《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第35课

合集下载

日语初级第35课

日语初级第35课

だけ
副助词,接在体言后,和しか的意思一样, 但谓语是肯定的意思时要用肯定形式。语 气较しか稍弱 この事は私だけ知っています。 この事は私しか知りません。 飲み物は水しかありません。 飲み物は水だけあります。 飲み物は水だけです。 飲み物は水しかです。( × )
~しか~ません
しか是助词,接在名词后,强调“只有” 的意思,谓语要用否定相呼应,但意思 是肯定。 私の友達は田中さんしかいません。 私は日曜日しか休みません。 この映画は田中さんしか見ませんでした。 私はお金しかありません。
たら
たら是表示完了的助动词た的假定形,因此用了 たら的句子也含有完了的意思,表示在实现了前 句的条件或前句设想的情况结束后,才会发生后 句的情况。 冬になったら、雪が降ります。
另外: たら还可表示委婉的命令,女性用语 早く帰ったら! もっと食べたら!
如果下雨,就中止家庭聚会吧。 如果感冒了,就吃药吧。 橡皮用完后请早点还! 如果可以的话,请帮我一下吧! 雨が降ったら、ホームパーティーを中止しましょ う! 風邪を引いたら、薬を飲んでください! 消しゴムを使ったら、早く返してください! よかったら(できたら)、ちょっと助けてください!
第35課 明日雨が降ったら、マラソン 大会は中止です
标日新版第35课
本课重点
一、句型 1、たら 2、ても 3、だけ しか 二、语法 1、なかなか 三、单词
たら的接续方法:
1、动词的た形 譲ったら 得たら したら 来たら 2、形容词词干+かったら うるさかったら 詳しかったら 3、形容动词词干和名词+だったら 丈夫だったら お年寄りだったら
这双鞋只花了8千日元。 教室里只有北京大学的学生。 我只买红色的水果。 只有我的包是蓝色的。 この靴は八千円しかかかりませんでした。 教室には北京大学の学生しかいません。 私は赤い果物しか買いません。 私の鞄しか青くありません。 私の鞄しか青くなかったです。

新编标准日本语初级课堂笔记25-40课

新编标准日本语初级课堂笔记25-40课

1 课堂笔记2 第25課これは明日会議で使う資料です。

(4)第26課自転車に二人で乗るのは危ないです (5)第27課子供の時,大きな地震がありました (6)第28課馬さんは私に地図をくれました (7)第29課電気を消せ (8)第30課もう11時だから寝よう (10)第31課このボタンを押す,電源が入ります (12)第32課今度の日曜日に遊園地へ行くつもりです (14)第33課電車が急に止まりました (16)第34課壁にカレンダーが掛けてあります。

(18)第35課明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です。

(20)第36課遅くなって,すみません。

(22)第37課優勝すれば,オリンピックに参加することができます。

(24)第38課戴さんは英語が話せます。

(27)第39課眼鏡をかけて本を読みます。

(29)第40課これから友達と食事に行くところです。

(31)34 第25課これは明日会議で使う資料です。

一、动词做定语(定语句)a)動詞連体形(~する/~している/した)●例:明日旅行に行く人が手を挙げて下さい。

これは先週読んだ小説(しょうせつ)です。

あのコーヒーを飲んでいる人は誰ですか。

毎朝ここでラジオ体操をしている人はうちのおばあさんです。

あの寝ている人はうちの子です。

着物(きもの)を着た女性は私の先生です。

(短暂性动词过去式作定语,表示状态)あの眼鏡をかけた人は兄(あに)です。

●注:1、动词作定语句一般用简体;2、定语句的小句主语用“が”或“の”。

定语句可以做主语、宾语、谓语及对象语例:これは李さんがくれたプレゼントです。

あの背が高い人は姉(あね)です。

二、に或から(根据后面的动词决定)に:接受者和发出者;から:发出者●例:友達に手紙を書きました。

友達から/に手紙を貰(もら)いました。

友達から/にお金を借りました。

友達にお金を貸しました。

三、形容词、形容动词作定语(定语句)a)形容词:~い+体言形容动词:词干+な+体言●例:値段が高いかばんが好きです。

标日初级超详细笔记

标日初级超详细笔记

1.日语假名及其发音一览平片罗平片罗平片罗平片罗平片罗假假马假假马假假马假假马假假马音音音音音______________________________________________________________________________あア a いイi うウu えエe(ai) おオo(ao)かカka きキki くクku けケke こコkoさサsa しシsi/shi(x)すスsu せセse そソsoたタta ちチchi つツtsu てテte とトtoなナna にニni ぬヌnu ねネne のノnoはハha ひヒhi ふフfu へヘhe ほホhoまマma みミmi むムmu めメme もモmoやヤya ゆユyu よヨyoらラra(l) りリri(l) るルru(l) れレre(l) ろロro (l)わワwa をヲo/woんンnがガga ぎギgi ぐグgu げゲge ごゴgoざザza じジzi/ji ずズzu ぜゼze ぞゾzoだダda ぢヂji/di づヅzu/du でデde どドdoばバba びビbi ぶブbu べベbe ぼボboぱパpa ぴピpi ぷプpu ぺペpe ぽポpoきゃキャ kya きゅキュ kyu きょキョ kyoしゃシャ sya しゅシュ syu しょショ syoちゃチャ cya ちゅチュ cyu ちょチョ cyoにゃニャ nya にゅニュ nyu にょニョ nyoひゃヒャ hya ひゅヒュ hyu ひょヒョ hyoみゃミャ mya みゅミュ myu みょミョ myoりゃリャ rya りゅリュ ryu りょリョ ryoぎゃギャ gya ぎゅギュ gyu ぎょギョ gyoじゃジャ zya/ja じゅジュ yu/ju じょジョzyo/joびゃビャ bya びゅビュ byu びょビョ byoぴゃピャ pya ぴゅピュ pyu ぴょピョ pyo说明:* 拨音(ん/ツ)用“n”表示。

