新版标准日本语初级(课文)_重点整理
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第22课
![《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第22课](https://img.taocdn.com/s3/m/1d5e91d176a20029bd642de7.png)
6、小句 けど 小句 【转折】 【铺垫】
“けど”连接两个句子,表示转折,起着把两个句子归纳成一个句子的作用,用于口语。
昨日の試験、どうだった?(昨天的考试怎么样啊?)
――ちょっと 難しかったけど、‘まあまあ できたよ(有点难,不过都做出来了。)
另外,“けど”还有不表示转折而表示铺垫的用法。
C
甲:この ネクタイ 派手?
乙:ううん、全然 派手じゃうん、知ってる。 3493-3945だよ。
语法解释:
1、敬体形和简体形
在口语里,日语的谓语形式根据说话人和听话人之间的上下关系、亲疏关系的不同而不同。迄今为止学习的“~ます”“~です”是对长辈或关系不太亲密的人使用的形式。这种形式我们称做“敬体形”。与此相反,如对方是自己的同辈或是晚辈,或者关系较密切时则使用“简体形”。“简体形”是不使用“ます”“です”的形式。
来週 送別会を するけど、 都合は どうかな?
(下星期要开个欢送会,你时间方便吗?)
应用课文 友達
一天下午,小野的朋友清水给小野打来电话.
小野:もしもし 小野です。
清水:小野さん? 清水だけど。
小野:ああ、清水君、どうしたの?
清水:最近 大田から 連絡 あった?
小野:太田君から?ううん、ないわよ、どうして?
清水:大田、今度 中国へ転勤だって。
小野:本当に? いつ 行くの?
清水:たしか 来月だよ。
小野:急ね、中国の どこ? 期間は どのぐらい?
清水:北京だって、期間は 四年か 五年かな。
小野:ずいぶん 長いわね。太田君 一人で 行くの?
清水:いや、奥さんも 一緒だよ。
来週 送別会をするけど、都合はどうかな?
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第18课
![《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第18课](https://img.taocdn.com/s3/m/2add90dbce2f0066f53322e7.png)
小野:もうすぐ 六時に なりますから、タイムサービスが 始まります。
李:タイムサービス?
小野:ええ、今から 七時まで もっと 安く なります。さあ、行きましょう。
◎ 息子は医者になりました。
(儿子当医生了。)
◎ 来年社会人になります。
(明年将成为社会的一员。)
4、二类型/名 にします
和本课“语法解释2”的情况相同,这个句型表示因主语的意志性的动作,作用等而引起事物发生变化。
◎ 部屋をきれいにしてください。(请把房间打扫干净。)
◎ 会議室を禁煙にします。(会议室里禁烟。)
乙:はい。できるだけ軽くします。
C
甲:お嬢さんはおいくつですか。
乙:今年七歳になりました。
D
甲:あのう、ちょっとうるさいですよ。
乙:あっ、すみません。静かにします。
▲语法知识▲:
1. 一类形 なります
日语的一类形容词表示静止的状态,通常不表示变化。但是,可以用“一类形容词+なります”的形式来表示性质或状态的变化。其构成方式是把一类形容词的词尾“い”变成“く”,再加“なります”。
◎ だんだん 暖かく なります。(天气渐渐转暖)
◎ 携帯電話は 小さく なりました。(手机变小了。)
◎ パソコンは安くなりました。(个人电脑便宜了。)
2、 一类型 します
“一类形容词+します”用于因主语的意志性动作,作用而引起事物发生变化的场合。其构成方式是把一类形容词的词尾“い”变成“く”,再加“します”。
◎ コーヒー と 紅茶 と どっちが 好きですか。(咖啡与红茶,更喜欢哪个?)
―紅茶の ほうが 好きです。(更喜欢红茶。)
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第45课
![《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第45课](https://img.taocdn.com/s3/m/2b4af8ef0975f46527d3e1e6.png)
②食べれば食べるほどおいしいです。(越吃越好吃)
③声は高ければ高いほど、元気が出てきます。(声音越大越能打起精神)
*如果是形容词的话有两种接续:“词干+なら+词干+なほど”或者“词干+であれば+词干+なほど”。
例:①静かなら静かなほど勉強にいいです。(越安静越有利于学习)
*接续:简体型或敬体型均可。但要注意形容词词干和名次后要加“だ”,敬体时用“です”
*意义:表示几个相同事项的并列。
例:①李さんは頑張っているし、能力もあるし、いい人ですね。(小李又努力又有能力,是个好人)
②牛丼は手軽だし、うまいし、よく食べます。(牛肉饭又便宜又好吃,我经常吃)
③この辺は交通の便もいいし、家賃も安いし、住みやすい。(这一带交通又方便,房租又便宜,很适合居住)
◆ずっと本を読んでいたので、目が疲れてきました。(一直在看书,眼睛累了。)
◆お母さん、雨が降ってきたよ。(妈妈;并列的叙述几个事项",し前面可以是简体型,也可以是敬体型。另外,"小句1,小句2"的主语が多用も代替..(
◆休みだし、天気もいいし、どこかに出かけませんか。(今天休息,天气也不错,去哪儿玩儿玩儿吧?)
