日本世情

合集下载

日本世情--嫦娥奔月

日本世情--嫦娥奔月

那时,后羿的身边聚集了不少仰慕他威名而来的人。其中,有一个叫蓬蒙的狡猾之徒,算计着把不老药夺过来吃了以后成仙。
その歳の8月15日 后は弟子たちを連れて狩に出かけていました。夕暮れ前に蓬蒙はひそかに戻り、嫦娥の部屋に忍び込み不老長寿の薬を渡すよう嫦娥に迫ったのです。嫦娥はやむにやまれず薬を全部飲んでしいました。すると彼女の体は突然軽くなり、窓を抜け出し、一直線に空高く舞い上がったのです。しかし彼女の夫を思う気持ちは強く、地上から一番近い月に彼女は降り立ちました。
后羿回家以后以不见嫦娥的身影。听了侍女的话后羿终于知道了前因后果,连忙跑出去望月亮,发现今天的月亮格外的圆、格外的亮。后羿想到这是妻子正守护着自己,他下定决心追赶月亮,却怎么也追不上月亮。后羿只要想到妻子就心痛欲绝。他在院子里放上了嫦娥爱吃的水果来遥祭她。周围的人也纷纷效仿,在香案上摆上水果怀念嫦娥。
那一年的8月15日,后羿带着弟子们外出狩猎。傍晚前,蓬蒙一个人偷偷溜了回来,悄悄潜入了嫦娥的房间,威胁嫦娥让她把不老药叫出来。嫦娥被逼无奈将药都吞了下去。之后,嫦娥的身体突然变得轻飘飘,冲出了窗口,向天空飞去。然而,由于嫦娥牵挂着丈夫,便落在了离地面最近的月亮上。
后が家に戻ったとき、すでに妻?嫦娥の姿は見えませんでした。侍女の話でようやく后は事の次第を知ったのでした。急いで外に出て月を見てみると、、月はいつもよりも丸く、いつもよりも輝いて見えました。それは愛する妻が自分を見守ってくれているようでもありました。彼は覚悟を決めて月を追いかけました。しかしどうしても月にたどり着くことはできません。后は妻を思うと心張り裂けんばかりでした。彼は庭に嫦娥の好きだった果物などをおき、彼女を祭りました。近くの人たちもそれにならい、果物をのせたテーブルを供え心やさしい嫦娥をしのんだのでした。