第35课初学日语

第35课初学日语

一、単語付く:1)粘上。

附上。

2)带有。

3)跟随。

跟着。

4)(通过感觉器官)看到。

听到。

闻到。

シャツにインクが付いています。

この雑誌にCがついています。

条件が付く。

私の後について読んでください。

目に付く:1)看到。

2)显眼。

耳に付く:1)听到。

2)听腻鼻に付く:闻到。

2)腻。

足够。

気に付く:1)发现。

感到。

2)注意到。

3)清醒可以连用形的形式直接加在名词后表示带有。

ゴム付きの鉛筆を買いました。

トイレ付き部屋が高いですか。

売れる:(自动词)由売る的可能态而来。

表示1)畅销。

2)能卖出去。

3)有名气。

この品物はよく売れています。

高いですから、売れないでしょう。

顔が売れています。

/很有名。

面子大。

名が売れます。

/成名。

出名。

有名。

無理:1)无理。

不合理。

不讲理。

2)勉强。

3)过度。

硬干。

4)强迫。

無理なお願いをして、すみませんでした。

そんな話をするのは無理です。

食べたくなかったら、無理に食べるな。

そんな仕事は私には無理です。

もう年ですし、無理に働かないでください。

無理に勉強して、体を壊したら、大変ですよ。

無理にお酒を飲ませました。

つまみ:1)撮。

抓。

捏。

2)柄。

钮。

把手。

3)下酒菜。

一つまみ。

上には大きなつまみがありますから、便利です。

つまみがあったら、もっとおいしいです。

以上:1)更。

再。

2)上述。

上面。

3)(程度,数量等)以上。

4)既然これ以上は知りません。

これ以上高いものはありません。

以上のとおりです。

以上は私個人の意見です。

以上です。

以上で終わります。

5歳以上の子ども。

会議の参加者は部長以上です。

約束した以上は守らなければなりません。

やるといった以上は、必ずやります。

以下:1)(程度,数量等)以下。

2)(名词)下面。

以下。

后面。

部長以下5名9歳以下の子ども以下は簡単に説明します。

以下同じ。

以下省略。

ございます:ある的尊敬,客气的说法。

新しい本はこちらにはたくさんございます。

机の上には花が飾ってございます。

新版中日交流标准日本语35

新版中日交流标准日本语35

12.しま島島
13.むら村村,村莊
14.みなと港港口
15.きんじょ近所鄰居
16.おくじょう屋上屋頂
17.かいがい海外海外,國外
18.やまのぼり山登り爬山,登山
19.ハイキング郊遊
20.きかい機会機會
21.きょか許可許可
22.まる丸圓圈
6.パソコンは
つかえば ห้องสมุดไป่ตู้
あたらしければ
操作が かんたんなら
そう さ
ほど
つかう あたらしい
かんたんな
上手に なります。 じょ うず便利です。 べん りいいです。課:35 (頁:5/10) 練習 (れんしゅう) B
1.:例( れい)
1)
2)
3)
4)
Ⅲ き ます
し ます
くれ ば
すれ ば
じょう けん けい
条件形
けい
い形 たか いたか けれ ば
ただし いただし けれ ば
けい
な形きれい [な]きれい なら
まじめ [な]まじめ なら
めい し
名詞 あめあめ なら むりょうむりょう なら
2.
説明書を よめば、 せつ めい しょ
すず き りょ こう しゃ い くわ
鈴 木:さあ……。 旅行社へ 行けば もっと 詳しい ことが
わかります。
タワポン:
それから、スキーの 道( どう ) 具(ぐ) や 服( ふく) は 何( なに) も 持( も) って
課:35 (頁:4/10)
いないんですが……。

タワポン:鈴( すず ) 木(き) さん、冬休( ふゆ やす) みに 友( とも ) 達(だち) と スキーに 行( い) きたいんですが、

(佳禾网校)新标准日本语第35课

(佳禾网校)新标准日本语第35课

だけ
• 「だけ」是副助词。有多种用法。本课「だけ」接在名 词后表示限定。
• 相当于汉语的“仅仅,只有” • 例句: 只有我喜欢日语 私だけ日本語が好きです。 我以前只吃过寿司。 私は寿司だけ食べたことがあります。
~しか~否定式
• 「しか」是副助词。接在体言,副词,动词后, 与谓语否定式呼应使用,表示限定范围。 • 相当于汉语的「仅仅,只有」 • 「だけ」表示客观的限定。
「と」和「たら」的区别
• 「と」强调前项为后项的契机,因此と主要是用来 表示事物之间的相互关系,前项并非是人为地主 观提出条件,后项也不是说话人的主观性的意志 和主张。
• 「たら」是提出某项条件,后项也基本上是说话人 的意志和主张,但「たら」是提出带有“实现、完 了”的意义条件,同时由于它的后项一般是说话 人的意志和主张,从而不同于「と」。
和的区别强调前项为后项的契机因此主要是用来表示事物之间的相互关系前项并非是人为地主观提出条件后项也不是说话人的主观性的意志和主张
第三十五課
明日雨が降ったら、マラソン大会は中止です。
小句1+たら+小句2
• 「たら」为接续助词。 • 本句型表述顺接的假定条件。假设某种动作事件及行为实现或完成之 后,以此为条件引出后项结果。小句2表示说话人对可能发生的结果进 行推断或对听话人提出建议。
小句1+ても+小句2
• 表示假定或既定条件的逆态接续。假定在 小句1的内容已经发生的情况下,小句2内 容不受影响照样进行。即后项所叙述的事 物或现象不受前项制约。
• 相当于汉语的“尽管~也~”,“即使~也~” • 接续方法:动词て形+「も」
練習
• 即使没钱也要恋爱 お金がなくても恋愛します。 • 即使有钱也不买车 お金があっても、車を買いません。 • 尽管我说了很多遍,大家也不懂 私が何回も言っても、皆は分かりません。 • 尽管休息,也要学习 休んでも、勉強します。

