基础日语 第七课 作业

合集下载

日本语听力入门篇第七课

日本语听力入门篇第七课

• 問題Ⅰ 例:A:コーヒーはいくらですか。 B:コーヒーは450円です。 A:450円ですか。 1. A:ハンバーガーはいくらですか。 B:280円です。 A:280円ですね。 2. A:あのう、ジュースをください。 B;はい、どうぞ。400えんです。 3. A:すみません。アイスクリームをださい。 B:どれですか。 A:これ、チョコレートの。 B:はい、ちょうど200円です。
第七課
4. 店員:いらっしゃいませ。 男:この100円の鉛筆を六本ください。 店員:はい、600円です。 男:じゃ、1000円です。 店員:はい、400円のおつりです。 5. 男:このノートはいくらですか。 店員:それは一冊300円です。 男:じゃ、これは五冊ください。 店員:はい、かしこまりました。500円のおつりです。まいどあ りがとうございました。
Байду номын сангаас
第七課
2. 男:あのう、ボールペンをください。 店員:はい。これは一本110円、それは190円です。 男:じゃ、190円のを二本ください。 店員;はい、190円の二本ですね。ありがとうございます。 3. 男:すみません、このタオルをください。いくらですか。 店員:それは一枚250円です。これは2枚450円です。 男:じゃ、1枚250円のを4枚ください。 店員:はい、かしこまりました。1000円いただきます。ありがと うございました。
第七課
• 問題Ⅳ 例: 男:すみません。リンゴをください。 店員:はい、これを一つ100円です。それは150円です。 男:それの150円のを六つください。 店員:はい、全部で900円です。 男:じゃ、1000円です。 店員:はい、100円のおつりです。毎度ありがとうございます。
第七課

标日初级课文第七课

标日初级课文第七课

标日初级课文第七课
《标日初级课文》是一本用于学习日语的教材,第七课主要内容可能涉及到日常生活、购物、约会等方面的对话和情景。

在第七课中,可能会介绍一些关于购物、问路、日常交际用语等内容。

学习这一课的目的可能是为了让学习者能够更加流利地运用日语进行日常交流,扩大词汇量,提高听力和口语能力。

在第七课中,可能会学习到一些关于购物时的常用表达,比如询问商品价格、颜色、尺寸等,还可能会学习到如何描述自己喜欢或不喜欢的东西,以及如何表达自己的购物需求。

除此之外,也可能会学习到一些关于约会、社交活动中常用的日语表达,比如邀请对方一起做某事、询问对方的意见等。

在学习这一课的过程中,学习者可能需要掌握一些新的词汇和句型,同时还需要通过练习来加深对这些内容的理解和掌握。

可能会有听力练习和对话练习,以帮助学习者更好地掌握课文内容。

此外,还可能会有相关的阅读材料和写作练习,以帮助学习者提高综合运用日语的能力。

总的来说,第七课可能是围绕日常生活中的购物、约会等情景
展开教学,目的是让学习者能够更加熟练地运用日语进行日常交流,并丰富自己的词汇量和语言技能。

学习者需要通过课文的学习和相
关练习来加深对这些内容的理解和掌握,从而提高自己的日语水平。

新版中日交流标准日本语·学习攻略 第7课李さんは毎日コーヒーを饮...

