N1—N3常见日语接续词总结

合集下载

日语一级常用接续词整理

日语一级常用接续词整理

日语一级常用接续词整理1、把两件事物用逻辑关系连接起来的接续词(1)原因・理由だから・ですから表示某种原因产生某种结果,或因为某种原因而积极地做什么,后续可接主观意识句。

午後から雨らしい。

だから、傘を持って行った方がいいよ。

日本では終身雇用制がふつうだ。

だから、皆会社のために一生懸命働く。

したがって表示某种原因导致某种结果。

不能后续主观意志句。

属于书面语,用于文章或讲演。

日本は火山が多い。

したがって温泉も多い。

過半数人が賛成した。

したがって、この案は可決された。

そのために/このために表示某种原因导致某种结果。

不能后续主观意志句。

このため表示其原因更为直接。

JRで事故があった。

そのために、電車が遅れている。

日本は国内に天然資源がほとんどない。

このため、海外から輸入に依存している。

(それ)ゆえに表示某种原因导致某种结果。

不能后续主观意志句。

属于文言,不能用于口语。

それ可以省略。

三つの辺が等しい。

ゆえに三角形ABCは正三角形である。

人間は直立歩行し、火と道具を使うことを覚えた。

それゆえに、ほかの動物とは異なる道を歩むこととなった。

そのけっか表示某种原因导致某种结果。

只能用于表示客观结果,不能后续主观意志句。

入試制度が変わり、その結果、前よりいっそう受験生の負担が増えることになった。

明治維新後、新聞や雑誌で外国の文化生活が人々に知らされた。

その結果、人々の生活も次第に変わってきた。

(2)顺态发展的接续词すると1.表示行为主体完成一个动作后,出现意外情况。

于是…おじいさんが竹を二つに割りました。

すると、中からかわいい女の子が出てきました。

ベルが鳴ったので、電話の受話器を取った。

すると、変な声が聞こえた。

2.表示行为主体在做什么的时候,发现或遇到意外的情况。

道を歩いていた。

すると、後ろから誰が私の名を呼んだ。

ふと窓の外を見た。

すると、雨が降ってきた。

3.根据已知的情况进行推断,而得出当然的结论。

这么说…今年は15日ですよ。

日语连体词、接续词、接续助词汇总

日语连体词、接续词、接续助词汇总

日语连体词、接续词、接续助词汇总接续词この(连体)这,这个(人或事物)その(连体)那,那个(人或事物)あの(连体)那,那个(人或事物)どの(连体)哪个(人或事物)ほんの(本の)(连体)仅仅,少许わが(连体)我的,我们的こんな(连体)这种そんな(连体)那样的あんな(连体)那样的どんな(连体)什么样的いろんな(连体)各种各样的おおきな(大きな)(连体)大的ちいさな(小さな)(连体)小的,微小的ある(连体)某…,有个きたる(来る)(自/五/连体)下次的,未来的あくる(明くる)(连体)(后接年、月、日)明…,下…あらゆる(连体)所有,一切いわゆる(连体)所谓的,所说的いかなる(如何なる)(连体)如何的,什么样的たいした(连体)了不起とんだ(连体)万没想到的,意外的并列和累加および(及び)(接续)与,和,(以)及おまけに(接续)而且,再加上かつ(副/接续)同时,而且さらに(副)还要,进而しかも(接续)而且それに(接续)而且そのうえ(接续)加之それから(接续)其次、还有、然后そうでなければ(接续)要不然なお(接续)还有,再者ならびに(並びに)(接续)和,及,以及また(副)又,还ひいては(副)进而,而且选择あるいは(接续)或,或是それとも(接续)还是…もしくは(若しくは)(接续)或者または(接续)或,或是说明すなわち(接续)即,也就是说つまり(接续)也就是なぜなら(ば)(接续)因为,原因是ようするに(接续)总之,简而言之,总而言之转换话题さて(接续)那么,且说,却说それでは(接续)那么そもそも(副/接续)毕竟,原来;说起来では(接续)那么ところで(接续)不过,我说ときに(時に)(副)偶尔,有时条件的接续(順接)したがって(接续)因此すると(接续)那么そ(う)して(接续)而且そこで(接续)因此それで(接续)于是,所以それでは(接续)那么それなら(接续)如果那样,要是那样的话それだから(接续)所以それゆえ(それ故)(接续)所以そうすると(接续)如此的話そうすれば(接续)如此的話ですから(接续)所以ゆえに(故に)(接续)故,因此従って(接续)因此因って(接续)因此条件的接续(逆接)けれども(接续)但是,然而しかし(接续)但是しかしながら(接续)然而それでも(接续)即便如此それなのに(接续)尽管这样それにしても(接续)即便如此(也…)だけど(接续)但是だが(接续)但是,可是ただし(但し)(接续)但(是),可是だって(副助)即使是,就连でも(接续)可是,不过ですけれども(接续)雖然如此さりながら(接续)雖然如此もっとも(接续)可是ところが(接续)可是ところで(接续)而…、可是…。