第35课单词

第35课单词

(10)もし[副词] 要,要是,如果,假如。后面 多与表示假定的“”たら“~ば”呼应使用。
例:1、もし私があの人だったら、そんなことはし ません。
(如果我是那个人的话我就不会做那件事。)
2、もしそれがうそだったら大変です。(如果那是 谎言的话,那可不得 了。)
(11)元気がない[短语] 没精神 例:1、何で元気がないの。(为什么没精神
例:1、雨が窓に当たります。(雨打在窗户上。)
2、くじがあたります。(中签,中彩。)
3、彼の言うことはよく当たっています。(他说得 很对)
4、この日本語に当たる中国語はなんですか。(与 这句日语对应的汉语是什么?)
• (5)腐る(くさる)[一类动词(五段自动) ]腐烂,腐败,坏,蓝;腐朽,糟;腐蚀,生锈 ;堕落等。 例:1、魚が腐ります。(鱼腐烂了。) 2、鎖(くさり)が腐りました。(链子锈坏了。 3、彼は金を腐るほど持っています。(他有的是 钱。) 4、気持ちが腐っています。(情绪消沉。)
例:家についたら、電話してください。(如果到 家了就给我打个电话。)
雨だったら、行きません。(如果下雨就不去。)
美味しかったら、また買いましょう(如果好吃就 再买吧。)
体が丈夫だったら、何でも出来ます。(如果身体 健壮的话,什么都能做。)
(2)、~ても
• いくら聞いても、何もいわないんだよ。
• 接续:用言(动词,形容词,形容动词)连用形/ 助动词连用形(て形)+ても
?)
2、元気がないね。風邪かしら。(好没力气 啊,难道是感冒了?)
文型
1、明日雨が降ったら、マラソン大会は中 止です
接续:たら接在动词连用形(て形)后 意义:“たら”是接续助词,表示顺接的假

2011标准初级日语31-35笔记

2011标准初级日语31-35笔记

第三十一课田中さんは、元旦に、初もうでに行くつもりです本课词汇词汇Ⅰ元旦(がんたん) (0) [名] 元旦初もうで(はつもうで) (3) [名] (新年) 初次参拜のんびり(3) [副] 悠闲,舒坦親戚(しんせき) (0) [名] 亲戚集まる(あつまる) (3) [动1] 聚集,聚会様子(ようす) (0) [名] 样子,情况お正月(おしょうがつ) (5) [名] 新年,过年新暦(しんれき) (0) [名] 阳历,公历祝う(いわう) (2) [动1] 庆祝,祝贺大みそか(おおみそか) (3) [名] 除夕,大年三十除夜の鐘(じょやのかね) (1)+(3) [名] 除夕的钟声鳴る(なる) (0) [动1] 鸣,响鐘(かね) (0) [名] 钟音(ね) (0) [名] 声,声音聞こえる(きこえる) (0) [动2] 听得见そうして(0) [接续] 于是,这样健康(けんこう) (0) [名] 健康幸福(こうふく) (0) [名] 幸福お祈りする(おいのりする) (0) [动3] 祈祷,祝福ところが(3) [接续] 可是ひく(0) [动1] (風邪をひく) 感冒あけましておめでとうございます(3)+(9) [寒暄] 恭贺新禧,新年好新年(しんねん) (1) [名] 新年人出(ひとで) (0) [名] 外出的人着物(きもの) (0) [名] 和服女性(じょせい) (0) [名] 女性,妇女姿(すがた) (1) [名] 姿态,装束,身影,样子見える(みえる) (2) [动2] 看得见祈る(いのる) (2) [动2] 祈祷,祝福旧暦(きゅうれき) (0) [名] 阴历,农历,夏历春節(しゅんせつ) (0) [名] 春节あきらめる(4) [动2] 算了,作罢残念だ(ざんねんだ) (3) [形动] 遗憾,可惜…つもり…そう词汇Ⅱ綱(つな) (2) [名] 绳子,缆绳注意(ちゅうい) (1) [名] 注意声(こえ) (1) [名] 声音教科書(きょうかしょ) (3) [名] 教科书,教材昔(むかし) (0) [名] 从前,以前アジア(1) [专] 亚洲アフリカ(0) [专] 非洲ヨーロッパ(3) [专] 欧洲イギリス(0) [专] 英国イタリア(0) [专] 意大利カナダ(1) [专] 加拿大スイス(1) [专] 瑞士ソ連(ソれん) (1) [专] 苏联ドイツ(1) [专] 德国オーストラリア(5) [专] 澳大利亚インド(1) [专] 印度インドネシア(4) [专] 印度尼西亚タイ(1) [专] 泰国フィリピン(1) [专] 菲律宾オーストリア(4) [专] 奥地利ブラジル(0) [专] 巴西本课重点:1……つもりです2……ことにします/なります3……そうです(传闻)4……でしょう(征求对方同意)(1)田中(たなか)さんは、元旦(がんたん)に、初(はつ)もうでに行(いく)くつもりです。

