2014年7月日语能力考一级真题阅读部分03
2014年7月日语能力考二级真题读解部分03

2014年7月日语能力考二级真题读解部分032014年7月日语能力考二级真题读解部分03。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題13 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
以下は、目標に向かう姿勢について、ある将棋のプロが書いた文章である。
勝った将棋と負けた将棋。
どちらかがより忘れられないかと問われれば----どちらもあまり覚えていない。
勝った喜び、負けた悔しさともに体内に残らない。
必要でないと感じられることはどんどん忘れていってしまう性質なのだ。
もちろん、何年の誰との将棋について語らなければならないということがあれば、記憶の糸口(注1)さえ見つかれば、いつか対戦したそのとき手順(注2)をスラスラと思い出すことができる。
しかし、通常はそんなことはしない。
それを思い返したところで、先へとつながるものだとは思えないからだ。
必要なのは、前に進んでいくこと、そのための歩み(注3)を刻んでいくことだ。
これからの道のりも長い。
それを進んでいくために必要とされるのは、マラソン選手のような意識とでもいうのだろうか。
一気にダッシュするのではなく、瞬間的に最高スピードを出そうとするのでもなく、正確にラップを刻んでいくことだ。
1キロを4分で走るとしたら、次の1キロも、そのまた次の1 キロも……と、同じようにラップ(注4)を刻むこと。
それを意識的に続けていくことだ。
それには、「長い距離をずっと走り続けねばならない」と考えるのではなく、すぐそこの、あの角までを目標に、そこまではとりあえず走ってみようといった小さな目標を定めながら走るのがいいと思う。
ゴールまであと200キロあると言われたら、たいていの人はヤになる。
走るのをやめてしまうだろう。
しかし、あと1キロだけ、あと1キロ走れば……と思えば続けられる。
考研日语真题2014答案

考研日语真题2014答案考研日语真题2014答案在备考考研日语的过程中,很多考生都会使用历年真题进行练习和复习。
其中,2014年的考研日语真题是备考过程中的重要参考资料之一。
本文将对2014年考研日语真题的答案进行分析和解读,帮助考生更好地理解和掌握考试内容。
首先,我们来看看2014年考研日语真题的整体难度。
从整体来看,2014年的考研日语真题相对来说难度适中。
试卷分为听力、阅读和翻译三个部分,涵盖了日语的各个方面。
对于备考考生来说,需要全面准备,注重听力和阅读的训练,同时也要注重翻译的技巧和实践。
接下来,我们来分析一下听力部分的答案。
2014年考研日语听力部分一共有四个篇章,涉及了不同的话题和场景。
对于每个篇章,考生需要仔细听取问题和选项,并选择正确的答案。
在解答问题时,可以通过关键词的匹配和理解篇章的主旨来确定答案。
此外,考生还需要注意听力材料中的细节信息,以便更好地回答问题。
在备考过程中,可以通过模拟真实考试环境进行听力训练,提高听力水平和应对能力。
然后,我们来分析一下阅读部分的答案。
2014年考研日语阅读部分一共有三篇文章,涉及了不同的主题和文体。
对于每篇文章,考生需要仔细阅读题目和文章内容,并选择正确的答案。
在解答问题时,可以通过关键词的匹配和理解文章的结构来确定答案。
此外,考生还需要注意文章中的细节信息和推理逻辑,以便更好地回答问题。
在备考过程中,可以通过阅读大量的日语文章和练习题,提高阅读理解能力和速度。
最后,我们来分析一下翻译部分的答案。
2014年考研日语翻译部分一共有两个题目,分别是中译日和日译中。
对于中译日题目,考生需要将给定的中文句子翻译成日语,并保持语义和语法的准确性。
对于日译中题目,考生需要将给定的日语句子翻译成中文,并保持语义和语法的准确性。
在解答问题时,考生需要注意词语的选择和句子的结构,以便更好地表达原文的意思。
在备考过程中,可以通过大量的翻译练习和积累词汇,提高翻译能力和准确性。
1级阅读及解析(第一部分十五篇)

一級短文読解(27)..............................................................................................................................19
