标准日本语初级第12课ppt
标准日本语初级上册 第十二课
标准日本语初级上册第十二课本课词汇词汇Ⅰ広い(ひろい) (2) [形] 广大,宽广狭い(せまい) (2) [形] 狭小,狭窄人口(じんこう) (0) [名] 人口友好都市(ゆうこうとし) (5) [名] 友好城市いちばん(0) [副] 最夏(なつ) (2) [名] 夏天昼(ひる) (2) [名] 白天夜(よる) (1) [名] 夜晚涼しい(すずしい) (3) [形] 凉快,凉爽冬(ふゆ) (2) [名] 冬天暖かい(あたたかい) (4) [形] 暖和気温(きおん) (0) [名] 气温零下(れいか) (1) [名] 零下下がる(さがる) (2) [动1] 下降ずっと(0) [副] (比) ~得多では(1) [接续] 那么季節(きせつ) (2) [名] 季节~より~ほど~のほうが~万(まん)~人(にん) ~度(ど)词汇Ⅱ病院(びょういん) (0) [名] 医院近い(ちかい) (2) [形] 近楽しい(たのしい) (3) [形] 愉快強い(つよい) (2) [形] 强若い(わかい) (2) [形] 年轻山田(やまだ) (0) [专] 山田(姓氏)本课重点:1.~は~より...です2.~は~ほど...くないです/ではありません3.~より~のほうが...です4.~はいちばん...です(1)中国は日本より広(ひろ)いです。
日本は中国より狭(せま)いです。
の本は中国ほど広くないです。
日本の人口(じんこう)より中国の人口のほうが多いです。
中国の人口より日本の人口のほうが少(すく)ないです。
日本の人口は中国ほど多(おお)くないです。
(2)東京と北京は友好都市(ゆうこうとし)です。
東京の人口は約1200万人(せんにひゃくまんにん)です。
北京は約960万人(きゅうひゃくろくじゅうまんにん)です。
東京の人口は北京より多いです。
東京は日本でいちばん人口が多いです。
夏(なつ)は東京も北京も暑いです。
昼(ひる)は北京のほうが暑いです。
标准日本语第12课
用言a連体形こと(に)は用言a終止形が・・・
例文 P222 四 練習 P234 三 例2
次の文を完成しなさい。
安いことは安いけど、 。
次の文を日本語に訳してみましょう。
水果喜欢是喜欢,但还没到每天都 想吃的程度。 果物は好きなことは好きだが、毎日 食べたいというほどではない。
動詞第二連用形てみせる。
みせる(見せる):主动给对方看 ・・・てみせる。: 做某事给对方看; 表示做成某事的意志与决心。 一定・・・给你瞧瞧 佐藤さんはこのソフトを使いながらやり 方をみんなに説明して見せました。 必ず試験に合格して見せます。 絶対今度のコンテストで優勝して見せま すから。
次の文を日本語に訳してみましょう。
他没和父母商量就自己做了决定。 彼は親と相談しないで/せずに自分 で決めた。
夏 目 漱 石
夏目漱石
本名:夏目金之助(なつめきんのすけ) 1867年~1916年 日本近代小説家 1890年~1893年 東京大学英文科 1900年~ 3年ほど イギリス留学 1905年 デビュー作:『吾輩は猫である』(長編小説) 短編小説:『倫敦塔(ろんどんとう)』 中編小説:『草枕(くさまくら)』 『虞美人草(ぐびじんそう)』 『三四郎(さんしろう)』 『それから』、『門(もん)』 『心』、『道草(みちくさ)』 『明暗(めいあん)』(未完成)
動詞連体形たびに・・・
たび:度 意味:每当・・・,表示每当做某个 行为时,总是・・・。 あのお店のドーナツがおいしいから、 行く度に注文する。 この写真を見る度に子供頃のことを思 い出す。
日本语第12课课件资料讲解
祗园祭是八坂神社的祭礼,起源于9世纪末; 从平安时代(约1100年前)开始。
日本の祇園祭
传说1100年以前,日本流行瘟疫,夺去了很 多生命。人们认为这是一个叫牛头天王的鬼神在 作祟,就用66个棍子(当时日本被分为66个地区 )建造了神轿,送到神泉苑,游街祈祷,使得事 态得以好转。这次神事活动叫做祗园御灵会,成 为祗园祭的前身。
雨 雪 阴天 宾馆,饭店 机场
海 世界
パーティー (お)まつり しけん すきやき さしみ (お)すし てんぷら いけばな もみじ どちら どちらも ずっと はじめて
party (お)祭り
試験 すき焼き
刺身
生け花 紅葉
初めて
集会,茶会,晚会 节日,庆典 考试
鸡素烧(牛肉和蔬菜的火锅) 生鱼片
寿司(在加醋的米饭上摆生鱼片) 天麸罗(裹面油炸海鲜和蔬菜)
は)ありません
