日语专业论文-「芥川龙之介の芸术観」

合集下载

日语专业论文-「芥川龙之介と『仙人』」 最终

日语专业论文-「芥川龙之介と『仙人』」 最终

芥川龍之介と「仙人」作者紹介芥川龍之介1892年3月1日 - 1927年7月24日、日本の小説家。

号は澄江堂主人(ちょうこうどうしゅじん)、俳号(はいごう)は我鬼(わが)。

そもそも新原家の子であった。

11歳の時に母が亡くなり、翌年に叔父芥川道章の養子となり、芥川姓を名乗ることになった。

辰年辰月辰日辰刻の出生なるを以て(もって)龍之介と命名した。

芥川龍之介は中小学生のとき、中国の「西遊記」や「水滸伝」(すいこでん)などを読むことが好きでした。

家族のみんなも読書がすきだから、芥川の幅広く読みあさることに深く影響を与えました。

芥川は中国と日本の文学作品を読んだだけでなく、西洋の文学も好きだった。

特に、イプセンの「人形の家」の作家である。

芥川は一生150でぐらいの短編(たんぺん)小説を書いた。

仙人三篇も書きました。

(未完のも含める)こちらの三篇の仙人はそれぞれに芥川の創作の初期、中期、晩期を貫いた。

作品の特徴:芥川龍之介の作品は、初期と晩年でかなり違うと言われる。

初期 (1916~1920) 歴史物説話文学を典拠(てんきょ)とした「羅生門」「鼻」などの歴史物、加えてキリシタン(天主教及信徒)物が有名である。

日夏耿之介(ひなつこうのすけ)は初期の作品を「非常によい」と評価していた。

歴史物では、人間の内面(うちづら)、特にエゴイズム(個人主義)を描き出したものが多かった。

中期(1920~1924) 現実への考え芸術至上主義的な面が全面に出た「地獄変」などを書き、長編「邪宗門」(じゃしゅうもん)に挑(いど)んでいた。

晩期(1925~1927) 死亡の陰死亡の陰に包まれていた。

自殺を考えていたのか、自分のこれまでの人生を見直したり、生死(しょうじ)に関する作品が多く見られた。

初期より晩期の方を高く評価する見解(けんかい)も示されていた。

「一(いっかい)塊の土」など、これまでと比べ現代を描くようになるが、台頭(たいとう)するプロレタリア(贫民)文壇にブルジョア(市民)作家と攻撃されることとなった。

日语论文『今昔物语』と芥川龙介

日语论文『今昔物语』と芥川龙介

『今昔物語』と芥川龍之介今昔物語集『今昔物語集』(こんじゃくものがたりしゅう)とは平安時代末期に成立したと見られる説話集である。

全31巻。

ただし8巻・18巻・21巻は欠けている。

編纂当時には存在したものが後に失われたのではなく、未編纂に終わり、当初から存在しなかったと考えられている。

また、欠話・欠文も多く見られる。

『今昔物語』は便宜的な略称。

インド・中国・日本の三国の約1000余りの説話が収録されている。

『今昔物語集』という名前は、各説話の全てが「今ハ昔」という書き出しから始まっている事から由来している。

成立『今昔物語集』の成立年代と作者は不明である。

年代11世紀後半に起こった大規模な戦乱である前九年の役、後三年の役に関する説話を収録しようとした形跡が見られる(ただし後者については説話名のみ残されており、本文は伝わっていない)事から、1120年代以降の成立であることが推測されている。

一方、『今昔物語集』が他の資料で見られるようになるのは1449年のことである。

作者作者についてはっきり誰が書いたものであるかは分かっていない。

『今昔物語集』を『宇治大納言物語』を改訂増補強したものと考える場合、作者は宇治大納言源隆国と考えられる。

だが、その説はほぼ否定されている。

他にも、南都北嶺といったところに所属していた僧侶が作者という説がある。

また、この説についても一介の僧侶が個人的な理由で書いたのか、またはその時代の天皇である白河天皇の庇護下にあった何名かの僧侶によって書かれたのかなど様々分かれている。

奇説としては『俊頼髄脳』を著した源俊頼とする説もある。

だが、どの説も想像の範囲を超えず決定打に欠けている。

芥川龍之介『羅生門』と今昔物語『羅城門』共通のあらすじ羅生門で若い女の髪を引き抜く老婆を見た男が、老婆から衣服を奪い取る話。

相違点長さ物語の大枠登場人物長さ今昔は2本合わせても2ページ弱、芥川は8ページ強。

分量だけ見ても、現在の著作権法でさえ問題のない引用・参照と言える。

罗生门三稿正文

罗生门三稿正文

はじめに芥川龍之介は大正時代における優れた作家で、新現実主義の代表的な作家であり、短編小説を得意とする。

周知のように、「芥川賞」は日本文学界における最高の賞である。

芥川龍之介の短編小説は、歴史題材の作品でも現代題材の作品でも、上品な言葉、きめが細かい心理描写、巧妙な分布で彼の独特な芸術風格を表す。

彼の短編小説は題材が幅広い、構想も巧妙で,思想内容も深刻である。

それらは、芸術の風格を有した、清新なものであり,その技巧には深い造詣が見られる。

主人公の心理描写を通して、人間の複雑で込み入っている思想意識を反映する。

これは芥川龍之介の作品のもっとも大きな魅力である。

そして、芥川は作品を通して、当時の社会を描き出す。

一『羅生門』の創作背景(一)創作の時代日露戦争(1904年2月―1905年9月)に勝利した日本は、広大な植民地と半植民地を持ち、東アジアにおける最強の帝国主義国となった。

1907年7月、ロシアと満州、モンゴリアに於ける勢力範囲分割の秘密協定を結び、その後も、1910年、1912年秘密協定を改定し、日本の勢力範囲の拡張をロシアに承認された。

当時の日本は勢力が非常に強大だと言える。

しかし、1907年の恐慌以来、本格的な好景気に戻ることはなかった。

重税と高い小作料と低賃金とのため、国民の大多数を占める農民と労働者は極めて貧しく、国内市場は余りにも狭かった。

そして過大な軍事費と植民地支配費のために、国家財政はほとんど破産しそうであった。

1914年の外債の残高は十九億八千万円、同年の租税収入の6倍を超え、その利払いにも困った。

貿易は入超つづきで、正貨の現在高は連年減少し、兌換制度維持にも苦しんでいた。

この経済状況を背景にして、民衆は閥族打倒、軍備拡張反対、廃税、減税の要求を持って、官僚、軍閥政府を攻撃して止まず、民衆運動も盛んになった。

大正時代(1912年―1926年)の世界は、第一次世界大戦(1914年7月―1918年11月)が起こった時期でもあり、その結果として敗れた帝国が続々と解体され、共和制国家が多数成立した。

