2020职称日语单词学习:二十四节气
中国二十四节气的说法
八月八日ごろ
处暑chu shu
しょしょ
七月中
八月二十三日ごろ
白露bai lu
はくろ
八月節
九月八日ごろ
秋分qiu fen
しゅうぶん
八月中
九月二十三日ごろ
寒露han lu
かんろ
九月節
十月八日ごろ
霜降shuang jiang
そうこう
九月中
十月二十三日ごろ
冬
立冬li dong
りっとう
十月節
十一月八日ごろ
季节
名称
日语
阴历
阳历
春
立春li chun
りっしゅん
正月節
二月四日ごろ
雨水yu shui
うすい
正月中
二月十九日ごろ
惊蛰jing zhe
けいちつ
二月節
三月六日ごろ
春分chun fen
しゅんぶん
二月中
三月二十一日ごろ
清明qing ming
せいめい
三月節
四月五日ごろ
谷雨gu yu
こくう
三月中
四月二十日ごろ
夏
立夏li xia
りっか
四月節
五月六日ごろ
小满xiao man
しょうまん
四月中
五月二十一日ごろ
芒种mang zhong
ぼうしゅ
五月節
六月六日ごろ
夏至xia zhi
げし
五月中
六月二十一日ごろ
小暑xiao shu
しょうしょ
六月節
七月七日ごろ
大暑da shu
だいしょ
六月中
七月二十三日ごろ
秋
立秋li qiu
日语词汇分类---天气用语
ああきさめぜんせん【秋雨前線】あねったいこうきあつ【亜熱帯高気圧】あめ【雨】あめたいふう【雨台風】あめだす【アメダス】气象观测系统あられ【霰】いいじょうきしょう【異常気象】いどうせいこうきあつ【移動性高気圧】いりゅうぎり【移流霧】ううみかぜ【海風】うみかぜぜんせん【海風前線】うりょう【雨量】うりょうけい【雨量計】うんちょう【雲頂】うんりょう【雲量】ええあろぞる、えーろぞる【エアロゾル、エーロゾル】えるにーにょげんしょう【エルニーニョ現象】えんふうがい【塩風害】えんむ【煙霧】おおおあめ【大雨】おおあめけいほう【大雨警報】おおあめじょうほう【大雨情報】おおあめちゅういほう【大雨注意報】おおしけ【大しけ】おおゆき【大雪】おおゆきけいほう【大雪警報】おおゆきちゅういほう【大雪注意報】おがさわらきだん【小笠原気団】おそじも【おそ霜】おぞんそう【オゾン層】? おぞんほーる【オゾンホール】? おほーつくかいきだん【オホーツク海気団】? おほーつくかいこうきあつ【オホーツク海高気圧】? おろし【おろし】? おんたいていきあつ【温帯低気圧】? おんだんぜんせん【温暖前線】? おんどけい【温度計】か? かいせい【快晴】? かいじょうけいほう【海上警報】? かいりくふう【海陸風】? かこうきりゅう【下降気流】? かしがぞう【可視画像】? かぜ【風】? かぜたいふう【風台風】? かみなり【雷】? からっかぜ【空っ風】? からつゆ【空梅雨】? かんき【寒気】? かんそうちゅういほう【乾燥注意報】? かんてんぼうき【観天望気】? かんのもどり【寒の戻り】? かんぱ【寒波】? かんれいぜんせん【寒冷前線】? かんれいていきあつ【寒冷低気圧】き? きあつ【気圧】? きあつけい【気圧計】? きあつのたに【気圧の谷】? きあつはいち【気圧配置】? きおん【気温】? きけんすいい【危険水位】? きしょうえいせい【気象衛星】? きしょうさいがい【気象災害】? きしょうじょうほう【気象情報】? きしょうよほうし【気象予報士】? きせつげんしょう【季節現象】? きせつふう【季節風】? きせつよほう【季節予報】? きだん【気団】? ぎゃくてんそう【逆転層】? きしょうつうほう【気象通報】? きり【霧】? きりさめ【霧雨】? きろくてきたんじかんおおあめじょうほう【記録的短時間大雨情報】く? くも【雲】? くものぶんるい【雲の分類】? くもり【曇り】け? けいかいすいい【警戒水位】? けいほう【警報】こ? ごうう【豪雨】? こうかがくオキシダント【光化学オキシダント】? こうかがくすもっぐ【光化学スモッグ】? こうきあつ【高気圧】? こうさ【黄砂】? こうずい【洪水】? こうすいかくりつ【降水確率】? こうすいたんじかんよほう【降水短時間予報】? こうすいりょう【降水量】? ごうせつ【豪雪】? こうせつりょう【降雪量】? こうそうてんきず【高層天気図】? こおりぎり【氷霧】? こがらし【木枯らし】? こはるびより【小春日和】? こゆき【小雪】さ? さいくろん【サイクロン】? さいこうきおん、さいていきおん【最高気温、最低気温】? さいだいしゅんかんふうそく【最大瞬間風速】? さくらぜんせん【桜前線】? さくらのかいかよそう【桜の開花予想】? さつきばれ【五月晴れ】? さとゆき【里雪】? さんかんしおん【三寒四温】? さんせいう【酸性雨】? ざんしょ【残暑】し? じぇっときりゅう【ジェット気流】? しぐれ【時雨】? しけ【しけ】? じすべり【地滑り】? しつど【湿度】? しつどけい【湿度計】? してい【視程】? じふぶき【地吹雪】? シベリアきだん【シベリア気団】? しも【霜】? しもばしら【霜柱】? しゅうう、しゅうせつ【しゅう雨、しゅう雪】? しゅうちゅうごうう【集中豪雨】? じょうきぎり【蒸気霧】? じょうしょうきり