一級短文読解(01)
すべてが現金で支払われた昔は、お金との別れを惜しむ余裕がある。汚いお札とは簡単
に別れられたが、手の切れるようなパリパリの新しいお札と別れるときはちゃんとした儀式
が必要だった。(中略)
払うのは代価なのだから惜しいと思うのは間違いだといった。それを訂正するつもりは
一級短文読解(10)................................................................................................................................7
一級短文読解(11)................................................................................................................................7
一級短文読解
一級短文読解(01)................................................................................................................................1
2013年7月日语能力考一级真题读解部分03

2013年7月日语能力考一级真题读解部分03。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年一级真题来帮你检测一下吧!問題12 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
私もかつて一個の子供であったが、親との「対話」など別にのぞまなかったように思う。
もし親の方が「対話」をしかけてきたら、照れくさいような、歯(注1)の浮くような気持がしただろう。
尐なくとも、中学生のあたりからは、そうであった。
私は特別反抗的な子供ではなかったが、親と「対話」などしたって、本当の話はできない、とごく自然に承知していたように思う。
といって、親とのつながりを、まったくのぞんでいなかったわけではない。
しかし、それは[対話]などという正面(注2)きったものではなく、言葉としてはほとんど意味をなさないような交流があれば、充分だった。
つまり、家の中で顔を合わせて、黙って顔をそむけられては、どこかで寂しいような見捨てられたような気持がしたが、「お」「やってるか」ぐらいのやりとりがあれば、①気持は安定していたのである。
それ以上親が気をつかって「このごろ音楽はどんなもんがはやっているんだ?」などと聞いてきたら、無理してるなあ、と思うし、そんな必要ないのになあ、と思うし、答えるのがすごく億劫だったろう、と思う。
親とは通じない部分を、どんどん持つことによって、子供は自分の世界をつくっていくのである。
不分明(注3)なところが多いから、といって親が不安におちいることはない、と思う。
「なにを考えているか、なにをしているか分らない」部分が増えていくことで、子供は成長しているのだ。
そこへ、いちいち親が首をつっこみ「一緒に悩み、一緒に考えよう」などとすることは、子供にとっては、ひどくわずらわしいことだし、親が加わることで当面の局面はいい方向へ転換するとしても、②長い目で見れば、あまりいい影響を残さない、というように思う。
2014年日语普通高等学校招生全国统一考试

2014年普通高等学校招生全国统一考试日语试题卷日语试题卷共10页。
满分150分。
考试时间120分钟。
注意事项:1.答题前,务必将自己的姓名、准考证号填写在答题卡规定的位置上。
2.答选择題时,必须使用2B铅笔将答题卡上对应题目的答案标号涂黑。
如需改动,用橡皮擦擦干净后,再选涂其它答案标号。
3.答非选择題时,必须使用0.5毫米黑色签字笔,将答案书写在答题卡规定的位置上。
4.所有題目必须在答题卡上作答,在试题卷上答题无效。
5.考试结束后,将试题卷和答题卡一并交回。
第一部分听力(共两节,满分30分)第二部分日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)从ABCD四个选项中选出最佳选项,并填写在答题卡上。