日语专业论文-『罗生门』について 最终

日语专业论文-『罗生门』について 最终

羅生門について王芙蓉万丽维黄依贝姜祥峰戚梦婷背景について羅生門は芥川龍之介によって書かれた(歴史)小説であり、大正4年、「新思潮」に柳川隆之介の名で発表された。

彼が当時23歳の時である。

彼は当時つらい失恋(祖父母による反対で失恋)をした。

そのため彼は、現実とかけ離れた愉快な世界が書きたかったと語っており、この作品がそうであったのではないかとされている。

一見、この作品のどこが愉快なのかと疑問に思う人も少なくないだろう。

彼は恋人である吉田弥生という女性と祖父母の反対を振り切り、本当なら駆け落ちすることもできたはずである。

しかし、昔は親が決めた家ごとの結婚がほとんどだった。

(世間)そして自分は、その逆らった生き方ができなかった。

その点から下人には、自分と違った(世間に逆らった)生き方をとらせたかったため、下人を世間に反した(盗人)という道を小説の空想の中に歩ませたのではないかと考えられている。

下人の心情の変化羅生門の下・・・飢え死にはしたくないが、盗人になる勇気は出ない。

はしごの上・・・6分の勇気と4分の好奇心怖い物見たさ死体の髪の毛を抜く老婆を見て・・・あらゆる悪への反感雰囲気に流された正義感楼の上、組み伏せた直後・・・達成感安らかな得意と満足老婆のいいわけを聞いて・・・盗人になる勇気が出る=門の下で欠けていた勇気下人という語の使用盗人→交野の平六→下人と3回語を変えた。

芥川龍之介は下人という語を使う前、実は、交野(かたの)の平六と言う名を使おうとしていた。

また、初めは盗人であったのを交野の平六と変えたのは、極限化における人間の心理(人間の選択)を描くためで、その後下人と変えたのは、匿名の方が人物が特定されず、その人物へ感情移入しやすいためである。

羅城門を羅生門とした理由普通は羅城門を羅生門と名前を変える必要はない。

しかし何故、芥川龍之介はわざわざ変えたのか。

それは「生」を意識した作品が書きたかったからだろう。

芥川龙之介曾说琐事作文

芥川龙之介曾说琐事作文

芥川龙之介曾说琐事作文最近,我在阅读芥川龙之介的作品时,看到他提到琐事这个主题,唉呀,我心里就琢磨着:琐事真的得抛开。

可是现实生活中,琐事就是我们每天都要面对的“大甲虫”。

就拿我身边的朋友们来说吧,简直是个活生生的琐事博物馆,光是琐事就能写个系列小说。

有一天,我和我的好朋友阿明坐在咖啡馆,正喝着咖啡聊天。

突然,阿明一脸严肃地说:“你知道吗,今天早上我家洗衣机坏了,结果我不得不手洗一堆衣服,真是要命!”我忍不住笑了:“你手洗衣服?你是要以此挑战你的人生极限吗?”“哎,别说了,那感觉就像是上了一堂洗衣课!”阿明无奈地叹气,“我心里想着,洗衣机不就是为了让我们迎接生活的快乐吗?结果…反而跟我作对。

”“哈哈,就你这手洗的风范,跟洗衣机的速度根本没法比!也许你应该给自己设个奖:如能连续洗完十件不皱的衣服,就请自己吃顿大餐。

”我笑着提议。

“真是个好主意!那我得拍个洗衣“运动视频”,然后播给大家看,看看谁的洗衣技巧更高超。

”阿明说着,眼睛闪烁着异样的光芒。

就在这时,旁边的一位女士,可能是被我们的对话吸引,插嘴道:“你们俩不仅有趣,还很有创意啊!有了那段视频,估计会红遍网络,称你们为‘洗衣王’!”“嘿,洗衣王听起来不错哦!”我调侃道,“不过我可不想当网红,这太累人了。

”“对,琐事本来就够多了,干嘛再给自己加戏!”阿明顺势应和,眼神中透露一点争辩的火花。

我们一顿笑闹之后,阿明又开始分享他的琐事:“其实,我最怕的不是洗衣服,是每次出门忘带钥匙。

上个月就发生过一次,很尴尬!”“哎呀,这种事情真的很糟糕。

”我表示理解,“不过,我有个解决方案,买个智能门锁,手机一刷就开,谁还记得带钥匙!”“真是聪明!”阿明竖起大拇指,“不过如果门锁也坏了,我怕那才是真正的灾难。

然后我又得重温手洗衣服的经历……”话说到这里,我们不约而同地笑了,忽然发现生活中的琐事,的确让人苦恼,但通过幽默的交流,它们也变得轻松有趣起来。

最后,我和阿明总结道:“其实,琐事就像沙子,从你指缝间滑过。

芥川龙之介——文学的烟火_初中作文

芥川龙之介——文学的烟火_初中作文

芥川龙之介——文学的烟火本文是关于初中作文的芥川龙之介——文学的烟火,感谢您的阅读!“人生不如一行波德莱尔”,你是否遇见过将此句作为座右铭的古典文艺青年,却曾将它当作一个人之性格的写照。

殊不知这是芥川龙之介一生的写照。

近代日本古典文学的璀璨之星芥川的成名作《罗生门》是一篇古典短篇小说,它相当于一把钥匙打开了芥川的创作之门,主要讲的是在很短的时间里、很小的地点中,描绘了两个乱世中的毫无前途老年妇女与选择苟活的男人之间的故事。

本篇极大意义上嘲讽了当时资本主义疯狂发展而处于混乱中的日本,从而讽刺了人性的罪恶,收到了社会的广大反响,人们开始关注着这位才华横溢的青年。

《鼻子》将芥川对古典的透视力再次展现了出来,使他受到了大文豪夏目漱石大力赞赏,因此,他的关注者开始飞速上涨。

关于古典,不得不说一下取材于中国古代、富含神话色彩的《杜子春》了,它主要讲述的是杜子春为了有所修为而铭记仙人的教训,最后在父母在地狱濒死时不得不违反修为规则的故事。

此篇讽刺了那些为了名利而放弃自己最宝贵的东西——亲情的人。

芥川的古典风格犹如热潮一般,在日本迅速流行起来,甚至出现了许多效仿的文章。

现代的低潮,欲绽放的艺术之花古典的迅速发展后,芥川尝试将古典文转化为现代文,众多文章中,出色的大幅减少,唯独人物刻画有名的《毛利先生》比较出彩,宗教现代文《南京的基督》隶属上等文。

此阶段将近占了芥川写作生涯的二分之一,此时的芥川过上了安逸的生活。

文学之花的绽放与死亡天生体弱多病的芥川在最后的创作阶段患上了许多疾病,加上母亲遗传的精神病,使他意识到自己的生命已经到了最后阶段,严重时,他的眼前甚至会产生幻象。