【上昇霧または滑昇霧】? じょうしょうきりゅう【上昇気流】す? すうちよほう【数値予報】せ? せいおん【静穏】? せきせつしん【積雪深】? せいこうとうていのきあつはいち【西高東低の気圧配置】? せいそうけん【成層圏】? せきがいがぞう【赤外画像】? ぜんせん【前線】そ? そうじょううん【層状雲】た? たいきおせん【大気汚染】? たいきのじょうたいがふあんてい【大気の状態が不安定】? たいへいようこうきあつ【太平洋高気圧】? たいふう【台風】? たいふうのめ【台風の眼】? たいりゅうけん【対流圏】? だいやもんどだすと【ダイヤモンドダスト】? たいりゅううん【対流雲】? だうんばーすと【ダウンバースト】? たかしお【高潮】? だし【だし】? たつまき【竜巻】? だんき【暖気】ち? ちゃくせつ【着雪】? ちゃくひょう【着氷】? ちゅういほう【注意報】? ちゅうかんけん【中間圏】つ? つゆ【梅雨】て? ていきあつ【低気圧】? ていたいぜんせん【停滞前線】と? とうあつせん【等圧線】? とうう【凍雨】? ときどき【時々】? どせきりゅう【土石流】? とっぷう【突風】? ドップラーレーダー【ドップラーレーダー】な? なぎ【凪】? なたねづゆ【なたね梅雨】? なだれ【雪崩】? なつび【夏日】? なんがんていきあつ【南岸低気圧】? なんこうほくていのきあつはいち【南高北低の気圧配置】に? にほんかいていきあつ【日本海低気圧】? にわかあめ、にわかゆき【にわか雨、にわか雪】ね? ねつけん【熱圏】? ねったいていきあつ【熱帯低気圧】? ねったいや【熱帯夜】? ねゆき【根雪】の? のうむ【濃霧】は? ばいうぜんせん【梅雨前線】? ばくだんていきあつ【爆弾低気圧】? はつかんせつ【初冠雪】? はりけーん【ハリケーン】? はるいちばん【春一番】? はれ【晴れ】? はろう【波浪】ひ? ひーとあいらんど【ヒートアイランド】? ひょう【雹】ふ? ふうこう【風向】? ふうこうふうそくけい【風向風速計】? ふうそく【風速】? ふうりょく【風力】? ふぇーんげんしょう【フェーン現象】? ふかいしすう【不快指数】? ふたつだまていきあつ【二つ玉低気圧】? ふゆび【冬日】へ? へいじょうすいい【平常水位】? へいそくぜんせん【閉塞前線】? へいねんち【平年値】? へんせいふう【偏西風】ほ? ぼうえきふう【貿易風】? ほうしゃぎり【放射霧】? ほうしゃれいきゃく【放射冷却】? ぼうふう【暴風】? ぼうふういき【暴風域】? ほくこうがた【北高型】? ほくとうきりゅう【北東気流】ま? まなつび【真夏日】? まふゆび【真冬日】み? みぞれ【霙】め? めいすとーむ【メイストームも? もや【靄】? もんすーん【モンスーン】や? やませ【山背】? やまゆき【山雪ゆ? ゆうせつがい【融雪害】? ゆうだち【夕立】? ゆき【雪】? ゆきのけっしょう【雪の結晶】よ? ようすこうきだん【揚子江気団】? よほうえん【予報円】? よほうく【予報区】ら? らいう【雷雨】? らいうん【雷雲】? らにーにゃげんしょう【ラニーニャ現象】? らんきりゅう【乱気流】り? りがんきょり【離岸距離】? りくかぜ【陸風】? りゅうひょう【流氷】れ? れいか【冷夏】? れいがい【冷害】? れーだー【Radar】? れーだーあめだすうかいせきうりょう【レーダーアメダス解析雨量】ろ? ろてんおんど【露点温度】快晴——晴朗曇り——多云晴れ——晴天強い雨——大雨にわか雨——阵雨晴れのち曇り——晴转阴曇り時々晴れ——阴间晴曇り所により雨——阴部分地区雨北の風のち南の風——风向北转南曇り朝晩雨——多云早晚有雨 曇り一時雨——多云有时有雨 雨のち晴れ——雨转晴天気が崩くずれる——天气恶化天気がぐずつく——阴晴不定 大雨の恐れ——可能有大雨秋晴れ——秋高气爽的天气日本晴れ——晴空万里うす曇り——微阴どんよりした空——阴云密布的天空 曇りがちの天気——多云天气雷雨らいう——雷雨みぞれ——雨加雪ひょう——雹あられ——霰小ぬか雨——毛毛雨通り雨——小阵雨きつねの嫁入り——太阳雨恵めの雨——及时雨やらずの雨——留客的雨夕立ち——雷阵雨本降り——大量阵雨小降り——大雨どしゃ降り——倾盆大雨雨がしとしとと降る——淅淅沥沥地下雨 降りしきる——下个不停淡雪——细雪ふぶき——暴风雪ぼたん雪——鹅毛雪。
日语中二十四节气的读法
日语中二十四节气的读法春雨惊春清谷天,夏满芒夏暑相连,秋处露秋寒霜降,冬雪雪冬小大寒。
二十四节气是我国劳动人民独创的文化遗产,它能反映季节的变化,指导农事活动,影响着千家万户的衣食住行。
这种历法还传到了日本,惠及大和民族。
大家都来学学二十四节气在日语中的读法吧。
【春】立春りっしゅん(2月4日頃)雨水うすい(2月19日頃)啓蟄けいちつ(3月6日頃)春分しゅんぶん(3月21日頃)清明せいめい(4月5日頃)穀雨こくう(4月20日頃)【夏】立夏りっか(5月6日頃)小満しょうまん(5月21日頃)芒種ぼうしゅ(6月6日頃)夏至げし(6月21日頃)小暑しょうしょ(7月7日頃)大暑たいしょ(7月23日頃)【秋】立秋りっしゅう(8月7日頃)更多精彩内容,尽在:/処暑しょしょ(8月23日)白露はくろ(9月8日)秋分しゅうぶん(9月23日頃)寒露かんろ(10月8日頃)霜降そうこう(10月23日頃)【冬】立冬りっとう(11月7日頃)小雪しょうせつ(11月22日頃)大雪たいせつ(12月7日頃)冬至とうじ(12月22日頃)小寒しょうかん(1月5日頃)大寒だいかん(1月20日頃)大家知道二十四节气的命名有什么含义吗?节气的划分充分考虑了季节、物候现象、气候的变化,是每年季节变更的重要标志哦。