新版中日交流标准日本语·学习攻略 第7课李さんは毎日コーヒーを饮...
(三)~をください
构成方式: 体言+をください ?主要用法及用例: 这 是表示“请 请 我……”句型,经 常用于买 买 西或者在饭 店点菜。有时 也表示向他人 索取某物。 ★すみません。コーヒーをください。 劳驾,请请我一杯咖啡。 ★申込書をください。 请请我拿一张申请表。 ★この辞書をください。
④2時間 ④分りません ④休みはありませ
聴解: (听力材料请到本吧 /f?kz=531104895 下载) 1. 2. 3. 4. 5.
口语训练: 大 家③:こんばんは。 下宿生④:こんばんは。 大 家:今、お帰りますか。 下宿生:ええ、そうです。 大 家:まあ、違いですね。学校は大変ですか。 下宿生:ええ、毎日学校へ行きます。授業は朝8時から午後5時までです。 大 家:朝は? 下宿生:いつも6時に起きます。家から学校まで1時間半です。 大 家:それで、授業の後は? 下宿生:授業の後、図書館で2時間勉強します。 大 家:ご飯はどこで食べますか。 下宿生:いつも学校の食堂で食べます。 大 家:そうですか。大変ですね。
历 年真题 解析
真题 1 せんしゅうはしごと__休みました。 ①が ②の ③を ④から 真题 2 わたしは山田さん__ここでまちます。 ①が ②を ③で ④に 真题 3 パーティーに中山さん__呼びました。 ①へ ②で ③に ④を 解析:格助词「を」表示动作涉及的对象。 「3」
「2」
「4」
(二)~は~で~ます
构成方式: 体言+は+体言+で+动词连用形+ます ?主要用法及用例: 格助词「で」接在表示场所的体言后,可表示动作发生、进行的场所。 ★田中さんは教室で本を読みます。 田中先生在教室读书。 ★私はいつも学校の食堂で食事をします。 我总是在学校的食堂吃饭。

标准日本语 中级(上)第七课

标准日本语 中级(上)第七课

• 件名:「金星」キャンペーンの企画案 • 竜虎酒造株式会社 「金星」販売促進企画部 • 佐藤光一様 • いつもお世話になっております。ジェーシー企画 の王です。 • 先日お話しました「金星」キャンペーンの企画案 ができました。 • できるだけ早くご説明に伺いたいと思います。
• 来週のご予定はいかがですか。ご都合のいい 時間をお知らせください。 • よろしくお願いします。 • 株式会社ジェーシー企画 上海支社 • 王風 wangf@
• りーさん • エリックです。こんにちは。 • 今日、留学生センターの掲示板で見たんですが、 • 21日に食堂で「留学生パーティー」があるそうです。リナと約束をしたんです けど、リーさんも一緒に行きませんか。 • • • • 日時:2月21日(火)18:00-20:00 場所:大学会館2階の食堂 卒業生・修了生を送るパーティーで、会費は無料。 料理もたくさんあるそうです。
• メールは手軽な連絡手段として,世界中で使 われている。ただし、仕事のうえでのメール や目上のひとに送る場合は,いくつか気をつ けなければならないことがある。注意点さえ 理解しておけば,メールはとても便利なコ ミュニケーションの手段だ。
• 1、件名を書く時は,用件を明確にする • 「こんにちは」「はじめまして」などという, メールの内容の分からない表現は避け、件名だ けで内容が分かるようにする。 • 2、宛て先と自分の名前を忘れずに入れる。 • 会社名や部署が分かっている場合は,「~株式会 社~部」のようにあて先を書き、相手の名前が 分かっている場合は,文のはじめに「○○様」と 相手の
• • • • •
っけ・だっけ 自己记不清而表示确认 一个人自言自语 说话者对以前事情的回想 企画会議は来週の何曜日だっけ?

日语自学9 第7课李さんは毎日コーヒーを饮みます

日语自学9 第7课李さんは毎日コーヒーを饮みます

第7課李さんは毎日コーヒーを飲みます◆语法(一)自动词和他动词日语中动词分类若按其意义和和与其他动词搭配的关系,可分为自动词和他动词。

自动词仅说明某人或某物自身的动作、作用或状态,不及于他动词,即可表达一个完整的意义。

如:★風が吹く。

刮风。

★雨が降る。

下雨。

★六時に起きる。

六点钟起床。

他动词所表示的动作直接涉及其他事物,一般用格助词「を」表示其他动作或作用的对象。

★本を読む。

读书。

★テレビを見ます。

看电视。

★ご飯を食べる。

吃饭。

自动词(不及物动词)他动词(及物动词)自他动词不可以带宾语的动词可以带宾语的动词既可以带宾语,也可以不带宾语起きる行く来る読む飲む勉強する吹く終わる(二)并列助词「か」并列助词「か」接在两个体言之间,表示选择关系。

