教你正确得用日语打电话
日语打电话用语

場面一電話を受ける1.接起电话,自报家门はい、~~でございます。
はい、~~の~~でございます。
2.铃声响过三声后才接たいへんおまたせいたしました。
~~でございます。
3.询问对方的姓名失礼ですが、どちらさまでいらっしゃいますか。
4.确认对方的姓名,并稍加寒暄~~の~~様でいらっしゃいますね。
いつもお世話になっております。
5.没听清对方的姓名,再次询问電話が遠いようでございますが、もう一度お名前をお願いいたします。
6.确认对方姓名的写法失礼でございますが、どのような字をお書きになるのでしょうか。
7.询问对方找谁誰をお呼びいたしましょうか。
8.如果公司里有同姓氏的人~~は二人おりますが、9.确认对方说得内容~~の件でございますね。
10.接电话后,转接他人ただいま~~とかわりますので、少々お待ちください。
11.自己由同事手中接过电话お電話かわりました。
担当の~~でございます。
12.对方要找的人不在时(可以估计出多久回来)ただいま~~は席をはずしておりますが、~~分ほどで戻ると思いますが、(无法确定多久回来)ただいま~~は席をはずしておりますが、戻る時間はわかりかねます。
13.对方要找的人正在接听其他电话申し訳ございません。
~~はただいま他の電話に出ておりますが、のちほどこちらからお電話を差し上げましょうか。
14.要找的人休假申し訳ございません。
~~は本日、休暇を取っておりますが。
15.帮忙传达口信~~が戻りましたらお伝えいたします。
私は~~と申します。
16.替同事询问事由私、~~と申します。
よろしければご用件を承っておきますが。
17.询问对方的电话号码念のため、お電話番号をお願いいたします。
18.替对方查找资料さっそく調べまして、折り返しお電話を差し上げます。
場面二電話をかける1.主动告知对方自己的公司,姓名,并稍加寒暄~~の~~と申します。
いつもお世話になっております。
2.指名找人恐れ入りますが、~~様はいらっしゃいますか。
日语电话用语

日语电话用语(1)日语考试网更新:2010-11-4 编辑:梓淇关于打电话1.東京(とうきょう)へ電話(でんわ)をかけたいんですが。
我想往东京打电话。
2.3分間いくらですか。
3分钟多少钱?3.お話中(はなし)です。
电话占线。
4.私は自分(じぶん)の部屋(へゃ)の電話を使います。
我用我自己房间的电话打。
5.電話番号(でんわばんごう)を間違っています。
电话号码错了。
6.電話ボックスはどこですか。
电话亭在哪儿?7.どうぞ大(おお)きな声(こえ)でお願いします。
请您请大声点儿。
8.私は後(あと)でまた電話をします。
我待会儿再打。
9.先(さき)に王さんから電話がありました。
王先生刚才来过电话了。
10.田中さんをお願いします。
请找一下田中先生。
11.繋がらなかったが、誰(だれ)も出ない。
(繋がる:つながる出る:でる)电话通了,但没人接。
电话联络12.はい、わたしは課長(かちょう)の山本(やまもと)です、ご用件(ようけん)は。
你好,我是山本课长,您有什么事?13.失礼ですが、どちらさまでしょうか。
对不起,您是哪位?14.もう一度(いちどう)かけなおしてください。
请再打一遍好吗?15.少々(ちょうちょう)お待(ま)ちください。
请稍等。
16.すみません、彼は席(せき)をはずしております。
对不起,他不在。
17.しばらくしてからかけなおしてください。
我待一会儿再打来。
18.はい、必ず(かならず)伝えます。
(伝える:つたえる)好,我一定转达。
19.もしもし、田中さんいらっしゃいますか。
你好,田中先生在吗?20.すみません、はっきり聞(き)こえないんです。
对不起,我听不清楚。
21.ちょっと、伝言お願いしたいんですが。
(伝言:でんごん)您能给带个话吗?22.もしもし、山本先生のお宅(たく)ですか。
你好,是山本先生家吗?打错电话或查号23.番号案内(あんない)は何番(なんばん)ですか。
查号台是几号?24.114にかけてください。
电话敬语的使用方法

电话敬语的使用方法1、都合で電話に出られません。
(误)ただいま席をはずしております。
(正)有人打电话来找人,如果你说:“××は都合で電話に出られません”(××因有事不能接电话),对方听了就会不高兴。
因为对方会觉得你怠慢了他。
“都合”这个词,准确说来应该是用“都合のいい”这种说法,会议期间接待客人可以使用;因外出不在等也可以用。
总之,可以用于任何情况下。
但是,类似前述例句的说法容易引起对方误解,会使人觉得是在骗他:明明在家,却说不在。
在这种情况下,如果采用“ただいま席をはずしております。
”(“刚刚出去”或“刚刚离开房间”)这样的说法,就容易为对方所接受,也不会产生误解。
、はい、わかりました。
(误)はい、かしこまりました。
(正)在接外单位的人打来找人的电话时,如果说“わかりました。
××は、×時ごろ戻ってまいりますので、申し伝えます。
”这样的说法也会引起对方的不快。
对于外单位的人,用“わかりました”表示应承,有些生硬,甚至可以说是失礼。
若用“承知しました”“かしこまりました”等礼貌用语表达“我知道了”,会显得有礼貌,也乐于为对方所接受。
“わかりました”的表达只适用于自己单位里的人。
用于自己一方显得谦恭,用于外单位则显得简慢。
3、お声が小さくて,聞き取れません。
(误)少々,お電話が遠いようです。
(正)在接电话时,有时往往听起来费劲或声音小听不清楚。
遇到这种情况,许多人会说:“声が小さくて、聞こえません、もっと大きな声で”(声音小,听不到,再大点儿声)。
很显然这种说法带有责备对方的语气,使对方听起来感到不安。
在这种场合下,如果说:“おそれいります,少々電話が遠いのですが”(对不起,请离话筒近一点儿)就比较妥当。
这是以谦逊的态度向对方表示请求。
意思是说,由于电话的原因听不清,而不是在责备对方。
4、社長さんは,おりますか。
(误)社長さんは,いらっしゃいませんか。
日语生活商务口语会话教程3&4(电话)