◆少子化が進んで、日本の人口はだんだん減っていくでしょう。(孩子减少现象日益加剧,日本的人口将会越来越少吧。)
◆最近、中国へ旅行に行く日本人が増えてきましたね。(最近,到中国旅行的日本人多起来了。)
2.动+てきました[出现]
除这外句型还有表示某种状态的开始或者出现,不过,只限于前面接动词的非意志型。
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第28课
![《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第28课](https://img.taocdn.com/s3/m/37c56c03bed5b9f3f90f1ce7.png)
森:支社長、引っ越し先が決まりました。
加藤:それはよかった。どの辺?(辺:表示周边.「辺」必须和どの、あの、その..不能加在表示场所的后面)
森:国際貿易センターの近くです
(听到两人谈话的小马说)
馬:「こくぼう」ですか。あの辺はよく知っています
森:そうなんですか
房地产相关的用语:
アパート 公寓 マンション (高级)公寓
建売り(たてうり) 建房出售 一戸建て(いっこだて) 独栋楼房
賃貸(ちんたい) 出租(房) 新築(しんちく) 新建房屋
築~年(ちく~ねん) 建后~年 LDK 带起居室、餐厅和厨房的居室
1K 带厨房的1居室 畳(たたみ) 量词—用以说明日式房间面积
ユニットバス 整体浴室 家賃(やちん) 房租
敷金(しききん) 押金 礼金(れいきん) 酬谢金
管理費(かんりひ) 管理费
お爺さんが孫の本を読んであげました:爷爷念书给孙子听
句型: 名1は 名2に 动てあげます
この本をあなたに貸してあげます:我把这本书借给你(长辈对晚辈)
×このほんを私に貸してあげます(注意,这样说是错误的,あげます是给对方/别人,对象语不能是自己/已方)
3.动てくれます.
女の子が私の財布を拾ってくれました(一位妇女帮我捡起了钱包)
例:馬さんは私に地図をくれました 小马给了我一张地图
小野さん、この本を私にくれますか 小野,这本书是给我的吗?
昨日、馬さんが妹に旅行のお土産をくれました 昨天,小马把旅行时买的礼物给了我妹妹
2.动词てあげます
~あげます:给他人物品. ~てあげあます:为别人做某事.
新版标准日本语初级上册(第一课词语整理)
![新版标准日本语初级上册(第一课词语整理)](https://img.taocdn.com/s3/m/baeb8915b52acfc789ebc944.png)
第1课
中文日
文
假
名
词性
中国人中国人ちゅうごくじん名中国人中国人にほんじん名韩国人韓国人かんこくじん名美国人~人アメリカじん名法国人~人フランスじん名大)学生学生がくせい名老师先生せんせい名留学生留学生りゅうがくせい名教授教授きょうじゅ名职员社員しゃいん名公司职员会社員かいしゃいん名店员店員てんいん名进修生研修生けんしゅうせい名企业企業きぎょう名大学大学だいがく名我)父亲父ちち名科长課長かちょう名社长社長しゃちょう名迎接出迎えでむかえ名
文文名
那个人あの人あのひと名我私わたし代你あなた代非常,很どうも副是的はい叹不,不是いいえ叹哎,哎呀あっ叹李李り专王王おう专张張ちょう专森森もり专林林はやし专小野小野おの专吉田吉田よしだ专田中田中たなか专中村中村なかむら专太郎太郎たろう专金金キム专迪蓬デュポンデュポン专史密斯スミス专
文文名
约翰逊ジョンソ
ン
专中国中国ちゅうごく专
东京大学東京
大学
とうきょうだい
がく
专
北京大学北京大学ペキンだいがく专
北京旅行社北京
旅行社
ペキンりょこう
しゃ
专
日中商社日中商事にっちゅうしょ
うじ
专。
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第12课
![《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第12课](https://img.taocdn.com/s3/m/4d0e17264b35eefdc8d333e7.png)
▲语法知识▲:
1. 名1は 名2より 一类形/二类形です
比较“名词1”和“名词2”,“名词1”比“名词2”更具有形容词所表示的性质时使用这个句型。
◎ 李さんは 森さん より 若いです。(小李比森先生年轻。)
◎ 中国は 日本 より 広いです。(中国比日本辽阔。)
◎ 上海は 北京 より にぎやかですか。(上海比北京热闹吗?)
在某个范围内,表示“名词2”最具有形容词的性质时使用这个句型。“名词1”为表示“名词2”所属范围的名词。
◎ スポーツ の 中で サッカー が いちばん おもしろいです。
(在各种体育活动中,足球最有意思。)
◎ 日本料理 の 中で 寿司 が いちばん おいしいです。
(日式饭菜中,寿司最好吃。)
被选择的事物已见于上下文或存在于眼前时,使用“どの ~が”或“どれが”,反之则使用“何が”。
◎ リンゴ と ナシと バナナの 中で どれが いちばん すきですか。
(苹果、梨和香蕉当中你最喜欢什么?)
