新编日语第二册:病気(一)

合集下载

新编日语第二册语法归纳总结

新编日语第二册语法归纳总结

新编日语第二册语法归总连用形的用法1、动词的疋形①、接续法:动作性的、持续性的动词的意思:表示动作正在进行例:王总見去歹。

②、接续法:瞬间动词的疋形意思:表示动作的结果的持续例:李1/U比眼鏡③、接续法:状态性动词的疋形+ TV^§意思:表示动词状态的持续状态例:車总家①前忙止④、接续法:动词的疋形+TV^§意思:表示习惯性的、反复的动作例:入HKAM毎日2時間運動2、他动词的疋形①、意思:表示有人使某物处于某种状态。

②、意思:表不事先做好准备(强调状态)3、〜U去刁接续法:动词的疋形+TL^^意思:①、表示动作,状态的彻底结束和完成②、表示不希望发生的事发生了,而产生的遗憾,后悔等心情。

4、接续法:动词的疋形+Tfe<意思:①、表示事先做好某种准备(强调动作)②、表示动作的放任5、〜疋左)召接续法:动词的疋形意思:表示人为地使某物处于某种状态。

6、〜疋接续法:动词的疋形意思:表示尝试着做某事。

接续法:动词的疋形7、句型:动词的疋形+意思:表示给我做某事或帮我做某事。

带有恩惠关系。

8、〜接续法:动词的疋形句型:A^B^C^ 动词的疋形+疋笳厅爲/U笳厅爲/壬^ 意思:表示给某人做某事或帮某人做某事。

带有恩惠关系。

接续法:动词的疋形句型:A^B^5(^)C^ 动词的疋形+意思:表示A让(给)B (帮)做C。

其中带有恩惠关系在里面。

注意点:授受关系不仅表示授予关系,还表示一种恩惠关系。

10、〜疋族乜召接续法:动词的疋形意思:表示做某事给某人看11、〜宀①、接续法:动词的疋形+^5形容词的连用形() +^5体言、形容动词词干意思:表示假设前项实现了,就会出现后项的情况。

强调先后性,一次性,偶然性等。

例:①、南昌V着^^5、連絡LT<^^^O②、明日总雤疋二尢5、旅行③、乙乙总静力、疋二尢5、「7'左歹相。

④、◎人庄力•指XL力、二尢5、尢買X去歹。

②、接续法:动词的疋形+尢5〜过去形式意思:表示共起关系。

新编日语 2册1单元 测试题

新编日语 2册1单元 测试题

第二册一单元测试一、()に仮名を入れなさい1、机に時計がおいて() ()ます2、私は手()滑って花瓶を割って() () ()ました3、毎日すこし() ()飲むと病気がよくなります4、忙しいですから、一緒に休ん() ()困ります5、少し() ()ありませんから、すぐ売れ切れてしまいました6、『五十元でおつり()ください』『五十元()預か() () () ()』7、お客さんがすぐ来ますから、部屋()きれい()しなさい8、李さんの話() () () ()、田中さんは病気で今日学校を休んだ() () () ()9、私は薄着をしている() ()か、すこし寒気()します10、久しぶりに会ったのですから、食事() ()しながら話しましょう二、自動詞、他動詞(必要な時は活用形を変えなさい)1、集める集まる『きれいな切手がたくさんありますね』『ええ、子供の時から()ているんです。

でもいいのはなかなか()ません』2、入れる入る『あれ、このポット、お湯が()』『あ、すみません。

()のを忘れていました』3、始める始まる『すぐ日本語の勉強を()たいんですが、新学期は何時からですか』『二週間後に()ますから、それまでお待ちください』4、変える変わる『佐藤さんは住所が()らしいですね』『じゃあ、連絡ができないですね』5、切る切れる『これはどうですか』『それは()やすいから、もっと丈夫なものを下さい』三、翻訳1、给朋友先打个电话再去拜访较好吧(ておく)2、对面走过来的好像是小李(ようだ婉转的断定)3、因为累了,所以坐在椅子上就睡着了(まま)4、汉字太多,很难读(すぎる构成复合动词)5、打开窗户,寒风吹了进来(『と』两个事项的并存)6、英语学习放在每周的星期五吧(体言+にする表示选定)7、孩子正在睡觉,请把音响的声音调轻些。