论日本社会的“义理人情”与“集团主义”的关系

论日本社会的“义理人情”与“集团主义”的关系

论日本社会的“义理人情”与“集团主义”的关系日本社会素有“义理人情”与“集团主义”之称,这一特点与日本文化、历史和社会结构密不可分。

在日本,人们注重“义理人情”和“集团主义”,这两者在日本社会中占有重要地位,并相互影响,共同构成了日本社会的特殊风貌。

“义理人情”在日本社会中扮演着重要角色。

它是日本文化中的重要价值观之一,体现了日本社会对于亲情、友情、师生关系等各种人际关系的重视。

在日本,“义理人情”是一种非常重要的道德准则,能够指导人们在处理各种人际关系的时候做出正确的决定和行为。

日本社会也十分重视“面子”和“体面”,这也与“义理人情”紧密相关。

在日本人的价值观念中,保持面子和维护人际关系是必不可少的,因此“义理人情”渗透在日本社会的方方面面,影响着人们的行为举止。

“集团主义”也是日本社会的重要特征。

在日本,人们的行为和思维往往受到集体意识的影响,个人的利益通常服从于集体的利益。

集团主义强调团结、协作、共同利益,并重视集体意识。

在日本的企业、学校、家庭等各个领域,都存在着强烈的集体意识和集体价值观,个人通常不会轻易违反集体规范和利益,以免损害整个集体的形象和利益。

“义理人情”和“集团主义”在日本社会中是相互交织、相辅相成的。

一方面,日本的“义理人情”文化强调个人的情感和情绪的表达,渴望在人际关系中得到理解和尊重,这与“集团主义”中的集体价值观相辅相成。

日本人在团体中,常常愿意为团体的利益和集体意识而奉献个人利益,在这一过程中也常常需要依赖“义理人情”来维系人际关系。

“集团主义”也为“义理人情”提供了一种行为准则和规范,使得人们在处理人际关系和社会交往的时候更加依赖集体利益和团体规范,而非完全按照个人意愿行事。

“义理人情”和“集团主义”对于日本社会的重要性不可忽视。

它们在日本社会中相互影响、相互作用,构成了独特的社会文化现象。

在日本的家庭、学校、企业以及日常生活中,这两种价值观都在无形中影响着人们的行为和决策。

论日本社会的“义理人情”与“集团主义”的关系

论日本社会的“义理人情”与“集团主义”的关系

论日本社会的“义理人情”与“集团主义”的关系1. 引言1.1 日本社会的特点日本社会具有许多独特的特点,其中最为显著的是其传统文化和价值观念对社会生活的深远影响。

日本人民注重家庭、社交和人际关系,在日本社会中,人们通常会遵循传统的礼仪与规矩,重视和谐与秩序。

日本社会对集体意识与团体精神的重视也是其特点之一,人们习惯以集体的利益为重,而非个人的私利。

日本社会对待他人的态度也可以称得上是独特的。

在日本,人们注重“义理人情”这一传统概念,即强调应有的道义和人情。

人们会尊重长辈、对他人友善,保持公共秩序和社会规范。

这种强调人际关系和情谊的价值观在日本社会中被广泛接受和传承。

日本社会在传统文化与现代价值观念的交融中形成了独特的社会风貌,人们注重团体利益、尊重传统礼仪和重视人际关系。

这些特点在日本社会的各个层面都有所体现,塑造了日本人独特的行为准则和社会规范。

1.2 义理人情与集团主义的定义义理人情是日本社会中非常重要的价值观念,它强调对他人的尊重、理解和关爱。

义理人情是日本传统文化的核心之一,指的是人与人之间应当相互尊重、互相帮助,建立和谐的人际关系。

在日本社会中,义理人情往往被视为一种道德准则,指引着人们的言行举止。

而集团主义则强调个体与集体的关系,强调团结、合作和集体利益。

在日本社会中,集团主义是一种重要的价值观念,人们往往将集体利益置于个人利益之上,注重团队合作和集体荣誉。

义理人情和集团主义在日本社会中常常相互交织,相辅相成。

一方面,义理人情的价值观念强调个体间的互助和关爱,有助于建立良好的人际关系,促进集体的和谐发展;集团主义强调团队合作和集体利益,对个人义理人情观念的塑造也起着重要的作用。

