标准日本语初级下笔记

合集下载

标准日本语初级超详细笔记word版

标准日本语初级超详细笔记word版

可能态及可能动词日语动词变为可能态有四种方法这是适用于任何动词的通用形式例:大学尤入/能够上大学。

暇,旅行/因为没空,所以不能旅游。

指金買刁乙七力吉求乜人。

/因为没有钱,所以不能买电视机一人疋来召乙七力吉求r力、。

/你一个人能来吗?b.动词未然形+ [| ]这也是通用形式,适用于任何动词。

此时句中宾语助词「花」原则上应改用「力5日本料理力•作^n^To /我会做日本菜。

例:熱(起吉^n求它^。

/因为发烧而起不来(不能起床)一人疋来(乙)^n求r力、。

/你一个人能来吗?乙①機械疋加工m求To /用这台机器能加工。

c.五段动词词尾「^」段假名-「元」段假名+召专用形式,仅适用于五段动词。

句中宾格助词「花」原则上要改用「力5。

例:日本語力$少(TGL話乜求To /我会说一点日语。

奥^^^日本料理力•作n求r力、。

/夫人您会做日本菜吗?一人疋行疗求r^o /我自己一个人能去。

d.廿变动词词干+疋吉召专用形式,仅适用于「廿」变动词。

此时句中宾格助词「花」原则上要改用「力Zo例:暇,旅行/因为没空,所以不能旅行。

車力•運転疋吉求T O /我会开车。

1.1. 助词、助动词1.1.1. 提示助词[处]在判断句中,[怎]提示主语例:1.12 提示助词[哲][哲]表示兼提,有“也”的意思 例: 土曜日哲日曜日哲休/ 一天之中,朋友竟来了五次之多。

(之多)/房间里一个人也没有。

(之少)1.1.3.1.主格助词[力*][力* ]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语 S 心/王吉人①左丁力、。

---> 5心/王吉人①左丁1.1.3.2.格助词[步]格助词[力*]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示 形容词、形容动词所描述的对象,故又称“对象格”。

例: 李^^^0本語力•上手/听说小李日语挺棒 1.1.3.3.接续助词[力*]接续助词[力*]接在各类活用词终止形 (简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转 折)关系,意为“虽然…但是…”,另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第18课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第18课
(人群立刻出现骚动)
小野:もうすぐ 六時に なりますから、タイムサービスが 始まります。
李:タイムサービス?
小野:ええ、今から 七時まで もっと 安く なります。さあ、行きましょう。
◎ 息子は医者になりました。
(儿子当医生了。)
◎ 来年社会人になります。
(明年将成为社会的一员。)
4、二类型/名 にします
和本课“语法解释2”的情况相同,这个句型表示因主语的意志性的动作,作用等而引起事物发生变化。
◎ 部屋をきれいにしてください。(请把房间打扫干净。)
◎ 会議室を禁煙にします。(会议室里禁烟。)
乙:はい。できるだけ軽くします。
C
甲:お嬢さんはおいくつですか。
乙:今年七歳になりました。
D
甲:あのう、ちょっとうるさいですよ。
乙:あっ、すみません。静かにします。
▲语法知识▲:
1. 一类形 なります
日语的一类形容词表示静止的状态,通常不表示变化。但是,可以用“一类形容词+なります”的形式来表示性质或状态的变化。其构成方式是把一类形容词的词尾“い”变成“く”,再加“なります”。
◎ だんだん 暖かく なります。(天气渐渐转暖)
◎ 携帯電話は 小さく なりました。(手机变小了。)
◎ パソコンは安くなりました。(个人电脑便宜了。)
2、 一类型 します
“一类形容词+します”用于因主语的意志性动作,作用而引起事物发生变化的场合。其构成方式是把一类形容词的词尾“い”变成“く”,再加“します”。
◎ コーヒー と 紅茶 と どっちが 好きですか。(咖啡与红茶,更喜欢哪个?)
―紅茶の ほうが 好きです。(更喜欢红茶。)

新版标准日本语初级下册单词学习笔记第32课

新版标准日本语初级下册单词学习笔记第32课

新版标准日本语初级下册单词学习笔记第 32 課れっしゃ(列車)1. [名]火车ぱつ りょうへんせい9 時発東京行きの~(九点开往东京的列车)・8両編成の~(八节车厢的列车)こうそくバス(高速~)1. [名]高速公共汽车しゅっぱつじこく(出発時刻)1. [名]出发时间▷しゅっぱつ(出発)1. [名·自サ]出发,动身;开始行动じゅんび早めに~する(提前出发)・~の準備をする(做出发准备)・明日北京へ~する(我明天动身到北京去)じゅんちょう はこ出発がよかったので順 調 にことが運ぶ(开头很顺利,所以万事亨通)りょこうよてい(旅行予定)1. [名]旅行计划▷よてい(予定)1. [名·他サ]预定,预计こうどう しょうご つ予定の行動(预定的行动) ・予定案(预定计划)・彼女は正午に着く予定だ(她预定正午到)てんきよほう(天気予報)1. [名]天气预报たいふう(台風)1. [名]台风さ く や し こ く じょうりく~は昨夜四国に上陸した(台风于昨夜在四国登陆了)きゅうしゅう せっきん~がだんだん 九 州 に接近してきた(台风越来越接近九州)うわさ1. [名·他サ]传说,风言风语;背后议论せ け ん た に ん世間の~(街谈巷议) ・あなたの~をしている(正在议论你呢)・他人の~をするな(别谈论别人的事啦) ~が立つ(风传;有风声;风言风语)・~を立てる(放出风声;散布传说)・~を立てられる(落下闲话)せんでん(宣伝)1. [名·自他サ]宣传しんせいひん さか新製品を~する(宣传新产品)・盛んに~する(大肆宣传) ・自己~(自我宣传)ばんぐみ(番組)1. [名]节目28新版标准日本语初级下册单词学习笔记テレビ~(电视节目)・~表(节目单)・見たい~がない(没喜欢看的节目)しんがた(新型)1. [名]新型 ~のビデオカメラを買った(买了一台新式摄像机)・~車(新型汽车)ボーナス1. [名]奖金,bonusげっきゅう げつぶん で月給3 か月分のボーナス(三个月工资的额外津贴)・~が出た(发奖金了)・~をもらう(领奖金)ラーメン1. [名]面条み そ~を食べる(吃汤面)・味噌~(酱汤面)・インスタント~(方便面)・カップ~(杯式方便面)・~屋(面馆)ぎゅうにゅう(牛乳)1. [名]牛奶ギョーザパーテイー1. [名]饺子宴しょうがつやすみ(正月休み)1. [名]新年假日スポーツようひん(~用品)1. [名]体育用品インフルエンザ1. [名]流感,流行性感冒(influenza)してん(支店)1. [名]分店,分公司しょうがっこう(小学校)1. [名]小学ちょうなん長男は今年~に上がります(大儿子今年上小学)・うちの子は~3 年生です(我孩子上小学三年级) 小学校を出ただけだ(仅仅是小学毕业)ゆうえんち(遊園地)1. [名]游乐园しゅしょう(首相)1. [名]首相れきし(歴史)1. [名]历史かのじょ(彼女)1. 2. [代]她 [名]恋人,妻子 君の彼女を紹介しろ(介绍一下你的她)・弟に彼女ができた(我弟弟有女朋友了)おこなう(行う)29新版标准日本语初级下册单词学习笔记1.[他五]开,举行 言うは易く~は難し・言うことは易しいが行うことは難しい(说起来容易做起来难)しんせいさく しゅじゅつ新政策を~(推行新政策)・手術を~(做手术)・試験を~(进行考试)・会議を~(举行会议)▷いく(行く)1. [自五]进展,进行,发生;做,干,搞,着手けいかくどお仕事がうまく行く(工作顺利进展)・計画通りうまく行った(照计划进行得非常顺利) 思うように行かない(进展得不理想)・試験はうまく行かなかった(考试没考好)あがる(上がる)1. [自五]提高,涨;上,登,升;入学,上学げっきゅう ち い月給が~(工资提高)・地位がだんだん上がった(地位逐渐提高了)・人気が~(红起来了)ぶ っ か や ち ん お ん ど物価が~(物价上涨)・家賃が~(房租上涨)・温度が上がった(气温上升了)こ っ き1 階から 4 階まで歩いて上がった(从一楼走上了四楼)・国旗が~(国旗升起)ゆうしゅう せいせき せいせき彼女は優秀な成績で大学に上がった(她以优异的成绩考上了大学)・成績が~(成绩提高,学习进步)▷あげる(上げる)1. [他下一]提高,提升;上,登,升;让入学,让上学げっきゅう ほ まく月給を~(提高工资)・帆を~(扬帆)・子どもを学校へ~(让孩子上学)・幕を~(揭幕)さんせい温度を~(提高温度)・スピードを~(加快速度)・手をあげて賛成する(举手赞成)に も つ たな ぜいきん荷物を棚に~(把东西举起放到架上)・値段を~(提价)・税金を~(加税)のりかえる(乗り換える)1. [自他下一]换乘べつ き し ゃ てんしん別の船に~(改坐别的船)・汽車を 3 度~(倒三次火车)・上海行きは天津で~(去上海在天津换车)やめる(辞める)1. [他下一]辞去い い ん会社を~(辞去公司职务)・学校を~([自分の意志で]退学;[処分されて]停学)・委員を~(辞掉委员)せきにん すうねん きょうし責任をとって~(引咎辞职)・彼は数年前に学校の教師を辞めた(他几年前就辞去了学校教师的职务)りゅうがく(留学)1. [名·自サ]留学お~を終えて帰る(留学完毕回国)・留学生(留学生)・彼の兄は日本に留学している(他哥哥在日本留学) 彼は中国語を勉強するため中国に 1 年~した(他为了学习中文,去中国留学了一年)にゅうがく(入学)30新版标准日本语初级下册单词学习笔记1.[名·自サ]入学 入学試験(入学考试)・来年弟は小学校に~する(明年弟弟上小学)・ご~おめでとう(祝贺你上学)りゅうこう(流行)1. [名·自サ]流行せんた ん お流行の先端をいく(赶最时髦)・日本人は~を追うのが好きだ(日本人喜欢赶时髦)ぜんこくてきインフルエンザが全国的に~している(流感蔓延全国)にゅういん(入院)1. [名·自サ]住院 ~治療(住院治疗)・病気で 2 週間~した(因病住了两周院)・~患者(住院病人)おじゃまする(お邪魔する)1. [自サ]打扰,拜访たんとう(担当)1. [名·他サ]担任,担当,担负し輸出部を~している(担任出口处的工作)・それは A氏の~です(那是 A 氏担任的工作)つよい(強い)1. [形]强,坚强ちから よわ はつげん力 が~(力量大)・~国と弱い国(强国和弱国)・~発言(强有力的发言)・意志が~(意志坚强)▷よわい(弱い)1. [形] 弱,不强からだ ひかり い し体 が~・ 光 が~(身体・光线弱)・力が弱くて持ち上がらない(力量弱举不起来)・意志が~(意志软弱)きさく(気さく)1. [形動]爽快,坦率 ~に私の頼みを聞いてくれた(爽快答应了我的恳求)・~な人柄(坦率的人品)いろんな1. [連体]各种各样的,「いろいろな」的口语形式 ~ものを買う(买各种东西)・~ことを知っている(知道许多事情)ずっと1. [副]径直,一直,始终 きのうは~家にいた(昨天一直在家)・いつまでも~一緒にいたい(想永远在一起) ~前に出なさい(一直往前走) [副]更,…多了,…得多;很,远远 この店のほうが~安い(这个店便宜得多)・以前より~便利になった(比以前方便多了)とお2.~前から好きだった(一直就很喜欢)・~遠くに船が見える(远远的前方有条船) 銀行は~先です(银行离这里还好远呢)りゅうえい(劉英)1. [名]刘英,姓名31新版标准日本语初级下册单词学习笔记タイ1. [名]泰国きょうとホテル(京都~)1. [名]京都宾馆おじゃましました(お邪魔しました)1. [連語]打扰了かぜがつよい(風が強い)1. [連語]风大32新版标准日本语初级下册单词学习笔记33。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第12课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第12课