(を…く(に)する表示改变状态)8、我决定从今天开始戒烟(ことにする)9、规定上课时要讲日语(ことになる)10、早饭没吃就去学校了(ないで表示前提状态)11、小李不去,小王去了(前后项动作主体不同时なくて)12、我喜欢像山口百惠那样的演员(ような(に)表示例示)13、这儿买东西方便(に表示比较,评价的基准)14、把小王作为最好的朋友介绍给了小李(体言を体言とする)15、应该趁着年轻的时候努力学习(うち表示“趁着”)16、学习中日语有了很大的提高(うち表示持续的过程中发生与意志无关的变化)。

新编日语2-01

新编日语2-01

よくわかるようになります
動詞の場合 動詞連体形+ようになる 未然形+なくなる 例: ★一人で買い物ができるようになった。 ★簡単な日本語が分かるようになった。 ★朝早く起きることができなくなりました。 ★あまり勉強しなくなりました。

推量、比況含义的区别。 この雪はまるで綿のようだ。 今日は寒くて、まるで冬のようです。 赤ちゃんの頬(ほお)は赤くて、りんごのようです。 分析: あの人はこの学校の人ではないようだ。



2、遺憾、感慨、後悔
あの人は病気で30歳で死んでしまいました。 電車の中に傘を忘れてしまった。 知ってはいけないことを知ってしまった。 新しいカメラを水の中に落としてしまった。


会話 靴を履いたまま
含义:一如原样、照旧 接续: 1、連体詞+まま 2、名詞+の+まま 3、動詞の過去形+まま 用例: そのまま、靴のまま、窓を開けたまま、わがまま



ようだ:委婉表达的一种。即:根据感觉而作出的直觉判断, 译成[似乎,好象,仿佛]。常呼应「どうも、どうやら」。 接続: 連体詞+ようだ 体言+の+ようだ 用言連体形+ようだ。
例:
பைடு நூலகம்



先生はお酒が好きなようです。 どうも風邪を引いてしまったようです。 あの人は大学の学生ではないようです。 向こうから歩いてくるのは李さんのようですね。

動詞の連用二形+ておく: 1、事前准备 昼ご飯と一緒に晩ご飯を作っておいて、仕事に 出掛けました。
インドネシアへ行く前に、インドネシア語を習ってお いた。


2、状态保持 普段しっかり勉強しておけば、試験の前にそん なに遅くまで勉強しなくてもいい。

新编日语第二册课文及读解文翻译(重排版)

新编日语第二册课文及读解文翻译(重排版)

新编日语第二册课文翻译目录第一课新学期 (3)前文 (3)会话 (3)读解文 (6)第二课春季大减价 (7)前文 (7)会话 (7)读解文 (11)第三课疾病 (11)前文 (11)会话 (12)读解文 (15)第四课请客 (16)前文 (16)会话 (16)读解文 (20)单元一录音机 (20)前文 (20)对话 (21)读解文 (24)第五课乘地铁 (25)前文 (25)前文 (25)读解文 (28)第六课生日 (29)前文 (29)会话 (29)读解文 (33)第七课日语和汉语 (34)前文 (34)读解文 (37)第八课谈亲身体验 (37)前文 (37)会话 (38)读解文 (41)单元二五一劳动节 (41)前文 (41)1会话 (42)读解文 (45)第九课读书报告 (46)前文 (46)会话 (46)读解文 (49)第十课日语课 (50)前文 (50)会话 (50)读解文 (54)第十一课敬语 (55)前文 (55)会话 (55)读解文 (59)第十二课迎接日本的先生 (59)前文 (59)会话 (60)读解文 (63)单元三公司实习 (64)前文 (64)会话 (64)读解文 (68)第十三课游览东京 (69)前文 (69)会话 (69)读解文 (73)第十四课参观工厂 (73)前文 (73)会话 (74)读解文 (77)第十五课访问家庭 (77)前文 (77)会话 (78)读解文 (82)第十六课歌舞伎和相扑 (83)前文 (83)会话 (83)读解文 (87)单元四访日印象 (88)前文 (88)会话 (88)读解文 (92)第一课新学期前文寒假结束了,新学期终于又开始了。

