日语常用句型_日语句型_日语语法_常用句型_总结

合集下载

(完整版)日语句子结构及句型

(完整版)日语句子结构及句型

一、日语句子结构01 、主谓结构①名词谓语句わたしは学生です②形容词谓语句桜はきれいです③动词谓语句(自动词)子どもは遊んでいます02 、主宾谓结构(他动词)鈴木さんは英語を勉強します03 、主补谓结构①主语+补语+谓语李さんは電車で通勤します②主语+补语+宾语+谓语彼は友だちにプレゼントを贈りました04 、主状谓结构①主语+状语+谓语彼女は静かに立いています②主语+宾语+状语+谓语彼女は先生の話を静かに聞いています05、日语句子特点:①主语+(宾语)+谓语②句子的语法成分需要通过助词体现③时态形式的变化二、日语的句子成分主语:是判断句的主体或表示性质、状态、动作行为、存在的主体的成分。

日语中的主语多用提示助词「は」「も」和主格助词「が」。

宾语:表示动作、行为、状态的对象,且出现在他动词(及物动词)的前面,用「を」连接。

谓语:表达判断、性质、状态、动作行为、存在等的成分,一般在句末。

谓语主要说明主语“是什么、在哪里、干什么、怎么样”。

定语(連体修飾語):在句子中修饰或限定名词,说明其所属、性质、状态,一般位于名词前。

定语句:用主谓结构的句子做修饰成分,这类句子叫做定语句。

状语(連用修飾語):在句子中说明动词、形容词的状态、程度、数量等的成分。

补语:对谓语进行补充说明的部分。

是表示时间、场所、方式、方向、目的、对象等补充说明的成分一般用格助词「に・で・へ・と・から・まで・より」。

对象语:在句子中用于表示希望、能力、好恶、巧拙等对象的成分。

形式上是主谓结构,但从意义上分析是动宾结构,用「が」。

独立语:独立存在。

「はい」三、日语四大句型:01、判断句(名词作谓语)断定句:以体言(名词、代词)作谓语的句子。

例:私は田中です。

——「田中」作谓语02、存在句(存在动词作谓语)存在句:表示存在关系的句子,经常以「ある/いる」作谓语。

例:王さんは今教室にいます03、叙述句(动词作谓语)叙述句:以动词作谓语的句子。

标准日本语基本句型总结(全)

标准日本语基本句型总结(全)

7. 日语基本句型7.1. …は…です例:これはふく(服)です。

这是衣服。

(一般は前面用代词,例如:これ(这个)、それ(那个)7.2. …は…ですか例:それはふく(服)ですか。

那是衣服吗?7.3. …はなんですか例:これは何(なん)ですか这是什么?7.4. …は…にあります例:本(ほん)は机(つくえ)の上(うえ)にあります。

桌子上有本书。

7.5. …は…にいます例:部屋は人(ひと)にいます屋子里有人。

(ある用于无生命的东西存在,あります是ある终结式,います是いる的终结式)(いる用于有生命的存在)7.6. …に…が(も)あります例:部屋に机や椅子(いす)などがあります。

/屋子里有桌子还有椅子等等。

部屋にラジオ(radio)もあります。

/ 屋子里也有收音机。

7.7. …に…がいます例:椅子の上に猫(ねこ)がいます。

椅子上有只猫。

(某处有某个生命体存在)7.8. …には…があります例:そこにはポットがありますか。

那里有热水瓶吗?7.9. …には…はありません例:いいえ、ここにはポット(pot)はありません。

没有,这里没有热水瓶。

(这两个句子一般用于对话。

)7.10. …に…がいくつありますか例:部屋(へや)に机(つくえ)がいくつ(幾つ)ありますか。

屋里桌子有几张?(いくつ是数词。

多少的意思)7.11. …や…など例:そこには本やノート(note)などがあります。

在那里有书还有本子等。

(には强调地点)7.12. …は…ではありません例:ここは学校(がっこう)ではありません学校不在这里。

はい、そうです。

是,是这样的。

いいえ、ちがい(違い)ます。

不是,不是的。

7.13. …を…表示移动性的离开、经过、移动等。

例:私は毎朝(まいあさ)七時(しちじ)に家(うち)を出(だ)ます我每天早上七点离开家。

7.14. 体言(名词) + になる例:もう七時になりました。

已经七点了。

(表一个状态转向另一个状态)7.15. …は…が…例:私は料理(りょうり)を作(つく)るのが上手(じょうず)です。

(完整版)日语句子结构及句型

(完整版)日语句子结构及句型

一、日语句子结构01 、主谓结构①名词谓语句わたしは学生です②形容词谓语句桜はきれいです③动词谓语句(自动词)子どもは遊んでいます02 、主宾谓结构(他动词)鈴木さんは英語を勉強します03 、主补谓结构①主语+补语+谓语李さんは電車で通勤します②主语+补语+宾语+谓语彼は友だちにプレゼントを贈りました04 、主状谓结构①主语+状语+谓语彼女は静かに立いています②主语+宾语+状语+谓语彼女は先生の話を静かに聞いています05、日语句子特点:①主语+(宾语)+谓语②句子的语法成分需要通过助词体现③时态形式的变化二、日语的句子成分主语:是判断句的主体或表示性质、状态、动作行为、存在的主体的成分。