◎ 果物の 中で 何が いちばん 好きですか。(水果当中你最喜欢什么?)
◆应用课文◆:お酒と お茶
◎ 北京 より 東京 の ほうが 暖かいです。(与北京相比,东京更暖和。)
◎ 大阪 より 東京 の ほうが にぎやかですか。(与大阪相比,东京更热闹吗?)
3、 名1は 名2ほど 一类形く ないです /二类形では ありません
比较“名词1”和“名词2”,“名词1”比“名词2”更不具有形容词的性质时使用这个句型。句尾必须使用否定形式。
◎ 東京の 冬は 北京の 冬 ほど 寒 く ないです。
(东京的冬天没有北京的冬天那么冷。)
◎ 神戸は 大阪 ほど にぎやか では ありません。
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第7课
![《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第7课](https://img.taocdn.com/s3/m/582a651cb7360b4c2e3f64e7.png)
甲:今朝 何を 食べましたか。
乙:何も 食べませんでした。
C
甲:吉田さん、日曜日 何をしますか
乙:テニスか ジョギングをします。
D
甲:いらっしゃいませ。
乙:この ノートと 鉛筆を ください。
语法解释
1、名 を 动
动作的对象用助词“を”表示,这里的“を”读做“お”。
★ 李さんは 毎日 コーヒー を 飲みます。 (小李每天喝咖啡。)
3、名 [场所] で 动
动作的场所用助词“で”表示。需要注意,存在的场所和动作进行的场所在汉语里都用“在”来表示,但在日语里前者为“に”后者为“で”。
★ 李さんは 図書館 で 勉強します。(小李在图书馆学习。)
★ わたしは コンビニで お弁当 を かいます。(我在便利店买盒饭。)
★ 今日 どこ で 新聞を 読みます。(今天,你在哪儿看报纸了?)
基本课文<鼠标放到蓝色字体上面就有小D的读音和解释哦>
1、李さんは 毎日 コーヒーを 飲みます。
2、李さんは 図書館で 勉強します。
3、わたしは 毎朝 パンか お粥を 食べます。
4、コーラと ケーキを ください。
A
甲:李さんは 今朝 うちで 新聞を 読みましたか。
乙:いいえ 読みませんでした。
李:私も それを ください。
店員:かしこまりました。
李:いつも コンビニですか。
吉田:いいえ。いつもは そば屋で そば か うどん を 食べます。
李:そうですか。
小野:李さん,今日は そば屋へ 行きますか。
李:そうですね。
小野:じゃあ,課長,失礼 します。
吉田:いってらっしゃい。
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第11课
![《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第11课](https://img.taocdn.com/s3/m/6fd1efd284254b35eefd34e7.png)
金さんは やさいが 嫌いです。だから あまり 野菜を 食べません。
(金女士不喜欢蔬菜,所以不怎么吃。)
あしたは 休みです。ですから、こどもと 動物園へ 行きます。
(明天休息,所以我跟孩子去动物园。)
5、频率的副词
“いつも”“よく”“時々”“たまに”“あまり”“全然”等是表示频率的副词。“あまり”“全然”后面须接否定形式。
说明原因、理由时用助词“から”。“から”位于陈述原因、理由的小句的句尾。通常是在说明原因、理由之后再陈述结论,但有时也可以先陈述结论再说明原因、理由,不过无论是哪一种情况,“から”都须接在表示原因、理由小句的句尾。构成复句的句子我们称之为小句。
森さんは お酒が 好きですから、毎日 飲みます。
★基本课文★
1、小野さんは 歌が 好きです。
2、スミスさんは 韓国語が わかります。
3、吉田さんは 時々 中国や 韓国へ 行きます。
4、森さんは お酒が 好きですから、毎日 飲みます。
A
甲:吉田さんは 料理が できますか。
乙:いいえ、ぜんぜん できません
B
甲:どんな 音楽が 好きですか
小野:うーん,そうですね…,迷いますね。
長島:寄木細工は いかがですか。とても 有名ですよ。
小野:きれいな 模様ですね。
小野:ええ。
長島:気に いりましたか。
李:はい,とても。
わたしは たまに コンサートへ 行きます。(我偶尔去听听音乐会。)
李さんは 時々 映画を 見ます(小李有时看电影。)
田中さんは あまり 横浜へは 行きません。(田中先生不太去横滨。)
6、* どうしてですか
询问事由时使用“どうしてですか”,相当于汉语中“为什么”。回答时在谓语后面加“から”。
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第43课
![《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第43课](https://img.taocdn.com/s3/m/71f2b9fa0242a8956bece4e6.png)
图
应用课文:
プレゼンテーション
JC策划北京分公司受CS公司委托,承担他们新产品的策划,宣传.森和小李在CS公司就新产品的名签字以及设计图案等做了说明.
(在北京分公司的办公室,加藤经理靠诉老陈派森和小李去CS公司)
陳:CSコンスのプレゼン,誰に行ってもらいましょうか。
这个表达形式由:の+ではない+でしょうか构成.ではない表示否定.
