地在伊势的『藤原氏』叫『伊藤』,领地在远江 『远藤』 沿用原来的姓氏,或者出自佛教用语或者诗经典故 『释』『三轮』 织田信长在攻打伊木山城时赐姓立下战功的家臣『伊 木』 规律性数字氏姓,特殊性数字氏姓『一二三』『九十 九』『九鬼』『一次二寸』『』一寸六分
之后又相继为各地的旧贵族赐封『
姓』。
当时的『姓』只是一种表示其地 位,门第,职务的称号,类似于 爵位,是世袭的。姓之间等级分 明。日本现有『氏』之后才有 『姓』的。
『氏』与『姓』合二为一
氏姓集团的统治到了飞鸟时代的大化革新(645年)时期发生了变革, 废除了『氏』字官职称号的世袭制度。因此原先表示家族地位权势的 『氏』和『姓』失去了原有的意义,『氏』与『姓』合二为一。
会話 顔合わせ
李:JC企画上海支社の李秀麗です。 今回「金星」プロジェクトは,私を含めて四名のサタッフが担当いた します。
野田:始めまして、野田理恵です。上海支社に来て,2年目です。
主に営業を担当させていただきます。どうぞよろしくお願いします。 ~を含めて: 把…..包含进去 ~名:礼貌的表达方式,可翻译成“位” ; 例如:何名樣ですが。 主に:后续接动词,接名词时用“主な”,意思是“主要(的)”

新版中日交流标准日本语中级第1课

新版中日交流标准日本语中级第1课
• 見つかる[自] <-> 見つける[他] • 例:日本語の本が見つかった 发现了日语书
“すっかり”相关
意味 • 有“完全、彻底地”和“全部地”两种意思。 • 例句: • 電話するのはすっかり忘れました 把打电话 的事忘了个一干二净 • すっかり春になりました 已经是暖春了 • すっかり日本語が好きになりました 完全喜 欢上日语了
「すいぶん」「すっかり」
• • • • • •
1)ずいぶん:可以表示动作的量,「すっかり」不可以 例:ずいぶん歩きました。 すっかり歩きました。 2)表示变化状态时,「ずいぶん」不如「すっかり」程度高 例:陳さんの病気はすっかりよくなりました。(100%痊愈) 陳さんの病気はずいぶんよくなりました。(80-90%痊愈)
例:教科書は外文書店で購入できる、また、技 術書店でも販売している。
③<列举>既,又
例:彼女は良い母です。また良い妻です。
④<选择>另外……也
例:参加してもよい。また、参加しなくてもよ い。
• • • • • • • • • • •
まだ ①<从过去持续到现在>还…… 例:A:敏子は何をしているの。 B:おねえちゃんは、まだ電話をしているよ。 ②<向未来持续>还会 例:雨はまだ二、三日続くだろう。 ③<经过>才,仅,不过 例:珠海に来て、まだ半年です。 ④まだ~ない 还未,还没…… 例:この本はもう読みましたか。 ーーまだ読んでいません。/まだです。
他动词句型
• “动作发动者 は/が 对象 を 他动词”。
• 助かる[自] <-> 助ける[他] • 例:命が助かった (性命)得救了 • 医者は患者を助ける。 医生拯救了患者。

