标日初级笔记1-2

合集下载

新版标准日本语初级最详笔记

新版标准日本语初级最详笔记

新版标准日本语初级课堂笔记一. 语法1. 判断句1.1. 基本句型(肯定式)…は(读wa)…です…是…例:わたしは日本語専攻の一年生です。

我是日语专业一年级学生。

1.2. 过去肯定式、…は…でした…(过去)是…例:王さんは先生でした。

老王以前是老师。

1.3. 否定式…は…ではありません…不是…例:これはわたしの本ではありません。

这不是我的书。

1.4. 过去否定式…は…ではありませんでした…(过去)不是…例:きのうは日曜日ではありませんでした。

昨天不是星期天。

1.5. 将来推测式…は…でしょう…(大概)是…例:王さんも一年生でしょう。

小王大概也是一年级学生吧。

1.6. 疑问式判断句各句式+ か…吗(呢)?例:あしたは休みではありませんか。

明天不是休息日吗?1.7. 特殊疑问式疑问词成分+ が…(です)か…是…?以疑问词成分作主语的问句叫特殊疑问句。

与一般疑问句不同的是:主语必须用主格助词[が]表示,并且,其相应的答句主语也必须用[が]表示例:だれが小林さんですか。

---> わたしが小林です。

谁是小林?---> 我就是小林。

1.8. 中顿式…で,…(です)…是…,(是)…一句话中间停顿打逗号时,[です]要用其中顿形式[で]例:これはクラスの新聞で,先生のではありません。

这是班里的报纸,不是老师的2. 存在句以存在动词[ある、いる、(おる)]作谓语的句子叫作存在句。

存在动词的敬体形式为[あります、います]2.1. 存在动词的含义存在动词具有“有”和“在”两种含义。

含义的区分,主要取决于动词前的助词,基本规律为:…があります(、います)…有……にあります(、います)…在…例:庭があります。

有(一个)院子。

庭にあります。

在院子里。

2.2. 存在动词的分工存在动词[あります] 和[います(おります)] 分别用于不同场合,具体分工如下:あります——用于表示事、物います——用于表示人、动物おります——用于表示第一人称及相关场合,含自谦语气例:きょう映画があります。

标准日本语初级上下册超详细总结笔记

标准日本语初级上下册超详细总结笔记

标准日本语初级总结笔记一.词汇性质 (13)1.指示代词 (13)2.代词 (13)3.疑问词 (13)3.1何なに/なに (13)3.2どれ/どの (13)3.3だれ/どなた (13)3.4どこ (14)3.5いくら (14)3.6いつ/何時 (14)3.7おいくつ/何歳 (14)3.8いくつ (14)3.9どう/どんな/何 (14)3.10どうして (14)3.11どのぐらい/どれぐらい (14)3.12どうしましたか。

(14)3.13どうやって。

(15)3.14いかがですか。

(15)4.助词 (15)4.1.は (15)4.2.と (16)4.3.も (16)4.4.へ (17)4.5を (17)4.6.か (17)4.7で (18)4.8よ (19)4.9に (19)4.10が (20)4.11でも (21)4.12の (22)5.副词 (22)6.叹词 (28)7.接续词 (29)二.时态/形态 (31)1.动词 (31)1.1时态 (31)1.2形态 (31)1.3自动词与他动词 (34)2.形容词 (34)2.1.时态/形态 (34)2.2.形容词修饰名词 (35)2.3.形容词の并列 (35)2.4.形容词→副词 (36)2.5形容词→名词 (36)2.6.形容词の变化形 (36)三.词法 (38)1.会社員・社員「1」 (38)2.上うえ/下した/前まえ/後うしろ/隣となり/中なか/外そと/左ひだり/右みぎ「2」 (38)3.~ごろ「4」 (38)4.家いえ/うち「6」 (38)5.さっき/たった今「8」 (38)6.前に「时间」「8」 (39)7.表示程度的副词「9」 (39)8.表示频率的副词「11」 (39)9.用よう「9」 (39)10.世界中せかいじゅう「10」 (39)11.形容词+の「10」 (39)12.最近「12」 (40)13.駅前「13」 (40)14.お金を下ろします「14」 (40)15.無理をしてはいけません「15」 (40)16.薬を出します (40)17.~中じゅうに ................................................................................................................... 40 18.声こえ/音おと (41)19.3割わり引びき (41)20.似に合あう (41)21.何+量词+も+肯定 (41)22.~のところ (41)23.あたり/辺 (41)24.通う/行く (42)25先 (42)26楽しみです (42)27.~でいっぱい (42)28.でできた (43)29.ほど/ぐらい (43)30.それにしても (43)31.あちこち (43)32.もったいない (44)33.何かあった (44)34あと~ (44)35.どの家でも (44)36.名のとおりに (44)37.数量词は~ (45)38とにかく (45)39数量词+とも (45)40参りました (45)41.巻まき込こまれて (45)42~に似ています (45)43.点动词/持续动词 (46)43.1までに/まで (46)43.2間に/間 (46)四.句型 (47)1.判断句「1」 (47)1.1......は......です。

标日初级语汇1と2

标日初级语汇1と2

新聞我请多关照
雑誌旅行社かんこくじん
社長中国人北京大学
出迎え李是(这样)
法国人自転車哪个
非常お土産教授
你那,那个〔连体〕钥匙
日本人林本
田中谢谢那,那个〔连体〕中村这,这个〔代〕きぎょう
会社員几岁大学
笔记本那,那个〔代〕かさ
えんぴつ太郎靴
实在对不起東京大学这,这个〔连体〕不知道那个人美国人
父森辞書
かちょう手帳小野
初次见面你好电视机
お母さん对不起,请问先生
个人电脑请收音机
留学生中国語
照相机
椅子那,那个〔代〕しゃいん吉田
時計包
不是何
しゃしん谁
車哪位
机企画
研修生王
我才要(请您~)名産品
丝绸哪个〔连体〕
ながしま
日本語伦敦
方母
学生多大
家族店員
手绢