部分三電話(一)番号案内①番号案内に聞いてみたらどうでしょう。
问问查号台怎么样?②お話中です。
电话通话中。
③内線の306番へお願いします。
请转306分机。
④よく聞き取れません。
もう少し大きな声でお願いします。
听不清楚,可以请您稍微大一点声音吗?⑤お電話が遠いようですが。
电话似乎有点听不清楚。
⑥もう一度お願いします。
请再说一遍。
⑦もう少しゆっくり話してください。
可以请你稍微说的慢一些吗?電話を掛ける①お電話お借りしてよろしいでしょうか。
可以把电话借我用一下吗?②ああ、いいですよ。
最初に2を回せば外線に繋がります。
可以的。
先拨2,就可以转外线了。
③夜分遅く(朝早く)恐れ入りますが。
这么晚了(一大早),真不好意思。
④松田さんをお願いします。
请叫松田听电话。
⑤恐れ入りますが、松田さんはご在宅ですか。
对不起,请问松田在家吗?⑥お忙しいところ申し訳ございません。
百忙之中打搅您,真对不起。
⑦近いうちにお会いしたいと思いまして、お電話させていただきました。
我打电话给您,是想最近找个时间和您见个面。
⑧何時ごろお帰りになりますか。
大约什么时候回来?⑨急ぎませんので、また後でこちらから掛け直しましょう。
不是什么急事,我随后再打电话过来。
電話に出る①失礼ですが、どちら様でしょうか。
对不起,请问您是哪位?②おつなぎ致しますので、少々お待ちください。
马上给你转接,请稍后。
③お電話変わりました。
李です。
是我,我是小李。
④華子はいま外出しておりますが。
华子现在外出了。
⑤山田は今他の電話に出ております。
お待ちになりますか。
山田现在正在打电话,可以稍等一会吗?⑥あいにく、彼は今席をはずしております。
不巧他现在不再位置上。
⑦後程こちらからお電話いたしましょうか。
稍候叫他回电好吗?伝言①何かご伝言がございますでしょうか。
您有什么要转告的吗?②ご用件をお伝えしておきましょうか。
有事情要我替您转达吗?③お急ぎのご用でしたら、お伝えしますが。
商务日语技巧:面试迟到如何应对

连邦日语/jp/ 商务日语技巧:面试迟到如何应对
面接試験に遅刻しそうなときに、対応がうまくできる?
面试时,一般是比约定的时间提前10分钟左右到达。
如果因为不得已的情况要迟到的话,一定要立即打电话告知对方。
要换位为对方着想,因为自己的迟到会给面试方在安排上造成麻烦,对方也会认为你是个连基本礼节都不懂的人。
如果不打电话又无故缺席面试,这对面试者来说是非常失礼的行为。
还有,要把面试负责人的联络方式记下,以备急用。
如果没有特殊事情却要迟到的话,该怎样打电话呢?
①自分が面接を受ける者であることを告げて、採用担当者に対応にしてもらう。
说明自己是要去面试的人,请对方帮忙找一下面试负责人。
②採用担当者が電話に出たら、名前を言って「遅れそうです」と話して指示を仰ぐ。
当面试负责人接电话时,要报上自己的姓名,告知对方“要迟到了”,征求对方的意见。
③「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」と必ず謝る。
最后一定要向对方道歉,“给您添麻烦了,真对不起”。
(来源:可可日语)。
打电话的方法日文

打电话的方法:1.~の~です。
いつもお世話になっでおります。
~の~さまはいらっしゃいますか?~会社~(人名)。
承蒙关照,请问~~在吗?It's ~~. May i speak to~~2. お世話になります。
~です。
~の件でお電話したのですかいまお時間よろしいですか承蒙关照,我是~~ 关于~的事打电话过来,现在方便吗?It's ~~~. Is it convenient for you to talk about~~~now?3. またのちほどこちらからお電話させていただきます。
OR ではあらためてお電話させていただけます。
过一会,我再打电话来。
I will call you back .4. いいえけっこうです。
また私のほうから連絡させていただきます。
OR 急ぎの用件ではあリませんので、まだこちらから電話させていただきます。
不用了,等下我会再打过来的。
OR 由于不是很急的事,我过会再打来。
No , i will call you back. OR it's not urgent. I will call you back later.5. ではということでよろしくお願いいたします。
那么,关于~的事,请多关照。
Please take care of everything.6. お忙しいところありがどうございました。
失礼いたします。
OR お電話で失礼致しました。
ごめんくださいませ在忙的时候,给您添麻烦了。
OR 不好意思,打扰了。
I'm sorry for the trouble.7. 恐れ入りますが。
お伝えいただけますか。
OR それではご伝言をお願いします。
不好意思,可以麻烦留言吗?Excuse me, would you like to leave a message?接电话的方法:1. はい(おはようございます)(こんにちは)お電話ありがどうございます。
谢谢您的来电。
商务日语打电话