16.彼は文房具を売る6階でエレベータ-()降りた。
A.をB.はC.にD.も17.その言葉()うそは少しもなかった。
A.にB.へC.とD.や18.新しくて白い建物()見えるでしよう。
あれが王さんの家です。
A.でB.にC.をD.が19.肉体の若さ()精神の若さのほうが大切だ。
A.ほどB.からC.よりD.とは20.桜の花が咲く頃()雨がよく降る。
A.ではB.にはC.とはD.へは21.人に()ことをちゃんとやらなければなりません。
A.頼んだB. 頼めたC.頼ませたD.頼まれた22.彼は立ち上がり、回りのほうを()ようにして、ドゕに向かった。
A.見てB.見ずC.見ないD.見ないで23.本当のことが()、気分が晴れるようになった。
A.話してB. 話せてC.話したD. 話させた24.王さんは留学してまだ半年だが、家族のことが心配で国に婦り()。
A.たいB.ようC.らしいD.たがっている25.お毋さんは子どもに肩を揉んでもらって、気持ち()でした。
A.いいようB.よさそうC.いいみたいD.よいらしい26.中村さんは朝からが痛いと言っています。
風邪の()です。
A.ようB.そう C.みたい D.らしい27.本棚の横に、望遠鏡が掛けて()。
2014.7日语能力测试N2真题及答案

2014年7月日语N2真题問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.ガソリンの値段が大幅に上がった。
1おおはば2おおふく3だいはば4だいふく2.昨日、とても悔しい出来事があった。
1かなしい2くやしい3はずかしい4おそろしい3.わかりやすく書いたつもりだったが、幼稚な文章になってしまった。
1ゆうち2ようし3ようち4ゆうし4.今回は田中選手の圧勝だった。
1あっしょう2ゆうしょう3あっしゅう4ゆうしゅう5.暑い季節は食べ物が傷みやすい。
1きずみやすい2きみやすい3いだみやすい4いたみやすい問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
6.洗濯物がまだしめっぽい。
1汚っぽい2泡っぽい3汗っぽい4湿っぽい7.このパソコンにはプリンターがせつぞくされています。
1設属2接属3設続4接続8.私は親にさからって大学に進学した。
1逆らって2敵らって3拒って4争って9.田(た)中(なか)社長の強引なやり方をひはんする人もいる。
1非判2批判3批反4非反10.A社の製品のほうが機能の面ではおとっていると思う。
1悪って2負って3劣って4乏って問題3()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
11.歴史小説家西(にし)村(むら)氏の代表的な作品を収めた作品()が発行された。
1集2族3部4団12.ここから駅まで行くなら、線路()の道を行くのが一番早いですよ。
1付き2並び3沿い4従い13.田中先生は、子どもの英語教育に関する()問題について研究している。
1総2複3数4諸14.大きな図書館に行きたいが、遠いのでけっこう電車()がかかる。
1金2賃3料4財15.町は朝からお祭りムード()だった。
1一例2一面3一種4一色問題4()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
16.子どものいたずらにいちいち()を立てても仕方がない。
2014年7月N1真题及答案

2014年7月日本語能力試験N1(文字語彙・文法・読解)問題1の言葉の読み方として最もよいものを1.2.3.4から一つ選びなさい。
1今回の大会では、若手の躍進が目立った。
1.やくしん2.ようしん3.たくしん4.とうしん2. 計画をきちんと遂行することが大切だ。
1.しっこう2.すいこう3.すいぎょう4.しつぎょう3.作者の思いがこの一言に凝縮されている。
1.のしゅく2.うしゅく3.ぎしゅく4.ぎゅうしゅく4.どの親もわが子が健やかに育つことを願っている。
1.しとやか2.おだやか3.すこやか4.さわやか5.このセンターは、日本のがん研究の中枢を担っている。
1.ちゅうかく2.ちゅうすう3.ちゅうすう4.ちゅうきゃく6.介護制度の整備が遅れているという事実は否めないだろう。