でしょうか是比较礼貌的疑问形式.是"不是~吗?"的意思.
アルファベットは分かりにくいので,避けたほうがいいのではないでしょうか。
(英语字母比较晦涩,还是避开比较好)
3.ぐっと[象声词]
本意表示动作急促,力度大,引申为变化的幅度大或动作迅猛.
加藤:森君と李さんを行かせるつபைடு நூலகம்りです。
(在CS公司的会议室,森和小李利用大屏幕做说明)
森:。。。。言うまでもなく品質は重要ですが,ネーミングとデザインもとても大切です。まず,ネーミンダですが,理解しやすくて単純なものがいいと考えます。しかも,多くの人に親近感を感じさせるものが理想的です。アルファベットは分かりにくいので,避けたほうがいいのではないでしょうか。
商品のイメージがぐっとよくなって,消費者が安心して買えると思います。。。。
(商品形象要好得多,消费者就会放心购买)
(最后谈到了定价)
森:定価については,少し高いほうがいいと考えます。商品のイメージがぐっとよくなって,消費者が安心して買えると思います。。。。
表达及词语讲解
1.お手伝い「动词转换为名词]
お手伝い是动词お手伝います的"ます"去掉形.再接表示尊敬的"お"构成的名词.
新标准日本语初级(1-20课精排)
![新标准日本语初级(1-20课精排)](https://img.taocdn.com/s3/m/3f6d7461b4daa58da0114a99.png)
フランスじん(~人) 〔名〕 法国人
学生 がくせい 〔名〕 (大)学生
先生 せんせい 〔名〕 老师
留学生 りゅうがくせい 〔名〕 留学生
教授 きょうじゅ 〔名〕 教授
社員 しゃいん 〔名〕 职员
会社員 かいしゃいん 〔名〕 公司职员
店員 てんいん 〔名〕 店员
あなたは 小野さんですか (您是小野女士吗?)
ー-はい、小野です。 (是的,我是小野。)
キムさんは 中国人ですか (金女士是中国人吗?)
‐ーいいえ、中国人では ありません(不不是中国人。)
(2)应答
回答疑问句的时候,可以只用“はい”“いいえ"也可以在“はい”之后加上“そうです”,在“いいえ”之后加上“ちがいます”,即成“はい、そうです”“いいえ、ちがいます”。不知道时用“わかりません(不知道)”。
研修生 けんしゅうせい 〔名〕 进修生
企業 きぎょう 〔名〕 企业
大学 だいがく 〔名〕 大学
父 ちち 〔名〕 (我)父亲
課長 かちょう 〔名〕 科长
社長 しゃちょう 〔名〕 总经理,社长
出迎え でむかえ 〔名〕 迎接
あの人 あのひと 〔名〕 那个人
わたし 〔代〕 我
あなた 〔代〕 你
イギリス 英国 イギリス人 英国人 イギリス語 英语
イタリア 意大利 イタリア人 意大利人 イタリア語 意大利语
インド 印度 インド人 印度人 インド語 印地语
オーストラリア澳大利亚オーストラリア人 澳大利亚人オーストラリア語英语
韓国 韩国 韓国人 韩国人 韓国語 韩语
スベイン 西班牙 スベイン人 西班牙人 スベイン語 西班牙语
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第35课
![《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第35课](https://img.taocdn.com/s3/m/9ada5f1455270722192ef7e6.png)
助词“は”接在数量词后面与肯定形式呼应使用时,表示该数量为最低限度。
▲ 小野さんが作ったギョーザだったら、30個は大丈夫ですよ。(要是小野做的饺子,我吃30个也没有问题。)
▲ このカメラの修理 はどのぐらいかかりますか。
ーーーそうですね、10日はかかりますよ。(修这个照相机要花多长时间?----恩,至少要10天。)
▲駅前で何かあったんですか。人が集まっていますよ。(车站附近发生了什么事?聚了很多人哪。)
2、あと~
“あと”除可后续“少し”以外,还可以后续“1人”“1つ”“3日”等数量词,表示只要再有一个很少的量就可以完成某事或使某事态成立。
▲すみません、あと少しだけ待ってください。(对不起,请稍等片刻。)
※应用课文※
应用课文 ホームパーティー
点偶查看>>>译文
李:あのう、お酒があったら、少し入れてくれませんか。
(太田夫人倒了一勺酒)
夫人:一杯だけでいいですか。
李: いえ、三杯ぐらい入れてください。
夫人:李さん、ギョーザ を作るのが上手ですね。
李:ええ、北京では、ギョーザはどの家でも、自分たちで作って食べます。小さな子供でも上手ですよ。
若指“人”时,则不说“×どの人でも”而用“だれでも”,指时间时,也不说“×どの時でも”而说“いつでも”。此外,日语中没有“×毎家”“×毎人”的说法。
▲ このテレビゲームは簡単ですから、だれでもできますよ。(这个电子游戏很简单,谁都会玩。)