は)ありませんでした①きのうは Nhomakorabea雨でした。
②きのうの 試験は 簡単じゃ ありませんでした。
文法
い形容词句的过去时
非过去(现在,未来)
过去
肯定 あついです
あつかったです
否定 あつくないです
あつくなかったです
①きのうは 暑かったです。
②きのうの パーテイー は あまり 楽しくなかった です。
みんなの日本語
第十二課
かんたん(な) ちかい とおい はやい おそい おおい すくない あたたかい すずしい あまい からい おもい かるい いい
簡単(な) 近い 遠い 速い、早い 遅い 多い (人が多い) 少ない(人が少ない) 暖かい,温かい 涼しい 甘い 辛い 重い 軽い コーヒーがいい
标日第12课
内
容
• 一、単語(たんご)生词 • 二、文法(ぶんぽう)语法 • 三、基本文章(きほんぶんしょう)、 会話(かいわ)课文,对话 • 四、練習問題(れんしゅうもんだ い)练习
一、単語(たんご)生词 最近(さいきん):过去到现在的一段时间。 最近、北京へ行きました。
否定
~は~ほど+否定形式
☆北京料理は四川料理ほど辛くないです。
☆李さんは王さんほどハンサムではありま せん。
最高比较级 ⇒ “いちばん” ~(の中)で~がいちばん一、二类形です
◆季節の中で春が一番好きです。 ◆中国で四川がいちばん美しいです。
中国でいちばん美しいところは四川です。
いちばん:只用于明确指定的比较对 象或范围。 最(汉语):可用于不明确指定的 比较对象或范围。
※注:与汉语不同⇒ 不能表示将来。
×最近、故郷に帰ります。
二、文法(ぶんぽう)语法
一般比较级别 ⇒ “より” ~は~より一、二类形です ↓ ☆李さんは王さんより高いです。 ☆日本は中国より狭いです。 ☆ここは成都より静かです。 强调⇒“ずっと” 日本は中国よりずっと狭いです。
~より~のほうが一、二类形です ◆フランス語より日本語のほうが好きです。 ◆四川より北京のほうが寒いです。
二者选一 ⇒ “どちら”
~と~とどちらが~ですか 春と秋とどちらが好きですか。 回答(二选一)⇒ ~のほうが・・・ 春のほうがすきです。 二者都选⇒ どちらも・・・ どちらも好きです。
“どちら”⇒ “どっち”(口语)
三个以上事物当中选一 P146
第12课 勉强
• 2.男:あのねえ、りえさん。ひろし君が君のことを大 好きだって言ってたよ。 • 女:それじゃ、直接、自分で言ってほしいわ。 • ①時々遊びに連れて行ってほしい。 • ②親切に彼女に接してほしい。 • ③彼の本心を直接話してほしい。 • ④彼女の話を直接聞いてほしい。
• 3.男:忙しそうだね。どうしてそんなに急いでいるの。 • 女:全然時間がないの。10時にお店が開くのよ。 • 男:知ってるよ。でも一日中開いてるんだろう。 • 女:ええ。でも良いものはみんな早く売切れてしまうのよ。さあ、 行きましょう。 • ①時間がすでに過ぎていますから。
中级日语听力
第12課 勉強
王曉玲
ウォーミングアップ
• • • • • • 答え (学校教育)
給食
• 学校などで出される食 事。
• 幼稚園・保育園・小 学校・中学校などの教 育施設で配給される食 事。子供たちが教育施 設にいる時間帯が昼間 であることから、昼食に 充てられることが多 い。
•
•
②早く行かないと良いものが選べなくなりますから。
③電車に乗り遅れてしまいますから。
•
④店に行く途中で、道に迷うかもしれませんから。
問題3
• 田中:李さんが中国から日本に来て半年たちましたね。 • 李:ええ、もう半年です。すっかり日本の生活に慣れました。 • 田中:李さんの大学の授業は朝何時に始まりますか。 • 李:授業は朝9時に始まります。デモから、私は8時に家を出ます。 • 田中:日本語の授業は難しいですか。 • 李:いいえ、あまり難しくありません。授業は新しい単語と文型を 読んだり書いたりし ますから、とても面白いと思います。 • 田中:午前の授業は何時に終わりますか。 • 李:12時半に終わります。授業が終わったあとでわたしはいつも クラスメートと一緒に学校の食堂で食事をします。学校の食堂はおい しいと思います。 • 田中:午後に授業がありますか。 • 李:いいえ、ありません。私はいつも図書館で自習をしています。 • 田中:漢字の読み方は難しいでしょうね。 • 李:ええ、難しいです。たとえば「水」という字は音読みでは「す い」と読みますが、訓読みでは「みず」と読みます。訓読みが難しい です。 • 田中:日本語の勉強、がんばってくださいね。 • 李:はい、がんばります。
