第30课冬になると北海道や东北地方では、雪が降ります。
《标日》30课
![《标日》30课](https://img.taocdn.com/s3/m/2655f68ecc22bcd126ff0cc5.png)
3.動詞の連体形(原形)+ことがある/ 動詞の連体形(原形)+ことがある )+ことがある 有时做…… 有时做 動詞の未然形+ないことがある/有时不 動詞の未然形+ないことがある 有时不 做…… 授業のあとで 友達とテニスをすることが のあとで、 1)授業のあとで、友達とテニスをすることが あります。 あります。 2)日本語で友達に手紙を書くことがありま 日本語で友達に手紙を す。 たいていは家 食事をしますが をしますが、 3)たいていは家で食事をしますが、たまに べることもあります。 は外で食べることもあります。 べないことがあります。 4)私は朝ご飯を食べないことがあります。
A.表示恒常条件: 表示恒常条件: 表示恒常条件
1)春になると、花が咲きます。 になると、 きます。 2)あの人はお酒を飲むと、顔が赤くなり あの人はお酒 むと、 ます。 ます。 ると、だんだん寒くなります。 3)11月に入ると、だんだん寒くなります。 月 4)信号が赤に変わると、車が止まりま 信号が わると、 す。
四、練習: 練習: 沿着这条路一直走,有个邮局, 1)沿着这条路一直走,有个邮局,医院就 在邮局旁边。 在邮局旁边。 この道をまっすぐ行くと、郵便局があります があります。 この道をまっすぐ行くと、郵便局があります。 病院はその郵便局の です。 はその郵便局 病院はその郵便局の隣です。 星期日我喜欢在家看看小说,听听音乐, 2)星期日我喜欢在家看看小说,听听音乐, 偶尔也打电话和朋友聊天。 偶尔也打电话和朋友聊天。 日曜日に 小説を んだり、 日曜日に、私は家で小説を読んだり、音楽 いたりすることが好きです。 を聞いたりすることが好きです。たまには 電話で友達と をすることもあります。 電話で友達と話をすることもあります。
(完整版)《中日交流标准日本语》初级下册_所有课文译文1
![(完整版)《中日交流标准日本语》初级下册_所有课文译文1](https://img.taocdn.com/s3/m/96c6cbb20912a2161579292b.png)
《中日交流标准日本语》初级下册所有课文译文第26课学日语很愉快(1)小李说:" 学日语很愉快。
"小李日语说得好。
小李忘记在飞机场换钱了。
(2)今天,田中在机场迎接中国来的代表团。
代表团一共5人。
机场里人多而且拥挤。
抵达机场的人要马上找到来迎接的人很不容易。
田中拿着写有"欢迎中国访日代表团"的大纸,在出口等候。
一位高个子的男人说道:"您是田中先生吗回?我是代表团的,姓李。
"小李日语说得好。
他用汉语向其他4人介绍了田中。
小李用日语对田中说:"请多关照。
我们期望学到日本的"先进科学技术."(3)田中:您日语讲得不错啊,来日本几次了?李:第一次,是听广播学的日语,学会外语很愉快。
田中:是吗?这次来日本的目的是参观机器人展览会和汽车制造厂吧。
李:对。
我们期望学到先进的科学技术。
田中:从明天开始就忙了。
今天在饭店好好休息吧。
李:在机场忘了兑换日元,不要紧吧?田中:不要紧,在饭店也能换。
第27课日本人吃饭时用筷子(1)日本人吃饭时用筷子。
进屋时脱鞋。
田中说:"边吃边谈好不好,大家肚子都饿了吧。
"(2)今晚,田中领小李一行人去饭店附近的一家日本餐馆。
小李还一次也没吃过日本饭菜。
田中说:"这是家有名的餐馆,顾客总是很多。
今天大概也很拥挤吧"。
餐馆的服务员一面上菜,一面逐个说明菜的名称和吃法。
小李他们边喝啤酒边吃饭。
日本人吃饭前要说:"那我吃了",吃完后说:"我吃好了"。
小李他们也按照日本的习惯那样说了。
(3)田中:饭菜怎么样?李:很好吃。
代表团的各位大概都很满意的。
田中:那太好了。
李:而且餐具非常雅致。
田中:是的,日本饭菜很讲究餐具和装盘。
有人说:"是用眼睛欣赏的饭菜。
" 李:哎,日本人吃饭时不怎么说话啊。
田中:是的,中国的情况如何?李:平时安安静静地吃。
日语阅读题
![日语阅读题](https://img.taocdn.com/s3/m/46d2c606763231126edb112f.png)
次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
日本は北から南に細長い国です。
そのため、地方によって、ずいぶん気候が違います。
寒い地方と暑い地方では、生活の仕方も違います。
たとえば北の北海道や東北地方では、冬になると、雪がたくさん降ります。
多い所では、3メートル以上も積もることがあります。
十一月から三月まで、人々は雪の中で暮らします。
そのため、屋根の上や道路に積もった雪を取り除かなければ、生活することができません。
反対に南の沖縄では、雪は降りません。
冬でも比較的暖かく、夏はたいへん暑いです。
夏には多くの若者が、沖縄の海へ泳ぎに行きます。
東京や大阪などの大都市では、冬になってもあまり雪は降りません。
ですから、人々は雪に慣れていません。
少し雪が積もれば、町中が混乱します。
電車が動かなくなったり、自動車が事故を起こしたりすることもあります。
また人々も雪の上を歩くのに慣れていないので、転んで怪我をしたりします。
このような気候の違いばかりでなく、人々の話す言葉も少しずつ違います。
北海道の人と沖縄の人とが話しているのを聞けば、まるで外国人同士が話しているように聞こえるかもしれません。
しかし最近では、テレビやラジオなどが普及して、標準語が行われたり、コミュニケーションできないことはありません。