▲语法知识▲:
1. 名1は 名2より 一类形/二类形です
比较“名词1”和“名词2”,“名词1”比“名词2”更具有形容词所表示的性质时使用这个句型。
◎ 李さんは 森さん より 若いです。(小李比森先生年轻。)
◎ 中国は 日本 より 広いです。(中国比日本辽阔。)
◎ 上海は 北京 より にぎやかですか。(上海比北京热闹吗?)
在某个范围内,表示“名词2”最具有形容词的性质时使用这个句型。“名词1”为表示“名词2”所属范围的名词。
◎ スポーツ の 中で サッカー が いちばん おもしろいです。
(在各种体育活动中,足球最有意思。)
◎ 日本料理 の 中で 寿司 が いちばん おいしいです。
(日式饭菜中,寿司最好吃。)
被选择的事物已见于上下文或存在于眼前时,使用“どの ~が”或“どれが”,反之则使用“何が”。
◎ リンゴ と ナシと バナナの 中で どれが いちばん すきですか。
(苹果、梨和香蕉当中你最喜欢什么?)
◎ 果物の 中で 何が いちばん 好きですか。(水果当中你最喜欢什么?)
◆应用课文◆:お酒と お茶
◎ 北京 より 東京 の ほうが 暖かいです。(与北京相比,东京更暖和。)
◎ 大阪 より 東京 の ほうが にぎやかですか。(与大阪相比,东京更热闹吗?)
3、 名1は 名2ほど 一类形く ないです /二类形では ありません
比较“名词1”和“名词2”,“名词1”比“名词2”更不具有形容词的性质时使用这个句型。句尾必须使用否定形式。
◎ 東京の 冬は 北京の 冬 ほど 寒 く ないです。
(东京的冬天没有北京的冬天那么冷。)
◎ 神戸は 大阪 ほど にぎやか では ありません。

新版标准日本语初级最详笔记

新版标准日本语初级最详笔记

新版标准日本语初级课堂笔记一. 语法1. 判断句1.1. 基本句型(肯定式)…は(读wa)…です…是…例:わたしは日本語専攻の一年生です。

我是日语专业一年级学生。

1.2. 过去肯定式、…は…でした…(过去)是…例:王さんは先生でした。

老王以前是老师。

1.3. 否定式…は…ではありません…不是…例:これはわたしの本ではありません。

这不是我的书。

1.4. 过去否定式…は…ではありませんでした…(过去)不是…例:きのうは日曜日ではありませんでした。

昨天不是星期天。

1.5. 将来推测式…は…でしょう…(大概)是…例:王さんも一年生でしょう。

小王大概也是一年级学生吧。

1.6. 疑问式判断句各句式+ か…吗(呢)?例:あしたは休みではありませんか。

明天不是休息日吗?1.7. 特殊疑问式疑问词成分+ が…(です)か…是…?以疑问词成分作主语的问句叫特殊疑问句。

与一般疑问句不同的是:主语必须用主格助词[が]表示,并且,其相应的答句主语也必须用[が]表示例:だれが小林さんですか。

---> わたしが小林です。

谁是小林?---> 我就是小林。

1.8. 中顿式…で,…(です)…是…,(是)…一句话中间停顿打逗号时,[です]要用其中顿形式[で]例:これはクラスの新聞で,先生のではありません。

这是班里的报纸,不是老师的2. 存在句以存在动词[ある、いる、(おる)]作谓语的句子叫作存在句。

存在动词的敬体形式为[あります、います]2.1. 存在动词的含义存在动词具有“有”和“在”两种含义。

含义的区分,主要取决于动词前的助词,基本规律为:…があります(、います)…有……にあります(、います)…在…例:庭があります。

有(一个)院子。

庭にあります。

在院子里。

2.2. 存在动词的分工存在动词[あります] 和[います(おります)] 分别用于不同场合,具体分工如下:あります——用于表示事、物います——用于表示人、动物おります——用于表示第一人称及相关场合,含自谦语气例:きょう映画があります。

标准日本语初级上下册超详细总结笔记

标准日本语初级上下册超详细总结笔记

标准日本语初级总结笔记一.词汇性质 (13)1.指示代词 (13)2.代词 (13)3.疑问词 (13)3.1何なに/なに (13)3.2どれ/どの (13)3.3だれ/どなた (13)3.4どこ (14)3.5いくら (14)3.6いつ/何時 (14)3.7おいくつ/何歳 (14)3.8いくつ (14)3.9どう/どんな/何 (14)3.10どうして (14)3.11どのぐらい/どれぐらい (14)3.12どうしましたか。

(14)3.13どうやって。

(15)3.14いかがですか。

(15)4.助词 (15)4.1.は (15)4.2.と (16)4.3.も (16)4.4.へ (17)4.5を (17)4.6.か (17)4.7で (18)4.8よ (19)4.9に (19)4.10が (20)4.11でも (21)4.12の (22)5.副词 (22)6.叹词 (28)7.接续词 (29)二.时态/形态 (31)1.动词 (31)1.1时态 (31)1.2形态 (31)1.3自动词与他动词 (34)2.形容词 (34)2.1.时态/形态 (34)2.2.形容词修饰名词 (35)2.3.形容词の并列 (35)2.4.形容词→副词 (36)2.5形容词→名词 (36)2.6.形容词の变化形 (36)三.词法 (38)1.会社員・社員「1」 (38)2.上うえ/下した/前まえ/後うしろ/隣となり/中なか/外そと/左ひだり/右みぎ「2」 (38)3.~ごろ「4」 (38)4.家いえ/うち「6」 (38)5.さっき/たった今「8」 (38)6.前に「时间」「8」 (39)7.表示程度的副词「9」 (39)8.表示频率的副词「11」 (39)9.用よう「9」 (39)10.世界中せかいじゅう「10」 (39)11.形容词+の「10」 (39)12.最近「12」 (40)13.駅前「13」 (40)14.お金を下ろします「14」 (40)15.無理をしてはいけません「15」 (40)16.薬を出します (40)17.~中じゅうに ................................................................................................................... 40 18.声こえ/音おと (41)19.3割わり引びき (41)20.似に合あう (41)21.何+量词+も+肯定 (41)22.~のところ (41)23.あたり/辺 (41)24.通う/行く (42)25先 (42)26楽しみです (42)27.~でいっぱい (42)28.でできた (43)29.ほど/ぐらい (43)30.それにしても (43)31.あちこち (43)32.もったいない (44)33.何かあった (44)34あと~ (44)35.どの家でも (44)36.名のとおりに (44)37.数量词は~ (45)38とにかく (45)39数量词+とも (45)40参りました (45)41.巻まき込こまれて (45)42~に似ています (45)43.点动词/持续动词 (46)43.1までに/まで (46)43.2間に/間 (46)四.句型 (47)1.判断句「1」 (47)1.1......は......です。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第11课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第11课