昼夜の長短を基準にした季節区分(各季節の中間点)-春分·夏至·秋分·冬至昼夜の長短を基準にした季節区分(各季節の始期)-立春·立夏·立秋·立冬気温-小暑·大暑·処暑·小寒·大寒気象-雨水·白露·寒露·霜降·小雪·大雪物候-啓蟄·清明·小満農事-穀雨·芒種对了,因为二十四节气反映了地球围绕太阳运动的过程,所以节气在现行公历中更多精彩内容,尽在:/的日期基本是固定的,上半年在6日、21日,下半年在8日、23日,前后不差1~2天。
二十四节気
2月はまだ寒いため、衣(きぬ)を重ね着するので「衣更着(き‐さら‐ぎ)」となった。ただし、由来にはこの他いくつか説がある。また、「如月」という字は、中国の2月の異称(如月(じょ‐げつ))に由来している。
弥生(やよい)-->3月
木草弥生(き‐くさ‐いや‐お)い茂る月(草木がいよいよ生い茂る月)という意で、「きくさいやおいづき」が詰まってヤヨイとなった。
雑節
其他节日
節分-->立春の前日
もともとは季節の分かれ目を意味した。
社日(しゃ‐にち)-->1年に2回
春分と秋分に最も近い戊(つちのえ)の日。
八十八夜-->立春より88日目
日本独特の暦日で、農事の上では重要な節目とされた。
入梅-->梅雨の季節に入る最初の日で、6月11日ごろ
半夏生(はん‐げ‐しょう)-->7月2日ごろ
処暑(しょ‐しょ)-->8月23日ごろ
暑さがやみ、涼風が吹く初秋のころ。
白露(はく‐ろ)-->9月8日ごろ
秋気が加わり、草の露に秋を感じる。
秋分(しゅう‐ぶん)-->9月23日ごろ
秋の彼岸の中日(ちゅう‐にち)。
寒露(かん‐ろ)-->10月9日ごろ
秋が深まり、朝晩は寒気を感じる。
霜降(そう‐こう)-->10月24日ごろ
長月(なが‐つき)-->9月
秋の夜長のころ、ということで、「夜長月(よ‐なが‐つき)」が略されて「長月」となった。
神無月(かみ‐な‐づき)-->10月
旧暦10月には全国の神々が出雲大社に集まり、各地の神様が留守になることから神無月(かみ‐なし‐づき)となったとされる。
二十四节気
二十四節気読み方:にじゅうしせっき二十四節気とは、節分を基準に1年を24等分して約15日ごとに分けた季節のことで、1ヶ月の前半を「節」、後半を「中」と言います。
その区分点となる日に季節を表すのにふさわしい春・夏・秋・冬などの名称を付けました。
太陽の運行を元に古代中国では、月の満ち欠けに基づいた太陰暦が使われていました。
しかし太陰暦による日付は、太陽の位置と無関係なため暦と季節の間にズレが生じてしまいました。
そこで本来の季節を知る目安として、太陽の運行を元にした二十四節気が暦に導入されました。
二十四節気につけられた個々の名前は、その季節の特徴を言い当てているものが多数あります。
例えば、3月6日頃の「啓蟄〔けいちつ〕」は「春になって虫が穴から出てくる」という意味です。
これらの名前は中国から伝わってきたため、日本の季節とは若干ズレが生じています。
2600年の歴史二十四節気は太陰暦のような、気候と暦のずれはありません。
しかし本来は約2600年前の中国の黄河地方の気候に基づき作られた暦であるため、実際の日本の気候とは多尐のずれが生じます。
ですが、毎年同じ時期に同じ節気がくることや節気の感覚が約15日で一定しており、半月ごとの季節変化に対応出来ることなどから、農業の目安としては非常に便利であり、日本に導入されるようになりました。
1844年に最新の天文学の知識による改良を加え、1年を太陽の黄道上の位置によって春分点から15度ずつ移った点を区分点と改めました。
これにより、暦と季節のズレは多尐改善されましたが、太陽の軌道が正円では無いことから、この方法だけでは運行速度の遅速が生じるため「閏年〔うるうどし〕」を設けてズレを調整しています。
日本では1873年に太陰暦から太陽暦に改暦されましたが、現在でもカレンダーの日付の横に二十四節気が記載されていることがあります。
二十四節気と現在二十四節気は馴染みが無いようにみえて、私たちの日常生活と意外に密接な関係にあります。
日语词汇分类--季节时间