新标日第12课ppt
例文: 例文:
28歳です。 ①森さんは 28歳です。 李さんは 26歳です。 26歳です。 300円です。 ②りんごは 300円です。 400円です。 ミカンは 400円です。 いです。 森さんより 李さんのほうが 若いです。 いです。 りんごより ミカンのほうが 高いです。 ミカンより りんごのほうが 安いです。 いです。
例文: 例文:
28歳です。 ①森さんは 28歳です。 26歳 李さんは 26歳です 。 300円です。 ②りんごは 300円です。 400円です。 ミカンは 400円です。
いです。 李さんは 森さんより 若いです。 いです。 りんごは ミカンより 安いです。 ミカンは りんごより 高いです。 いです。 吉田さんより 上手です です。 森さんは 吉田さんより 歌が上手です。 吉田さんは 下手です です。 吉田さんは 森さんより 歌が下手です。
复习引入——翻译下列句子 翻译下列句子 复习引入
①中国大。------→ ②日本小。------→ ③京都热闹。---→ ④奈良安静。---→
中国は 中国は 日本は 日本は 京都は 京都は 奈良は 奈良は
広いです。 いです。 いです。 狭いです。 にぎやかです。 にぎやかです。 静かです。 かです。
新授——句型讲解 句型讲解 新授 名詞2 一類形容詞くないです くないです。 (三)名詞1は 名詞2ほど 一類形容詞くないです。 名詞1 二類形容詞ではありません ではありません。 二類形容詞ではありません。
标准日语初级第十二课
単語:形容詞
若い わかい 年轻的 若者 わかもの 年轻人 年寄り としより 老年人
大好き だいすき 很喜欢 大嫌い だいきらい 很讨厌
単語:副词
ずっと ……得多、一直 ずっと多い ずっとおおい 多的多 ずっと高い ずっとたかい 高的多
やはり/やっぱり 还是、仍然 やはり子供ですね。 还是孩子呢 やはり負(ま)けました。 还是输了
単語:名4 席
席 せき 座位 席に座る せきにすわる 坐座位 席をはずす 离开座位 席を探(さが)す 找位置 席をとる 占座位 木村さんの席 はどこですか。 木村的座位在哪里?
単語:名5
クラス 組 くみ 三年一組 さんねんいちくみ
何組ですか。 二組です。
種類 しゅるい 种类 色々な種類いろいろなしゅるい各种各样
本の中の例:
東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。 神戸(こうべ)は大阪ほど賑やか[にぎやか]では ありません。 私の部屋は王さんの部屋ほど綺麗ではありません。 例: 自動車は地下鉄はど速くないです。 兄は姉ほど頭が良くないです。脑子好 日本語は英語ほど難しくないです。 李さんは王さんほど水泳(すいえい)が上手では ありません。 去年は今年ほど忙しくなかったです。
文法の説明6、
どの 名/いつ/どれ/だれ/どこ/何が 一番形容词/形容动 词词干 ですか。 特殊疑问句: どの(连体):是连体疑问词,后续名词使用。哪个 事物、人、地点、时间等,最……? いつ:什么时候、季节最……? どれ:在哪个(事物)最……? 誰(だれ):谁(人称)最……? 何処(どこ):哪里(地点、场所)最……? 何(なに):什么最……? 回单时用:~が一番~です。
标准日本语第12课
~は~より・・・です
甲は乙より・・・です。 より:是表示比较的副助词。相当于汉语的 “~比~”。但其位置在被比较的对象后面。 而汉语则相反。 今日は昨日より暑いです。/今天比昨天热。
~は~より・・・です。
学校は病院より近いです。 張さんは王さんより親切です。
~は~より・・・です。
張さんは田中さんより忙しいです。 朝は昼より寒いです。 上海は北京よりにぎやかです。
(询问)
長島:どちらも好きです。でも、焼酎が一番 好きです。 (哪个都~) 小野:焼酎は最近人気がありますね。(受欢迎) 李 :小野さんも焼酎が好きですか。 小野:いいえ。私は焼酎よりワインのほうが いいです。 でも、ビールもよく飲みますよ。
長島:中国はお茶の種類が多いですね。 李 :ええ、ウーロン茶、ジャスミン茶、緑茶な どたくさんあります。(等等有许多) 長島:どのお茶が一番人気がありますか。 李 :やっぱりウーロン茶です。 (还是) 長島:李さんもよく飲みますか。 李 :ええ。毎日ウーロン茶か(副助词,表示不确定= 或者)ジャスミン茶を飲みます。 長島:どちらがおいしいですか。 李 :どちらもおいしいですよ。(哪种都~) 私はジャスミン茶のほうが好きです が・・・ (接续助词,表示省略)