金さんは やさいが 嫌いです。だから あまり 野菜を 食べません。
(金女士不喜欢蔬菜,所以不怎么吃。)
あしたは 休みです。ですから、こどもと 動物園へ 行きます。
(明天休息,所以我跟孩子去动物园。)
5、频率的副词
“いつも”“よく”“時々”“たまに”“あまり”“全然”等是表示频率的副词。“あまり”“全然”后面须接否定形式。
说明原因、理由时用助词“から”。“から”位于陈述原因、理由的小句的句尾。通常是在说明原因、理由之后再陈述结论,但有时也可以先陈述结论再说明原因、理由,不过无论是哪一种情况,“から”都须接在表示原因、理由小句的句尾。构成复句的句子我们称之为小句。
森さんは お酒が 好きですから、毎日 飲みます。
★基本课文★
1、小野さんは 歌が 好きです。
2、スミスさんは 韓国語が わかります。
3、吉田さんは 時々 中国や 韓国へ 行きます。
4、森さんは お酒が 好きですから、毎日 飲みます。
A
甲:吉田さんは 料理が できますか。
乙:いいえ、ぜんぜん できません
B
甲:どんな 音楽が 好きですか
小野:うーん,そうですね…,迷いますね。
長島:寄木細工は いかがですか。とても 有名ですよ。
小野:きれいな 模様ですね。
小野:ええ。
長島:気に いりましたか。
李:はい,とても。
わたしは たまに コンサートへ 行きます。(我偶尔去听听音乐会。)
李さんは 時々 映画を 見ます(小李有时看电影。)
田中さんは あまり 横浜へは 行きません。(田中先生不太去横滨。)
6、* どうしてですか
询问事由时使用“どうしてですか”,相当于汉语中“为什么”。回答时在谓语后面加“から”。

新版标准日本语初级下册单词学习笔记第25课

新版标准日本语初级下册单词学习笔记第25课

う え し た ま し た なか そ と まえ う し
ひだり みぎ よ こ
まわ
上・下・真下、中・外、前・後ろ、 左 ・右、横・そば・周り
1. [名]上、下、正下方;里、外;前、后;左、右;侧面、旁边、周围;对面

あいだ すみ き た みなみ ひがし に し
向かい、 間 、隅、北・ 南 ・ 東 ・西
1. [名]对面;中间;角落;北、南、东、西
2
取る(とる)
1. [他五]印,记 下、抄写、记下、抄下、描下、印下
かた
ノートを取る(作笔记)。靴の型を取る(画下鞋样)。証明書のコピーを取る(复印证书)。
2. [他五]拿、取、执、握、攥、把住、抓住
あず
ハンドルを取る(握方向盘)。駅に預けてある荷物を取りに行く(到火车站去取寄存的东西)。
3. [他五]得到,取得、领取、博得
新版标准日本语初级下册单词学习笔记
第 25 课
泊まる(とまる)
1. [自五]住,过夜,住宿 友人の家に~
2. [自五](船)停泊
みなと
外国船が 港 に泊まる(外轮停泊在港口)。
▷泊める(とめる)
1. [他下一]留宿,留住宿,留住下,让过夜,收容
ひなんみん
客を泊める(留客人住宿)・避難民を泊める(收容难民)。
別に(べつに)
1. [副]并(不),特别 別に行きたくはない(并不怎么想去)。忙しいですか。--いや,別に。(你忙吗?─不,不怎么忙。)
辺り(あたり)
1. [名]附近,近处,周围,四周 辺りにだれもいなかった(附近没有一个人)。この辺り(这附近)。
2. 大约,上下,左右,差不多那样 次の日曜~には来るだろう (大约下星期天左右会来的吧)。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第35课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第35课
7、30個は大丈夫ですよ
助词“は”接在数量词后面与肯定形式呼应使用时,表示该数量为最低限度。
▲ 小野さんが作ったギョーザだったら、30個は大丈夫ですよ。(要是小野做的饺子,我吃30个也没有问题。)
▲ このカメラの修理 はどのぐらいかかりますか。
ーーーそうですね、10日はかかりますよ。(修这个照相机要花多长时间?----恩,至少要10天。)
▲駅前で何かあったんですか。人が集まっていますよ。(车站附近发生了什么事?聚了很多人哪。)
2、あと~
“あと”除可后续“少し”以外,还可以后续“1人”“1つ”“3日”等数量词,表示只要再有一个很少的量就可以完成某事或使某事态成立。
▲すみません、あと少しだけ待ってください。(对不起,请稍等片刻。)
※应用课文※
应用课文 ホームパーティー
点偶查看>>>译文
李:あのう、お酒があったら、少し入れてくれませんか。
(太田夫人倒了一勺酒)
夫人:一杯だけでいいですか。
李: いえ、三杯ぐらい入れてください。
夫人:李さん、ギョーザ を作るのが上手ですね。
李:ええ、北京では、ギョーザはどの家でも、自分たちで作って食べます。小さな子供でも上手ですよ。
若指“人”时,则不说“×どの人でも”而用“だれでも”,指时间时,也不说“×どの時でも”而说“いつでも”。此外,日语中没有“×毎家”“×毎人”的说法。
▲ このテレビゲームは簡単ですから、だれでもできますよ。(这个电子游戏很简单,谁都会玩。)
▲ このお店はいつでも込んでいます。(这个店什么时候客人都很多。)
夫人:私、本のとおりに作っても、なかなかうまくできませんですが、どうやったらおいしくなるんでしょうか。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第32课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第32课
森:ええ。だから、できるだけ連絡を取ろうと思っています。
表达及词语讲解
ずっと(副詞)
第十二课学习了副词“ずっと”表示程度差异很大的意思,本课学习其表示在某一期限内动作、状态一直持续的用法,“連休中はずっと~”意思是“连休期间一直~”。
☆ 天気予報によると、連休中はずっと晴れだそうですよ。(天气预报说,连休期间一直是晴天。)
今度の日曜日
日语的“今度”与汉语的“这次”相比,语义范围要广得多。有时相当于汉语的“下次”。例如本课出现的“今度の日曜日”就指说话时间之后的星期天。
☆ 今度の日曜日に遊園地に行くつもりです。(这个星期天打算去游乐园。)
☆ 今度の会議は午前十時からです。(下次的会议上午10点开始。)
ボーナス
☆ わたしたち、結婚することになりました。(我们要结婚了。)
☆ わたしは来月から中国へ留学することになりました。(我从下个月起要去中国留学了。)
小句(简体形)そうです
表示信息不是源于自已的感知而是从别人那里听到的。提示来源时用:によると。
☆ 馬さんの息子さんは、今年小学校に入学するそうです。(听说小马的儿子今天上小学。)
☆ 駅から遠いって、何分くらいですか。(你说离车站远,那大概需要多少分钟?)
☆ 大きいって、どのくらいですか。(大、到底有多大?)
表示引用的“と”的较为随便的说法。
☆ 「10時に来ます。」って言っていました。(他说:“10点来。”)
☆ 「どうもすみません。」って、言われました。(他对我说了句:“どうもすみません”。)
除每月的基本工资以外,另外支付的奖金叫“ボーナス”。在日本,一般是在6月份和年底各支付一次。发奖金期间,各种商店往往举办促销活动。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第21课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第21课
小野:そうですね……、休憩時間に食事をしましょうか。
李:ええ、いいですよ。
小野:じゃあ、早く行ってお弁当を買ったほうがいいですね。
(看完歌舞伎后,小李很兴奋)
李:言葉は分りませんでしたが、とてもよかったです。
小野:そうですね。課長に感謝しましょう。
李:ええ。京劇もいいですか、歌舞伎もすばらしいですね。小野さんは京劇を見たことがありますか。
◎ 私はすき焼きを食べたことがあります。(我吃过日式牛肉火锅。)
◎ 北京へ行ったことがありますか。(你去过北京吗?)
——いいえ、一度も行ったことがありません。(没有,一次也没有去过。)
——いいえ、ありません。(不,没有。)
3:动[た形] 後で、~
表示一个动作在另一个动作之后发生时,使用这个句型。
基本课文
1:私はすき焼きを食べたことがあります。
2:李さんは会社が終わった後で、飲みに行きます。
3:もっと野菜を食べたほうがいいですよ。
4:窓を閉めましょうか。
A
甲:お寿司を食べたことがありますか。
乙:いいえ、一度もありません。天ぷらは食べたことがあります。
B
甲:この資料を見てもいいですか。
小野:少し急ぎましょうか。遅れないほうがいいですから。
李:そうしましょう。ところで、小野さんはよく歌舞伎を見ますか。
小野:仕事の後で、何度か見に行ったことがあります。
(一边走一边看票)
終わりは9時過ぎですね。食事はどうしますか。
李:歌舞伎を見た後で、食べますか。それとも、見る前に何か食べますか。
小野:いいえ、一度もありません。いつか見たいですね。