日语中的主语多用提示助词「は」「も」和主格助词「が」。

宾语:表示动作、行为、状态的对象,且出现在他动词(及物动词)的前面,用「を」连接。

谓语:表达判断、性质、状态、动作行为、存在等的成分,一般在句末。

谓语主要说明主语“是什么、在哪里、干什么、怎么样”。

定语(連体修飾語):在句子中修饰或限定名词,说明其所属、性质、状态,一般位于名词前。

定语句:用主谓结构的句子做修饰成分,这类句子叫做定语句。

状语(連用修飾語):在句子中说明动词、形容词的状态、程度、数量等的成分。

补语:对谓语进行补充说明的部分。

是表示时间、场所、方式、方向、目的、对象等补充说明的成分一般用格助词「に・で・へ・と・から・まで・より」。

对象语:在句子中用于表示希望、能力、好恶、巧拙等对象的成分。

形式上是主谓结构,但从意义上分析是动宾结构,用「が」。

独立语:独立存在。

「はい」三、日语四大句型:01、判断句(名词作谓语)断定句:以体言(名词、代词)作谓语的句子。

例:私は田中です。

——「田中」作谓语02、存在句(存在动词作谓语)存在句:表示存在关系的句子,经常以「ある/いる」作谓语。

例:王さんは今教室にいます03、叙述句(动词作谓语)叙述句:以动词作谓语的句子。

日语900句

日语900句

否定现在时 过去时 敬体:动词連用形+ません。

动词連用形+ませんでした よみません 読みませんでした简体:动词未然形+ない。

动词未然形+なかった。

読まない 読まなかったI.145.私はお茶を飲みません。

我不喝茶。

146.彼はコーヒーを飲まない。

他不喝咖啡。

147.昨日風邪を引いて、学校へ行かなかった。

因为昨天患了感冒,所以没有去学校。

148.彼女かのじょは家にいない。

她不在家。

149.一緒いっしょに行きませんか。

不一起去吗?150.早はやく春はるが来こないかなあ。

真想春天早点来啊。

151.朝ご飯を食べないで出勤しゅっきんしました。

没吃早饭就上班了。

152.そんなことは知しりません。

不知道那样的事。

153.彼の説明せつめいが難むずかしくて、全然ぜんぜん分わからない。

他的说明太复杂,一点也不明白。

154.私はまだ日本にほんに行ったことがありません。

我还没去过日本。

否定之假定:行いく→行いかない→行いかなければ、遠とおい→遠とおくない→遠とおくなければ去 → 不去 →假如不去的话、远 → 不远 → 假如不远的话I. 句型155.用事が無なければ行きます。

要是没事的话就去。

156.六時に出発しゅっぱつすれば、間まに合あいます。

六点出发的话能赶得上。

157.あなたが行かなければ、私も行かない。

如果你不去,我也不去。

158.今日手紙てがみを出だせば、明後日あさってつきます。

信件如果今天寄出,明天就能到。

159.おもしろければ、私も読みたい。

如果有趣的话,我也想读。

160.苦くあれば楽らくあり。

有苦就有乐。

161.明日雨あめが降ふれば遠足えんそくを中止ちゅうしします。

要是明天下雨的话,就取消郊游。

162.この説明を読よめば分わかりますよ。

这份说明一读就懂。

163.春に来れば暖かくなる。

春天来了气候暖和。

164.ここまで来れば、一人ひとりで帰れます。

如果来到这里,我一个人就能回家。

日语语法及其例句整理

日语语法及其例句整理

新编日语语法索引(1-3册)第一册第三课へや1、××は**にあります/います。

该句型表示“××(什么东西)在**(某处)。

”e.g:わたしの部屋(へや)は一階(いっかい)にあります。

(我的房间在一楼。

)e.g:彼(かれ)は部屋にいます。

(他在房间里面。

)2、**に××があります/います。

该句型表示“**(某处)有××(什么东西)。

”e.g:部屋に床があります。

(房间里面有床。

)初看大家也许会有些和上面的混淆,但是只要注意到一点,就可以很好的区分开来了。

这个关键就在于格助词に,に通常表示的是地点,所以前面的就一定会是**(某处)。

所以这个句型只是把前面那个句型中的“**に”提到了句前,而が作为格助词,根据“が前は后”的口诀,が强调的是前面的部分,所以该句型和句型一几乎可以说是描述同一个事情,但是区别就在于这个句型是在说明:这个地方有××,别的东西也许也有,但是说话人不打算提其它的。

补充知识点:3、**は××があります/います。

该句型表示的是,“**有××。

”该句型和上面的句型二相比,只是把に换成了は,虽然意思可以翻译成是**有××(什么东西)。

但是**不仅仅只是表示地点的词,也可以是其它的。

e.g:わたしは新编日语と言う本があります。

(我有新编日语这书。

)若是ここ/そこ/あそこは××があります/います。

则相当于英语的“Here/there is ××。

”所以可以看出,该虽然依然可以翻译成“**有××(什么东西)”,但更多的是在表示“拥有”的意思,强调的是动作,而不是句型一和二所表示的客观存在着“有”。

在该句型中,还要注意一点,若是要表示,“某人有兄弟姐妹”之类的意思,那么是用あります。

精要:日语学习基本语法总结

精要:日语学习基本语法总结
10、…によっては
「によっては」与「によって」不同在于它强调的是个别,不是一般情况。表是[由于…不同…] [有时候…] [有的地方…] [某些…]。
* その話を聞けば、人によっては怒るかもしれない。(听了这话,有的人也许会生气。)
1、どんなに…か
「どんなに…か」表示感叹,一般用于书面语。
5、どうやら…らしい(ようだ)
副词「どうやら」表示[仿佛] [多半]等意思,常和「らしい」「ようだ」「そうだ」等表示推量的助动词呼应使用。
*どうやら君は僕より日本語になれるのが早かったみたいだね。(你好象比我快地习惯了日语的表达方式。)
6、(た)かと思うと
8、…までもない
「まで」表程度。「までもない」接在动词连体形下面,表示事情尚未达到「まで」前面动词所表示的程度。[不必…] [用不着…] [无须…]。
*こんな小さな事は院長に報告するまでもありません。(这点小事无须向院长报告。)
9、…とされている
「とされている」是词组「とする」的被动态,表示一般所公认的事实。
1、…ないで(なくて)すむ
这个句型表示[用不着…也行] [不…也可以]。
*買わないですむなら買わないでください。(如果不买也可以的话,那就请别买。)
2、…と比較にならない
表示由于两者相差太大而不能放在一起比。
*私の苦労などあなたたちとは比較になりません。(我的辛苦和你们不能比。)
c、表示浇(水)等。--->ちょっと味が薄いから、ソースでもかけましょうか。(味道有点儿淡,浇点辣酱油吧。)
d、表示花时间或金钱。--->二週間もかけてこのレポートを書きました。(花了两个星期写成了这篇学习报告。)