翻 訳
1.冬天的北京比东京冷多了。
★北京の冬は東京よりずっと寒いです。 2.日语和英语,哪个难学?日语难学。 ★日本語と英語とどちらが難しいですか。 日本語のほうが難しいです。 3.在各种体育活动中,足球最有意思。 ★いろいろスポーツの中で、サッカーが 一番おもしろいです。
翻 訳 4.小张,你最喜欢的体育项目是什么? 乒乓球。 ★ 張さんの一番好きなスポーツは何 ですか。 ピンポンです。 5.小王的日语比小张好得多多。 ★ 王さんの日本語は張さんよりずっ と上手です。
标准日本语初级课件12
②
Ⅰ.語彙 (ごい)(補充)
1. 「ずっと」について 2.「では」 と 「でも」 3.「人」の読み方
Ⅱ.文法 (1)
① ~は ~より ~です ② ~は ~ほど ~ないです/ ではありません ③ ~より ~のほうが ~です ④ ~と ~と、どちらが ~ですか。 ⑤ ~は(~で)いちばん ~です ⑥ ~で(疑問詞)が一番 ~ですか
標準日本語(初級上)
第12課 中国は 日本より 広いです。
第12課
中国は 日本より 広いです。
今日のポイント
①~は ~より …です ②~は ~ほど …く ないです /では ありません ③~より ~の ほうが …です ④~は いちばん …です
Ⅰ.語彙 (ごい)(1)
練
習
院に近い 楽しい一日 山田さんが若い
広い(・狭い)部屋
人口が多い
いちばん涼しい夜 気温が下がる 零下15度 一万人(いちまんにん) ずっと暖かい 最高気温(さいこうきおん) 最低気温(さいていきおん)
本文(ほんぶん)(Ⅰ)(1)中国は 日本より 広いです。 日本は 中国より 狭いです。 日本は 中国ほど 広くないです。 日本の 人口より 中国の 人口の ほうが 多いです。 中国の 人口より 日本の 人口の ほうが 少ないです。 日本の 人口は 中国ほど 多くないです。
本文(ほんぶん)(Ⅱ)
(2)
広い(ひろい) ② 狭い(せまい) ② 人口 (じんこう) ◎ 友好都市 (ゆうこうとし) ⑤ 一番 (いちばん) ◎ 夏(なつ) ② 昼(ひる) ② 夜 (よる) ① 涼しい(すずしい) ③ 冬 (ふゆ) ②
日本语第12课课件
文型
②きのうは 寒かったです。
③北海道は 九州より 大きいです。
④わたしは 1年で 夏が いちばん 好きです。
例文
①京都は 静かでしたか。 --いいえ、静かじゃ ありませんでした。
②旅行は 楽しかったですか。 --はい、とても 楽しかったです。
③天気は よかったですか。 --いいえ、あまり よくなかったです。
会話
会話
管理人: 祇園祭は 京都の 祭りで いちばん 有名ですからね。
ミラー: そうですか。 管理人: 写真を 撮りましたか。 ミラー: ええ、100枚ぐらい 撮りました。 管理人: すごいですね。 ミラー: ええ。でも、ちょっと 疲れました。
日本の 祇園祭
祭園祇 の本日
日本の祇園祭
日本的“祭”字是节日的意思,与中国的“ 祭”字的含义不尽相同。越是古老的城市,“祭 ”就越特别地多。
雨 雪 阴天 宾馆,饭店 机场
海 世界
パーティ? (お)まつり しけん すきやき さしみ (お)すし てんぷら いけばな もみじ どちら どちらも ずっと はじめて
party (お)祭り
試験 すき焼き
刺身
生け花 紅葉
初めて
集会,茶会,晚会 节日,庆典 考试醋的米饭上摆生鱼片) 天麸罗(裹面油炸海鲜和蔬菜)
?名词1(の中)で [何/どこ/だれ/いつ] が いちばん
形容词ですか。 --名词2が いちばん 形容词です。
这个疑问句是选择形容词表达的内容程度最高 的事物,地点,人物或时间。选择的范围限定为 名词1(の中)で 的形式。疑问词由被选事物的属 性决定。
文法
①日本料理(の中)で 何が いちばん おいしいです か。 --てんぷらが いちばん おいしいです。
初级上第十二课
第12課
李さんは 森さんより 若いです。
• 表达及词语讲解 • 基本课文 • 本课重点语法 • 综合练习
生词表
• • • • • • • • • • きせつ(季節) 〔名〕 季节 ふゆ(冬) 〔名〕 冬天,冬季 はる(春) 〔名〕 春天,春季 にほんりょうり(日本料理) 〔名〕 日式饭菜 すし(寿司) 〔名〕 寿司 ナシ 〔名〕 梨 バナナ 〔名〕 香蕉 ミカン 〔名〕 橘子 しょうちゅう(焼酎) 〔名〕 烧酒 にほんしゅ(日本酒) 〔名〕 日本酒