中日交流标准日本语初级下册所有课文译文

中日交流标准日本语初级下册所有课文译文

《中日交流标准日本语》初级下册所有课文译文第26课学日语很愉快(1)小李说:" 学日语很愉快。

"小李日语说得好。

小李忘记在飞机场换钱了。

(2)今天,田中在机场迎接中国来的代表团。

代表团一共5人。

机场里人多而且拥挤。

抵达机场的人要马上找到来迎接的人很不容易。

田中拿着写有"欢迎中国访日代表团"的大纸,在出口等候。

一位高个子的男人说道:"您是田中先生吗回?我是代表团的,姓李。

"小李日语说得好。

他用汉语向其他4人介绍了田中。

小李用日语对田中说:"请多关照。

我们期望学到日本的"先进科学技术."(3)田中:您日语讲得不错啊,来日本几次了?李:第一次,是听广播学的日语,学会外语很愉快。

田中:是吗?这次来日本的目的是参观机器人展览会和汽车制造厂吧。

李:对。

我们期望学到先进的科学技术。

田中:从明天开始就忙了。

今天在饭店好好休息吧。

李:在机场忘了兑换日元,不要紧吧?田中:不要紧,在饭店也能换。

第27课日本人吃饭时用筷子(1)日本人吃饭时用筷子。

进屋时脱鞋。

田中说:"边吃边谈好不好,大家肚子都饿了吧。

"(2)今晚,田中领小李一行人去饭店附近的一家日本餐馆。

小李还一次也没吃过日本饭菜。

田中说:"这是家有名的餐馆,顾客总是很多。

今天大概也很拥挤吧"。

餐馆的服务员一面上菜,一面逐个说明菜的名称和吃法。

小李他们边喝啤酒边吃饭。

日本人吃饭前要说:"那我吃了",吃完后说:"我吃好了"。

小李他们也按照日本的习惯那样说了。

(3)田中:饭菜怎么样?李:很好吃。

代表团的各位大概都很满意的。

田中:那太好了。

李:而且餐具非常雅致。

田中:是的,日本饭菜很讲究餐具和装盘。

有人说:"是用眼睛欣赏的饭菜。

" 李:哎,日本人吃饭时不怎么说话啊。

田中:是的,中国的情况如何?李:平时安安静静地吃。

标准日本语初级第35课ppt

标准日本语初级第35课ppt

ま す 。
1 、 こ の は さ み は 花 を 切 る の に 使 い
例 :
形 容 词 / 形 容 动 词 。
に 立 つ 」 「時 間 が か か る 」等 动 词 /
「使 う 」 「い い 」 「便 利 だ 」 「役 (や く )
或 动 词 基 本 型 + の 的 形 式 。 后 接
含 义 : 表 示 用 途 和 目 的 。 前 接 名 词
重 点
き ま し た
機 械 化 が 進 ん で い て 、 驚
第 35 課 自 動 車 工 場 の
2. 3. 4. ・・ ・・ て い き す / き ま す ま ・・ ・・ の に ~ (用 途 ) 、 ・・ ・・ だ ろ と 思 い ま す う
1. ・・ ・・ て 、 / ・・ ・く て 、 ~ ~
移 动 的 动 词 “行 く ” 和 “来 る ” 。
“い く ” 和 “く る ” 分 别 来 自 于 表 示
含 义
た 。

電 車 走 っ て き ま が 車 が 走 っ て い き ま た 。 し 雪 が 降 っ て き ま た 。 し
例 句
な っ て き ま す 。
朝 に な る と 、 だ ん だ ん 明 る く
え え 、 買 い 物
た ね 。 (買 物 ・便 利 で す ) い
使 い 方 を 知 る の に
に 便 利 で す 。
す 。
例 2 大 き い ス ー パ ー が で き ま し
え え 、 会 社 に 通 う の
(会 社 に 通 い ま す ・不 便 で す )
に 不 便 で す 。
例 1 こ こ は 駅 か ら 遠 い で す ね 。

