あいているあけてある

合集下载

てある和ている和ておく

てある和ている和ておく

「てある和ている和ておく」補助動詞①~てある(動作と状態の存続体)Ⅰ.接続:他動詞のて形+てあるⅡ.文型:体Aが他動詞のて形てある。

Ⅲ.意味と使い方:A.表示某动作主体(由于某种原因或理由)有目的地进行某动作或某行为,且到说话这一刻动作的结果仍处于被保持下来的存续状态。

句中主语“体A”是后项他动词所表示的具体动作所涉及的对象,即原他动词的宾语,因此在此句型中主语一般都为事物性名词。

句中的重点有两处:即(1)句中未提及的前提是人为地有目的地做了某个动作;(2)因这个动作的完成,使动作结果的状态存续到说话这一刻。

例:ドアが開けてある。

窓が閉めてある。

本が本棚に並べてある。

部屋には鍵がかけてあるから、大丈夫だ。

壁に世界地図が貼ってある。

知らせが黒板に書いてある。

お菓子が買ってあるから、食べてください。

B.表示某个事先的准备工作已完成。

例:試験前、文法と単語が復習してある。

明日の出張の荷物が用意してある。

その仕事が王さんに任せてある。

今すぐ行くと電話で言ってあるから、待っているだろう。

C.还可接在他动词的被动形式之后,表示客观的描写。

强调某项事物的客观存在的概念。

例:コンピューターが備えられてある。

壁に山水の額が掛けられてある。

手紙には時間、場所などが書き付けられてある。

②~ているⅠ.接続:動詞のて形+ているⅡ.意味と使い方:A.表示句中动作主体正在进行某动作或正保持着某状态。

文型:体Aは(賓語を)動詞のて形ている例:彼は本を読んでいる。

大雨が降っている。

B.表示仅仅反映说话人眼前所看到的某种客观状态或情况,不论此种状态或情况是由人为动作形成还是由自然现象造成的在句中都不注重。

在句中一般主语都是事物,而谓语部分只用自动词。

文型:体Aが自動詞のて形ている。

(句中主语“体A”一般都为事物性名词。

)例:ドアが開いている。

窓が閉まっている。

本が本棚に並んでいる。

電気がついている。

お茶が入っている。

C.如在谓语部用上具有瞬间性意义的自动词,则表示某种动作行为已发生后结果状态的残存。

「ている」和「てある」的区别

「ている」和「てある」的区别

「ている」和「てある」的区别“ている”是日语里表示“时制”的手段之一,但是就像其他的表示时制的手段一样,“ている”并不单纯表示时制,在不同的场合,不同的句子里,有时表示时制范畴内的意义,有时表示时制范畴外的意义,这一点和“た”非常相像,我们在学习“た”的时候,普遍的都认为“た”相当于英语里的ed,是标志过去时的。

但是以后的学习中我们却经常遇到这样的句子:(1)あ、あしたは僕の誕生日だった。

很多同学就会感觉奇怪,明明是明天的事,为什么要使用表示过去的“た”呢。

因而得出结论,日语里时制混乱,莫名其妙。

事实上给大家造成这种印象的,一个原因是日语里表示时制的语法手段并不专职表示时制,而是一肩多能,除了表时制还表其他的意义,而另一方面,则是由于我们的教育体系,我们的教科书在编纂的时候也忽视了这些问题,对一些比较重要的问题往往含糊其辞,介绍简略,才造成了学生知识体系的不完备和因之而起的困惑。

下面我们回到“ている”的问题上来。

其实日语并不是像以英语为代表的印欧语那样,时时刻刻把时态挂在嘴边,用语法的形式体现在每个句子中。

我们可以根据英语的每一句话来判断说话的内容是发生在说话前还是说话后,是正在进行还是已经完成,日语和汉语都不是这样的语言,日语和汉语里都有完备的表达“时制”和“相态”的语法手段,但“时制”和“相态”却绝没有英语里那样的优势地位,日语和汉语的“时制”和“相态”都是和别的意义交混使用同一个语法手段的,没有专职的只表示“时制”和“相态”的语法手段,如上面我们讲的“た”,“时制”用“た”来表示,“相态”也用“た”来表示,甚至语气也要用“た”来表示。

汉语里的“了”也是一身兼多能,表示很多个意义。

在日语里,我们印象里日语的“时制”是由“る”“ている”“た”这个体系构成的,实则不然,日语里想要像英语里那样强调时间的时候,使用的恰恰不是这个体系,而是“ところ”体系:“るところ”“ているところ”“たところ”。