日语常用接头词和接尾词大总结

日语常用接头词和接尾词大总结

日语常用接头词和接尾词大总结常用接头词1.うち表示具体动作,击,打 花火をうち上げる。

「放烟花」ボールをうち下ろす。

「向下打球」表示抽象行为,碰,接触,打出,投身 旅行のことについて友達とうち合わせる。

「与朋友商量关于旅行的事情」 事実をうち消す。

「否定事实」計画をうち出す。

「提出计划」2.お 敬语接头词ご [敬语接头词]3.おし(押し)表示动作力度较大,硬,强制 周囲の反対を押し切って結婚する。

「排除周围人的反对坚持结婚」 強情(ごうじょう)を張って独身を押し通してきた。

「坚持独身」4.かた(片)单个,单方面 片手「单手」 片思い「单相思」 片道「单程」 偏僻,偏远 片田舎「偏僻的乡村」片(かた)隅(すみ)「一隅,角落」[不完全,不充足] 片言「只言片语」片とき「片刻」5.きり(切り)切,割,断 木の枝を切り落とす。

「剪掉树枝」 手術して胃を半分切り取る。

「做手术割掉半个胃」 新聞の重要記事を切りぬく。

「剪下报纸上的重要新闻」権利(けんり)と義務(ぎむ)は切り離せないものなのだ。

「权力和义务是不可分的」表示动作,状态的切换 この辺りで仕事を切り上げましょう。

「工作就做到这吧」新しい分野を切りひらく。

「开拓新领域」6.さし(差し)表示使意向,动作,事物等朝向对象物而有针对性地做手をさし出して握手を求める。

「伸出手要跟对方握手」 危険がさし迫る。

「危险迫近」 地図の一点をさし示す。

「指着地图的一点」 先生におみやげを差し上げる。

「送给老师礼物」7.たち(立ち)表示具体动作,对后项词作补充 現場をたち去る。

「离开现场」芝生(しばふ)の中にたち入らないでください。

「请不要进入草坪」 用作抽象意义,表示引起或发生某种行为,状态 経済が立ち遅れる。

「经济落后」本題に立ち戻る。

「回到主题」部屋中にタバコの煙がたちこめている。

「满屋烟味」8.つき(突き)表示具体动作,冲,撞,碰,突出 後ろからつきたおす。

「从后面推到」 相手を土俵の外につき出す。

常用日语接续词

常用日语接续词

常用日语接续词あの、あのう→想不出适当的话时,或说话表现出迟疑,经过大脑思考才说出来比较慎重的缓冲用词。

带有’这个嘛,让我想想看。

恩,讲起来。

我说啊。

啊!对了。

ええと→想不起下句话该怎麼说的时候ˇ一种缓冲用词,没有什麼特别的意思。

不要和搭腔的[ええ,そうです]弄混。

音调较平。

実は→其实嘛!不瞒你说!说真的!老实说!事实上嘛!对了,我要告诉你!(涉及到说话的重点、主题时使用)じつに(真是,实在是)不同。

やはり、やっぱり:果然不错,正如你所说的。

果然不出所料。

我早就知道会这样。

就是嘛,我也这麼认为。

想来想去,最後的结论还是~。

我就知道。

经过一番认真思考,根据我的意见嘛,还是认为这样做最明智…。

等等意思!とにかく:两件事情比较,抓出其中优先顺序重要者,先加以关心。

无论如何,好歹,先~就对了。

不管怎麼样,总之,反正~再说了。

尤其特别是,没有料到。

つまり:对同一件事做进一步的说明,也就是说~,总之,就是说~。

到底~。

要するに:给前面自己所说的话作个总结。

結局:说来说去还是,最後,归根究底。

例えば、たとえば:比方说,我来打个比方说。

ほとんど:大体上来说嘛,大致而言。

なんといっても:不管怎麼说,毕竟,无奈。

言っちゃ恶いけど:虽然说出来不太好,但~。

くりかえしもうすと:反过来说的话,话说回来,回过头来说自慢じゃないが:不是我在吹牛的,不是我自夸。

いわば:从某种意义来说,说起来,可以说。

たとえて言うなら:从某种意义来说,说起来,可以说,如果要说的话。

いずれにしても:反正,不管怎麼说,无论如何,总之。

どちらかといえば:要怎麼讲才好?说起来。

あたりまえ:照理说,本来应该う一ん:恩,这个嘛。

どうしても:无论如何,说来说去,不管怎麼样。

すごく/すごっく:这个实在太~了。

ぜんぜん:简直、根本、完全、丝毫不~。

;•言い換えれば:换句话来说。

そうすると、そうすれば、そうひしたら:这麼一来、如此一来、於是。

そのためには、そのため:因此。

日语常用接续词总结

日语常用接续词总结

1、順接の接続詞(1)原因?理由だから午後から雨らしい。

だから、傘を持って行った方がいいよ。

それで昨日は飲み過ぎた。

それで、今日は二日酔いだ。

そのためにJRで事故があった。

そのために、電車が遅れている。

その結果毎日練習した。

その結果、スキーが上手になった。

(2)時?条件?場面それからお風呂に入った。

それから、寝た。

そこで玄関のベルが鳴った。

そこで、私はドアを開けた。

では/じゃでは、私はこれで失礼します。

それでは/それじゃ「暑いね」「それじゃ、クーラーをつけよう」それなら「道路が渋滞だそうだ」「それなら、電車で行こう」(3)相手の話を聞き出すそれで「昨日が合格発表の日だったんだ」「それで、どうだった?」それからね、それから、どうしたの?2、逆説の接続詞(1)一般的な逆説しかし彼は勉強ができる。