▲ このお店はいつでも込んでいます。(这个店什么时候客人都很多。)
夫人:私、本のとおりに作っても、なかなかうまくできませんですが、どうやったらおいしくなるんでしょうか。
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第32课
![《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第32课](https://img.taocdn.com/s3/m/a6fd2fd226fff705cc170ae7.png)
表达及词语讲解
ずっと(副詞)
第十二课学习了副词“ずっと”表示程度差异很大的意思,本课学习其表示在某一期限内动作、状态一直持续的用法,“連休中はずっと~”意思是“连休期间一直~”。
☆ 天気予報によると、連休中はずっと晴れだそうですよ。(天气预报说,连休期间一直是晴天。)
今度の日曜日
日语的“今度”与汉语的“这次”相比,语义范围要广得多。有时相当于汉语的“下次”。例如本课出现的“今度の日曜日”就指说话时间之后的星期天。
☆ 今度の日曜日に遊園地に行くつもりです。(这个星期天打算去游乐园。)
☆ 今度の会議は午前十時からです。(下次的会议上午10点开始。)
ボーナス
☆ わたしたち、結婚することになりました。(我们要结婚了。)
☆ わたしは来月から中国へ留学することになりました。(我从下个月起要去中国留学了。)
小句(简体形)そうです
表示信息不是源于自已的感知而是从别人那里听到的。提示来源时用:によると。
☆ 馬さんの息子さんは、今年小学校に入学するそうです。(听说小马的儿子今天上小学。)
☆ 駅から遠いって、何分くらいですか。(你说离车站远,那大概需要多少分钟?)
☆ 大きいって、どのくらいですか。(大、到底有多大?)
表示引用的“と”的较为随便的说法。
☆ 「10時に来ます。」って言っていました。(他说:“10点来。”)
☆ 「どうもすみません。」って、言われました。(他对我说了句:“どうもすみません”。)
除每月的基本工资以外,另外支付的奖金叫“ボーナス”。在日本,一般是在6月份和年底各支付一次。发奖金期间,各种商店往往举办促销活动。
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第44课
![《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第44课](https://img.taocdn.com/s3/m/ab269141a8956bec0975e3e6.png)
◆ ご主人のどこが好きですか。
何と言っても,まじめで優しいところです。
馬:売れ過ぎて,笑いがとまらなくなるかもしれませんよ。
森:そうだといいんですが。。。。
李:CSコンスでは,もう次の商品の開発を始めているらしいですよ。
馬:すごいパワーですね! (大家喝着CS公司来自来的"动力")
戴:甘さが控えめで,確かにおいしいですね。
李:それに,健康にもいいらしいですよ。
◆昼ご飯を食べ過ぎました。(午饭吃多了)
应用课文:
(在JC策划北京分公司办公室)
馬:森さん,「动力」,売れ行きが好調のようですね。
森:ええ,おかげさまで。とりあえず,北京と上海で売り出したんですが,
けっこう評判がいいみたいなんですよ。
馬:どの辺が受けたんでしょうか。
森:何と言ってもおいしさですが,容器のデザインも好評らしいです。
表达及词语讲解:
1、試験に合格しました。
意思是"考试考中了",这里的"に"表示"成功"或"失败"的对象.
2、おかげさまで
用于对对方的关心,惦念表示感谢时,可以只用"おかげさまで"也可以后续一些其他句子.
◆ 風邪はいかがですか。
ええ,おかげさまで,元気になりました。
3、何と言っても
3、小句(简体形)らしいです
らしいです可以表示根据观察到的情况进行推测,也可以用来婉转地叙述听来的消息。
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第21课
![《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第21课](https://img.taocdn.com/s3/m/b3ecc98202d276a200292ee7.png)
李:ええ、いいですよ。
小野:じゃあ、早く行ってお弁当を買ったほうがいいですね。
(看完歌舞伎后,小李很兴奋)
李:言葉は分りませんでしたが、とてもよかったです。
小野:そうですね。課長に感謝しましょう。
李:ええ。京劇もいいですか、歌舞伎もすばらしいですね。小野さんは京劇を見たことがありますか。
◎ 私はすき焼きを食べたことがあります。(我吃过日式牛肉火锅。)
◎ 北京へ行ったことがありますか。(你去过北京吗?)