1.いなめない2.ひめない3.こばめない4.ゆがめない問題2()に入れるのに最もよいものを1.2.3.4から一つ選びなさい7.雤の降らない日がこれ以上続けば、農業に影響するだけでなく、日常生活にも()を来すおそれがある。
∙1.苦境2.不況3.支障4.停滞8.その空き地には、()量のごみが捨てられて、山のようになっていた。
∙1.目まぐるしい2.限りない3.極まりない4.おびただしい9.この歌手は若者の間で()な人気を誇っている。
∙1.絶大2.膨大3.偉大4.強大10.話し合いは平行線を()、結局一致点を見いだせなかった。
∙1.あゆみ 2. たどり 3.なぞり 4.つたい11.弊社の採用試験では、筆記試験よりも面接に()を置いています。
1.ウエイト2.トップ3.パワー4.メイン12.当選した林氏は取材に対して、今回の選挙は終盤まで()を許さない厳しい戦いだったと語った。
∙ 1.予期 2.見通し 3.見込み 4.予断13.田中さんはいつも手際よく()仕事を進めている。
1.めきめきと2.さらさらと3.てきぱきと4.すくすくと問題3 の言葉に意味が最も近いものを1.2.3.4から一つ選びなさい。
2014年7月日本语能力测试N2

2014年7月日本语能力测试N2(听力原文)2014年7月日本語能力試験N2問題11番レストランで男の人が、アルバイトの女の人に仕事の説明をしています。
女の人は、この後まず何をしなければなりませんか?男おはようございます。
今日からよろしくお願いします。
女よろしくお願いします。
男仕事は、初めのうちは、主に調理場で皿洗いをしてもらいます。
慣れてきたら、お客さんに料理を運んでもらいます。
メニューはたくさんありますが、料理の名前は少しずつ覚えていけばいいから心配しないでください。
女はい!男えっと。
今日は店の掃除から始めましょう。
で、開店時間になったら、調理場に入って皿洗いを手伝ってもらいます。
何かあったら聞いてください。
女はい。
男では、よろしくお願いします。
女の人は、この後まず何をしなければなりませんか?2番会社で、女の人と男の人が話しています。
女の人はまず、何をしなければなりませんか?女課長。
みどり工業から製造の依頼があった部品の件で、あちらの担当の方と話して参りました。
男どうでしたか?話は上手く進みそうですか?女いえ・・・なかなか難しくて。
まず、こちらが提示した価格と、こちらの予算とが合わないのが1番の問題でしょうか。
それと、あちらが納品を希望している日と、こちらが納品できそうな日のスケジュールも今のところ、合っていません。
男予算と日程ですか。
それは、大きな問題ですね。
日程に付いては明日以降会議を開いた上で調整しましょう。
価格については、部長とも相談する必要がありますから、とりあえず、すぐに、今日の話し合いの報告書を作ってください。
細かい話はその後にしましょう。
女はい、分かりました。
あっ、でも部品のサンプルについては、担当の方の反応は良かったと思います。
男そう。
それは良かった。
女の人は、まず何をしなければなりませんか?3番先生が、学生に授業の課題について説明しています。
学生は今週中に何をしなければなりませんか?男えーこの授業では、最後にグループ発表をしてもらいます。
日语N2考试真题(含听力音频、听力原文及解析、参考答案)2014年7月

2 引用
3 吸收
4 移行
曰工事仍音妒(
)、全然眠机左v \o
1 L勹二<飞
2 千5于,s L<飞 3 夺办主L<飞
4 门扣L<飞
回自軠申仍夕,{ --\7妒
) L飞、空氝办拔(寸飞V寸二。
1 只卜亏{井
2 丿`/夕
3 夕、方〉
4 �又
1
回七:2_ j---0) S 0)朝忱準佣0)可如心1;,o)飞、资料懦(
、 七<�已芒V 0
4. 二(J) 阴题用秪忆头壬夺七?飞屯力淳汕唔泄儿。
I受腴番号Examinee Registration Number
�
问题1
(7)言莱(l)胱办方七L飞最屯扫屯(7)玄 1·2·3·4力屯尸今遗饮左芒八
丿力、丿1J✓ (7)值段办人幅亿上办勹左。
1 扣扫懦店
2 扫扣令<
3 t=.v\懦扂
) (J)道在行<(J)办一番早l;\飞寸上。
1 付芒
2 亚岱
3 冶l;\
4 徙l;\