しかし、スポーツは全然駄目だ。

けれど(も)この製品は安い。

けれども、品質が悪い。

だけどパソコンを買いたい。

だけど、金がない。

だが10時に会う約束した。

だが、彼は来なかった。

でも和食は好きです。

でも、納豆はまだ食べられません。

(2)予想外の結果ところが彼は強そうに見えた。

ところが簡単に負けてしまった。

けど」「それにしても、遅すぎるよ」3、並立の接続詞そしてとても明るく、そして、美しい女性だった。

また彼は政治家であり、また小説家でもある。

4、添加の接続詞しかもこの靴は軽くて、しかも、丈夫だ。

それにこの店の料理は安いし、それに、とてもおいしい。

そのうえ彼は成績もいい。

その上、スポーツも万能だ。

それからパソコンが欲しい。

それから、車も欲しい。

5、選択の接続詞それともコーヒーにしますか。

それとも、紅茶にしますか。

あるいは京都へ行くにはバス、あるいは新幹線が便利です。

またはボールペンか、または万年筆で記入してください。

6、話題転換の接続詞ところでもうすぐ今年も終わるね。

ところで、正月は田舎へ帰るの?そう言えばそう言えば、李君、今どうしているんだろう?。

日语常用接头词和接尾词大总结

日语常用接头词和接尾词大总结

日语常用接头词和接尾词大总结常用接头词1.5^表示具体动作,击,打花火总刁占上厅N。

「放烟花」不一儿总刁占下勺头「向下打球」表示抽象行为,碰,接触,打岀,投身旅行友達上池合袒它召。

「与朋友商量关于旅行的事情」事実总注消^。

「否定事实」計画总注岀^。

「提岀计划」2.指敬语接头词芒[敬语接头词]3.^L(押表示动作力度较大,硬,强制周囲O反対总押。

切oT結婚「排除周围人的反对坚持结婚」強情巧匕)总張oT独身总押。

通LT^^o 「坚持独身」4.力、亡(片)单个,单方面片手「单手」片思V「单相思」片道「单程」偏僻,偏远片田舎「偏僻的乡村」片(力、亡)隅(小)「一隅,角落」[不完全,不充足]片言「只言片语」片七吉「片刻」5.^^(切9)切,割,断木O枝总切◎落^^o 「剪掉树枝」手術LT胃总半分切◎取召。

「做手术割掉半个胃」新聞O重要記事总切◎力<。

「剪下报纸上的重要新闻」権利(吃義務(老住)处切◎離「权力和义务是不可分的」表示动作,状态的切换乙O辺◎疋仕事总切◎上厅'求L/5。

「工作就做到这吧」新LV分野总切^^S<o 「开拓新领域」6.^L(差L)表示使意向,动作,事物等朝向对象物而有针对性地做手岀LT握手总求皿。

「伸岀手要跟对方握手」危険迫Eo 「危险迫近」地図O—点^^L示^o 「指着地图的一点」先生広指族壬厅总差L上厅Wo 「送给老师礼物」7.^^(立占)表示具体动作,对后项词作补充現場花住去亠「离开现场」芝生(LE:)0中入乙卞VK 疋^Vo 「请不要进入草坪」用作抽象意义,表示引起或发生某种行为,状态経済力•立占遅料召。

「经济落后」本題立占戻Eo 「回到主题」部屋中夕煙^^^^^TVEo 「满屋烟味」8.^^(突吉)表示具体动作,冲,撞,碰,突岀後「从后面推到」相手总土俵O外W吉岀头「把对手摔岀相扑圈外」海岬(毗吉)o「突入海里的岬角」窓力、S頭总。

吉岀^o 「从窗户伸岀头」表示强有力的,很有气势地作某个动作乞E品物丛於K返LTL求元。

N1—N3常见日语接续词总结

N1—N3常见日语接续词总结

N1—N3常见日语接续词总结顺接だから因为......所以......(下文可用命令,意志劝诱等)その結果其结果(口语,书面语都行,但是比较生硬)したがって从而,因而(书面语,不强调理由,强调结果)そのために为此,因此(强调理由,不能用命令,意志,劝诱等)それで因为......所以......(承上启下)ゆえに因为......所以......(书面语,多用于写论文)から主观原因理由ので客观原因理由し强调后项内容的理由之一是......逆接上下文内容相反しかし"但是",语气强烈だけど然而,但是,可是(多用于口语)けれども然而,但是,可是(书面语)ところが可是,然而(下文不用意志动词,不用推量命令劝诱等结句)だが但是,可是(书面语)与预想内容相反それなのに、のに尽管......却...... 多用于表示不满,指责等语气,不能使用命令劝诱意志等それが可是,但是不用于书面语,多用于表示感到意外それにしては照......来说却...... 用于实际与预想差距很大的时候それにもかかわらず尽管那样可是......承认前面的内容,但提出自己相反的意见或判断でも可是,不过それでも尽管如此可是......ところが然而......可是......ところで即便......即使......それにしても即使如此......どころか非但......连......ながら(も)虽然是......但是......つつ(も)与ながら(も)同意,书面语ものの、というものの虽然......但是..... 表示按道理该这样,但事实却不是这样くせに、そのくせ明明……却(责难语气)からといって虽说……此外这些也要注意:あるいは・または或者,(只可连接名词)それとも或者,还是(连接疑问句)けれど?けれども但是こうして这样做それから然后そのほか除此之外それでは那么それなら那样的话さて那么すると于是それに而且なぜならば(为什么那么说呢)因为……また还,又もっとも(最も)最もっとも(尤も)不过,话虽如此。