生词表
• • • • • • • • • • わかい(若い) 〔形1〕 年轻 あたたかい(暖かい) 〔形1〕 暖和,温暖 すずしい(涼しい) 〔形1〕 凉爽 はやい(速い) 〔形1〕 快 だいすき(大好き) 〔形2〕 非常喜欢 いちばん 〔副〕 最,第一 ずっと 〔副〕 ~得多 やはり∕やっぱり 〔副〕 仍然,还是 チョモランマ 〔专〕 珠穆朗玛峰 にんきがあります(人気があります) 受欢迎 ~ • 年間ねんかん
- リンゴとみかんと どちらが あまいですか。 - リンゴのほうが あまいです。 - どちらも あまいです。(哪个都甜。)
最高级的疑问表达
1 -日本で どの山が いちばん 高いですか。 -富士山が いちばん 高いです。
注意:三个事物进行比较,选择“最…”的回答时, 要使用「~が いちばん …です。」的句型回答。 再如, - 果物の中で どれが いちばん 好きですか。 - 西瓜(すいか)が いちばん 好きです。
本课重点语法
• 一类、二类形容词的比较级 名1は 名2 より 一类/二类です。 名1より 名2 のほうが 一类/二类です。 • 一类、二类形容词的比较级的否定表达 名1は 名2 ほど 一类くないです。 二类では ありません。 • 一类、二类形容词的最高级的表达 名1の中で、名2 が いちばん 一类/二类です。 • 一类、二类形容词的比较级、最高级的疑问表达
新中日交流标准日本语第十二课
~と~と、どちらが形容詞ですか
• 这是一个选择疑问句,表示两个事物或者 人物中哪个更具有形容词修饰的性质。 • 回答时使用「~のほうが形容詞です」句 型
练习
• 小李和小王哪个更年轻? 李さんと王さんとどちらが若いですか。 小王更年轻 王さんのほうが若いです。 • 猪肉和牛肉哪个更贵? 豚肉と牛肉とどちらが高いですか。 一样贵 豚肉も牛肉も高いです。
~は~ほど形容詞否定式
• 「ほど」是副助词,接在体言后,和否定 呼应使用,多以「~ほど~ない」的形式 表达,表示某事物达不到某种程度。
• 本句也是比较句之一。相当于汉语“~不 如~怎么样”
例句
• 吉田没有森帅 吉田さんは森ほどハンサムではありません。 • 男人没有女人认真 男は女ほどまじめではありません。 • 日本菜没有中国菜好吃 日本料理は中華料理ほどおいしくないです。 • 包子没有饺子便宜 肉まんは餃子ほど安くないです。
~より~のほうが形容詞です
• 日语比较句之一。「より」用法同句型1。 「ほう」的用法很多,在本句中,接在被 比较的事物之后,指代被比较的事物,无 具体含义。
• 本句相当于汉语“比起~来,~更怎么样”
例句
• 比起足球来,篮球更有意思。 サッカーより、バスケットボールのほうがおもしろいです。 • 比起昨天来,今天更冷。 昨日より、今日のほうが寒いです。 • 比起IPHONE来,OPPO更便宜 IPHONEより、OPPOのほうが安いです。 • 比起美国来,中国更大。 アメリカより、中国の方が広いです。
どの、いつ、どれ、誰、何がいちばん形容詞ですか
• 询问三个以上事物或人物哪个更具有形容 词所修饰性质时使用。 • 询问时间用「いつ」、询问人物时用「だ れ」、询问事物时用「何」
新标日-第12课-2
• 「は」提示主体 • 「ほど」表示比较的基准。 • 「ほど」后必须接一类、二类形容词的否 定形式。 ◎句型含义:“A不如B~;A没有B~”。
• 今日は 昨日ほど 暑くないです。
• 東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。
• 神戸は大阪ほどにぎやかではありません。
• わたしの部屋は王さんの部屋ほどきれいで はありません。
↑
モニター
例 • この教室はあの教室より広いです。 • 李さんはわたしより若いです。
• 中国は日本より(ずっと)広いです。
• 上海は北京よりにぎやかですか。
• この本はその本よりおもしろいです。
• この 車(くるま)はあの車より 大きいです。
1 2 3 4 5 6 7 8
今日は 昨日より 暑いです。 駅の前は 公園より にぎやかです。 電車は バスより 速いです。 10月は 9月より 涼しいです。 京都は 東京より 静かです。 王さんは 田中さんより 若いです。 リンゴは みかんより 高いです。 中国料理は 日本料理より おいしいです。
フライドチキン