新版标日初级下 第35课

新版标日初级下 第35课

第35课 明日雨が降ったら、マラソン大会は中止です。

句型语法解说1、~たら、~(動詞)~かったら、~(形容詞)~だったら、~(形容動詞、名詞)たら是接续助词,强调条件的实现。

假定前项条件成立、实现,在此基础上叙述后项。

一般用于口语,而且主要用于偶然、个别的现象。

接在動詞、助動詞連用形后,形容词用かったら,形容动词和体言是だったら,其否定形态为でなかったら。

注意接在五段动词拨音便时要浊化为だら。

例:仕事が終わったら、お茶を飲みに行きましょう。

電車に乗ったら煙草をやめてください。

気持ちが悪かったら、クラシック(古典音乐)の音楽を聞いてもいいです。

来なかったら、電話したほうがいいです。

日曜日の午前だったら家にいるかもしれません。

あのパーティはにぎやかだったら、わたしも行きます。

了解:たら一般接在简体后面,在表达礼貌的句子中也可敬体后面使用,变化方式为,将“です”或“ます”改变成“でしたら”或“ましたら”即可。

例:明日は雨でしたら、来なくてもいいです。

故障しましたら、連絡れんらくしてください。

2、~ても、~~でも、~~ても接在动词的て型之后,表示不同条件下结果相同的含义,是表示逆接的表达方式。

中文翻译成“即使。

也。

”“尽管。

还。

”例:国へ帰っても、ここの人々の親切は忘れないだろう。

今すぐ歩いても、間に合わないと思います。

両親が反対しても、彼と結婚するのを決めます。

~くても、~接续助词ても除了接在动词连用形后之外,还可以接在形容词的连用形后,即把形容词词尾い改为く再加ても。

表示出现了前句叙述的事物或现象后,一般必然会出现的某事或某现象并未出现,或出现了与一般情况相反的事物或现象。

译为“即使……也……”。

例:遠くても、行きます。

これ、好きですから、すこし高くても買います。

食べたくなくても、食べなければなりません。

寒くても、ストーブ(炉子)をつけません。

でも是提示助词,接在体言后,表示举出极端事例,类推其他。

标准日本语初级笔记完整版

标准日本语初级笔记完整版
5.2. ; …は…ですか ; 46
5.3. ; …はなんですか ; 46
5.4. ; …は…にあります ; 46
5.5. ; …は…にいます ; 47
5.6. ; …に…が(も)あります ; 47
5.7. ; …に…がいます ; 47
5.8. ; …には…があります ; 47
5.22. ; …は…と言(げん/こと)います ; 49
5.23. ; …は(…に)…と言います ; 49
5.24. ; …を…と言います ; 50
5.25. ; …へ…を…に行きます(来ます) ; 50
5.26. ; …ばいい(よい) ; 50
5.27. ; …と思います ; 50
大家COPY下来,在WORD里排一下吧
这个东西不要钱的,免费的。口黑口黑。
在这里,顺便说一下:我刚刚自学日语,就一个人,没想到咖啡日语这里风景独到。不懂的时候来问问,总有好人帮我。在此,谢谢大家了。特别感谢一个叫“倒灶”的,哈哈,我还叫她过“大哥”呢。晕。。。
1. 日语假名及其发音一览 1
5.28. ; …(する)前(まえ)に ; 50
5.29. ; …でしょう ; 51
5.30. ; あまり…ない ; 51
5.31. ; …より…のほうが… ; 51
5.32. ; …や…や…など ; 51
5.33. ; 疑问词 + も…否定式 ; 51
5.34. ; …も…も ; 51
4.7.45. ; 终助词「な」 ; 40
4.7.46. ; 补助动词「(て)ある」 ; 40
4.7.47. ; 表示时间点概数的「ころ?ごろ」 ; 40

新版标准日本语单词记忆(第35课)(请启用宏)

新版标准日本语单词记忆(第35课)(请启用宏)

中文在此输入假名拼写写法词性判断马拉松大会マラソンたいかい(~大会)[名]对家庭聚会
游戏汽车,玩具汽车
电子游戏
中止,中顿
表达,表现
反对
营业
库存,存货
大人,成人
叔叔,伯伯,舅舅
小学生
宇航员
目录
彩票
成绩
计算
橡皮
叶子
维生素片剂
二手货,旧货
机会
休息日,假日
这次,这回
这个月
最终检查
有效,起作用
祝贺
中(彩),抽中空,有空
腐烂,腐败
找到,发现,看见晴朗,天晴
访问,拜访
停留,滞留
休息
参加
干杯
不恰当,奇怪,反常充分,完全
必要,必须
渐渐地,逐渐地
如果,假如
あと~/~曲。

标准日语初级超详细笔记

标准日语初级超详细笔记

1. 日语假名及其发音一览 (1)2. 常识 (7)2.1. 外来语 (7)2.2. 日语的音调(重音) (7)2.3. 常用中国姓氏读法 (8)2.4. 常用日本姓氏读法 (9)2.5. 语法术语名称 (9)2.6. 日语词汇分类 (9)2.7. 地名的读法 (10)2.8. 英文字母日语读法 (10)3. 各种常用词 (11)3.1. 数词和量词 (11)3.1.1.数词 (11)3.1.2.量词 (12)3.2. 数量、顺序词汇的读法 (13)3.3. 星期的表示 (13)3.4. 日期表达法 (13)3.5. 月份表达法 (14)3.6. 四季表达法 (14)3.7. 时分秒表达法 (14)3.8. 其它时间相关表达法 (15)4. 语法 (15)4.1. 判断句 (15)4.1.1.基本句型(肯定式) (15)4.1.2.过去肯定式 (16)4.1.3.否定式 (16)4.1.4.过去否定式 (16)4.1.5.将来推测式 (16)4.1.6.疑问式 (16)4.1.7.特殊疑问式 (16)4.1.8.中顿式 (17)4.2. 存在句 (17)4.2.1.存在动词的含义 (17)4.2.2.存在动词的分工 (17)4.2.3.存在句句型 (17)4.3. 愿望句式 (18)4.3.1.(第一人称 + は)...が/を...たいです。