今天有空,所以小王拜访了留学生山崎。

山崎是一位非常热情好客的人。

当朋友来的时候,他总是预先把房间打扫干净,买好糖果糕点。

他的房间十分宽敞,在架子上摆着家里人的照片,餐具柜里放有朋友在他生日送的成套玻璃杯。

墙上贴有为学习地理用的中国地图。

新编日语第二册课文及读解文翻译(重排版)

新编日语第二册课文及读解文翻译(重排版)

新编日语第二册课文翻译目录第一课新学期 (3)前文 (3)会话 (3)读解文 (6)第二课春季大减价 (7)前文 (7)会话 (7)读解文 (11)第三课疾病 (11)前文 (11)会话 (12)读解文 (15)第四课请客 (16)前文 (16)会话 (16)读解文 (20)单元一录音机 (20)前文 (20)对话 (21)读解文 (24)第五课乘地铁 (25)前文 (25)前文 (25)读解文 (28)第六课生日 (29)前文 (29)会话 (29)读解文 (33)第七课日语和汉语 (34)前文 (34)读解文 (37)第八课谈亲身体验 (37)前文 (37)会话 (38)读解文 (41)单元二五一劳动节 (41)前文 (41)1会话 (42)读解文 (45)第九课读书报告 (46)前文 (46)会话 (46)读解文 (49)第十课日语课 (50)前文 (50)会话 (50)读解文 (54)第十一课敬语 (55)前文 (55)会话 (55)读解文 (59)第十二课迎接日本的先生 (59)前文 (59)会话 (60)读解文 (63)单元三公司实习 (64)前文 (64)会话 (64)读解文 (68)第十三课游览东京 (69)前文 (69)会话 (69)读解文 (73)第十四课参观工厂 (73)前文 (73)会话 (74)读解文 (77)第十五课访问家庭 (77)前文 (77)会话 (78)读解文 (82)第十六课歌舞伎和相扑 (83)前文 (83)会话 (83)读解文 (87)单元四访日印象 (88)前文 (88)会话 (88)读解文 (92)第一课新学期前文寒假结束了,新学期终于又开始了。

今天有空,所以小王拜访了留学生山崎。

山崎是一位非常热情好客的人。

当朋友来的时候,他总是预先把房间打扫干净,买好糖果糕点。

他的房间十分宽敞,在架子上摆着家里人的照片,餐具柜里放有朋友在他生日送的成套玻璃杯。

墙上贴有为学习地理用的中国地图。

新编日语第二册第一课

新编日语第二册第一课

快点吃饭。
A:でかけますよ B:ちょっと、この手紙を書いてしまうから、待ってください
新编日语第二册

2 表示不能恢复原状或事出意外。含有遗憾、惋 惜、后悔等语气。
長年かわいがっていた犬が死んでしまった 新しいカメラをうっかり水の中に落としてしまった 一不小心把新照相机掉到水里了。
A:あれ、いつものめがねはどうしたんですか B:落として割っちゃったんですよ
新编日语第二册

少しも……否定 しも……否定 ……
「一点也不……」「丝毫也不」
★六月まで少しも雨が降りませんでした。 ★貯金が少しも増えない。 ★そんな考えは少しもありません。 ★少しも驚きません。 (驚く おどろく 吃惊,惊讶)
新编日语第二册

形式体言
連体詞+まま
まま
一如原样、照旧
何も入れないで、そのまま飲みます。
新编日语第二册
△ せっかくおいでくださいましたのに、なんの おかまいもしませんで、失礼いたしました 好容易来了,没有很好地招待,请原谅。
新编日语第二册