在此阶段,他创作了中篇小说《河童》,描述了一个封建又神奇的河童世界。

《海市蜃楼》则介绍了他眼中的幻想世界。

此时,他的大多数作品显得无比压抑,奇特的风格使创作再次受到了人们的追捧。

最后,芥川继《地狱变》,在遗作《一个傻子的一生》中,将自己对艺术的热爱与毕生奉献艺术的观点再次点明出来,“人生不如一行波德莱尔”就是最鲜明的写照。

从《戏作三昧》看芥川龙之介的艺术至上主义论文

从《戏作三昧》看芥川龙之介的艺术至上主义论文

从《戏作三昧》看芥川龙之介的艺术至上主义论文至上主义:现代主义艺术流派之一,二十世纪初俄罗斯抽象绘画的主要流派。

创始人为卡济米尔·谢韦里诺维奇·马列维奇。

19世纪末20世纪初,西方一些新的艺术流派像野兽派、立体派、未来派等诸多支流交错起伏,这些流派的发展促使俄国前卫艺术的产生。

于此同时,俄国境内即将爆发1917年十月革命,在这个动荡不安的年代,俄国人民对于推翻传统旧制度的急切心理,也进一步加快了俄国前卫艺术流派的孵出。

以下是店铺今天为大家精心准备的:从《戏作三昧》看芥川龙之介的艺术至上主义相关论文。

内容仅供参考,欢迎阅读!从《戏作三昧》看芥川龙之介的艺术至上主义全文如下:【摘要】芥川龙之介的作品无论从题材上还是内容上总会给人以特殊的冲击力。

追求艺术至上主义可谓之芥川作品的一贯主题。

其代表作之一《戏作三昧》中,为读者清晰地阐明了他对艺术的理解和感悟,是芥川开始思索何为真正的艺术以及开始探索艺术至上主义的先驱之作。

以《戏作三昧》为中心,探讨芥川对艺术至上主义的追逐历程,对于理解芥川龙之介的文学作品及其创作有重要意义。

一、创作动机大正六年(1917)十月二十日至十一月四日,芥川龙之介在《大阪每日新闻》上发表十五回名为《戏作三昧》的连载小说。

除了之前发表过的《道祖问答》和《貉》之外,《戏作三昧》是他的第三部报刊小说,因前两部作品都是登载一回而终,《戏作三昧》可以说是芥川发表连载小说的初次尝试,不言而喻,这部作品是他的苦心之作。

《戏作三昧》取材于?庭公篁村的作品『马琴日记抄』,小说通过江户时代后期小说家曲亭马琴《南总里见八犬传》(后简称《八犬传》)创作过程中某一天所遇到的人和所发生的事展开。

曲亭马琴从文化十一年(1814年)开始执笔创作《八犬传》,在中途历经家境贫困、创作颈瓶、质疑、失明等种种困难之后,由马琴口述,由儿媳来代笔,最终于天保十三年(1842年)八月完成了最后一卷,为这部历时二十八年的鸿篇巨著画上了圆满的句号。

芥川龙之介作文

芥川龙之介作文

芥川龙之介作文
你知道芥川龙之介吗?那可是个超级有趣又有点“怪”的家伙呢。

再说说他的风格,那可真是独树一帜。

他不喜欢长篇大论地跟你讲大道理,而是把那些深刻的思想就像藏小糖果一样,藏在故事的各个角落。

你得自己去慢慢找,慢慢品,等你找到的时候,就会有一种“哇,原来是这样”的惊喜感。

他的描写也很细腻,就像一个超级细心的画家,一笔一笔地勾勒出那些场景和人物。

读他的文字,你就感觉自己好像走进了他所描绘的那个世界,能闻到空气中的味道,能感受到人物的喜怒哀乐。

不过呢,芥川龙之介这个人感觉有点悲观哦。

他看世界好像总是透过一层灰色的玻璃,在他的故事里,美好常常是短暂的,而丑恶却像野草一样疯长。

也许是他所处的那个时代让他这样的吧,毕竟那时候的社会也有很多黑暗的角落。

但不管怎么说,他这种对人性和社会的悲观态度,也让他的作品更加深刻,就像一杯苦咖啡,虽然喝的时候有点苦,但过后却能让你回味无穷。

我觉得芥川龙之介就像是文学世界里的一个神秘侠客,他带着他的笔,在人性和社会的江湖里闯荡,留下了一篇篇精彩绝伦的故事。

他的作品就像星星一样,虽然有些黯淡,但却永远在文学的天空中闪烁着独特的光芒,吸引着我们这些好奇的读者去探索、去思考。

プロレタリア文学论

プロレタリア文学论
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
-------------------------------------------------------
こゝではプロレタリア文学の悪口をいふのではない。これを弁護しやうと思ふ。しかし私は一般にブルヂヨア作家と目されてゐる所より、お前などが弁護する必要がないといはれるかも知れない。
さてプロレタリアの精神に味方したものに大体二通りあると思ふ。第一は宣伝を目的としたものと、第二に文芸を造る傍《かたはら》宣伝するものとがある。第二の部類にはシヨオの作など這入《はい》ると思ふ。しからばその宣伝とはなんであるかといふに多くの人は、第一に階級闘争の精神を眼目にし、戦ひに向かつて進むといふ力が宣伝の内容であり目的であるといふ。しかし実社会は非常に複雑してゐるのであつて、大まかに資本家とプロレタリアといふ風に画然と別れてゐない。一例を揚げていふにAといふ菓子屋はBといふ得意先きとの関係は資本家と労働者の対立に近いが、そのAなる菓子屋はCなる職人(菓子を造る)とは又自分が資本家になる関係におかれる。斯の如く所謂宣伝の対照もはつきりせずその宣伝のために迷惑を蒙る資本家でない人もある。それは兎に角としてプロレタリア文学は矢張りうまいものでなければならない。まづいものはいけない、なぜかといふに譬へプロレタリア文学は宣伝を陰に陽に主張してゐることによつて想像出来る如く、彼等の目的はプロレタリアの天下を将来させるための一つの啓蒙的な一時的なものであるといつても、将来は文学として立派なプロレタリア文学が出来るが、現在ではその踏み台だ。それでいゝ、それだからまずくてもいゝといふ論は立たないと思ふ。又あらゆる文芸は死滅せざるを得ない。伝統は滅びる。しかし過去の死滅した文学もその当時にあつては立派に生きてゐたやうに、将来はいゝものが必ず出来るからといつて現在のプロレタリア文学の不完全を是認出来ないのである。現在でもいゝプロレタリア文学を造らなければならない。それは私といふ人間が早晚死ぬだらうが、現在はこの通り生きてゐる。それは非常に見識の高い人間から見れば私は生きてゐるやうでその実中味は死んでゐるといはれるかも知れないが、ともあれなんといつても私はこの通り生きてゐるやうに、一つの過渡期における産物、将来の足場同様のプロレタリア文学といつても、現在われわれの胸を打つ力のあるものでなければならない。相当芸術作品としてものになつてゐるものでなければならない。佐藤春夫君がプロレタリア文学には生々しい実感がなければならないといつたのも要するにいゝものを、すぐれたプロレタリア文学を求めんとする所の叫びに外ならないと思ふ。