义理人情和集团主义在日本社会中是相互联系、相互影响的。

个人在日本社会中需要在维护自身的义理人情观念的也要适应集团主义的要求,找到个人与集团之间的平衡点,实现个人与集体的和谐发展。

2. 正文2.1 义理人情在日本社会中的重要性义理人情在日本社会中的重要性体现在各个方面。

漫谈日本人情谊与人情

漫谈日本人情谊与人情

情谊与人情日本人待人处事之中首先考虑的是不能缺少情义。

一些初到日本的外国人很难理解日本人的所谓情义。

这是因为情义这种生活规范并不是人类共有的普遍准则。

战后,美国人类学家露丝-本尼迪克特的《菊与刀》被翻成日文。

她对情分的分析给日本学者、知识分子以很大的冲击。

露丝-本尼迪克特认为,在日本人经常提到的话题中,没有比情分更使人吃不消的了。

如同人必须尽义务一样,人情必须偿还。

美国人认为,情义与义务是完全不同的概念。

尽管如此,情义仍可称得上人类学家迄今为止发现的世界文化中众多范畴中十分少见,但十分珍贵的东西。

他是日本特有的。

如果不充分认识日本独特的“人情”概念,就很难理解日本人的行动方针。

本尼迪克特将日本人情分为几类。

一、对的人情。

包括对主君的义务,对近亲的义务,对他人的义务,对远亲的义务。

二、对名誉的人情。

包括受到别人侮辱、诽谤时,洗刷污名的义务。

不承认自己失败的义务,履行日本人的礼节的义务。

日本式人情的具体表现为冠婚葬祭的时候家与家之间的互助关系。

改建、新建住房遇到困难以及遇到灾害疾病时的互助关系。

年初给尊长、上级送礼,亲戚知己间互赠礼物的惯例都是日本情义关系的具体表现。

在这里情义意味着规定日本社会关系的一定的生活规范。

正因如此,在日本父子关系、主从关系、师徒关系、上下级关系中上者对下者的关系不仅仅表现为权威式压迫。

无论个人对关系、上下级关系、对等的关系、个人的关系、家庭的关系、集体的关系的立场、意志、感情都作为情义的表现,或者顺从,或者对立。

日本的道德正是产生在这个基础上。

可以说情义意味着公,人情意味着私。

在现代的企业组织中,在现代官僚制度中,情义都根深蒂固地存在。

这种形式在某种特殊制度的概念一家的问题上则表现为:家长起着代表家的作用。

他的个性行为受到限制。

同时,家庭的所有成员都把将个人的私(人情)奉献给家的公(情义)看作最高的道德。

由于家长代表家,所以以家长为中心的家族关系是家的次序的基础。

为家长服务就是为公,家庭成员个人的事为私。

日语学习心得作文5篇

日语学习心得作文5篇

日语学习心得作文5篇学习作为一种获取知识交流情感的方式,已经成为人们日常生活中不可缺少的一项重要的内容,尤其是在二十一世纪这个知识经济时代,这里给大家分享一些关于日语学习心得作文,供大家参考。

日语学习心得作文1一直以来人们以为日语好学,我也曾这样认为。

日语入门快,但越学越难。

英语入门慢,但可能越学越容易。

因为CET-6不过只要求4800单词。

而日语2级就要求6000词汇。

还有日本人一般都有3-5万的词汇量。

所以日语要学好学精就必须每天学,年年学。

作为日语专业毕业的,深有体会的是集中学了3年多日语,已经可以自由写一些简单的文章书信。

以及跟日本人自由交谈。

但中国式的日语还很多。

这些我想必须多看日本人写的文章,熟悉他们的写文章的句型。

并且通过自己写日记文章等来锻炼自己。

我是从零起点开始在大学学习日语的。

由于我对学外语有偏好,所以学习兴趣很浓。

并且做到广泛学习,而不是死背单词语法。

一开始我迷上了日本音乐,确实一些日语歌很好听。

歌词中也有不少优美且常用的单词。

在日语学习课余,我开始自己买课外书。

熟悉日本的历史、日本的文化习俗。

比如日本的相扑、能、狂言等究竟是怎么演化过来的。

日本天皇现在还有,日本的政治是否民主呢。

我觉得很有用,学一门语言不仅光会说就行了,还要知道是怎们得来的。

就像中国的成语一样,这些都是经过文化沉淀的产物。

日语里面也有不少成语和惯用句,这些就必须了解日本的历史和习俗后才能了解的更清楚。

比如日语里面说声东击西,用的就是跟明智光秀有关的典故。

学习日语最初接触的是50音图,即平假名和片假名。

当初我们花了一个月时间学习,每课学5个。

达到熟练读写说的程度。

主要侧重学假名。

我觉得结合单词背假名比较好。

比如说我:私(わたし),背一个单词就记住了3个假名。

我个人认为日语语法和英语语法一样,都是归纳了一些常用句型。

可以结合课文学习。

可以用彩笔将那些重要句子标出,平时朗读时有重点的读。

记单词不在多,但要记得熟,可以结合句子意思来背。

日本文化-5伝统文化

日本文化-5伝统文化


五、七、五の音の歌で、季語が含まれる。 季語:季節を表す言葉。 17世紀、松尾芭蕉(まつおばしょう)の作品が芸術 性が高く、俳句が一つの芸術となった。 俳句を読む人を 俳人(はいじん)という。
閑(しずけ)さや 岩にしみ入(い)る 蝉(せみ)の声 立石寺(りっしゃくじ)

柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺 正岡子規(まさおかしき)

偕楽園(かいらくえん):茨城県
和歌

和歌:短歌(たんか)、長歌(ちょうか)等があるが、 一般的には短歌である。 →短歌:五、七、五(上の句) 七、七の音。(下の句)
百人一首(ひゃくにんいっしゅ)