日语语法详解掌握常用句型的用法和变化

日语语法详解掌握常用句型的用法和变化

日语语法详解掌握常用句型的用法和变化日语语法详解:掌握常用句型的用法和变化日语是一门复杂而精确的语言,掌握其语法对于学习日语至关重要。

在本文中,我们将详细讨论常用句型的用法和变化,以帮助读者深入理解日语的结构和表达方式。

一、简单句型1. 主语+动词这是最基本的日语句型。

主语通常在句子的开头,接着是动词。

日语中动词的形态变化非常丰富,包括时态、语气等方面的变化。

举个例子:彼は走ります。

(他跑。

)私は読みます。

(我读。

)2. 主语+助动词在日语中,助动词常常用来表示时态、否定、推测等。

助动词通常位于动词之后,例如:彼は走りません。

(他不跑。

)私は読める。

(我会读。

)3. 主语+形容词形容词在日语中通常用来描述名词的性质或状态。

形容词位于名词之前,例如:きれいな花。

(漂亮的花。

)暖かいお茶。

(温暖的茶。

)4. 主语+名词这是最简单的句型之一,只包含一个名词。

例如:私の友達。

(我的朋友。

)日本の文化。

(日本的文化。

)二、复合句型1. 终止型终止型常用来表示句子的完结或句意的结束,多用于陈述句。

例如:彼女は美しいです。

でも、彼は背が高いです。

(她很漂亮。

但是他很高。

)2. 连体型连体型常用来修饰名词或代词,用于描述、限定等。

例如:彼は勉強している学生です。

(他是一个正在学习的学生。

)新しいパソコンを買いました。

(我买了一台新电脑。

)3. 动词+て形式动词+て形式用于表示动作的连续、原因和目的等。

例如:日本に行ってみたいです。

(我想去日本看看。

)彼は走って学校に行きました。

(他跑着去学校了。

)4. 动词+た形式动词+た形式常用来表示过去发生的动作和经验等。

例如:昨日雨が降りました。

(昨天下雨了。

)私は映画を見ました。

(我看了电影。

)三、复杂句型1. 名词+の名词+の结构常用来表示所属关系、定义等。

例如:彼の本(他的书)私の友達(我的朋友)2. ために“ために”用于表示目的或理由。

例如:勉強するために図書館に行きます。

日语语法总结

日语语法总结

第三课へや1、陈述句:××は**にあります/います。

该句型表示“××(什么)在**(某处)。

”否定句:××は**にありません/いません。

该句型表示“××(什么)不在**(某处)。

”一般疑问句:××は**にありますか/いますか。

该句型表示“××(什么)在**(某处)吗?”特殊疑问句:なに/だれは**にありますか/いますか。

该句型表示“××(什么,谁)在**(某处)啊?”××はどこにありますか/いますか。

该句型表示“××(什么,某人)在哪里啊?”2、陈述句:**に××があります/います。

该句型表示“**(某处)有××(什么东西)。

”否定句:**に××がありません/いません。

该句型表示“**(某处)没有××(什么,某人)。

”一般疑问句:**に××がありますか/いますか。

该句型表示“**(某处)有××(什么,某人)吗。

”**になに/だれがありますか/いますか。

该句型表示“××(什么,谁)在**(某处)吗?”××(什么,某人)はどこにありますか/いますか。

该句型表示“××(什么,某人)在哪里?”3、陈述句:**は××があります/います。

该句型表示的是,“**有××。

”否定句:**は××がありません/いません。

该句型表示的是,“**没有××。

”一般疑问句:**は××がありますか/いますか。

该句型表示的是,“**有××吗?”特殊疑问句:**はなに/だれがありますか/いますか。

日语常用语法

日语常用语法

に的话强调一种着落点,一般来说就是说你到了某一个地方。

へ是强调一种方向性,就是有种去往某个地方的感觉,一般来说这个跟“に”还是有一点语感上的区别,就是说“へ”强调方向性而“に”强调着落点。

有时候能通”用,在理解上还是稍稍给人不同的感觉,比如说“学校へ行く”和“学校に行く”如果翻成中文都是我去学校但是后者更给人一种“到”学校的感觉。

但有时候就不能通用,最经典的例子就是日本人喜欢的泡澡:お风吕に入る。

只能用“に”,通俗地说就是你必须进入浴缸才能泡的意思。

又比如“未来へ行く”和“未来に行く”,前者就是走向未来,但是后者就像是你到了未来的感觉。

で的话是指发生某个动作的地点。

也可以用来表示做某件事的手段、材料、方法等。

比如:家でご饭を食べる。

就是在家吃饭的意思,指吃饭这件事发生在家里。

另外一个特例,工作的助词:“会社で働く”和“会社に勤める”,这两个是要记住的,比较特别。

を的话强调一种运动的轨迹,比如说:鱼が川を泳いでいます。

鱼在河里游。

或鸟が空を飞ぶんでいます。

鸟在天上飞。

一般不用で。

因为是强调一种游来游去,飞行的轨迹。

然后,登山有两种说法:山を登る或山に登る。

两者同样有区别。

前者是表示一种在山里游玩的感觉,而后者就是表示去登山这件事。

一般来说前者会用持续体。

の的话貌似跟其它几个没什么太大关系呀。

而且这个助词的用法太多了。