電話。

中日交流标准日本语初级上下册复习要点整理

中日交流标准日本语初级上下册复习要点整理

第一课1.はです~是~2.はではありません~不是~3.はですか~是~吗?4.の【从属机构、国家】【属性】第二课5.はです这个/那个是~6.は何ですか这个/那个是什么?7.はどれですか哪个是~?8.はだれ/どなたですか~是谁?/~是哪位?(礼貌)9.はです这个/那个~是~的10.はだれ/どなたですか这个/那个~是谁的?/哪位的?第三课はです这里/那里是~はです~在~(名词存在于场所)はですか~在~吗?はどこですか~在哪里?はですかですか~在~还是~?もです~也是~はいくらですか~多少钱?第四课の上/下/前/後ろ/隣/中/外表示具体位置と和20.疑问词 + も表示全面否定あります/います~有~あります/います~在~第五课表示动作发生的具体时间,“去年”等不能加に从~时候到~时候25.いつますか什么时候~26.は【对比】第六课27去某地从某地来和某人去用某种交通手段从某地到某地31.に/で/へ/から/まで/と+は【对比】第七课を表示动作的对象~在~做~表示动作进行的场所か~或者~35をください请给我~第八课表示手段、原材料あげます1送给2某物もらいます1从2那里得到某物会います见40. よ【提醒】41. もう已经第九课はです做谓语时的否定形式い→くないです/くありません注意:いい→いいです→よくないです/よくありません做谓语时的过去形式い→かったです→くなかったです/くありませんでした注意:いい→いいです→よかったです→よくありませんでした46. を→は【对比】47. あまり不太~第十课はです/でしたはではありません/ではありませんでしたはなです名词做谓语的过去形式(否定:ではありませんでした)52. どんな什么样的53. どうですか(过去:どうでしたか)~怎么样?第十一课がです表达情感が分かります/できます懂、会,表示能力や~呀~什么的57.どうしてですか为什么?(回答时谓语要用から)第十二课1比2~のほうが与1相比,2更~ほどないですありません 1不如2~(句尾必须用否定形式)中でがいちばん在~当中,~最~两个中哪个最~?63. どのいつ/どれ/だれ/何がいちばん三个以上事物,哪个最~?第十三课表示持续时间一定时间内进行若干次行きます/来ます表示移动行为目的(动词用‘ます形’去掉‘ます’的形式)で用于不称重量而以个数的方式出售第十四课(て形)两个以上动作相继发生70两个以上动作相继发生,但てから不能在一个句子中反复使用两次以上ください请求某人做某事【经过】【离开】经过的场所常用的动词有‘通ります’‘渡ります’‘過ぎます’等。

新版标准日本语初级上册课堂笔记

新版标准日本语初级上册课堂笔记

新版标准日本语课堂笔记じゃ、始めましょう!第一課 李さんは中国人です 文法 一、人称1、 第一人称:私俺(おれ):男性用语,男性用于同辈之间。

僕(ぼく):男性用语2、 第二人称:貴方(あなた):有爱人、老公的称呼,一般不用。

お前(おまえ):A ,用于同辈或者晚辈的称呼;B ,妻子对丈夫的昵称、当家的3、 第三人称:彼(かれ)彼女(かのじょ):她,有时有表示女朋友的意思。

あの人4、 其他人称:さん:只表示对别人的称呼,不用于自己。

ちゃん:用于表示亲昵人的叫法。

君(くん):表示对年轻男子的称呼。

二、文法 1、判断句肯定式:体言(N )+は+体言(N )+です ……是……否定句:体言(N )+は+体言(N )+ではありません/じゃありません ……不是…… 疑问句:体言(N )+は+体言(N )+ですか ……是……吗?例えば:私わたしは留学生りゅうがくせいです。

わたしは李りです。

先生せんせいは中国人ちゅうごくじんです。

森もりさんは日本人にほんじんです。

王おうさんは会社員かいしゃいんです。

李りさんは店員てんいんではありません。

王おうさんは学生がくせいではありません。

わたしは日本人にほんじんではありません。

森もりさんはJC 企画きかくの社員しゃいんではありません。

わたしは精華大学せいかだいがくの学生がくせいですか。

いいえ、違ちがいます。

/ いいえ、精華大学の学生ではありません、会社員です。

2、体言(N )+の+体言(N )A 、前者是后者所属的机构、单位、国家;B 、表领属关系、及状况属性、同位等。

例えば:田中たなかさんは東京大学とうきょうだいがくの教授きょうじゅです。

JC 企画きかくは日本にほんの会社かいしゃです。

王おうさんはジェじぇーシしー企画きかくの社長しゃちょうです。

わたしは精華大学せいかだいがくの学生がくせいです。

小野おのさんの傘かさ李りさんのラジオらじお私わたしの机つくえわたしの手帳てちょう先生せんせいの雑誌ざっし第二課 これは本です 文法1、方(かた):礼貌用语、丁寧語(ていねいご) 例えば:あの方は先生です。