1100年頃、100人の和歌(わか)を、一人一首ず つ選んで作った和歌集。 通常は小倉(おぐら)百人一首のことを言う。
・日本三名園(にほんさんめいえん)といわれる兼六園 (けんろくえん)、後楽園(こうらくえん)、偕楽園(かいらくえん) はこの時代のもの。

栗林公園(りつりんこうえん):香川県

水前寺成趣園(すいぜんじじょうじゅえん) :熊本県

兼六園(けんろくえん):石川県

後楽園(こうらくえん):岡山県

紋付(もんつき)

浴衣(ゆかた)

振袖(ふりそで):現在では未婚の女性が着る。

留袖(とめそで):既婚女性が着る。

1868年(明治時代)に女学生が行灯袴(あんどん ばかま)を着ることが流行。
将棋(しょうぎ)


下から3段目までが自分の陣地。 上から3段目までが敵の陣地。 駒(こま)を1回ずつ 移動させる。 敵陣に入る、 敵陣で動く、 敵陣から出るとき 成駒(なりごま)になれ る。

日本概况教案1

日本概况教案1
【京都御所】
在鸭川对岸西面,现仍为京都天皇的寝宫,受到皇室事务机构的控制。
【金阁寺(鹿苑寺)】
金阁寺不仅是世界文化遗产,又被国家指定为特别名胜。
【二条城】
位于京都二条通的尽头,作为德川幕府的第一代将军德川家康上京之时的住宿。
【清水寺】
与金阁寺、二条城并列为京都最具代表性的名胜古迹。世界文化遗产。
2、奈良



一、作为第一节课,首先做简单的自我介绍,然后强调课堂纪律。
二、导入新课
日本第一大都会--东京,想用简单的几句话来描述东京的魅力,是非常困难且几乎是不可能的。具有日本首都身份的东京,集政治、经济、文化的中枢机能于一身,也是服装流行的中心。在占日本总面积1/100不到的土地上,却居住有日本总人口的1/10,真可说是一座人口过密的大都会。在这个发出巨大能量的大都会,去发现那个部分对你有魅力可是因人而异呢!走在街上,橱窗被走在时代尖端的各类商品充塞。身在东京却可很容易地品尝到世界各地的料理。音乐、戏剧方面也是如此,随时上演、举行。
课堂总结
大家一起回顾本节课的内容
课后作业
掌握重点内容
3、京都与奈良地区
课程名称
日本概况
授课班级
09级日语专科1-4班
授课内容
京都与奈良地区
授课学时
2学时
教学目的
使学生了解京都与奈良地区
教学重点
京都与奈良地区基本情况
教学难点
各主要城市
教具
教材《日本世情》、参考资料《日本概况》、图片等
教学方法
讲授法、讨论法、归纳法、启发式教学
三、讲授新课
日本的区域划分情况:八个地方,一都、一道、二府、43县。
1、东京的面积人口