新版标准日本语初级下册单词学习笔记第27课

新版标准日本语初级下册单词学习笔记第27课

第27课大势(书书世L\)1. [名](人)许多,众多L献A I大势①志顾者(很多志愿者)。

子匕七亦大势集末□℃<石(孩子们聚集了一大群)。

企画(老力<)1. [名·他女]策划,计划亦儿老之弓电儿把办 A 比人《小~在立下石(制定规划)。

環境問题(二阕寸石番組在~寸石(计划有关环境问题的节目)。

二①~本E5飞L上办(这个计划怎么样?)。

說明(世□儿1)1. [名·他廿]说明任赤朴力以户寸\~(简明易懂地说明)。

彼女仗委员会①他刀必八一二自分刀考元在說明L大。

C458:5記者会見在L乙状况在~寸石(召开记者招待会说明情况)。

又亏仆在使□乙~寸石(使用幻灯进行说明)。

通亏(办上j)1. [自五](往复)上学;来往,往来;通行每日通亏道(每天都走的路)。

私丈八又飞学校二通□乙L\石(我每天坐公共汽车上学)。

凶書館二通□乙资料在說屯(经常去图书馆查阅资料)。

北京·天津間在通亏八入(往来于北京天津间的公共汽车)。

2. [自五](电流等)通,流通;[血液]循环141電流办通亏(通电流)。

空氮①上<通亏让二乃二书L\℃<龙\(请放在空气流通的地方)。

八老末龙息办通□乙\石(还在喘气)。

3. [自五]理解、〔氨持古力门通晓;[一致寸石]相印,(心意)相通二二乃心办通j(心心相印),4. [自五]〔似石〕相似,(有)相同(之处)父二通三(像父亲)。

D通石(上书石)1. [自五]通过,走过,穿过;通、畅通(车、电话等);(考试等)合格,通过;飞Lp家①前在通石(走过家门)。

汽車办橘在通石(火车过桥)。

電話力《通石(电话通了、通电话)。

叶寸山鼻办通石□大(鼻子通气了)。

二①下水仗上<通与\(这个下水道不通畅)。

-动马入学試驗二~(入学考试及格)。

D通才(上书寸)1. [他五]]穿过,穿通,贯通,渗透;渗透,透过;让进,领进,让到里边;(考试等)通过高速道路在~(通〔修建〕高速公路)。

标准日语初级超详细笔记,后附目录

标准日语初级超详细笔记,后附目录

1.日语假名及其发音一览平片罗平片罗平片罗平片罗平片罗假假马假假马假假马假假马假假马音音音音音______________________________________________________________________________あア a いイi うウu えエ e おオoかカka きキki くクku けケke こコkoさサsa しシsi/shi すスsu せセse そソsoたタta ちチchi つツtsu てテte とトtoなナna にニni ぬヌnu ねネne のノnoはハha ひヒhi ふフfu へヘhe ほホhoまマma みミmi むムmu めメme もモmoやヤya ゆユyu よヨyoらラra りリri るルru れレre ろロroわワwa をヲo/woんンnがガga ぎギgi ぐグgu げゲge ごゴgoざザza じジzi/ji ずズzu ぜゼze ぞゾzoだダda ぢヂji/di づヅzu/du でデde どドdoばバba びビbi ぶブbu べベbe ぼボboぱパpa ぴピpi ぷプpu ぺペpe ぽポpoきゃキャ kya きゅキュ kyu きょキョ kyoしゃシャ sya しゅシュ syu しょショ syoちゃチャ cya ちゅチュ cyu ちょチョ cyoにゃニャ nya にゅニュ nyu にょニョ nyoひゃヒャ hya ひゅヒュ hyu ひょヒョ hyoみゃミャ mya みゅミュ myu みょミョ myoりゃリャ rya りゅリュ ryu りょリョ ryoぎゃギャ gya ぎゅギュ gyu ぎょギョ gyoじゃジャ zya/ja じゅジュ yu/ju じょジョzyo/joびゃビャ bya びゅビュ byu びょビョ byoぴゃピャ pya ぴゅピュ pyu ぴょピョ pyo说明:* 拨音(ん/ツ)用“n”表示。

如:新聞(しんぶん)sinbun、民族(みんぞく)minzoku。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第14课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第14课

A
甲:今日の 午後は 何を しますか。
乙:図書館へ 行って、勉強を します。
B
甲:いつ 出かけますか。
乙:昼ご飯を 食べてから 出かけます。
C
甲:すみません、この 荷物を 中国へ 送って ください。
乙:船便ですか、航空便ですか。
甲:船便で お願いいたします。
D
甲:この バスは 駅前を 通りますか。
5.名[场所]を 动 [经过] [离开]
经过的场所用助词“を”表示,常用的动词有“通ります”“渡ります”“過ぎます”等。此外,“を”与动词“出ます”“卒業します”等搭配使用时,表示离开的场所。
この バスは 駅前 を 通ります。(这趟公共汽车经过车站一带。)
この 道を まっすぐ 行って、橋 を 渡って ください。(顺这条路一直走,再过那座桥。)
基本课文
2.动て 动 [相继发生]
表述两个以上的动作依照时间顺序相继发生时,可以使用“动词て形 + 动词”的形式来表示。
昨日 デパートへ 行って、買い物しました。(昨天去商场买东西了。)
家へ 帰って、宿題を します。(回家,(然后)做作业。)
図書館へ 行って 本を 借りて、家へ 帰ります。(去图书馆借书,(然后)回家。)
(2)表示“已经”的意思。
もう 遅い。(已经晚了。)
もう 帰りました。(已经回去了。)
もう 帰っても いいですか。(已经可以回去了吗?)
はい、帰ってもいいです。(是的,可以回去了。)
いいえ、まだ帰ってはいけません。(不,还不能回去。)
(3)表示“马上就要……”“快要……”的意思。
3.动てから 动 [相继发生]

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第30课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第30课
例:
①.明日,病院ヘ行こうと思っています。(我明天想去医院)
②.今度,長江下りをしようと思っています。(我想下次坐船游览长江两岸的风光)
注:动词意志形+と思います和动词意志形+と思っています的区别在于:
①.动词意志形+と思っています是表示已经在脑子里想了一段时间的事了。
动词意志形+と思います是表达当场的意志。
构成方式:
■一类动词:把基本形最后一个音变成相应的"お"段上的音的长音。
■二类动词:把基本形的"る"变成"よう"。
■三类动词:把"来る"变成"来よう",把"する"变成"しよう"。
图1
例:
①.もう11時だから寝よう。(已经11点了,睡觉吧)
②.仕事が終わってから,飲みに行こうよ。(工作结束后去喝酒吧)
②.香港からお客さんが来るので,空港へ迎えに行きます。(有客户从香港来,我要去机场迎接)
注:“~ので”和“~から”相比,较为礼貌郑重,所以多用于正式场合。口语中往往发成“~んで”。
“小句2”表示提议时,必须使用“~から”。
③.電車が遅れたんで,遅刻しました。すみません。(电车晚点我迟到了,对不起)
第30课 もう11時だから寝よう
▲基本课文▲
1.もう11時だから寝よう。
2.今日,会社を休もうと思います。
3.明日,病院ヘ行こうと思っています。
4.荷物が重いので,宅配 便で送ります。
A
甲: 仕事が終わってから,飲みに行こうよ。
乙: ごめん。明日早いから,今日はちょっと。

《标准日本语》 初级 下册(36-49)

《标准日本语》 初级 下册(36-49)