而我们印象里的“る”“ている”“た”这个体系却表示着许多其他的意义。

あいている あけてある

あいている  あけてある

あいているあけてある自动词+ている用于表示现在的状况,说明某物现在处于怎样的状况,而不表示是谁或是什么引起这种状态的。

他动词+てある,也用于表示现在所处的状况,但是有意图地使其出现的状况。

即是指某人为了某个目的或者为了做好某种准备而做了某个行为。

读下文,比较两者的用法。

(a)今晩山田夫妻の結婚記念のパーティにお客さんが来ることになっています。

今、朝の8時です。

うちの中を見てみましょう。

あまりきれいではありませんね。

下の文は、彼らのうちの中の現在の様子を表しています。

窓が開いています。

エアコンが消えています/ついていません(この状況では「ついていません」の方が一般的)。

ごみが落ちています。

椅子や本がきれいに並んでいません。

お湯が沸いています。

ビールや果物が冷蔵庫に入っていません。

山田さんは奥さんに言いました。

「急いでパーティの準備をしよう。

」二人は大急ぎで部屋を掃除して、おいしい料理を作ることにしました。

部屋を掃除してておきます。

窓を閉めておきます。

エアコンをつけておきます。

ごちそうを作っておきます。

这里的这里的「意志の動詞+ておく」的用法表示为了某个目的事先做好某个准备工作的意思。

さあ、夕方の6時になりました。

パーティの準備はほとんど終わりました。

下の文は、お客を迎えるために準備された現在の部屋のようすを現しています。

窓が閉めてあります。

エアコンがつけてあります。

いすや本が並べてあります。

ごみが捨ててあります。

部屋がきれいに掃除してあります。

テーブルクロスが広げてあります。

お湯が沸かしててあります。

ビールや果物が冷蔵庫で冷やしててあります。

下の文の適当なことばを選びなさい。

No1(1)山田夫妻の息子が帰ってきて、冷蔵庫を開けてビールを飲みました。

そして、「わあ、ビールがよく(冷えている/冷やしてある)。

」といいました。

山田夫人は「お客さまが来るから(冷えている/冷やしてある)のよ。

パーティが(始まる/始める)まで飲んじゃだめ。

日语动词活用声调变化规则详细总结

日语动词活用声调变化规则详细总结

日语动词活用声调变化规则详细总结集团文件版本号:(M928-T898-M248-WU2669-I2896-DQ586-M1988)日语动词活用声调变化规则总结首先是两个字的动词,根据单词原型的声调,以及活用后不同的声调变化可以把两个字的动词分为四类,第1类有おす、あく、いう等,第2类有着る、いる、ねる、にる、(する),第3类有よむ、あう等,第4类有みる、える、でる、くる。

其中第1类和第2类都是0型的单词,第3类和第4类都是1型的单词。

观察上面的表我们可以发现还是有一定的规律可偱的:后接ます时,从ま的后面一个音节开始是低声调。

后接ません时,从せ的后面一个音节开始是低声调。

后接ました时,从ま的后面一个音节开始是低声调。

后接ましょう时,从しょ的后面一个音节开始是低声调。

第1、2类的动词后接たい、ながら、そう和ない时都是0型,而后接なかった和ないとき时,则分别是从な和と后面一个音节开始是低声调。

第3、4型的动词后接たい、ながら、そう时分别从た、な、そ后面一个音节是低声调,而接ない、なかった和ないとき时,都是从な开始就是低声调。

如下图所示,根据单词原型的声调,以及活用后不同的声调变化可以把两个字的动词分为四类,第1类有おす、あく、いう等,第2类有着る、いる、ねる、にる、(する),第3类有よむ、あう等,第4类有みる、える、でる、くる。

其中第1类和第2类都是0型的单词,第3类和第4类都是1型的单词。

第3类和第4类,即原形的声调为1型的两个字的动词,在「て形」「た形」的活用变化下,全部都保持1型不变。

第1类和第2类的动词在「て形」的活用变化下,声调的变化也较为简单,一种是后面只接て,保持0型不变,其余的则是在て后面一个音节开始是低声调。

在「た形」的活用变化下,后面只接た,保持0型不变。

在接たら、たり、たのに的时候,都是在た后面一个音节开始是低声调,接とき和あと、分别是从き和と开始是低声调。

如下图所示,根据单词原型的声调,以及活用后不同的声调变化可以把两个字的动词分为四类,第1类有おす、あく、いう等,第2类有着る、いる、ねる、にる、(する),第3类有よむ、あう等,第4类有みる、える、でる、くる。