/(第一人称)想... . (18)4.3.2.(第一人称 + は)...が/を...たいと思います。

/(第一人称)想 (18)4.3.3.(第一人称 + は)…を…う/ようと思います。

/(第一人称)想要…184.4. 形容词 (18)4.4.1.词形特征 (18)4.4.2.词尾变化 (18)4.5. 形容动词 (20)4.5.1.词形特征 (20)4.5.2.词尾变化(活用) (20)4.5.3.判断助动词[だ]与形容动词词尾[だ] (20)4.5.4.形容动词的简体、敬体及其应用 (21)4.6. 动词 (21)4.6.1.动词分类 (21)4.6.2.动词的活用形 (22)4.6.3.授受关系动词及其用法 (26)4.6.4.动词的使役态、使役助动词「せる.させる」、使役句 (28)4.6.5.动词的被动态及被动助动词「れる.られる」 (29)4.6.6.可能态及可能动词 (30)4.7. 助词、助动词 (31)4.7.1.提示助词[は] (31)4.7.2.提示助词[も] (31)4.7.3.助词[が] (32)4.7.4.领格助词[の] (32)4.7.5.终助词[か] (32)4.7.6.接续助词[て] (32)4.7.7.提示助词[は] (32)4.7.8.接续助词[から] (33)4.7.9.补格助词[より] (33)4.7.10.副助词[ほど] (33)4.7.11.终助词[ね][よ] (33)4.7.12.传闻助动词[そうだ] (33)4.7.13.补格助词[に] (33)4.7.14.副助词[か] (34)4.7.15.并列助词[と] (34)4.7.16.副助词[や] (34)4.7.17.同位格[の] (34)4.7.18.敬体助动词[ます] (34)4.7.19.宾格助词[を] (35)4.7.20.宾格助词[で] (35)4.7.21.过去完了助动词[た] (35)4.7.22.接续助词[て] (36)4.7.23.补助动词[て] (36)4.7.24.接续助词[と] (36)4.7.25.补格助词[に] (37)4.7.26.补格助词[から] (37)4.7.27.否定助动词「ない」 (37)4.7.28.判断助动词「である」 (38)4.7.29.补格助词「と」 (38)4.7.30.补助动词「(て)いく」、「(て)しまう」 (39)4.7.31.表示假定的助词及助动词「ば.と.なら.たら」 (39)4.7.32.否定助动词「ぬ(ん)」 (40)4.7.33.样态助动词「そうだ」 (40)4.7.35.副助词「だけ」 (41)4.7.36.副助词「でも」 (41)4.7.37.接续助词「のに」 (41)4.7.38.补助动词「(て)くる」、「(て)おる」 (41)4.7.39.愿望助动词「たい」 (42)4.7.40.助词「を」 (42)4.7.41.副助词「くらい.ぐらい」 (42)4.7.42.复合助词「までに」 (42)4.7.43.补格助词「で」 (43)4.7.44.补格助词「と」 (43)4.7.45.终助词「な」 (43)4.7.46.补助动词「(て)ある」 (43)4.7.47.表示时间点概数的「ころ.ごろ」 (43)4.7.48.补助动词「(て)おく」 (43)4.7.49.补格助词「に」 (44)4.7.50.样态助动词「ようだ」 (44)4.7.51.副助词「ほど」 (44)4.7.52.副助词「さえ」 (44)4.7.53.接续助词「ながら」 (44)4.7.54.接续助词「ので」 (45)4.7.55.并列助词「し」 (45)4.7.56.接续助词「きり」 (45)4.7.57.补格助词「へ」 (45)4.8. 敬语 (45)4.8.1.专用敬语词汇 (46)4.8.2.非专用敬语词汇的构词形式 (47)4.8.3.其它敬语形式: (48)5. 日语基本句型 (49)5.1. ...は...です.. (49)5.2. ...は...ですか (49)5.3. ...はなんですか. (49)5.4. ...は...にあります.. (49)5.5. ...は...にいます. (49)5.6. ...に...が(も)あります.. (49)5.7. ...に...がいます. (49)5.8. ...には...があります (49)5.9. ...には...はありません. (49)5.10. ...に...がいくつありますか (50)5.11. ...や...など.. (50)5.12. ...は...ではありません. (50)5.13. ...を (50)5.14. 体言(名词) + になる (50)5.15. ...は...が.. (50)5.16. BよりAのほうが...です .. (50)5.18. ...う(よう)と思(おも)います(第一人称) (51)5.19. 用言(动词)连体形 + のです (51)5.20. ...つもりです (51)5.21. 定语 + ために (51)5.22. ...は...と言(げん/こと)います. (51)5.23. ...は(...に)...と言います (52)5.24. ...を...と言います.. (52)5.25. ...へ...を...に行きます(来ます) (52)5.26. ...ばいい(よい).. (52)5.27. ...と思います (52)5.28. ...(する)前(まえ)に.. (52)5.29. ...でしょう.. (53)5.30. あまり...ない (53)5.31. ...より...のほうが (53)5.32. ...や...や...など. (53)5.33. 疑问词 + も...否定式.. (53)5.34. ...も...も. (53)5.35. ...(の)ために, (53)5.36. ...ことにしました.. (54)5.37. ...しか...ない (54)5.38. ...つもりです (54)5.39. ...ながら, (54)5.40. ...感(かん)じがする. (54)5.41. ...たり...たりする.. (54)5.42. ...のまま. (55)5.43. ...としたら.. (55)5.44. ...のです. (55)5.45. ...によって/...による.. (55)5.46. ...前(に).. (55)5.47. ...と...(と)では,(どちら)が. (55)5.48. 疑问词 + も (55)5.49. ...ても (56)5.50. ...ように. (56)5.51. ...なければならない (56)5.52. ...にとって.. (56)5.53. ...として. (56)5.54. ...一方 (56)5.55. ...てはならない. (57)5.56. けっして...ない. (57)5.57. ...ことができる. (57)5.59. ...に対して.. (57)5.60. ...ことになる (57)5.61. たとえ...にしろ. (58)5.62. ...ないといけない.. (58)5.63. ...より...(の)方が,.. (58)5.64. ...てこそ. (58)5.65. ...てください (58)5.66. ...(する)ことがある. (58)5.67. ...かもしれない. (58)5.68. ...てはいけない. (59)5.69. ...ことになる (59)5.70. ...がする. (59)5.71. ...たまま. (59)5.72. ...たびに. (60)5.73. ...てから. (60)5.74. ...(を)手に入れる。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第30课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第30课
例:
①.明日,病院ヘ行こうと思っています。(我明天想去医院)
②.今度,長江下りをしようと思っています。(我想下次坐船游览长江两岸的风光)
注:动词意志形+と思います和动词意志形+と思っています的区别在于:
①.动词意志形+と思っています是表示已经在脑子里想了一段时间的事了。
动词意志形+と思います是表达当场的意志。
构成方式:
■一类动词:把基本形最后一个音变成相应的"お"段上的音的长音。
■二类动词:把基本形的"る"变成"よう"。
■三类动词:把"来る"变成"来よう",把"する"变成"しよう"。
图1
例:
①.もう11時だから寝よう。(已经11点了,睡觉吧)
②.仕事が終わってから,飲みに行こうよ。(工作结束后去喝酒吧)
②.香港からお客さんが来るので,空港へ迎えに行きます。(有客户从香港来,我要去机场迎接)
注:“~ので”和“~から”相比,较为礼貌郑重,所以多用于正式场合。口语中往往发成“~んで”。
“小句2”表示提议时,必须使用“~から”。
③.電車が遅れたんで,遅刻しました。すみません。(电车晚点我迟到了,对不起)
第30课 もう11時だから寝よう
▲基本课文▲
1.もう11時だから寝よう。
2.今日,会社を休もうと思います。
3.明日,病院ヘ行こうと思っています。
4.荷物が重いので,宅配 便で送ります。
A
甲: 仕事が終わってから,飲みに行こうよ。
乙: ごめん。明日早いから,今日はちょっと。