日语论文「芥川龙之介」

日语论文「芥川龙之介」

芥川龍之介につて芥川龍之介明治二十年(1892)三月一日、新原敏三の長男として生まれ生まれて九ヶ月、母が発狂、芥川家に預けられ「一度も僕の母に母らしい親しみを感じたことはない」ただ十二年間の文学生涯在学中の大正四年、「新思潮」に『羅生門』を発表大正五年二月、『新思潮』に『鼻』を発表漱石の賞賛を受け、作家の生涯を開始卒業後、『地獄変』『蜘蛛の糸』などを発表作品集が出版され大正十年、海外視察員として中国に来られ神経性アトニー、神経衰弱などの病気にかかり大正十一年、一流雑誌に『薮の中』などを発表一流作家の地位を固め芥川龍之介・創作特色1916 年―1920 年(前期)主に歴史小説を書く時期である。

代表的な作品『羅生門』、『地獄変』、『奉教人の死』、『蜘蛛の糸』などである。

1920 年―1924 年(中期)歴史小説から現代小説に過渡する時期である。

代表的な作品『藪の中』、『蜜柑』、『杜子春』、『舞踏会』、『お富の貞操』などである。

1925年―1927 年(後期)芥川が病気に苦しめられて、自伝的作品を書く時期である。

芥川龍之介の自殺について芥川の晩年はさまざまな問題を抱えていた。

たとえば全集「近代日本文芸読本」の印税についての誤解に基づくいざこざ、義兄の家の焼失に伴う義兄が放火の嫌疑、義兄の自殺の後始末の件で経済的な負担が芥川にのしかかってきたこと。

そして実母の発狂や、彼自身の繊細で過敏な性格や体調不良などもある。

芥川の一生を語るとき、言わざるを得ないことは彼の悲観的な思想である。

彼は現実生活に失望していて、人生の傍観者になって自分の不満を作品の中で書いた。

芥川の作品に現れたのはだいたい彼の悲観的な人生観である。

<1>『河童』「けれども、その肉を食うというのは......」、「冗談を言ってはいけません。

あのマッグに聞かせたら、さぞ大笑いでしょう。

あなたの国でも第四階段の娘たちは売笑婦になっているではありませんか?職工の肉を食うことなどに憤慨したりするのは感傷主義ですよ。

日语学科毕业论文

日语学科毕业论文

日语学科毕业论文日语学科毕业论文日语学科方面的研究有利于帮助学生们更好地认识日本的语言文化。

下面是小编推荐给大家的日语学科毕业论文,希望大家有所收获。

摘要:中日属于邻邦国家,两国在文化基础层面上有着鲜明的共同性。

近几年来,随着我国对日本文化及其语言进行深入分析与研究,尤其是对日本国家语言文学中的主流意识与社会文化进行了探讨,受到理论界广泛关注。

本文就日语语言文学历史发展进程及其特点进行简要概述,并与日本典型的社会文化与语言文学案例相结合,对日语语言文学中蕴含着的家园意识及其特点进行深入剖析。

希望对日语语言文学研究提供一定的参考依据。

关键词:日语;语言文学;家园意识1.前言由于日本与我国属于近邻关系,所以两国文化发展底蕴较为深厚,共同点较为广泛。

日本文化在我国悠久的历史文化长期影响与熏染下,遗留有我们很多历史文化符号与印记。

但是随着时代变迁,西方国家掀起的资本主义思想潮流使日本文化受到严重冲击,西方文化印记也十分明显。

所以,日本社会文化在我国历史文化和西方国家现代文化相互交融,相互碰撞下,形成了独具特色的意识形态与社会文化。

随着经济全球化发展,语言文学成为我国各个高职院校日语专业学生必修课程。

通过对日语语言文学主题思想、发展规律及特点进行有效分析,能够掌握日语语言文学蕴含着的主流意识及其形态,使我国日语语言文学体系更加的完善。

2.分析日语语言文学及其特点从日语语言文学历史发展进程角度来看,远古时期,日语语言文学长期在我国悠久的历史文化影响下,遗留由我国浓厚的历史文化气息与鲜明的文化烙印。

进入二十世纪而后,日本国家挣脱了“闭关锁国”的束缚,积极引进希望国家先进的思想文化,对现代化日语语言文学带来了巨大影响。

日语语言文学特点主要表现在以下几个方面:2.1语言文学时代标记较为显著我国汉语发音、拼写与日语有着很大差异,所以日语语言文学有着鲜明且独特的时代标记。

例如,在抒情诗歌创造上,公元时期,日语抒情诗歌主要由三十一个音节组合而成,并通过短歌形式展现出来,而十七世纪,日本抒情诗歌从原来的三十一个音节缩短为十七个音节,使得骈句表现力变得更强。

试论芥川龙之介文学中“诗性精神”

试论芥川龙之介文学中“诗性精神”

试论芥川龙之介文学中“诗性精神”试论芥川龙之介文学中“诗性精神”的论文报告引言芥川龙之介是日本著名的小说家,也被誉为“日本文学的天才”。

他的作品风格独特,充满了诗性精神,受到了读者和文学评论家的高度赞誉。

本文将通过对芥川龙之介文学中的“诗性精神”展开探讨,并介绍其在芥川的小说中的表现和作用。

一、芥川龙之介的文学风格1、文学风格的特点2、诗性精神的体现二、芥川龙之介小说中的“诗性精神”1、小说题材的选择2、意象的运用3、意境的表现三、芥川龙之介“诗性精神”对文学的影响1、文学的艺术性2、文学的感染性3、文学的启示性四、芥川龙之介小说的奥秘1、以小见大2、寻找永恒之美3、感受人性的复杂性五、芥川龙之介小说中的诗性语言1、语言的音乐性2、语言的节奏感3、语言的表现力六、结论1、芥川龙之介作品中的“诗性精神”具有很高的艺术价值2、“诗性精神”在芥川龙之介的作品中发挥着重要的作用3、芥川龙之介的文学成就得益于他对“诗性精神”的深入理解和表现参考文献1、芥川龙之介。