季節きせつ【季節】 kisetu season ナー/ルドゥー四季しき【四季】 shiki four seasons春天はる【春】 haru spring ルドゥーバイマイパリ夏天なつ【夏】 natsu summer ルドゥーローン秋天あき【秋】 aki autumn/fall ルドゥーバイマイルアン冬天ふゆ【冬】 fuyu winter ルドゥーナーウ雨季うき【雨季】 uki rainy season ルドゥーフォン黄梅雨つゆ【梅雨】 tsuyu Jp.rainy season干季かんき【乾季】 kanki dry season年ねん【年】 nen year ピー前年おととし【一昨年】 ototoshi year before last去年きょねん/さくねん【去年/昨年】 kyonen/sakunen last year ピーティレウ今年ことし【今年】 kotoshi this year ピーニー明年らいねん【来年】 rainen next year ピーナー后年さらいねん【再来年】 sarainen year after next月つき【月】 tsuki month ドゥアン上月せんげつ【先月】 sengetsu last month ドゥアンティーレウ这月(本月) こんげつ【今月】 kongetsu this month ドゥアンニー下月らいげつ【来月】 raigetsu next month ドゥアンナー正月しょうがつ【正月】 shougatsu new year ピーマイ一月いちがつ【1月】 ichigatu Jan./January モッカラーコム二月にがつ【2月】 nigatsu Feb./February クンパーパン三月さんがつ【3月】 sangatsu Mar./March ミーナーコム四月しがつ【4月】 shigatsu Apr./April メッサーヨム五月ごがつ【5月】 gogatsu May プラサパーコム六月ろくがつ【6月】 rokugatsu Jun./June ミッドナーヨム七月しちがつ/なながつ【7月】 shichigatsu/nanagatsu Jul./July カラカダーコム八月はちがつ【8月】 hachigatsu Aug./August シンハーコム九月くがつ【9月】 kugatsu Sep./September カンヤーヨム十月じゅうがつ【10月】 juugatsu Oct./October トゥラーコム十一月じゅういちがつ【11月】 juuichigatsu Nov./November プラサチカーヨム十二月じゅうにがつ【12月】 juunigatsu Dec./December ターンワーコム星期しゅう【週】 shuu week アーティット上星期せんしゅう【先週】 senshuu last week アーティットティーレウ这星期こんしゅう【今週】 konshuu this week アーティットニー下星期らいしゅう【来週】 raishuu next week アーティットナー周末しゅうまつ【週末】 shuumatsu weekend サオアーティット星期日にちようび【日曜日】 nichi-youbi Sun./Sunday ワンアーティット星期一げつようび【月曜日】 getsu-youbi Mon./Monday ワンチャン星期二かようび【火曜日】 ka-youbi Tue./tuesday ワンアンカーン星期三すいようび【水曜日】 sui-youbi Wed./Wednesday ワンプット星期四もくようび【木曜日】 moku-youbi Thu./Thursday ワンプルハット星期五きんようび【金曜日】 kin-youbi Fri./Friday ワンスック星期六どようび【土曜日】 do-youbi Sat./Saturday ワンサオ日子ひ/にち【日】 hi/nichi day ワン前天おととい【一昨日】 ototoi before yesterday ワーンスンニー昨天きのう【昨日】 kinou yesterday ムアワンニー今天きょう【今日】 kyou today ワンニー明天あす/あした【明日】 asu/ashita tomorrow プルンニー后天あさって【明後日】 asatte day after tomorrow マルンニー时とき【時】 toki time ナリカー上午ごぜん【午前】 gozen a.m./morning トーンチャウ下午ごご【午後】 gogo p.m./afternoon トーンパーイ早上あさ【朝】 asa morning チャウ中午ひる【昼】 hiru noon ティアング傍晩ゆうがた【夕方】 yuugata evening トーンイェン晩上ばん/よる【晩/夜】 ban/yoru night トゥム半夜よなか【夜中】 yonaka midnight ティー今天早上けさ【今朝】 kesa this morning ムアチャウニー明天早晨みょうちょう【明朝】 myouchou tomorrow morning プンニーチャウ昨晩さくや/ゆうべ【昨夜/夕べ】 sakuya/yuube last night ムアクーンニー今晩こんばん【今晩】 konban tonight クーンニー小时じかん【時間】 jikan hour チュモン点钟(时) じ【時】 -ji o'clock ナリカー分钟ふん/ぷん【分】 --fun/--pun minute ナーティー秒钟びょう【秒】 --byou second ウィナティー假日きゅうじつ【休日】 kyuujitsu holiday ワンユット節日さいじつ【祭日】(祝日) saijitsu/(shukujitsu) holiday/festival day