注:によって→因……不同,而不同積もる→堆积屋根→房顶取り除く→清除起こす→引起転ぶ→跌倒コミュニケーション→交流[問1] 日本の気候はどこも同じですか。
1気候は同じだが、生活は違う。
2狭い国なので、大体同じ。
3寒い地方だけ特別である。
4土地によって、かなり違う。
[問2] 北海道はどんな気候ですか。
1生活できないほど寒い。2冬によく雪が降る。
3時々雪が降る。
4冬でも暖かい。
[問3] 冬に北海道で生活することができますか。
1雪を取り除けば、生活できる。
2雪が多くて、生活が難しい。
3とてもやさしい。
4春や夏とまったく変わらない。
[問4] 北海道では冬にどんな生活をしていますか。
日语综合教程第五册 红山桜
![日语综合教程第五册 红山桜](https://img.taocdn.com/s3/m/332556ec4afe04a1b071de6f.png)
紅山桜――辰野和男昔、弾誓上人という遊行聖が桜の木を切って自分の姿を刻みはじめたところ、たちまちその木から熱血が流れでたという。
上人は直ちに刻むのをやめて、袈裟で覆い、箱に入れた、という伝説がある。
桜のなかでもとりわけ、紅山桜をみていると、熱血が流れでというこの伝説がなまなましく、身近な物に思えてくる。
北の桜を尋ねる今回の旅は、新潟に住む写真家、高波重春さんと一緒にだった。
私は行く先々の旅館でぬくぬくと畳の上に寝たが、高波さんは川辺や公園内で寝る習慣を変えなかった。
毎年、春になると、桜前線を追って全国を走り回る。
ほぼ二十年、そうやって桜を取り続けている人だ。
高波さんとの旅はたのしかった。
撮影の合間に「いっくら撮ってもろくなもんできねえけど」「こんげな景色見てんと、写真というちんけえ四角の枠にあさめんのがばからしくなっちゃう。
ただもう、ひざまずくしかないなあ」と自嘲のお国ことはが飛び出す時間は、結構調子に乗っている様子だった。
ひざまずくどころか、そんな時の高波さんは三脚をかついで右に左にかけ回った。
東北や北海道の桜をて、そのしぶとさに驚かされることが多かった。
福島県社三春町にある紅枝垂の巨木、滝桜はわずかに盛りをすぎていたが、私は花の滝に打たれながら、その幹や枝の怪物しめたたくましさに見とれた。
私よりも先に着いて撮影を続けていた高波さんは「三日前が最高でした。
最高のとき見てもらいたかったなあ」と残念がった。
「最高の状態の桜の花が撮れるのは一年の内の一日、一日の内の一時ですね」とも言った。
私としては、花はいつ見ても花だと思いたい。
つぼみの桜もいいし、泥にまみれた花びらもいい。
だが写真を撮るとなると、「一年、いっとき説」も成り立つのだろう。
夜の内に十分に水分を吸った花が早朝の柔らかな光に包まれて照りはえる。
その一瞬がすばらしという。
逆に乾いた風にさらされ続けると、花の表情はおおざっぱなものになってしまう、のだそうだ。
新编标准日本语初级课堂笔记25-40课
![新编标准日本语初级课堂笔记25-40课](https://img.taocdn.com/s3/m/3933fe1655270722192ef73d.png)
1 课堂笔记2 第25課これは明日会議で使う資料です。
(4)第26課自転車に二人で乗るのは危ないです (5)第27課子供の時,大きな地震がありました (6)第28課馬さんは私に地図をくれました (7)第29課電気を消せ (8)第30課もう11時だから寝よう (10)第31課このボタンを押す,電源が入ります (12)第32課今度の日曜日に遊園地へ行くつもりです (14)第33課電車が急に止まりました (16)第34課壁にカレンダーが掛けてあります。
(18)第35課明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です。
(20)第36課遅くなって,すみません。
(22)第37課優勝すれば,オリンピックに参加することができます。
(24)第38課戴さんは英語が話せます。
(27)第39課眼鏡をかけて本を読みます。
(29)第40課これから友達と食事に行くところです。
(31)34 第25課これは明日会議で使う資料です。
一、动词做定语(定语句)a)動詞連体形(~する/~している/した)●例:明日旅行に行く人が手を挙げて下さい。
これは先週読んだ小説(しょうせつ)です。
あのコーヒーを飲んでいる人は誰ですか。
毎朝ここでラジオ体操をしている人はうちのおばあさんです。
あの寝ている人はうちの子です。
着物(きもの)を着た女性は私の先生です。
(短暂性动词过去式作定语,表示状态)あの眼鏡をかけた人は兄(あに)です。
●注:1、动词作定语句一般用简体;2、定语句的小句主语用“が”或“の”。
定语句可以做主语、宾语、谓语及对象语例:これは李さんがくれたプレゼントです。
あの背が高い人は姉(あね)です。
二、に或から(根据后面的动词决定)に:接受者和发出者;から:发出者●例:友達に手紙を書きました。
友達から/に手紙を貰(もら)いました。
友達から/にお金を借りました。
友達にお金を貸しました。
三、形容词、形容动词作定语(定语句)a)形容词:~い+体言形容动词:词干+な+体言●例:値段が高いかばんが好きです。
私が日本概况で学ん
![私が日本概况で学ん](https://img.taocdn.com/s3/m/4c35ad8dd0d233d4b14e69a3.png)
2010年12月27日私が日本概況で学んだこと20085062026 鲁佳阁私は高校時代に地理科の授業で日本の地理について勉強したことがある。