日语 能力 N1 常用接续词

日语 能力 N1 常用接续词

日本语能力测试一级常用接续词1、把两件事物用逻辑关系连接起来的接续词(1)原因理由だからですから表示某种原因产生某种结果,或因为某种原因而积极地做什么,后续可接主观意识句。

午後から雨らしい。

だから、傘を持って行った方がいいよ。

日本では終身雇用制がふつうだ。

だから、皆会社のために一生懸命働く。

したがって表示某种原因导致某种结果。

不能后续主观意志句。

属于书面语,用于文章或讲演。

日本は火山が多い。

したがって温泉も多い。

過半数人が賛成した。

したがって、この案は可決された。

そのために/このために表示某种原因导致某种结果。

不能后续主观意志句。

このため表示其原因更为直接。

JRで事故があった。

そのために、電車が遅れている。

日本は国内に天然資源がほとんどない。

このため、海外から輸入に依存している。

(それ)ゆえに表示某种原因导致某种结果。

不能后续主观意志句。

属于文言,不能用于口语。

それ可以省略。

三つの辺が等しい。

ゆえに三角形ABCは正三角形である。

人間は直立歩行し、火と道具を使うことを覚えた。

それゆえに、ほかの動物とは異なる道を歩むこととなった。

そのけっか表示某种原因导致某种结果。

只能用于表示客观结果,不能后续主观意志句。

入試制度が変わり、その結果、前よりいっそう受験生の負担が増えることになった。

明治維新後、新聞や雑誌で外国の文化生活が人々に知らされた。

その結果、人々の生活も次第に変わってきた。

(2)顺态发展的接续词すると1.表示行为主体完成一个动作后,出现意外情况。

于是…おじいさんが竹を二つに割りました。

すると、中からかわいい女の子が出てきました。

ベルが鳴ったので、電話の受話器を取った。

すると、変な声が聞こえた。

2.表示行为主体在做什么的时候,发现或遇到意外的情况。

道を歩いていた。

すると、後ろから誰が私の名を呼んだ。

ふと窓の外を見た。

すると、雨が降ってきた。

3.根据已知的情况进行推断,而得出当然的结论。

这么说…今年は15日ですよ。

日语N1级词汇必备:接头词大总结

日语N1级词汇必备:接头词大总结

1、うち表示具体动作,击,打。

还表示抽象行为,碰,接触,打出,投身。

例:花火をうち上げる放烟花ボールをうち下ろす向下打球旅行のことについて友達とうち合わせる。

与朋友商量关于旅行的事情。

事実をうち消す否定事实2、お、ご是敬语接头词3、おし(押し)表示动作力度较大,硬,强制。

例:周囲の反対を押し切って結婚する。

排除周围人的反对坚持结婚強情(ごうじょう)を張って独身を押し通してきた。

坚持独身。

4、かた(片)表示单个,单方面。

例:片思い单相思片(かた)隅(すみ)一隅,角落5、きり(切り)意思为切,割,断。

例:木の枝を切り落とす。

剪掉树枝。

新聞の重要記事を切りぬく。

剪下报纸上的重要新闻。

権利(けんり)と義務(ぎむ)は切り離せないものなのだ。