《标准日本语》.中级.上册

《标准日本语》.中级.上册

《标准日本语》中级上册第1课词汇Ⅰ初め(はじめ) (0) [名] 起初,当初違い(ちがい) (0) [名] 不同失敗(しっぱい) (0) [名] 出差错,失败気軽だ(きがるだ) (0) [形动] 无拘束,爽快言語学(げんごがく) (3) [名] 语言学勉強以外(べんきょういがい) (5) [名] 除了学习以外相談に乗る(そうだんにのる) (0)+(0) [惯用] 帮人斟酌現代(げんだい) (1) [名] 现代尋ねる(たずねる) (3) [动2] 询问そんな(0) [连体] 那种,那样時(とき) (2) [名] 时,时候どんどん(1) [副] 接连不断そんに(0) [接] 还有いっぱい(0) [副] 满,很多詩(し) (0) [名] 诗作品(さくひん) (0) [名] 作品計画(けいかく) (0) [名] 计划各地(かくち) (1) [名] 各地訪れる(おとずれる) (4) [动2]访问できるだけ(0) [词组] 尽量,尽可能見聞(けんぶん) (0) [名] 见闻広める(ひろめる) (3) [动2] 扩大見聞を広める(けんぶんを広める) (0)+(3) [惯用] 长见识,扩大眼界このごろ(0) [名] 最近それなら(3) [词组] 那么解説する(かいせつする) (0) [动3] 解说遠慮(えんりょ) (0) [名] 客气やる気(やるき) (0) [名] 干劲~として……うちに/うちは,…~ばかり~学(がく) ~いがい(いがい) ~のような…までに/まで,……(さ) せてもらう/(さ) せていただく…(さ) せてください词汇Ⅱ先輩(せんぱい) (0) [名] 前辈,比自己先入学、先到工作岗位的人優秀だ(ゆうしゅうだ) (0) [形动]优秀賛成(さんせい) (0) [名] 赞成石油(せきゆ) (0) [名] 石油燃料(ねんりょう) (3) [名] 燃料資料(しりょう) (1) [名] 资料過ぎる(すぎる) (2) [动2] 过元気だ(げんきだ) (1) [形动] 精神饱满泊まる(とまる) (0) [动1] 投宿,住振る(ふる) (0) [动1] 挥动けんか(0) [名] 吵架湧く(わく) (0) [动1] 涌出動物(どうぶつ) (0) [名] 动物訪問着(ほうもんぎ) (3) [名] 会客和服訪問中(ほうもんちゅう) (3) [名]正在访问中物語(ものがたり) (3) [名] 故事評論(ひょうろん) (0) [名] 评论美術(びじゅつ) (1) [名] 美术漫画(まんが) (0) [名] 漫画演奏(えんそう) (0) [名] 演奏展覧会(てんらんかい) (3) [名]展览会コンサート(1) [名] 音乐会博物館(はくぶつかん) (4) [名] 博物馆鑑賞(かんしょう) (0) [名] 鉴赏~会(かい) ~着(ぎ) ~中(ちゅう)第2课词汇Ⅰこのあいだ(0) [词组] 前些日子,以前けれど(1) [接续] 但是先日(せんじつ) (0) [名] 前几天仲(なか) (1) [名] 关系,感情教師(きょうし) (1) [名] 教师朗らかだ(ほがらかだ) (2) [形动] 开朗冗談(じょうだん) (3) [名] 玩笑しばらく(2) [副] 一会儿週(しゅう) (1) [名] 星期,周はずむ(0) [动1] 起劲いっしょ(0) [名] 一起駅前(えきまえ) (3) [名] 车站前面待ち合わせる(まちあわせる) (5)[动2] 会合連れる(つれる) (0) [动2] 带喜劇(きげき) (1) [名] 喜剧思い切り(おもいきり) (0) [副]尽情せりふ(0) [名] 台词場面(ばめん) (1) [名] 场面画面(がめん) (1) [名] 画面なんとなく(4) [词组] 似乎有点ユーモア(1) [名] 幽默感覚(かんかく) (0) [名] 感觉思わず(おもわず) (2) [词组] 情不自禁吹き出す(ふきだす) (3) [动1]笑出声上達する(じょうたつする) (0)[动3] 进步,长进映像(えいぞう) (0) [名] 画面誘う(さそう) (0) [动1] 邀请佐藤(さとう) (1) [专] 佐藤…合わせる(あわせる) …たきり……たらどうですか/たらいかがですか…ような気がする…ないうちに词汇Ⅱ適当だ(てきとうだ) (0) [形动]适当,合适トイレ(1) [名] 厕所けれども(1) [接续] 但是ドア(1) [名] 门たたく(2) [动1] 敲ボール(0) [名] 球飛び上がる(とびあがる) (4) [动1] 跳起来演説(えんぜつ) (0) [名] 演说問い(とい) (0) [名] 问質問(しつもん) (0) [名] 提问悪口(わるぐち) (2) [名] 坏话講演(こうえん) (0) [名] 讲演発表(はっぴょう) (0) [名] 发表報告(ほうこく) (0) [名] 汇报,报告雑談(ざつだん) (0) [名] 闲谈,聊天うわさ(0) [名] 传闻,风声第3课词汇Ⅰ五目ずし(ごもくずし) (3) [名]什锦寿司饭夕食(ゆうしょく) (0) [名] 晚饭招く(まねく) (2) [动1] 请,邀请便宜(べんぎ) (1) [名] 方便便宜を図る(べんぎをはかる) (1)+(2) [惯用] 提供方便手作り(てづくり) (2) [名] 亲手ごちそうする(0) [动3] 款待,招待早め(はやめ) (0) [名] 早些,提前教わる(おそわる) (0) [动1] 受教,跟…学习5人前(ごにんまえ) (0) [名] 5个人的份儿3合(さんごう) (1) [名] 3合(1合大约为0.18公升)筍(たけのこ) (0) [名] 笋しいたけ(1) [名] 香菇れんこん(0) [名] 藕にんじん(0) [名] 胡萝卜さやえんどう(3) [名] 嫩豌豆角海老(えび) (0) [名] 虾だし汁(だしじる) (3) [名] 用海带、木鱼等煮的高汤酢(す) (1) [名] 醋まず(1) [副] 首先始め(はじめ) (0) [名] 开始固め(かため) (0) [名] 稍硬炊く(たく) (0) (御飯をたく) [动1] 煮(煮饭)具(ぐ) (0) [名] 菜码用意する(よういする) (1) [动3]准备細かい(こまかい) (3) [形] 小,细薄い(うすい) (0) [形] 薄煮る(にる) (0) [动2] 煮さっと(0) [副] 迅速,一下子ゆでる(2) [动2] 焯炊き上がる(たきあがる) (4) (御飯が…) [动1] 煮好振りかける(ふりかける) (4) [动2] 撒上混ぜる(まぜる) (2) [动2] 混,掺混除く(のぞく) (0) [动1] 除去,除外順番(じゅんばん) (0) [名] 顺序,依次混ぜ合わせる(まぜあわせる) (5)[动2] 掺混搅拌最後(さいご) (1) [名] 最后皿(さら) (0) [名] 盘盛り付ける(もりつける) (4) [动2] 把饭菜很好地盛在器皿上載せる(のせる) (0) [动2] 