翻译竞赛
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第十一届CASIO杯翻译竞赛
主办:
上海市文学艺术界联合会
上海世纪出版股份有限公司
承办:
上海翻译家协会
上海译文出版社《外国文艺》杂志
协办:
卡西欧(上海) 贸易有限公司
沪江网
征文启事
由上海翻译家协会和上海译文出版社共同承办,以推进我国翻译事业的繁荣发展,发现和培养翻译新人为宗旨的CASIO杯翻译竞赛,继成功举办了十届之后,已成为翻译界的知名赛事。今年,本届竞赛特设两个语种——英语和日语。具体参赛规则如下:
一、本届竞赛为英语、日语翻译竞赛。
二、参赛者年龄:45周岁以下。
三、竞赛原文将刊登于2014年第3期(2014年6月出版)的《外国文艺》杂志、上海译文出版社网站、上海翻译家协会网站和沪江网。
四、本届翻译竞赛评选委员会由各大高校、出版社的专家学者组成。
五、本届比赛联合沪江网,首次采用网络参赛方式,英语组选手请将译作发送到eng@,日语组请发送到jp@。请于邮件标题中写明:CASIO杯翻译竞赛;正文不需书写。注意附件中须包括两个文件:译文和个人信息。译文中请不要添加任何与译者个人身份信息相关的文字或符号,否则译文无效;个人信息中请写明姓名、性别、出生年月日、工作学习单位及家庭住址、联系电话、E-MAIL地址等。
六、参赛译文也可打印后寄往(两种参赛方式请择一投稿,切勿重复投递):上海市福建中路193号上海译文出版社《外国文艺》编辑部,邮政编码200001。信封上注明:CASIO杯翻译竞赛。译文正文内请勿书写任何与译者个人身份信息相关的文字或符号,否则译文无效。请另页写明详尽的个人信息,具体内容请参见上一条。参加评奖的译文恕不退还。
七、参赛译文必须独立完成,合译、抄袭或请他人校订过的译文均属无效。
八、截稿日期为2014年8月10日(邮寄稿件以当日邮戳为准)。
九、为鼓励更多的翻译爱好者参与比赛,提高翻译水平,两个语种的竞赛各设一等奖1名(证书及价值6000元的奖金和奖品),二等奖2名(证书及价值3000元的奖金和奖品),三等奖3名(证书及价值2000元
的奖金和奖品),优胜奖20名(证书及价值300元的奖品),此外还设优秀组织奖1名(价值5000元的奖金和奖品)。各奖项在没有合格译文的情况下将作相应空缺。获奖证书及奖品务必及时领取,两年内未领者视为自动放弃。
十、《外国文艺》将于2014年第6期(2014年12月出版)公布评选结果并刊登优秀译文,竞赛结果同时在上海译文出版社网站、上海翻译家协会网站和沪江网上公布。
十一、以上条款的解释权归上海译文出版社所有。
英语组评委(按姓氏笔画):
冯庆华:上海外国语大学副校长、教授、博导,上海翻译家协会理事
吴洪:上海译文出版社副总编,上海翻译家协会副会长
张春柏:华东师范大学外语学院教授、博导,上海翻译家协会副会长
黄源深:上海对外经贸大学教授、博导
翟象俊:复旦大学外文学院教授
日语组评委(按姓氏笔画):
沈维藩:上海译文出版社编审,上海翻译家协会理事
林少华:中国海洋大学外国语学院日语系教授,兰州大学兼职教授,中国日本文学研究会副会长,青岛市作家协会副主席
高宁:华东师范大学外语学院副院长、教授、博导上海翻译家协会理事
韩小龙:东华大学外语学院教授、硕士生导师
谭晶华:上海外国语大学教授、博导,中国翻译协会副会长,上海翻译家协会会长
第十一届 CASIO 杯翻译竞赛原文(日语组)
鳥と名と
唐木順三
去年の今ごろは、毎日必ず出てきて、朝から晩まで、水槽のへり、風蝶花の陰に、寂然
不動、只管打坐していたかえるが、今年は出てこない。数日前、同形同色の小がえるが、
つかの間、姿を現し、水の中から首だけ出していたのを見掛けたが、それなりで姿を消し
てしまった。今年は六月、七月と、冷害で飢饉をまで心配した気候であったせいか、風蝶
花の育ちも悪く、尺余に伸びただけで、花の房もまだ一つで、その先に小さいつぼみの姿
をようやく探し得るにすぎない。従って風蝶花が存分の葉陰をなすに至らず、かえるの育
ちも悪く、どうも去年のような趣をなさない。そう思って、今日、水槽の辺りを眺めてい
ると、今年植えたばかりの菖蒲の葉がかすかに落とす影に、小がえるが二匹、寄り添うようにうずくまって、折からの暑さに激しい呼吸をしていた。去年のとまさに同種だが、まだおどおどとした小がえるで、こちらとのなじみがわかない。
かえるの代わりに、今年は一羽の鳥となじみができた。水槽の近い所に築いた盛り土の土手に、今年の五月、十本ほどの白樺を一列に植えた。そのうちの一本、水槽にいちばん近いのの小枝に、毎日、四度、五度と一羽の小鳥がやって来て、しばらくさえずり続けてゆく。来る時刻には多少のずれはあるが、止まる小枝はほとんど決まっている。木の中程の斜めに伸びた、小指にも足りない太さの小枝である。
この小鳥の名はなんと言うのか。土地の人にも聞いてみたが分からない。すずめより少し大きく、尾も少し長いが、羽の色はよく似ている。頭は黒く、目を中に挟んで、白い線が二本延びている。つまり左右四本の、鮮やかな白い線が、黒い頭を走っている。首筋は灰色というより白に近い。その鳴き声を写そうと思っても、なかなか写すのが難しい。ピーチク、ピーチクピ、と聞こえるときもある。ツツピ、ツツピ、と聞こえる、いや鳴くときもある。ツツーピ、ツーピ、というときもある。小枝に止まって、空に向かってくちばしを真っすぐに立てて三声、四声と鳴き続けた後で、羽のかいつくろいをやっている。つと、隣の荒れた雑草の中へ飛び降りて、えさをあさって小枝に戻り、くちばしを小枝でこすって後味を楽しんでいるときもある。
この鳥は群れては来ない。いつも一羽きり。時に二、三羽のすずめが好奇心を持ってか、近くの枝にやって来ることはある。格別に親しみを示しはしないが、無愛想でもない。すずめたちは己のそれと違う鳴き声にやや感心のていである。しかし必ずまた一羽になる。この鳥はあまりびくびくとはしていない。人を恐れないというほどではないが、人の影がちらついても、鳴くことをやめない。この鳥がいるうちは、こちらもなるべく静かにして