マンション
A:マンションと一戸建(いっこだ)てと、 どちらが地震(じしん)に強(つよ)い ですか。 B: マンションのほうが強いです。
一戸建
练习 模仿例句,看图,完成对话。
例
仏教
山田
A:山田さんと中村さんとどちらが背が高いですか。 中村 B:中村さんより山田さんのほうが背が高いです。 A: 仏教(ぶっきょう)とキリスト教とどちらが早く 日本に来ましたか。 B: 仏教は、キリスト教より早く日本に来ました。 A: 新幹線と飛行機とどちらが速いですか。 B:
1 10月比9月凉爽。(じゅうがつ・くがつ・しずしい) 10月は9月より涼しいです。 2 森比吉田有朝气。(げんき) 森さんは吉田さんより元気です。 3 奈良比京都安静。(なら、きょうと、しずか) 奈良は京都より静かです。 4 今天比昨天暖和。(あたたかい) 今日は昨日より暖かいです。 5 火车比公共汽车快。 電車はバスより速いです。
标准日本语 第12课
「AはBより……」只是单纯的进行比较,与此相对,「AはBほど…… ない」这个句型有时则含有“A和B都……,这两者比较而言……” 的含义。如例1则含有:“今天也冷,但是比昨天好”的意思。
4、AとBと(では)どちらが……ですか
询问A,B相比的情况时用此句型。括号中的「では」表示范围, 往往省略。这个句型的答句一定要用「A(或B)のほうが……で す」。 スポーツ と 楽器 と 、 どちらが 苦手ですか。
疑问词+が
格助词「が」表示主语。用「が」表示主语的句子其重点在主语。 疑问词作主语时不能用助词「は」,要用「が」来表示主语,回答 也要用「が」。 「どこ が あなたたちの教室ですか。」 「ここ が 「誰 わたしたちの教室です。」
が 行きますか。」 「わたし が 行きます。」
「どれ が
田中さんの本ですか。」 「それ が 田中さんの本です。」
スポーツのほうが楽器より苦手です。 中国 と 日本 と 、 どちらが 広いですか。
日本より中国のほうが広いです。
格助词「で」表示范围
格助词「で」接在体言后面,可以表示范围。
これは 学校で 一番 きれいな 建物です。
学生の寮でこの部屋は一番大きいです。 日本で富士山は一番高いです。 果物の中でりんごが一番好きです。 お茶の中でウーロン茶が一番人気があります。 「名词1」是表示场所或时间的名词时,则后面不用加「の中」, 「名词2」后用「は」,不用「が」。
「果物の中で 何 が いちばん 好きですか。」 「果物の中で りんご が 「この中で どの料理 が 一番好きです。」
いちばん おいしいですか。」 いちばん おいしいです。」
「この中で この料理 が
「季節の中で いつ が
标准日本语_12
课文讲解
東京と 北京は 友好都市です。 東京の 人口は 約 1200万人です。 北京は 約 960万人です。
课文讲解
東京の 人口は 北京より 多いです。 東京は 日本で いちばん 人口が 多いです。 夏は 東京も 北京も 暑いです。 昼は 北京の ほうが 暑いです。
课文讲解
夜は 北京の ほうが 涼しいです。
乙:京都の ほうが 古いです。
(1) 甲:この 病院の 建物と あの 建物と どちらが 新しいですか。(この 病院の 建物) (2) 甲:今日と 昨日と どちらが 涼しいで すか。(今日) (3) 甲:デパートと 駅と どちらが 近いで すか。(デパート)
<例2>甲:上海は 北京より 大きいですか。
[名] 夏天
[名] [名] 白天 夜晚
单
词
练
习
涼しい(すずしい) ③ [形]凉快,凉爽 冬(ふゆ) ②
[名] 冬天
暖かい(あたたかい) ④[形] 暖和
気温(きおん) 0
[名] 气温
单
词
练
习
零下(れいか) ① [名] 零下 下がる(さがる)②[动1] 下降
ずっと
では ①
0
[副] (比)~得多
[接续] 那么
II
1、根据课文(3),回答下列问题。
(1) 今日と 昨日と どちらが 暑いですか。
今日の ほうが暑いです。
(2) 北京の 冬は どうですか。
北京の 冬は 寒いです。
(3) 北京は 東京より さむいですか。
東京より ずっと 寒いです。
2、仿照例句,用“より”和“ほど”造句。 <例> 王さんは 25歳です。 スミスさんは 23歳です。(若い)
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
一 年 で い つ が い ち ば ん 寒 い で す
い で す 。