3分钟多少钱?3分間(さんぶんかん)でいくらですか。
电话号码是多少?電話番号が何番ですか。
电话占线。
お話し中です。
对不起,您要哪里?すみません。
どこにかけたいですか。
对不起,他(她)不在。
すみません。
彼(彼女)は席を外して(はずして)おりますが。
对不起,我挂错了电话。
すみません。
電話番号を間違えました。
分机号是268。
内線(ないせん)番号は268です。
四周哪里有直拔电话?この近く(ちかく)には直通(ちょくつう)電話がありますか。
好的,我必定转告。
はい,必ず伝えます。
接通了,请说话。
つなぎました。
おしゃってください。
可以用您的电话吗?電話を借りてもいいですか。
留下口信吗?ことづけはありませんか。
哪里有电话亭?電話ポックスはどこですか。
您拔的号码不对。
電話番号が間違って(まちがって)います。
您的号码是多少?あなたの番号は何番ですか。
您是哪一位?どなたですか。
您要哪个号码?どこに電話をかけたいですか。
您在哪里打电话?どこで電話をしていますか。
您找谁?誰に話したいですか。
请拔这个号码。
この番号にかけてください。
请别走开。
離れないでください。
请拨114。
114にかけてください。
请从电话簿上查号码。
電話帳(でんわちょう)で番号を調べて(しらべて)ください。
请大声点。
どうぞ大きな声でお願いします。
请等一下。
ちょっと待ってください。
请给我接外线。
外線をお願いします。
请挂上电话重拨。
もう一度掛けなおしてください。
请过些时候再打。
しばらくしてから掛けなおしてください。
请换给我挂电话的零钱。
電話をかける小銭(こぜに)を両替し(りょうがえし)てもらえませんか。
请记下我的号码。
私の番号を書いてください。
请接陈先生。
陳先生につないで下さい。
请通过总机接电话。
交換台(こうかんだい)を経て(へて)電話を受けて下さい。
请王刚接电话。
王剛(おうこう)さんをお願いします。
请问,您是谁?すみません。
どなたですか。
请问,谁在讲话?すみません。
日本人に电话する

打电话给日本人时的注意点接电话日本人接电话时,首先是自报自己公司、自己家或自己的姓名,然后再开始谈话。
这一点与中国人打电话时的习惯是不一样的。
客套话在得知对方是谁后,一般要进行简单的寒暄。
在公司接其他公司的人打来的电话时,最常见的客套话就是「いつもお世話になっております」(总是承蒙您的关照),「どうも」(您好)。
假如和对方有段时间未联系,则要说「ごぶさたしております」(好久不见)。
而在夜晚或清晨打电话时,打电话的人一般都要说句「夜分遅く(朝早く)おそれいります。
」(抱歉夜晚(早晨)打电话给您)等等。
通话通电话时,无法以实物,手势,表情,动作来辅助说明你的话,所以用日语通话时,要注重讲得清楚,缓慢。
并且,中途要进行停顿,以便对方进行反应或纪录。
日本人一般不直接询问对方说否听懂了。
因此,切忌说「わかりましたか」(明白了吗?)听电话听电话时,假如你听明白了对方讲的意思,那么就要在对方讲话停顿时回答一声「はい」,以表示我正在听您讲话并且听懂了,请您继续往下说。
除回答「はい」之外,有时还要重复对方所讲的意思,或没有听清楚时,要说「すみませんが、もう一度おっしゃってください」(对不起,请再说一遍)。
挂断电话结束通话时,日本人一般不说「さようなら」而说「失礼します」。
假如是在晚间,那么还要说一句「お休みなさい」(晩安)。
而且,说完之后不要马上放下电话听筒,要确认对方已经放下电话听筒,方可轻轻把电话挂断。
切忌迅速将电话机挂掉。
1、もしもし,斎藤です。
(打电话的一方)はい,斎藤です。
(接电话的一方)接电话时,用「もしもし,斎藤です」这句话回答的,多得惊人。
「もしもし」是打电话一方的招呼语,意思是「聞こえますか」(你听到了吗)。
据说「もしもし」是电话机性能不佳的年代残留下来的说法。
现在,电话机的性能好起来了,话音听起来清楚、明了,这样就应该尽量避免使用「もしもし」这样不时髦的过时了的用语。
像例句那样,接电话一方回答「もしもし」是不妥的。
日本商务电话礼仪

⽇本商务电话礼仪 ⼀说到关于⽇本的接电话,或许⼤家只知道“摸西摸西”,可是你知道吗?在正式的电话礼仪中,这样的说法是很不礼貌的,⽇本商务电话礼仪有哪些呢?下⾯是店铺搜集整理的⼀些内容,希望对你有帮助。
⽇本商务电话礼仪 1.电话响了,⽴刻拿出笔记本放到⼿边 2.响3次铃后才接电话的话要说“久等了”「お待たせいたしました。
」 在商务场合要做到迅速接听电话。
如果电话铃响了3次之后才接的情况下,要记得说“久等了”。
3.不能说“喂喂” 接听电话后⼀般模式是说“谢谢您的电话,这⾥是●●股份有限公司。
”「お電話ありがとうございます。
株式会社●●でございます。
」 「はい、株式会社▲▲でございます。
」“是的,●●股份有限公司” 4.即使是接听电话也要保持笑容和良好的仪态 ⼀定要将⾃⼰的态度传达给对⽅。
姿势要保持像是对⽅就在眼前⼀样,有意识的⽤好的姿势来说话吧。
5.即使是不认识的⼈也要说“⼀直承蒙您关照”「いつもお世話になっております。
」 即使是头⼀回见⾯的⼈,不是⾃⼰认识的⼈,也请不要忘了说这句话。
这是商务场合不可⽋缺的客套话。
6.对⽅没有报上姓名,必须要确认清楚 因为有急事就忘了⾃报姓名,直接问“○○先⽣/⼥⼠,在吗?”,对于这样的⼈,应当去询问确认对⽅的公司名以及姓名,说“不好意思,能问⼀下您贵姓。
”或“打扰了,能问⼀些您的姓名吗?” 「失礼ですが、お名前をうかがってもよろしいでしょうか。
」「恐縮ですが、お名前をお聞かせいただけますか。
」 7.听不清楚的情况说“电话信号好像不太好。
”「お電話が遠いようなのですが。
」 即使不是信号不好的问题,或者是仅仅是对⽅的声⾳太⼩了听不清楚的情况下,都请说电话信号不好。
说“听不清。
”(责怪对⽅声⾳问题)是失礼的表现,所以就把错推到机器⾝上就好了。
8.如果⾃⼰听不清的原因,要诚实的说“对不起。
”申し訳ございません 刚刚说到如果是对⽅机器、声⾳⼤⼩的问题导致听不清,那么就说电话信号不好。
如何用日语打call