放上好み(このみ) (3) [名] 爱好,喜好のり(2) [名] 紫菜紅しょうが(べにしょうが) (3)[名] 红姜添える(そえる) (0) [动2] 添加それほど(0) [词组] 那么,那样鍋(なべ) (1) [名] 锅さわる(0) [动2] 碰やけど(0) [名] 烫伤さあ(1) [感] 好(用于事情结束时,表示高兴)できあがり(0) [名] 做好見た目(みため) (1) [词组] 外观~人前(にんまえ) …とよい/といいもう少しで…そうになった/ところだった~め~合(ごう)动词连用形动词的连用中止词汇Ⅱ合格する(ごうかくする) (0) [动3] 合格,及格じゃま(0) [名] 妨碍,干扰震える(ふるえる) (0) [动2] 发抖運動会(うんどうかい) (3) [名] 运动会組む(くむ) (1) (足を…) [动1] 盘(腿)飛ぶ(とぶ) (0) [动1] 飞走,刮掉転ぶ(ころぶ) (0) [动1] 跌倒ぶつかる(0) [动1] 碰撞厚い(あつい) (0) [形] 厚厚め(あつめ) (0) [名] 稍厚多め(おおめ) (0) [名] 稍多深め(ふかめ) (0) [名] 稍深大きめ(おおきめ) (0) [名] 稍大小さめ(ちいさめ) (0) [名] 稍小大根(だいこん) (0) [名] 萝卜じゃがいも(0) [名] 土豆白菜(はくさい) (0) [名] 白菜ねぎ(1) [名] 葱たまねぎ(3) [名] 洋葱ピーマン(1) [名] 柿子椒キャベツ(1) [名] 卷心菜なす(1) [名] 茄子にんにく(0) [名] 大蒜にら(0) [名] 韭菜みかん(1) [名] 桔子バナナ(1) [名] 香蕉パイナップル(3) [名] 菠萝桃(もも) (0) [名] 桃ぶどう(0) [名] 葡萄メロン(1) [名] 甜瓜,网纹甜瓜なし(2) [名] 梨レモン(1) [名] 柠檬いちご(2) [名] 草莓第4课词汇Ⅰ言葉使い(ことばづかい) (4) [名]措词,说法君(きみ) (0) [代] 你メニュー(1) [名] 菜单ほら(1) [感] 瞧ええと(0) [感] 嗯ハンバーグ(3) [名] 汉堡牛肉饼ライス(1) [名] 米饭アイスクリーム(5) [名] 冰激凌へえ(0) [感] 嘿太る(ふとる) (2) [动1] 发胖まあ(1) [感] 哎呀失礼(しつれい) (2) [名] 失礼,没礼貌食べ過ぎ(たべすぎ) (0) [名] 吃得过多ははは[感] 哈哈ぼく(1) [代] 我(男人对同辈或后辈用)カレーライス(4) [名] 咖喱饭決まり(きまり) (0) [名] 决定,定下話し言葉(はなしことば) (4) [名]口语現れる(あらわれる) (4) [动2]表现関係(かんけい) (0) [名] 关系親しい(したしい) (3) [形] 亲密くだける(3) [动2] 用“くだける”的形式表示“随便的,不客气的”的意思立場(たちば) (3) [名] 立场特別(とくべつ) (0) [副] 特别特有(とくゆう) (0) [名] 特有逆(ぎゃく) (0) [名] 相反表現(ひょうげん) (3) [名] 表现主に(おもに) (1) [副] 主要度合い(どあい) (0) [名] 程度…てちょうだい…わりには,……(ん) だなあ…かしら/かな~なんか,……さ…ところに,…~同士(どうし)…うえに,…~などと……んだから/のだから,……たらいい/ばいい(よろしい) …でもあり,また~でもある词汇Ⅱ態度(たいど) (1) [名] 态度乱暴だ(らんぼうだ) (0) [形动] 粗暴遅刻する(ちこくする) (0) [动3] 迟到新鮮だ(しんせんだ) (0) [形动] 新鲜工事(こうじ) (1) [名] 工程文章(ぶんしょう) (1) [名] 文章厳しい(きびしい) (3) [形] 严厉優しい(やさしい) (0) [形] 亲切,和蔼ぜいたく品(ぜいたくひん) (0)[名] 奢侈品必需品(ひつじゅひん) (0) [名]必需品わたしたち(3) [代] 我们われわれ(0) [代] 我们ぼくたち(1) [代] 我们おれ(0) [代] 我おれたち(2) [代] 我们あなたたち(2) [代] 你们あなたがた(0) [代] 你们君たち(きみたち) (2) [代] 你们おまえ(0) [代] 你おまえたち(3) [代] 你们方(かた) (2) [名] 人どなた(1) [代] 哪位,谁~品(ひん) ~がた第5课词汇Ⅰ梅雨(つゆ) (0) [名] 梅雨家屋(かおく) (1) [名] 住房しとしとと(2) [副] 淅淅沥沥続く(つづく) (0) [动1] 持续時期(じき) (1) [名] 时期湿度(しつど) (2) [名] 湿度蒸し暑い(むしあつい) (4) [形]闷热乾燥する(かんそうする) (0) [动3] 干燥悩ます(なやます) (3) [动1] 令人烦恼伝統的だ(でんとうてきだ) (0)[形动] 传统的壁(かべ) (0) [名] 墙壁取り外し(とりはずし) (0) [名]取下障子(しょうじ) (0) [名] 日本式房间的拉窗、隔扇ふすま(0) [名] 日本式房间的拉门、隔扇区切る(くぎる) (2) [动1] 隔开取り外す(とりはずす) (0) [动1]取下全体(ぜんたい) (0) [名] 整体,全通る(とおる) (1) [动1] 通过素材(そざい) (0) [名] 原材料,素材植物性(しょくぶつせい) (0) [名]植物性床(ゆか) (0) [名] 地板敷く(しく) (0) [动1] 铺设畳(たたみ) (0) [名] 榻榻米,日本式房间里铺的草席わら(1) [名] 稻草いぐさ(1) [名] 灯心草編む(あむ) (1) [动1] 编织湿気(しっけ) (3) [名] 湿气吸い取る(すいとる) (3) [动1]吸收風土(ふうど) (1) [名] 风土適する(てきする) [动3] 适应欧米風(おうべいふう) (0) [名] 西洋式建築(けんちく) (0) [名] 建筑やあ(1) [感] 啊いらっしゃい(4) [寒暄] 欢迎濡れる(ぬれる) (0) [动2] 淋湿うん(1) [感] 嗯ただ(1) [副] 只,仅おっ[感] 噢ほんとに(0) [副] 真~的(てき) ~せい(せい) …にしたがって,…~風(ふう) …てたまらない~君(くん) ~じゃ……かい~って…甲お乙と言う形容词的连用终止词汇Ⅱ家賃(やちん) (1) [名] 房租踊り(おどり) (0) [名] 舞蹈近づく(ちかづく) (3) [动1] 靠近棒(ぼう) (0) [名] 棒バット(1) [名] 球棒折り紙(おりがみ) (2) [名] 折纸早退(そうたい) (0) [名] 早退祭り(まつり) (0) [名] 传统节日ひな祭り(ひなまつり) (3) [名]女儿节印刷する(いんさつする) (0) [动3] 印刷欠席する(けっせきする) (0) [动3] 缺席出席(しゅっせき) (0) [名] 