《标准日本语》初级下册第36课词汇Ⅰうるさい (3) [形] 吵中止 (ちゅうし) (0) [名] 停止,中止結果 (けっか) (0) [名] 结果カラーテレビ (4) [名] 彩色电视(机)簡潔だ (かんけつだ) (0) [形动] 简洁,简明情報 (じょうほう) (0) [名] 信息,情报得る (える) (1) [动2] 得到,获得コマーシャル (2) [名] 商业广告流れる (ながれる) (3) [动2] 播放公共 (こうきょう) (0) [名] 公共広告 (こうこく) (0) [名] 广告ごみ (2) [名] 垃圾老人 (ろうじん) (0) [名] 老人,老年人譲る (ゆずる) (0) [动1] 让通す (とおす) (1) [动1] 通过呼びかける (よびかける) (4) [动2] 呼吁,号召マラソン (0) [名] 马拉松放送する (ほうそうする) (0) [动3] 广播,播放長所 (ちょうしょ) (1) [名] 长处,优点事件 (じけん) (1) [名] 事件,案件そのとおり (3) [词组] 是那样それにしても (5) [接续] 即使如此,(也~)大切だ (たいせつだ) (0) [形动] 重要,要紧,爱护だいぶ (0) [副] 相当,很機会 (きかい) (2) [名] 机会…たら~なら~でも~とか词汇Ⅱ返す (かえす) (1) [动1] 退回,还やめる (0) [动2] 停止じょうぶだ (0) [形动] 结实詳しい (くわしい) (3) [形] 详细安心する (あんしんする) (0) [动3] 放心,安心第37课词汇Ⅰかたかな (3) [名] 片假名一生懸命 (いっしょうけんめい) (5) [名] 一心,努力,拼命約束 (やくそく) (0) [名] 约定,约会国際 (こくさい) (0) [名] 国际遠く (とおく) (3) [名] 远方鳥 (とり) (0) [名] 鸟太陽 (たいよう) (1) [名] 太阳光 (ひかり) (3) [名] 光反射 (はんしゃ) (0) [名] 反射手続き (てつづき) (2) [名] 手续通信 (つうしん) (0) [名] 通讯,通信手段 (しゅだん) (1) [名] 手段,工具もしもし (1) [感] 喂営業部 (えいぎょうぶ) (3) [名] 营业部どちらさま (1) [寒暄] 是哪一位?えっ (2) [感] 哎!実は (じつは) (2) [词组] 说实在的また (0) [副词] 又,还日程 (にってい) (0) [名] 日程決まる (きまる) (0) [动1] 定,决定連絡する (れんらくする) (0) [动3] 联系…(ら)れる~部 (ぶ)词汇Ⅱ月 (つき) (2) [名] 月亮地球 (ちきゅう) (0) [名] 地球星 (ほし) (0) [名] 星星自然 (しぜん) (0) [名] 自然川 (かわ) (2) [名] 河島 (しま) (2) [名] 岛土 (つち) (2) [名] 土湖 (みずうみ) (3) [名] 湖森 (もり) (0) [名] 树林,森林林 (はやし) (3) [名] 林石 (いし) (2) [名] 石头直す (なおす) (2) [动1] 改正,修改,修理頼む (たのむ) (2) [动1] 请求ギター (1) [名] 吉他降りる (おりる) (2) [动2] 下,下车パーチィー (1) [名] 晚会,舞会ためる (0) [动2] 储蓄毎晩 (まいばん) (1) [名] 每天晚上第38课词汇Ⅰ運動 (うんどう) (0) [名] 体育锻炼,运动不足 (ふそく) (0) [名] 不足,缺少調子 (ちょうし) (0) [名] 状况,情况太極拳 (たいきょくけん) (4) [名] 太极拳力 (ちから) (3) [名] 力,力量動かす (うごかす) (3) [动1] 活动,转动ふだん (1) [名] 平时,平常そこで (0) [接续] 因此比べる (くらべる) (0) [动2] 相比座る (すわる) (0) [动1] 坐都市 (とし) (1) [名] 城市,都市スポーツ・センター (5) [名] 体育活动中心希望する (きぼうする) (0) [动3] 希望コーチ (1) [名] 教练指導する (しどうする) (0) [动3] 指导道具 (どうぐ) (3) [名] 工具,用具貸す (かす) (0) [动1] 借,出租週末 (しゅうまつ) (0) [名] 周末久しぶり (ひさしぶり) (0) [名] 相隔很久汗 (あせ) (1) [名] 汗タオル (1) [名] 毛巾気がかりだ (きがかりだ) (2) [形动] 担心,忧虑それで (0) [接续] 于是,所以確かだ (たしかだ) (1) [形动] 确实,的确心 (こころ) (2) [名] 心穏やかだ (おだやかだ) (2) [形动] 安稳,稳定…てあげる…てもらう…てくれる词汇Ⅱほめる (3) [动2] 表扬,赞扬荷物 (にもつ) (1) [名] 行李第39课词汇Ⅰこれから (0) [词组] 从现在起日記 (にっき) (0) [名] 日记晴れ (はれ) (2) [名] 晴,晴天のち (2) [名] 后,以后曇り (くもり) (3) [名] 阴,阴天来年度 (らいねんど) (3) [名] 明年度,下一年度海外 (かいがい) (1) [名] 海外,国外企画 (きかく) (0) [名] 计划,规划出来事 (できごと) (2) [名] 事情,事件書き続ける (かきつづける) (5) [动2] 持续记下去あと (1) [名] 后,以后読み返す (よみかえす) (3) [动1] 重读,重看サラリーマン (3) [名] 公司职员,靠领取薪金生活的人必ず (かならず) (0) [副] 一定,肯定名刺 (めいし) (0) [名] 名片持ち歩く (もちあるく) (4) [动1] 随身携带つど (1) [名] 每次,每回メモ (1) [名] 笔记,记录恥ずかしい (はずかしい) (4) [形] 难为情,害羞成田 (なりた) (1) [专] 成田(地名)原宿 (はらじゅく) (2) [专] 原宿(地名)…ところ…はず~について词汇Ⅱ風 (かぜ) (0) [名] 风嵐 (あらし) (1) [名] 风暴雷 (かみなり) (3) [名] 雷台風 (たいふう) (3) [名] 台风地震 (じしん) (0) [名] 地震第40课词汇Ⅰ踏む (ふむ) (0) [动1] 踩,踏洋装店 (ようそうてん) (3) [名] 西服店店 (みせ) (2) [名] 商店ブレザー (2) [名] 西服上衣勧める (すすめる) (0) [动2] 劝春物 (はるもの) (2) [名] 春天穿戴的衣物服 (ふく) (2) [名] 衣服ショー・ウィンドー (4) [名] 橱窗評判 (ひょうばん) (0) [名] 名声,评价大通り (おおどおり) (3) [名] 大马路,大街助かる (たすかる) (3) [动1] 省事,减轻负担生地 (きじ) (1) [名] 布料,衣料しわ (0) [名] 皱纹似合う (にあう) (2) [动1] 适合そのうえ (0) [词组] 并且おしゃれだ (2) [形动] 讲究打扮都会 (とかい) (0) [名] 城市デザイナー (2) [名] (服装)设计师デザインする (3) [动3] 设计伝統 (でんとう) (0) [名] 传统うまい (2) [形] 巧妙,好,高明取り入れる (とりいれる) (4) [动2] 采用,吸收…やすい…にくい~先 (さき)~向け(むけ)词汇Ⅱ死ぬ (しぬ) (0) [动1] 死壊す (こわす) (2) [动1] 弄坏,打破盗む (ぬすむ) (2) [动1] 偷,盗窃泥棒 (どろぼう) (0) [名] 小偷,贼第41课词汇Ⅰゆうべ (3) [名] 昨晚語学 (ごがく) (1) [名] 外语(学习)講座 (こうざ) (0) [名] 讲座通う (かよう) (0) [动1] 上(学)就職 (しゅうしょく) (0) [名] 就业苦労する (くろうする) (1) [动3] 辛苦,吃力ねずみ (0) [名] 老鼠捕る (とる) (1) [动1] 捕,捉社会 (しゃかい) (1) [名] 社会がんばる (3) [动1] 努力,奋斗ロシア (1) [专] 俄罗斯スペイン (2) [专] 西班牙词汇Ⅱ鶏 (にわとり) (0) [名] 鸡牛 (うし) (0) [名] 牛馬 (うま) (2) [名] 马豚 (ぶた) (0) [名] 猪猿 (さる) (1) [名] 猴子蛇 (へび) (1) [名] 蛇草 (くさ) (2) [名] 草松 (まつ) (1) [名] 松树竹 (たけ) (0) [名] 竹子梅 (うめ) (0) [名] 梅树,梅花菊 (きく) (2) [名] 菊花負ける (まける) (0) [动2] 输間違う (まちがう) (3) [动1] 错,弄错大事だ (だいじだ) (3) [形动] 重要,珍贵第42课词汇Ⅰ手伝う (てつだう) (3) [动1] 帮忙春休み (はるやすみ) (3) [名] 春假焼く (やく) (0) [动1] 烤,烧サラダ (1) [名] 色拉,凉拌菜学年 (がくねん) (0) [名] 学年なるべく (0) [副] 尽可能終業 (しゅうぎょう) (0) [名] 结业配る (くばる) (2) [动2] 发,分送国語 (こくご) (0) [名] 国语,语文算数 (さんすう) (3) [名] 算术,数学理科 (りか) (1) [名] 理科(自然、化学、物理等) 家庭科 (かていか) (0) [名] 家庭课裁縫 (さいほう) (0) [名] 裁缝,缝纫日常 (にちじょう) (0) [名] 日常必要だ (ひつようだ) (0) [形动] 必要体験 (たいけん) (0) [名] 体验,体会実際 (じっさい) (0) [名] 实际知識 (ちしき) (1) [名] 知识道徳 (どうとく) (0) [名] 道德生命 (せいめい) (1) [名] 生命友情 (ゆうじょう) (0) [名] 友情,友谊平和 (へいわ) (0) [名] 和平大切さ (たいせつさ) (0) [名] 重要,宝贵成長する (せいちょうする) (0) [动3] 成长見かける (みかける) (0) [动2] 看见,发现手伝い (てつだい) (3) [名] 帮忙,帮忙的人母親 (ははおや) (0) [名] 母亲,妈妈味付け (あじつけ) (0) [名] 调味…(さ) せる~式 (しき) ~科(か)词汇Ⅱ洗濯機 (せんたくき) (4) [名] 洗衣机アイロン (0) [名] 烙铁,熨斗トースター (1) [名] 烤面包器ビデオ (1) [名] 录象,录象机クーラー (1) [名] 冷气设备扇風機 (せんぷうき) (3) [名] 电扇投げる (なげる) (2) [动2] 扔,投患者 (かんじゃ) (0) [名] 病人,患者,病号生徒 (せいと) (1) [名] (中学的) 学生第43课词汇Ⅰ若者 (わかもの) (0) [名] 年轻人,青年調査 (ちょうさ) (1) [名] 调查意見 (いけん) (1) [名] 意见勤勉だ (きんべんだ) (0) [形动] 勤劳国民 (こくみん) (0) [名] 国民アンケート (3) [名] 征询意见行う (おこなう) (0) [动1] 举行,举办個性 (こせい) (1) [名] 个性技能 (ぎのう) (1) [名] 技能生かす (いかす) (2) [动1] 利用,发挥コピー・ライター (4) [名] 广告撰稿人進学 (しんがく) (0) [名] 入学,升学相変わらず (あいかわらず) (0) [副] 仍然,照旧身 (み) (0) [名] 身体数 (かず) (1) [名] 数地位 (ちい) (1) [名] 地位しだいに (0) [副] 渐渐夢 (ゆめ) (2) [名] 理想,梦志望する (しぼうする) (0) [动3] 志愿話し合う (はなしあう) (4) [动1] 互相谈论減る (へる) (0) [动1] 减少望む (のぞむ) (0) [动1] 希望,指望~観 (かん) …らしい…すぎる~率 (りつ)词汇Ⅱ文 (ぶん) (1) [名] 文章空欄 (くうらん) (0) [名] 空白栏用紙 (ようし) (1) [名] (特定用途的) 纸张,格式纸解答 (かいとう) (0) [名] 解答嫌いだ (きらいだ) (0) [形动] 讨厌,不喜欢まじめだ (0) [形动] 认真第44课词汇Ⅰ俳句 (はいく) (0) [名] 俳句カルチャー・センター (5) [名] 文化中心主婦 (しゅふ) (1) [名] 家庭主妇余暇 (よか) (1) [名] 业余时间活用する (かつようする) (0) [动3] 运用,活用絵画 (かいが) (1) [名] 绘画文学 (ぶんがく) (1) [名] 文学手芸 (しゅげい) (1) [名] 手工艺演劇 (えんげき) (0) [名] 戏剧実技 (じつぎ) (1) [名] 技艺,技巧入会金 (にゅうかいきん) (0) [名] 入会手续费払う (はらう) (2) [动1] 支付,付講義 (こうぎ) (3) [名] 讲课すっかり (3) [副] 完全定着する (ていちゃくする) (0) [动3] 固定,扎根寿命 (じゅみょう) (0) [名] 寿命延びる (のびる) (2) [动2] 延长,延伸理由 (りゆう) (0) [名] 理由かつて (1) [副] 从前,以前教育 (きょういく) (0) [名] 教育生涯 (しょうがい) (1) [名] 一生,一辈子年 (とし) (2) [名] 年纪,年龄物 (もの) (2) [名] 物,物质豊かさ (ゆたかさ) (3) [名] 丰富,富裕求める (もとめる) (3) [动2] 追求興味 (きょうみ) (1) [名] 兴趣入門書 (にゅうもんしょ) (5) [名] 入门书油絵 (あぶらえ) (3) [名] 油画意識 (いしき) (1) [名] 意识,觉悟自由だ (じゆうだ) (2) [形动] 自由工夫する (くふうする) (0) [动3] 动脑筋,想办法~料 (りょう) ~に関して (かんして)词汇Ⅱ美しさ (うつくしさ) (3) [名] 美,美丽速さ (はやさ) (1) [名] 快きれいさ (2) [名] 漂亮豊かだ (ゆたかだ) (1) [形动] 丰富辞める (やめる) (0) [动2] 辞去スピーチ (2) [名] 讲话,演讲弱い (よわい) (2) [形] 弱深い (ふかい) (2) [形] 深第45课词汇Ⅰ外交官 (がいこうかん) (3) [名] 外交官記者 (きしゃ) (2) [名] 记者続ける (つづける) (0) [动2] 继续男性 (だんせい) (0) [名] 男性中心 (ちゅうしん) (0) [名] 中心普通 (ふつう) (0) [名] 一般残る (のこる) (2) [动1] 留下,留存進出 (しんしゅつ) (0) [名] 进入採用する (さいようする) (0) [动3] 录用,录取給料 (きゅうりょう) (1) [名] 工资,薪金だんだん (0) [副] 渐渐見直す (みなおす) (0) [动1] 重看,重新认识航海士 (こうかいし) (3) [名] 航海士(日本海员的职称) さまざまだ (2) [形动] 各种各样活躍する (かつやくする) (0) [动3] 活跃,发挥作用育児 (いくじ) (1) [名] 养育幼儿炊事 (すいじ) (0) [名] 炊事,做饭両立 (りょうりつ) (0) [名] 两方面都做得很好休暇 (きゅうか) (0) [名] 休假認める (みとめる) (0) [动2] 承认,同意環境 (かんきょう) (0) [名] 环境ますます (2) [副] 越来越~差 (さ) (0) [名] 差别昇進 (しょうしん) (0) [名] 晋升,升级平等 (びょうどう) (0) [名] 平等向く (むく) (0) [动1] 适合…合う (あう) ~官(かん) ~士(し) ~年間 (ねんかん)词汇Ⅱ景色 (けしき) (1) [名] 景色,风景晴れる (はれる) (2) [动2] 晴,天晴発音 (はつおん) (0) [名] 发音第46课词汇Ⅰまるで (0) [副] 简直服装 (ふくそう) (0) [名] 服装清潔だ (せいけつだ) (0) [形动] 清洁,干净最初 (さいしょ) (0) [名] 最初,起初なじむ (2) [动1] 适应,习惯不安だ (ふあんだ) (0) [形动] 不安あれから (0) [词组] 从那以后ちょうど (3) [副] 正好積極的だ (せっきょくてきだ) (0) [形动] 积极特徴 (とくちょう) (0) [名] 特点,特征おじさん (0) [名] 叔叔,伯伯区別 (くべつ) (1) [名] 区别美容院 (びよういん) (2) [名] 美容院間違える (まちがえる) (4) [动2] 弄错,搞错ちゃんと (0) [副] 好好地電報 (でんぽう) (0) [名] 电报打つ (うつ) (1) [动1] 打あたりまえだ (0) [形动] 理所当然,应该不思議だ (ふしぎだ) (0) [形动] 不可思议いかにも (2) [副] 确实,果然…たばかり…か(どうか) ~とも词汇Ⅱ親 (おや) (2) [名] 父母,双亲両親 (りょうしん) (1) [名] 双亲,父母夫 (おっと) (0) [名] 丈夫,爱人孫 (まご) (2) [名] 孙子,孙女,外孙子,外孙女親類 (しんるい) (0) [名] 亲属,亲戚おじ (0) [名] 伯父,叔父,舅父,姨父,姑父おば (0) [名] 伯母,婶母,姑母,姨母,舅母おばさん (0) [名] 姑妈,姨妈,大娘,舅妈いとこ (2) [名] 堂兄弟,堂姐妹,表兄弟,表姐妹心配だ (しんぱいだ) (0) [形动] 担心ほお (1) [名] 脸颊氷 (こおり) (0) [名] 冰しとやかだ (2) [形动] 文雅,文静たくましい (4) [形] 健壮,坚强,魁伟かわいい (3) [形] 可爱第47课词汇Ⅰ終わり (おわり) (0) [名] 结束,完了おっしゃる (3) [动1] 说(敬语)研究室 (けんきゅうしつ) (3) [名] 教研室,研究室戻る (もどる) (2) [动1] 回,返かける (2) [动2] 坐入院する (にゅいんする) (0) [动3] 住院敬語 (けいご) (0) [名] 敬语年上 (としうえ) (0) [名] 年长召し上がる (めしあがる) (0) [动1] 吃,尝(敬语)相手 (あいて) (3) [名] 对方,对手いらっしゃる (4) [动1] 在,去,来(敬语)掲示板 (けいじばん) (0) [名] 记事、通知用的布告栏休講 (きゅうこう) (0) [名] 停讲,停课助手 (じょしゅ) (0) [名] 助手交通 (こうつう) (0) [名] 交通遭う (あう) (1) [动1] 遇到骨折する (こっせつする) (0) [动3] 骨折おいでになる (5) [动1] 来,去,在(敬语) 見舞い (みまい) (0) [名] 探视,慰问休養 (きゅうよう) (0) [名] 休养ほっと (0) [副] 放心,松一口气鈴木 (すずき) (0) [专] 铃木(姓氏)…てくださる词汇Ⅱなさる (2) [动1] 做,干(敬语)御覧になる (ごらんになる) (5) [动1] 看(敬语)胸 (むね) (2) [名] 胸膛腹 (はら) (0) [名] 肚子腰 (こし) (0) [名] 腰肩 (かた) (1) [名] 肩,膀子指 (ゆび) (2) [名] 指头,手指舌 (した) (2) [名] 舌头爪 (つめ) (0) [名] 指甲,趾甲ひじ (2) [名] 肘,胳膊肘儿ひざ (0) [名] 膝盖決める (きめる) (0) [动2] 决定御 (ご) ~第48课词汇Ⅰ私 (わたくし) (0) [代] 我部長 (ぶちょう) (0) [名] 部长尊敬する (そんけいする) (0) [动3] 尊敬謙遜する (けんそんする) (0) [动3] 谦虚,谦逊敬意 (けいい) (1) [名] 敬意表す (あらわす) (3) [动1] 表示向かう (むかう) (0) [动1] 向,对話題 (わだい) (0) [名] 话题たとえ (2) [副] 即使,尽管年下 (としした) (0) [名] 岁数小,年纪小申す (もうす) (1) [动1] 说,讲(敬语)用件 (ようけん) (3) [名] 事情,内容伺う (うかがう) (0) [动1] 拜访(敬语)状況 (じょうきょう) (0) [名] 状况,情况失礼します (しつれいします) (2) [寒暄] 对不起,失礼病室 (びょうしつ) (0) [名] 病室,病房かげん (0) [名] 情况,病情いやあ (2) [感] 不たいした (1) [连体] 了不起けが (2) [名] 伤,受伤落ち着く (おちつく) (0) [动1] 安下心来,沉着,不慌昼寝 (ひるね) (0) [名] 午睡そう言えば (そういえば) (4) [词组] 这么说ケーキ (1) [名] 蛋糕…ていただく词汇Ⅱ参る (まいる) (1) [动1] 去,来(敬语)おる (1) [动1] 在(敬语)いたす (2) [动1] 干,做(敬语)いただく (0) [动1] 让(敬语)拝見する (はいけんする) (0) [动3] 看,拜读(敬语)差し上げる (さしあげる) (0) [动2] 给,送给,赠给(敬语) 入り口 (いりぐち) (0) [名] 入口第49课词汇Ⅰ延ばす (のばす) (2) [动1] 拖延,延长噛む (かむ) (1) [动1] 嚼ことわざ (0) [名] 谚语格言 (かくげん) (0) [名] 格言一時 (いっとき) (4) [名] 一时,暂时恥 (はじ) (2) [名] 难为情,耻辱一生 (いっしょう) (0) [名] 一生意味 (いみ) (1) [名] 意思つながる (0) [动1] 连结先人 (せんじん) (0) [名] 先辈,先人子孫 (しそん) (1) [名] 子孙思い (おもい) (2 [名] 希望戒め (いましめ) (0) [名] 告诫,教训似る (にる) (0) [动2] 相似ぜんぜん (0) [副] 全然,完全吹く (ふく) (1) [动1] 吹,刮まったく (0) [副] 完全,简直旅 (たび) (2) [名] 旅行鉄 (てつ) (0) [名] 铁熱い (あつい) (2) [形] 热成語 (せいご) (0) [名] 成语会話 (かいわ) (0) [名] 会话四面楚歌 (しめんそか) (1)+(1) [名] 四面楚歌百発百中 (ひゃっぱつひゃくちゅう) [名] 百发百中(0)欧米 (おうべい) (0) [名] 欧美論語 (ろんご) (0) [专] 论语…な…て (で) くれ…なさい词汇Ⅱ渡す (わたす) (0) [动1] 交,交给。