恐れ入る(おそれいる)
十分抱歉;实在不敢当,非常感激
△ ご迷惑をかけまして恐れ入ります 给您添麻烦,真对不起。 △お招きいただき恐れ入ります 蒙您招待,感激之至。 △恐れ入りますが、その窓を開けてくだ さいませんか 麻烦你,请把那个窗户开开好吗?
△A選手のホームランは見物人(けんぶつじん)を沸かす A选手的本垒打使观众情绪高涨
新编日语第二册

用意
△ △
1 准备,预备
旅行の用意をする 用意ができている
做旅行的准备 准备好了。
2 注意;警惕;防备
△勉強に対する用意が足(た)りない

新编日语第二册语法

新编日语第二册语法

第二冊(1)一、动词ておく书上写的是“动词准备体由动词连用形后续“ておく”构成。

”赋予ておく以动词准备体的语法成分。

不过我不是很支持大家去背这些是什么体,什么体,日语里面这些体的数量足以让大家头晕了。

书上这么写是出于语法研究的目的,以表现得正规。

但是我们必须得明白,在考试的时候,不可能出填空题“问:某某某是_____体”的,和日本人交流,也不可能被他们问,这是什么语法成分。

所以!我们只需要明白这几个假名表示的是什么意思即可。

那么,我们就来看在使用动词ておく的时候,究竟可以表达出什么样的含义呢?1、为了准备某种目的而事先做好准备工作。

来看个例句先:e.g:昼ご飯といっしょに晩ご飯を作っていおいて、仕事に出かけました。

做午饭的时候把晚饭也一起作了,然后才去上班。

在这里我们可以明显的看到,作っていおいて表达出了处于可能是由于晚饭来不及作等原因,而事先做好了晚饭这个动作(作っていおいて是作っておく的接续形式,表示的是和后面出去上班的动作先后顺序)。