匝 田中先生尽、子E七0)英括教育亿阴寸石(
)问题亿勹l;\飞研究L飞l;\石。
1岭
2恨
3数
4储
口大含左冈暑陀亿行芭左l;\炉、遠L业)飞门勹二5霆事(
)办办办石。
1金
2赁
口盯懦朝办它扫祭U么 一 卜、 (
1 一例
3 扣--:) L心5
4 吵-SL吵5
回和平卸主食~物办侮办宁寸\I \0
1 岂于办宁十v\ 2 含办宁寸v\
3 v\汜办芞寸v\
4 1; 寸二九宁寸1;\
问题2
(l)言莱左漠字飞耆<匕巷、最屯J:心屯@左1·2·3·4力屯-0遗杻左邑\。
日语N1真题解析与答案

日语N1真题解析与答案1. 介绍日语N1考试的背景和重要性日语N1考试是日本语言能力测试(JLPT)中最高级别的考试,对于想要深入学习和掌握日语的人来说,通过N1考试是一个重要的里程碑。
通过该考试,考生可以证明自己在日语听力、阅读、写作和口语等方面的高级水平,对于进一步学习和工作有着重要的意义。
2. 真题解析:听力部分N1考试的听力部分共有5个任务,其中包括听取对话和短文以及回答相关问题。
考生需要在听到录音后正确回答问题,同时把握对话或短文的要点,理解对话者的意图和态度。
听力部分是考察考生对于日语实际运用的能力,需要考生具备较高的听力理解力和快速反应能力。
3. 真题解析:阅读部分N1考试的阅读部分包括不同类型的文章,如新闻报道、社论、学术论文等。
考生需要快速阅读并理解文章的大意,抓住关键词和句子,同时分辨主旨和细节。
阅读理解的难度较高,考验考生的阅读速度和解题能力。
4. 真题解析:文法与読解(语法和阅读)部分N1考试的文法与読解部分考察考生对于语法规则和句法结构的理解,同时也考察考生对于文章细节和推理能力。
考生需要掌握各种语法形式和句型,能够正确理解句子的结构和含义。
解答问题时,考生需要从给定的选项中选择最符合文章意思的答案。
5. 真题解析:写作部分N1考试的写作部分要求考生根据给定的主题或问题,以日语写一篇短文。
考生需要在规定的时间内完成写作任务,同时保证语法正确、用词得当、逻辑清晰。
写作部分考察考生的日语表达能力和写作技巧,要求考生能够具备一定的固定表达和扩展用语的能力。
6. 真题解析:口语部分N1考试的口语部分要求考生进行日语对话,回答题组中的问题,同时也有表达自己观点和意见的要求。
口语部分考察考生的口语表达能力、流利度和交际能力。
考生需要灵活运用已学的日语词汇和语法,做到流利地表达自己的思想。
7. 答案解析与备考建议针对每一部分的题目,我们提供了详细的答案解析,并给出了备考建议。
通过理解解题思路和正确答案的选择,考生可以更好地准备N1考试。
N1-2015年7月N1真题及解析

問題1の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.申込書にパスポートのコピーを添付した。
1でんふ2てんふ3でんぷ4てんぷ2.学生に慕われる教師になりたい。
1したわれる2したがわれる3うやまわれる4ともなわれる3.商品に破損があった場合は交換いたします。
1はいん2はそん3ひいん4ひそん4.この件は、すでに部長の承諾を得ている。
1しゅうだく2しょうにん3しゅうにん4しょうだく5.庭に淡いピンクの花が咲いている。
1あさい2はかない3あわい4きよい6.個々の事情を考えず、画一的に判断するのはよくない。
1かくいちてき2かくいつてき3がいちてき4がいつてき問題2()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
7.現在、工場にあるすべての機械を24時間()させて、生産量を増やしている。
1展開2稼働3起動4運行8.世界中でインターネットの利用者数が()勢いで伸びている。
1慌ただしい2やかましい3勇ましい4すさまじい9.海外に赴任したときは、言葉や習慣の違いから様々な困難に()した。
1隣接2直面3近接4対面10.失敗は誰にでもあるのだから、いつまでも()していないで、元気を出してよ。
1くよくよ2のろのろ3ひっそり4ふんわり11.二つの発表は優劣をつけ難いが、()選ぶなら後者のほうだ。
1よほど2いっそう3しいて4いかにも12.以下の条件に一つでも()する人は、必ず事務室に申し出てください。
1該当2順応3相当4適応13.机の上に置いたはずのレポートが見つからないが、ほかの書類や資料に()しまったのだろうか。