ている与てある的用法区别

ている与てある的用法区别

ている与てある的用法区别一、てある(一)てある接在他动词后,表达两种意思,一是动作结果肉眼能看见的,它表示动作存续,例如:1)、紙に字が書いてある/纸上写着有字。

二是动作结果肉眼看不见的,一般表示“提前准备”。

例如:1)、合格者にはもう通知してある。

/对考上的人,已经发出通知了。

2)、論文を書くために、わたしは沢山の資料を集めてある。

/为了写论文,我已经收集了许多资料。

在表示“提前准备”意思时,基本可以与ておく替换使用。

二、ている(二)、ている有五个意思,(1)、接动作动词的继续动词后,表示动作正在进行。

例如:子供は外で遊んでいる。

/孩子正在外面玩。

(2)、接动作动词,表示动作的习惯、反复和状态,例如:1)、彼は毎日体操をやっている。

/他每天做体操。

(表示习惯)2)、彼は続けてスローガンを叫んでいる。

/他继续不停地喊口号。

(表示反复)3)、彼はいい辞書を持っている。

/他具有好词典。

(表示状态)(3)、接在自动词的瞬间动词后面,表示动作结果的存续。

这与他动词后的てある的意思相近。

例如:1)、窓が開いている。

/窗开着。

2)、彼はもう結婚している/他已结婚(婚姻状态持续中)。

(4)、接在状态动词后,单纯表示状态。

例如:1)、彼の成績が優れている。

/他成绩优异。

2)、二人はよく似ている。

/两人很像。

(5)表示经历。

例如:記録を見ると、彼は過去の大会で優勝している。

由它们各自的功能看出,他动词后加ている不能表示状态的存续或持续的意思,所以说是不能表达てある的意思的。

也就是说,没有相应的自动词的他动词,其存续态仍由てある来表达。

求婚大作战09日文对白

求婚大作战09日文对白
仕事なんてしてる場合じゃないんですけど あっ おい 岩瀬 岩瀬
もしもーし 今どこ え 研究室だけど そこ動くなよ は
今からそこ行くから そこ動くなよ 何でよ いいから おい
どうしたんだよ 大事な用があるんで 失礼します 見捨てないでくれよー
ここで君に逃げられたら 私の責任が問われる これ以上出世が遅れたら もう子供たちを養っていけないよ 三つ子だぞ うちの三つ子ちゃんを犠牲にしてでも行かなきゃいけないことなのか 犠牲って そんな大げさな
低いよって しょうがないだろ それ怒られることなのかな もっと背を高く
えっ 何でさ 俺 怒られなきゃいけないの 身長で ねえ 私こんな所でバイトしてていいのかなー うん? 幹雄は好きなことやってるし 礼は大学院でしょ 健ですら就職して働いてんだよ 鶴もまだフリーターだろ
鶴と一緒だから余計焦ってんじゃん 俺はビッグな男になるとか言ってるから
失敗しても当たり前 成功したら 男前 行ってきます! 自分の設計図が 初めて形になったのがこの建物なんだ ふーん そうなんだ 出来上がってく建物を見ながら 反省したり 納得したり 奮い立ったり 色んなことを気付かせてくれた 建物なんだよね じゃあ ここが多田先生の原点なんだ
うん そう 人生の節目を迎えたとき 必ず来るようにしている 大切な場所なんだ お客様がお掛けになった電話は 電波の届かない 何で通じねーんだよ あの教育実習が終わったあとも ここへ来たんだ ふーん そっか ここでいろいろ反省したんだ そうだね 礼に言われたこと 何度も反省した ずーっと平行線のままだったよって 私 そんなこと言った? うん でも あの一言がなかったら 大学残って講師やろうとは思わなかったと思うし こうして 礼と 一緒にいることもなかった気がする

「ておく」「てある」与「ている」的区别与用法

「ておく」「てある」与「ている」的区别与用法

「ておく」「てある」与「ている」的区别与用法日语学习中大家不可避免的会遇到「ておく」「てある」和「ている」这三个词,大家对他们的用法弄清楚了吗?因为日本人“暧昧”的语言习惯,很多词汇的区别是需要我们用心体会才能理解,才能正确的使用。