怎么用日语 &打Call&今天我们来聊聊&打Call& 00后的孩子们大都知道了,但90后的老家伙们可能今天我们要说的不是打电话的事。
而是会误以为这是&打电话&。
其实不是,今天咱们先来科普一下。
&打Call&的日日语解释:呼ぶこと。
呼びかけること。
また、芸能人・政治家などに対するフゔンや支持者のかけ声・誘いかけ。
所以这个词的意思就是:活跃气氛,增加氛围的意思。
该词最早出自日本演唱会Live应援文化,它原是一种由御宅族或日本偶像支持者表演的舞蹈或打气动作,其中包括跳跃、拍掌、挥动手臂和有节奏地喊口号。
下面让我们来学习学习如何用日语打call吧1:応援します这个词主要有两方面的意思,声援和助威,在比赛或竞技中以唱歌或者喊口号的形式给己方鼓劲这一行为。
²小田切让をずっと応援するつもりだ。
/我会一直为让叔打call的。
²好きなAKB48を応援する。
/为我家的AKB48打call。
²何が起ころうとも、君を応援するよ。
/不管发生什么,我都会为你打call。
²心配しないで。
僕はずっと応援するよ。
/放心吧,我会一直为你打call。
2:声援します意思和上面的差不多,助威鼓劲,声援的意思。
²その努力に大きな声援を上げろ。
/为那份努力打call。
²ご声援ありがとうございます。
/谢谢大家的支持。
²力を限りに声援する。
/用尽全力为你打call。
²我々のチームを声援する。
/为我方团队打call。
3:エール从英语的Yell过来的,侧重叫喊声的音量。
²勉強を頑張る呉さんに料理でエールを!用美食给努力学习的小吴打call。
²鄭州の若者達もいい環境にエールを送る。
/郑州的年轻人也在为环保打call。
²笑顔でエールを伝えます。
/用微笑给那个孩子加油。
²クマ先生は学生たちにエールを送った。
电话日语

【地道商务日语会话】投诉 (クレーム) 会話 1 (客户 A 公司的藤原先生给小王打来投诉电话。
) 王:お待たせいたしました。
王です。
いつもお世話になっております。
A 社:いいえ、こちらこそ。
あのう、実は今日セーターが届いたんですが、段ボール箱 10 カートンが破損 していたんですよ。
王:あ、そうなんですか。
それは誠に申し訳ございませんでした。
それで、中のセーターは大丈夫でした でしょうか。
A 社:ええ、商品のほうは大丈夫でした。
でも、うちは段ボール箱のまま、お客さんの所に納品するので。
破損や汚れは困るんですよ。
王:おっしゃる通りでございます。
運送会社の梱包の仕方が悪かったようです。
A 社:もっと丁寧な梱包をお願いできますか。
王:はい。
運送会社のほうには、もっと丁寧に梱包するように注意しますので。
A 社:それで、段ボール箱をすぐに手配してもらえませんか。
王:承知しました。
早速、新しいのを 10 カートンお届けいたします。
今後このようなことのないよう十分 注意いたします。
ご迷惑をおかけして、申し訳ございませんでした。
【译文】 王:让您久等了,我是小王,一直承蒙关照。
A 公司:哪里,彼此彼此。
是这样的,今天毛衣已经收到了,但有 10 箱破损了。
王:啊!是吗?那箱子里的毛衣应该没事吧? A 公司:是的,商品倒没关系。
可是,我们都是连箱子一起送到客户那儿,箱子破损或是弄脏了的话我们不 好交货。
王:正如您所说的,好像是运输公司的包装方法不好。
A 公司:那能否请他们再好好地包装一下呢? 王:好的,我会提醒他们,请他们更仔细地包装。
A 公司:还有,纸箱的事能马上安排吗? 王:好的,我们会尽快把 10 个纸箱送过去,以后我们会注意,不会再发生此类事情的。
给您添麻烦了,实在 很抱歉。
【単語】1.段ボール:硬纸箱。
2.カートン:盒。
3.汚れ:弄脏。
4.丁寧:认真、仔细。
5.手配する:安排、筹备。
日语有关打电话用语

打电话/接电话1.打电话(電話をかける)●打电话时(電話をかける時)お世話になっております。
私、上海商事の王と申しますが、田中様、お願いいたします。
总是承蒙您关照。
我是上海商事的小王。
请找一下田中先生。
総務部の鈴木さんお願いしたいのですが。
请找一下总务部的铃木先生。
恐れ入りますが、営業部長の山田様はいらっしゃいますか。
不好意思,请问营业部的山田部长在吗?お昼休みに(お昼時に)申し訳ありません。
对不起,在您午休时打扰了。
※尽量不在营业时间以外打电话是常识。
如果一定要打的话,要先说「(朝早く/夜分に/こんな時間に)、申し訳ございません」(这么早/这么晚/这个时候打电话很抱歉),然后再切入正题比较好。
お忙しいところ、恐れ入りますが、今、お電話よろしいでしょうか。
不好意思,在您很忙的时候打电话,现在方便吗?※在对方很忙的时候打电话,要先这样向对方确认是否方便,然后再讲正事是比较礼貌的做法。
●对方不在时(相手が不在の場合)何時ごろお帰りになりますか。
大约几点回来?※对方在外出时的表达。
いつごろお席にお戻りになりますか。
什么时候能回来?※对方在会议等场合离开座位时的表达。
それでは、5時過ぎにもう一度お電話いたします。
那么我5点后再打一次。
※相当于「改めてかけさせていただきます」(请允许我再打一次)。
较郑重。
それでは、またかけ直します。
2.接电话(電話を受ける)●接电话时的基本表达(電話を受けた時の基本表現)はい、上海商事でございます。
您好,这里是上海商事。
※工作中接到电话,不需要讲「もしもし」(喂喂)。
在说完「はい」(您好)之后马上自报公司名、部门名以及自己的姓名。
お待たせいたしました。
上海商事営業部です。
让您久等了。
这里是上海商事营业部。
※在公司里起码要做到不要让电话响3次以上。
如果响了3次以上的话,要先道歉说「お待たせいたしました」(让您久等了)之后再自报家门。
如果响了5次以上的话要说「大変お待たせいたしました」(非常抱歉,让您久等了)。
用日语打电话,怎么说呢?有没有一些例子?