出席学習する(がくしゅうする) (0)[动3] 学习我慢する(がまんする) (1) [动3]忍耐柱(はしら) (0) [名] 柱子天井(てんじょう) (0) [名] 天花板煙突(えんとつ) (0) [名] 烟筒廊下(ろうか) (0) [名] 走廊門(もん) (1) [名] 门階段(かいだん) (0) [名] 楼梯寝室(しんしつ) (0) [名] 卧室便所(べんじょ) (3) [名] 厕所浴室(よくしつ) (0) [名] 浴室和室(わしつ) (0) [名] 日本式房间洋室(ようしつ) (0) [名] 西式房间住宅(じゅうたく) (0) [名] 住宅第6课词汇Ⅰ七夕(たなばた) (0) [名] 七夕8世紀(はっせいき) (3) [名] 8世纪行事(ぎょうじ) (1) [名] 活动願いごと(ねがいごと) (0) [名]心愿,愿望つるす(1) [动1] 呈,挂まつわる(3) [动1] 相关,关联ある(1) [连体] 某…,有个貧しい(まずしい) (3) [形] 贫穷牛飼い(うしかい) (3) [名] 放牛,牛倌追い出す(おいだす) (3) [动1]赶出去暮らし始める(くらしはじめる)(6) [动2] 开始生活天女(てんにょ) (1) [名] 仙女水浴び(みずあび) (4) [名] 洗澡,淋浴隠れる(かくれる) (3) [动2]躲,躲藏持ち主(もちぬし) (2) [名] (东西) 的主人お嫁さん(およめさん) (0) [名] 妻子現す(あらわす) (3) [动1] 出现天(てん) (1) [名] 天神様(かみさま) (1) [名] 神仙幸せだ(しあわせだ) (0) [形动] 幸福生まれる(うまれる) (0) [动2] 生皮(かわ) (2) [名] 皮かける(2) (皮をかける) [动2] 披(披着皮)言い残す(いいのこす) (4) [动1] 留下话探す(さがす) (0) [动1] 寻找連れ戻す(つれもどす) (4) [动1] 带回(人或动物)連れる(つれる) (0) [动2] 带(人或动物)昇る(のぼる) (0) [动1] 升高,飞舞い上がる(まいあがる) (4) [动1] 飞起追いかける(おいかける) (4) [动2] 追赶追いつく(おいつく) (3) [动1]追赶天の川(あまのがわ) (3) [名] 银河離れ離れ(はなればなれ) (4) [名]分离,分散かわいそうだ(4) [形动] 可怜許す(ゆるす) (2) [动1] 允许,同意かささぎ(0) [名] 喜鹊かける(2) (橋をかける) [动2]架(架桥)織姫(おりひめ) (2) [专] 织女~世紀(せいき) …始める(はじめる) …とおり,……たとたん(に),……ということだ…出す(だす)…てやる…てならない…てばかりいる…たがっている词汇Ⅱ構造(こうぞう) (0) [名] 构造,结构立派だ(りっぱだ) (0) [形动] 杰出,优秀涙(なみだ) (1) [名] 眼泪卒業する(そつぎょうする) (0)[动3] 毕业忘れ物(わすれもの) (0) [名] 遗忘的东西文句(もんく) (1) [名] 怨言ジュース(1) [名] 果子汁やむ(0) [动1] (雨) 停雲(くも) (1) [名] 云太陽(たいよう) (1) [名] 太阳閉め出す(しめだす) (3) [动1]关在外面逃げ出す(にげだす) (3) [动1]逃出飛び出す(とびだす) (3) [动1]跳出乗り出す(のりだす) (3) [动1]探出誘い出す(さそいだす) (4) [动1]约出第7课词汇Ⅰ起こる(おこる) (2) [动1] 发生震度(しんど) (1) [名] 震级大地震(おおじしん) (3) [名] 大地震襲う(おそう) (0) [动1] 袭击70万戸(ななじゅまんこ) (5) [名] 70万户焼ける(やける) (0) [动2] 烧語り伝える(かたりつたえる) (6) [动2] 流传日付(ひづけ) (0) [名] 日期足す(たす) (0) [动1] 加上物理(ぶつり) (1) [名] 物理学者(がくしゃ) (0) [名] 学者コラム(1) [名] 专栏記録(きろく) (0) [名] 纪录ちょっとした(0) [词组] 有点特别仕掛け(しかけ) (0) [名] 把戏種明かし(たねあかし) (3) [名] 揭开秘密合計する(ごうけいする) (0) [动3] 合计すべて(1) [副] 全部,一切収まる(おさまる) (3) [动1] 容纳なぜならば(1) [接] 因为もし(1) [副] 如果迷信(めいしん) (0) [名] 迷信あっ[感] 啊窓ガラス(まどがラス) (3) [名]玻璃窗ガタガタ(1) [副] 哗哗揺れる(ゆれる) (0) [动2] 晃动怖い(こわい) (2) [形] 可怕びっくりする(3) [动3] 吃惊平気だ(へいきだ) (0) [形动] 不在乎,镇静しょっちゅう(1) [副] 经常腰を抜かす(こしをぬかす)(0)+(0) [惯用] 惊呆頑丈だ(がんじょうだ) (0) [形动]坚固慌てる(あわてる) (0) [动2] 慌张帰って(かえって) (1) [副] 反而安全(あんぜん) (0) [名] 安全大正(たいしょう) (0) [专] 大正(日本年号)関東(かんとう) (1) [专] 关东関東大震災(かんとうだいしんさい) (1)+(3) [专] 关东大地震坪井忠二(つぼいちゅうじ)(0)+(1) [专] 坪井忠二(人名)大~(おお) ~戸(こ) ~によって,…~というふうに……がる…ほど……ことに,…~ではないでしょうか~というものは,……くらいなら,…词汇Ⅱチューリップ(1) [名] 郁金香ほっとする(0) [动3] 松一口气憎らしい(にくらしい) (4) [形]可憎,可恨犯人(はんにん) (1) [名] 犯人いやだ(2) [形动] 讨厌,不喜欢ビル(1) [名] 高楼,大厦肺炎(はいえん) (0) [名] 肺炎大雨(おおあめ) (3) [名] 大雨崩れる(くずれる) (3) [动2] 崩溃工業(こうぎょう) (1) [名] 工业能率(のうりつ) (0) [名] 效率経理部(けいりぶ) (3) [名] 经理部配属する(はいぞくする) (0) [动3] 分配ほえる(2) [动2] 狗叫たびたび(0) [副] 经常,屡次拾う(ひろう) (0) [动1] 拾,拣たえず(1) [副] 不断つねに(1) [副] 经常第8课词汇Ⅰ数字(すうじ) (0) [名] 数字めぐる(0) [动1] 围绕ねえ(1) [感] 喂解く(とく) (1) [动1] 解コップ(0) [名] 杯子運び賃(はこびちん) (3) [名] 运费代金(だいきん) (0) [名] 货款支払う(しはらう) (3) [动1] 支付いったい(0) [副] 究竟壊れる(こわれる) (3) [动2] 损坏ほう[感] 哦かなり(1) [副] 相当純子ちゃん(じゅんこちゃん) (1) [名] 纯子(人名) “ちゃん”接在人名后表示亲密的感情,主要用于呼唤孩子的名字。