以上仅仅是讲了这些助词接在地点后的用法。

其实各自都还有很多用法,稍微讲一下:に还可以表示做某件事的却且时间,比如:10时に、寝ます。

10点睡。

不过强调下是确切时间。

像今天啊,明天啊就不用的。

还能表示做某件事情的频率:周にします。

每周做一次。

注意用了に就不加一了,就是说不用“一周に”的。

表示目的,比如:町へ映画を见に行きます。

上街看电影。

前面的动词用连用形的ます。

作为着落点也能表示动作的对象,比如说母に电话をかける。

给妈妈打电话。

で还能表示范围:クラスで一番高い。

班级里最高。

表示状态:私たちは二人で食事をします。

日语的基础句型

日语的基础句型

例えば 母はいつ出かけたのでしょう 妈妈是什么时候出门的呢
练习 映画はいつ始まるのでしょう 电影什么时候开始呢
例えば お兄さんが食べたのです
练习 泥棒(どろぼう)が入ったのです 小偷闯了进来
それは私がやったのです 那件事是我做的。
雪で电车がとまったのです 电车因为下雪停驶了
山で遭难(そうなn)があったのです 有人在山上遇难了。
昨夜火事があったのです 昨晚发生了火灾。
练习 彼女は泣いているのではあるません 她并没有在哭
牛乳(ぎゅうにゅう)は腐(くさ)っているのではありません 牛奶并没有坏掉
この时计は壊れているのではあるません 这块表并没坏
彼女はわざと无视(むし)しているのではありません 她并不是故意视而不见的
3 新鲜なお寿司はとてもおいしいのです 新鲜的寿司是非常美味的
4 来年は日本に行くのです 我明年是打算去日本的。
5 今日は映画に行くんです 今天是打算要去看电影的。
6 この手纸は东京に出すんです 这封信是要寄到东京的。
7 切手は引き出しの中にあるんです 邮票是在抽屉里面的。
例えば あの人は宇多田ひかるではありませんか 那个人不就是宇田多光吗
1あの方は首相ではありませんか 那个人不就是首相吗
2これは森ビルではありませんか 这不就是森茂大厦吗
3あの人はサッカー选手ではありませんか 那个人 不就是足球选手吗
して なぜ 为什么 ⑦どちら どれ 哪一个
例えば どうしてですか。 为什么呢
练习 1あの人は谁ですか 那个人是谁呢
2あれはなんですか 那是什么叫呢
3邮便局はどこですか 邮局在哪里呢

word完整版日语常用语法总结推荐文档

word完整版日语常用语法总结推荐文档

日语简体与敬体日语中有简体与敬体两种说法,简体是普通说法,可用于会话,也可以用于写文章。

如报纸、杂志上的文章皆是。

说话时对很熟悉的、有亲切关系的人可用简体。

敬体是说话者对听话者表示敬意的一种客气的说法,而且是标准的说法。

一般用于会话和讲演,但也可以用于写文章。

⑴判断句例如:笳①人处日本人()也(简体)笳①人处日本人敬体判断句中的推测语气例如:明日()①天気(疋e吉)处暑(feo)v^ddo (简体)明日(feT)①天気(疋e吉)处暑(feo)VTb^do (敬体)例如:中村^e^家(v吃)w® (简体)中村家吃求敬体叙述句中的推測语气例如:田中^e^会社()^v^^ddo (简体)例如:京都①町处美疋。

(简体)京都①町处美bvTTo (敬体)例如:京都①町处美(简体) 京都①町处美LVTL^do (敬体)肚型形容词(形容動詞)的简体与敬体例如:乙①笳尢◎处静力、疋二尢。

(简体过去)静力、左(处)(敬体过去)肚型形容词(形容動詞)的推测语气例如:乙O 笳尢◎处静力、疋o 尢TL/^o乙O 笳尢◎处静力、T (处)^^o^TL^do (简体过去) (敬体过判断句 一、敬体现在时:……总……TT 过去时:……总……TL 尢4. ^5退勤時間(了次、壬疋。

已经是下班时间了。

5. ^n^ 中国()o 地図于)也这是中国地图。

语法注释i. 乙料、乞料、笳料 是指示事物的指示代词,日语中还有指示场所、方向的指示代词,这些指示代词都有近称、中称、 远称和不定称。

判断句是日语中最基础的句子,其中 例句: 是提示助词,提示主题或主语TT 是表示判断的助动词。

1. 乙和比 中華料理④刁力2. ^n^私①洋服()TTo )TTo3.^n^ 先生)O^OTTo4.先生① 机()^^nTT 力、。

、简体这是道中国菜。

那是我的西服。

那是老师的东西。

老师的桌子是哪张?现在时:……总……疋。

过去时:……总……疋o 尢[吃]是表示判断的助动词,相当于[TT ] o例句:1. 今日^VV 天気疋。

完整版日语句子结构及句型

完整版日语句子结构及句型

一、日语句子结构01 、主谓结构①名词谓语句わたしは学生です②形容词谓语句桜はきれいです③动词谓语句(自动词)子どもは遊んでいます02 、主宾谓结构(他动词)鈴木さんは英語を勉強します03 、主补谓结构①主语+补语+谓语李さんは電車で通勤します②主语+补语+宾语+谓语彼は友だちにプレゼントを贈りました04 、主状谓结构①主语+状语+谓语彼女は静かに立いています②主语+宾语+状语+谓语彼女は先生の話を静かに聞いています05、日语句子特点:①主语+(宾语)+谓语②句子的语法成分需要通过助词体现③时态形式的变化二、日语的句子成分主语:是判断句的主体或表示性质、状态、动作行为、存在的主体的成分。