漫谈日本人情谊与人情

漫谈日本人情谊与人情

漫谈日本人情谊与人情日本是一个以人情关系为基础的社会,在这个社会中,人们非常注重人情与人情义理。

无论是家庭、学校、工作还是社交场合,人情关系都扮演着重要的角色。

首先,日本人非常注重家庭的人情关系。

在日本传统文化中,家庭是最基本的单位,家庭成员之间的关系至关重要。

尤其是在日本的家庭中,亲情被视为最重要的人情义理,家庭成员之间的相互关心和关爱是家庭的基石。

无论是小孩还是成年人,都会为了家庭的幸福而努力奋斗。

而且,日本人对于长辈的尊重更是体现了人情关系的重要性。

年纪大的人在日本社会中享有高度的地位,年轻一辈对年长一辈的尊重和敬意是日本文化中十分重要的一环。

其次,人情关系在日本的教育体系中也扮演着重要的角色。

日本的教育着重培养学生的集体意识和团队合作精神。

学生们在学校中学会互相照顾和协助,这种人情义理的培养能力非常重要,旨在帮助学生们建立良好的人际关系,并培养互相信任和合作的能力。

此外,在学校中,学生们也要遵守各种规章制度,养成良好的行为习惯。

在这个过程中,日本学生学会了尊重他人、诚实守信等人情义理,并将其应用于日常生活中。

第三,人情关系在日本的工作环境中也占有重要地位。

在日本的工作场所中,同事之间的合作和相互帮助是非常重要的。

日本人很注重团队精神,他们习惯于与他人分享自己的工作成果和困难。

同时,为了维护团队的和谐氛围,人们还会主动关心和体谅他人的需求。

另外,日本人也非常重视上司和下属之间的人情关系。

员工们通常会尊重上司,并将上司的意见和指导视为重要的建议。

而上司也会给予员工相应的关怀和支持,以建立良好的工作关系。

最后,人情关系在社交场合中也扮演着重要角色。

日本人非常重视他人的想法和感受,在社交场合中注重与他人建立紧密的人际关系。

无论是在宴会、聚会还是商务谈判中,日本人会尽力去照顾和关心他人的需求,以表达自己的善意和关心。

此外,礼仪也是社交场合中非常重要的一部分。

日本人有着独特的礼貌和细节意识,他们注重细节和注重他人的感受,以展示自己对他人的尊重和感激之情。

日本文化-8宗教

日本文化-8宗教


鳥居

手水舎

、末社
狛犬


参拝の作法 ①神社に行く前にお風呂で体を洗う。 ②鳥居をくぐる時に一礼する。 ※参道を歩くときは中央は避けて歩く。 ③手水舎で手口を洗う。洗った後は手口をき れいな紙やハンカチでふく。 ④拝殿の前で、二拝二拍手一拝する。 ※神社によって作法が違うところもあります。 その場合は巫女さん等に作法を教えてもらっ てください。


東大寺:奈良県

法相宗(ほっそうしゅう) 開祖は道昭(どうしょう) 本山は興福寺(こうふくじ)、薬師寺(やくしじ)等

興福寺:奈良県

薬師寺:奈良県

律宗(りっしゅう) 開祖は鑑真(がんじん) 本山は唐招提寺(とうしょうだいじ)

唐招提寺:奈良県

真言宗(しんごんしゅう) 開祖は空海(くうかい) 本山は東寺(とうじ)、金剛峰寺(こんごうぶじ)等
①鳥居:神域と人界を区画する結界。 ②石段:参拝をしに行くために歩く道。 ③参道:参拝をしに行くために歩く道。 ④手水舎:参拝者が身を清める。 ⑤灯篭:灯明を奉納する。 ⑥神楽殿:神楽(神に奉納する歌舞)を奉納するための建物。 ⑦社務所:神社の事務を行う。 ⑧絵馬殿:絵馬(祈願や感謝を奉納するもの)を掛ける所。 ⑨摂社、末社:神社の神と縁の深い神を祀る。 ⑩狛犬:魔除けに用いるとされている。 ⑪拝殿:参拝用の建物。 ⑫瑞垣:神域と人界を区画する結界。 ⑬本殿:神体が鎮座する場所。

知恩院:京都府

光明寺:京都府



浄土真宗(じょうどしんしゅう) 開祖は親鸞(しんらん) 本山は西本願寺(にしほんがんじ)、東本願寺(ひがし ほんがんじ)