——いいえ、一度も行ったことがありません。(没有,一次也没有去过。)
——いいえ、ありません。(不,没有。)
3:动[た形] 後で、~
表示一个动作在另一个动作之后发生时,使用这个句型。
基本课文
1:私はすき焼きを食べたことがあります。
2:李さんは会社が終わった後で、飲みに行きます。
3:もっと野菜を食べたほうがいいですよ。
4:窓を閉めましょうか。
A
甲:お寿司を食べたことがありますか。
乙:いいえ、一度もありません。天ぷらは食べたことがあります。
B
甲:この資料を見てもいいですか。
小野:少し急ぎましょうか。遅れないほうがいいですから。
李:そうしましょう。ところで、小野さんはよく歌舞伎を見ますか。
小野:仕事の後で、何度か見に行ったことがあります。
(一边走一边看票)
終わりは9時過ぎですね。食事はどうしますか。
李:歌舞伎を見た後で、食べますか。それとも、見る前に何か食べますか。
小野:いいえ、一度もありません。いつか見たいですね。
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第14课
![《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第14课](https://img.taocdn.com/s3/m/da225bd076eeaeaad1f330e7.png)
A
甲:今日の 午後は 何を しますか。
乙:図書館へ 行って、勉強を します。
B
甲:いつ 出かけますか。
乙:昼ご飯を 食べてから 出かけます。
C
甲:すみません、この 荷物を 中国へ 送って ください。
乙:船便ですか、航空便ですか。
甲:船便で お願いいたします。
D
甲:この バスは 駅前を 通りますか。
5.名[场所]を 动 [经过] [离开]
经过的场所用助词“を”表示,常用的动词有“通ります”“渡ります”“過ぎます”等。此外,“を”与动词“出ます”“卒業します”等搭配使用时,表示离开的场所。
この バスは 駅前 を 通ります。(这趟公共汽车经过车站一带。)
この 道を まっすぐ 行って、橋 を 渡って ください。(顺这条路一直走,再过那座桥。)
基本课文
2.动て 动 [相继发生]
表述两个以上的动作依照时间顺序相继发生时,可以使用“动词て形 + 动词”的形式来表示。
昨日 デパートへ 行って、買い物しました。(昨天去商场买东西了。)
家へ 帰って、宿題を します。(回家,(然后)做作业。)
図書館へ 行って 本を 借りて、家へ 帰ります。(去图书馆借书,(然后)回家。)
(2)表示“已经”的意思。
もう 遅い。(已经晚了。)
もう 帰りました。(已经回去了。)
もう 帰っても いいですか。(已经可以回去了吗?)
はい、帰ってもいいです。(是的,可以回去了。)
いいえ、まだ帰ってはいけません。(不,还不能回去。)
(3)表示“马上就要……”“快要……”的意思。
3.动てから 动 [相继发生]
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第30课
![《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第30课](https://img.taocdn.com/s3/m/e22c6a0c76c66137ee0619e7.png)
①.明日,病院ヘ行こうと思っています。(我明天想去医院)
②.今度,長江下りをしようと思っています。(我想下次坐船游览长江两岸的风光)
注:动词意志形+と思います和动词意志形+と思っています的区别在于:
①.动词意志形+と思っています是表示已经在脑子里想了一段时间的事了。
动词意志形+と思います是表达当场的意志。
构成方式:
■一类动词:把基本形最后一个音变成相应的"お"段上的音的长音。
■二类动词:把基本形的"る"变成"よう"。
■三类动词:把"来る"变成"来よう",把"する"变成"しよう"。
图1
例:
①.もう11時だから寝よう。(已经11点了,睡觉吧)
②.仕事が終わってから,飲みに行こうよ。(工作结束后去喝酒吧)
②.香港からお客さんが来るので,空港へ迎えに行きます。(有客户从香港来,我要去机场迎接)
注:“~ので”和“~から”相比,较为礼貌郑重,所以多用于正式场合。口语中往往发成“~んで”。
“小句2”表示提议时,必须使用“~から”。
③.電車が遅れたんで,遅刻しました。すみません。(电车晚点我迟到了,对不起)
第30课 もう11時だから寝よう
▲基本课文▲
1.もう11時だから寝よう。
2.今日,会社を休もうと思います。
3.明日,病院ヘ行こうと思っています。
4.荷物が重いので,宅配 便で送ります。
A
甲: 仕事が終わってから,飲みに行こうよ。
乙: ごめん。明日早いから,今日はちょっと。
《新版中日交流标准日本语初级(上)》学习指南【课文重点+词汇