标准日本语初级下册 第三十五课

标准日本语初级下册 第三十五课

标准日本语初级下册第三十五课本课词汇词汇Ⅰ溶接 (ようせつ) (0) [名] 焊接大きな (おおきな) (1) [连体] 大的トラック (2) [名] 卡车小さな (ちいさな) (1) [连体] 小的作業 (さぎょう) (1) [名] 工作,作业始業 (しぎょう) (0) [名] 上班,上课ベル (1) [名] 铃,电铃生産 (せいさん) (0) [名] 生产台数 (だいすう) (3) [名] 台数ガソリン (0) [名] 汽油消費 (しょうひ) (0) [名] 消耗近代 (きんだい) (1) [名] 现代職員 (しょくいん) (2) [名] 职员ああ (1) [感] 啊タイヤ (0) [名] 轮胎ガラス (0) [名] 玻璃塗装 (とそう) (0) [名] 涂抹,喷 (漆)労働 (ろうどう) (0) [名] 劳动すばらしさ (4) [名] 优越性あらためて (3) [副] 再次鉄鋼 (てっこう) (0) [名] 钢铁分野 (ぶんや) (1) [名] 领域,部门向上する (こうじょうする) (0) [动3] 向上,提高努力 (どりょく) (1) [名] 努力発展 (はってん) (0) [名] 发展~化 (か) …ている…だろう…のに…てくる~など~製 (せい) ~量 (りょう)词汇Ⅱ先輩 (せんぱい) (0) [名] 前辈,比自己先入学,先到工作岗位的人優秀だ (ゆうしゅうだ) (0) [形动] 优秀賛成 (さんせい) (0) [名] 赞成石油 (せきゆ) (0) [名] 石油燃料 (ねんりょう) (3) [名] 燃料資料 (しりょう) (1) [名] 资料過ぎる (すぎる) (2) [动2] 过元気だ (げんきだ) (1) [形动] 精神饱满泊まる (とまる) (0) [动1] 投宿,住振る (ふる) (0) [动1] 挥动けんか (0) [名] 吵架湧く (わく) (0) [动1] 涌出動物 (どうぶつ) (0) [名] 动物訪問着 (ほうもんぎ) (3) [名] 会客和服訪問中 (ほうもんちゅう) (3) [名] 正在访问中物語 (ものがたり) (3) [名] 故事評論 (ひょうろん) (0) [名] 评论美術 (びじゅつ) (1) [名] 美术漫画 (まんが) (0) [名] 漫画演奏 (えんそう) (0) [名] 演奏展覧会 (てんらんかい) (3) [名] 展览会コンサート (1) [名] 音乐会博物館 (はくぶつかん) (4) [名] 博物馆鑑賞 (かんしょう) (0) [名] 鉴赏~会 (かい) ~着 (ぎ) ~中 (ちゅう)本课课文:(1)自動車工場の機械化が進んでいて、驚きました。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
7、30個は大丈夫ですよ
助词“は”接在数量词后面与肯定形式呼应使用时,表示该数量为最低限度。
▲ 小野さんが作ったギョーザだったら、30個は大丈夫ですよ。(要是小野做的饺子,我吃30个也没有问题。)
▲ このカメラの修理 はどのぐらいかかりますか。
ーーーそうですね、10日はかかりますよ。(修这个照相机要花多长时间?----恩,至少要10天。)
▲駅前で何かあったんですか。人が集まっていますよ。(车站附近发生了什么事?聚了很多人哪。)
2、あと~
“あと”除可后续“少し”以外,还可以后续“1人”“1つ”“3日”等数量词,表示只要再有一个很少的量就可以完成某事或使某事态成立。
▲すみません、あと少しだけ待ってください。(对不起,请稍等片刻。)
※应用课文※
应用课文 ホームパーティー
点偶查看>>>译文
李:あのう、お酒があったら、少し入れてくれませんか。
(太田夫人倒了一勺酒)
夫人:一杯だけでいいですか。
李: いえ、三杯ぐらい入れてください。
夫人:李さん、ギョーザ を作るのが上手ですね。
李:ええ、北京では、ギョーザはどの家でも、自分たちで作って食べます。小さな子供でも上手ですよ。
若指“人”时,则不说“×どの人でも”而用“だれでも”,指时间时,也不说“×どの時でも”而说“いつでも”。此外,日语中没有“×毎家”“×毎人”的说法。
▲ このテレビゲームは簡単ですから、だれでもできますよ。(这个电子游戏很简单,谁都会玩。)
▲ このお店はいつでも込んでいます。(这个店什么时候客人都很多。)
夫人:私、本のとおりに作っても、なかなかうまくできませんですが、どうやったらおいしくなるんでしょうか。
小野:何度も作ると、だんだん上手になりますよ。
李:もし時間があったら、また一緒に作りましょう。
(不一会儿,饺子做好了)
太田:準備 ができたら、乾杯 しましょう。
(酒斟好后,太田提议干杯)
4、本のとおりに