1)⽇本的电话会话 利⽤电话进⾏有效率的沟通,是推动公司业务的有效武器。
在⽇本打电话谈⽣意时,有⼀点必须特别注意,那就是措辞要⽐⽇常⾯对⾯的会话更慎重客⽓才⾏,因为在电话中⽆法看到对⽅的表情。
电话会话中有许多惯⽤的表达⽅式,请⼤家⽤⼼掌握。
2)⾼⽊さんお願いします。
请对⽅叫⼈接电话时,有好⼏种说法。
*⾼⽊さんいらっいますか。
⾼⽊先⽣在不在? *⾼⽊さんと今お話できるでしょうか。
我现在能不能跟⾼⽊先⽣讲电话? *⾼⽊さんを呼んでいただけますか。
能不能⿇烦您叫⾼⽊先⽣听电话? *⾼⽊さんの部屋につないでください。
请接⾼⽊先⽣的房间。
3)青⽊は今他の電話にでています。
下⾯的句⼦⽤来说明青⽊为什么⽆法接电话。
其他常⽤的表达⽅式包括: *⾼⽊はただ今、外出しております。
⾼⽊现在外出。
*⾼⽊は今接客中ですが。
⾼⽊现在有客⼈。
*⾼⽊は会議中ですから、のちほどこちらから電話いたします。
⾼⽊正在开会,待会⼉让他打电话过去。
*⾼⽊は今週、休暇を取っております。
⾼⽊这礼拜休假。
*⾼⽊は今⽇、病気で休んでおります。
⾼⽊今天仍然请病假。
*⾼⽊は出張中でございます。
⾼⽊出差去了。
4)叙述动作的表达⽅式 *電話をかける--打电话 *市外電話をかける--打市外电话 *国際電話をかける--打国际电话 *電話がかかる--来电话 *間違い電話がかかる--来拨错电话 *電話に出る--接电话 *内線につなぐ--转分机 *電話を切る--挂电话 *⾧距離を申し込む--要长途电话 *コレクト·コールでかける--打对⽅付费电话 *伝⾔を頼む--请对⽅转告 *番号案内にきく--问查号问讯台 *電話をひく--装电话。
日语 各种打招呼方式

一、你好·你好吗?1、おはようございますA:おはようございます。
早晨好。
B:おはようございます。
早晨好。
A:いいお天気ですね。
天气真好呀。
B:いいお天気ですねえ。
真是个好天儿。
「おはようございます」是一种郑重的说法,平时可以说「おはよう」,此外,「おっはー」是流行语,年轻人之间喜欢使用;「おーす」是上班族同时见面的说法。
2、こんにちはA:こんにちは。
你好。
B:こんにちは。
你好。
A:寒(さむ)いですね。
挺冷的呀。
B:ほんとに寒いねえ。
真冷啊。
「こんにちは」一般只用于白天见面时与圈外的人客套、打招呼、而家人、同事之间一般不说。
另外,日本人常把天气冷暖作为应酬话,没有什么实际意义。
3、こんばんはA:こんばんは。
晚上好。
B:こんばんは。
晚上好。
A:今日も暑(あつ)かったですね。
今天也挺热的。
B:そうですね。
毎日暑いですね。
是呀。
每天都很热。
「こんばんは」同「こんにちは」的使用方法是一样的。
同时「お休(やす)みなさい/お休み」是睡觉前的寒暄语,“晚安”的意思。
4、お元気(げんき)ですかA: Bさん、お元気ですか。
小B,你好吗?B:おかげさまで、元気です。
Aさんは?托您的福,我很好,你呢?A:はい、元気です。
我也很好。
在日语中,习惯把「おかげさまで」和「お元気ですか」配套互致问候。
如会话4所示。
5、ご機嫌(きげん)いかがですか。
你好吗?A:お久(ひさ)しぶりですね。
ご機嫌(きげん)いかがですか。
好久未见了,您好吗?B:おかげさまで、元気(げんき)で暮(く)らしております。
Aさんもお元気(げんき)ですね。
托您的福,我很好。
你也好吗?A:ありがとうございます。
元気です。
谢谢,我也很好。
「ご機嫌はいかがですか」是一种较为文雅的表达形式,多用于书面语。
6、お変(か)ませんか一切都好吗?長(なが)い間(あいだ)、ご無沙汰しましたが、お変わりありませんか。
おかげんさまで、こちらが無事に暮らしております。
さて…很久没跟您联系了,一切都好吧。
日语常用的电话用语

电话電話でんわ我怎样挂市问号台?番号案内は何番ですか。
ばんごうあんないはなんばんですか。
请拨114。
114にかけてください。
いちいちよんにかけてください。
这是长途台吗?ここは長距離交換台ですか。
ここはちょうきょりこうかんだいですか。
我想给北京挂电话。
ペキンヘ電話をかけたいですが。
ペキンヘでんわをかけたいですが。
3分钟多少钱?3分間でいくらですか。
さんぶんかんでいくらですか。
电话号码是多少?電話番号が何番ですか。
でんわばんごうがなんばんですか。
我的号码是0461-235789。
私の番号は0461-235789です。
わたしのばんごうはゼロよんろくいちのにさんごななはちきゅうです。
请给我接外线。
外線をお願いします。
がいせんをおねがいします。
我要挂的号码是0123-987654。
0123-987654をお願いします。
ゼロいちにさんのきゅうはちななろくごよんをおねがいします。
分机号是268。
内線番号は268です。
ないせんばんごうはにろくはちです。
电话占线。
お話し中です。
おはなしちゅうです。
我想销掉电话。
電話の注文を取消したいんですが。
でんわのちゅうもんをとりけしたいんですが。
我用我房间的电话。
私は自分の部屋の電話を使います。
わたしはじぶんのへやのでんわをつかいます。
我们电话断线了。
話している途中で切れました。
はなしているとちゅうできれました。
对不起,我挂错了电话。
すみません。
電話番号を間違えました。
すみません。
でんわばんごうをまちがえました。
我可以与史密斯先生通话吗?スミスさんを電話口にお願いします。
スミスさんをでんわぐちにおねがいします。
请问,谁在讲话?すみません。
誰が話していますか。
すみません。
だれがはなしていますか。
请重复。
もう一度お願いします。
もういちどおねがいします。
请大声点。
どうぞ大きな声でお願いします。
どうぞおおきなこえでおねがいします。
我听不清楚。
はっきり聞こえないんですが。
はっきりきこえないんですが。
打电话常用的基础日语口语