我们今天一起来看一下这三个词的区别吧!1.ておく动词连用形+「ておく」,「おく」是补助动词,口语中常用「とく」。

表示动作的结果完整的保留下来,或者某一状态的持续,或者默认某种状态不管,放任其随意发展。

还可以表示为预想到的事情而事先做某事,有时也表示一种临时的措施(暂时……)。

例如:故障した自転車をほっておいたらさびついてしまった。

/ 将出故障的自行车放着不管的话会生锈的。

私のことはほっておいて下さい。

/ 别管我!2.てある动词的连用形+「てある」,后接他动词,并且他动词后接「てある」时,原来的动作所作用的对象要由「を」变成「が」或「は」来表示。

表示某个动作或作用结果的持续,或者表示已经做好准备。

*由于某种目的,而使之处于某种状态例如:テーブルの上には花が飾ってある。

/ 桌子装饰有花儿。

その手紙は、カウンターに置かれてあった。

/ 那封信放在柜台上来着。

3.ている动词连用形+「ている」。

表示动作、状态或其结果一直持续到现在,还可表示这种状态,或者习惯性、反复性的动作。

例如:彼の気持ちはもう変わっている。

/ 他已经变心了。

この川はしばしば氾濫をおこしている。

/ 这条河经常泛滥。

这三者都是前接动词连用形,并且从表示存续的意义上来说这三者之间有着很大的相似性,但也有一些区别。

1.「てある」和「ている」的区别是:「てある」前必须是他动词,表示的是曾经的被动者的状态在持续,动作者本身不出现在句子中,但可以让人感受到动作者存在;而「ている」前面自动词、他动词均可,表示的是曾经的主动者的状态在持续,不强调动作者的存在。

前接自动词的瞬间动词时,表示动作的持续,这和「てある」的用法相近。

黒板は消してある。

枕草子译文(1)

枕草子译文(1)

枕草子にくきもの(第二十五段)急ぎの用事があるときにやって来て、長々とおしゃべりする人。

あしらいやすい人ならば「後にして」と言えるけど、身分の高いご立派な方だと、そんなことも言えず、迷惑なのよね。

スズリに髪の毛が入ってるのに気付かずに墨をすっちゃった時なんかも頭くるわ~~。

墨の中に小石が入ってする度にきしきしと音を立てるのもムカツクわ。

急病人が出て、験者を呼びに行ったのに、いつも居るところに居なくて、余所を探しまわっているときほど、待ち遠しくイライラするのってないわ。

やっと見つけて来てもらって喜んで加持祈祷させたと思ったら、最近は物の怪が多くて商売繁盛なのかしらね、座ったとたんに眠ったような声になる。

こっちは病人が心配なのに、にくたらしいったらないわ!たいしたことのない人がやけに笑顔で得意げに話してる様子もにくにくしいわ。

火桶や炭櫃にあたってる時に手のひらを何度も何度も上に向けたり、手をさすったりしてあぶってる人も見ててイヤになる。

若い人はこんなことしないわ。

みにくく年取った人に限って、火桶のはしに足をのっけて、おしゃべりしながらそれをこすり合わせたりするのよーー!!こういう人は人んちにやってきても、座る場所をまず扇であおいで、ゴミを払いのけ、それでも座るところが決まらなくて結局、狩衣の前を膝の下に巻きいれて座ったりするのよ。

(狩衣ー平常着。

座る時は前の垂れを前に広げるのが作法)こんな無作法なのは下賎の者のすることかと思っていたら、まあまあ人並みの身分の、式部の大夫なんかがしてたのよ。

神経疑っちゃうわ。

(中略)なんでもかんでも、他人のことは羨み、自分のことは泣き言をいい、どうでもいいことに興味を持って人の噂話ばかり根掘り葉掘り聞きたがり、教えてくれないと言っては恨み言をいい、またほんのちょっと聞きかじったことを、さも自分が知ったことのように、いろんな人に物知り顔に言いふらす人も憎たらしいわ、本当に。