ワンティーラルック记念日きねんび【記念日】 kinenbi memorial day生日たんじょうび【誕生日】 tanjoubi birthday ワングート節せっく【節句】 sekku (seasonal)festival夏至げし【夏至】 geshi summer solstice冬至とうじ【冬至】 touji winter solstice伏【土用】 doyou midsummer/dog days元旦がんたん【元旦】(元日) gantan/(ganjitsu) New Years Day おぼん【お盆】 obon bon festival除夕おおみそか【大晦日】 oomisoka New Years Eve圣诞節クリスマス kurisumasu Christmas day。
日语中的二十四节气
二十四節気立春(りっ‐しゅん)-->2月4日ごろ冬から春に移るとき。
雨水(う‐すい)-->2月19日ごろ雨水がぬるみ、草木の萌芽のきざしが見えてくる。
啓蟄(けい‐ちつ)-->3月6日ごろ土の中で冬ごもりしていた虫が地上に出てくる。
春分(しゅん‐ぶん)-->3月21日ごろ春の彼岸の中日(ちゅう‐にち)。
清明(せい‐めい)-->4月5日ごろ桜や草花が咲き始め、すべてに清新さがあふれてくる。
穀雨(こく‐う)-->4月20日ごろ雨の降る日が多く、穀物などの生長を助ける。
立夏(りっ‐か)-->5月6日ごろ夏の気配が感じられる。
小満(しょう‐まん)-->5月21日ごろ万物が天地に満ち始める。
芒種(ぼう‐しゅ)-->6月6日ごろ梅雨入りの前で、田植えを始める時期。
夏至(げ‐し)-->6月21日ごろ夏季の真ん中で、梅雨の盛り。
小暑(しょう‐しょ)-->7月7日ごろこの日から暑気に入り、暑さが日増しに加わる。
大暑(たい‐しょ)-->7月23日ごろ最も気温の高い季節である。
立秋(りっ‐しゅう)-->8月8日ごろ残暑は厳しいが、秋の気配が感じられる。
処暑(しょ‐しょ)-->8月23日ごろ暑さがやみ、涼風が吹く初秋のころ。
白露(はく‐ろ)-->9月8日ごろ秋気が加わり、草の露に秋を感じる。
秋分(しゅう‐ぶん)-->9月23日ごろ秋の彼岸の中日(ちゅう‐にち)。
寒露(かん‐ろ)-->10月9日ごろ秋が深まり、朝晩は寒気を感じる。
霜降(そう‐こう)-->10月24日ごろ秋も終わりで、霜が降りるころ。
立冬(りっ‐とう)-->11月8日ごろこのころから冬に入る。
小雪(しょう‐せつ)-->11月23日ごろ寒さもそれほど厳しくなく、雪も本格的ではない。
大雪(たい‐せつ)-->12月7日ごろ北風が吹き、冬の到来が感じられる。
中级日语的单词
本格的 日 【ほんかくてき】 【honnkakuteki】◎
中級 日 【ちゅうきゅう】 【tyuukyuu】◎
接続詞 日 【せつぞくし】 【setuzokusi】
副詞
簡単 日 【かんたん】
許す 日 【ゆるす】 【yurusu】②
彼
熱心 日 【ねっしん
願望 日 【がんぼう
鳥 日 【とり】
飛ぶ 日 【とぶ
交流 日 【こうりゅう】
過去 日 【かこ】
想像 日 【そうぞう
創造 日 【そうぞう
スキー
骨折 日 【こっせつ】
彼女 日 【かのじょ
のんびり
過ごす 日 【すごす】 【
久しぶり 日 【ひさしぶり
母校 日 【ぼこう
訪れる 日 【おとずれる
Hale Waihona Puke 効果的 日 【こうかてき】 【koukateki】
言語 日 【ごんご】 【gonngo】①
予想 日 【よそう】 【yosou】◎
聴解 日 【ちょうかい】 【choukai】◎
単語 日 【たんご】 【tanngo】◎
感想 日 【かんそう
活動 日 【かつどう】 【katudou】◎
直す 日 【なおす
徹底的 日 【てっていてき
やり直す 日 【やり直す】
暗記 日 【あんき
効果 日 【こうか
迷う 日 【まよう
一気 日 【いっき
ツアーガイド
検定 日 【けんてい】
試験 日 【しけん】 【sikenn】②
やはり(やっぱり)
語学 日 【ごがく】
もっと
24节气~Solar terms(中英双语)
二十四节气(中英双语)二十四节气(24 Solar terms)分别是:立春 Beginning of Spring,雨水 Rain Water,惊蛰Awakening of Insects (Waking of Insects),春分 Spring Equinox,清明 Pure Brightness,谷雨 Grain Rain,立夏 Beginning of Summer,小满Grain Buds (Grain Full / Lesser Fullness),芒种Grain in Ear,夏至 Summer Solstice,小暑 Minor Heat (Slight Heat),大暑 Major Heat (Great Hight),立秋 Beginning of Autumn,处暑 End of Heat (Limit of Heat),白露 White Dew,秋分 Autumn Equinox,寒露 Cold Dew,霜降 Frost’s Descent,立冬 Beginning of Winter,小雪 Minor Snow (Slight Snow),大雪 Major Snow (Great Snow),冬至 Winter Solstice,小寒 Minor Cold (Slight Cold),大寒 Major Cold (Great Cold)。