在《芥川龙之介小说选》。

2、日本文学批评与研究。

北京:商务印书馆,2004年。

3、《芥川龙之介与他的时代》。

北京:中国社会科学出版社,2006年。

4、《芥川龙之介作品研究》。

北京:外语教学与研究出版社,2003年。

5、《现代日本文学中的“美和美学”》。

北京:北京大学出版社,2001年。

6、《芥川龙之介与现代文学》。

上海:上海辞书出版社, 2001年。

7、《世界文学名著导读丛书:芥川龙之介集》。

上海:上海文艺出版社,2002年。

8、《芥川龙之介的诗学思考》。

上海:上海文化出版社,2006年。

9、《越让人困惑,越想读懂——日本文学大师芥川龙之介》。

广州:花城出版社,2008年。

10、《芥川龙之介研究》。

上海:上海文艺出版社,2002年。

1. 文学风格的特点:本部分可以介绍芥川龙之介的文学风格是如何体现出「诗性精神」的,例如描述作家的笔触柔美细腻、叙述方法复杂含蓄等等。

芥川龙之介论文

芥川龙之介论文

芥川龙之介论文引言芥川龙之介(1892-1927),是日本文学史上具有重要影响力的作家之一。

他的作品深受现代主义文学流派的启发,以及西方心理学和哲学思想的影响。

本文将探讨芥川龙之介的作品中所体现的主题,以及他作品中独特的叙事风格。

芥川龙之介的作品主题芥川龙之介的作品主题多样,其中最为突出的主题是人性的复杂性和罪恶的存在。

他对人类内心的阴暗面进行了深入的探索,揭示了人们隐藏的欲望和矛盾。

例如,在短篇小说《鼻》中,芥川龙之介通过描绘主人公从盗窃别人鼻子的欲望出发,展示了人性中的邪恶和追求完美的一面。

此外,芥川龙之介的作品还探讨了社会的压力和个体与集体之间的冲突。

他对社会中的道德观念和规范进行了深刻的反思,并通过刻画主人公在道德困境中的挣扎,展示了社会对个体行为的限制和影响。

例如,他的长篇小说《罪与罚》中,主人公在贫困和社会压力下,最终选择了犯罪来满足自己的欲望,引发了对人类罪恶本质的深刻思考。

芥川龙之介的叙事风格芥川龙之介的叙事风格独特而引人入胜。

他运用了非线性叙事、多重叙述和意象丰富的描写,使其作品充满悬疑和诗意。

他常常通过多个视角来叙述故事,让读者能够深入了解人物内心的纠结和矛盾。

同时,他灵活运用象征主义的手法,用寓意深远的细节和意象来增加作品的复杂性和深度。

另外,芥川龙之介的作品常常采用意外结局或戏剧性的转折点来吸引读者的注意力。

他善于将故事推向高潮,将戏剧性的冲突和人性的复杂性结合起来,使读者感受到强烈的情感冲击。

芥川龙之介的影响芥川龙之介的作品对日本文学和世界文学都产生了深远影响。

他的作品被认为是日本现代主义文学的奠基之作,开辟了新的文学风格和叙事模式。

他的描写技巧和独特的叙事风格影响了许多后来的作家,包括太宰治和川端康成等。

此外,芥川龙之介的作品也在世界范围内获得了广泛的认可。

他的作品被翻译成多种语言,并在国际文学界获得了赞誉。

他对人类心理和人性的深入剖析,使得他的作品具有普遍的价值和深远的影响,引起了世界读者的共鸣。

(日语毕业论文)从芥川龙之介的作品看人性的丑恶——以《罗生门》、《竹林中》、《河童》为例

(日语毕业论文)从芥川龙之介的作品看人性的丑恶——以《罗生门》、《竹林中》、《河童》为例

1 关于上田秋成和泉镜花的怪异文学分析2 浅析中日酒文化中的国民性格差异3 浅论“こと”4 武士道对日本社会的影响5 从《半泽直树》看日本工薪族的人际关系6 从传统艺术中看日本人的“缩小”意识7 关于日本人的姓名特征——中国文化的影响分析8 日语中男女用语的区别9 日本年轻人用语的研究10 浅析日语中易用错词汇11 从文学作品、语言表现看日本水文化12 日中文献中“狐狸”形象的变迁13 关于日本儿童虐待问题的考察14 从《在城崎》看志贺直哉的生死观15 从电影《入殓师》看日本葬式文化16 论角田光代小说中女性形象—围绕《对岸的她》17 日本“无缘社会”研究18 浅论日语中的外来语19 中日酒文化的比较研究20 中日年轻人的职业观21 中日食文化的异同——以食文化的比较为中心22 关于日本从大家族到小家族的发展变化—围绕女性地位23 从日本的晚婚化看日本的少子化24 从浮世绘看日本人的审美观25 从谚语看中日亲子关系异同26 日本食文化中的自然观27 礼品现象和人际关系28 从住宅看日本人的缩小意识29 日本自由职业者之刍议30 从和服看日本人的审美观31 关于居酒屋文化32 从“欺负”看日本社会33 李白《静夜思》中日版本差异分析34 关于日本人的环境保护意识35 从表现来看日本耻文化——从《菊与刀》发想36 中日高学历穷忙族的比较研究37 日本人和樱花38 关于日语流行语的考察研究39 从妖怪看日本人的善恶观40 试论宫崎骏与水木茂漫画中妖怪的对比41 宫崎骏的人道主义意识——通过三部作品看42 论芥川龙之介的《河童》43 从孩子的游戏看日本的幼儿教育44 关于安房直子的作品的色彩45 神道教和佛教的比较46 从电影《艺伎回忆录》看艺伎的实体47 从京都和大阪方言看京都和大阪文化的异同48 论太宰治的女性观——以《斜阳》为中心49 关于数字的喜好中日比较研究50 中日四字成语对照及其翻译研究51 太宰治作品的生死观——以《人间失格》和《斜阳》为例52 《源氏物语》的光源氏的原型研究53 透过和服看日本民族性54 たら、なら、と、ば的用法分析55 从《小姨多鹤》看中日文化的差异56 关于外来语对日语的影响57 从《海边的卡夫卡》看村上春树的战争观58 日语中女性用语的变迁59 中日食文化的比较研究——以新年料理为例60 论泉镜花小说中的封建观61 浅析日本社会的晚婚化现象与“食草男”62 从《人间失格》看太宰治的精神世界63 关于中日大学生的就业观64 史铁生与志贺直哉的生死观比较--以《我与地坛》和《在城崎》为中心65 关于日语拟声词和拟态词的中文翻译研究66 关于日本占卜的研究67 从中日的审美观来看中日两国国民的价值观--以中日国花为研究对象68 关于日本人的暧昧表现69 从松下公司看松下幸之助的灵魂70 中日动物谚语的比较71 中日礼仪的比较72 从日剧《半泽直树》看日本人性格倾向73 中日传统绘画邮票的对比研究74 论《舞姬》悲剧的必然性75 中日文学中蛇女形象的比较--以《白娘子永镇雷峰塔》和《蛇性之淫》为中心76 动物量词的日中对比研究77 夏目漱石的《哥儿》和钱钟书的《围城》的比较——以比喻表现为中心78 关于日本人长寿的秘诀79 从缩景看日本人的缩小意识80 关于日本女性用语81 从芥川龙之介的《罗生门》看人性82 从面包看日本的饮食文化83 关于日本赠答习俗的研究84 从招财猫看日本人的猫情结85 谷崎润一郎“刺青”在中国的先行研究86 《白夜行》的爱与罪87 从日本人的先辈意识看日本的国民性88 从《雪国》探究日本文化的暧昧性89 关于日本茶文化的考察90 从游戏解析日本国民的性格特征91 从《河童之夏》看日本的社会问题92 《龙猫》电影表达的日本人的孤独感的考察93 在泡沫经济时期日本女性企业家的贡献94 从谢罪表现看日本人心理意识95 《三国演义》在日本的传播和影响96 论《挪威的森林》中的女性形象97 文学作品中的各种隐喻的应用效果研究—以芥川龙之介的作品为参考98 儒家思想对日本企业文化的影响99 日本妖怪文化的变迁-以天狗为中心100 从敬语看日本女性用语的特征。