标日初级超详细笔记

标日初级超详细笔记

标日初级超详细笔记————————————————————————————————作者:————————————————————————————————日期:11 目录 1.日语假名及其发音一览..................................................................................................................................... 1 2.常识 .................................................................................................................................................................... 2 2.1. 外来语 ....................................................................... 2 2.2. 日语的音调(重音) ............................................................ 2 2.3. 常用中国姓氏读法 .............................................................. 3 2.4. 常用日本姓氏读法 .............................................................. 3 2.5. 语法术语名称.................................................................. 4 2.6. 日语词汇分类.................................................................. 4 2.7. 地名的读法 ................................................................... 5 2.8. 英文字母日语读法 .............................................................. 5 3.各种常用词 ........................................................................................................................................................ 6 3.1. 数词和量词 ................................................................... 6 3.1.1. .................................................................................................................................... 数词 6 3.1.2. .................................................................................................................................... 量词 7 3.2. 数量、顺序词汇的读法 .......................................................... 7 3.3. 星期的表示 ................................................................... 8 3.4. 日期表达法 ................................................................... 8 3.5. 月份表达法 ................................................................... 9 3.6. 四季表达法 ................................................................... 9 3.7. 时分秒表达法.................................................................. 9 3.8. 其它时间相关表达法 ............................................................ 9 4. 语法 (10)4.1. 判断句 (10)4.1.1. ........................................................................................................ 基本句型(肯定式) 104.1.2. ........................................................................................................................ 过去肯定式 104.1.3. ................................................................................................................................ 否定式 104.1.4. ........................................................................................................................ 过去否定式 114.1.5. ........................................................................................................................ 将来推测式 114.1.6. ................................................................................................................................ 疑问式 114.1.7. ........................................................................................................................ 特殊疑问式 114.1.8. ................................................................................................................................ 中顿式 114.2. 存在句 (11)4.2.1. ................................................................................................................ 存在动词的含义 124.2.2. ................................................................................................................ 存在动词的分工 124.2.3. ........................................................................................................................ 存在句句型 124.3. 愿望句式 (12)4.3.1. ................................. (第一人称 + は)...が/を...たいです。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第1课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第1课
アジア 亚洲 ヨーロッパ 欧洲 アメリカ 北美洲
オーストラリア 澳洲 アフリカ 非洲 アメリカ 南美洲
基本课文
李さんは 中国人です。
森さんは 学生では ありません。
林さんは 日本人ですか。
李さんは JC企画の 社員です。
甲:私は 李です。小野さんですか。
李:はい,李秀麗です。はじめまして。どうぞ よろしく お願いします。
小野:はじめましで,小野緑です。
森:李さん,こんにちは。
李:吉田さんですか。
森:いいえ,私は 吉田じゃ ありません。森です。
李:あっ,森さんですか。どうも すみません。
森:いいえ,どうぞ よろしく。
李:李秀麗です。こちらこそ,よろしく お願いします。
デュボンさんは 大学の 先生です。(迪蓬先生是大学的老师。)
注意 在日语中,不论名词之间的是什么关系,一般加(の),如“(我的父亲)わたしの父”。汉语中说“我父亲”,而日语中不说“×わたし 父”
应用课文 出迎え
李:JC企画の 小野さんですか。
小野:はい,小野です。李秀麗さんですか。
スベイン 西班牙 スベイン人 西班牙人 スベイン語 西班牙语
タイ 泰国 タイ人 泰国人 タイ語 泰语
ドイツ 德国 ドイツ人 德国人 ドイツ語 德国语
ブラジル 巴西 ブラジル人 巴西人 ブラジル語 葡萄牙语
フランス 法国 フランス人 法国人 フランス語 法语
李さんは 中国人です。(小李是中国人。)
わたしは 日本人です。(我是日本人。)
わたしは 王です。 (我姓王。)
2、名は名ではありません
相当于汉语的“~不是~”。“では ありません”的“では”,在口语中有时会发成“じゃ”。

标准日本语初级上日语笔记

标准日本语初级上日语笔记
周 周 しゅう 梁 梁 りょう
齐 斉 さい 江 江 こう
杨 楊 よう 刘 劉 りゅう
许 許 きょ 柳 柳 りゅう
徐 徐 じょ 吕 呂 ろ
秦 秦 しん 陈 陳 ちん
包 包 ほう 胡 胡 こ
方 方 ほう 毛 毛 もう
钱 銭 せん 韦 韋 い
あ ア a い イ i う ウ u え エ e お オ o
か カ ka き キ ki く ク ku け ケ ke こ コ ko
さ サ sa し シ si/shi す ス su せ セ se そ ソ so
た タ ta ち チ chi つ ツ tsu て テ te と ト to
五千 5000 五千 ごせん
六千 6000 六千 ろくせん
七千 7000 七千 ななせん
八千 8000 八千 はっせん
九千 9000 九千 きゅうせん
一万 1万 一万 いちまん
十万 10万 十万 じゅうまん
六十三万 63万 六十三万 ろくじゅうさんまん
しゃ シャ sya しゅ シュ syu しょ ショ syo
ちゃ チャ cya ちゅ チュ cyu ちょ チョ cyo
にゃ ニャ nya にゅ ニュ nyu にょ ニョ nyo
ひゃ ヒャ hya ひゅ ヒュ hyu ひょ ヒョ hyo
九十 90 九十 きゅうじゅう
(一)百 100 百 ひゃく
一百零一 101 百一 ひゃくいち
一百一十九 119 百十九 ひゃくじゅうきゅう
二百 200 二百 にひゃく
三百 300 三百 さんびゃく
0 ゼロ ①型
一 1 一 いち ②型
二 2 二 に ①型

新标日初级语法笔记

新标日初级语法笔记

****************************
第3课
****************************
1、 ここ/そこ/あそこは名です
▲ここはデパートです。(这里是百货商店)
▲そこは図書館です。(那里是图书馆)
▲あそこはいり口です。(那儿是入口)
指示场时,用“ここ” “そこ” “あそこ”。相当于汉语的“这儿是……” “那儿是……” 和“那儿是……”的意思。所表示的位置关系与“これ” “それ” “あれ”相同。
2、名は名词[场所] です
▲食堂はデパートの七階です。(食堂在百货商店的7层)
▲トイレはここです。(厕所在这儿)
▲小野さんは事務所です。(小野女士在事务所)
表示“名词”存在于“ 名词[场所]”。※
3、名はどこですか
▲トイレはどこですか。(厕所在哪儿?)
--あちらです。(在那儿)
▲あなたのかばんはどこですか。(你的包在哪儿?)
▲駅の前に銀行がありますね。(车站前面有家银行吧)
当说话人就某事征求听话人的同意时,句尾用助词“ね”,读升调。相当于汉语的“…… 吧”。
5、疑问词+も+ 动词(否定)
▲教室にだれもいません。 (教师里谁也没有)
▲冷蔵庫に何もありません。(冰箱里什么也没有)
表示全面否定。相当于汉语的“都不(没)……” “什么也(都、没)……”的意思。
▲居間にテレビとビデオがあります。(起居室里有电视机和录像机)
助词“と”加在两个名词之间表示并列,意思相当于汉语的“和”。
3、 上 / 下 / 前 / 後ろ / 中 / 外
うえ した まえ うしろ なか そと

标日初级教程详细笔记(含目录!)