でも、それが日本の地理のわずかの一部分である。
今、私は日本概況を学んでから、日本の地理に対して了解が深くなっている。
1、日本の位置と国土の特徴日本はアジア大陸の東側にあり、面積は38k㎡の小さい島国である。
東に太平洋、西に日本海、南に東シ海があり、北にオホーツク海を隔て、中国と隣接している。
このような位置は大陸文化を取り入れるのに便利なので、様々な分野で古くから中国の影響をかなり受けている。
これは古代日本の発展を促進した。
日本の国土は南北に長く延びて,北海道、本州、四国、九州の四つの主な島及び4000以上の小さい島からなっている。
その約四分の三が山地であり、山国と呼ばれている。
それに、火山や温泉が多く、川は短く狭い急な川である。
そのために、日本の「川」はほとんど小川である。
日本は確かに森林資源に富んだ国で、国土の68%は森林に覆われている。
富士山は日本を代表する風物の一つであり、標高は3776メートルである。
これが日本では一番高い山である。
そして、平野は国土の約三分の一を占めている。
そのうち、農業用地が15%、住宅が30%、工業用地がただ0.4%にすぎない。
これから見ると、日本の国民は土地を大切に利用している。
2、日本の気候と災害日本の気候は温暖海洋性気候に属する。
日本列島は亜熱帯から亜寒帯に至るまで幅広気候帯に渡るから、南北の気温の差がかなり大きく、年平均気温は6℃~22℃である。
そして、北海道以外の地域は季節風の影響で、四季がはっきりしている。
冬は北西風が吹いて日本海側は雪が降り続き、世界屈指の多雪地帯である。
夏は高温多湿で蒸し暑い天気になる。
それに6、7月から梅雨に入り、8月から10月にかけて、南西部では台風の影響を受けることも多い。
春と秋は日本の地域ではきれいで快適な季節にあたり、観光に絶好の時期である。
标准日语第26-37课18-课文2
![标准日语第26-37课18-课文2](https://img.taocdn.com/s3/m/273eece00975f46527d3e1bd.png)
辅导课程十八
主讲教师:吴伟
第30課 - (1)
• 冬になると,北海道や東北地方では,雪 が 降ります。 • 雪の多い 地方では,3メ一トル以上 積 もることが あります。 • 冬になっても 南の沖縄では 雪が 降りま せん。
第30課 - (2)
• 日本は,土地によって,気候が 違います。 • 寒い地方と暑い地方では,生活のしかたが
様子を見たかった そうです。
第31課 - (2)
• 元旦に,田中さんと 行くことにしました。 • ところが,張さんが 風邪をひいたので, 王さんだけ,いっしょに 行くことに なり ました。
第31課 - (3)
田中 :あけまして おめでとうございます。
王
:新年 ,おめでとうございます。
田中 :初もうでは,初めてだそうですね。 たい へんな 人出でしょう。 王 :ええ。本当に たくさんの人ですね。 着物 を着た女性 の姿も 見えます。
たか。
王 :はい,もう 書きました。試験も 近いので そろそろ,準備を しておかなければなりま せん。 田中:それでは,来週から,また 忙しく なります ね。
• 今日,テレビで,北京の 春節の様子を,紹介し
ていました。
第33課 - (2)
• 「2月の 北京は,とても 寒いです。
でも,家族そろって,温かい餃子を囲む 様子は
和やかで 楽しそうです。
それぞれの家には,その家にしかない 餃子の味
が あります。とても,おいしそうですよ。」
• アナウンサ一が,そう話していました。
:雪の多い地方では,もっと たいへ
んでしょうね。
第30課 - (3)
田中:ええ。積もった雪を 取り除かない
第30课 旅に出よう
![第30课 旅に出よう](https://img.taocdn.com/s3/m/6ff9a71ea76e58fafab00304.png)
あのおばあさんはずっと田舎に住んでいま す.町さえへ行ったことがない.
何でも
家事なら,何でもできる. 今の子供は家で何もやらない.母は何でも やってくれる. わたしは王さんと仲がいいから,彼女は何 でもわたしに言う. スーパーБайду номын сангаасーケットには日用品が何でも 揃っている.
田中さんは中国に详しいです.中国の歴史 なら,何でも知っているそうです. スポーツなら王さんはほとんど何でも上手 だ.
さえ
まで是举出程度高的事或物以暗示其他程度低的 事或物,而さえ是举出程度最低的事或物以暗示 其他程度高的事或物,如果有前后关系的句子, 一般两者是不能互换使用的,例如: 彼は日本语どころか,ロシア语まで(xさえ)话せる. 彼はロシアどころか,日本语さえ(xまで)できない. 中国记录どころか,世界记录まで(xさえ)やぶっ た. 世界记录どころか,中国记录(xまで)破らなかっ た.
君まで(さえ)賛成しないのか. 年寄りまで(さえ)一生悬命働いている. こんな易しい问题ならば,小学生さえできるだろう. 彼は汉字はもちろん,平仮名さえかけない. このごろは手纸どころか,年贺状さえくれなかった. 彼は乱暴なわかもので,亲までなぐったことがあ る. このごろは何をするのもいやになって,一番好き な卓球までしたくなくなった
�
あの人はいつもぶらぶらして何もしないの に,升进したそうです.ちょっと纳得しがた いです. 大学の入学试験のために一生悬命がん ばった日々は忘れがたいです. 梅雨のとき,じめじめで暑いので,耐え难い です.
副助词こそ
不动产なら今こそ买うチャンスだ. 君こそわたしの好きなタイプだ. 健康こそ一番大事なものだと思う. 亲こそわたしの心の支えだ.