论文

论文

近代日本文学史三好行雄有斐閣1975年第四章芥川の私小説批判恐らく大正文学を制するものとしての私小説、或いは私小説性格が残された課題となるであろうが、芥川は私小説論議に触れて、久米のいう「散文芸術の本道は『私小説』である」、また宇野の「僕たち日本人の文芸的素質は『本格』小説よりも『私」小説に適している」という説を駁して、本来文芸上に「詩と散文」「『本格小説』と『私』小説」などとは『本質的に存在する差別では』ないという。

単なる自变伝ならぬすでに「『私』小説」たる以上、ことはそれが根源において真に「自由」なるべき「文芸」、すなわち芸術上の課題であり、作家の「嘘ではない」告白を含むか否かの問題は彼がその裡なる真実、すなわち「内部的『私』小説」なるものを、いかに十分外面化或いは表現しえたか否かにあり、「芸術の本道」は、この裡なる「私」を対象化しつつ、内発性に深くつらぬかれた真の表現に到達しえたかどうか、すなわちそれがついに一個の「傑作」たりえたか否かにある。

かくして自分が「異議を唱えるのは決して『私』小説ではない、『私』小説論である」という。

この晩期の私小説論(「『私』小説論小見―藤沢清造に―」大正14年に11月)の語るところもまた初心への回帰に関わるところであり、芥川文学の道行、或いはその「敗北」なるものを、単に私小説的主潮への埋没とは律しきれない。

大正より昭和へ―芥川文学の指呼するもの恐らく芥川の悲劇とは、彼が自らの主体を喪って時代の主潮にもまれざるをえなかったことではなく、むしろ彼が避けがたくも深く、彼自身の裡に抱え込んでいた亀裂の如きものにあった。

悲劇はこの自らを引き裂く可能性自体の裡にあり、彼の捨て得ざる初心にあった。

その初心はすでにふれた如く、「詩的精神」の燃焼であり、実存の究極の相に至る認識者の眼であり、ルノアルの美に魅かれつつもなおごオギャンやゴッホに見る全人の表現への熱い共感であり、さらにはこの「現世日本に生まれ合わせ」たが故に意識せざるをえぬ、裡なる「無数の分裂」(『文芸的な、あまりに文芸的な』)の確認であった。

芥川龙之介作文

芥川龙之介作文

芥川龙之介作文你知道芥川龙之介吗?要是不知道呀,那你可就错过了一位超级有趣又有点“怪”的作家呢。

芥川龙之介就像是一个拿着手术刀的文学解剖家。

他的故事啊,那可不像一般的故事那样只是讲讲情情爱爱或者打打杀杀的。

他就爱把人性这个复杂的东西,像拆机械零件一样,一块一块地拆开来给你看。

他的文字呢,简洁得就像一把锋利的剑。

没有那些花里胡哨的形容词堆砌,但是每一个字都能精准地刺中你的心。

就好像他写东西的时候,心里想着:“我可没功夫跟你在这儿绕圈子,我得一下子就把这事儿说到点子上。

”读他的文字,你得全神贯注,因为一不小心就可能错过那些隐藏在简洁背后的深刻含义。

而且啊,芥川龙之介还是个很会制造“惊喜”的人。

他的故事常常在你以为会朝着一个方向发展的时候,突然来个大转弯。

就像你正沿着一条平坦的路走着,突然前面出现了一个大坑。

你掉进坑里的时候,才恍然大悟:“哦,原来他早就设好这个局啦!”这种反转可不是为了耍酷,而是让你更加深刻地去思考故事背后的东西,比如人性、社会或者道德。

不过呢,芥川龙之介有时候也有点像个忧郁的哲学家。

他的作品里总是透着一股淡淡的忧伤和对人性的悲观。

也许他在生活中看到了太多人性的丑恶,所以忍不住在作品里把这些东西都倒出来。

但也正是这种悲观,让他的作品有了一种独特的深度。

你读完他的故事,就像从一个黑暗的隧道里走出来,虽然隧道里有点压抑,但出来后你会对周围的世界有新的认识。

总的来说,芥川龙之介就像是文学世界里的一颗独特的星星。

他的光芒虽然有点冷,有点犀利,但却能穿透那些虚伪和表象,直直地照进我们的心里,让我们看到人性最真实的模样。

不管你是喜欢那种温暖治愈的故事,还是像我一样,对这种深刻剖析人性的作品感兴趣,都不能错过芥川龙之介这个文学大师哦。

日本文学的相关论文

日本文学的相关论文

日本文学的相关论文浅析日本文学中的“变态”倾向摘要:日本文学突出表现了日本民族的心态,尤其凸现为对变态描写的情有独钟,主要是表现人性阴暗、性变态、乱伦、血腥与暴力的热爱。

日本文学传承了本土文化,同时吸收了东西方各种现代思潮,受此影响,在日本人原本的自卑、侵略性格的改造下,将日本文学变异成为一种独特的具有变态倾向的文学。

关键词:性欲变态暴力死亡变态日本文学作为反映大和民族性格和气质的外化表现形式,能很好的窥视其特点中最主要的成分:变态美学。

造成日本文学根深蒂固的变态传统的这种文学现象跟文学“变异”有着重要联系。

文学变异指的是以民族文学为母本,以外来文化为父本,它们相互融合而形成新的文学形态。

这种新的文学形态,其实是对原有的民族文学性质的一种延续和继承,并进一步获得某种程度的发展。

日本文学正是在千百年来同中国、西方文化文学思潮流派不断的碰撞、磨合、交融、发展中逐渐发生“变异”,主要表现为日本民族外化的精神气质:极具侵略性;极端自卑性。

另外,特殊的地理环境在一定程度上助推了日本狭隘扭曲的民族气质。

正是这种独特的民族性格造就了日本文学中特别的一种“倾向”,即:文学中的变态色彩极端且浓厚。

从日本文学的起源到日本近现代文学我们不难看出,在日本小说界和日本电影界中最具日本特色以及最能代表日本民族性格的便是其中对与人性阴暗、性变态、死亡情节以及嗜血暴力此类变态描写刻画的情有独钟。