1なじんで2絡んで3おさまって4紛れて1問題3__の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
14.作品が仕上がったら知らせてください。
1届いたら2売れたら3受賞したら4完成したら15.両チームの力は互角だ。
1徐々に離れている2全然違う3徐々に近づいている4大体同じだ16.お客様からのクレームに対応するのが鈴木さんの仕事です。
日语一级在线考试答案

日语一级在线考试答案1. 下列哪个选项是「勉強」的正确读音?A. べんきょうB. べんぎょうC. べんしょうD. べんこう答案:A2. 「昨日は雨が降ったから、運動会は中止になりました。
」这句话中,「中止」的意思是?A. 开始B. 取消C. 推迟D. 完成答案:B3. 请将下列句子翻译成日语:「我昨天在图书馆借了一本书。
」A. 昨日、図書館で本を借りました。
B. 昨日、図書館で本を返しました。
C. 昨日、図書館で本を買いました。
D. 昨日、図書館で本を読みました。
答案:A4. 「新しいプロジェクトの計画を立てる」中「立てる」的意思是?A. 建立B. 放置C. 推倒D. 移动答案:A5. 下列哪个选项是「天気予報」的正确读音?A. てんきよほうB. てんきよぼうC. てんきよふうD. てんきよほ答案:A6. 「彼はいつも遅刻するので、信頼できません。
」这句话中,「遅刻」的意思是?A. 早退B. 迟到C. 早到D. 准时答案:B7. 请将下列句子翻译成日语:「明天我将去东京旅行。
」A. 明日、私は東京へ旅行に行きます。
B. 明日、私は東京から旅行に帰ります。
C. 明日、私は東京で旅行をします。
D. 明日、私は東京へ旅行を帰ります。
答案:A8. 「彼女は歌が上手です。
」这句话中,「上手」的意思是?A. 擅长B. 不擅长C. 喜欢D. 讨厌答案:A9. 下列哪个选项是「経済」的正确读音?A. けいざいB. けいさんC. けいじD. けいき答案:A10. 「この問題は解決しにくいです。
」这句话中,「解決」的意思是?A. 解释B. 解决C. 分析D. 理解答案:B。
2013年7月日语能力考一级真题读解部分02

2013年7月日语能力考一级真题读解部分02。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年一级真题来帮你检测一下吧!問題10 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
自然は多種多様の生物群が存在することで、それなりの安定を維持している。
そのなかの一種ないし数種を撲滅することは、とりもなおさず全体のバランスをくずす結果になる。
複雑な形の自然石かつみかさなってできた石垣から、一個ないし数個の石をひきぬいたらどうなるか。
影響はたちまち全体におよび、石垣そのものの大規模な崩壊をおこすにちがいない。
ちょうどそれとおなじである。
しかも自然界の場合、構成それ自体が複雑であるゆえに、影響もいっぺんには表面化しない。
ある部分はたちどころ(注2)に、べつの部分は長期間をおいたのちに、被害の進行をあらわにしてくる。
人間自身の予想もしなかった個所へ、①意表をついた連鎖反応の結果がでてくるのである。
Aなる(注2)害虫を除去する目的で、ある薬剤が使用されたとしよう。
その目的はたっせられて、Bなる作物が虫害をまぬかれた。
しかしその結果、おなじくAによって食い殺されていたCやDの種属が、抑制因子をとりのけられて爆発的に増加し、あらたな害虫となってBにおそいかかる。
こういった例が多数あるのである。
殺虫・殺菌の効能をもつ化学薬品が、いったん開発されてこのかたというもの、人間は文字どおりなりふり(注3)かまわず、ひたすらそれへの依存度を増し、つまり量質ともに強大化する方向へっっぱしった。
なぜそのようにしなければならなかったのか。
最近の日本では、②このことをもいわゆる公害の一種にふくめ、製薬資本の営利主義――すなわち企業の利益のため不必要な薬品を売りまくって乱用をすすめたことが、非難のまとになっている。
しかしこれだけで片づけられるほど、事態の本質は単純でないのだ。
2014年7月N1真题听力原文