打电话常用的基础日语口语打电话常用的基础日语口语导语:电话是我们日常使用的交流工具,下面是店铺收集整理的打电话常用的基础日语口语,欢迎参考!141、番号案内(あんない)は何番(なんばん)ですか?查号台是几号?142、114にかけてください。
请打114143、すみません、番号を間違いました。
对不起,打错了。
144、番号が間違っています。
你的'号码不对。
145、あなたの番号は何番ですか。
你的电话号码是多少?146、北京ホテルの番号は何番ですか?北京饭店的电话号码是多少号?147、私の番号を書(か)いてください。
请写一下我的电话号码。
148、私の番号は3376です。
我的电话号码是3376。
149、どちらにおかけですか请问您打什么地方的?150、田中さんの出先(でさき)の番号は何番ですか。
田中先生去的地方电话是多少?151、国際電話(こくさいでんわ)をどうやってかけますか。
怎么打国际电话?152、もしもし、国際電話局(でんわきょく)ですね。
中国(ちゅうごく)へ電話したいのですか。
喂,是电话局吗?我想往中国打电话。
153、北京へつないでください。
電話番号は0341-4467です。
请接北京。
电话号码是0341-4467。
154、指名(しめい)電話で李さんにつないでください。
我打指名电话,请接李先生。
155、コレクトコールでお願いします。
我打对方付款电话。
156、料金(りょうきん)は相手(あいて)払(はら)いにしてください。
电话费请对方付,好吗?157、もしもし、日本へ電話したいんですけど。
喂,你好,我想往日本打电话。
158、料金着払(りょうきんちゃくばら)いお願いします。
请拔对方付款电话。
159、クレジットカードをお持(も)ちですか。
你有信用卡吗?160、相手のフルネームをお願いします。
请说出对方的全名。
日语使用情况日语的使用范围包括日本国全境(琉球地区大部分使用,有原住民使用琉球语,日本不承认琉球语为独立语言)。
日语接打电话的礼仪

《接打电话》 在日本公司接打电话的礼仪和平时日常生活中的接打电话电话是完全不一样的。
通过几句寒暄就能很快分辨出那个人是否已踏入社会。
接打电话的过程看似很简单,但由于说话的双方彼此不能看见对方,无意中随口的回答就可能让对方感觉非常不礼貌,甚至惹怒对方。
为了避免这种情况,以下举出了一些公司接打电话的基本规范。
希望大家借鉴。
*1 首先自报家门,不要说「もしもし」,直接说出自己的公司名称,所属部门,姓名等。
*2 如果不能转接电话的理由是和工作无关的,就不要告诉对方真实的理由。
関连①Q如电话中,对方要找因迟到而还没到公司的同事时,是否能和对方说「遅刻です」A不需要和对方说真正的原因。
说得模糊一点就可以了。
「ただ今、席をはずしております。
あと○分後には戻ると思いますので、戻り次第、こちらから折り返させていただきましょうか」说「あと○分後」的话时间不要说得很紧,要留有余地。
関连②Q课长请假和家人一起去旅游了。
怎么说比较好A「申し訳ございません。
本日は、休みをいただいております。
○日○曜日には、出社する予定になっておりますので、折り返しご连络させましょうか」不要说和工作无关的「旅行」、更不要说「家族旅行」。
*3 想询问对方的联系方法,但对方说「他知道」,不肯告知联系方法。
→接了找部长的电话,但部长正在开会中。
告诉对方等开会结束让部长回电给他,并询问对方的联系方法。
可是对方说「部长さんは、ご存知のはずです」,不肯告知。
作为一个公司职员,应该还是尽可能地把对方的联系方法记录下来。
遇到这种情况,应再问一次「念のため、お愿いいたします」。
(只能再问一次)如果对方还是不肯告诉你的话,也许对方确实有什么不方便,就不要再次询问。
当你把情况报告部长时,可以说明「ご连络先をお闻きしたのですが、教えていただけませんでした」。
另外,一些和公司有贸易往来的客户认为只要告诉你姓名,你就应该要明白他是谁。
但当你听到对方的姓名想不出对方是谁的时候,对方会问你「君、新人」。
打电话时需注意的敬语