日语学前基础教育课第30课
![日语学前基础教育课第30课](https://img.taocdn.com/s3/m/890a4d1d4a7302768f99390b.png)
香ばらメッセージ友達に加える香ばら当面オフラインUID64087スレ105エキス0ポイント634閲覧50オンライン時間77時間登録時間2007-8-14最後に登録2010-7-28プロのドライバー5 #発表は2008-4-22 09:46 |だけ見て作者見えたよ、収益非淺トップ香ばらメッセージ友達に加える香ばら当面オフラインUID64087スレ105エキス0ポイント634閲覧50オンライン時間77時間登録時間2007-8-14最後に登録2010-7-28プロのドライバー6 #発表は2008-4-22 09:46 |だけ見て作者座ったらしいソフゔトップfordメッセージ友達に加えるford(ford(フォード))当前オフライン小騎士湖UID11675スレ318エキス0積分2814閲覧100オンライン時間427時間登録時間2006-9-25最後に登録2011-2-7幻のドライバー7 #発表は2008-4-22 12:17 |だけ見て作者受益非淺、勉強しました!ありがとうございます。
調和道し達の場合はトップぐっすり賞メッセージ友達に加える当面は深い賞オフラインUID9154招待状1223エキス3ポイント5751 100から閲覧紅山オンライン時間内容時間登録時間2006-8-1最後に登録2011-2-21幻のドライバー8 #発表は2008-4-22 13:13 |だけ見て作者自転車でよくある病気防護や救急1 .熱中症原因:人体高温や日光を受け、体温調節機能異常発生発汗困難、外部の気温が高すぎないで体を配布、体温が急騰します。
例えば長い時間照射は高温で、を引き起こす髄膜高度充血て影響を中枢神経係を失った体温調節し。
症状:蒸し暑く感じがたまらなくて、体温が上がる(40度を超えるがち.皮膚潮紅無汗が乾燥し、続いて意識が朦朧とし、めまいや吐き気、血圧を下げて弱い、弱、脈が速く、黄金昏睡。
処理:1 .にへ移す涼しい場所で風通しが低く、頭部。
中日交流标准日本语(初级)课件30课
![中日交流标准日本语(初级)课件30课](https://img.taocdn.com/s3/m/1b7e4c2e482fb4daa58d4b37.png)
法
3.动词现在时简体句 + ことがある。 常与ときどき搭配使用。 △ときどき日本の歌を歌うことがあります。(05 年) △冬、だんぼうを使わないことがときどきありま す。(98年) ★动词过去时简体句+ことがある。 △こんなことは今までけいけんしたことがありま せん。(01年)
本 文
1.名词+から+名词+にかけて 表示时间或场所的大致范围。 表示时间时候,既可以表示两个时间点中的 某一时间带,也可以表示其间的某一时刻。 △台風は今晩から明日にかけて上陸する模 様です。<时间范围> △体育館から図書館にかけてすずかけの木 が植えてあります。<地点范围>
第30課 冬になると北海道や東北地方 では雪が降ります。
単 語
Байду номын сангаас
文 本
法 文
単 語
1.暮らす:人类为维持生命,在衣食住行方面的 营生。(暮らし) 生活する:泛指生物的生存活动。(生活) 2.そのため P82.8 3.ですから(P81.1)&から 4.めったに+否定表现 P82.7 5.スイッチ: スイッチを入れる、スイッチを切る 8.まっすぐ <副,形动> 9.橋を渡る 10.洋服⇔和服
文
法
2.动词、形容词连用形+ ても、 名词、形容动词 +でも 常与いくら、どんなに搭配。 △給料はいくらよくても、休日のない職場には 行きたくない。 △A「毎日朝ご飯を食べますか。」 B「ええ。どんなに 食べます。」(00年) 1いそがしくて 2いそがしいと 3いそがしくても 4いそがしいのに
文
文
法
1.现在时简体句 + と、~ <恒常条件:描述一般性规律,自然法则> 前项条件成立的话,后项结果必然会出现,多 半为非过去时。 △春になると、気温が上がります。 <假定条件>“如果…就…” △ここをまっすぐ行くと、右手に大きな建物が 見えます。
NHK1月4日文稿
![NHK1月4日文稿](https://img.taocdn.com/s3/m/a330ac0f7cd184254b35352c.png)
2011---01---04 今朝7時の新闻直通车 (整理版)お早う御座います。
七時のNHKニュースです。
はじめにこの時間をお伝えする主なニュースです。
2人の乗った小型飛行機が熊本空港を離陸した直後に消息を絶ち、警察などは、今朝から本格的な捜索を行う捜査をしています。
菅総理大臣は今日、年頭の記者会見を行い、みずからの政権運営について決意を表明することにしています。
子ども手当の支給などを受けた税制面での見直しがことしから始まり、税の負担が段階的に増えていくことになります。
このようなニュースをお伝えします。
2人が乗った小型飛行機が熊本空港を離陸した直後に消息を絶ち、警察などは、小型機が遭難した可能性のある熊本県内の山間部を中心に、今朝から本格的な捜索を行う捜査をしています。
消息を絶ったのは、山口県周南市の民間会社が所有する小型プロペラ機です。
警察などによりますと、小型機は、周南市の医師で機長の神田博さん(53歳)と妻の裕美さん(50歳)の2人が乗って、昨日午後5時すぎに熊本空港を離陸し、およそ2分後に10キロ余り離れた熊本県大津町の矢護山の付近でレーダーから機影が消えました。
当時、飛行ルートの近いでは、飛行機の救難信号が発信されいて、小型機は遭難したとみられています。
警察などは、小型機が消息を絶った付近の山に昨夜警察官らは向かい合わせしましたが、積雪と近づくこでができませんでした。
警察と消防、それに自衛隊は団員など派遣し、小型機が遭難した可能性がある矢護山周辺の山間部を中心に本格的な捜索を行う捜査をしています。