![《新版中日交流标准日本语初级(上)》学习指南【课文重点+词汇](https://img.taocdn.com/s3/m/cb942521f08583d049649b6648d7c1c708a10b85.png)
(上)》学习指南【课文重点+词汇
读书笔记模板
目录
01
思维导图
02
内容摘要
03
读书笔记
04
目录分析
05
作者介绍
06
精彩摘录
思维导图
本书关键字分析思维导图
课文
语法
学习指南
教材
第課
知识
难点
语法
语言
用书
单元
知识
课文
小野
公司
課
小李
日本
書
内容摘要
本书是《新版中日交流标准日本语初级(上)》的配套辅导用书,按照原教材的课次进行编写,每单元涉及
◆语法详解
◆参考翻译
◆拓展知识
◆课文重点
◆词汇例解
◆语法详解
◆参考翻译
◆拓展知识
第5課森さんは七時
に起きます
第6課吉田さんは来
月中国へ行きます
第7課李さんは毎日
コーヒーを飲みます
第8課李さんは日本
語で手紙を書きます
◆课文重点
◆词汇例解
◆语法详解
◆参考翻译
◆拓展知识
◆课文重点
◆词汇例解
◆语法详解
を忘れないで くだ
さい
第20課 スミスさん
は ピアノを弾く こ
とが できます
◆课文重点
◆词汇例解
◆语法详解
◆参考翻译
◆拓展知识
◆课文重点
◆词汇例解
◆语法详解
◆参考翻译
◆拓展知识
◆课文重点
◆词汇例解
◆语法详解
◆参考翻译
◆拓展知识
◆课文重点
◆词汇例解
初级标准日本语课文+超详细课堂笔记
![初级标准日本语课文+超详细课堂笔记](https://img.taocdn.com/s3/m/06977da9bed5b9f3f80f1c33.png)
第1课田中(说爪卞本课重点:3 .〜怎〜丁力、4.〜怎〜。
〜疋丁田中田中日本人(田中会社員(^VL^V^)^T(2)王(fe^)^To王日本人m王HW中国人(^^^^<Cn)^To王会社員m王Kg学生(^<^V)^To王K心止東京大学(留学生((3)田中:求LT。
王:求L疋。
^^L^ 王^To 田中:袒尢L^ 田中^To 王:田中会社員IT力、。
田中:乞T^T °会社員^To 旅行社①社員^To5肚尢怎会社員^T^o王:》*、元、乞学生^To東京大学①留学生IT本课词汇単語 IO 〔代〕我会社員(③〔名〕公司职员 学生(力,PV )O 〔名〕学生 留学生(④〔名〕留学生④ 〔寒暄〕初次见面(寒暄语)①〔感〕 是,是的(答应声或用于回答)乞刁①〔副〕那样 旅行社(^^^^L^) ②〔名〕旅行社社員(L^V 心①〔名〕职员 你不,不是(用于回答) 〔专〕 田中(姓氏)王角引①〔专〕王単語 II 彼(力、⑴①代〕 他 彼女(^OC^) ②〔代〕她山下(壬求L 尢)② 〔专〕 山下(姓氏) ①〔专〕史密斯T^V 力 0 〔专〕美国课 程 译 文:第1 课 我是田中l ) 我是田中。
田中是日本人。
田中是公司职员。
2) 我是小王。
小王不是日本人。
小王是中国人。
小王不是公司职员。
小王是学生。
小王是东京大学的留学生3)田中:初次见面。
王:初次见面。
我姓王。
田中:我是田中。
王:田中先生是公司职员吗?田中:是,是的。
是职员。
是旅行社的职员。
您是公司职员吗 7课程讲解: 发音与书写1 元音日语发音的基础是“厉元”“指”五个元音。
元音发音不正确, 会使人不易理解。
学习新词语时,必须注意元音的发 音,尤其时 “厉”一“元”“元”一“X ”容易混淆,更应注意。
请仔细练习读出下列平假名,注意正确发出元音。
XA力、<乙_ 力、 乙_L TTc TO Tcfe OO中国(^^^^<) ①〔专〕 東京大学(^^^^^^V^<)中国⑤ 〔专〕 东京大学 厉肚尢②〔代〕VV 元③〔感〕 田中(尢肚力、)0日本(^^^)②〔专〕日本Q族XG> n n 5 G> 5X A b2”和““:b”W 读作wa,”读卖作ha。
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第15课
![《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第15课](https://img.taocdn.com/s3/m/fd0ce5edaeaad1f346933fe7.png)
小野:もう病院ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ行きましたか。
李:いいえ、まだです。
小野:じゃあ、病院に行ってから、ゆっくり休んでください。
李:はい、ありがとうございます。
(在医院里)
医者:風邪ですね。温かい物を食べて、十分睡眠をとってください。それから今晩お風呂に入ってはいけませんよ。
李:分かりました。
医者:では、薬を出します。薬局に行って、もらってください。
李:ありがとうございました。
医者:お大事に。
3:动ては いけません
表示禁止时,使用“动词て形+は+いけません”。
?飛行機の中でタバコを吸ってはいけません。(飞机上不能吸烟。)
?教室でものを食べてはいけません。(教室里不能吃东西。)
?この部屋に入ってはいけませんか。(不能进这个屋子吗?)