打电话给日本人时要注意的敬语当我们初初学习日语时,虽然能够表达清楚,但其实有很多表达是意思正确,却不够礼貌的。
随着学习的深入,为了让自己看起来更加专业,必须学会一口漂亮的日语。
也就是正确地使用敬语。
1、もしもし,斎藤です。
(误)はい,斎藤です。
(正)接电话时,用「もしもし,斎藤です」这句话回答的,多得惊人。
「もしもし」是打电话一方的招呼语,意思是「聞こえますか」(你听到了吗)。
据说「もしもし」是电话机性能不佳的年代残留下来的说法。
现在,电话机的性能好起来了,话音听起来清楚、明了,这样就应该尽量避免使用「もしもし」这样不时髦的过时了的用语。
像例句那样,接电话一方回答「もしもし」是不妥的。
当电话打来时,要尽可能快些接,并回答「はい、××です」。
2、はい、わかりました。
(误)はい、かしこまりました。
(正)在接外单位的人打来找人的电话时,如果说“わかりました。
××は、×時ごろ戻ってまいりますので、申し伝えます。
”这样的说法也会引起对方的不快。
对于外单位的人,用“わかりました”表示应承,有些生硬,甚至可以说是失礼。
若用“承知しました”“かしこまりました”等礼貌用语表达“我知道了”,会显得有礼貌,也乐于为对方所接受。
“わかりました”的表达只适用于自己单位里的人。
用于自己一方显得谦恭,用于外单位则显得简慢。
3、都合で電話に出られません。
(误)ただいま席をはずしております。
(正)有人打电话来找人,如果你说:“××は都合で電話に出られません”(××因有事不能接电话),对方听了就会不高兴。
因为对方会觉得你怠慢了他。
“都合”这个词,准确说来应该是用“都合のいい”这种说法,会议期间接待客人可以使用;因外出不在等也可以用。
总之,可以用于任何情况下。
但是,类似前述例句的说法容易引起对方误解,会使人觉得是在骗他:明明在家,却说不在。
在这种情况下,如果采用“ただいま席をはずしております。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
日本人接电话时,首先是自报自己公司、自己家或自己的姓名,然后再开始谈话。
这一点与中国人打电话时的习惯不一样,要特别注意。
客套话在得知对方是谁后,一般要进行简单的寒暄。
在公司时接其他公司的人打来的电话时,最常见的客套话就是【いつもお世話になっております】【どうも】。
如果和对方有段时间未联系,则要说【ごぶさたしております】。
而在夜晚或清晨打电话时,打电话的人一般都要说句【夜分遅く(朝早く)おそれいります。
】通电话时,无法以实物,手势,表情,动作来辅助说明你的话,所以用日语通话时,要注意讲得清晰,缓慢。
并且,中途要进行停顿,以便对方进行反应或纪录。
日本人一般不直接询问对方说否听懂了。
因此,切忌说【わかりましたか】(明白了吗?)听电话听电话时,如果你听明白了对方讲的意思,那么就要在对方讲话停顿时,回答一声【はい】,以表示我正在听您讲话,并且听懂了,请您继续往下说。
除回答【はい】之外,有时还要重复对方所讲的意思,或没有听清楚时,要说【すみませんが、もう一度おっしゃってください】挂断电话结束通话时,日本人一般不说【さようなら】而说【失礼します】。
如果是在晚间,那么还要说一句【お休みなさい】(晩安)。
而且,说完之后,不要立刻放下电话机,要确认了对方也打算放电话机之后,方可轻轻把电话挂断。
切忌迅速将电话机扣掉。
日本人打电话结束时,往往以诸如以下的礼节话替代道别话:1.感謝话どうもありがとうございます。
大変助かりました。
2.客气话お忙しいところを失礼いたしました。
恐れ入ります。
お邪魔しました。
3.拜托语どうぞよろしくお願いします。
很少说:さようなら。
もしもし喂、喂もしもし、おはようございます。
喂、早上好もしもし、福州事務所の董です。
喂、我是福州办事处的小董董と申しますが。
我姓董……先ほど林さんからお電話いただいた董です。
我姓董,林先生刚才给我打过电话山田さんをお願いします。
麻烦请接山田先生内線819をお願いします。
请转八一九田中さんはいらっしゃいますか。
田中先生在吗中山さんはご在宅ですか。
这儿是中山先生的家吗部長をお話できるでしょうか。
请找部长听电话部長は今お手すきでしょうか。
请问部长现在有空吗そちらに飯田さんとおっしゃる方がいらっしゃいますか。
请问你们那儿是不是有位叫饭田的人?山田さんは内線で何番ですか。
山田先生的内线是多少号山口さんでいらっしゃいますか。
山口小姐在吗もしもし、東京国際ホテルですか。
喂,请问这里是东京国际大饭店吗お仕事中申し訳ありません。
对不起,打搅你工作了お忙しいところ、申し訳ございません。
百忙之中打搅你,对不起今、ちょっとよろしいでしょうか。
现在方便吗お宅の電話番号は何番ですか。
您家的电话号码是多少今、ご都合よろしいでしょうか。
您现在方便接听电话吗急ぎの用があるんですが。
我有急事找您先说もしもし再是私は你的名字と申しますが+你要找的人名+をお愿いします。
举例:もしもし。
私、王と申しますが,田中さんをお愿いします。
趣味电话日语会话某社勤務時間内に、電話のベルが”チリンリン、、、、、、”バカ社員:はい、バカ社でございます。
お客様:XXでございます、いつもお世話になっております。
無能部長いらっしゃるのでしょうか?バカ社員:もうしわけございませんが、あいにく出かけておりますので。
お客様:そうですか、では、また電話しますので、電話があったことだけ伝えてください。
バカ社員:電話があったことだけ?お客様:はい、宜しくお願いします、失礼します。
バカ社員:こちらこそ、失礼いたします。
無能部長が帰ってきた時、バカ社員:部長、お疲れ様でした。
無能部長:お、君、なんか用でもあるか?バカ社員:XXXから電話がありました。
無能部長:用件は?バカ社員:いや、それはいえません。
無能部長:何時ごろの電話?バカ社員:いや、それもいえません。
电话礼仪(日语)主题:电话礼仪1(打电话)電話マナー1電話をかけたら...●ダイヤル(電話の番号を輸入)する前に相手の会社名や名前、用件をチェック。
用件はあらかじめ整理して、メモにまとめておくとよい。
●いきなり用件に入らない「~の件でお電話いたしました」とまず前おきを。
用件が多い時は「いまよろしいでしょうか」と相手の都合を確認するくらいの配慮がほしい。