い で す か 。 ・・ ・・ 弟 が い ち ば ん 背 が 高
家 族 で だ れ が い ち ば ん 背 (せ )が 高
か 。 ・・ ・・ 母 が い ち ば ん 上 手 で す 。
家 族 で 誰 が 歌 が い ち ば ん 上 手 で す
ホ ン コ ン は シ ン ガ ポ ー ル よ り 近 い で す 。
2 、 ホ ン コ ン ・シ ン ガ ポ ー ル ・近 い
こ の か ば ん は そ の か ば ん よ り 軽 い で す 。
1 、 こ の か ば ん ・そ の か ば ん ・軽 い (か る い )
よ り 涼 し い で す 。
1 、 天 気 は よ か っ た で す か 。 ・・ ・い い
ん で し た )。
え 、 あ ま り (き れ い で は あ り ま せ
例 : 海 は き れ い で し た か 。 ・・ ・・ い い 練 習
)。
)。
)。
し ろ い で す 。
い で す か 。 ・・ ・・ サ ッ カ ー が い ち ば ん お も
词 都 用 「ど ち ら 」。 回 答 时 一 定 要 用
的 疑 问 句 中 无 论 对 象 是 什 么 疑 问
词 ) 之 间 选 择 一 个 。 在 两 者 比 较 2
这 个 疑 问 句 是 在 两 者 (名 词 和 名 1
・・ ・・ 名 词 名 词 の ほ う が 形 容 词 で す 2 1/
か
日 本 料 理 (の 中 ) で 何 が い ち ば ん お
物 的 属 性 决 定 。
な か 」 で 的 形 式 。 疑 问 词 由 被 选 事
时 间 选 择 的 范 围 限 定 为 名 词 「の 1 /
内 容 程 度 最 高 的 事 物 地 点 人 物 或 / /
这 个 疑 问 句 是 选 择 形 容 词 表 达 的
例 : 北 海 道 ・大 阪 ・涼 し い 北 海 道 は 大 阪 ↑ 練 習
↑
↑
↑
↑
名 の ほ う が う よ り う の ほ う 名 句 が ( ( ( ( う よ り の ほ う が ) ) ) ) う よ り ) ) ) ) ) ) ) ) ) ) ) ) が ほ 九 州 ( ( ( ( う 词 更 …… 2 …… …… …… 型 同 于 “与 名 词 1 比 比 较 的 两 个 事 物 中 的 一 方 「ほ う 」 用 在 比 较 句 中 词 よ り 名 词 の ほ う が 2 1 ( ( ( (
5 、 ス ポ ー ツ 何( )が い ち ば ん お も し ろ で
す か 。 ・・ ・・ 月 曜 日 が い ち ば ん 忙 し い で す 。 何 曜 日
一 番 (い ち ば ん )
2. 表 示 两 者 比 时 , 两 者 相 差 得 较
1. 表 示 “ 一 直 ・・ ・”
す 。
(め い じ 学 よ り ず っ と 有 名 で )大
多 ” 東 京 学 は 明 治 大
很 大 , 相 当 于 中 文 “比 ・・ ・得
ず っ と ス ポ ー が 好 き で す 。 ツ
一 般 要 用 形 容 词 或 形 容 动 词 的 否
ど 」是 表 示 程 度 的 助 词 , 后 项
「ほ / で は あ り ま せ ん
名 词 は 名 词 ほ ど ・・ ・・ く な い で す 2 1
王 さ ん は 李 さ ん ほ ど 若 く な い で す 。
4 、 王 さ ん ・李 さ ん ・若 い
い ち ば ん 形 容 词 で す
が い ち ば ん 形 容 词 で す か ・・ ・・ 名 词 が 2
名 词 [の 中 ] で 何 / ど こ / だ れ / い つ 1
す か 。 ・・ ・・ 紫 が い ち ば ん 好 き で す 。
色 の 中 で ど の 色 が い ち ば ん 好 き で
か 。 ・・ ・・ 2 月 が い ち ば ん 寒 い で す 。
4 、 日 本 ・よ か っ た (北 海 道 (ほ っ か い
↑
↑
少 し 甘 い で す
3 、 ① 日 本 の お 酒 を 飲 み ま す ②
② 難 し い で す
2 、 ① 生 け 花 (い け ば な )を し ま す
② と て も き れ い で す
1 、 ① 歌 舞 伎 (か ぶ き )を 見 ま す 。
3 、 お 父 さ ん ・お 母 さ ん ・料 理 が 上 手 (父 )
↑
↑
↑
練 習
か っ た で す 。
た で す か 。 ・・ ・ス イ ス が い ち ば ん よ
ヨ ー ロ ッ パ で ど こ が い ち ば ん よ か っ