日语软文2

日语软文2

学习日语的小体会日语要学好学精就必须每天坚持学习。

我们中国人学日语有优势,尤其是在文字词汇上,日语深受汉语影响。

但也要注意区分形似而意思截然不同的日语汉字词汇。

如:日语的「検討」就是“讨论”的意思。

归纳了六点学习体会,供参考。

一、培养兴趣兴趣是最好的老师,也许有的人一开始并不喜欢学日语或者是没办法才开始学的。

那么就培养自己的学习兴趣吧。

有兴趣才能在初学阶段一直支持下去,并取得进步。

有不少人学了半年日语,还是停留在50音图上,原因是没有兴趣也没有坚持深入下去。

但有不少日本游戏迷却去学日语了。

这也可看成兴趣的间接影响吧。

我从零起点开始专业日语学习,第一次上台听写5个假名,就错了两个。

差的要命。

但是因有兴趣去学日语,以后每天勤学假名,并熟读日语教材,课堂上也积极发言,平时记单词、练习。

结果日语基础打的还算可以。

还有日常生活中处处可以学日语,比如看到“食べ放題”这样的广告标语,查字典后知道是“尽情的吃喝”的意思。

这样就多记了一个单词。

二、选阅读教材注意简而精简是指内容简洁、短小精悍。

比如读《天声人语》这样的文章。

精指所选文章文笔要流畅,曾看过日本国语专家佐佐木瑞枝女士所著《日本世情》就很喜欢,她的文章短而优美,很适合初学者。

日语初学阶段要记大量单词很困难,此时就应该多看精读文章,熟读几遍,掌握个大概。

在理解课文的基础上,结合背单词和语法,这样事半功倍。

在学好精读有余力的情况下,可以看些泛读的书。

一般对学生来说,时间有限。

所以一天当中要尽可能找时间学日语。

比如早读、午休前、晚上回寝室后的时间。

学日语实在太累了,当然要放松一下。

这时不妨听听日文歌,最初可能连语速慢的演歌都听不懂,但能听懂几个单词也不错啊,当练听力吧!还可以看看歌词,那些歌词一般用词比较优美、也很实用。

比如「幻(まぼろし)」这个词我最初就是从歌词中学会的。

三、不耻下问、勤于归纳学外语最忌讳脸皮薄。

不仅要每天读、每天记。

还要每天问,问那些高手或者问老师都可以。

浅谈日本的婚嫁风俗习惯

浅谈日本的婚嫁风俗习惯
不乏趣味。
关键词 : 日本 婚 嫁
习俗
按照法律规定 , 日本人在男满 l 8周岁 、 女满 1 6周 岁后 即 可结婚 。 实际上 , 当代 日本社会 已经流行 晚婚 。 据资料记载 , 上 世纪 9 O年代初 , 男子初婚年 龄为 2 8 . 6 岁, 女 子为 2 5 . 9岁 , 当 代 日本 人的婚俗基本上 属于“ 嫁 入婚” , 即一般是 女方 出嫁 到 男方家庭 ,也有少数男子由于女方家庭无合适继 承人 等原因 而人赘 , 即采用 了“ 婿入婚 ” 的形式 , 婚嫁 的地域 范同也 已 比原 来扩大 。 他们 的婚姻方式大体可 以分为“ 恋爱结婚” 和“ 介绍结 婚” 两种 。 不过 , 即使是恋爱结婚 , 一般也都要采用介绍结婚的 形式 , 即都要 有介绍人 , 都要经过相亲 、 定婚 、 送彩礼 、 举行 结 婚仪式和婚宴等程序 , 因此 , 日本人 的婚礼 因各地 方的习俗不 同而有所不 同, 因此各地 的彩礼也有所不同。 现在 日本有很多 百货公 司有卖 以配置好 的五品 、 七品 、 九品包装彩礼 , 日本 传 统 的包装彩礼是七品 , 有 白扇 、 白麻线 、 海带 、 鲣鱼 干 、 寿 留米 、 柳樽 、 彩礼钱 。在 日本人们认为金品 比婚约来 的有效力 , 因此 日本人大多将金品当成约定的信物 ,如 有违 信则可依 据金品 进 行 后 续 的 问题 处 理 。 结婚的方式分类 1神 前 结 婚 式 : 神前式结婚仪式起始于 日本室町时代 ,是当时武官家庭 最为盛行 的一种结婚典礼。 礼节较为繁多 , 婚礼上男女双方需 通过 3 3 9次交杯酒来盟誓相爱一生 , 白头偕老 ! 因此整个婚礼 上最为重要 的一道程序那便是喝这 3 3 9杯交杯酒 了!客人给 新 郎倒酒时 , 每杯酒必须分i次 喝光 。然后再互相交换酒杯 , 给双方倒酒 。整个婚宴上 , 就这样不停 的相互敬酒 , 而整个喝 交 杯酒 的过 程则意 味着男女 双方喜 结 良缘 的过程 !而 B U — C I J E N S I K结婚上 , 用 玉串奉奠来代替点香 。 2佛 前 结 婚 式 佛前式婚礼上 , 男 女双方在佛像面前宣读婚约 , 向祖先报 告两人结为百年之好 , 相守一生 。 婚礼 上还把一种 叫” 纸垂 ” 的 白色纸剪成 又细又 薄的纸条 ,然后把 台他缠在 B I C I G I 树枝 上, 这是 一种传统 的风俗 , 意 味着 把 已故 的亲人 的魂招 回来 , 永保平安 ! 在婚礼 上进行玉 串奉奠仪式时 , 必须 由和男女双方 2 0 04 血 缘 亲 近 的人 主 持 1 3人 前 结 婚 式 [ 5 ] 江新兴 日本概 况 旅游教育 出版社 2 0 0 6 人前式 婚礼是在一种特定 的神 面前 举行 , 不用受男 女 [ 6 ] 石川顺一. 日本风一 I g E M ] (  ̄文版) 【 M] . 东京: 平凡社, 1 9 9 9 . . 双方家庭宗教信仰的约束 , 而只是在亲戚 , 朋 友面前签定一个 【 7 】 佐佐木瑞枝 陆泽 军 编译. 日本世情[ M 】 . 北京: 外语教 学 结婚合约书就行 了! 然后一起大声朗读婚 约书 , 宣读 自己对对 与研究 出版社, 1 9 9 5 . . 方 的爱 , 整个过程仅需 1 0到 1 5分钟。 结婚仪式结束后便是婚 [ 8 ] 姜三真. 日本概况【 M】 . 长春: 吉林教育 出版社, 1 9 8 6 . .