「ている」和「てある」的区别1

「ている」和「てある」的区别1

以下是网上找到的整理出来的相关的用法,是三个版本(所谓的版本是指三个人总结的),大家可以都看看。

版本一(一)、てある接在他动词后,表达两种意思,一是动作结果肉眼能看见的,它表示动作存续,例如:1)、紙に字が書いてある/纸上写着有字。

二是动作结果肉眼看不见的,一般表示“提前准备”。

例如:1)、合格者にはもう通知してある。

/对考上的人,已经发出通知了。

2)、論文を書くために、わたしは沢山の資料を集めてある。

/为了写论文,我已经收集了许多资料。

在表示“提前准备”意思时,基本可以与ておく替换使用。

(二)、ている有四层意思,(1)、接动作动词的继续动词后,表示动作正在进行。

(例略)(2)、接动作动词,表示动作的习惯、反复和状态,例如:1)、彼は毎日体操をやっている。

/他每天做体操。

(表示习惯)2)、彼は続けてスローガンを叫んでいる。

/他继续不停地喊口号。

(表示反复)3)、彼はいい辞書を持っている。

/他具有好词典。

(表示状态)(三)、接在自动词的瞬间动词后面,表示动作持续。

这与他动词后的てある的意思相近。

例如:1)、窓が開いている。

/窗开着。

2)、彼はもう結婚している/他已结婚(婚姻状态持续中)。

(四)、接在状态动词后,表示存在。

例如:1)、彼の成績が優れている。

/他成绩优异。

2)、二人はよく似ている。

/两人很像。

由它们各自的功能看出,他动词后加ている不能表示存续或持续的意思,所以说是不能表达てある的意思的。

也就是说,没有相应的自动词的他动词,其存续态仍由てある来表达。

版本二“ている”是日语里表示“时制”的手段之一,但是就像其他的表示时制的手段一样,“ている”并不单纯表示时制,在不同的场合,不同的句子里,有时表示时制范畴内的意义,有时表示时制范畴外的意义,这一点和“た”非常相像,我们在学习“た”的时候,普遍的都认为“た”相当于英语里的ed,是标志过去时的。

但是以后的学习中我们却经常遇到这样的句子:(1)あ、あしたは僕の誕生日だった。

「ている」的功能及用法

「ている」的功能及用法

「ている」的功能及用法作者:陈汝倩来源:《现代交际》2013年第07期[摘要]日语「ている」形式一直是日语学习者感到困惑的难点之一,本文通过举例分析,详细地对「ている」的功能及其用法进行分类说明,希望为日语学习者提供帮助。

[关键词]ている持续结果[中图分类号]H36 [文献标识码]A [文章编号]1009-5349(2013)07-0028-01引言对于中国学习者而言,日语「ている」的误用现象较为常见。

一般而言,提起日语的「ている」形式,都会联想到两个语法概念「テンス」和「アスペクト」。

「テンス」是表示时间的语法形式,而「アスペクト」是表示动作、作用等处于开始、进行、继续、完了等哪种阶段的表现形式。

「ている」的功能及用法跟所接的动词有着密切关系,本文将动词分为以下四类。

(一)状态动词(表示状态)如:ある、いる、できる(二)持续动词(表示在某一时间内持续进行的某一动作行为)如:読む、書く、行く、散る、吹く、降る、(三)瞬间动词(表示某一动作行为开始后瞬间结束)如:結婚する、始まる、死ぬ、届く、決まる(四)特殊动词(不含时间观念、只表示某种状态)如:聳える、優れる、遅れる、似る一、「ている」的功能及用法(一)表示动作持续进行表示动作在发话时间点以前就开始,到发话时间点之后还没结束,即处于一种正在进行的状态。