2014年7月听力原文1. スポーツジムで男の人とインストラクターが話しています。
男の人はウォーキングをするとき、これから新たに何に気をつけますか。
男:すみません、ちょっとお聞きしたいんですが。
女:はい。
男:毎朝公園をウォーキングしてるんですげど、慣れてきたんで、もうちょっと筋肉をつけるのに効果的な歩き方ってないかなと思って。
女:今はどんなふうに歩いてるんですか。
男:背筋を伸ばして、歩く姿勢に気をつけるとか、手を大きく振るとかしてるんですけどね。
どうも効果が感じられなくて。
女:うーん、足を高く上げるように意識して歩くと、すごく効きます。
しばらく続けると、筋肉がついてきたっていう実感が得られますよ。
男:なるほど、それはやっていなかったな。
さっそくやってみます。
女:それから、歩く速度を上げるっていうのも一つの方法ですよ。
男:あ、それはもう意識してやってます。
ありがとうございます。
男の人はウォーキングをするとき、これから新たに何に気をつけますか。
2. 会社で男の人と女の人が話しています。
男の人はこの後まず何をしなければなりませんか。
男:部長、建設予定のマンションについての資料ができました。
チェックお願いします。
女:うん。
あー、この公園の写真だけど、これって、山田さんが自分で撮影したの?男:あ、これ、無料のサイトからダウンロードしたんですけど、それにちょっと手を加えてみました。
女:ああ、そういうサイト私も使ったことあるけど、無料って言っても、使うにはいろいろ条件があってね。
勝手に加工しちゃだめなこともあるのよ。
男:えっ、そうなんですか。
知りませんでした。
じゃ、この写真は削除します。
女:うーん、近くに公園があることはこのマンションのセールスポイントだから、写真は残しておきたいな。
きれいに撮っているし。
加工して使ってもいいか、撮影者に連絡とってみてくれる?もし今回使えなかったら、そのときは山田さんが同じような写真、撮ってきてよ。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
2014年7月日语能力考一级真题读解部分03。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年一级真题来帮你检测一下吧!
問題12 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
現代は、「発明は必要の母」となった時代である。
あるものが発明されると、企業はさまざまな余分の機能をあたかも必要不可欠とばかり付加して製品を売り込も
うとし、人々はその機能がいかにも前から必要であったかのごとく錯覚して購入するからだ。
発明が欲望を刺激し、欲望が人々を消費に走らせ、消費が新たな必要性という幻想を生み出すのである。
その結果、本来必要でなかったものにまで飢餓感を募らせ、無限に便利さを追い求めるという悪循環に陥る。
このように企業の戦略と人々の欲望が結びついて、ひたすら「幸福」を求めようとする構造が①現代という時代を象徴している。
ケータイがその典型である。
そんな時代に「幸福」を考えるとすれば、この欲望の連鎖をどこかで断ち切るより仕方がない。
いや、発明というような新技術には目を向けず、むしろそれらと縁を切って積極的に時代遅れになるということに「幸福」は求められるのではないだろうか。
テレビは置かずにCDでモーツゔルトや落語を聞き、パソコンはインターネットに手を出さずワープロ機能だけにする。
クルマは持たずに公共交通機関のみを使う。
ケータイは家族にしか番号を知らせない。
欲望を他者との関係に求めず、自分の内部からの声を汲み上げ、何かを創り出すことのみに時間を使う、そんな生活にこそ「幸福」がありそうな気がする。
むろん、そんな修道僧(注1)のような生き方は現代では②不可能である。
電子メールでは誰とでも簡単につながって対話できる。
インターネットで買い物をし、ブログ(注2)で自分の意見が自由に出せるのは新しいテクノロジーがあってこそである。
テレビからの情報は日常会話に欠かせないし、電話での長話も楽しい。
クルマがあればいつでも好きな場所に行ける。
パソコンもテレビもケータイもクルマもない生活は考えられず、これら文明の利器(注3)は私たちを誘引(注4)して止まないのだ。