新版中日交流标准日本语中级第19课

新版中日交流标准日本语中级第19课

ところが、この水道水が変わりつつある。東京都庁の売店には、大手飲料メーカーのミネラルウォーターのボトルの間に、との水道局が販売する「東京水」並ぶ。
ラベルには『原材料名:水(水道水)とある。都内の浄水場で処理した水をボトルに詰めて販売していて、味もおいしいと評判だ。この「東京水」の販売葉東京と水道局が進めている「安全でおいしい水プロジェクト」キャンぺーンの1つだ。
黒田:今日届いた分を開けてみたところ、50本中、10本にひびが入ってபைடு நூலகம்ました。
いったい、どういうことですか。
これじゃあ、お客様にお出しできないじゃないですか。
佐藤:えっ?本当ですか。申し訳ございません。
すぐに新しい商品を送りいたします。
黒田:明日中に頼みますよ。週末に間に合うようにしてください。
何とか、契約のほうは…。
黒田:とにかく、担当者がかんかんなんです。
佐藤:すぐにお詫びに伺いします。
黒田:いいえ、わざわざ来ていただかなくて結構です。失礼します。
佐藤:ま、待ってください。申し訳ありません。本当に…。(话没说完电话就断了。)
「水道水」の話
東京の水道水は、かつて「まずい水」の代名詞だった。かび臭い、濁っているなどの苦情が水道局に寄せられ、浄水器をつけたり、一度沸かしてから飲んだりする人が多かった。
【会話】 クレーム
代销“金星”酒的PEC宾馆的黑田给龙虎酒业公司上海事务所去电话。
黒田:(很生气的口气)もしもし、私、上海PECホテルの黒田と申します。
佐藤:いつもお世話になっております。佐藤です。
黒田:あっ、佐藤さん。実はね、お宅の「金星」なんですが、困ってしまいましたよ。

新标日中级-第1课

新标日中级-第1课
第一課
出会い 日本の鉄道
授業内容
1、前回宿題の確認、解説
同歩練習189、192頁 同歩練習189、ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ92頁 189
2、中級第1課
会話 :出会い 本文 :日本の鉄道
3、聴解基本練習(教科書)
①(P22) ②(P30) ③(P33)
4、「毎日の聞き取り」1課ーキヨスク
授業内容
5、特別練習
応答問題 (新日能対策) 例 1 2 3 練習一 (11-20番) 練習二 (11-21番) 6、『聴解力アップを目指す』:一回目 聴解練習:促音、長音、撥音
応答問題 正解 練習一(11-20番) 31223、23121 練習二(11-21番) 13211、32233、1
7、『新日本語で暮らそう』の内容確認
宿題
中級第2課の予習、復習 毎日の聞き取りー2課 「縮約形」の予習
解答 スクリプト
毎日の聞き取りー1課 キヨスク
みなさんは駅の売店で、新聞や雑誌を買ったことがあ りますか。JRの駅の中にある小さな店をキヨスクとい います。このキヨスクは一番小さなコンビニエンススト アと言ってもいいもので、全国に約4000店もあります。 キヨスクにはおよそ400種類の品物が並べてあります。 よく売れるのはお菓子、たばこ、雑誌などです。最近、 人気があったのは老眼鏡です。切手やはがきを売って いるキヨスクは少ないので、不便だという人もいます。 しかし、わずか16平方メートルの広さの店にこんなにた くさん品物がおいてある店はほかにはないということで す。

新版中日交流标准日本语中级(上)第一课

新版中日交流标准日本语中级(上)第一课

広げる
① 空間・面積・幅範囲・規模を大きくする
例: 車庫を広げる 視野を広げる
道路を広げる
商売を広げる
② 包んだり畳んだりしてある物や閉じてある物などを開 く。また、開いて中身をあらわにする。「展げる」とも書く 例: 新聞を広げる 傘を広げる
弁当を広げる
沸く / 沸かす 沸く:
沸かす:
水などが熱せられて沸騰する。また、適当な熱さになる。
テープを聞いて例に倣って練習してください。
例: 甲:上海もずいぶん変わりましたね。 乙:住んでいるわたしたちもついていけません。
⇒ 住んでいるわたしたちもついていけないくらいです。 (1)甲:今日はずいぶん寒いですね。 乙:本当にそうですね。コートがほしいです。 (2)甲:来週は予定がいっぱいですね。 乙:ええ、予定が多すぎて手帳に書けません。
例: 1.小説を映画化します。 2.近ごろは、地方の町もすっかり都会化して、どこ も同じようになってしまいました。 3.青尐年の不良化を防ぐことは大きな社会問題に なっています。
~的: ~についての ~のようである
~に関する その状態にある
例: 1.これからは科学的な知識が必要です。 2.技術的に問題があります。 3.タクシーより電車のほうが経済的です。 ◎ 経済的 ◎ 教育的 ◎ 文学的 ◎ 個人的 ◎ 政治的 ◎ 詩的
また 接続詞: 事柄を並列・列挙するときや別の事柄をつけ加えるとき
に用いる。ならびに。さらに。その上。
例:1.彼は、英語もドイツ語も、また、フランス語も話せます。 2.ポチは美しく、またかしこい犬です。
副 詞: 前にあったことがもう一度繰り返されるさま。再び。 例: 1.昨日読んだ新聞をまた読んでいます。 2.今度の試験もまた失敗しました。 3.またとないチャンスです。