标日初级教程详细笔记(含目录!)

目录日语假名及其发音一览 (5)1. 常识 (6)1.1.外来语 (6)1.2.日语的音调(重音) (6)1.3.常用中国姓氏读法 (7)1.4.常用日本姓氏读法 (7)1.5.语法术语名称 (7)1.6.日语词汇分类 (8)1.7.地名的读法 (8)1.8.英文字母日语读法 (9)2. 各种常用词 (9)2.1.数词和量词 (9)2.1.1.数词 (9)2.1.2.量词 (11)2.2.数量、顺序词汇的读法 (11)2.3.星期的表示 (11)2.4.日期表达法 (12)2.5.月份表达法 (12)2.6.四季表达法 (13)2.7.时分秒表达法 (13)2.8.其它时间相关表达法 (13)3. 语法 (14)3.1.判断句 (14)3.1.1.基本句型(肯定式) (14)3.1.2.过去肯定式 (14)3.1.3.否定式 (14)3.1.4.过去否定式 (14)3.1.5.将来推测式 (14)3.1.6.疑问式 (14)3.1.7.特殊疑问式 (14)3.1.8.中顿式 (15)3.2.存在句 (15)3.2.1.存在动词的含义 (15)3.2.2.存在动词的分工 (15)3.2.3.存在句句型 (15)3.3.愿望句式 (16)3.3.1.(第一人称 + は)...が/を...たいです。

/(第一人称)想... (16)3.3.2.(第一人称 + は)...が/を...たいと思います。

/(第一人称)想... (16)3.3.3.(第一人称 + は)...を...う/ようと思います。

/(第一人称)想要... .. (16)3.4.形容词 (16)3.4.1.词形特征 (16)3.4.2.词尾变化 (16)3.4.3.形容词的简体与敬体 (17)3.5.形容动词 (17)3.5.1.词形特征 (17)3.5.2.词尾变化(活用) (17)3.5.3.判断助动词[だ]与形容动词词尾[だ] (18)3.5.4.形容动词的简体、敬体及其应用 (18)3.6.动词 (18)3.6.4.动词的使役态、使役助动词「せる.させる」、使役句 (24)3.6.5.动词的被动态及被动助动词「れる.られる」 (25)3.7.助词、助动词 (26)3.7.1.提示助词[は] (26)3.7.2.提示助词[も] (27)3.7.3.助词[が] (27)3.7.4.领格助词[の] (27)3.7.5.终助词[か] (27)3.7.6.接续助词[て] (27)3.7.7.提示助词[は] (27)3.7.8.接续助词[から] (28)3.7.9.补格助词[より] (28)3.7.10.副助词[ほど] (28)3.7.11.终助词[ね][よ] (28)3.7.12.传闻助动词[そうだ] (28)3.7.13.补格助词[に] (28)3.7.14.副助词[か] (28)3.7.15.并列助词[と] (28)3.7.16.副助词[や] (29)3.7.17.同位格[の] (29)3.7.18.敬体助动词[ます] (29)3.7.19.宾格助词[を] (29)3.7.20.宾格助词[で] (29)3.7.21.过去完了助动词[た] (30)3.7.22.接续助词[て] (30)3.7.23.补助动词[て] (30)3.7.24.接续助词[と] (31)3.7.25.补格助词[に] (31)3.7.26.补格助词[から] (31)3.7.27.否定助动词「ない」 (31)3.7.28.判断助动词「である」 (32)3.7.29.补格助词「と」 (32)3.7.30.补助动词「(て)いく」、「(て)しまう」 (33)3.7.31.表示假定的助词及助动词「ば.と.なら.たら」 (33)3.7.32.否定助动词「ぬ(ん)」 (34)3.7.33.样态助动词「そうだ」 (34)3.7.34.补格助词「まで」 (34)3.7.35.副助词「だけ」 (34)3.7.36.副助词「でも」 (35)3.7.37.接续助词「のに」 (35)3.7.38.补助动词「(て)くる」、「(て)おる」 (35)3.7.39.愿望助动词「たい」 (35)3.7.40.助词「を」 (36)3.7.41.副助词「くらい.ぐらい」 (36)3.7.42.复合助词「までに」 (36)3.7.43.补格助词「で」 (36)3.7.44.补格助词「と」 (36)3.7.45.终助词「な」 (36)3.7.46.补助动词「(て)ある」 (36)3.7.47.表示时间点概数的「ころ.ごろ」 (36)3.7.48.补助动词「(て)おく」 (37)3.7.53.接续助词「ながら」 (37)3.7.54.接续助词「ので」 (38)3.7.55.并列助词「し」 (38)3.7.56.接续助词「きり」 (38)3.7.57.补格助词「へ」 (38)3.8.敬语 (38)3.8.1.专用敬语词汇 (38)3.8.2.非专用敬语词汇的构词形式 (40)3.8.3.其它敬语形式: (40)4. 日语基本句型 (41)4.1....は...です (41)4.2....は...ですか.. (41)4.3....はなんですか. (41)4.4....は...にあります (41)4.5....は...にいます. (41)4.6....に...が(も)あります (41)4.7....に...がいます. (41)4.8....には...があります.. (41)4.9....には...はありません. (42)4.10....に...がいくつありますか.. (42)4.11....や...など (42)4.12....は...ではありません. (42)4.13....を.. (42)4.14.体言(名词) + になる (42)4.15....は...が (42)4.16.BよりAのほうが...です. (43)4.17.AはBより...です. (43)4.18....う(よう)と思(おも)います(第一人称).. (43)4.19.用言(动词)连体形 + のです (43)4.20....つもりです.. (43)4.21.定语 + ために (43)4.22....は...と言(げん/こと)います. (43)4.23....は(...に)...と言います.. (44)4.24....を...と言います (44)4.25....へ...を...に行きます(来ます).. (44)4.26....ばいい(よい) (44)4.27....と思います.. (44)4.28....(する)前(まえ)に (44)4.29....でしょう (45)4.30.あまり...ない.. (45)4.31....より...のほうが.. (45)4.32....や...や...など. (45)4.33.疑问词 + も...否定式 (45)4.34....も...も. (45)4.35....(の)ために,.. (45)4.36....ことにしました (45)4.37....しか...ない.. (45)4.38....つもりです.. (46)4.39....ながら,.. (46)4.40....感(かん)じがする. (46)4.41....たり...たりする (46)4.47....と...(と)では,(どちら)が. (47)4.48.疑问词 + も (47)4.49....ても.. (47)4.50....ように. (47)4.51....なければならない.. (47)4.52....にとって (47)4.53....として. (47)4.54....一方.. (48)4.55....てはならない. (48)4.56.けっして...ない. (48)4.57....ことができる. (48)4.58....(た)ことがある.. (48)4.59....に対して (48)4.60....ことになる.. (48)4.61.たとえ...にしろ. (49)4.62....ないといけない (49)4.63....より...(の)方が, (49)4.64....てこそ. (49)4.65....てください.. (49)4.66....(する)ことがある. (49)4.67....かもしれない. (49)4.68....てはいけない. (49)4.69....ことになる.. (50)4.70....がする. (50)4.71....たまま. (50)4.72....たびに. (50)4.73....てから. (50)4.74....(を)手に入れる。