纵观日本文学作品我们不难发现,日本文学中极具本土特色的变态描写表现在很多方面,主要是:对刻画人性心理阴暗扭曲的热衷;表现性变态、性虐待、乱伦、血腥、暴力描写的情有独钟。

另外,日本文学尤其是暴力电影作品中充斥着大量嗜血、暴力、残忍的刻画。

这种极具视觉感官冲击性的电影画面还原了日本文学中的暴力因子。

人性阴暗、性变态、死亡情结这三方面是日本文学中变态成分的重要体现。

一、变态描写——人性阴暗描写“鬼才”芥川龙之介善于深入人性底层挖掘人性深处复杂扭曲的一面,这可以通过他的代表作《罗生门》、《地狱变》窥其一斑,手法精湛让人叹为观止;谷崎润一郎的《纹身》以变态的享乐主义闻名:江户时代一个叫清吉的纹身师以欣赏被纹身者的痛苦为乐,他的夙愿就是能用自己全部心魂在一个美女肌肤上纹身。

《2024年论芥川文学的集体无意识》范文

《2024年论芥川文学的集体无意识》范文

《论芥川文学的集体无意识》篇一一、引言芥川文学作为日本文学的一支重要流派,自诞生以来便以其独特的风格和深刻的思想内涵引起了广泛关注。

在这篇论文中,我们将深入探讨芥川文学中集体无意识这一重要主题,试图从心理学的角度出发,对芥川作品中蕴含的集体无意识进行分析与解读。

二、芥川文学的概述芥川文学是以日本文坛大师芥川龙之介为代表的现代日本文学流派,以讽刺、寓意和悲剧性的叙述手法见长。

其作品以揭示人性的阴暗面和社会的残酷现实为特点,反映了作者对现代社会的深刻思考。

在芥川文学中,我们可以看到作者对人性、命运、社会等问题的关注,以及通过这些主题所体现出的集体无意识的表现。

三、集体无意识的概念及理论基础集体无意识是指一种深藏于人类心理深处的无意识心理结构,它是人类共有的、超越了个体差异的心理模式。

集体无意识通过遗传和人类文化的共同经验而形成,表现为各种传统观念、文化习俗、思维模式等。

在心理学领域,弗洛伊德、荣格等人都对集体无意识进行了深入研究,并认为它对人类行为和心理活动有着重要的影响。

四、芥川文学中的集体无意识体现(一)人性之恶的普遍性芥川文学中,作品所揭示的人性之恶是普遍存在的现象。

这种普遍性正是集体无意识在人性层面的体现。

在作品中,我们可以看到对人性阴暗面的描绘,如自私、贪婪、虚伪等。

这些心理现象是人类共有的,它们根植于我们的集体无意识之中,时刻影响着我们的行为和思想。

(二)社会现实的批判与反思芥川文学通过揭示社会现实的残酷和黑暗,批判了社会的种种不公和弊端。

这些批判和反思正是基于对集体无意识的洞察和认识。

作品中的社会现象和社会结构所蕴含的普遍性和模式性正是集体无意识的体现。

通过这些作品,我们可以更深刻地认识到社会现实的真相,反思自己的思想和行为。

(三)传统文化观念的冲突与裂变在芥川文学中,传统文化观念的冲突与裂变也是一个重要的主题。

这些冲突和裂变背后所蕴含的矛盾和冲突正是集体无意识的体现。

通过对传统文化观念的反思和批判,芥川文学让我们看到了人类文化发展的多样性和复杂性,同时也让我们更深刻地认识到自己的文化根源和历史背景。

大学生毕业日语专业论文成品论文日本书道の発展と芸术価値

大学生毕业日语专业论文成品论文日本书道の発展と芸术価値

毕业论文日本書道の発展と芸術価値书法在日本的发展及其艺术价值卒業論文日本書道の発展と芸術価値书法在日本的发展及其艺术价值学生:指导教师:专业:所在单位:答辩日期:年月日目次外文摘要........................................................................................ 错误!未定义书签。

中文摘要......................................................................................................................... I I はじめに........................................................................................ 错误!未定义书签。

1.研究内容 ........................................................................... 错误!未定义书签。

2.研究動機と目的 ............................................................... 错误!未定义书签。

一、書道とは................................................................................ 错误!未定义书签。

1、書道とは .................................................................... 错误!未定义书签。

2、書道の分類と流派 ................................................................ 错误!未定义书签。