新版中日交流标准日本语中级(上)第一课

新版中日交流标准日本语中级(上)第一课

✦ 「付」を使わない
例: 1.母について買い物に行きます。 2.私の車のあとについてください。 3.わたしが出かける時、いつも犬がついてこようと します。 那人的想法我可跟不上。 あの人の考え方にはついていけません。
感じがする: 物事を見聞したり、人に接したりしたときに 受ける気持ち・印象や感想 感じる: 表直接的感受 感じがする: 留有某种印象
~というもの: 「~」に来るものは事物を表す名詞です。
助かる: 危ないことや死から救われる。 要るお金・労力・苦しみなどが尐なくて楽になる。 例: 1.溺れそうになりましたが、運良く助かりました。 2.怪我がひどいので、助からないでしょう。 3.危ないところで助かりました。 4.野菜が安くなったので、助かりました。 5.今晩は涼しいので、助かります。 注意: 帮了大忙 / 救了我 / 能轻松不尐
テープを聞いて例に倣って練習してください。
例: JC企画の李さん
→ 甲:あのう、失礼ですが、JC企画の李さんじゃありま せんか。(はい/いいえ)
乙:はい、そうですが・・・。/いいえ、違いますけど・・・。 (1)上海保険の大川さん(はい)
(2)日本の方(いいえ)
(3)スペイン大使館の方(いいえ) (4)上海公司の陳さん(はい)
会話
出会い
札幌世界大会で初めての出会い
文法項目 話しかけ方の表現 自動詞・他動詞の使い方 くらいです ~てきた /~た
いろいろな話しかけ方: すみません、~ あのう 、すみません。~ ちょっと 、すみません。~ あのう、失礼ですが、~
① 道などを聞く時: 駅へ行く道を聞く時 例: 1.A:すみません、駅へ行きたいんですが、どうす ればいいんでしょうか。 B:ああ、10番のバスに乗ってください。 2.A:あのう、すみません。 B:はい、何でしょうか。 レストランなどで店員を呼ぶ時 3.ちょっと、お願いしたいことがあるんですが。 4.ちょっと、待ってください。

标准日本语中级课件15

标准日本语中级课件15
③ ③ ③ ③ ① ◎ ◎ ◎

[形] 显著
[名] 才能 [动3] 发挥
[名] 尖端 [名] 原因 ◎ [名] 似非而是的说法 [名] 经济力量 [名] 看法,观点 [专] 濑户内海 [专] 长江
Ⅱ 本文(ほんぶん)(1)
(1) 昔,中国からの使節が日本に来て,瀬戸内海を船で渡っている時,こう言っ たそうだ。 「日本にもずいぶん広い川がありますね。これは何という川ですか。 」 黄河や揚子江など,広大な川を見慣れた中国の人が,瀬戸内海を川だと思っ たのも無理はない だろう。しかし,この言葉を聞いて,その場にいた日本 人は,驚いたにちがいない。それほど中国の川は広大なのか, また,中国の 自然と比べて,日本の自然はそれほど小さいものなのか,と思ったことだろう。 中国の人だけではない。あるアメリカ人は日本の川を見て,「これは川では ない。滝だ。」と言ったそうだ。日本の川は幅が狭く,流れの急な所が多いの で,そんな感想を抱いたらしい。
植える(うえる)
Ⅰ.語彙 (ごい)(2)
形(かたち)
整える(ととのえる) 遂げる(とげる) ただでさえ よほど 民族(みんぞく) 傾向(けいこう) 評価する(ひょうかする) 何と言っても
(なんといっても)
①+③ [词组] 首先,不论怎么说 ◎ ◎ ① ⑤ [名] 小型 [形动] 精密 [名] 超小型 [名] 集成电路 ① ◎ ◎ ① ② ③
Ⅲ. 言葉 (4)
4. …から…にいたるまで

「いたる」是动词,表示达到某目标。「…から…にいたるまで」跟「…から…まで」的用法大致相同, 只是「…から…にいたるまで」强调达到或包含该范畴内的一切,着重表示这种程度、范畴 。 相当于汉语的“从…达至…”的意思。