权力和义务是不可分的。

6、さし(差し)表示使意向,动作,事物等朝向对象物而有针对性地做。

例:手をさし出して握手を求める。

伸出手要跟对方握手。

地図の一点をさし示す。

指着地图的一点。

先生におみやげを差し上げる。

送给老师礼物。

7、たち(立ち)表示具体动作,对后项词作补充用。

作抽象意义时,表示引起或发生某种行为,状态。

例:芝生(しばふ)の中にたち入らないでください。

请不要进入草坪。

経済が立ち遅れる经济落后部屋中にタバコの煙がたちこめている。

满屋全是烟味。

8、つき(突き)表示具体动作,冲,撞,碰,突出。

另一方面表示强有力的,很有气势地作某个动作。

例:相手を土俵の外につき出す。

把对手摔出相扑圈外。

窓から頭をつき出す。

从窗户伸出头。

問題をとことんまでつきつめる。

对问题追究到底。

9、とり(取り)对后项词起补充作用,表示把对象物拿到自己这边。

例:進んだ技術を取り入れる。

引进先进技术。

過ぎた時間を取り戻すことはできない。

时光不再来。

10、ほん(本)表示本,这。

例:本事件这次事件本大会本次大会本放送正式播送11、ま(真)表示程度极深。

还可表示正中位置。

例:真っ赤通红真っ白雪白真下(ました)正下方真(ま)夜(よ)深更半夜12、まめ(豆)表示微型,小型。

日语连体词、接续词、接续助词总结

日语连体词、接续词、接续助词总结

れなら(接续)词义:如果那样,要是那样的话
それだから(接续)词义:所以それゆえ(それ 故)(接续)词义:所以そうすると(接续)词
提醒自己别忘记给家人关怀。常常犹豫不决,想自己活的简单开心,却又被诸多事情左右
义:如此的話そうすれば(接续)词义:如此的
話ですから(接续)词义:所以ゆえに(故に)
(接续)词义:故,因此従って(接续)词义:
பைடு நூலகம்
提醒自己别忘记给家人关怀。常常犹豫不决,想自己活的简单开心,却又被诸多事情左右
及おまけに(接续)词义:而且,再加上かつ(副
/接续)词义:同时,而且さらに(副)词义:
还要,进而しかも(接续)词义:而且それに(接
续)词义:而且そのうえ(接续)词义:加之そ
れから(接续)词义:其次、还有、然后そうで なければ(接续)词义:要不然なお(接续)词
し)(接续)词义:但(是),可是だって(副助)
词义:即使是,就连でも(接续)词义:可是,
不过ですけれども(接续)词义:雖然如此さり
ながら(接续)词义:雖然如此もっとも(接续)
词义:可是ところが(接续)词义:可是ところ で(接续)词义:而…、可是…
1c04f4cb1
说明
すなわち(接续)词义:即,也就是说つま り(接续)词义:也就是なぜなら(ば)(接续)
词义:因为,原因是よいするに(接续)词义:
总之,简而言之,总而言之
转换话题
さて(接续)词义:那么,且说,却说それ
では(接续)词义:那么そもそも(副/接续)
提醒自己别忘记给家人关怀。常常犹豫不决,想自己活的简单开心,却又被诸多事情左右
因此因って(接续)词义:因此 (逆接)
1c04f4cb1