The 24 solar terms are specific festivals in the traditional Chinese Lunisolar calendars that represent changes in natural rhythms. There are four seasons of one year, three months each in Spring, Summer, Autumn, and Winter, with two solar terms per month; each solar term has its unique meaning. Solar terms were initially based on the rotation of the Big Dipper in ancient times. The modern definition uses ecliptic longitudes, which divide the annual motion path of the Sun into 24 equal parts, with 1 equal part every 15 ° and 1 equal part as a solar term, starting from the Beginning of Spring and ending in Greater Cold.二十四节气是日历中特定的节日,代表着自然节奏的变化。
中日年月日二十四节气对照
中日年月日。
二十四节气对照时刻--在时间序列上的某一个点1,年。
在日语中表示年份是按全部数字的位数来读。
如:4位数字,就从千位读起。
1987年:せんきゅうひゃくはちじゅうしちねん2001年:にせんいちねん。
(中间零不读)昭和64年:しょうわろくじゅうよねん平成13年:へいせいじゅうさんねん2,月。
一年内的12个月有固定的说法,虽然4、7、9都有2个读音,但是4月、7月、9月必须按表中的读法,不能任意改动。
1月いちがつ2月にがつ3月さんがつ4月しがつ5月ごがつ6月ろくがつ7月しちがつ8月はちがつ9月くがつ10月じゅうがつ11月じゅういちがつ12月じゅうにがつ3,日。
1-31日的读法分成2部分:1-10日用训读,11-31日中除特殊(14日、20日、24日)外,均读音读。
1日ついたち2日ふつか3日みっか5日いつか6日むいか7日なのか8日ようか9日ここのか10日とおか11日じゅういちにち12日じゅうににち13日じゅうさんにち14日じゅうよっか15日じゅうごにち16日じゅうろくにち17日じゅうしちにち18日じゅうはちにち19日じゅうくにち20日はつか21日にじゅういちにち22日にじゅうににち23日にじゅうさんにち24日にじゅうよっか25日にじゅうごにち26日にじゅうろくにち27日にじゅうしちにち28日にじゅうはちにち29日にじゅうくにち30日さんじゅうにち31日さんじゅういちにち4,时。
1-12时全用音读。
其中注意4时、7时、9时的读法。
2時にじ3時さんじ4時よじ5時ごじ6時ろくじ7時しちじ8時はちじ9時くじ10時じゅうじ11時じゅういちじ12時じゅうにじ5,分。
主要的是要学会1-10分钟的读法。
11分以上和一般数字一样,加10,20,30……即可。
1分いっぷん2分にふん3分さんぷん4分よんぷん5分ごふん6分ろっぷん7分ななふん8分はちふん9分きゅうふん10分じっぷん(じゅっぷん)注意:30分时,可以说“半(はん)”,但是日语中没有“刻”的说法。
日本二十四节气日期
竭诚为您提供优质文档/双击可除日本二十四节气日期篇一:二十四节气的日语读法和日期【春】立春「りっしゅん」(2月4日頃)雨水「うすい」(2月19日頃)啓蟄「けいちつ」(3月6日頃)春分「しゅんぶん」(3月21日頃)清明「せいめい」(4月5日頃)穀雨「こくう」(4月20日頃)【夏】立夏「りっか」(5月6日頃)小満「しょうまん」(5月21日頃)芒種「ぼうしゅ」(6月6日頃)夏至「げし」(6日21日頃)小暑「しょうしょ」(7月7日頃)大暑「たいしょ」(7月23日頃)【秋】立秋「りっしゅう」(8月7日頃)処暑「しょしょ」(8月23日頃)白露「はくろ」(9月8日頃)秋分「しゅうぶん」(9月23日頃)寒露「かんろ」(10月8日頃)霜降「そうこう」(10月23日頃)【冬】立冬「りっとう」(11月7日頃)小雪「しょうせつ」(11月22日頃)大雪「たいせつ」(12月7日頃)冬至「とうじ」(12月22日頃)小寒「しょうかん」(1月5日頃)大寒「だいかん」(1月20日頃)篇二:二十四节气与公历日期对照表二十四节气与公历日期对照表篇三:二十四节气表立春:每年的2月4日或5日,谓春季开始之节气。