相当于汉语的“或,或者”。

★明日バスか電車で学校へ行きます。

明天做公共汽车或者坐电车去学校。

★水曜日か火曜日にスーパへ行きます。

星期三或星期二去超市。

★私は毎朝パンかお粥を食べます。

我每天早晨吃面包或者稀饭。

★来年上海か広州へ行きます。

明年去上海或者广州。

★夜はいつもコーヒーかお茶を飲みます。

晚上总是喝咖啡或者茶。

➜历年真题解析真题1「なにいろのセーターをかいますか。

」「2」「白いの__あおいのをかいます。

」③を④の真题2「いつ田中さんと__あいますか。

」「1」「あした__あさってあいます。

」①か②は③に④の解析:连接两个名词,表示从中选择一个,多用于肯定句中。

◆句型(一)~は~を~ます☛构成方式:体言+は+体言+を+动词连用形+ます☞主要用法及用例:这是由他动词作谓语的句子。

「を」是格助词,读作「お」。

格助词「を」表示动作涉及的对象。

★父は毎朝新聞を読みます。

爸爸每天早晨看报。

★私は毎日テニスをします。

我每天都打网球。

★田中さんはビール―を飲みません。

田中先生不喝酒。

★私たちは毎日教室で日本語を勉強します。

我们每天在教室学习日语。

➜历年真题解析真题1 せんしゅうはしごと__休みました。

大家的日语第七课

大家的日语第七课
“いただきます”是人们为了感激成为我们食物的动植物为了填 饱我们的肚子奉献了生命。
“ご馳走様でした”是为了感谢烹饪了美味佳肴的人们付出的辛 勤劳动。
在欧洲或中国等地,是不准在家里脱鞋的。 在德国,让人看见脚掌是失礼之事。在欧洲,如果在人前脱鞋会被指 谪为“粗俗无礼”之辈。欧洲人看到日本人在人前毫不在意地脱鞋子, 相当吃惊。与日本不同,他们在一天之中除了洗澡、睡觉都是穿着鞋 子的,这也是国民性差异。
而在日本,不脱鞋子才是违背礼仪的,这也是日本的玄关文化。
虽然脱鞋入室的理由有各种说法,而日本独有的气候条件应该是 其最大的原因。
◆由于高温多湿的气候,脚气病的发生率较高
◆基于长期使用榻榻米和铺盖被褥的日本传统住房
以前的日本,木质结构的房屋是主流,所以是为了防止建筑物受 潮。
由于水土气候的影响,湿气重,在湿气与雨水较多的季节,如果 穿着湿湿的鞋就进入室内,会损伤建筑物。尤其是对以木质建筑 为主的日本来说,更是如此。
近年来,在中国一些城市家庭,也有进门要换鞋的习惯,但是对 于鞋子的摆放并没有什么特殊的要求。
是日本人开饭前说的一句寒暄语,翻译为“我开动了,我不客气 了”。与其相对的吃完饭之后也会说一句寒暄语“ご馳走様でし た(ごちそうさまでした)”翻译是 “我吃饱了”。
其实这两句话都包含了人们对食物的感激之情:
进们前先按门铃,但不要连续按,如果对方有对讲机,还应清楚 地报上自己的姓名。如果没有回应,可以看看门是否没有上锁, 如果没锁,可以把门打开一条缝,向里面喊:「ごめんくださ い。」(里面有人吗?),切记向门内探头探脑。
日语意思应该是“请上来”,而在中国有客人时一般会说“请进”。
日本人的家进门之后会有一块小空间称作“玄関(げんかん)”。玄 关虽然在大门里面,但是在日本人的意识里,玄关其实是属于屋外的, 从玄关出进入屋子里面通常需要上一个台阶。所以日本人所说的进屋 就是从玄关的地方上来。

第七课日语

第七课日语

第七课日语
你知道有个说法叫做“是药三分毒”吗?
薬は毒にもなるということをしっているでしょう.
A:()ねえ.風邪をひいたとき,どうする?
B:()風邪?まあ,風邪薬を飲んでゆっくり寝るとか.どうして?
A:私なら.薬を飲まないで.自然に治るのを待つわ.
B;へえ,薬飲まないの?なんで?
A:薬は毒にもなるということをしっているでしょう.
B:それはそうだけど,でも,ほうっといて.本当に治るのかな.
A:まちろんよ.私たろの体は自然に病気を治す力をもっているの.私は.風邪をひいたときは,薬を飲まずに暖かくして休んで,自然に治るのを待つの.
B:でも.やっぽり薬を飲んだほうが早いと思う.おれは.飲む.
A;(女)喂,感冒的时候你怎么办?
B;(男)感冒?嗯,吃点感冒药,再好好睡一觉什么的。