2、表示让某种状态继续保持下来。

e.g:これは記念に残しておいてください。

请把这个作为纪念(品)留下来吧。

这里就表达出了把保留这个动作一直持续地作下去的意思。

说老实话,这个用法对于非专业人士来说,要灵活的运用并不是件容易的事情。

可能只有在日后更多的使用中来掌握了。

二、动词てある书上赋役了这个用法“动词存续体”的语法含义。

很不幸的,该用法在这课里面和前面的ておく一起出现,而且含义十分接近,这就直接导致了很多人弄混淆这两个用法。

我们来看てある的用法吧。

这也可以表示两种用法(-_-#)1、表示某事物保持某人动作的结果所造成的状态。

e.g:テーブルに食器が並べてあります。

桌子上摆着餐具。

表达桌子上一直保持这有餐具这个状态。

2、表示事先做好了某事。

(和ておく一比,该晕了吧?)e.g:約束はしてありますか。

事先约好了吧?在我学习这一课的时候,这两个语法也困扰了我很久,在很大的程度上也打击了我以后对日语学习的激情。

新编日语2(修订版)1-10课单词

新编日语2(修订版)1-10课单词

第だいいっち課か新学期しんがっき① 新学期しんがっき② いよいよ ③ 始はじまる ④ 暇ひま ⑤ 山崎やまさき ⑥ 菓子かし⑦ 棚だな⑧ セイドボせいどぼードど⑨ グラスぐらす.セットせっと⑩ 置おく ⑪ 壁かべ ⑫ 地理ちり⑬ 貼はる ⑭ 久ひさしぶり ⑮ 滑すべる ⑯ 割わる ⑰ 怪我⑱ お入りください ⑲ お邪魔します ⑳ 靴21 構う 22 高速電車 23 準備 24 学習 25 予習 26 学部 27 会議 28 入り口 29 告知板30 会議室 31 並べる 32 壇 33 どうも 34 恐れ入る 35 片 36 湯 37 沸かす 38 小説 39 レポート 40 一冊 41 方法 42 チェkック43 考え 44 用意 45 皿46 ご心配なく 47 本間 48 ベランダ 49 植木鉢 50 戸棚 51 食器 52 窓 53 カーテン 54 かける 55 見える 56 主 57 政治 58 原稿 59 かい 60 先61 引き止める 62 夢中第二課 春のバーゲン ⒈バーゲン2中島3コート4形5気に入る6セイズ7ぴったり8軽い9割引10新発売11青色12自習13遅れる14キロ15店員16真っ直ぐ17エスカレーカー18右19曲がる20左側21なんか22こういう23デザイン24きつい25爪先26痛い27札28細かい29お釣り30預かる31毎度32予算33買い得34返し35似合う36色37売り切れる38試着39…本40包み41畏まりましだ42商店43小売店44営業45コンビニエンスストア46表示47つける48価格49値引き50レシート51領収書52取る53金額54間違う55返品56証拠57特売58大安売り59傷む60品質第三課病気1病気2吉田3頭4手足5だるい6目まい7欠席届8事務室9風を引く10診察11診断12流感13薬14急ぐ15渡辺16急17胃18激しい19痛み出す20吐き気21豚肉22油もの23胃潰瘍24今後25刺激26強い27できるだけ28控える29やむ30いや31薄着32せい33寒気34顔色35熱36額37あてる38痛む39堪らない40どもう41いけない42出る43ゆっくり44承知45大事46熱っぽい47喉48くしゃみ49鼻水50食欲51流行る52休校53さっき54計る55度56分57咳58薬局59タバコ60決して61吸う62夜中63脂っこい64もどす65痛み66キリキリ67種類68壊す69働き70弱い71腐る72病73恐ろしい74コレラ75チフス76赤痢77伝染病78ばい菌79付く80済む81気にかける82万病83元84原因85重い86油断第四課ご馳走⒈橋本2もてらす3食習慣4歓談5…目6注文7乾杯8幸せ(仕合わせ)9祝福10寿司11召し上がる1213米14主食15清酒16アルコール17…分1819限る20冷める21ご馳走になる22お粗末さまでしだ23空く24様25メニュー26なさる(為さる)27蟹28姿むし29田うなぎ30揚げ物31尐々32お待たせしましだ33うまい34ご馳走様35勘定36伝票37食生活38風土39水準40様式41世紀42年代43改革44開放45高度46成長期47個人48所得49著しい50伸びる51洗濯機52家事53負担54こうした55伸び56変化57量58質59変える60現在61乳製品62人々63紅茶64コーラ65好む66紹興酒67パイチュウ68ワイン69若者70ファミリーレストラン80ファーストフード81外食産業82急激83国際化84顕著85背景86家族団欒87減る第五課テープレコーダー1カセット2取り出し3ボタン4押す5蓋6再生7回る8音量9つまみ10回す|廻す11調節12動く13電池14方向15電池入れ16裏側17…側18マイナス19プラス20間違える21液22漏れる23温度24故障25絶対26ツメ27折る28うっかり29