前接“持续动词”。

如:1.田中さんは今図書館で本を読んでいる。

(田中现在正在图书馆读书。

)部分瞬间动词也可表示动作的持续进行。

如:2.さっきから太鼓をたたいている。

(从刚才开始就一直敲着大鼓。

)(二)表示动作结果的残存此用法是指动作在发话时间点以前即已结束,表示主体正处于动作所造成的结果状态之中。

「ている」前大多接瞬间动词。

3.この虫は死んでいる。

(这只虫子死了。

)此外,像「行く、来る、帰る」等移动动词的「ている」形式则表示主体在发话时在某一场所,和前接瞬间动词表示结果状态的持续一致。

例4相当于5。

日本常用对话

日本常用对话

日本常用对话。

1.あいてる。

你有空吗?2.あきちゃった。

腻了!3.あけましておめでとう。

新年快乐!4.あげる。

送给你。

5.あせらないで。

别着急!6.あたった。

打中了。

7.あたりまえのことだ。

应该做的。

8.あっ。

啊!9.あった。

有了!10.あつかましい。

厚脸皮!11.あとでまたお電話(でんわ)します。

待会再打给您电话。

12.あなたと関係(かんけい)ない。

跟你没关系。

13.あなたに関係(かんけい)あるの。

跟你有关吗?14.あなたね。

你啊,真是的!15.あなたもね。

你也是的!16.あのう。

那个……17.あほう。

二百五!18.あほくさい。

傻冒儿!19.あまり突然(とつぜん)のことでびっくりしちゃった。

太突然了,让人大吃一惊!20.あやしいやつだな。

这家伙真怪!21.あら。

天哪!22.ありがとう。

谢谢!23.ありそうな事(こと)だね。

这是常有的事。

24.あるよ。

有啊!25.あれ。

咦?26.あんのじょうだ。

不出所料!27.いいにおい。

好香啊!28.いいえけっこうです。

不用了!29.いいがいがない。

说也白说!30.いいがたいね。

很难说啊!31.いいかげんにしろ。

算了吧!32.よいご旅行(りょこう)を。

祝你旅行愉快!33.いいじゃないか。

不好吗?34.いいわけばかりだね。

尽是些借口!35.いいわけだけだ。

那只是借口。

36.いいのか。

可以吗?37.いいな。

真好啊!38.いい機会(きかい)だ。

大好时机!39.いい天気(てんき)だね。

天气真好啊!40.意見(いけん)はない。

我没意见!41.いくじなし。

真没志气!42.いけない。

不行!43.いそいでるところだ。

我赶时间!44.いた。

好痛!45.いったいどういうこと。

到底怎么回事?46.いっしょに行(い)こう。

一起去吧!47.いってらっしゃい。

你走好!(居家时对出门的人说)48.いってきます。

我走了!(出门时对居家用的人说)49.いつはじまるの。

什么时候开始呢?50.いつでも立(た)ち寄(よ)ってください。

日语ている与てある的用法区别

日语ている与てある的用法区别

日语ている与てある的用法区别1、补助动词てある只能用于他动词的连用型,表示动作的状态延续;而でございます则是である的丁寧語,意思是表示断定的だ和です的意思,它只能接在体言后面,而且两者意思风马牛不相及,根本不能替换。