●電話を切る時ひと呼吸置いて静かに受話器を置く。
ガチャンと切るのは感じが悪い、気をつけよう。
打电话时:● 拨号前先弄清楚对方公司的公司名及自己打电话要说的事情。
最好在事先理清要说的事情时做好必要的笔记。
● 不能突兀地说出要办的事情。
打电话时应该先说“~の件でお電話いたしました”(因…事情给贵公司打电话)。
如果事情不止一件还应该先问“いまよろしいでしょうか”(现在您方便吗)来确认对方的情况。
● 挂电话时应该稍稍屏住呼吸轻轻地放下电话。
注意重重放下电话会给人留下不好的印象。
主题:电话礼仪2(接电话)電話を受けたら...●電話のベルは2回までベルが鳴ったらできるだけ早く受話器を取ること。
ベルが3回以上鳴ってから取った時には「お待たせしました」のひと言をそえる。
●「もしもし」は不要第一声は「はい」と答えてから、会社名、氏名を名乗る。
外線ならば「○○会社の○○部でございます」、内線ならば「○○部の○○でございます」。
●相手を必ず確認する相手が名乗らない場合には、「失礼ですが、どちら様でしょうか」と、相手の名前や会社名を確認する。
●挨拶も忘れずに相手が社外の人の場合は、たとえ自分と直接関係のない相手でも「いつもお世話になっております」とひと言挨拶を。
●メモは正確に相手の会社名、名前、日時は正確にメモ。
用件は復唱して確認、特に数字は間違えないように。
不明瞭な点や聞き取りにくい場合には、「失礼ですが」と聞きかえして、確実に用件を把握する。
接电话时:● 在电话铃声响2声内接电话电话铃响时要尽快接起电话。
如果铃声响了3声以上才接就应该在接起电话时说“お待たせしました”(让您久等了)。
● 接起电话不用说「もしもし」接起电话后先说「はい」,然后再报上公司名、自己的姓名。
如果是外线就说“○○会社の○○部でございます”(这里是某某公司某某部),内线的话就说“○○部の○○でございます”(这里是某某部的谁谁谁)。
● 必须先确认对方身份如果对方没有自报家门,应该问“失礼ですが、どちら様でしょうか”(不好意思,您是哪位)来确认对方的姓名及公司名。
● 别忘了寒暄几句如果对方是其他公司的人,即使是和自己没有直接关系的人也最好说一句“いつもお世話になっております”(承蒙关照)● 正确地记录笔记准确地记下对方公司名、对方姓名及来电话的日期时间。
将对方来电话所说的事情复述一遍加以确认,特别注意不要把数字搞错。
如果有不明白的或听不懂的地方,先说“失礼ですが”(不好意思,可是…)再问一遍,务必保证对对方所说的事情有十足地把握。
主题:电话礼仪3(接打电话禁忌)こんな電話応対はやめよう!● 「少々お待ちください」で保留にして、しばらくして「ただ今外出中でした」では居留守と勘違いされてしまう。
「席をはずしておりますので、かわりにご用件をおうかがいいたしますが」と言う。
● かけた電話が何回も違う部署に回され、その度に名前は?用件は?と聞かれるのはイヤなもの。
電話を回す時には、「○○社の△△さんから××の件で」と、伝えておこう。
● 電話の向こうの大きな話し声や笑い声、ライターの火をつける音。
姿は見えずとも電話は会社の雰囲気を伝えてしまう。
こんなところにも気配りを。
如此接打电话要不得● 对对方说了“请稍等”后,如果立即答复“现在他(她)出去了”则很容易给人造成你在说谎,其实是被找的人不想接电话的误解。
应该回答“他(她)现在不在座位上,有什么事我可以代为转达。
”● 面对打过来的电话要几次被转到不同部门的情况,每次都重复被问到“姓名”“事由”让人厌烦。
最好在将电话转过去时就预先通知那边“某某公司某某有某某事”。
● 在接打电话时最好不要大声说话,发出大笑或有点燃打火机的声音。
虽然对方看不到这边的情况但通过电话也能反映出一个公司的氛围。
千万注意别在这种细微处给人留下不好的印象。
主题: 电话礼仪4(电话应对实例)電話の取り次ぎ例A : 田中はあいにく外出しております。
お急ぎのご用件でしょうか。
B : はい、ぜひとも今日中にお話ししておきたいことがあるのですが。
A : 4時頃戻りますので、その頃こちらからお電話差し上げてよろしいでしょうか。
B : その頃は会議なんですよ。
終ってから電話を差し上げると、そう6時半位になるので すが。
その時間、田中さんはいらっしゃいますか。
A : はっきりいたしませんが、田中が帰社いたしましたら、ご連絡の方法をどなたかにご 伝言させていただくということではいかがでしょうか。
B : それでは、うちの鈴木に伝言をお願いします。
A : かしこまりました。
連絡がつかなかったために、相手の時間にロス(loss 無駄)が出たり、仕事が一時ストップすることもあり得る。
名指なざし(なざし)人が、不在の場合こそ特に思いやりのあるていねいな 取り次ぎ(伝言)が必要。
そんな時、次のコンタクト(接触)の取り方は、相手の都合を優先。
「○時に電話させます」では、その時間に席にいろといっているようなものなので 失礼。
「~でよろしいでしょうか」「いかがでしょうか」とうかがう形での対応が望ましい。
A : 田中现在不在,请问您的事情很急吗?B : 是的。
今天一定要和他谈这件事情。
A : 田中大概4点会回来,到那时您再打过来吧。
B : 那时我可能正在开会。
如果开完了会再打过去,大概要到六点半左右了。
到那时田中先生还在吗?A : 这个我也不是很清楚。
要不等田中回公司后我让他打电话过去告诉你们公司的哪位他的联络方法吧。
B : 这样的话就请他告诉我们公司的铃木吧。
A : 明白了。
联系不上要找的人,有可能会耽误对方的时间甚至使对方工作的陷入暂时停顿状态。
所以如果所找的人正好不在时要更尽量妥善处理,要特别考虑到对方的情况。
在 这种情况下接电话一方总是要先照顾到打来电话的一方的实际情况。
生硬地对对方说“几点几点你再打电话过来吧”好像强制对方在某时某刻一定要等在电话机前, 其实是十分失礼的做法。
最好换成“几点几点您方便吗”“几点几点可以吗?”的说法来答复对方。
1、都合で電話に出られません。
(误)ただいま席をはずしております。
(正)有人打电话来找人,如果你说:“××は都合で電話に出られません”(××因有事不能接电话),对方听了就会不高兴。
因为对方会觉得你怠慢了他。
“都合”这个词,准确说来应该是用“都合のいい”这种说法,会议期间接待客人可以使用;因外出不在等也可以用。