怎么问这个?
A:如果是我,就不吃药,等病自然好。

B:啊,不吃药,为什么?
A:你知道有个说法叫“是药三分毒”吗?
B:那倒是,不过,放着不管,病真的能好吗?
A:当然了。

我们的身体拥有自然治愈疾病的能力。

所以,我感冒的时候不吃药,而是注意保暖和休息,等病自然好。

B:哦。

但是,我还是感觉吃药来的快些。

我要吃药。

新版标准日本语初级上册课文第七课

新版标准日本语初级上册课文第七课
CD シーディー
〔名〕 CD
音楽 おんがく
〔名〕 音乐
映画 えいが
〔名〕 电影
動物園
どうぶつえん
〔名〕 动物园
バンダ
〔名〕 熊猫
飲みます のみます
〔动1〕 喝
買います かいます
〔动1〕 买
撮ります とります
〔动1〕 拍照,拍摄
〔名〕 面包
ケーキ
〔名〕 蛋糕
お粥おかゆ
〔名〕 粥
昼ご飯 ひるごはん
〔名〕 午饭
お弁当 おべんとう
〔名〕 盒饭
そば
〔名〕 荞麦面
うどん
〔名〕 面条
親子丼 おやこどん
〔名〕 鸡肉鸡蛋盖饭
カレー
〔名〕 咖喱(饭)
卵 たまご
〔名〕 鸡蛋
4、 名 を ください
买东西或者在餐厅点菜时,用“~を ください”的形式。此形式既可以用于花钱购物,也可以用于不花钱的索取。
コーラと ケーキを ください。(请给我可乐和蛋糕。)
申込書を ください。(请给我一张申请书)
この本を ください。(我买这本书。)
§§某人的一天
关灯
電気を 消します
写信
手紙を 書きます
睡觉
寝ます
贴邮票
切手を はります
发信
手紙を 出します
単 語
コーヒー
〔名〕 咖啡
コーラ
〔名〕 可乐
おちゃ(お茶)
〔名〕 茶
ワイン
〔名〕 葡さい。
A
甲:李さんは 今朝 うちで 新聞を 読みましたか。

标准日本语(初级上)第7-12课

标准日本语(初级上)第7-12课

第七課田中さんは万年筆で手紙を書きます【词语解说】1おめでとうございます“おめでとうございます”是寒暄语,相当于汉语的“恭喜恭喜”、“可喜可贺”。

在祝贺他人新年、生日、升职、入学、结婚等喜庆之事时使用。

在亲人或朋友之间可简略说成“おめでとう”。

·お誕生日おめでとうございます/祝你生日快乐·新年(しんねん)おめでとうございます /恭贺新年·ご入学(にゅうがく)おめでとうございます /恭喜你考入大学2“書く”と“かく”“書く”与“かく”虽读音相同,但根据汉字的不同,意思也不一样。