标准日本语(初级)语法笔记

标准日本语(初级)语法笔记

动1动2动3是日语动词的分类,动词还有另一种分类:五段动词、一段动词、サ变动词、カ变动词。

动1(五段动词):1.动词以「う」段假名结尾。

(例:合う、书く、话す、打つ、死ぬ、読む)。

2.动词以「る」结尾的时候,「る」前面的假名在「あ」或「お」段,即不在「い」或「え」段。

动2(一段动词):动词以「る」结尾,前一个假名必须在「い」或「え」段。

其中在「い」段的为上一段动词、在「え」段的为下一段动词。

动3(サ变、カ变):サ变:以する结尾。

カ变:カ变动词只有一个,即来る。

1.一类动词a)去掉‘ます’后的最后一个音位于“い段”的动词绝大部分属于一类动词(如:書きます、読みます)b)て形:去‘ます’后加‘て’,结尾为:‘き’→‘いて’,‘び、み、に’→‘んで’,‘ち、り、い’→‘って’,‘し’→‘して’i.‘行きます’属于例外,其‘て形’是‘行って’c)ない形:把“ます形”去掉“ます”后的最后一个音变成相应的“あ段”音,后加“ない”。

如果最后音为“い”时,变成“わ”后加“ない”d)基本型:最后发音为“う”段,“ます形”去掉“ます”后发音为“い”段e)た形:同て形,把词尾‘て’改成‘た’2.二类动词a)最后一个音谓语‘え段’的动词(如:食べます、寝ます),以及位于“い段”的一小部分动词(如:起きます、見ます)b)て形:去‘ます’后直接加‘て’c)ない形:把“ます形”去掉后加“ない”d)基本型:为“ます形”去掉“ます”后加“る”e)た形:同て形,把词尾‘て’改成‘た’3.三类动词a)“来ます”、“します”这两个动词,以及“勉強します“、“卒業します”等使用“します”的动词都属于三类动词b)て形:去‘ます’后直接加‘て’,来て、してc)ない形:把“来(き)ます”变成“来(こ)ない”,把“します”变成“しない”d)基本型:分别为“来(く)る”和“する”,“ます形”去掉“ます”后则为“来”和“し”e)た形:同て形,把词尾‘て’改成‘た’,来た、した1.一类形容词2.二类形容词一类形容词(い结尾)直接借名次修饰1.多い(おおい)和少ない(すくない)不能直接接名次,要改成たくさんの2.楽しい(たのしい)等用于表达感情的一类形容词只能用于主题是第一人称的谓语1.自动次和他动词a)最典型的他动词只有主语作用于宾语而使其发生变化的含义,其宾语用“を”表示b)自动词是是不带宾语的动词,表示不考虑外力影响的情况下,主语自主的进行动作,或自然的发生变化,其主语用“が”表示。