日语中的主语多用提示助词「は」「も」和主格助词「が」。

宾语:表示动作、行为、状态的对象,且出现在他动词(及物动词)的前面,用「を」连接。

谓语:表达判断、性质、状态、动作行为、存在等的成分,一般在句末。

谓语主要说明主语“是什么、在哪里、干什么、怎么样”。

定语(連体修飾語):在句子中修饰或限定名词,说明其所属、性质、状态,一般位于名词前。

定语句:用主谓结构的句子做修饰成分,这类句子叫做定语句。

状语(連用修飾語):在句子中说明动词、形容词的状态、程度、数量等的成分。

补语:对谓语进行补充说明的部分。

是表示时间、场所、方式、方向、目的、对象等补充说明的成分一般用格助词「に?で?へ?と?から?まで?より」。

对象语:在句子中用于表示希望、能力、好恶、巧拙等对象的成分。

形式上是主谓结构,但从意义上分析是动宾结构,用「が」。

独立语:独立存在。

「はい」三、日语四大句型:01、判断句(名词作谓语)断定句:以体言(名词、代词)作谓语的句子。

例:私は田中です。

——「田中」作谓语02、存在句(存在动词作谓语)存在句:表示存在关系的句子,经常以「ある/いる」作谓语。

例:王さんは今教室にいます03、叙述句(动词作谓语)叙述句:以动词作谓语的句子。

日语基础语法整理

日语基础语法整理

日语基础语法整理
一. 句型
二、动词活用表
各活用形的用法:
1.未然形:接续助动词ない表示否定。

•私は朝ご飯を食べない。

我不吃早餐。

2.连用形:连接其他用言或助动词ます、て、助词た等表示动作的情况。

•私は朝ご飯を食べます。

我吃早餐。

•私は味噌汁(みそしる)を飲んで、朝ご飯を食べます。

我喝了酱汤后,再吃早餐。

•私は昨日寿司(すし)を食べた。

我昨天吃了寿司。

3.终止形:以动词做谓语,直接用于结束句子,构成简体。

也就是”基本形”。

•私は朝ご飯を食べる。

我吃早餐。

4.连体形:连接修饰体言。

形式上和终止形一样。

•私が食べる朝ご飯はパンです。

我吃的早餐是面包。

5.假定形:连接助词ば表示假定。

•あなたが朝ご飯を食べれば、私も食べる。

如果你吃早餐,那我也吃。

6.命令形:表示命令的语气时使用。

•朝ご飯を食べれ。

快吃早餐!
7.推量形:连接助动词う、よう表示推测或个人意志、决心。

•お腹(なか)が空(す)いているから、朝(あさ)ご飯(はん)を食(た)べよう。

肚子饿了,吃早餐吧。

三、常用助词用法。

日语常用语法汇总

日语常用语法汇总

1)~は~より~です表示比较,谓语是形容词或形容动词~比~2)~は~ほど~くない/ではない助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。

谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~3)AよりBのほうが~です助词より接在比较的对象后面。

谓语上形容词或形容动词~比~更~4)AとBとでは、どつらが~ですか/AとBとどつらが~ですか表示询问A,B相比较时的句型A和B哪个~5)~(の中)では、何がいちばん~ですか在~里,哪个最~6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~7)~のあいで/あとで~する表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~8)~たあとで~之后9)~たり、~たりする1、表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的10)~ほうがいい表示劝说或建议还是~为好11)~ませんか表示建议或劝诱~吗?12)だから/ですから表示原因或理由所以~13)けれども/けれど/だが/しかし表示逆态连接虽然~但是~,可是~14)~かもしれまい表示说话人的推测也许~15)く(に)なる/く(に)するく(に)なる表示自然或客观的变化变的~,会变~く(に)する表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~16)~さ/~み使形容词或形容动词名词化17)ください一般用于请或要求对方做某事请给我~18)て型略19)ばかり1、表示数量次数特别多尽~,只~2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~3、表示大概的数量~左右20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作21)~てみる表示对某种动作的尝试~以下,~看22)~てしまう表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情~完了,~光了,~了23)~ておく表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管~预先,让它~24)~てほしい/~てもらいたい表示想请对方为我或我方做某事请(你)~25)~てくる1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动~过来2、表示某种变化已经开始了~起来了26)~ていく1、主体在说话人的实现中从近往远移动~去了2、表示某物渐渐的向某种方向变化趋于~27)たとえ~ても表示让步的表达形式即使~也~28)~てもいい表示许可可以~29)~てはいけない表示禁止不可以~,不准~30) どんなに~ても(でも)表示无论怎么样的情况,结果都如此无论怎么~都~,无论怎么~也~31)いくら~ても(でも)和30)相同无论怎么~都~32)~やすい/~にくい表示容易和难容易~,好~;难~,不容易~1)~は~より~です表示比较,谓语是形容词或形容动词~比~2)~は~ほど~くない/ではない助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。

日语句子结构及句型

日语句子结构及句型

一、日语句子结构01 、主谓结构①名词谓语句わたしは学生です②形容词谓语句桜はきれいです③动词谓语句(自动词)子どもは遊んでいます02 、主宾谓结构(他动词)鈴木さんは英語を勉強します03 、主补谓结构①主语+补语+谓语李さんは電車で通勤します②主语+补语+宾语+谓语彼は友だちにプレゼントを贈りました04 、主状谓结构①主语+状语+谓语彼女は静かに立いています②主语+宾语+状语+谓语彼女は先生の話を静かに聞いています05、日语句子特点:①主语+(宾语)+谓语②句子的语法成分需要通过助词体现③时态形式的变化二、日语的句子成分主语:是判断句的主体或表示性质、状态、动作行为、存在的主体的成分。

日语中的主语多用提示助词「は」「も」和主格助词「が」。

宾语:表示动作、行为、状态的对象,且出现在他动词(及物动词)的前面,用「を」连接。

谓语:表达判断、性质、状态、动作行为、存在等的成分,一般在句末。

谓语主要说明主语“是什么、在哪里、干什么、怎么样”。

定语(連体修飾語):在句子中修饰或限定名词,说明其所属、性质、状态,一般位于名词前。

定语句:用主谓结构的句子做修饰成分,这类句子叫做定语句。

状语(連用修飾語):在句子中说明动词、形容词的状态、程度、数量等的成分。

补语:对谓语进行补充说明的部分。

是表示时间、场所、方式、方向、目的、对象等补充说明的成分一般用格助词「に・で・へ・と・から・まで・より」。

对象语:在句子中用于表示希望、能力、好恶、巧拙等对象的成分。

形式上是主谓结构,但从意义上分析是动宾结构,用「が」。

独立语:独立存在。

「はい」三、日语四大句型:01、判断句(名词作谓语)断定句:以体言(名词、代词)作谓语的句子。

例:私は田中です。

——「田中」作谓语02、存在句(存在动词作谓语)存在句:表示存在关系的句子,经常以「ある/いる」作谓语。

例:王さんは今教室にいます03、叙述句(动词作谓语)叙述句:以动词作谓语的句子。

日语句型1000句(专业句型对照中文翻译)

日语句型1000句(专业句型对照中文翻译)