芥川龙之介遗稿:某傻子的一生

芥川龙之介遗稿:某傻子的一生

芥川龙之介遗稿:某傻子的一生这儿说《某傻子的一生》是日本小说家芥川龙之介的短篇小说遗稿,芥川自杀后,由友人久米正雄整理后发表。

共五十一章。

每章字数篇幅极其短小。

这篇小说实际上影射了芥川的一生,他对自身回顾、对家人的思考、当时资本社会发展的不安。

他说,“在神的一切属性中,我最同情的是神不能自杀。

”所以他最终选择了自杀。

终章“败北”中描绘了主角“他”服药的情景,芥川于1927年服药身亡。

“人生还不如波德莱尔的一行诗”、“我名不足惜,君名挂心上”等名句都出自此篇小说。

...▼1.时代那是某书店的二楼。

年方二十的他登上靠在书架上的西式梯子,寻找新书。

莫泊桑、波德莱尔、斯特林堡、易卜生、萧伯纳、托尔斯泰……天色逐渐黑下来了,他却还热心地读书脊上的字。

那里陈列的,与其说是书籍,毋宁说是世纪本身。

尼采、维尔伦、龚格尔兄弟、陀思妥耶夫斯基、基霍普特曼、福楼拜……他在薄暮中挣扎,数着他们的名字,可是书籍自然而然地淹没在暮色中。

他终于失去耐性,想从西式梯子下来。

他头上刚好悬着个秃灯泡,忽然亮了。

他就立在梯子上,俯视在书籍之间移动的店员和顾客。

他们显得怪渺小的,而且非常寒碜。

人生还不如波德莱尔的一行诗。

他立在梯子上,朝着这些人望了片刻。

2.母亲疯子们都清一色地穿着灰衣服。

宽阔的屋子因而显得越发忧郁。

其中的一个对着风琴,热衷于弹赞美歌。

同时,另一个站在屋子的正中间,说是跳舞,更像是乱蹦着。

他和红光满面的医生一起看着这样的情景。

十年前,他母亲也跟他们毫无二致。

毫无——说实在的,他从他们的气味中嗅到了母亲的气味。

“那么,走吧?”医生走在他前面,沿着走廊进入另一个房间。

房间的角落里有个装满酒精的玻璃瓶,里面泡着几副脑髓。

他在其中一副上发现了略微发白的东西,有些像是撒上了点蛋白。

他同医生站着谈话,又想起了自己的母亲。

“这是xx电灯公司的一个技师生前的脑髓。

他一直认定自己是黑油油的大发电机。

”为了避开医生的视线,他就朝玻璃窗外面望去。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

芥川龍之介の芸術主義の表現
―――「仙人」と「秋」をめぐり
調べてみると、芥川の文学が漱石を母とし、その文学が形成されたのがわかった。

芥川龍之介が尊敬している夏目漱石さんが、自分作品「草枕」について、そのような話があった。

「私の『草枕』は、この世間普通にいう小説とは全く反対の意味で書いたのである。

唯だ一種の感じ--美しい感じが読者の頭に残りさえすればよい。

(中略)さればこそ、プロットも無ければ、事件の発展もない」。

そのプロットの問題について、『草枕』の路線を継承したといわれる芥川龍之介は晩年、志賀直哉の「話らしい話のない」心境小説を肯定し、それまでのストーリー性のある自己の文学を完全否定する。

また、芥川は谷崎潤一郎と「プロット論争」という大喧嘩をしていたらしい。

以上、その時期における芥川文学の紹介を見ると、彼の文学に対する理論と態度が垣間見える。

芥川の理論では、文学が現実の再現ではありえなく、言葉の表現そのものが芸術である美なのだ。

これはどうのように理解すればよいだろう。

今回私たちが『仙人』を読んだうえ、また他の作品にも結びつけ、彼の小説が教訓的なものや社会倫理とも切り離されたではないか、芥川が感情を含めず、客観性を重視しながら述べていたという感じが出てくる。

つまり、そうすべきだ、そうしてはいけないというような明確な結論や評価を示していないことだ。

例えば、『仙人』の中、医者夫婦に対する道徳的で、教訓的な指摘がなく、ただ物語を述べるだけである。

『仙人』の中に「狡猾な」という言葉が明らかに書いてあるので、多分この文章の旨は「悪」を指摘し、批判するものではないと思う。

悪を批判することより、伝説物語である面白さ、また結局のま仙人がだれであることを示唆するという曖昧な書き方の方は、『仙人』における芸術性であるだろう。

伝説物語と言えば、もう一篇の芥川の小説を思い出した――よく知られた『桃太郎』だ。

芥川による桃太郎が明らかな悪い者で、ただし文章の旨が桃太郎の悪行を批判するわけではないと思う。

逆な視点で読んだら驚いて、おもしろいと賞賛せずにはいられない文章だ。

そういう悪い役が明確で、粗筋も簡単な物語は、道徳的な意味よりよほど文章の趣や言語的な表現に工夫された。

それでは、『仙人』のような伝説物語風の小説とまるきり違い、心理写実小説と言われる『秋』(1920)を見てみよう。

その中も、いくつか似ているところがあると考えている
*あらすじ:
『秋』は姉妹と従兄の三角関係の物語である。

姉である信子は、妹の照子(てるこ)が従兄の俊吉に恋をしていることに気付き、俊吉を手放し、別の相手と結婚した。

その後、照子は俊吉と結婚した。

しかし、信子の結婚生活は徐々に幸福でなくなってきた。

翌年の秋のある日、信子は妹の新居を訪問したが、信子は幸福そうな妹が羨ましかった一方、照子は夫と姉の仲良い様子に嫉妬していた。

最後退去した信子は、妹とは永久に他人になってしまった心もちがした。

ふと町を歩く俊吉を見たが、信子は声をかけるのをためらい、過ぎていきました。

ざっと読むと、いかにも芥川は信子がそうすべきではないという主張らしいが、確かにそうであるだろうか。

まず、信子と俊吉の相愛が友達の目によって見られるものだ。

原文の中に「同窓たちの頭の中には、何時か彼女と俊吉との姿が、恰(あたか)も新婦新郎の写真の如く」と書いてあるのだ。

そういう第三者の目を借りて書く方法は、『仙人』の冒頭にも見られるのだ。

「皆さん。

私は今大阪にいます、ですから大阪の話をしましょう」。

どうして第三者の立場に立ち、文章を進めるのは、事柄や意味を構築しやすいためであるだろう。

それは作者自身の態度が出ておらず、読者の主観に任せるという客観的な書き方であると思う。

結論から見ると、『仙人』には、「なんでも淀屋辰五郎は、この松の雪景色を眺めるために、四抱えにも余る大樹をわざわざ庭へに引かせたそうです」、『秋』では「信子はうすら寒い幌の下に、全身で寂しさを感じながら、しみじみかう思はずにゐられなかつた。

」と書いている。

両方とも、芥川が書き方に深く工夫したと感じた。

読者を想像させ、その想像する余地を読者に与える書き方だと思う。

また、芥川が懐疑で厭世である人物から考えれば、彼は人間には悪が自然に存在するという考えをもっているだろう。

悪においては、その両方にも書かれている。

『仙人』の中に「狡猾な医者の女房」という直接な描写に対し、『秋』には「信子は残酷な喜びを感じながら」という描写がある。

簡素な書き方で書かれた『仙人』から感じがたいかもしれないが、『秋』では、自己犠牲の意識が強い信子にも、セルフコンシャスがつい出てくることが時々現れた。

『秋』に関する先行研究には、意識し得ないものの探求への志向を強めていたという指摘のようだ。

「あなたのように馬鹿正直では、このセち辛い世の中に、御飯を食べることもできはしません」とそういった医者の女房と、「あんたがよければ私がどうでもいいのだ」といった信子は、ある程度自分が悪いことしていると思わないだろう。

ただ、そういう本能的に潜めている悪の下に、期待していた結果が出てこない。

そのため、権助が医者の女房の予想外で仙人になったと書いてある。

なぜ『秋』を選ぶのかというと、まず時間的に、芥川の作風と芸術観における転換点が大正八年と大正十二年という二つの年であるという指摘がある。

『秋』と『仙人』が全部その間に創作された。

『秋』が現代の写実物語なので、実生活に近く、すこし芥川の心境が覗き見えるかもしれない。

また、『秋』に対して、みんなの読みや感触がかなり違うことに驚き、みんなが違う角度でも、踏みこんで読むことができる。

一層芥川の語りの多様性は見事で理性表現の仕方を感じた。

芥川はやはり自分を隠して、態度を隠して、読者の解釈を広げようという文学における芸術観ではないかと考えている。

(悪に対しては、明らかな非難より、無力感を覚える方が相応しい。

)。

相关文档
最新文档