日语常用接续词

日语常用接续词

攻克核心接续词1、および及,和東京および大阪は言うまでもなく、日本の二大都市である。

2、すなわち即,就是日本には四季、すなわち春夏秋冬の変化がある。

3、それから还有,其次茶碗、箸、それから皿も持ってきてください。

4、ただし只是,但是レポートは手書きでも可。

ただし、綺麗に書くこと。

5、よって所以,因此よって、正しい答えは3番の584です。

6、そこで于是,所以玄関のペルが鳴った。

そこで、私はドアを開けた。

7、けれども但是このデジカメは写真の写りがいいです。

けれども少し高いです。

8、だのに即使如此,但是蒸し暑くてクーラーをつけた。

だのに、子犬達は暑いとハアハア息を切らしている。

9、さて那么,且说さて、このへんで、次のテーマに移りたいと思います。

10、しかしながら然而,可是,但是しかしながら、このミニpcをデザイだけで判断してはいけないと思います。

11、しかも而且,并且このスープは朝の忙しい時間に簡単に作れ、しかも体にも良いという。

12、すると于是,于是乎ドアを叩いた。

すると、五歳ぐらいの子供が出てきた。

13、そのうえ又,而且,加上彼女はお金を取られ、そのうえ切符までなくしてしまった。

14、そもそも究竟,举凡,毕竟そもそも人間と言うものは、何のために生きていくのだろうか。

15、もしくは或,或者父もしくは私が伺いします。

16、ゆえに所以,因此,故「我思う、ゆえに我あり」はルネ.デカルトが提唱した有名な命題である。

17、おまけに又加上,再加上今日は大雪だ。

おまけに風も強い。

18、それとも还是,或者食事にしますか、それともお風呂にしますか。

19、それなら如果那样,那么「道路が渋滞だそうだ。

」「それなら、電車で行こう。

」20、なお再,还,要今度の打ちあわせは土曜日です。

なお、時間は後ほどお伝えします。

21、なぜなら因为,原因是あの二人は喧嘩しているのかもしれない。

なぜなら一言も話していないから。

22、または或者鉛筆またはぺんでお書きください。

常用日语接续词

常用日语接续词

よく使う接続詞の機能別一覧日常会話でよく出てくる接続詞を機能別に取り上げました。

接続助詞は「そして/それから/それで…」のように接続助詞に指示語「そ」がついた形や、「だから/だが/すると…」のように接続部をそのまま取り出して接続詞化したものが多く、その場合、意味も用法もそのまま受け継がれます。

1、順接の接続詞(1)原因・理由だから午後から雨らしい。

だから、傘を持って行った方がいいよ。

それで昨日は飲み過ぎた。

それで、今日は二日酔いだ。

そのためにJRで事故があった。

そのために、電車が遅れている。

その結果毎日練習した。

その結果、スキーが上手になった。

したがって本日は講師が休みだ。

したがって、休講になった。

1)だから→主観的で、後ろは話し手の判断、命令、請求と意志等の文がつく。

2)それで・そのために→客観的で、後ろはすでに起きたことか既定事実の文がつく。

例:今日は週末だ。