《标日》初级的语法知识总结

《标日》初级的语法知识总结

日语语法学习:《标日》初级的语法知识总结动词的基本形第一类第二类第三类書く食べる来る(くる)走る投げるする読む見る1、……間―――――――“在……期间里正在做……”2、……間に――――――“大……期间里做了……”3、……か(どうか) ――――――“是不是?”4、……のは|のを|のが―――――――表示“做……”的意思,把“……”中的名词改为动词基本形5、……とき――――――“在……期间”6、……でしょう―――――表示推测7、……ので―――――表示原因8、~は……ことです――――――等于以名词结尾的句子9、(场所)+へ(名词)を……に行きます―――――――“到什么地方去做什么”10、……ことができます―――――――“能做……、可以做……、会做……”11、……前に~――――――“在……之前做……”12、わたしは……と思います―――――――“我想……,我认为……”13、……のです――――――表示说明事实或必然的结果……んです――――――表示说明事实或必然的结果,只用于口语14、~する(动词)+名词――――――修饰句子为动词句的基本形,修饰名词做主语~する(动词)+名词+は~です――――――修饰句子为动词句的基本形,修饰名词做主语これは~する(动词)+名词―――――――修饰句子为动词句过去式的基本形,修饰名词~する(动词)+名词+が|を|に――――――修饰句子为动词句的基本形,修饰名词做主语15、……と~―――――――“一……就……,如果……就……”16、……ことがあります――――――“有时做……”17、……つもりです―――――――“打算……”18、……ことにします――――――“决定做……”19、……ことになります―――――――“某事物决定做……”20、……そうです―――――――“据说……,听说……”21、……でしょう――――――表示征求对方同意22、……だろうと思います―――――――“我想……”吧,「だろと」是でしょう」的基本形23、……ために~――――――“为了……”――――――表示原因24、……ようにします――――――“为了实现……而……”表示自己的意愿25、……ようになります――――――“实现……”表示事物自然的发展变化26、……ところです――――――“即将做……,就要做……”27、……はずです――――――――“该做……”28、……ように~―――――“为达到……目的而……、为实现……目的而……”29、……のに~―――――――表示与前句的意思相反30、……ようです―――――表示主观的、根据不足的推测31、……らしいです――――――“好象……”32、……なら(ば)~―――――――“假如……就……”33、~(ば)……ほど~―――――――“越来越……”35、……し……し――――――――――表示列举几个事物及现象,使用这种形式可以将许多事物及现象连接起来36、……な――――――表示禁止,“不要……、不许……”动词た形第一类第二类第三类書く→書いた食べる→食べた来る→来た(きた)走る→走った投げる→投げたする→した読む→読んだ見る→見た1、……ことがあります―――――――“做过了……”2、……あとで~―――――――“做完……之后,做……”3、……ほうがいいです――――――“最好做……”4、……+名词―――――――修饰句子为动词句过去式的基本形,修饰名词做主语……+名词+は~です―――――――修饰句子为动词句过去式的基本形,修饰名词做主语これは……+名词―――――――修饰句子为动词句过去式的基本形,修饰名词……+名词+が|を|に―――――――修饰句子为动词句过去式的基本形,修饰名词做主语5、……ところです――――――“刚刚做……”表示刚刚做完,仍处在所说的情况下6、……まま―――――表示某种状态继续存在,没有变化7、……ばかりです――――――“刚刚做……”表示刚刚做完,已经不处在所说的情况下动词的ます形第一类第二类第三类書く→書きます食べる→食べます来る→来ます(きます)走る→走ります投げる→投げますする→します読む→読みます見る→見ます1、……ながら~―――――表示两个动词同时进行2、もう……ました――――――“已经做…………”3、まだ……ません―――――――“还未做…………”4、~は~が……たいです――――――“想要做什么”5、……ませんか|ましょうか―――――――表示有礼貌的劝诱别人,“不如做什么”6、わたしが……ましょう―――――――表示主动的承担某事,或主动地去做某事7、……そうです――――――表示根据周围的善和事物的外观进行判断,好象是这样或认为有这种可能,“好象……,似乎……”8、……なさい――――――“请……”,表示婉转的命令动词的て形第一类第二类第三类書く→書い食べる→食べ来る→来(き)走る→走っ投げる→投げする→し読む→読ん見る→見1、……たら、~―――――――“如果怎么样,就怎么样”2、……て|でください―――――――――请示别人做某事3、……て|でもいいます――――――――“可以做什么”……て|でもかまいません―――――――“可以做什么|即使怎么样也没关系”……て|でいけません――――――――――“不可以做什么”前两句的否定形式4、……て|ではいけません――――――――――表示禁止、不许可,“不能,不许”5、……て|で~――――――连接上下两句6、……て|でから~―――――――反映前面句动词关系非常明确的情况下用,“做了什么之后,又做什么”7、……たり……たりします|です―――――――表示两个以上的动作反复进行,或者从许多动作中举出若干个,“即……也……”8、……ても~――――――“如果……也不……,即使……也不……”9、……てみます―――――――“试着做……”10、……ておきます――――――表示事先做好某种准备11、……てしまいます――――――表示动作、作用已经完全结束,有时表示动作彻底结束,无可挽回,感到遗憾的心情。

标日初级超详细笔记(推荐)

标日初级超详细笔记(推荐)

1.日语假名及其发音一览平片罗平片罗平片罗平片罗平片罗假假马假假马假假马假假马假假马音音音音音______________________________________________________________________________あア a いイi うウu えエ e おオoかカka きキki くクku けケke こコkoさサsa しシsi/shi すスsu せセse そソsoたタta ちチchi つツtsu てテte とトtoなナna にニni ぬヌnu ねネne のノnoはハha ひヒhi ふフfu へヘhe ほホhoまマma みミmi むムmu めメme もモmoやヤya ゆユyu よヨyoらラra りリri るルru れレre ろロroわワwa をヲo/woんンnがガga ぎギgi ぐグgu げゲge ごゴgoざザza じジzi/ji ずズzu ぜゼze ぞゾzoだダda ぢヂji/di づヅzu/du でデde どドdoばバba びビbi ぶブbu べベbe ぼボboぱパpa ぴピpi ぷプpu ぺペpe ぽポpoきゃキャ kya きゅキュ kyu きょキョ kyoしゃシャ sya しゅシュ syu しょショ syoちゃチャ cya ちゅチュ cyu ちょチョ cyoにゃニャ nya にゅニュ nyu にょニョ nyoひゃヒャ hya ひゅヒュ hyu ひょヒョ hyoみゃミャ mya みゅミュ myu みょミョ myoりゃリャ rya りゅリュ ryu りょリョ ryoぎゃギャ gya ぎゅギュ gyu ぎょギョ gyoじゃジャ zya/ja じゅジュ yu/ju じょジョzyo/joびゃビャ bya びゅビュ byu びょビョ byoぴゃピャ pya ぴゅピュ pyu ぴょピョ pyo说明:* 拨音(ん/ツ)用“n”表示。