45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93
いかなる...といえども...{如何なる...と言えども} いかに...か{如何に...か} いかに...ても...{如何に...ても} いかに...でも...{如何に...でも} いかにも... いかにしても... いかにも...らしい いかにも...そうだ ...いかんによって...{如何によって} いきをのむ{息を呑む} いくらか...ようだ ...いくら...からといっても いくら...ても… いくら...でも... ...いけない... いざ... いささかも...ない{些さかも...ない} いざしらず{いざ知らず} ...いじょう...{...以上...}
番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43
假名 あいかわらず...{相変わらず ...あいだ...{...間...} ...あいだ...{...間...} ...あいだをおく{...間を置く} あいてにする{相手にする} あいてにしない{相手にしない} ...あう{...合う} あえて...ない ...あげく(に){...挙句(に)} ...あげて...{...挙げて...} ...にあたいする{値する} あたかも...ようだ あたまがさがる{頭が下がる} あたまにうかぶ{頭に浮かぶ} あたまをいためる{頭を痛める} ...あたり...{...当たり...} ...あたりまえだ{当たり前だ} あっけにとられる{呆気に取られる} あっというまに...{あっという間に} ...あて...{...当て...} あてがない{当てがない} あてがある{当てがある} あてにする{当てにする} あてにしない{当てにしない} あてにならない{当てにならない} あてになる{当てになる} ...あと...{...後...} ...あとで{後で} ...あとに{後に} ...あとに{...後に} ...あとにする{後にする} あとをたつ{跡を絶つ} あながち...ない ...あまり...{...余り...} あまり...と、かえって... あまり...ない あまりに... ...あまり(に)... あまりに...すぎる あまり(の)...に… あまり(の)...で… あやうく...{危うく...} あらんかぎり...{あらん限り} あるいは...かもしれない{或いは...かも知れない} ...あるかとおもえば...もある{あるかと思えば...もある} ...いるかとおもえば...もいる{いるかと思えば...もいる} あんのじょう...{案の定...} いいところ へ くる{いいところ へ 来る} いいところ に くる{いいところ に 来る} ...いうまでもない{...言うまでもない} ...いがいに(は)...ない{...以外に(は)...ない}

发发发888八十八个日语基本句型

发发发888八十八个日语基本句型

35. …(の)ために,…
接体言加[の]或动词终止形后,表示目的,含“为了…”之意。
例: お正月を迎えるために大掃除をしました。/为了迎接新年,做了大扫除。
父のためにお酒を買いました。/为家父买了酒。
36. …ことにしました
接在动词连体形后,表示第一人称作出的决定。意为“(第一人称)决定…”。
38. …つもりです
接于动词连体形后,表示打算。意为“(第一人称)打算…”。
例:日曜日はゆっくり休むつもりです。/(我)打算星期天好好休息一下。
車を買うつもりです。/(我)打算买车。
39. …ながら,…
接于动词连用形后,表示行为动作同时进行。意为“一边…一边…”。
例:お茶を飲みながら,テレビを見ます。/一边喝茶,一边看电视。
我每天早上七点离开家。
14. 体言(名词) + になる
例: もう七時になりました。
已经七点了。
(表一个状态转向另一个状态)
15. …は…が…
例: 私は料理(りょうり)を作(つく)るのが上手(じょうず)です。
我会做饭。
(用于表示人的感情、感觉、巧拙、愿望、拥有、需要、可能等)
日语基本句型
1. …は…です
例: これはふく(服)です。
这是衣服。
(一般は前面用代词,例如:これ(这个)、それ(那个)
2. …は…ですか
例: それはふく(服)ですか。
那是衣服吗?
3. …はなんですか
例: これは何(なん)ですか
这是什么?
4. …は…にあります
24 …を…と言います
(把…叫做…)
例: 日本語ではそれをあいさつの言葉(ことば)と言います。

常用日语句型

常用日语句型

常用日语句型本文和大家分享的是日本人天天都在说的句型,没有复杂的日语语法,套用其中的句型,再替换成自己喜欢的单词,举一反三,就可以运用到各种场景。

希望通过本篇文章可以帮助您更加灵活运用常用日语句型,提高口语表达水平。

1、判断句肯定式的句型体言+は+体言+です:……是……それはつくえです。

那是桌子。

2、判断句否定及疑问句型体言+は+体言+ではありません:……不是……東京の地図はそれではありません。

东京地图不是那个。

体言+は+体言+です+か:……是……吗東京の地図はどれですか。

东京地图是哪张?3、存在句肯定式的句型体言+に+体言+が+あります/体言+は+体言+に+あります:……有……ここに鉛筆があります。

这里有铅笔。

私のかさは部屋の外にあります。

/我的伞在屋子外边。

4、存在句否定及疑问句型体言+に+は+体言+は+ありません/体言+は+体言+に+は+ありません:……没有……ここにはノートはありません。

/这里没有笔记本。

田中さんの家は東京にはありません。

/田中的家不在东京。

体言+に+体言+が+あります+か:……有……吗?あのつくえの上になにがありますか。

/那张桌子上有什么东西?5、表示时间起讫的判断句, 如果末尾加上一个表示疑问的终助词“か”,就构成问时间起讫的问句。

而假如将时间词改为地点词,就表示地点的起讫。

体言+は+时间词+から+时间词+まで+です(か)ひる休みは十一時五十分から十二時五十分までです。

/午休时间是从十一点五十分到十二点五十分。

家から駅まで十分あまり歩きます。

/从家里到车站要走十多分钟。

6、表示动作或行为的经常性、习惯性、规律性的动态句句型体言(人称词)+は+时间状语……+动词わたしは朝早く起きます。

/我(每天)早晨(都)早起。

7、他动词作谓语的动态句问句肯定及否定式。

体言(人称词)+は……体言+を+他动词(助动词)+かあなたは新聞を読みますか。

/你(经常)看报纸吗?体言(人称词)+は+体言+は(も)+他动词连用形+ませんわたしはさけは飲みません。

日语N2语法总结190个句型

日语N2语法总结190个句型

二級文法総1〜19 0)1体言O|^^^<(^)最后,结果是〜〜往往用于不好的结果例考元尢笳厅<、学校经过多方面考虑最后决定退学)長X苦労死去二尢。

(长期辛劳最后终于死了)2体言①|用言連体形+笳去。

因过于〜〜往往用于造成不好的结果例:嬉、彼总泣「疋(他因过于高兴而流下了眼泪)。

3疋笳召|用言連体形+以上Q士)既然就---------例:約束L尢以上总去5既然约好了就得守约)学生疋笳召以上<勉強*詐(既然是学生就应该好好学习)。

4 〜〜一方(m)〜〜〜一方面〜〜另一方面〜〜例:情熱哲大切笳召一方、冷静(n^^^)&判断(疋人)哲必要^r(要,另一方面冷静的热情很重判断也很需要)。

5用言連体形+—方疋一直,越来越例:人口总増元召一方疋(人口一直在增加)。

乙n力、寒〈肚召一方疋(今后将会越来越冷了)6体言O|用言連体形而且,又例:道忙迷雨忙降5n^(他迷了路,而且又被雨淋了)彼女总美人他即漂亮又温柔)7体言O+^^^(^)在方面例:健康O上m 別忙問題^^^(在健康方面没有什么问题)。