日本社会与文化课程教学大纲

日本社会与文化课程教学大纲

日本社会与文化课程教学大纲一、性质与目的本课程是日本语言文学专业的一门专业课程。

该课程由浅入深,详细解说了日本社会各个方面的历史及现状,是了解日本社会和日本人时,必不可少的一门学科。

日本社会与文化课程是为了全面了解日本社会、经济、文化、历史、文学五方面的情况,并通过本课程的学习,使学生获取学习日本语言时必需的文化背景。

尤其注重现象和理论的结合,为以后撰写论文和学术研究开启启蒙之门,同时避免与日本人交往时产生文化冲突。

二、基本要求通过学习教材,了解日本社会文化的诸现象。

怎样让学生在理论中寻求文化的缩影,在相关感兴趣的材料搜集中感受日本文化的特质,教会学生们用心灵的眼睛来看待“异质”文化。

作为教师的主要任务应在于让简单的日本文化富于启发性,使高深的日本文化带有现实性和可视性。

并在此基础上,把握各现象间的联系,进而抽象出日本人的心理特点和文化的特质,并能够在科研、工作和生活中灵活运用。

三、教学内容及学时本课程总学时:32学时,教学安排在第七学期,周学时2节。

1.通过学习日本政治章节,了解日本的政治制度,日本宪法的地位以及国会和内阁分别的作用等掌握日本政治发展的进程。

2.通过学习日本经济章节,了解二战后日本经济的发展史,日本的产业以及目前日本所面临的经济问题。

3.学习日本的教育章节,了解教育近代化的发展过程及起到的作用,二战后教育的特点以及日本教育所面临的问题,以及对中国的借鉴之处。

4.学习日本的文化章节,掌握日本社会的风俗习惯、日本的诸节日的时间以及相应风俗。

对于日本人的社会意识做到理解纵式社会、耻辱文化、中流意识、年功序列等理论,并能够综合应用上述理论解释一些日本的社会现象。

了解日本的宗教信仰理解日本的神道、佛教、基督教的特征。

5.熟知日本的各种传统文化传统艺术形式。

识记个艺术的名称,包括能乐、狂言、歌舞伎、茶道、插花,并理解其精神内涵。

关于日本的体育运动识记两种传统体育,既相扑和柔道。

6.熟知日本文学古典名著的成立和内容以及日本近代几位知名作家的代表作品,把握日本文学的特征日本文学的古典名著。

日本世情(中日对照读物)

日本世情(中日对照读物)