当汉字写成“書く”时,相当于汉语的“写”。

当写成“かく”或汉字写成“描く”时,相当于汉语的“画”。

3~ごろ“ごろ”的汉字写做“頃”,表示时间的前后、左右。

·六時ごろ帰ります。

/6点左右起床。

·二十日ごろ始まります。

/20号左右开始。

4よ“よ”是终助词,接在句尾表示加强叮嘱、提示、劝诱、命令等多种语气。

在本课中,主要表示加强提示的语气,相当于汉语的“呀、呗、呦、呵”等语气词。

说话时“よ”要注意发音不要过重,否则会有命令别人的感觉。

·明日公園へ行きますよ。

/明天我要去公园呀。

·この映画はおもしろいですよ。

/那电影可有意思呵。

5“お母さん”と“母”日语中对于家庭成员的称呼分为两种。

一种用于自己称呼时使用。

一种是对别人提到自己的家庭成员时使用。

例如“妈妈”一词,称呼自己的母亲时用“お6在日语中,将表示接受或授予的动词称为“授受关系动词”。

授受关系动词“もらう”与“あげる”分别表示“接受”和“给予”,在使用时要注意区分。

·王さんは張さんに辞書をあげます。

/小王给小张字典。

·張さんは王さんから辞書をもらいます。

/小张从小王那里得到字典。

这两个句子表达的是同一含义,只是使用的动词不同,因而所用的助词也不同。

7 “さっき”と“もうすぐ”副词“さっき”表示刚过去的时间。

基础日语综合教程1. 第七课STEP2 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

基础日语综合教程1. 第七课STEP2 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)
第7課 大学の勉強と生活
目標
1. 2. 3. 4. 高校と大学の勉強を比較しましょう。 海外の大学での勉強について話しましょう。 大学生活を紹介しましょう。 大学生活についてインタビューをしましょう。
1.
2. 3.
总结日本学生大山惠美子的留学经历
表达方式与句型
自己想要实现的留学目标
content
(2)文中に「それら」とありますが、その指す内 容は何ですか。
STEP2
(5)陈述动作或变化结果的持续状态
現在は言語・教育に関わる仕事に 携わっています 。
→V[動作動詞/変化動詞] ている 。
cf.L5 STEP1車内がすいている。 「公共交通機関」は79.0%となっている。
STEP2
(6)限定时间、数量的格助词
講義は…… ห้องสมุดไป่ตู้コマが7~8人 で 行うゼミという 構成です。 →N で V。 cf.L4 STEP3去年の夏は7泊8日で富山に行った。
文献です。
(3)文中に「やりたかったこと」とありますが、 それはどんなことですか。 第二言語習得ということです。
STEP2
2.
表达方式与句型
(1)提示研究、报告、提问等行为所涉及的 内容或范围
このプログラムは……習得すること について 研 究をするものです。 →N について V[研究する・報告がある・経験/知 識を持っている・質問がある・本を読む……]。
STEP2 (6)提示
(6)で 联系「で」提示合计基准的用法(L6)。
STEP2(6)例句
(6)で ビールは10本で2000円です。(啤酒10瓶2000日元。)
STEP2
(2)提示行为所涉及的对象

新世纪日本语教程初级 第七课新しい単语

新世纪日本语教程初级 第七课新しい単语

第七課新しい単語四季(しき)②名词四季それぞれ②副词分别魅力(みりょく)0名词魅力花見(はなみ)③名词赏樱花季節(きせつ)①名词季节初め(はじめ)0名词最初桜(さくら)0名词樱花咲く(さく)0自五开(花)夏(なつ)②名词夏天海(うみ)①名词海美しい(うつくしい)④形容词美丽海岸(かいがん)0名词海岸たくさん0副词很多その0连体那,那个中(なか)①名词中,里沖縄(おきなわ)0名词冲绳又(また)0名词又北京(ペキン)①名词北京蒸し暑い(むしあつい)④形容词闷热秋(あき)①名词秋天紅葉(こうよう)0名词红叶~月(がつ)量~月暑い(あつい)②形容词热的寒い(さむい)②形容词冷的スポーツ②名词体育运动いい①形容词好的冬(ふゆ)②名词冬天雪(ゆき)②名词雪多い(おおい)①形容词多的スキー②名词滑雪出来る(できる)②自一能够若い(わかい)②形容词年轻的人気(にんき)0名词有人缘,声望おはようございます⑧词组早上好お~接头表示尊敬お出掛けですか(おでかけですか)⑤词组您出门啊?仕事(しごと)0名词工作仕方(しかた)0名词方法無い(ない)①形容词没有遅い(おそい)0形容词慢的OL(オーエル)0名词白领丽人サラリーマン③名词工薪阶层ずっと0副词~得多忙しい(いそがしい)④形容词忙そう0副词那样じゃあ①接那样行って参ります(いっでまいります)⑦词组我走了関連語彙魅力(みりょく)→協力(きょうりょく)、実力(じつりょく)、能力(のうりょく)、勢力(せいりょく)、暴力(ぼうりょく)海岸(かいがん)→海抜(かいばつ)、海軍(かいぐん)、海洋(かいよう)、海外(かいがい)、沿海(えんかい)人気(にんき)→気温(きおん)、気象(きしょう)、勇気(ゆうき)、不景気(ふけいき)、水蒸気(すいじょうき)。