“~のとおりに”是日语中常用的一种固定法说法,表示“~那样”的意思。“本のとおりに”的意思是“书上说的那样。”
▲ 本のとおりに作っても、なかなかうまくできないんです。(我照着书做也老是做不好。)
▲ 昨日は天気予報のとおりに、大雨 が降りました。(昨天如天气预报所说的那样下大雨了。)
1.小句+たら+小句: 表示假字条件,如果…;要是…
2.だけ:表示强调,只,仅. (一杯だけ:只一勺)
3.でも:(1)疑问词+でも,在任何情况下都…どの家でも:不管哪个家庭都…
(2)名词+でも:提示极端例子. 小さな子供でも:即使小孩子也…
4.小句+ても+小句: “按理说…却…””即使…也…”
5、なかなか「表示程度的副词」
第14课学习了表示程度的副词“なかなか”,“なかなか”还可以和否定形式呼应使用,表示事态的发展并没有所期待的那么简单或者不能轻易地实现。
第十四课回顾>>>第十四课 デパートへいって買い物しました
▲ 風邪を引いてしまって、なかなか治りません。(感冒了,好长时间也不好。)
(太田夫人倒了一勺酒)
夫人:一勺就够了吗?
李:不够,放三勺吧。
夫人:小李做饺子的手艺真不错。
李:是呀,在北京家家户户都自己包饺子吃,就是小孩也能包得很好。
夫人:我照着书做也老是做不好,怎么做才能好吃呢?
小野:多做几次慢慢就会做了。
李:要是有时间的话,我们再一起做吧。
(不一会,饺子做好了)
▲出発 まであと10分です。(离出发还有10分钟。)
3、どの家でも
和“どこの家でも”意思相同,表示“哪家都”“每家都”的意思。“どの”可后续“会社”“果物”等表示事物的名词。
▲ 北京では、ギョーザはどの家でも、自分たちで作って食べます。(在北京家家户户都自己包饺子吃。)
▲ 最近では、どの会社でも、事務所にパソコンがあります。(近来,任何一家公司的办公室里都有电脑。)
B
甲:馬さんは元気がないね。何かあったのかな。
乙:いくら聞いても何も言わないんだよ。
C
甲:李さん,資料はまだできませんか。
乙:すみません,あとすこしだけ待ってください。
D
甲:このごーカートは大人でも乗ることができますか。
乙:いいえ,子供しか乗ることができません
图片1~5
应用课文解说
8、去熟人家做客
在住宅状况不太好的日本,一般认为请客人到一个拥挤、脏乱的家里是不礼貌的事情。因此,要邀请客人来,就应当把家里收拾得像个样子。这样,邀请客人对主人来说往往会形成很大的心理负担。日本人的这种心态,同中国人不十分关注房间的状况而更多地去考虑把客人请到家里建立或增强友谊的心理形成鲜明的对比。
另外,招待客人的方式中日两国也有所不同。在日本,招待客人时时刻在考虑客人在想什么,自己怎么做才能使客人满意。比如续茶时要等客人的杯子空了,向客人征询“您还需要再加一点吗?”而得到肯定的回答后才斟加。这一点,也同中国主人一再热情地给客人满茶的做法不大一样。
此外,日本人家一般都要在门厅里脱了鞋再进屋子,这种习惯自古以来就有。
▲ 本のとおりに作っても、なかなかうまくできないんです。(我照着书做也老是做不好。)
6、だんだん「表示程度的副词」
表示事物逐渐发生变化,用于变化程度不很显著的状况。常常和“~なります”等表示变化的表达方式呼应使用。
▲ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ何度も作ると、だんだん上手になりますよ。(多做几次逐渐就会最好了。)
▲ 秋になると、紅葉の葉がだんだん赤くなります。(到了秋天,红叶就会渐渐变红。)
第35课 明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です
▲基本课文▲
1.明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です。
2.日本へ帰っても,中国語の勉強を続けてください。
3.今年の夏休みは3日だけです。
4.会議室には李さんしかいません。
A
甲:大学を卒業したらどうしますか。
乙:外国で働きたいです。
太田:要是准备好了,咱们就干杯!
太田:祝大家健康,干杯。
(大家吃着饺子)
小野:森,你可真能吃,我再努力也就能吃20个左右。
森:要是小野做的饺子,我吃30个也没问题。■隐藏■
★表达及词语讲解★
1、何かあった
这里的あった不表示物体的存在,而表示发生了某种事情。
▲馬さんは元気 がないね。何かあったのかな。(小马有点儿没精神,发生什么事儿了吗?)
太田:皆さんの健康 を祝って、カンパーイ!
(大家吃着饺子)
小野:森さん、たくさん食べますね、私はいくら頑張っても、二十個ぐらいしか食べることができません。
森:ぼくは、小野さんが作ったギョーザだったら、三十個は大丈夫ですよ。
ホームパーティー(小野,森,小李一起去太田家包饺子的情景)
李:对不起,要是有酒的话,给放一点好吗?
相关文档
最新文档