(完整word版)新版标准日本语初级下册知识点总结(湖北文都日语整理)

(完整word版)新版标准日本语初级下册知识点总结(湖北文都日语整理)

新版标准日本语初级下册知识点总结第一板块--- 动词一、動詞活用(一)命令形①接続法:①一类动词:基本形最后一个音改为相应“元”段上的音。

②二类动词:把基本形的“召”变成“3”。

③三类动词:把“来召”变成“来(^)V\把变成宿題:a.以下①動詞基本形总命令形広変覚元召、消慌疋召、来召、破召、廿不召、忘b.以下①文章总中国語広翻訳bT<^^Vo言葉总覚Kdo ____________________________歹<、、広来U ____________________________出它。

______________________________静力讴"。

_______________________________________(二)意志形①接続法:①一类动词:基本形最后一个音改为相应“指”段上的长音(后面加9)②二类动词:把基本形的“召”变成“”。

③三类动词:把“来召”变成“ K9 ”,把变成“ bid ”宿題:a.以下①動詞基本形总意志形広変;tT<^^Vo聞<、手伝9、慌疋召、来召、相談^召、廿不召、忘料{、洗9,V <、貸丁、遊恳、笳厅送b.以下①文章总中国語広翻訳bT<^^Vo疲休哲^。

_______________________________安go仆5、"靴总買指—、会議总始feidO ——来年处北海道広行乙刁七思o疋X求^。

___________________________ (三)仮定形①接続法:①一类动词:基本形最后一个音改为相应“元”段上的音再加“^”。

②二类动词:把基本形的“召”变成“ n«\③三类动词:把“来召”变成“ <料皿”,把变成“④一类形容词:词尾“ 变成“宿題:a.以下①基本形总仮定形広変;tT<^^Vo聞<、飛恳、急〈'、、来召、相談丁召、食人召、忘料召、洗*5,v<> 貸丁、遊恳、嬉bv>^v、楽b.以下①文章总中国語広翻訳bT<^^Vo李聞"九求、分__________________________________________________部屋少広^n^woTT^o _____________________________________雨力邛降行吉求u/^o _______________________________________ (四)可能形o接続法:①一类动词:基本形最后一个音改为相应“元”段上的音再加“召”。

新版标准日本语 课堂详细笔记 (下册)

新版标准日本语 课堂详细笔记 (下册)

新版标准日本语课堂笔记(下)Contents第25課これは明日会議で使う資料です (2)第26課自転車に2人で乗るは危ないです (3)第27課子供の時、大きな地震がありました (4)第28課馬さんは私に地図をくれました (6)第29課電気を消せ (7)第30課もう11時だから寝よう (9)第31課この穂軍を押すと、電源が入ります (11)第32課今度の日曜日に遊園地へ行くつもりです (12)第33課電車が急に止まりました (13)第34課壁にカレンダーが掛けてあります (14)第35課明日雨が降ったら、マラソン大会は中止です (15)第36課遅くなって、すみません (17)第37課優勝すれば、オリンピックに出場することができます (19)第38課戴さんは英語が話せます (21)第39課めがねを掛けて本を読みます (22)第40課これから友たちと食事に行くところです (23)第41課李さんは部長にほめられました (25)第42課テレビをつけたまま、出かけてしまいました。

(27)第43課陳さんは息子をアメリカに留学させます (28)第44課玄関のところに誰が科いるようです (30)第45課少子化が進んで、日本の人口はだんだん減っていくでしょう。

(31)第46課これは柔らかくて、まるで本物の毛皮のようです (32)第47課周先生は明日日本へ行かれます (34)じゃ、始めましょう!第25課 これは明日会議で使う資料です文法1、~は+动词小句(简体形)+名词+ですB 、动词或有动词作谓语的小句修饰名词,表示将来的或者是习惯性的用动词的基本形,已经完成的用动词的た形例えば:これは図書館としょかんで借かりた雑誌ざっしです。

这是图书馆借的杂志。

これは課長かちょうに見みせる手紙てがみです。

这是给课长看的信。

これは日本にほんにはない果物くだものです。

这是日本没有的水果。

これは私わたしが生うまれた家いえの写真しゃしんです。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第15课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第15课
李:お願いします。
小野:もう病院ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ行きましたか。
李:いいえ、まだです。
小野:じゃあ、病院に行ってから、ゆっくり休んでください。
李:はい、ありがとうございます。
(在医院里)
医者:風邪ですね。温かい物を食べて、十分睡眠をとってください。それから今晩お風呂に入ってはいけませんよ。
李:分かりました。
医者:では、薬を出します。薬局に行って、もらってください。
李:ありがとうございました。
医者:お大事に。
3:动ては いけません
表示禁止时,使用“动词て形+は+いけません”。
?飛行機の中でタバコを吸ってはいけません。(飞机上不能吸烟。)
?教室でものを食べてはいけません。(教室里不能吃东西。)
?この部屋に入ってはいけませんか。(不能进这个屋子吗?)
————はい、入ってはいけません。(是的,不能。)
?李さんは電車に乗りました。(小李上了电车。)
?この椅子に座ってください。(请坐在这把椅子上。)
?李さんはかばんに書類を入れました。(小李把文件放在包里了。)
注意:这种情况绝对不能用“を”表示。
“≠ 電車を乗ります。”“≠ 自転車を乗ります。”
5:名[目的地]に 动
第6课我们学习了表示移动行为的目的地的助词“へ”(第6课语法解释1)。移动行为的目的地既可以用“へ”表示,也可以用“に”表示。
?小野さんは今新聞を読んでいます。(小野女士现在正在看报。)
?森さんは今仕事をしています。(森先生正在工作。)
?太郎さんはコーヒーを飲んでいます。(太郎在喝咖啡。)
2:动ても いいです
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