2、本问题涉及到てある与ている的区别,先得从各自的功能说起。

(一)、てある接在他动词后,表达两种意思,一是动作结果肉眼能看见的,它表示动作存续,例如:1)、紙に字が書いてある/纸上写着有字。

二是动作结果肉眼看不见的,一般表示“提前准备”。

例如:1)、合格者にはもう通知してある。

/对考上的人,已经发出通知了。

2)、論文を書くために、わたしは沢山の資料を集めてある。

/为了写论文,我已经收集了许多资料。

在表示“提前准备”意思时,基本可以与ておく替换使用。

(二)、ている有四层意思,(1)、接动作动词的继续动词后,表示动作正在进行。

(例略)(2)、接动作动词,表示动作的习惯、反复和状态,例如:1)、彼は毎日体操をやっている。

/他每天做体操。

(表示习惯)2)、彼は続けてスローガンを叫んでいる。

/他继续不停地喊口号。

(表示反复)3)、彼はいい辞書を持っている。

/他具有好词典。

(表示状态)(3)、接在自动词的瞬间动词后面,表示动作持续。

这与他动词后的てある的意思相近。

例如:1)、窓が開いている。

/窗开着。

2)、彼はもう結婚している/他已结婚(婚姻状态持续中)。

(4)、接在状态动词后,表示存在。

例如:1)、彼の成績が優れている。

/他成绩优异。

2)、二人はよく似ている。

/两人很像。

由它们各自的功能看出,他动词后加ている不能表示存续或持续的意思,所以说是不能表达てある的意思的。

也就是说,没有相应的自动词的他动词,其存续态仍由てある来表达。

我爱你的日文表达方式汇总及常用日语

我爱你的日文表达方式汇总及常用日语

对全部高中资料试卷电气设备,在安装过程中以及安装结束后进行高中资料试卷调整试验;通电检查所有设备高中资料电试力卷保相护互装作置用调与试相技互术关,系电,力通根保1据过护生管高产线中工敷资艺设料高技试中术卷资0配不料置仅试技可卷术以要是解求指决,机吊对组顶电在层气进配设行置备继不进电规行保范空护高载高中与中资带资料负料试荷试卷下卷问高总题中体2资2配,料置而试时且卷,可调需保控要障试在各验最类;大管对限路设度习备内题进来到行确位调保。整机在使组管其高路在中敷正资设常料过工试程况卷中下安,与全要过,加度并强工且看作尽护下可1都关能可于地以管缩正路小常高故工中障作资高;料中对试资于卷料继连试电接卷保管破护口坏进处范行理围整高,核中或对资者定料对值试某,卷些审弯异核扁常与度高校固中对定资图盒料纸位试,置卷编.工保写况护复进层杂行防设自腐备动跨与处接装理地置,线高尤弯中其曲资要半料避径试免标卷错高调误等试高,方中要案资求,料技编试术写5、卷交重电保底要气护。设设装管备备置线4高、调动敷中电试作设资气高,技料课中并术3试、件资且中卷管中料拒包试路调试绝含验敷试卷动线方设技作槽案技术,、以术来管及避架系免等统不多启必项动要方方高式案中,;资为对料解整试决套卷高启突中动然语过停文程机电中。气高因课中此件资,中料电管试力壁卷高薄电中、气资接设料口备试不进卷严行保等调护问试装题工置,作调合并试理且技利进术用行,管过要线关求敷运电设行力技高保术中护。资装线料置缆试做敷卷到设技准原术确则指灵:导活在。。分对对线于于盒调差处试动,过保当程护不中装同高置电中高压资中回料资路试料交卷试叉技卷时术调,问试应题技采,术用作是金为指属调发隔试电板人机进员一行,变隔需压开要器处在组理事在;前发同掌生一握内线图部槽纸故内资障,料时强、,电设需回备要路制进须造行同厂外时家部切出电断具源习高高题中中电资资源料料,试试线卷卷缆试切敷验除设报从完告而毕与采,相用要关高进技中行术资检资料查料试和,卷检并主测且要处了保理解护。现装场置设。备高中资料试卷布置情况与有关高中资料试卷电气系统接线等情况,然后根据规范与规程规定,制定设备调试高中资料试卷方案。

关于「ある」和「いる」的用法区别

关于「ある」和「いる」的用法区别

关于「ある」和「いる」的用法区别一般来说,”非生物或者是植物的存在用「ある」,人和动物的存在用「いる」”,差不多每本教材都是这样写的,比如:”今教室にだれかいますか?”,不能说成”ありますか”。

但是,也不能说得这么绝对,人或者动物使用「ある」的也不少见。

○むかしむかしあるところにおじいさんとおばあさんがありました○こんなところにもこんな人があるとは…○神があるか?这样的用法,到处都应该见得到的,并且不是特殊用法。

至于为什么要这么用,什么情况下用~YY在这里帮大家分析一下~~「ある」一词的本身的意思是”存在”,其实自习的说起来,要分”存在,所在,所有(拥有)”,三种情况,无论是哪一个意思用在人和动物的身上,都可以用「ある」。

存在:○このリレーの参加者は百人もあった。

○ばかばかしい男もあるし、賢しい男もあるし、○田舎の親戚は一人もない(ありません)所在:○おまえの近くにあって、おまえに病気を感染させました○愛し人のそばにあることで、死んでも喜びます。

○永遠にあなたとともにありたい。

所有(拥有):○恋人がある身。

○私は姉も兄もありません。

○お友達がたくさんあって楽しそうだ。

一般看来,表示”所有”的一类「ある」用的比较多,然后是存在一类,最后是所在一类。

另外,表示”所有”的一类的「ある」都可以换成「いる」,在这里是通用的,只是语气上的不同罢了。

比如这些:○YYはかのじょがある(重点表示我”有”女朋友了)○YYはかのじょがいる(重点表示我的女朋友已经”存在”了)○あの男も婚約者がいるとはな~(重点表示那个男的的未婚妻已经”存在”了)○あの男も婚約者があるとはな~(重点表示那个男的”有”未婚妻了)但是但是~~~注意下面这些只能用「いる」,用「ある」可是错的哦~~○教室にだれかいますか?○あ?おまえそんなところにいますか?○君がいないと困ります。

这时就只能用「いる」了~~那~~究竟为什么呢~~总的一点来说,「ある」做谓语,重点是在说明”存在”和”拥有”本身的~就是是否存在,是否拥有的问题,而不是仅仅表示存在本身。