雨水:每年的2月19日或20日,此时冬去春来,气温开始回升,空气湿度不断增大,但冷空气活动仍十分频繁。
惊蛰:每年的3月5日或6日,指的是冬天蛰伏土中的冬眠生物开始活动。
惊蛰前后乍寒乍暖,气温和风的变化都较大。
春分:每年的3月20日或21日,阳光直照赤道,昼夜几乎等长。
我国广大地区越冬作物将进入春季生长阶段。
清明:每年的4月4日或5日,气温回升,天气逐渐转暖。
谷雨:每年的4月20日或21日,雨水增多,利于谷类生长。
立夏:每年的5月5日或6日,万物生长,欣欣向荣。
小满:每年的5月21日或22日,麦类等夏熟作物此时颗粒开始饱满,但未成熟。
芒种:每年的6月5日或6日,此时太阳移至黄经75度。
麦类等有芒作物已经成熟,可以收藏种子。
夏至:每年的6月21日或22日,日光直射北回归线,出现“日北至,日长至,日影短至”,故曰“夏至”。
日语时间说法整理单词汇总
にねん二年さんねん三年よねん四年ごねん五年ろくねん六年しちねん七年ななねんはちねん八年きゅうねん九年じゅうねん十年じゅういちねん十一年じゅうにねん十二年じゅうさんねん十三年じゅうよねん十四年じゅうごねん十五年じゅうろくねん十六年じゅうしちねん十七年じゅうななねんじゅうはちねん十八年じゅうきゅうねん十九年にじゅうねん二十年いちがつ一月にがつ二月さんがつ三月しがつ四月ごがつ五月ろくがつ六月しちがつ七月はちがつ八月くがつ九月じゅうがつ十月じゅういちがつ十一月じゅうにがつ十二月なんがつ何月にちようび日曜日げつようび月曜日かようび火曜日すいようび水曜日もくようび木曜日きんようび金曜日どようび土曜日ついたち一日ふつか二日みっか三日よっか四日いつか五日むいか六日なのか七日ようか八日ここのか九日とおか十日じゅういちにち十一日じゅうににち十二日じゅうさんにち十三日じゅうよっか十四日じゅうごにち十五日じゅうろくにち十六日じゅうしちにち十七日じゅうはちにち十八日じゅうくにち十九日はつか二十日にじゅういちにち二十一日にじゅうににち二十二日にじゅうさんにち二十三日にじゅうよっか二十四日にじゅうごにち二十五日にじゅうろくにち二十六日にじゅうしちにち二十七日にじゅうはちにち二十八日にじゅうくにち二十九日さんじゅうにち三十日さんじゅういちにち三十一日なんにちですか何日ですかいちじ一時にじ二時さんじ三時よじ四時ごじ五時ろくじ六時しちじ七時はちじ八時くじ九時じゅうじ十時じゅういちじ十一時じゅうにじ十二時なんじ何時いっぷん一分にふん二分さんぷん三分よんぷん四分ごふん五分ろっぷん六分ななふん七分はっぷん八分きゅうふん九分じゅっぷん十分じゅうにふん十二分じゅうさんぷん十三分じゅうよんぷん十四分じゅうごふん十五分じゅうろっぷん十六分じゅうななふん十七分じゅうはっぷん十八分じゅうきゅうふん十九分にじゅっぷん二十分なんぷん何分。
二十四节气读音
竭诚为您提供优质文档/双击可除
二十四节气读音
篇一:二十四节气日语读法
二十四节气日语读法
【春】
立春りっしゅん(2月4日頃)雨水うすい(2月19日頃)啓蟄けいちつ(3月6日頃)春分しゅんぶん(3月21日頃)清明せいめい(4月5日頃)穀雨こくう(4月20日頃)
【夏】
立夏りっか(5月6日頃)小満しょうまん(5月21日頃)芒種ぼうしゅ(6月6日頃)夏至げし(6月21日頃)小暑しょうしょ(7月7日頃)大暑たいしょ(7月23日頃)【秋】
立秋りっしゅう(8月7日頃)処暑しょしょ(8月23日)白露はくろ(9月8日)
秋分しゅうぶん(9月23日頃)
寒露かんろ(10月8日頃)霜降そうこう(10月23日頃)
【冬】
立冬りっとう(11月7日頃)小雪しょうせつ(11月22日頃)大雪たいせつ(12月7日頃)冬至とうじ(12月22日頃)
小寒しょうかん(1月5日頃)大寒だいかん(1月20日頃)
篇二:二十四节气的日语读法和日期
【春】
立春「りっしゅん」(2月4日頃)雨水「うすい」(2月19日頃)啓蟄「けいちつ」(3月6日頃)春分「しゅんぶん」(3月21日頃)清明「せいめい」(4月5日頃)穀雨「こくう」(4月20日頃)
【夏】
立夏「りっか」(5月6日頃)
小満「しょうまん」(5月21日頃)芒種「ぼうしゅ」(6月6日頃)夏至「げし」(6日21日頃)
小暑「しょうしょ」(7月7日頃)大暑「たいしょ」(7月23日頃)
【秋】。
日语学习-日语百科知识·二十四节气·季节问候语(二十四节気の雑学【时候の豆知识】)
二十四節気の雑学【時候の豆知識】二十四節気とは?節分を基準に1年を24等分して約15日ごとに分けた季節のことで、1ヶ月の前半を「節」、後半を「中」と言います。
その区分点となる日に季節を表すのにふさわしい春・夏・秋・冬などの名称を付けました。
時候の挨拶二十四節気は馴染みが無いようにみえて、私たちの日常生活と意外に密接な関係にあります。
例えば立春の時には「暦の上では春ですが、まだ風も冷たく」などの時候の挨拶を述べたりすることに始まり、暑い盛りの挨拶「暑中見舞」を立秋以後は暑さの残る季節の挨拶「残暑見舞」に変えることなどが挙げられます。