新版标准日语中级上册第一课讲义

新版标准日语中级上册第一课讲义

会話の説明1.出で会あい(1)遇见、碰到、相逢出で会あいの場ば 相遇处最初さいしょのであいは昨年さくねんの8がつ月がつでした。

头一次相遇是去年的八月。

(2)交易约定(经济类术语)であい相場あいば 外汇抛补率拓展:であう (动词)2.落おちる (自动词) 落下、降落、丢失の屋おく上じょうから何か落ちてきた。

从楼顶上掉下了东西。

この財布は道に落ちていた。

这个钱包掉在路上。

拓展:落おとす(他动词) 使落下,使降落,弄丢爆ばく弾だんをおとす 扔炸弹屋や根ねから瓦かわらを落おとす。

从房上往下扔瓦片。

3.助たすかる(1)得救,获救例:命いのちが助かる 救命(2)省事、省力、有帮助例:物価がさがって助かる 物价下跌,省钱了。

終しゅう電でんに間に合って助かった。

赶上了末班车,谢天谢地。

拓展:助たすける (他动词)帮助、帮忙例:彼は私を助けてくれたことがある。

他帮过我的忙。

彼女が荷物を運ぶのを助けた。

帮她搬行李。

4.感かんじがします 有感觉,感觉到(1)表示客观事物的某种性质使人产生相应的感觉例:①桜をみると春が来たという感じがします。

一看到樱花就有了一种春天到来的感觉。

②田中さんと日本語で話していると、外国人という感じはぜんぜんしません。

和田中用日语说话,丝毫没有觉得他是一个外国人。

拓展:気がします感到、觉得表示纯粹的心理上的感觉,不需要以客观事实为前提。

例:①どうも騙された気がします。

总有一种被骗了的感觉。

②一週間前に会ったのにもうだいぶ会わないような気がします。

一星期前才见的面,却觉得很久没有见面了。

(2)动词的连体形+気がします愿意、有心思是惯用型,多以否定的形式出现,表示没有做某事的心情。

例:①今日はすこし頭が痛いので、勉強する気がしない。

今天有点头痛,不想学习。

②天気がよくないから、あまり出掛ける気がしない。

因为天气不好,所以不想出门。

5.は的强调功能(1)原本没有助词的例:昨日会社へいきませんでした。

标准日本语 中级(上)第二课

标准日本语 中级(上)第二课

お辞儀
• 鞠躬时腰部以上向前倾,幅度从简单的点头 致意到深深弯腰低头的深鞠躬,不一而足。 • (~から~まで~いろいろあります) • 一般来说,初次见面要深幅弯腰低头,郑重 的鞠躬。 • (普通~)
初対面
• • • • 在工作中与人初次见面时要递名片。 初対面の人に会った時は 递名片和接名片的方式也是有规定的。 ~決まりがあります
参 考 訳 文
あ り ま せ 。 ん
そ ん な 失
連 絡 す る
約 束 の 時
的 规 律 性
真 理 、 普 遍
形 容 動 詞
• な こ と は 言 う も の で は 。 す で 礼 も の
• 間 に 遅 れ 時 は 、 相 手 に る
• •

+ な
性 的 事 物 、 训 诫 詞 、 事 物 形 本 基 容 ・形 詞 ・動
よく食べたものですね。
对愿望的强调 ~ほしいものです ~たいものです
平和な世界になってほしいものです。
あいさつの時の礼儀
• 日本人之间见面问候时通常会鞠躬。中国人 见面问候时通常会握手,但是日本人一般不 握手,而是鞠躬。(~よりも) • 日本人は,握手よりもお辞儀をするのが一般的
です。 • 私はパンツよりもスカートのほうが好きです。 • 会議は八時より始めます。
过 去 经 常
动 词 、 形

• • •

容 词
、 过 去 总 是 的 简 体 式 去 过
の だ 記 憶 ―
に 行 っ た も の で す 。
新 入 社 員 の 時 、 よ く 林 部 長 と 飲 み
す 。
子 供 の 時 、 よ く 川 で 遊 ん だ も の で

标准日本语中级课件16

标准日本语中级课件16
標準日本語(中級上)
第16課 コンピュータの発達
第16課 コンピュータの発達
今日のポイント表現
1.…となると 2. …限り… 3. …とされている 4.…やいなや、(たちまち) …た 5.~を~とする
Ⅰ.語彙 (ごい)(1)
電子回路(でんしかいろ)
数値(すうち) 二進法(にしんほう) 十進法(じっしんほう) 例(れい) 図(ず) それら 置き換える(おきかえる) 電球(でんきゅう) たとえる
例: 工業があまりにも発展すると、いろいろな社会問題が出てくる。
(工业过分发展,将会出现各种各样的社会问题)
あまりにも多くの人が一か所に集まったために事故が起きた。
(由于过多的人聚集到一处而发生了事故)
あまりにも忙しかったので、本を持ってくるのを忘れました。
(因为太忙了,而忘带书来了)
Ⅲ. 言葉 (5)
(她热情而可爱,所以大家都喜欢她)
この服は軽くて、しかも、しわになりにくい。
(这件衣服轻而且不易出褶)
あの山は高くてしかも、険しい。

(那座山高而且险峻)
表示不能共享、互相矛盾时则表示逆接。汉语的意思是“…但…”
彼は英語が得意であったが、しかも人前では使おうとしなかった。
(他英语很娴熟,但不太愿意讲)
相当于汉语的“…,(这是)因为…”的意思。
例:
この地方には背の高い木が少ない。と言うのは、風が強いからだ。
(这个地方高大树木少,因为这里风大。)
彼は絶対に魚を食べない。と言うのは、子供のころ、魚を食べて病気になったことがあるの
だ。
(他根本不吃鱼,这是因为小时候由于吃鱼而得过病)
彼は祖父にひどく叱られた。と言うのは、祖父の大切な本を破ったからだ。

标准日本语中级课件4

标准日本语中级课件4

例: そんな言い方は、しないでください。
(请不要那么讲)
最近の若者は乱暴な言葉使いをする。
(最近的年轻人讲话不礼貌)
日本語には、男性と女性の言葉使いにも違いがあります。
(日语中男性和女性在语言使用上也有区别)
Ⅲ. 言葉 (9)
9. ~に向かって

「に向かって」 A 表示动作照着某处或某方向进行时所用。相当于汉语的“面向”、“向着”、
歌舞伎の本なら、これがいい。
(论歌舞伎的书的话,还是这个好。)
果物の中で、やはりりんごがいい。
(水果中,还是苹果好。)
Ⅲ. 言葉 (5)
5.~なんか…

「なんか」是福助词「など」的口语表现,用来以某事物为例而进行陈述。此外,有 时还包含说话人的评价。相当于汉语的“像之类…”、“像这样…”的意思。
例: 私なんかには、できるはずはありませんよ。
例:
りんごをちょうだい。 (我要苹果) 英語を教えてちょうだい。 (教我一下英语)
待ってちょうだい。

(等我一下)
B …かしら/かな “かしら/かな”是“でしょうか/ですか”的意思。表示怀疑,有时也表示婉转地向他人询 问时使用。、“かしら/かな”都是终助词,接在动词、形容词的连体形,形容动词词干、名 词的后面。“かしら”多为女性使用,“かな”则多为男性所用。
例: 夕飯は何にする。(晚饭打算吃什么)
カレーライスにしよう。 (吃咖喱饭吧)
集める場所は、どこにする。 (集合地点在哪儿) 駅前にしよう。 (定在车站吧) 君は、何にする。 (你要什么) ハンバーグにします。 (我要汉堡牛肉饼)
Ⅲ. 言葉 (3)
3.甲と乙と丙、それから丁。 甲に乙に丙、それに丁。