さらに、警察と自衛隊では、天候の状況を見たうえで、ヘリコプターを飛ばし、上空からも捜索方針です。
警察によりますと、神田さんは、家族4人で小型機に乗って鹿児島県の奄美大島に旅行に行った帰りで、熊本空港で長男と次女を降りったあと、夫婦で北九州空港に向かう途中だったということです。
神田さんは、平成14年に発行された山口県医師会の介抱に「私の空と人生に対して」空への思いを続いた文章を起稿しています。
标准日本语初级课件30
![标准日本语初级课件30](https://img.taocdn.com/s3/m/a34d2fdc50e2524de5187e5f.png)
Ⅱ.文法 (2)
2.~ても ~
接 続: 文 例: 動詞て形、 形容詞詞干+く、 部分助動詞て形 +ても ~ 形容動詞詞干、 名詞 + でも ~ ふゆになっても、南の沖縄では雪が降りません。
文型特徴:
「ても」为接续助词, 「Aても B」。表示即使出现了前句所变述的事物或现象, 一般必然出现的某事物或现象并未出现,或出现了与一般情况相反的事物或现象。 相当于汉语的“即使…也…”。 与“~と~“句子相反。
道路が 閉鎖になりました/
家が つぶれた/
6.「起こす」 と 「起きる」、「起こる」
Ⅱ. 文 法
1.~と、~
2.~ても、~ 3.~ことがあります
Ⅱ.文法 (1)
1.~と、~
接 続: 文 例:
動詞基本形(或ない形)+と、~。 冬になると、北海道や東北地方では雪が降ります。
文型特徴:
① 「と」是接续助词。表示前句变述的事物或现象一出现,就会引起后句变述的事物或现象。 相当于汉语的“一~就~”。其结果是自然而然的,可以预料的,不可避免的。 并且根据习惯可知道结果。 例: 四月になると、桜の花が 咲きます。 春になると、暖かくなります。
標準日本語(初級下)
第30課 冬になると、になると、北海道や東北地方では、雪が降ります。
今日のポイント
1.~と、~
2.~ても、~
3.~ことがあります
Ⅰ.語彙 (ごい)(1)
積もる(つもる) 暮らす(くらす) そのため 屋根(やね) 道路(どうろ) 取り除く(とりのぞく) なかには 雇う(やとう) 下ろす(おろす) ですから
電車が止まったり、車が事故を起こしたりすることがあります。
本文(ほんぶん)( Ⅲ )
标准日语第26-37课20-课文4及阅读文章
![标准日语第26-37课20-课文4及阅读文章](https://img.taocdn.com/s3/m/e821e225647d27284b7351b2.png)
第37課 - (2)
• 電話が あれば,遠くに いる人とも 話せ ます。 • 昔,人々は 速く 情報を伝えるために,
鳥や太陽の光の反射を 使いました。
第37課 - (2)
• 新しい通信手段の 開発のために,多く の科学者たちが,研究を進めています。 • 将来は,もっと速く,もっと簡単に,情
報を伝えられるようになるでしょう。
标准日本语下1
辅导课程二十
主讲教师:吴伟
第37課 - (1)
• 李さんは,日本語が 話せます。 • ひらがなも かたかなも 書けます。
• 李さんは,日本の工場を 見学するために,
来日しました。
第37課 - (1)
• 中国の現代化のために,一生懸命 働いて
います。
• 国際電話は,簡単に かけられる ように な りました。 • 明日は,約束の時間に 遅れないようにし ます。
北の地方では 冬になると 雪が 積もりま
す。雪の多い地方では 家が 雪の 重さで つぶれたり、作物が 被害を受けたりする ことが あります。
第8单元 阅读文 気候と生活
ですから 雪国の人々は 雪の被害から
生活を 守るために いろいろ 工夫してい
ます。雪国の屋根は 雪が 下に 落ちやす
い ように 勾配が 大きく なっています。 勾配が 小さいと 雪が 屋根から 落ちに くいので 重さで 家が つぶれてしまう そうです。
に 持ち帰りました。また 鑑真のように 日
本に 渡って 活躍した中国人も います。
第7单元 阅读文 遣随使と遣唐使
小さな船で 海を渡るのは とても危険
です。彼らにとって それは 命がけの旅 だったでしょう。しかし 遣随使と遣唐使
日本地方
![日本地方](https://img.taocdn.com/s3/m/b19bcf04eff9aef8941e06ab.png)
桜島
阿蘇山
地獄めぐり
宮崎サーフィン
屋久杉
シーサー
横浜市
•中 華 街
赤レンガ倉庫
外人墓地
鎌倉
大仏
江ノ島
江ノ電
富士山は山梨県と静岡県の間にあります。
• 名前は東 京ディズ ニーラン ドですけ ど、実は 東京に近 くの千葉 県にあり ます。
千葉県にあります。
富山県 石川県 福井県
新潟県
岐阜県
三重県
愛知県
静岡県
中部地方
• 中部地方は近畿地方と関東地方にはまれて、東京と京都、 大阪を結ぶ重要な交通道路になります。 • 近代工業は名古屋を中心に中京工業地帯で行われ、中京 工業地帯とは、名古屋を中心として愛知、岐阜、三重の 3県にまたがっています。京浜、阪神とともに日本の三 大総合工業地帯となって。日本大にいの工業生産額を上 げています。中には自動車は中京工業地帯の特色のひと つになって、その中心は豊田市は代表的な自動車工業都 市で、名古屋についで、愛知県第二の工業生産額を上げ ています。特に新潟県は日本大にいの米産県になってい ます。名古屋市は京浜と阪神を結ぶ交通道路にあおって 発達した大都市で、商工業都市として発展しています。 名古屋港は日本でも指折りの大貿易港で、貿易額では横 浜、神戸についで、第三位です。
東大寺
• 阪神工業地帯とは大阪市を中心として、 日本第三の工業生産額を占めています。 大阪は日本第一の商業都市になって、 「日本の台所」と言われています。市の 中心部には古くからの伝統も持つ衣料や 薬屋・雑貨などの問屋道が多いです。事 務所や官庁があつまって近代的高層ビル が立ち並び、商業地区をつくっています。 心斎橋筋や道頓堀,東京の銀座や新宿に 比べられる繁華街です。