如:新聞(しんぶん)sinbun、民族(みんぞく)minzoku。

初级标准日本语课文+超详细课堂笔记

初级标准日本语课文+超详细课堂笔记

第1课田中(说爪卞本课重点:3 .〜怎〜丁力、4.〜怎〜。

〜疋丁田中田中日本人(田中会社員(^VL^V^)^T(2)王(fe^)^To王日本人m王HW中国人(^^^^<Cn)^To王会社員m王Kg学生(^<^V)^To王K心止東京大学(留学生((3)田中:求LT。

王:求L疋。

^^L^ 王^To 田中:袒尢L^ 田中^To 王:田中会社員IT力、。

田中:乞T^T °会社員^To 旅行社①社員^To5肚尢怎会社員^T^o王:》*、元、乞学生^To東京大学①留学生IT本课词汇単語 IO 〔代〕我会社員(③〔名〕公司职员 学生(力,PV )O 〔名〕学生 留学生(④〔名〕留学生④ 〔寒暄〕初次见面(寒暄语)①〔感〕 是,是的(答应声或用于回答)乞刁①〔副〕那样 旅行社(^^^^L^) ②〔名〕旅行社社員(L^V 心①〔名〕职员 你不,不是(用于回答) 〔专〕 田中(姓氏)王角引①〔专〕王単語 II 彼(力、⑴①代〕 他 彼女(^OC^) ②〔代〕她山下(壬求L 尢)② 〔专〕 山下(姓氏) ①〔专〕史密斯T^V 力 0 〔专〕美国课 程 译 文:第1 课 我是田中l ) 我是田中。

田中是日本人。

田中是公司职员。

2) 我是小王。

小王不是日本人。

小王是中国人。

小王不是公司职员。

小王是学生。

小王是东京大学的留学生3)田中:初次见面。

王:初次见面。

我姓王。

田中:我是田中。

王:田中先生是公司职员吗?田中:是,是的。

是职员。

是旅行社的职员。

您是公司职员吗 7课程讲解: 发音与书写1 元音日语发音的基础是“厉元”“指”五个元音。

元音发音不正确, 会使人不易理解。

学习新词语时,必须注意元音的发 音,尤其时 “厉”一“元”“元”一“X ”容易混淆,更应注意。

请仔细练习读出下列平假名,注意正确发出元音。

XA力、<乙_ 力、 乙_L TTc TO Tcfe OO中国(^^^^<) ①〔专〕 東京大学(^^^^^^V^<)中国⑤ 〔专〕 东京大学 厉肚尢②〔代〕VV 元③〔感〕 田中(尢肚力、)0日本(^^^)②〔专〕日本Q族XG> n n 5 G> 5X A b2”和““:b”W 读作wa,”读卖作ha。