————はい、入ってはいけません。(是的,不能。)
?李さんは電車に乗りました。(小李上了电车。)
?この椅子に座ってください。(请坐在这把椅子上。)
?李さんはかばんに書類を入れました。(小李把文件放在包里了。)
注意:这种情况绝对不能用“を”表示。
“≠ 電車を乗ります。”“≠ 自転車を乗ります。”
5:名[目的地]に 动
第6课我们学习了表示移动行为的目的地的助词“へ”(第6课语法解释1)。移动行为的目的地既可以用“へ”表示,也可以用“に”表示。
?小野さんは今新聞を読んでいます。(小野女士现在正在看报。)
?森さんは今仕事をしています。(森先生正在工作。)
?太郎さんはコーヒーを飲んでいます。(太郎在喝咖啡。)
2:动ても いいです
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第1课
1、李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です。
小李是中国人
2、森(もり)さんは学生(がくせい)ではありません。
森先生不是学生
3、林(ばやし)さんは日本人(にほんじん)ですか。
林先生是日本人吗
4、李(り)さんはJC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。
小李是jc策划公司的职员A甲:私(わたし)は李(り)です。
小野(おの)さんですか。
乙:はい,そうです。
小野(おの)です。
B甲:森(もり)さんは学生(がくせい)ですか。
乙:いいえ,学生(がくせい)ではありません。
会社員(かいしゃいん)です。
C甲:吉田(よしだ)さんですか。
乙:いいえ,ちがいます。
森(もり)です。
D甲:李(り)さんはJC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)ですか。
乙:はい,そうです。
第2课
1、これは本です。
这是书
2、それは何ですか。
那是什么
3、あれはだれの傘ですか。
那个是谁的伞
4、このカメラはスミスさんのです。
这个照相机是史密斯先生的
A甲:これはテレビですか。
乙:いいえ,それはテレビではありません。
パソコンです。
B甲:それは何(なん)ですか。
乙:これは日本語(にほんご)の本(ほん)です。
C甲:森(もり)さんのかばんはどれですか。
乙:あのかばんです。
D甲:そのノートはだれのですか。
乙:わたしのです。
第3课
1.ここはデパートです。
这里是百货商店
2.食堂はデパートの七階です。
食堂在百货店的7层
3.あそこもJC企画のビルです。
那里也是jc策划公司的大楼
4.かばん売り場は一階ですか、二階ですか。
卖包的柜台在一层还是二层
A甲:トイレはどこですか。
乙:あちらです。
B甲:ここは郵便局(ゆうびんきょく)ですか,銀行(ぎんこう)ですか。
乙:銀行(ぎんこう)です。
C甲:これはいくらですか。
乙:それは五千八百円(ごせんはっぴゃくえん)です。
甲:あれは?
乙:あれも五千八百円(ごせんはっぴゃくえん)です。
第4课
1.部屋に机といすがあります。
房间理由桌子和椅子
2.机の上に猫がいます。
桌子上面有一只猫
3.売店は駅の外にあります。
小卖部在车站的外面
4.吉田さんは庭にいます。
吉田先生在院子里
A甲:その箱(はこ)の中(なか)に何(なに)がありますか。
乙:時計(とけい)と眼鏡(めがね)があります。
B甲:部屋(へや)に誰(だれ)がいますか。
乙:誰(だれ)もいません。
C甲:小野(おの)さんの家(いえ)はどこにありますか乙:横浜(よこはま)にあります。
D甲:あそこに犬(いぬ)がいますね。
乙:ええ,わたしの犬(いぬ)です。
第5课
今4時です。
现在4点
森さんは七時におきます。
森先生7点起床
森さんは先週休みました。
森先生上周休息
わたしは昨日働きませんでした。
我昨天没上班
A甲:毎日(まいにち),何時(なんじ)に寝(ね)ますか。
乙:十一時三十分(じゅういちじさんじゅうぷん)に寝(ね)ます。
B甲:昨日(きのう),何時(なんじ)から何時(なんじ)まで働(はたら)きましたか。
乙:九時(くじ)から六時(ろくじ)まで働(はたら)きました。
C甲:先週(せんしゅう) 休(やす)みましたか。
乙:いいえ,休(やす)みませんでした。
D甲:試験(しけん)はいつ始(はじ)まりますか。
乙:来週(らいしゅう)の木曜日(もくようび)です。
第6课
吉田さんは来月中国へ行きます。
吉田先生下个月去中国
李さんは先月北京から来ました。
小李上个月从北京来
小野さんは友達と帰りました。
小夜女士和朋友一起回去
森さんは東京から広島まで新幹線で行きます。
森先生从东京坐新干线去广岛
A甲:いつアメリカへ行(い)きますか。
乙:十月(じゅうがつ)に行(い)きます。
B甲:駅(えき)へ何(なに)で行(い)きますか。
乙:自転車(じてんしゃ)で行(い)きます。
C甲:誰(だれ)と美術館(びじゅつかん)へ行(い)きますか。
乙:友達(ともだち)と行(い)きます。
D甲:大阪(おおさか)から上海(シャンハィ)まで飛行機(ひこうき)で行(い)きますか。
乙:いいえ,フェリーで行(い)きます。
第7课
李さんは毎日コーヒーを飲みます。
小李每天喝咖啡
李さんは図書館で勉強します。
小李在图书馆学习
わたしは毎朝パンかお粥を食べます。
我每天早晨吃面包或稀饭
コーラとケーキをください。
请给我可乐和蛋糕
A甲:李(り)さん,今朝(けさ) うちで新聞(しんぶん)を読(よ)みましたか。
乙:いいえ,読(よ)みませんでした。
B甲:今朝(けさ) 何(なに)を食(た)べましたか。
乙:何(なに)も食(た)べませんでした。
C甲:吉田(よしだ)さん,日曜日(にちようび) 何(なに)をしますか。
乙:テニスかジョギングをします。
D甲:いらっしゃいませ。
乙:このノートと鉛筆(えんぴつ)をください。