165...のは...です。

(...名詞 or働詞の名詞形)野球をするのは,おもしろいです。

日本語を勉強するのは,楽しいです。

この海(うみ)で泳(およぐ)ぐのは,危険(きけん)です。

スーパー.マーケットで買い物をするのは,楽(がく)です。

166…のが…です。

(...名詞 or働詞の名詞形)わたしはテニスをするのが,好きです。

李さんは,日本語を話すのが,上手です。

母は,料理を作るのが,得意(とくい)です。

私は,来年日本に行くのが,楽しみです。

167…のを…ます。

(...名詞 or働詞の名詞形)彼女は,掃除(そうじ)をするのを忘れました。

李さんは,空港で両替するのを忘れました。

薬を飲むのを忘れないください。

子供のころ,この木に登ったのを覚えています。

168「~」と,言います。

純子さんは,先生に,「おはようがざいます。

」と,言いました。

張さんは,田中さんに,「日本で勉強するのは,楽しいです。

」と,言いました。

医者は,田中さんに,「薬を飲むのを忘れないください。

」と,言いました。

「薬を飲むのを忘れないください。

」と,医者は田中さんに,言いました。

田中さんは,李さんに,「日本で会うのが,楽しみです。

」と,書きました。

田中さんは,大きな紙に,「歓迎,中国訪日代表団」と,書きました。

169人で混雑しています。

(で is used to express cause)純子さんは,病気(びょうき)で学校を休みました。

田中さんは,仕事でとても疲(つか)れました。

170李さんは背の高い人です。

わたしが好きな果物(くだもの)は,りんごです。

わたしの好きな果物は,りんごです。

これは,純子さんがかいた絵です。

これは,純子さんのかいた絵です。

171よろしくお願いします。

(When first meeting, ask somebody to do something)始めまして。

どうぞ,よろしくお願いします。

172「~」と書いた大きな紙/日本の進んだ科学技術「~」と大きな紙に書いてある。

「~」と書いた大きな紙日本の科学技術は進んでいる。

日本の進んだ科学技術本を持っている人。

本を持った人コートを着ている人。

コートを着た人掃除をしてある部屋。

掃除をした部屋173お上手ですね。

(to express respect)王さんは,何がお好きですか。

先生は,たいへんピアノがお上手です。

お嬢さんは,とてもお美しいですね。

174~目一つ目(first)二度目(the second time)三日目(the third day)四か月目(the fourth month)五年目(the fifth year)175初めて.日本は何度目ですか。

初めてです。

(verb.).わたしは,初めて日本に来ました。

(adv.)176楽しみです<形容詞><…さ><…みto be abstract>楽しい楽しさ楽しみおもしろいおもしろさおもしろみ苦しい苦しさ苦しみ甘い甘さ甘み177空港で日本のお金に両替するのを忘れましたが,だいじょうぶですか。

(Never mind)178~の時,~食事(しょくじ)の時,日本人ははしを使います。

音楽(おんがく)の授業(じゅぎょう)の時,先生はピアノを弾きました。

この薬は,食事の前に飲んでください。

(before)仕事のあとで,ビールを飲みに行きました。

(after)179...時,~食事の時,端を使います。

食事をする時,はしを使います。

日本人は,食事を始める時,「いただきます。

」と,言います。

食事が終わった時,「ごちそうさまでした。

」と,言います。

田中さんは,山に登った時,写真を撮(と)りました。

180…ながら,…(Two actions is going at the same time before and after ながら)食事をしながら,話しませんか。

弟(おとうと)は,ラジオを聞(き)きながら,勉強します。

子供たちは,テレビを見ながら,食事をしています。

181…でしょう(guess)今日は寒くなるでしょう。

(働詞の普通体+でしょう)これは田中さんでしょう。

(名詞の普通体+でしょう)この店は有名ですから,混んでいるでしょう。

(形容働詞詞干+でしょう)あの大学に入るのは,難しいでしょう。

(形容詞の普通体+でしょう)この仕事を一人でするのは,たいへんでしょう。

(形容詞の普通体+でしょう)日曜日ですから,あの本屋は夏休みでしょう。

(働詞の普通体+でしょう)182どうぞ,上がってください。

(Please come in)183はく.脱ぐ…………靴.靴下.ズボン.スカート着る.脱ぐ…………上着.シャツ.セーター.コートかぶる.脱ぐ…………帽子(ぼうし)かける.はずす…………眼鏡(めがね)締める.取る…………ネクタイ(しめる.とる)187~にしたがって(according to)日本の習慣にしたがって,「いただきます。

」と,言いました。

188きっと/たぶん(guess something)きっと(very surely)たぶん(not as surely asきっと)189気を使います。

(somebody dose something very hard).気をつけます。

(to be careful)海で泳(およ)ぐ時には,気をつけましょう。

.気がつきます。

(to discover)犬がいるのに,気がつきました。

.気が長いです。

(to do something very slowly)田中さんは,とても気が長いです。

.気にします。

(to mind something)試験ができなくても,気にしないでください。

.気が進みません。

(not to be willing)この仕事をするのは,気が進みません。

.気に入ります。

(to be satisfied)この本は,きっと気に入るでしょう。

.気になります。

(to be troublesome)宿題(しゅくだい)をしていないのが,気になります。

190ところで(I say… or however, …)ところで,日本の人は,たべる時あまり話しをしませんね。

191...「(よ)う」と思います/思っています。

(to want to do something from now on)夏休みには,海へ行こうと思います。

(主語:わたし)李さんは,東京でラジオ.カセットを買おうと思っています。

(主語:李さん)李さんは,ラジオ.カセットを,娘さんのおみやげにしようと思っています。

192…ので,…(The clause before ので is the reason of the clause after ので。

).頭が痛いので,仕事を休みました。

(形容詞の普通体)=頭が痛いから,仕事を休みました。

.日曜日は,雨が降ったので,出かげませんでした。

(働詞の普通体)=日曜日は,雨が降ったから,出かげませんでした。

.病気(びょうき)なので,仕事を休んでいます。

(名詞+な)=病気(びょうき)だから,仕事を休んでいます。

.宇野がにぎやかなので,わたしはそこへ行きました。

(形容働詞詞干+な)=宇野がにぎやかだから,わたしはそこへ行きました。

193…かもしれません(maybe, perhaps, possible, not very sure).空(から)暗い(くらい)ですから,午後から雨が降るかもしれません。

.山の上は寒いかもしれません。

(形容詞、働詞の普通体+かもしれません。

).日曜日なので,休みかもしれません。

(名詞+かもしれません).この卵は鮮やかかもしれません。

(形容働詞詞干+かもしれません)194買い物をする予定です。

わたしは,彼と3時に会う約束をしています。

今日は,東京を案内する予定です。

195息子さんへのおみやげ(a present to his son)息子におみやげを買います。

息子へのおみやげを買います。

196おみやげにしようと~(as)プレゼントに,絵をあげました。

お祝いに,辞書をあげましょう。

198どのくらいですか/どのくらいありますか(to ask time, amount or distance).見学の時間は,どのくらいありますか。

(time)=見学の時間は,どのくらいですか。

.この図書館に,本はどのくらいありますか。

(amount)=この図書館に,本はどのくらいですか。

.ここから駅まで,どのくらいあらますか。

(distance)=ここから駅まで,このくらいですか。

199そうすれば(if so)そうすれば,性能と値段が,はっきりわかります。

200~をくれます。

(Somebody gives speaker something).田中さんは,わたしに日本の切手をくれます。

(田中 gives me some 切手).田中さんは,張さんに日本の切手をあげました。

(田中 gives 張さんe some 切手).田中さんは,わたしに映画の切符をくれます。

.誕生日に,父はわたしに時計をくれました。

.田中さんは,弟に本をあげました。

.わたしは,張さんに東京の地図をあげました。

201~は…ことです。

.わたしの趣味は,テニスをすることです。

.あなたの趣味は,切手を集めることです。

.彼女の仕事を,小説を書くことです。

.明日の予定は,映画を見ることです。

202adj.(早い)―> adv.(早+く).わたしは,いつも早く寝ます。

.李さんは,東京でとても楽しく過ごしました。

.桜の花が,美しく咲きました。

203adj&v(静かだ)―>adv.(静か+に).李さんは,田中さんに,丁寧(ていねい)にを礼(れい)を言いました。

.この箱は,静かに運んでください。

204おかげで=あなたのおかげで(おかげさまで(more polite))205売り出す.走り出す.笑い出す.読み出す.食べ出す206記念切手207黒いのは,清水寺。

大きいのは,王さんの辞書です。

小さいのは,張さんのです。

208「~」と,田中さんは李さんに聞きました。

(to ask somebody something).明日の予定は,田中さんに聞いてください。

209いろいろお世話になりました。

(Thank you for your help)210どういたしまして。

(That’s all right)211いつか/どこか/だれ.どこか,静かな所へ行きたいです.だれか,この本を運でください。

212~にとって(as to).私にとって,この映画は,とてもおもしろかったです。

213楽しみにしています。

(to have been happy)214…と,~(if… then…).夜になると,気温が下がります。

相关文档
最新文档