操作30名称31巻き戻し32停止33早送り34どうのよう35巻き戻す36開く37自動的38下39引っ張る40反対41こっち42横43切れる44失敗45発音46…用47ヒヤリング48貸す49学ぶ50教材51…ような気がする52却って53認証54自販機55自動販売機56硬貨57紙幣58又は59替わる60カード61物品62サービス63提供64機械65セルフ66方式67一歩68無人69休日70夜間71利点72類73カップ麺74売る75代金76投入口77未成年者78喫煙79飲酒80防止81成人82識別83装置84必要85身分86確認第六課地下鉄に乗る1交通係2道3尋ねる4駅員5マイク6アナワンス7車内8流す9通う10乗客11通学生12それでも13危ない14車道15横切る16ひだり17横断歩道18通る19伺う20プラットホーム21一号線22…行き23ひとりひとり24順に25立つ26奥27詰める28人民広場29いくつ目30駅前31待たせる32終点33停車34常に35心がける36やむを得ず37急停車38発車39揺れる40手すり41摑まる42方面43お出で44忘れ物45支度46乗車47お疲れ様でしだ48ご利用くださいまして49真に|誠に50上海科学館51角52通り53正面54ラッシュ55いくら56起こる57すし詰め58身動き59早目60すく(空く)61いくらか62増し63感心64ますます(益々)65深刻66悲観67どんどん68事情69交通機関70公共71読み取り機72かざす73料金74支払い75完了76各駅77購入78マクドナルド79チャージ80有効期限81不要82大衆83チケット84返却85使用86可能87範囲88フェリー89高速道路90距離91比例92磁気93…式94構内95券売機96改札97到着駅98同様99出場100手を上げる101行き先102告げる103普及率104記す105紙106降車107際108受け取る109会社名110走行111トラブル112助け113市バス114運賃115車掌116発車117徴収第七課誕生日1開く2祝い3別科4蔡5切り紙6周7まるで9本物11手伝う12助かる13司会14趙15中山16おめでとうございます17たいした18翌日19急用20残念21絵葉書22陳23送る24素敵25優しい26世話をする27大掃除28お土産29一人っ子30銀婚式31頃32世の中33苦しい34丈夫35育てる36おかげ(御蔭)37青春38十分39有意義40涙ぐむ41バイオリン42弾く第八課日本語と中国語1沢田2聞き取る3大して4苦労5点6常用漢字7引く8テレビ講座9初級10中級11駄目12四声13指導14もと(下・許)15カラオケ16曲17忘年会18披露19班長20悩み21のんびり22ちゃんと23関係24疲れ25眠れる26辛い27真面目28何もかも(何も彼も)29任せる30そうのうち31リラックス第九課体験を話す1尊敬2活発3行う4教わる5態度6成績7褒める(誉める)8同級生9喧嘩10叱る11横山12兄弟13仲14助け合う15混雑16眼に遭う17後ろ18踏む19血20掏り21財布22掏る23悪者24襲う25口げんか26紙くず(紙屑)27散らかす28掃く29生意気30言葉づかい31乱暴32怒る33仲直り34虐める(いじめる)35思い出す36騙ます37殴る38末っ子39甘やかす40可愛がる41高校生42死ぬ43暮らし44傷45転ぶ46込み合う47センダル48それに49大雤50災難51まったく(全く)52恐い53ドライブ54ヒッチハイク55若い56二人連れ57のせる58なんと59突きつける60あり金61へええ62怪しい63息子64背負う65捨てる66何度67木68枝69訳70道標71涙72昔話73貧しい74百姓75風習76扶養77似る78戦後79遂げる80関心81恍惚82惚ける83題名84含める85生き甲斐第十課メーデー1毛2盆栽園3植物園4提案5賛成6景色7こう間8進める9つまらない10丘11花壇12都合がいい13どうせ14仕方がない15交差点16渡る17トラック18衝突19轢く20まあ21正門22揃える23弁当24四川25大地震26生死27瀬戸際28同胞愛29重慶30死者31行方不明者32約33負傷者34被害35不意36発生37現地38多大39損失40苦難41もたらす42悲劇43数々44揺さぶる45物語46冷たい47降り続く48切り裂く49救急車50セイレン51鳴り響く52運ぶ53倒壊54救出55生徒56姪57もしも58譚59身を挺する60庇う61発見62両腕63広げる64うつ伏せる65打つ67無事68亡くなる69救助隊員70様子71振り返る72妻73夫74土75拭う76乱れる77髪78整える79主人80娘81洗顔82着替え83早々と84すすり泣く85もはや86その場87のっとる88爆竹89鳴らす90安らか。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