③そこに「幸福」はないと実は誰もが知っていても、便利さと効率性を棄てきれないのも私たちなのである。
とすると、どこかで妥協することを考えねばならない。
断ち切るところと利用するところを使い分けるのである。
私のやり方は比較的単純で、余分な機器を持たず、持っても時間を区切るか場所を限るかして欲望を抑制することだ。
(中略)そのようにして生み出された時間を自分のために使うのだ。
それが私の「幸福」への接近法なのである。
(池内了『生きのびるための科学』による) (注1)修道僧:終行中の僧
(注1)修道僧:終行中の僧
(注2)ブログ:日記形式のホームページ
(注3)利器:便利な器具
(注4)誘引して止まない:ここでは、絶えず引き付けている
65.①現代という時代とは、どのような時代だと筆者は述べているか。
1.人々が必要性を感じているものを、企業がすぐに察知し製品化している∙
2.人々の購買欲にこたえるために、企業が必要以上のものを開発している。
∙
3.企業の多くの発明によって、人々の便利な生活が支えられている。
∙
4.企業が次々に新製品を売り込むことで、人々の欲望が膨れ上がっている。
66.②不可能であるとあるが、なぜか。
1.人は外部の情報なしでは生きられないものだから∙
2.人は他者とのつながりを棄てきれないものだから∙
3.人は不便で手間のかかる生活に戻れなくなっているから∙
4.人は新しいテクノロジーがよいものだと思い込んでいるから
67.③そことは何を指しているか。
1.古い機器を棄てられない生活∙
2.便利な機器に囲まれた生活∙
3.新しい機器に頼らない生活∙
4.必要な機器だけを使う生活
68.筆者は、どのようにして「幸福」を得ようとしているか。
1.欲望を抑制して、自身が本当に気に入った機器だけを手に入れる。
∙
2.機器とのかかわりを制限して得られた時間を、自身のために使う∙
3.便利さや効率性を放棄して、自身が本当に必要なものを見極める∙
4.ものに対する執着心を棄てて、自身のための時間を生み出す。
問題13 右のページは、ある病院のホームページにある健康診断の案内である。
下の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
69.中西さんは35歳の会社員で、CPJカードを申し込むことにした。
中西さんは年会費を5000円以内に抑えたいが、海外旅行の保険はなるべく高額なものがよい。
中西さんに最も合っているカードはどれか。
1.A
2.B
3.C
4.D
70.会社員の山本さんはCPJカードを申し込むことにした。
山本さんは引っ越しをしたばかりのため、運転免許証に書かれた住所と現住所が異なっている。
カードを申し込む際、入会申込書のほかに、次のどの書類を提出しなければならないか。
1.運転免許証のコピーだけ
2.運転免許証のコピーと住民票のコピー
3.運転免許証のコピーと先月の電話料金の領収書のコピー
4.運転免許証のコピーと先月の水道料金の領収書のコピー
*1学生は除きますお申込み方法
1.インターネットまたは電話で資料をご請求ください。
2.資料が到着しましたら、入会申込書にご記入のうえ、本人確認書類と一緒にご返送ください。
(Dカードをお申し込みの方は、学生証のコピーも同封してください。
)
3.当社に入会申込書到着後、1か月前後でカードを発行いたします。
当社の判断で、ご希望に誘えない場合もございます。
本人確認書類は、次のいずれか1点のコピー(お名前、生年月日、現住所の記載面)をご用意ください。
1) 運転免許をお持ちも方は、必ず運転免許証
2)運転免許をお持ちでない方は、以下のいずれか1点のこぴー
① パスポート②健康保険証③住民票④在留カードまたは特別永住者証明書
*2 1)もしくは
2)に書かれた住所とに入会申込書のげん住所がい異なる場合は、現住所が記載されている以下の書類のうち、いずれか1点のコピーを並せてご提出ください。
a 公共料金(電気、ガス、水道のいずれか一つ)の領収書 b社会保険料(健康保険、年金なと)の領収書 c税金を納めたときも証明書
答案:
問題12:4 3 2 2
問題13:3 4
以上内容就是2014年7月日语能力考试一级真题读解部分相关内容,更多精彩真题请继续关注前程百利日语考试频道!。