8体言----------------------- 之后例:詳Lmm指目忙力、力r尢上W 商量相談(详细情况等见了面再吧)。

9 既然〜〜就〜〜例:乙刁肚二元^L力、尢力•肚事情既然到了这种地步就没有办法了)。

10 趁〜〜(趁着现在的状态未变〜〜)例:熱、召请趁热吃)。

11動詞未然形+5l^5m肚力、(匕^肚力、)让我们一起〜〜吧(向大家发出呼吁号召)例:£5—度(〈考元疋族(5m笳◎去乜人力、(让我们一起再好好考虑一下吧)。

指茶疋哲飲£5力、(让我们一起去喝点茶什么的吧)。

12動詞連用形+得§(5§)丨得)可能,会|不可能,不会例:乞料总笳。

得召乙七疋(那是可能有的事)。

乞人肚乙m笳©得肚「、(那种是不可能有)。

13名詞①丨用言連体形+川力、厅'^(指力、厅疋)托〜〜的福,多亏(用于好的结果)^3結果①理由例:傘总借◎尢川力、厅、雨忙濡料于忙歹人疋(多亏借了把伞才没被雨淋着)。

日语基础语法大全

日语基础语法大全

4.语法4.1.判断句4.1.1.基本句型(肯定式)…は(读wa)…です…是…例:わたしは日本語専攻の一年生です。

我是日语专业一年级学生。

4.1.2.过去肯定式…は…でした…(过去)是…例: 王さんは先生でした。

老王以前是老师。

4.1.3.否定式…は…ではありません…不是…例:これはわたしの本ではありません。

这不是我的书。

4.1.4. 过去否定式…は…ではありませんでした…(过去)不是…例: きのうは日曜日ではありませんでした。

昨天不是星期天。

4.1.5. 将来推测式…は…でしょう…(大概)是…例: 王さんも一年生でしょう。

小王大概也是一年级学生吧。

4.1.6. 疑问式判断句各句式+ か…吗(呢)?例: あしたは休みではありませんか。

明天不是休息日吗?4.1.7. 特殊疑问式疑问词成分+ が…(です)か…是…?以疑问词成分作主语的问句叫特殊疑问句。

与一般疑问句不同的是:主语必须用主格助词[が]表示,并且,其相应的答句主语也必须用[が]表示例: だれが小林さんですか。

---> わたしが小林です。

谁是小林?---> 我就是小林。

4.1.8. 中顿式…で,…(です)…是…,(是)…一句话中间停顿打逗号时,[です]要用其中顿形式[で]例: これはクラスの新聞で,先生のではありません。

这是班里的报纸,不是老师的4.2. 存在句以存在动词[ある、いる、(おる)]作谓语的句子叫作存在句。

存在动词的敬体形式为[あります、います]4.2.1. 存在动词的含义存在动词具有“有”和“在”两种含义。

含义的区分,主要取决于动词前的助词,基本规律为:…があります(、います)/…有……にあります(、います)/…在…例: 庭があります。

/有(一个)院子。

庭にあります。

/在院子里。

4.2.2. 存在动词的分工存在动词[あります]和[います(おります)]分别用于不同场合,具体分工如下:あります——用于表示事、物います——用于表示人、动物おります——用于表示第一人称及相关场合,含自谦语气例: きょう映画があります。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日语常用句型(摘自《简明标准日本语》)1、~は~です私はxxです…是… 我是xx2、~は~ではありません私は先生ではありません。

…不是… 我不是老师3、~は~ですかこれはペンですか…是…吗?这是钢笔吗4、~は~の~ですこれはわたしのペンです…是…的… 这是我的钢笔5、これは~です/それは~です/あれは~ですこれはペンです。