ば ん お い し い で す 。
い し い で す か 。 ・・ ・て ん ぷ ら が い ち
↑
か 。 ・・ ・・ 青 が い ち ば ん 好 き で す 。
色 で ど の 色 が い ち ば ん 好 き で す
5 、 色 ・好 き (青 (あ お )
で す 。
か 。 ・・ ・・ 北 海 道 が い ち ば ん よ か っ た
日 本 で ど こ が い ち ば ん よ か っ た で す
ど う )
例 : 今 週 ・来 週 ・暇 (来 週 ) 今 週 と ↑ 練 習
↑
↑
か 。 ・・ ・・ 電 車 の ほ う が 速 い で す 。
空 港 ま で バ ス と 電 車 と ど ち ら が 速 い で す
し ゃ ) ・速 い
5 、 空 港 (く う こ う )ま で ・バ ス ・電 車 (で ん
ら も 好 き で す 。
い す 。 で
こ の ホ テ ル よ り あ の ホ テ ル の ほ う が き れ
4 、 こ の ホ テ ル ・あ の ホ テ ル ・き れ い
京 都 よ り 東 京 の ほ う
3 、 京 都 京 ・遠 い ・東
英 語 よ り 日 本 語 の ほ う
2 、 英 語 ・日 本 語 ・難 し い
す 。
「ず と 」有 两 个 意 思 っ
ず っ と
2. 3. じ ゃ 、 た 明 日 ま で は 、 失 礼 (し つ い )し ま す 。 れ
1. で は 、 今 日 の 業 (じ ゅ ぎ ょ う ) 授
は 終 わ り す 。 ま
示 。
“那 么 ・・ ・・ ” , 口 语 用 ゃ 」表 「じ
用 于 话 题 转 等 。 相 当 于 中 文 换
3 、 家 族 ・歌 (う た )が 上 手 (母 )
・・ ・・ 8 月 が い ち ば ん 暑 い で す 。
一 年 で い つ が い ち ば ん 暑 い で す か 。
2 、 一 年 ・暑 (8 月 ) い
も し ろ い で す 。
で す か 。 ・・ ・・ サ ッ カ ー が い ち ば ん お
(
お も し ろ く な か っ た で す
か 。 ・・ ・・ い い え 、 あ ま り
3 、 映 画 は お も し ろ か っ た で す
(
2 、 雨 で は あ り ま せ ん で し た き の う は 雨 で し た か 。 ・・ ・い い え 、
え よ( く な か っ た で す 、
ポ ッ プ ス よ り ク ラ シ ッ ク の ほ う
1 、 ポ ッ プ ス ・ク ラ シ ク 好・ き ッ
り バ ド ミ ン ト ン の ほ が 上 手 で す 。 う
例 : テ ニ ス ・バ ド ミ ン ン 上・ 手 テ ニ ス よ ↑ ト
↑
↑ が 遠 い で す 。
↑ が 難 し い で す 。
↑ が 好 き で
練 習
く な い す 。 で
こ の 映 画 は そ の 映 画 ほ ど お も し ろ
い す 。 で
こ の 映 画 は そ の 映 画 よ り お も し ろ
で す 反 。 相
这 个 句 型 与 名 词 は 名 词 よ り ・・ ・ 2 1 1
定 形 式 , 表 示 名 词 不 如 名 词 。 2 1
す 。
す か 。 ・・ ・・ コ ー ヒ ー の ほ う が い い で
コ ー ヒ ー と 紅 茶 と ど ち ら が い い で
(コ ー ヒ ー )
1 、 コ ー ヒ ー ・紅 茶 (こ う ち ゃ ) ・い い
週 の ほ う が 暇 で す 。
来 週 と ど ち ら が 暇 で す か 。 ・・ ・来
春 と 秋 と ど ち ら が 好 き で す か 。 ・・ ・・ ど ち
4 、 春 (は る ) ・秋 あ( き ) ・好 き (ど ち ら も )
で す 。
上 手 で す か 。 ・・ ・・ 父 の ほ う が 料 理 が 上 手
お 父 さ ん と お 母 さ ん と ど ち ら が 料 理 が
中
重 点
3. 4. ~ は い ち ば ん ・・ ・で す ~ よ り ~ の ほ う が ・・ ・で す
1. 2. ~ は ~ ほ ど ・・ ・く な い す / で で ~ は ~ よ り ・・ ・・ で す
は あ り ま せ ん
国 は 日 本 り 広 い で す よ
2.
1. 表 示 第 一
ん 好 き で す 。
名 词 と 名 词 と ど ち ら が 形 容 词 で す 2 1
ん の ほ う が 甘 い で す 。
ち ら が 甘 い で す か 。 ・・ ・小 さ い み か