日语第七课单词和前文

日语第七课单词和前文
常用表达
如“大好き”、“好きではあり ません”等。
前文的语境和用法
语境
与日本朋友或同事交流,谈论彼此的 兴趣爱好。
用法
可以用于日常对话、商务交流、旅游 等场合,了解和尊重不同文化背景的 人的兴趣爱好,促进跨文化交流。
03 单词和前文的练习
CHAPTER
单词练习
单词朗读
通过朗读单词,加强发音和语 感,有助于记忆单词的音和形
前文语境扩展
课文中的前文是关于日本料理的介绍 ,可以进一步扩展相关的语境,如日 本的传统饮食文化、餐桌礼仪、饮食 与健康的关系等。
可以尝试将所学的词汇和语法应用到 实际的语境中,如写一篇关于自己最 喜欢的日本料理的文章,或者描述一 次难忘的日本料理体验等。
相关文化背景介绍
在学习日语单词和前文时,了解相关的文化背景也是非常重要的。可以介绍一些 与日本料理相关的文化背景,如日本人的饮食观念、餐桌礼仪、食材的来源等。
学习过程中的常见问题及解决方法
发音不准
可以多听日语语音材料,模仿发音,同时也可以 请母语为日语的人纠正发音。
词汇量不足
可以通过阅读、听力等方式扩大词汇量,同时也 可以使用背单词软件等工具辅助记忆。
ABCD
语法混淆
需要对学过的语法进行梳理和总结,加强练习, 避免混淆。
学习动力不足
可以设定学习目标、制定奖励机制等方式提高学 习动力。

单词默写
通过默写单词,加深对单词的 印象,提高记忆效果。
单词造句
通过用新学的单词造句,理解 单词的用法,提高语言表达能 力。
单词分类
将单词按照一定的规则进行分 类,如动物、植物、交通工具 等,有助于加深对单词的理解
和记忆。

人教版日语 第七课 小测试

人教版日语 第七课 小测试
疑问词「どこ」,中文意思为【哪里,哪个地方】
2、これは( なん )ですか。 (这个是什么?) 果物のジュースです。 (是水果汁)
疑问词「なん」,中文意思为【什么】
(这是谁?) 3.( だれ )ですか いとこの翔君です。 (是表弟翔君)
疑问词「だれ」,中文译为【谁】
3.用下列词语组句
• が・教室・美月さん・に・います
• 搭话
すみません
教室に美月さんがいます。
翻译:教室里有美月在。
• 日本語・たくさん・に・が・の・上・本
上 に 日本語の本 が たくさん 机の________________あります。
翻译:桌子上有很多日语书。
交际与表达
• 感谢
(どうも)ありがとう(ございます) いいえ 非常感谢 不客气
• 道歉
ごめんなさい /ごめん いいえ 对不起 没关系 不好意思,请问…… 抱歉
3、あ、あそこ( に )犬がいますよ。 あ、本当だ。
助词ni,跟在场所或者方位名词后面,提示地点。
翻译: 啊!那里有一只小狗。 ( ⊙ o ⊙ )啊!真的。
だれ(dare) なん(nan) どこ(doko)
• 从ABC中选择一个合适的词语完成对话
1,李佳さんは( どこ )ですか。 (李佳是在哪里?) (在图书馆) 図書館です。
第七课 学校案内
小测试
は(wa)、に(ni)、が(ga)、も(mo)、か(ka)
1、すみません、トイレ( は )どこですか。
助词は,跟在主语后面,提示主语,一般与「です」搭配使用 翻译:请问,洗手间是在哪里?
2、図書館に日本の本( が)ありますか。 あります。中国の本( も ありますよ。
助词が,提示空间内存在的事物。常用搭配「~に~があります」 助词も,提示某人或某物与此前提到的人或物具有相同的性质或 特点,类似于汉语中的【…也…】 翻译:图书馆里有日本的书吗? 有,也有中国的书哟。