【小寒・大寒】二十四節気の雑学1月編〜季節を愛でる【時候の豆知識】【書き出しの例/1月】・寒気ことのほか厳しく・三寒四温の候・皆様お元気で新年をお迎えのことと存じます・朝起きるのがつらい季節です・お正月気分は抜けましたか・寒中には珍しく、うららかな日が続いております・例年より寒さが身にこたえております【結びの例/1月】・今年も幸多い年でありますようお祈り申し上げます・本年も変わらぬお付き合いのほどをお願い申し上げます・寒さ厳しき折、くれぐれもご自愛ください小寒(しょうかん)この日から節分(立春の前日)までを「寒(かん。
寒中・寒の内とも)」と言い、この日を「寒の入り」とも言う。
暦の上では冬の寒さが一番厳しい時期となる。
この日から寒中見舞いを出し始める。
1月4日・5日・6日・7日のいずれかの日。
大寒(だいかん)寒さが最も厳しくなるころ。
実際は1月26日あたりから2月4日あたりまでが最も寒い。
1月19日・20日・21日のいずれかの日。
【立春・雨水】二十四節気の雑学2月編〜季節を愛でる【時候の豆知識】【書き出しの例/2月】・余寒厳しき折から・暦の上ではもう春だというのに・寒さの中にも春の足音が聞こえてきます・陽射しが春めいてまいりました・梅便りが聞こえるこのごろです・花粉症には辛い季節となりました・受験シーズンも終わり、春がまた一歩近付いてまいりました【結びの例/2月】・春とは名のみの寒さ厳しきこの時節、皆様お元気でお過ごしください・余寒はまだまだ続きそうです、どうぞご自愛のほどを・暖かくなりましたらテニスのお手合わせをお願いします立春(りっしゅん)春の初め。
二十四节气的译法
二十四节气的译法
春雨惊春清谷天,夏满忙夏暑相连,
秋处露秋寒霜降,冬雪雪冬小大寒
一月小寒接大寒,二月立春雨水连;惊蛰春分在三月,清明谷雨四月天;五月立夏和小满,六月芒种夏至连;七月大暑和小暑,立秋处暑八月间;九月白露接秋分,寒露霜降十月全;立冬小雪十一月,大雪冬至迎新年。
二十四节气 The 24 Solar Terms:
立春 Spring begins.,雨水 The rains,
惊蛰 Insects awaken,春分 Vernal equinox
清明 Clear and bright,谷雨 Grain rain
立夏 Summer begins,小满 Grain buds.
芒种 Grain in ear,夏至 Summer solstice.
小暑 Slight heat,大暑 Great heat
立秋 Autumnal begins,处暑 Stopping the heat
白露 White dews,秋分 Autumn equinox
寒露 Cold dews,霜降 Hoar-frost falls.
立冬 Winter begins,小雪 Light snow
大雪 Heavy snow,冬至 Winter solstice
小寒 Slight cold,大寒 Great cold。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
2020职称日语单词学习:二十四节气立春(りっ‐しゅん) -->2月4日ごろ
冬から春に移るとき。
雨水(う‐すい) -->2月19日ごろ
雨水がぬるみ、草木の萌芽のきざしが見えてくる。
啓蟄(けい‐ちつ) -->3月6日ごろ
土の中で冬ごもりしていた虫が地上に出てくる。
春分(しゅん‐ぶん) -->3月21日ごろ
春の彼岸の中日(ちゅう‐にち)。
清明(せい‐めい) -->4月5日ごろ
桜や草花が咲き始め、すべてに清新さがあふれてくる。
穀雨(こく‐う) -->4月20日ごろ
雨の降る日が多く、穀物などの生長を助ける。
立夏(りっ‐か) -->5月6日ごろ
夏の気配が感じられる。
小満(しょう‐まん) -->5月21日ごろ
万物が天地に満ち始める。
芒種(ぼう‐しゅ) -->6月6日ごろ
梅雨入りの前で、田植えを始める時期。
夏至(げ‐し) -->6月21日ごろ
夏季の真ん中で、梅雨の盛り。
小暑(しょう‐しょ) -->7月7日ごろ
この日から暑気に入り、暑さが日増しに加わる。
大暑(たい‐しょ) -->7月23日ごろ
最も気温の高い季節である。
立秋(りっ‐しゅう) -->8月8日ごろ
残暑は厳しいが、秋の気配が感じられる。
処暑(しょ‐しょ) -->8月23日ごろ
暑さがやみ、涼風が吹く初秋のころ。
白露(はく‐ろ) -->9月8日ごろ
秋気が加わり、草の露に秋を感じる。
秋分(しゅう‐ぶん) -->9月23日ごろ
秋の彼岸の中日(ちゅう‐にち)。
寒露(かん‐ろ) -->10月9日ごろ
秋が深まり、朝晩は寒気を感じる。
霜降(そう‐こう) -->10月24日ごろ
秋も終わりで、霜が降りるころ。
立冬(りっ‐とう) -->11月8日ごろ
このころから冬に入る。
小雪(しょう‐せつ) -->11月23日ごろ
寒さもそれほど厳しくなく、雪も本格的ではない。
大雪(たい‐せつ) -->12月7日ごろ
北風が吹き、冬の到来が感じられる。
冬至(とう‐じ) -->12月22日ごろ
冬の真ん中で、次第に寒さも厳しくなる。
小寒(しょう‐かん) -->1月6日ごろ
本格的な冬で、寒さと雪が激しくなる。
大寒(だい‐かん) -->1月21日ごろ
一年で最も寒い時期である。