「ている」、「てある」和「ておく」的用法

「ている」、「てある」和「ておく」的用法

「ている」、「てある」和「ておく」的用法辨析句型「ている」、「てある」、「ておく」由接续助词「て」分别与补助动词「いる」、「ある」、「おく」相组合而形成,都表达一定的语法意义,构成一种体(アスペクト)。

它们的用法和意义非常复杂,且有某些相似之处,极易造成学习者理解上的困难。

本文准备在理清其基本用法的基础上,对它们的差异进行一下辨析。

一、「ている」的意义用法「ている」的用法比较复杂,研究者对其意义的分类也大相径庭。

比较普遍的看法是将其用法分为以下五种。

⑴构成进行体。

接于继续动词后,表示动作行为正在进行的状态。

他动词与自动词都可以。

例如:①雨がざあざあ降っている。

/雨正哗哗地下着。

②彼は手紙を書いている。

/他正在写信。

③このテーマはもう三年も研究しているのに、まだ結果が出ていない。

/这个题目我已经研究了三年多了,可是还没有结果。

★其中③的用法则表示某动作从过去的某一时间开始一直持续到现在。

另外,动词进行体后加形式名词「ところ」,具有强调动作正在进行的作用。

例如:④ただいま電話番号を調べているところですので、少々お待ちください。

/我正在查电话号码,请您稍微等一会儿。

⑵构成结果体。

接于瞬间动词后,表示动作、作用的结果所形成的状态。

胡振平将这一用法与「てある」统称为「存続体」。

吉川武时称之为「結果の状態」。

句中常出现表示过去时间的词语。

①今5時だから、銀行は、もう閉まっている。

/现在已经5点了,所以银行已经关门了。

②崖がくずれている。

/悬崖塌了。

③彼は今アメリカに行っている。

/他现在去美国了。

⑶表示单纯的状态。

接于表示状态性质的动词后,表示事物现存的、恒久不变的状态。

吉川武时称之为「もとからの状態」。

这类动词做定语时常用「~た」形式。

①母と娘はよく似ている。

/母女俩长得很像。

②彼の成績は非常に優れている。

/他的成绩非常优秀。

★这样的动词还有「聳える」「富む」「ありふれる」「曲がる」「尖る」等。

⑵⑶的「ている」前面的动词多为自动词。

日语中ています和てあります的区别

日语中ています和てあります的区别

这其实就是てある与ている问题。

至于两者区别,先得从各自的功能说起。

(一)、てある接在他动词后,表达两种意思,一是动作结果肉眼能看见的,它表示动作存续,例如:1)、纸に字が书いてある/纸上写着有字。

二是动作结果肉眼看不见的,一般表示“提前准备”。

例如:1)、合格者にはもう通知してある。

/对考上的人,已经发出通知了。

2)、论文を书くために、わたしは沢山の资料を集めてある。

/为了写论文,我已经收集了许多资料。

在表示“提前准备”意思时,基本可以与ておく替换使用。

(二)、ている有四层意思,(1)、接动作动词的继续动词后,表示动作正在进行。

(例略)(2)、接动作动词,表示动作的习惯、反复和状态,例如:1)、彼は毎日体操をやっている。

/他每天做体操。

(表示习惯)2)、彼は続けてスローガンを叫んでいる。

/他继续不停地喊口号。

(表示反复)3)、彼はいい辞书を持っている。

/他具有好词典。

(表示状态)(三)、接在自动词的瞬间动词后面,表示动作持续。

这与他动词后的てある的意思相近。

例如:1)、窓が开いている。

/窗开着。

2)、彼はもう结婚している/他已结婚(婚姻状态持续中)。

(四)、接在状态动词后,表示存在。

例如:1)、彼の成绩が优れている。

/他成绩优异。

2)、二人はよく似ている。

/两人很像。

由它们各自的功能看出,他动词后加ている不能表示存续或持续的意思,所以说是不能表达てある的意思的。

也就是说,没有相应的自动词的他动词,其存续态仍由てある来表达。

下面是更详细的关于两词的讲解。

“ている”是日语里表示“时制”的手段之一,但是就像其他的表示时制的手段一样,“ている”并不单纯表示时制,在不同的场合,不同的句子里,有时表示时制范畴内的意义,有时表示时制范畴外的意义,这一点和“た”非常相像,我们在学习“た”的时候,普遍的都认为“た”相当于英语里的ed,是标志过去时的。

但是以后的学习中我们却经常遇到这样的句子:(1)あ、あしたは仆の诞生日だった。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档