第7课 课文 标准日本语

第7课 课文 标准日本语
新 版 标准日本语 初级上册
第七课
第 7 課
り まいにち の
李さんは 毎日 コーヒーを 飲みます 基本课文
り まいにち の
みます。 1.李さんは 毎日 コーヒーを 飲みます。
り としょかん べんきょう
図書館で 勉強します します。 2.李さんは 図書館で 勉強します。
まいあさ かゆ た
べます。 3.わたしは 毎朝 パンか お粥を 食べます。 ください。 4.コーラと ケーキを ください。
A甲:李さん,今朝 うちで 新聞を読みましたか。 甲 新聞を みましたか。 さん 今朝 いいえ,読みませんでした。 乙:いいえ 読みませんでした。 B甲:今朝 何を 食べましたか。 べましたか。 甲 べませんでした。 乙:何も 食べませんでした。 C甲:吉田さん 日曜日 何を しますか。 甲 吉田さん,日曜日 しますか。 さん します。 乙:テニスか ジョギングを します。 D甲:いらっしゃいませ。 甲 いらっしゃいませ。 鉛筆を ください。 乙:この ノートと 鉛筆を ください。
练习一 听录音,仿照例句回答提问。 3.听录音,仿照例句回答提问。
(1) (2) (3) (4) (5) (6 ) (7 ) (8 ) (9 ) (10) ) はい,書きます。 はい 書きます。 いいえ,見ませんでした。 いいえ 見ませんでした。 いいえ,聞きません。 いいえ 聞きません。 はい,読みました。 はい 読みました。 いいえ,しませんでした しませんでした。 いいえ しませんでした。 いました。 パソコンを 買いました。 みません。 何も 飲みません。 CDを 聞きます。 きます。 を しませんでした。 何も しませんでした。 べました。 パンと 卵を 食べました。

标准日本语初级第7课

标准日本语初级第7课
標準日本語
第7课
称呼 人家庭成员 别人家庭成员 祖父 おじいさん 祖母 おばあさん 父亲 おとうさん 母亲 おかあさん 哥哥 おにいさん 姐姐 おねえさん 弟弟 おとうと 妹妹 いもうと
对外称呼 自己家庭成员 自己家庭成员 祖父(そふ) 祖母(そば) 父(ちち) 母(はは) 兄(あに) 姉(あね) 弟(おとうと) 妹(いもうと)
千円を あげました。 母は 弟に 千円を あげました。
先生は さんに 写真を 先生は 李さんに 写真を あげま した。 した。

さっき/すぐ/もうすぐ
“さっき”表示刚才,后面要用过去时结句。 “すぐ”表示马上,后面可用现在或过去时结句。 “もうすぐ” 表示不久快要,后面要用将来时结句。 例:·さっき お父さんから 電話をもらいました。 ·わたしたちは すぐ 行きます。 ·わたしたちは 昨日父から 電話をもらうと、 すぐ家へ帰りました。 ·もうすぐ 花屋から 花が 届きます。
授受动词
含义 日语中表示授受关系的动词有あげる、 日语中表示授受关系的动词有あげる、もら あげる 要分清授予者、接受者之间的关系。 う、,要分清授予者、接受者之间的关系。
第二人称 あげる(もらう) あげる(もらう)
第一人称
第三人称
甲は 乙に⁄から ~を もらう から
含义
此句型表示甲从乙得到某物的用法。 此句型表示甲从乙得到某物的用法。 用“は”提示领受者 から” 用“に”或“から”表示授予者 用“を”表示领受的东西
家庭成员 家庭成员 内部称呼 おじいさん おばあさん おとうさん おかあさん (お)にいさん (お)ねえさん 用名字称呼
用名字称呼
格助詞「 格助詞「で」
「名词+で」做事情时采用的工具、方法、手段等。 名词 で 做事情时采用的工具、方法、手段等。 工具 。(工具 工具) 小李乘电车来学校 。(工具) 李さんは 電車で 学校 へ来ます 。(方法 手段) 方法, 他用电话和朋友聊天 。(方法,手段) 彼は 電話で 友達と 話をします。 她用铅笔画画。 她用铅笔画画。 彼女は 鉛筆で 絵を 書きます。