新标日 中级下册 第二十五课课件

新标日 中级下册  第二十五课课件

第二十五課提要2级重点语法句型:1、~といい、~といい接続注意:名詞意思:也好~,~也好~2、~(し)きれない意思:……不完,……不了3.~もあれば~もある~も~ば~も/~も~なら~も意思:既~又~4.~から見ると接在名词后。

表示“从~来看~”。

5.“~応じた”与“~に応じて”按照1级重点语法句型:“~に即した”与“~に即して”符合生词表1生词解说、用例選考選考に漏[も]れる落选ゲスト特別ゲスト特邀嘉宾超す予定の時間を超しました超过了预定时间部門部門別に会議をする各部门分别开会押さえる左手で紙を押さえて、右手で字を書く左手按着纸,右手写字犯人は押さえられた犯人被抓住了随一万里の長城は北京の随一の観光地だ长城是北京首屈一指的观光胜地足を運ぶたびたび足を運ばせてすみません老让您亲自过来真是不好意思何度も足を運んだが、無駄だった跑了好几趟还是没用生词表2生词解说、用例婚約するわたしは友達の妹と婚約しました我和朋友的妹妹订婚了勧[すす]める日本人はお酒を勧める習慣がありません日本人没有劝酒的习惯手触り手触りのいい布[ぬの] 手感好的布ひげひげを剃[そ]る刮胡子ひげを生[は]やす留胡子年末年末の大売[おおうり]出し年终大甩卖ひざひざを交[まじ]えて話し合う促膝交谈警告する何度も警告したが、全然耳を貸さない警告过好几次了,就是不听展示会展示会を開く开展览会緩和緊張した雰囲気を緩和する缓和紧张的气氛生词表3生词解说、用例数える数えきれないほど 数不胜数応じる“响应、回应、按照、根据“等巻く袖を巻く 卷起袖子漬ける漬物[つけもの] 咸菜即そくす現実に即した考え方 符合现实的想法即応适应,顺应.時代の要求に即応した教育/适应时代要求的教育.事態に即応して臨時の措置を取る/为顺应局势,采取临时的措施.貫く友好精神を貫いている 贯彻友好精神岩岩のように硬[かた]い 坚如磐石種種をまく 播种鉢鉢植[う]え 花盆過去過去を顧[かえり]みる 回顾过去1、出席の予定です。

标准日本语

标准日本语

疑問句
第五課 田中さんは 会社へ行きます 文法 1 (場所名詞)へ行きます。(去……) 2 (交通工具)で(場所名詞)へ行きます(乘坐?去……) 3 から来ます(从?过来的) ~と(和) 4 AからBまで~かかります(移動の所要時間)
5
重新温习动词的续接ます形的变化
第六課 田中さんは新聞を読みます 文法 1 ~を~ます(动作的目的) 2 (場所)で~を~ます 3 (場所)で~します
いい的活用全部用「良い」(よい)来进行 よくない よかった よくなかった このカメラはいいです。 このカメラはよくないです。 このカメラはよかったです。 このカメラはよくなかったです。
常識:富士山(ふじさん) 山梨県と静岡県の境にある 信濃川(しなのがわ) 367km 日本で一番長い川;新潟県、長野県、群馬県を流れる
挨拶用語
下班或他人做完某件事情时:(0705) お疲れ様でした。(おつかれさまでした) ご苦労様でした。(ごくろうさまでした) 久违的朋友再次相见(0706) お久しぶりですね。(おひさしぶりですね) 暫くですね。(しばらくですね)
第11課 張さんはピンポンが好きです
AはBが・・・です(表示人的好恶或水平高低)
区别:これ、それ、あれ、どれ单独使用,后面不能续 接事物名称; この、その、あの、どの不能单独使用,后面必须续 接事物或人物名称.
これは本です この この本 さんの本です。 これは本です→この本は李さんの本です。 それは歴史の本です→その本は歴史の本です。 それは歴史の です その本 歴史の です。 歴史 その あれは新聞です→あの新聞は会社の新聞です 新聞です あの新聞 です。 あれは新聞です あの新聞は会社の新聞です。 疑问:どれ、どの さんの本はどれですか? 李さんの本はどれですか? 歴史の はどの本ですか? 歴史の本はどの本ですか?

标准日本语中级课件9

标准日本语中级课件9

Ⅲ. 言葉 (1)
1. 時間を空ける
「あける」有多种含义,本课中是“空出、腾出”的意思,表示不把时间用于别 的事情上,留出的意思。表示同样意思的还有「 体を空ける」等。
例:
彼のために今朝は体を空けておく。
(今天早晨留出时间等他)
手を開けておく。
(腾出时间)
四時以後一時間ばかり、時間をあけて待っていてくれる約束をしてくれた。
交換手:はい。東京旅行でございます。 王 田中 王 田中 王 田中 王 :もしもし。私,王と申しますが,営業部の田中さんをお願いします。 :もしもし。田中です。 :田中さんですか。王です。こうにちは。 :こうにちは。会社の方 に電話をくださるなんて, 珍しいですね。 :はい。実は,夏休みの旅行のことで,田中さんに御相談したいと思いま して。これから,会社に伺ってよろしいでしょうか。 :そうですか。旅行のことなら,会社にいろいろな旅行案内のパンフレッ トがありますから,ぜひ来てください。何時ごろになりますか。 :2時ごろ,伺いたいと思います。 交換手:はい。少々お待ちください。
(也许是因为病了,山田君今天没上学)
病気のためか、山田君は今日学校を休んだ。
Ⅳ. 文法 (4)
4.~ つつある
文 例: 海外旅行をする人が年々増えつつある。 文型特徴: A 「つつ」是接续助词,接在表示动作或变化的动词连用形的后面,后接「ある」。
「…つつある」表示动作变化正在进行中,相当于汉语的“正在…”的意思。可以用「…ている」替换, 但是「…つつある」只表示“正在进行”而且只有肯定形式,没有否定形式,主要用于书面语。
A 接在动词、形容词的终止形之后。
例: 雨が降るなんて、困りましたね。
(呀,下雨了,这下可麻烦了) (她是班里个子最高的?太意外了)
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档