标准日本语初级下册 第三十课
![标准日本语初级下册 第三十课](https://img.taocdn.com/s3/m/ce7e7e3987c24028915fc3fa.png)
标准日本语初级下册第三十课本课词汇词汇Ⅰ積もる (つもる) (2) [动1] 积,堆积暮らす (くらす) (0) [动1] 生活,度日そのため (4) [词组] 因此屋根 (やね) (1) [名] 屋顶,房顶道路 (どうろ) (1) [名] 道路取り除く (とりのぞく) (0) [动1] 清除なかには (1) [词组] 其中雇う (やとう) (2) [动1] 雇下ろす (おろす) (2) [动1] 卸下,落下ですから (1) [接续] 所以慣れる (なれる) (2) [动2] 习惯混乱する (こんらんする) (0) [动3] 混乱止まる (とまる) (0) [动1] 停止,停驶事故 (じこ) (1) [名] 事故起こす (おこす) (2) [动1] 发生,引起おや (0) [感] 哎!たまに (0) [副] 偶尔閉鎖 (へいさ) (0) [名] 封闭,关闭つぶれる (0) [动2] 坏,压坏作物 (さくもつ) (2) [名] 庄稼,作物被害 (ひがい) (1) [名] 受害,受损失めったに (1) [副] 很少経験 (けいけん) (0) [名] 经历,经验雪国 (ゆきぐに) (2) [名] 多雪地区東北 (とうほく) (0) [专] 东北 (指日本本州以北的地区) …ても~にかけて词汇Ⅱ東 (ひがし) (0) [名] 东西 (にし) (0) [名] 西治る (なおる) (2) [动1] 治好,痊愈スイッチ (0) [名] 开关入れる (いれる) (0) [动2] 插入機械 (きかい) (0) [名] 机械,机器動く (うごく) (2) [动1] 转动席 (せき) (1) [名] 座位信号 (しんごう) (0) [名] 信号,红绿灯曲がる (まがる) (0) [动1] 拐弯まっすぐ (3) [副] 一直橋 (はし) (2) [名] 桥渡る (わたる) (0) [动1] 过,渡ときどき (0) [副] 有时,时常あいさつ (1) [名] 寒暄外 (そと) (1) [名] 外面洋服 (ようふく) (0) [名] 西服本州 (ほんしゅう) (1) [专] 本州四国 (しこく) (2) [专] 四国九州 (きゅうしゅう) (1) [专] 九州旭川 (あさひかわ) (3) [专] 旭川 (地名)札幌 (さっぽろ) (0) [专] 扎幌 (地名)仙台 (せんだい) (1) [专] 仙台 (地名)新潟 (にいがた) (0) [专] 新泻 (地名)金沢 (かなざわ) (2) [专] 金泽 (地名)川崎 (かわさき) (0) [专] 川崎 (地名)横浜 (よこはま) (0) [专] 横滨 (地名)名古屋 (なごや) (1) [专] 名古屋 (地名)大阪 (おおさか) (0) [专] 大阪 (地名)神戸 (こうべ) (1) [专] 神户 (地名)松江 (まつえ) (0) [专] 松江 (地名)広島 (ひろしま) (0) [专] 广岛 (地名)高松 (たかまつ) (2) [专] 高松 (地名)松山 (まつやま) (2) [专] 松山 (地名)北九州 (きたきゅうしゅう) (3) [专] 北九州 (地名)福岡 (ふくおか) (2) [专] 福冈 (地名)長崎 (ながさき) (2) [专] 长崎 (地名)鹿児島 (かごしま) (0) [专] 鹿儿岛 (地名)那覇 (なは) (1) [专] 那霸 (地名)本课重点:1……と,~2……ても,~3……ことがあります(1)冬(ふゆ)になると、北海道(ほっかいどう)や東北(とうほく)地方(ちほう)では、雪(ゆき)が降(ふ)ります。
标准日本语课文初下
![标准日本语课文初下](https://img.taocdn.com/s3/m/d938daea19e8b8f67c1cb9c5.png)
あけましておめでとうございます。
新年、おめでとうございます。
初もうでは、初めてだそうですね。
たいへんな人出でしょう。
ええ。
本当にたくさんの人ですね。
着物を着た女性の姿も見えます。
初もうでで、みんな家族の健康や幸福を祈るんですよ。
今夜、田中さんは、李さんたちを、ホテルの近くの日本料理店へ案内しました。
李さんは、まだ一度も、日本料理を食べたことがありません。
「有名な店ですから、いつもお客さんがおおぜいいます。
今日も、たぶん混んでいるでしょう。」と、田中さんが言いました。
店の人が、料理を並べながら、一つ一つの料理の名前と食べ方を説明しました。
ラジオ・カセットを買って、息子のみやげにしようと思っています。
ラジオ・カセットは、種類が多いですから、買う時、迷うでしょうね。
そうかもしれませんね。
買う前に、カタログをよく読んだほうが、いいですよ。
そうすれば、性能と値段が、はっきりわかりますから。
はい、そうします。
第二十九課
わたしの趣味は、切手を集めることです。
明日は、京都に移動する日ですね。
ええ。
いろいろお世話になりました。
おかげで、楽しく過ごすことができました。
どういたしまして。
ところで、田中さんの趣味は何ですか。
映画を見ることです。
李さんも、いつか日本映画を見てください。
おもしろいのが、ありますよ。
ええ、ぜひ見たいです。
土曜日は、京都の市内観光の予定です。
原创精准初级日语阅读文章
![原创精准初级日语阅读文章](https://img.taocdn.com/s3/m/0bd5dd12650e52ea551898a4.png)
スーパー・マーケット田中さんの奥さんは1週間に4回くらいスーパー・マーケットへ買い物にいきます。
スーパー・マーケットではいろいろな種類の商品を売っています。
食料品の種類も多いです。
肉や魚はパックに入っていますから、とても清潔です。