新编日语第二册:病気(一)
信息来源:网络发布时间:2015-04-08
摘要:小编为您带来【新编日语】系列文章,不用买书,不用上课,来前程百利日语考试频道就能学习日语。

跟着小编的指导,我们来一起学习日语吧!
关键字:新编日语,新编日语第二册:買い物
新编日语第二册:病気(一)。

《新编日语》是经典的日语学习教材,本书参照教学大纲的要求,编入日语词汇、语音、文字、语法、句型等方面的内容。

题材以学校、家庭、社会为主,同时兼顾日本文化、风俗习惯等方面的内容。

体裁除会话和短文之外,还有少量书信、日记等,具有一定的难度,相信此书可以帮助大家提高日语水平。

前文:
近頃はよく雨が降ります。

天気予報によると、明日も雨だそうです。

李さんは、頭が痛いし、手足もだるいし、少し目まいもします。

それで、学校を休むことにしました。

欠席届は事務室に出すことになっているので、王さんに頼みました。

李さんは自分がきっと風邪を引いたのだろうと思って、医務室へ行って診察を受けました。

診断によると、流感だそうです。

それで、薬をもらって急いで帰って休みました。

ある日、李さんは急に胃が激しくて痛み出して、ひどい吐き気がしました。

李さんは、前の晩、豚肉をたくさん食べたと、お医者さんに言いました。

お医者さんは、胃の悪い人は油物をたくさん食べてはいけないと言いました。

診断によると、さいわい軽い胃潰瘍だそうです。

今後、油物や刺激の強い食べ物はできるだけ控えなさいと、お医者さんは李さんに注意しました。

単語:
頭(あたま)(名)③头
手足(てあし)(名)①手脚
だるい(形)②懒的
目まい(めまい)(名)②头晕的
届(とどけ)(名)③请假条
事務室(じむしつ)(名)②办公室
風邪を引く(かぜをひく)(組) 感冒
診察(しんさつ)(名他サ)〇诊察
診断(しんだん)(名他サ)〇诊断
流感(りゅうかん)(名)〇流感
薬(くすり)(名)〇药
急ぐ(いそぐ)(自五)②急
急(きゅう)(名形動)〇突然
胃(い)(名)〇胃
激しい(はげしい)(形)③剧烈的
痛み出す(いたみだす)(自五)④疼起来吐き気(はきけ)(名)③想呕吐
豚肉(ぶたにく)(名)〇猪肉
油物(あぶらもの)(名)〇油腻食品
胃潰瘍(いかいよう)(名)②胃溃疡
今後(こんご)(名)①今后
刺激(しげき)(名他サ) 刺激
強い(つよい)(形)②强的
できるだけ(副)〇尽可能
控える(ひかえる)(他一)③②控制止む(やむ)(自五)〇停住
嫌(いや)(形動)②讨厌
薄着(うすぎ)(名自サ)〇衣服单薄所為(せい)(名)①原因
寒気(さむけ)(名)③发冷
顔色(かおいろ)(名)〇脸色
熱(ねつ)(名)②热度
額(ひたい)(名)〇额头
あてる(他一)〇放,碰
おや(嘆)①〇哎呀
堪る(たまる)(自五) 忍受
どうも(副)①总觉得
ゆっくり(副)③慢慢地
承知(しょうち)(名他サ)〇知道大事(だいじ)(名形動)①③保重熱っぽい(ねつっぽい)(形)③发烧喉(のど)(名)①喉咙
嚔(くしゃみ)(名自サ)②打喷嚏
鼻水(はなみず)(名)〇④鼻涕
食欲(しょくよく)(名)〇②食欲
流行る(はやる)(自五)②流行
休校(きゅうこう)(名自サ)〇学校停课さっき(副)①刚才
計る(はかる)(他五)②量
度(ど)(接尾) 度
分(ぶ)(接尾) 分
咳(せき)(名)②咳嗽
薬局(やっきょく)(名)〇药房
煙草(タバコ)(名)〇香烟
決して(けっして)(副)〇决(不)
吸う(すう)(他五)〇吸
夜中(よなか)(名)③半夜
脂っこい(あぶらっこい)(形)⑤油腻的もどす(他五)②吐
痛み(いたみ)(名)③疼痛
キリキリ(副自サ)①刺痛
本文:
(寮で)
李:雨もう止みましたか。