(だから○それで×そのために×)スーパーは混んでいるだろう。

3)その結果→文語・口語、硬い。

4)したがって→文語、論理的判断、硬い。

(2)時・条件・場面それからお風呂に入った。

それから、寝た。

するとカーテンを開けた。

すると、外は雪が降っていた。

そこで玄関のベルが鳴った。

そこで、私はドアを開けた。

では/じゃでは、私はこれで失礼します。

それでは/それじゃ「暑いね」「それじゃ、クーラーをつけよう」それなら「道路が渋滞だそうだ」「それなら、電車で行こう」だったら食べないの?だったら、僕がもらうよ。

1)それから→文、用言、体言と接続可。

2)すると→文語。

A、前項に続いて後項が起ることを表す(そうすると)。

B、前項をもとに判断することを表す(それでは)。

3)そこで→さて(話題転換)/それで・そのゆえ。

前後因果関係が緊密ではない。

4)では→じゃ、それでは5)それでは→じゃ、では6)それなら→だったら。

仮定条件。

7)だったら→仮定条件。

日语 接续助词

日语 接续助词

• 例:雨が降らなくて、農家は困っている。 • 人手が足りなくて、仕事が時間どおりにできなかっ た。 • 太郎はいつも朝ご飯を食べないで、学校に行く。 • 彼女は何も言わないで、家を出て行った。 • 本を見ないで、言ってみてください。 • 太郎は合格しないで/合格しなくて、次郎は合格し た。
「ながら」
• 2、もう遅いし、これで失礼します。 • 荷物が多いし、雨も降ってきたし、どこかで休もう。 • 昨日は休みだったし、天気もよかったから、公園 は大勢の人が集まった。 • 原因、理由を表す。 • *文型「~ではあるまいし、~」、「~ではないし」。 (=・・・ないのに)“又不是……” • 例:もう子供ではあるまいし、自分のことは自分でし なさい。
• 2、例:彼は沢山お金がありながら、貧しそうな生活 をしている。 • わかっていながらも、教えてくれない。 • 残念ながら、今日はお目にかかれません。 • 年は若いながらも、しっかりしている。 • このカメラは小型ながらよく写る。 • 動詞の連用形、形容詞、形容動詞、属性名詞など に接続し、転換の意味を表す。「ながらも」で使うこと ができる。(=のに、けれども)
「し」
• 用言と助動詞の終止形に接続して使われる。 • 例:言うし、するし、持っていたし、来ますし、遅いし、 静かだし、降りそうだし、雨だし、祭日だったし、時間 ですし、先生であるし、子供じゃあるまいし • 1、パリにも行ったし、ロンドにも行った。 • このアパートは静かだし、日当たりもいい。 • 今日は雨だし、それに風も強い。 • 彼女は日本語もできるし、英語もできる。 「~も~し、~も~」、並列,“既……又……”。
「ば」
• 用言の仮定形に接続。ただし、形容動詞の仮定形 や助動詞「だ」「た」の仮定形「なら」「たら」に接続す る場合、「ば」はよく省略される。 • 例:行けば、見れば、すれば、来れば、先生であれ ば、暑ければ、読まなければ、やりたければ、静か なら(ば)、学生なら(ば)、暇でしたら(ば)