手に取って選んでもいいです。
このほかに冷凍食品やインスタント食品の売り場もあります。
食料品や日用品のほかに、雑誌や化粧品やカセット・テープも売っています。
スーパー・マーケットはセルフ・サービスの店です。
自分でかごを持って、商品を選びます。
デパートや一般の店ではそれぞれの売り場でお金を払います。
でも、スーパー・マーケットでは全部の買い物をすませてから、レジで一度に払います。
とても便利です。
超市田中夫人到超市买东西,每周去四次左右。
超市出售各种各样的商品,食品的种类也很多。
肉呀、鱼呀都放在包装盒内,很卫生。
可以拿起来挑选。
此外,还有冷冻食品、快餐食品的专柜。
除了食品、日用品,还出售杂志、化妆品、盒式磁带等。
超市是自助式商店,由顾客自己提着篮子挑选商品。
百货商店或一般的商店要在各自的柜台付款,而超市则在挑齐全部东西之后,在付款处一次付清,颇为方便。
2桜秋の紅葉と春の桜は、日本の代表的な風物です。
特に桜は日本の国花です。
桜の開花は地方によって時期が違います。
南の地方は早くて、北は遅いです。
九州では、3月に桜の花が咲きます。
本州では4月の中旬に桜が満開になります。
北海道では5月の中旬に満開になります。
南から北へ、だんだんに移動していきます。
これが桜前線です。
桜の情報はテレビやラジオで知ることができます。
全国に桜の名所があります。
東京では上野公園が有名です。
桜の花は盛りが短いですから、満開の時期には、おおぜいの人が花を見に行きます。
桜は昼も美しいですが、夜も美しいです。
人々は桜の花の下で歌を歌ったり、酒を飲んだりします。
樱花秋天的红叶和春天的樱花是日本有代表性的景物。
特别是樱花,它是日本的国花。
日语招教笔试真题答案解析
![日语招教笔试真题答案解析](https://img.taocdn.com/s3/m/174dc19db1717fd5360cba1aa8114431b90d8ea1.png)
日语招教笔试真题答案解析日语作为世界上重要的语言之一,在教育领域越来越受到关注。
对于招教考试的备考者来说,了解和熟悉笔试题目的解析是提高分数的一项关键。
本文将对日语招教笔试真题进行解析,帮助考生更好地备考。
1. 阅读理解题阅读理解是笔试中常见的一种题型。
考生需要根据给出的文章内容选择正确的答案。
以下是一道阅读理解题的解析。
[Passage]私の家の近くにきれいな川があります。
川の水はきれいで、魚もたくさんいます。
私たちはよくその川で釣りをします。
川も四季の移り変わりによって風景が変わります。
春には桜が咲き、夏には蛍が舞い、秋には紅葉がきれいです。
冬には雪が降ると、川の周りは雪景色に変わります。
[Question]この川で何ができますか?A. 釣りができます。
B. ハイキングができます。
C. キャンプができます。
D. スキーができます。
答案解析:根据文章可以得知,在这条河里可以钓鱼。
所以,正确答案为A选项,釣りができます。
2. 文法题文法是语言学习的基础,对于日语笔试来说,文法题是一种常见的题型。
以下是一道群体助词的应用题目解析。
[Question]テーブルの上に果物が()あります。
A. 一つB. 一杯C. いくつD. いくら答案解析:根据文章可以得知,在桌上有水果,通过分析可以知道,"テーブルの上に" 是表达位置的短语,而助词"あります"则是表示存在的动词。
在这个句子中,要求选择最适合位于栏上的物体计量的名词。
所以,正确答案为A选项,一つ。
3. 翻译题翻译题在日语招教笔试中也是常见的一种题型。
考生需要将给出的句子翻译成日语或将日语句子翻译成中文。
以下是一道翻译题的解析。
[Question]将下列日语句子翻译成中文。
私は毎晩10時に寝ます。
答案解析:在这题中,"私は毎晩10時に寝ます"表示"我每天晚上10点睡觉"。
所以,正确答案为"我每天晚上十点睡觉"。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
句型、语法解说:
1、…と、~
2、…ても、~ 3、…ことがあります 4、~から~にかけて 5、めったに…ません
1、…と、~
「と」是接续助词,接在动词的基本形和「ない」
形后(不能接在助动词「た」后面),表示前 提条件。 前句叙述的事物或现象一出现,就会引起后 句叙述的事物或现象。 相当于汉语的“一„就„”“如果„就„”
2、…ても、~
「ても」是接续助词,接在用言连用形(形容动
词词干接でも),「名词+でも」后,表示让步 条件,强调后项不受前项的约束和限制。 常和副词「たとえ」 ,疑问词(いくら、どんなに 等)搭配使用。 相当于汉语的“即使„„也„„”
例:
薬を飲んでも、この病気は治りません。 田中さんは「日本へ帰っても、中国語の勉強を
「~から~にかけて」和「~から~まで」意思相
当,均表示“从„„到„„”。但还是有所不 同,表示时间时,前者表示某一动作在这段 时间内断断续续的发生,不是持续不断。表 示空间时,前者含盖的范围相对比较大,而 后者一般是说绝对的起点和终点。
5、めったに…ません
「めったに」是副词,和否定前后呼应使用。相
不注意から火事を起こした
⑬おや[感]: 表示意外、轻微的吃惊的语气。读升调。
おや、美人が来た。
おや、お久しぶりですね。お元気ですか。 おや、王さん。 ⑭たまに[副]:
たまに友達と会うから、たいへんうれしいです。
たまに旅行しても、満足します。
⑮つぶれる[下一自]: 卵がつぶれた
第30課冬になると、北海道や東 北地方では、雪が降ります。
重点: 1、…と、~ 2、…ても、~ 3、…ことがあります
単語:
①積もる[五自]:积,堆积
雪が積もる/积雪 ほこりが積もっていた/积满了灰尘 ②暮らす[五自他]:过日子,生活 幸福に暮らす/过着幸福生活 毎月800元で暮らしている/每月靠800元生活 上海で暮らしている/在上海生活