それはパソコンです。

あれは鉛筆です这是钢笔,那是电脑,那是铅笔这是…/那是…/那是…6、この~は~です/その~は~です/あの~は~ですこのペンはわたしのです这笔是我的(后面语法一样)这个…是…/那个…是…/那个…是…7、ここは~です/そこは~です/あそこは~です这里是…/那里是…/那里是…8、~はここです/~はそこです/~はあそこです…在这里/…在那里/…在那里9、~も~です…也是…10、~は~ですか,~ですか…是…还是…呢?11、~時に…ます在…点钟(做)…12、~時から~時まで…ます从…点至…点(做)…13、…ます/…ません(做)…/不(做)…14、~は~でした…是…(过去式)15、~は~ではありませんでした…不是…(过去式)16、~で行きます/~で帰ります/~で来ます坐…去/坐…回/坐…来17、~へ行きます/~へ帰ります/~へ来ます去/回/来…18、~から来ます从…来19、~と行きます和…去20、~を…ます/…ます(做)…21、~で~を…ます/~で…ます在…(做)…22、~をします(做)…23、~で~を…ます用…(做)…24、~に~を…ます给…(做)…25、~から~を…ます从…那里…26、~は~にあります/~は~にいます…在…27、~に~があります/~に~がいます…有…28、~は何処ですか…在哪里?29、~は…[い]です…是…(形容词作表述语)30、~は…です…是…(形容动词作表述语)31、~は…[い]~です…是…的…(形容词作定语)32、~は…[な]~です…是…的…(形容动词作定语)33、~は~が好きです/~は~が上手です…喜欢…/…擅长…34、~は~が分かります…懂…35、~は~人気があります…受欢迎36、~は~より…です…比…(更)…37、~は~ほど…くないです/~は~ほど…ではありません与…相比,…不…,也可译成:…不如…(…)38、~より~の方が…です与…相比,…更…39、~は一番…です…是最…40、~は~時間/日/週間…ます…小时/天/星期…(做)…41、…です(ます)から,…です(ます)…,所以…42、~は毎日/毎週~回/時間/日…ます…每日/每周…次/小时/天(做)…(表示事情发生的频率)43、~は~個/杯…ます…(做)…个/杯…44、~へ~を…に行きます/~へ~を…に来ます/~へ~を…に帰ります去…(做)…/来…(做)…/回…(做)…45、~は~がほしいです…想要…46、~は~が(を) …たいです…想(做)…47、…ませんか(做)…好吗48、…[て]います正在(做)…;在…(表示动作正在进行;状态持续) 49、…[て]ください请(做)…50、…[て],…(表示动作连续发生)51、…[て]はいけません不许(做)…,不要(做)…52、…[て]もいいです可以(做)…53、…[て]から(做)…之后,…54、…[く]て,……又(而且)…(形容词连接)55、…[で],……又(而且)…(形容动词、名词连接)56、…[く] します使…变得(成)…(表示人为作用引起变化,用形容词表示变化的方向或结果) 57、…[く] なります变得(成)…(只表述变化,不讲明变化原因,用形容词表示变化的方向或结果) 58、…[に] なります变得(成)…(只表述变化,不讲明变化原因,用名词或形容动词表示变化的方向或结果) 59、…[に] します使…变得(成)…(表示人为作用引起变化,用名词或形容动词表示变化的方向或结果) 60、…[ない]でください请不要(做)…61、「~」と言います说:“…”62、…なければなりません必须(做)…,应该(做)…63、…なくてもいいです可以不(做)…64、~ができます能/会(做)…65、…ことができます能/会(做)…66、…前に,…(做) …之前,…67、…[た] ことがあります曾经(做)过…(表示曾有某种经历)68、…[た] あとで,…(做)…之后,…(表示做完一件事之后再做下一件事)69、…たり,…たりします/…たり,…たりです(表示两种或两种以上的动作交替进行,“…た”是动词た形) 70、…かったり,…かったりします/…かったり,…かったりです(表示既有这种情况,又有那种情况,“…かった”是形容词た形)71、…だったり,…だったりします/…だったり,…だったりです(表示既有这种情况,又有那种情况,“…”是形容动词词干或名词) 72、…と思います/…と思っています认为…73、…と言います说…74、…たいと思います/…たいと思っています想要(做)…75、… ~は~です(主语中的定语从句)76、~は… ~です(表述语中的定语从句)77、… ~が/を/に…(对象语/宾语/状语中的定语从句)78、…のは…です/…のは…(主语从句)79、…のが…です(对象语从句)80、…のを…ます(宾语从句)81、~の時,~…時,~(表示做某事的时间)82、…ながら,~一边…,一边…(表示前项叙述的动作与后项叙述的动作同时进行) 83、…でしょう…吧(降调,表示说话人进行推测)84、…[(よ)う]と思います/…[(よ)う]と思っています想要(做),打算(做)……85、…かもしれない也许(可能)…86、…ので,~……,因此……(表示前句是后句的原因)87、~をくれます给(我)…88、~は…ことです…是…(表述语从句)89、…と,~一…就…;假如…就…90、…ても,~即使…也…91、…ことがあります有时会…,往往会…92、…つもりです打算…93、…ことにします/…ことになります(自己意志)决定/(团体)决定;(结果)成为…94、…そうです据说…(听说…)95、…でしょう(升调,表示征求听话人认同) 96、…[て]みます(做)…试试看97、…[て]あります(表示事物处于某个动作结果的继续保持状态) 98、~しか…ません仅仅(做)…,只(做)…99、…[て]おきます事先(做)…(表示事先做好某种准备) 100、…そうです好象…,似乎…101、…[て]しまいます(做)…完了(表示动作的完成和结束) 102、…[ば],~/…[ければ],~如果…,就…103、…[なければ],~/…[くなければ],~如果不…,就…104、…くても,~即使…,也…105、…[て],~…[くて],~…[で],~…,所以…106、…だろうと思います估计是…吧107、…のに,~…用于…108、…[て]行きます/…[て]来ます…去/…来109、…かったら,~如果…,就… (适用于形容词) …たら,~如果…,就… (适用于动词)…だったら,~如果…,就…(适用于形容动词、名词) 110、~なら,~如果…,就…111、~でも,~连…也…(即使…也…)112、…ために,~/~のために,~为了…,而…(表示目的)113、…ようにします努力做到…114、…ようになります变得…115、…[て]あげます/…[て]もらいます/…[て]くれます给予(做)…/请给予(做)…/给(我)(做)…(表示动作的给予和接受)116、…[て],…ます/…[ない]で,…ます…,(做)…/不…,(做)…117、…ために,~/~のために,~由于…而…(表示原因)118、…ところです动词基本形+ ところです即将(做)…[就要(做)…]动词て形+ いるところです正在(做)…动词た形+ ところです刚刚(做过)…119、…はずです应该会…(一定会…)(表示理所当然的推测)120、~は~に…れます/~は~に…られます…被…121、~は~に~を…れます/~は~に~を…られます…被…122、…やすいです/…にくいです容易(做)…/难于(做)…123、…ように,~为了能…而…124、…のに,~…,可是(但是)…125、…[た]まま,~…着,…126、~は~に…せます/~は~に…させます…叫…做…127、…間に,~/~の間に,~…期间,…128、~は~を…せます/~は~を…させます…叫…做…129、~のようです好象(似乎)…(表示推测)130、…ようです好象(似乎)…(表示推测)131、…らしいです好象…(表示推测)132、…すぎます过分…(过度…)133、…なら,~如果(若是)…就…134、…[ば]…ほど,~越…,就越…135、~もいれば,~もいます/~もあれば,~もあります既有…,又有…136、…し,…し,~(列举两个或多个事物或者现象)137、…[て]来ます/…[て]行きます…起来/…下去(表示事态的发展趋势)138、~のようです象…一样139、…[た]ばかりです刚刚(做过)…140、~らしいです象…般的141、…かどうか,~…是否…142、…れます/…られます(做)…(尊敬语表达方式,表示对动作执行者的敬意)143、~でございます…是…(自谦语表达方式。

通过己方的自谦,间接地向对方表示敬意) 144、お…になります(做)…(尊敬语表达方式)145、お…します/御…します(做)…(自谦语表达方式)146、お…ください/御…ください请(做)…(说话人向对方表示敬意) 147、…な不许(做)…148、…なさい(做)…(婉转的命令)。

相关文档
最新文档