日语连体词、接续词、接续助词总结

日语连体词、接续词、接续助词总结

提醒自己别忘记给家人关怀。常常犹豫不决,想自己活的简单开心,却又被诸多事情左右
义:如此的話そうすれば(接续)词义:如此的
話ですから(接续)词义:所以ゆえに(故に)
(接续)词义:故,因此従って(接续)词义:
因此因って(接续)词义:因此 (逆接)
1c04f4cb1
し)(接续)词义:但(是),可是だって(副助)
词义:即使是,就连でも(接续)词义:可是,
不过ですけれども(接续)词义:雖然如此さり
ながら(接续)词义:雖然如此もっとも(接续)
词义:可是ところが(接续)词义:可是ところ で(接续)词义:而…、可是…
1c04f4cb1
. 接续词 この(连体)词义:这,这个(人或事物) その(连体)词义:那,那个(人或事物)あの
(连体)词义:那,那个(人或事物)どの(连
体)词义:哪个(人或事物)ほんの(本の)(连
体)词义:仅仅,少许わが(连体)词义:我的,
我们的こんな(连体)词义:这种そんな(连体)
词义:那样的あんな(连体)词义:那样的どん
词义:因为,原因是よいするに(接续)词义:
总之,简而言之,总而言之
转换话题
さて(接续)词义:那么,且说,却说それ
では(接续)词义:那么そもそも(副/接续)
提醒自己别忘记给家人关怀。常常犹豫不决,想自己活的简单开心,却又被诸多事情左右
词义:毕竟,原来;说起来では(接续)词义:
那么ところで(接续)词义:不过,我说ときに
(時に)(副)词义:偶尔,有时 条件的接续(順接)
したがって(接续)词义:因此すると(接
续)词义:那么そ(う)して(接续)词义:而
且そこで(接续)词义:因此それで(接续)词
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

N1—N3常见日语接续词总结
顺接
だから因为......所以......(下文可用命令,意志劝诱等)
その結果其结果(口语,书面语都行,但是比较生硬)したがって从而,因而(书面语,不强调理由,强调结果)
そのために为此,因此(强调理由,不能用命令,意志,劝诱等)
それで因为......所以......(承上启下)
ゆえに因为......所以......(书面语,多用于写论文)から主观原因理由
ので客观原因理由
し强调后项内容的理由之一是......
逆接
上下文内容相反
しかし"但是",语气强烈
だけど然而,但是,可是(多用于口语)
けれども然而,但是,可是(书面语)
ところが可是,然而(下文不用意志动词,不用推量命令劝诱等结句)
だが但是,可是(书面语)
与预想内容相反
それなのに、のに尽管......却...... 多用于表示不满,指责等语气,不能使用命令劝诱意志等
それが可是,但是不用于书面语,多用于表示感到意外
それにしては照......来说却...... 用于实际与预想差距很大的时候
それにもかかわらず尽管那样可是......
承认前面的内容,但提出自己相反的意见或判断
でも可是,不过
それでも尽管如此可是......
ところが然而......可是......
ところで即便......即使......
それにしても即使如此......
どころか非但......连......
ながら(も)虽然是......但是......
つつ(も)与ながら(も)同意,书面语
ものの、というものの虽然......但是..... 表示按道理该这样,但事实却不是这样
くせに、そのくせ明明……却(责难语气)
からといって虽说……
此外这些也要注意:
あるいは・または或者,(只可连接名词)
それとも或者,还是(连接疑问句)
けれど?けれども但是
こうして这样做
それから然后
そのほか除此之外
それでは那么
それなら那样的话
さて那么すると于是
それに而且
なぜならば(为什么那么说呢)因为……
また还,又
もっとも(最も)
最もっとも(尤も)不过,话虽如此。

相关文档
最新文档