基础日语综合教程1. 第七课STEP1 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

基础日语综合教程1. 第七课STEP1 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

STEP1 (1)解释
一段动词: い/え段形 + ない (い/え段形是动词基本形去掉词尾「る」之 后的形式) 起きる――起き――起きない 寝る――寝――寝ない カ变动词(来る): こ形 + ない (こ形是动词基本形「来る」变成「こ」的形式) 来る―こ―来ない サ变动词(する): し形 + ない (し形是动词基本形「する」变成「し」的形式) する―し―しない 散歩する―散歩し―散歩しない 掃除する―掃除し―掃除しない
STEP1(2)提示
(2) S1ために、S2 提示:
表目的的「ために」前面不使用过去时形态。
STEP1(2)例句
(2) S1ために、S2
× 試験に合格したために、しっかり勉強しました。 ○ 試験に合格するために、しっかり勉強しました。 (为了通过考试,我很认真地学习。)
STEP1(3)解释
(3) Vなければなりません 「なければなりません」接在动词的变化形(与接 「ない」的变化形一致)后面,表示从社会常识 或事情的性质来看,动作行为者有义务或责任进行 该动作。相当于“必须……”、“应该……”。
STEP1
STEP1 (1)解释
(1) Vない
动词谓语句现在时的否定形式「Vません」的普通体是 「Vない」。「ない」是表否定的助动词,接在五段动 词的あ段形、一段动词的い/え段形、カ变动词的こ形、 サ变动词的し形后面。 五段动词: あ段形 + ない (あ段形是动词基本形的词尾变成 同行あ段假名之后的形式) 読む――読ま――読まない 話す――話さ――話さない ※「ある」的否定形式特殊,是「ない」。
STEP1 (1)例句
(1)Vない
このことはほかの人に話しません。 (这事我不会跟别人说。)(礼貌体) →このことはほかの人に話さない。(普通体)

第7课 イモ洗いとムギ拾い

第7课 イモ洗いとムギ拾い

第七課イモ洗いとムギ拾いふつう文化というと、ドイツ流の文化哲学の影響を受けて、人間精神の創造的産物といった高い次元の現象を考えがちだ。

しかし、生活という基礎的な次元から考えるほうがより機能的でもあるし、社会学的ではないだろうか。

「文化とは、ある社会の中で自らの手によって創られ、個体に分有され、社会によって伝承される生活様式」という考え方だ。

生活という現象の中でとらえていくならば、動物社会の中にも文化的現象が当然見られてもよいはずだ。

ただ、文化といいきってしまうと、ドイツ流の固定観念にひっかかったり、誤解されたりする恐れがあるので、文化的行動という言葉を使っていくことにしよう。

ニホンザルの文化行動として、もっとも有名なのは、幸島の群れのものだろう。

1953年のこと、ひょっとしたことから1歳半になるメスザルが、イモについた砂を水で洗って食べることを覚えた。

この行動は母親から兄弟や仲間を通じて、次第に群れに伝播し、10年後には、2歳以上のサルのうちの73%まで海水でイモ洗いをするようになった。

イモ洗いの伝播についていくつか注目すべきことがあげると、第一には、伝播の仕方だ。

最初の5年間、この行動は、血縁や仲間という個体関係のチャンネルを通じて伝わっていった。

若いサルは、弾力性が強いから早く覚える。

したがって、伝播は子供から母親へというルートを通じて行われる。

6年目あたりからは、伝播の様式がちがってくる。

イモ洗いを覚えたメスの子供が、成長して赤ん坊を持つようになる。

赤ん坊たちは、生まれ落ちた時から、母親のイモ洗い行動に親しんでいる。

そして、2歳にもなると、新しい世代の子供は、みんなイモ洗いを覚えるようになっていく。

だから、第1期の伝播様式を個別的伝播と呼ぶならば、第2期のそれは、まさに「社会によって伝承される」文化的な伝播ということができる。

次に、イモの洗い方にも変化ができてきた。

初期の連中は、まるでたわしでこするように見事に手でイモをこすって砂を落とす。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档