続けます。」と言いました。 その言葉は辞書で調べても分かりませんでした。 雨が降っても、行きます。 仕事が忙しくても、休日には休みます。 そのものは丈夫でも長い時間使うことができな いでしょう。 休日でも働きます。
3、…ことがあります
该句型接在动词基本形和「ない」形后,表示
例: 夏になると、女の子はきれいなスカートをはき
ます。 このボタンを押すと、機械が動きます。 ここにお金を入れると、切符が出ます。 夜になると、気温が下がります。 橋を渡ると、右に銀行があります。 この道をまっすぐ行くと、デパートがあります。 右に曲がると、郵便局が見えます。
⑨慣れる[下一自]: 南の気候に慣れる
生活に慣れる
慣れると上手になる/熟能生巧 ⑩混乱する[サ自]: 雨だから、計画が混乱しました。 病気の時、頭が混乱して分かりません。
交通が混乱する
⑪止まる[五自]: 時計が止まった
電車はこの駅に止まらない
⑫起こす[五他]: 事件を起こす 車が事故を起こした
乙:たいてい自分で買いますが、母が買うことも あります。
甲:コーヒーは喫茶店で飲むんですか。
乙:たいてい喫茶店で飲みますが、家で飲むこ ともあります。
甲:勉強は図書館でするんですか。
乙:たいてい図書館でしますが、寮ですることも あります。
甲:新聞は家で読むんですか。
乙:たいてい家で読みますが、会社で読むことも あります。
有时会发生某种事态。
往往和「たまに」「ときどき」等副词呼应使用。 相当于汉语的“有时„„”“常常„„”。
例: この車は時々故障することがあります。
わたしは1年に1,2回風邪を引くことがあります。
母は時々財布を忘れることがあります。 父はたまに怒ることがあります。 たまに朝ご飯を食べないことがあります。 あの子は朝、顔を洗わないことがあります。
例2: スイッチを入れないと、機械は動きません。 宿題をしないと、困るでしょう。 車で行かないと、不便だと思います。
早く行かないと、席がないかもしれません。
2
甲:デパートはどちらですか。
乙:あそこに本屋がありますね。あの本屋を左 へ曲がるとあります。
甲:郵便局はどちらですか。
乙:あそこにお寺がありますね。あのお寺をまっ すぐ行くとあります。
甲:病院はどちらですか。
乙:あそこに橋がありますね。あの橋を渡るとあ ります。
3 毎日練習しても、上手になりません。 薬を飲んでも、熱が下がりません。 先生に聞いても、よくわかりませんでした。
30分待っても、来ませんでした。
言葉が分からないと、とても不便です。
あなたは何も言わないと、わたしは助けることも
できません。 食べ物を食べないと、人間は生きることができ ません。 練習しないと、上手になりません。 薬を飲まないと、病気が治りません。
注意: 不能以自己的意志、愿望或向听话人提出要
求、劝诱、命令、禁止等内容结句。 例: ×夜になると、食事に行きましょう。 ×向こうに着くと、早く手紙をください。 ×秋葉原へ行くと、ラジオカセットを買おうと思 います。
③そのため[词组]: 可用于连接前后两个句子,表示因果关系。
前句说明原因,后句阐述结果。相当于汉语 的“所以,因此”。 例: 風邪を引きました。そのため、病院へ行きまし た。 小学生の時から歴史が好きです。そのため、大 学入試の時歴史を選びました。
④取り除く[五他]: 悪い習慣を取り除く
⑲曲がる[五自]:弯、弯曲;拐弯、转弯
道が曲がる/道路弯曲 角を曲がる/转过拐角 横町(よこちょう)へ曲がる/向胡同里拐 右手に曲がる/向右拐 ⑳まっすぐ[副]: まっすぐ歩く
まっすぐ家に帰る
その通りをまっすぐ歩く
21
渡る[五自]: 川を渡る 橋を渡る 道を渡る ときどき(時々)[副]: 誰も時々失敗することがある 彼は時々そのレストランへ行く
雪を取り除く
患者の苦しみを取り除く ⑤なかには[词组]: 例: 中には朝ご飯を食べていない人もいるでしょう。
中には女性のバイロットもいるでしょう。
⑥雇う[五他]: 車を雇う
家政婦を雇う
彼はわたしを雇って、部屋を掃除します。 ⑦下ろす[五他]: 机を二階から下ろす 挙げた手を下ろす
車から荷物を下ろす
お金を下ろす
⑧ですから[接续词]: 接续词,用于连接前后两个句子,表示因果
关系。相当于汉语的“所以,因此”。 例: この休日は仕事があります。ですから、旅行に 行くことはできません。 彼はずっとまじめに勉強しています。ですから、 日本語試験に合格しました。 日本語の辞書を買おうと思います。ですから、 本屋へ行きました。
当于汉语的“轻易不,很少,几乎不„„”
例:
わたしは病気で会社を休んだことはめったにあ
りません。 夫婦二人けんかすることはめったにありません。 隣の家を訪ねることはめったにありません。 あの子供は家でめったに言いません。
練習:
1例1:
春になると、花が咲きます。
この薬を飲むと、病気が治ります。 右に行くと、銀行があります。 暗くになると、電気をつけます。
大雪で家がつぶれた
胸がつぶれる/受刺激,受打击 ⑯治る[五自]: 病気が治った
傷(きず)が治る
⑰入れる[下一他]:插入;泡、沏 スイッチを入れる
花を花瓶に入れる
手をズボンポケットに入れる コーヒーを入れる お茶を入れる ⑱動く[五自]: 電気がないと、機械が動かない 故障で時計が動かなくなりました。
4例1: 宿題を忘れることがあります。
頭が痛くなったり、のどが痛くなったりすること
があります。
ときどきご飯を食べながら、新聞を読むことが
あります。
例2: 食欲がないことがあります。 あいさつをしないことがあります。 ときどき5時までに終わらないことがあります。
5 甲:洋服は自分で買うんですか。
4、~から~にかけて
「~から~にかけて」和之前我们学过的「~か
ら~まで」一样,接在表示时间或空间的名词 后,表示时间和空间上的起点和终点。
例: 去年の夏、6月から8月にかけてずっと雨が
降っていました。 寮から体育館にかけて、桜の木が植えてありま す。 この歌は全国の南から北にかけて流行してい ます。