标准日本语初级超详细笔记

标准日本语初级超详细笔记

标准日本语初级总结笔记1. 日语假名2. 及其发音一览平片罗平片罗平片罗平片罗平片罗假假马假假马假假马假假马假假马音音音音音_______________________________________________________________________あア a いイiうウu えエ e おオoかカka きキki くクku けケke こコko さサsaしシsi/shi すスsu せセse そソso たタta ちチchi つツtsu てテte とトto なナnaにニni ぬヌnu ねネne のノno はハha ひヒhi ふフfu へヘhe ほホho まマma みミmi むムmu めメme もモmo やヤyaゆユyu よヨyo らラra りリri るルru れレre ろロro わワwaをヲo/wo んンnがガga ぎギgi ぐグgu げゲge ごゴgo ざザzaじジzi/ji ずズzu ぜゼze ぞゾzo だダda ぢヂji/di づヅzu/du でデde どドdo ばバbaびビbi ぶブbu べベbe ぼボbo ぱパpa ぴピpi ぷプpu ぺペpe ぽポpoきゃキャ kya きゅキュ kyu きょキョ kyo しゃシャ sya しゅシュ syu しょショ syo ちゃチャ cya ちゅチュ cyu ちょチョ cyo にゃニャ nya にゅニュ nyu にょニョ nyo ひゃヒャ hya ひゅヒュ hyu ひょヒョ hyo みゃミャ mya みゅミュ myu みょミョ myo りゃリャ rya りゅリュ ryu りょリョ ryoぎゃギャ gya ぎゅギュ gyu ぎょギョ gyo じゃジャ zya/ja じゅジュ yu/ju じょジョzyo/jo びゃビャ bya びゅビュ byu びょビョ byo ぴゃピャ pya ぴゅピュ pyu ぴょピョ pyo说明:* 拨音(ん/ツ)用“n”表示。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
日本語がお上手ですね。【お是美化语】
——いいえ、まだまだです。
いいえ、本当に上手ですよ。
——いいえ、そんなことありません。
——いいえ、とんでもありません。
7、勉強すればするほど、難しくなる感じがします。(我觉得,日语越学越难。)
~感じがします(感觉,觉得)
(~ば)~ほど:越…越…(相应、成比例的变化)
うわさが広がります。(消息散播开来,谣言传开来。)
うわさを広げます。(….把消息传播出去,散播谣言。)
3、すっかりvsずいぶん
(6)すっかり寂しくなった。(冷清)
(7)花や緑が増えた。(绿色的植物,植被)花や緑(花草树木)
4、~くらい:表示程度
例:住んでいるわたしたちもついていけないくらいです。(就连住在这里的我们也跟不上。)
①打开,展开,摊开
例:本を広げて読む。(打开书来看。)
傘を広げる。(打开伞。)
部屋いっぱいに本を広げる。(房间摆满了书。)
②扩大,扩展
例:庭を広げて池子を作る。(我们扩展院子建一个小池子。)池子(いけご)
道を広げる。(拓宽道路。)道(みち)
もっと視野を広げたい。(我想再开拓我的视野。)視野(しや)
① 表示周围、附近、周边时,二者大致是一样的。
「辺り」可单独使用,「辺」前必须有修饰语。
例:首の辺/辺りが痛い。(脖子这边比较疼。)
②「辺り」前直接加一个名词,表示大致、左右。
例:今度の日曜日辺りに彼が来そうです。(这周日前后他可能会来。)
练习讲解
1、自动词——他动词
(1)うわさ 传闻,传言
例:見れば見るほど好きになる。(越看越喜欢。)
荷物は少なければ少ないほどいいです。(行李越少越好。)
家は駅に近くて便利なほど高いです。(离车站越近越方便的地方就越贵。)
若い人ほど朝寝坊する。(越是年轻人越喜欢睡懒觉。)
8、お仕事でいらっしゃったんですか。
いらっしゃる【行く?来る?いる的敬语形式】
3、沸く【动1】【自动词】沸腾,烧开
例:お湯が沸いている。(水烧开了。)
沸かす【动1】【他动词】烧热,烧开
例:お風呂を沸かす。(烧洗澡水。)風呂(ふろ)
4、タオル【名】毛巾
5、乾かす【动1】弄干,晾干
例:洗濯物を乾かす。(晒干衣服。)洗濯物(せんたくもの)
濡れたズボンを火で乾かす。(把弄湿的裤子用火烘干。)
2、不思議【形2】 不可思议,奇怪
【事物、现象靠一般的理性常识无法理解】
例:不思議な夢を見ました。(做了一个奇怪的梦。)
宇宙から不思議な電波が届いてきました。(从宇宙传来了奇怪的电波。)宇宙(うちゅう)宇宙 電波(でんぱ)电波 届く(とどく)到达
3、なめる【动2】 舔,含
くらいです【表示程度,是固定句型】
这句话可变化为:
わたしたちもついていけないくらい、変化が早いです。
10、そうでしょうね。(可能是这样的吧。)【表示赞成】
11、ほら(你看,你瞧)【提醒对方注意】
高層ビルが見えてきたでしょう?
見えてきた:表示大楼一点点地出现了
大使館(たいしかん)
大使(たいし)
7、上海公司【专】上海公司(シャンハイコンス)
コンス=会社
メンツ 面子
8、牧場【名】牧场 牧(ぼく)音读
9、辺り【名】周围,附近
例:辺りがだんだん暗くなりました。(周围渐渐暗下来了。)暗い(くらい)暗的
ห้องสมุดไป่ตู้
「辺り」vs「辺」(へん)
前者表示观察的现在的状况。(课文例句:街もずいぶん変わっていますよ。)
后者表示对状态的整体把握,完成了变化。(课文例句:空港がすっかり変わりましたね。)
変化が早くて、わたしたちもついていけないくらいです。(变化很快,连我们都赶不上呢。)
ついていけない(跟不上,赶不上)
名词 ニューヨーク+みたいだ ニューヨークの+ようだ
13、じゃあ、ここで。(那我们就此别过吧。)
生词表2
语法与表达
1、自動ドア 【名词】 自动门 自動+ドア复合组成
例:自動販売機(じどうはんばいき)自动贩卖机
自動券売機(じどうけんばいき)自动售票机
みたいだ【助动词,表示比喻、例示、委婉的断定】
「みたいだ」vs「ようだ」
みたいだ(只用于口语) ようだ
动词 行く+みたいだ 行く+ようだ
形1 高い+みたいだ 高い+ようだ
形2 好き+みたいだ 好きな+ようだ
コートがほしいくらいです。(冷得人都直想穿大衣了。)
予定が多過ぎて手帳に書けないくらいです。(多得记事本都写不下了。)
濡れる(ぬれる)淋湿,沾湿; 火(ひ)
乾かす(他动词)vs乾く(自动词)
乾く(自动词)
例:梅雨の季節には洗濯物が乾かない。(在梅雨季节洗晒的衣物不干。)梅雨(つゆ)
乾いた空気(干燥的空气)空気(くうき)(たー状态)
めがねをかけた人(戴着眼镜的人)
6、スペイン大使館【专】西班牙大使馆
例:子供がアイスクリームをなめながら歩いている。(孩子一边舔着冰激凌一边走路。)
あめをなめながら話す。(嘴里含着糖说话。)
犬が傷口をなめる。(小狗舔伤口。)傷口(きずぐち)
练习
1、ふた 【名】盖子,盖 例:蓋をする。(盖盖子)
2、広げる【动2】展开,扩大,扩展
会话讲解
1、搭话:あのう、すみません。
2、これ、落ちましたよ。
口语中无助词现象:これ、お土産です。
自动词:落ちる
3、あっ!すみません:表示感谢(酒席上为旁人斟酒、为老师擦黑板等)
4、再次见面的搭话:あのう、失礼ですが……
5、得到别人帮助,过后要再次表示感谢。
6、中国の方是中国人的郑重表现、礼貌说法。
で【原因】 例:出張で上海に来ました。(我来上海出差。)
すっかり(完全,彻底)
9、街もずいぶん変わっていますよ。(街道也发生很大变化了呢。)
~ている【变化后结果状态的存续】
例:ドアが開いています。(门是开着的。)
猫が死んでいます。(小猫死了。)
変わっていますVs変わりました
~が見える(見える为自动词)……出现在眼前,映入眼帘
あの辺 (那一带,那附近)
12、まるでニューヨークみたいですね。(简直就像纽约一样。)
すごい(了不起的,不得了的,厉害的。)
まるで(简直就像…一样)【后项常与ようだ、みたいだ等呼应使用】
例:まるで人形みたいに可愛いです。(可爱得简直就像一个洋娃娃一样。)
事業を広げたい。(我想扩大我的事业。)事業(じぎょう)
広げる(他动词)vs広がる(自动词)
広がる 扩大,扩展
例:道が広がったので歩きやすくなりました。(道路拓宽了,比原来好走了。)
被害が広がる。(受害范围扩大。)被害(ひがい)
交際が広がる。(交流范围扩大。)交際(こうさい)
相关文档
最新文档