王:いいえ、まだ降っています。

李:近頃はよく降りますね。

王:そうですね。

天気予報によると、明日も雨だそうですね。

李:ほんとうに嫌ですね。

私は薄着をしているせいでしょうか、少し寒気がしますね。

王:そうですか。

そういえば、李さんは元気がありませんね。

顔色も悪いようですよ。

李:風邪を引いたらしいです。

熱があるかもしれません。

私の額に手をあててみてください。

王:おや、熱があるようですね。

どこか痛みませんか。

李:頭が痛くてたまりません。

手足もだるいし、少し目まいもします。

王:きっと風邪を引いたんでしょう。

李:どうもそうらしいですね。

王:それはいけませんね。

授業に出ないで、ゆっくり休んだほうがいいですよ。

李:ええ、今日は学校を休むことにします。

これから、医務室へ行って診察を受けます。

王:そのほうがいいですね。

李:すみませんが、この欠席届を学部の事務室に出してください。

王:承知しました。

どうぞお大事に。

(医務室で)
医者:どうしましたか。

李:先生、どうも風邪を引いたらしいんです。

医者:どんな具合ですか。

李:昨日は少し熱っぽくて、喉が痛かったんですが、今日はくしゃみと鼻水が止まらなくて、それから体もだるいし、食欲もないし…。

医者:それはいけませんね。

じゃ、ちょっと見てみましょう。

はい、大きく口を開けてください。

李:あーん。

医者:流感のようですね。

李:先週、映画館へ映画を見に行ったせいでしょう。

医者:今、とてもはやっているんですよ。

流感で休校になった学校もあるそうです。

李:そうですか。

医者:熱がありますか。

李:さっき寮で計りましたが、三十八度五分あるんです。

医者:咳が出ますか。

李:ええ、少し出ます。

医者:では、薬をあげますから、帰りに薬局でもらってください。

李:はい、わかりました。

お風呂に入ってもいいですか。

医者:いいえ、今日入らないで、早く寝てください。

李:お酒を飲んでもいいですか。

医者:飲まないほうがいいですね。

もちろん、たばこは決して吸ってはいけませんよ。

李:はい、わかりました。

たばこは決して吸いません。

明日は来なくてもいいですか。

医者:いいえ、明日、もう一度来てください。

李:どうも、ありがとうございました。

(薬局で)
係:李さん。

李:はい。

係:これ、お薬です。

毎日三回、必ず飲んでください。

李:赤い、小さいのを一つとピンクの、大きいのを二つですね。

係:はい。

赤い、小さいのは食事をする前に飲んでください。

ピンクの、大きいのは食事をした後で飲んでください。

李:はい、わかりました。

どうもありがとうございました。

係:お大事に。

……
(医務室で)
陳:ごめんください。

医者:はい、何か。

陳:すみません。

クラスメートの李さんが大変です。

医者:どうしたんですか。

陳:李さんは急に胃が痛くなったんです。

医者:わかりました。

すぐ行きますから。

陳:お願いします。

(寮で)
医者:どうしましたか。

李:胃のあたりが痛くてたまりません。

吐き気もひどいんです。

医者:いつからですか。

李:夜中からです。

医者:昨日の夜は何を食べましたか。

李:豚肉をたくさん食べました。

医者:そうですか。

胃の悪い人は脂っこいものをたくさん食べてはいけませんね。

もどしませんでしたか。

李:いいえ、今度のような痛みは初めてですが、以前からおなかがすくと、胃がキリキリしたり、吐き気もありました。

医者:そうですか。

これまでに何か病気をしたことがありますか。

李:いいえ、今度のように胃が急に痛くなったのは初めてです。

医者:わかりました。

では、見てみましょう。

李:はい、お願いします。

医者:軽い胃潰瘍かもしれませんね。

薬をあげますから、毎日飲んでください。

李:はい。

医者:油物や刺激の強い食べ物はできるだけ控えなさい。

三日後に、もう一度来てください。

李:はい、わかりました。

どうもありがとうございました。

医者:どうぞ、お大事に。

以上就是新编日语第二册:病気(一)的相关介绍,《新编日语》的语法体系更加完整详尽,也有一定的难度,希望大家可以好好利用这部教材!。

相关文档
最新文档