本世情作者:佐佐木瑞枝前言:本书原是日本横滨大学佐佐木瑞枝教授为赴日留学人员和驻日使馆人员编写的日语教材。

书中内容涉及日本社会、文化、气候、风俗、产业、经济等11个方面,共80余篇。

文章短小精悍,语言优美。

图书目录Ⅰ日本之旅1.东京2.九州3.中国4.京都5.奈良6.东北7.北海道………【日语阅读】日本世情01Ⅰ日本の旅(スーザンの旅日記)こんにちは、私はスーザン、メルボルン大学の学生、20歳です。

今度、かねてからの憧れの国、日本へ行きます。

3週間で日本全国を一周してみようと思います。

ちょっと忙しい旅になるかもしれないけれど、できるだけ欲ばって日本を見てくるつもりです。

日本では交通費がとてもかかるそうなのでオーストラリアでJapan Rail Passを買っていくことにしました。

このパスさえあれば日本のJR線に乗り放題、それに急行や新幹線にまで乗れるので、交通費がだいぶ節約できそうです。

その分おいしいものが食べられるかな?1.東京4月1日成田空港に到着、東京に向かう。

オーストラリアとは、時差が1時間しかないので楽。

その点、ヨーロッパから来た人は大変でしょうね。

飯田橋の国際ユースホステルに泊まる。

とても清潔だし部屋のデザインもよい。

窓からはお堀が見える。

部屋に荷物を置いて原宿へ。

平日だというのに人が多いのに驚く。

どのとおりも若い人でいっぱいだ。

日本の学校は春休み中だと聞いて納得がいく。

明治神宮はさすがに静かで神秘的な空気が漂っている。

東京には緑が少ないと聞いていたけれど、ここは数少ない緑の一つかしら。

夜は日本人の友達に案内されて新宿の副都心へ。

高層ビル群が立ち並んでいる。

地震の時は大丈夫なのかしら。

50階から見た東京は光の渦でとても美しい。

単語:1.スーザン(人名)/苏珊2.メルボルン(地名)/墨尔本3.かねて(副)/事先,以前,老早4.ちゃっと(副)/稍微,一点5.できるだけ(副)/尽量,尽可能6.欲ばる(五他)/贪婪7.つもり/打算8.かかる(五自)/花费,需要(时间、金钱等)9.オーストラリア(地名)/澳大利亚10.Japan Rail Pass/日本铁路定期票11.パス/定期(乘)车票,月票12.JR/日本铁路13.放題/(接动词连用形)随便,无限制地14.それに(接)/而且,再加上15.急行/快车16.まで(副助)/连...都...17.だいぶ(副)/很,甚,极18.分(名)/表示程度、状态その分/那样的话19.おいしい(形)/好吃,美味20.な(終助)/(表示感动,衷心希望实现)啊,呀,呢21.楽(形動)/快乐,舒服,轻松22.大変(副)/非常,很;严重;不容易,费力23.ユースホステル/青年旅馆24.泊まる(五自)/住宿,投宿25.デザイン/图案,设计26.お堀/护城河27.荷物/行李28.通り/大路,街29.いっぱい/满,挤满,充满30.納得がいく/可以理解,可以领会31.さすがに(副)/不愧,毕竟,名不虚传32.かしら/(妇女用语)表示疑问、反问等33.案内する(ス他)/向导,引导34.立ち並ぶ(五自)/并排站着,并列35.大丈夫(形動)/安全,不要紧;没错36.渦/漩涡注釈:①「動-意向形」+と思う(句型)/我想...,要...②かもしれない(句型)/可能...,或许...③そうだ(传闻助动词)/据说④ので(接助)/由于,因为⑤ことにする(句型)/决定...⑥さえあれば(句型)/只要有。

山东政法学院日语专业

山东政法学院日语专业

山东政法学院日语专业学科基础课简介课程类别课程名称计划学时学分详细内容专业必修课学科基础课日语精读648 36 点击查看日语会话144 8 点击查看日语听力144 8 点击查看日语语法36 2 点击查看日本概况36 2 点击查看二外英语288 16 点击查看课程名称:日语精读主讲教师:侯桂芳〃于惠〃王小宁计划学时:648学分:36主要内容:本课程为日语专业基础阶段主干课程,旨在系统地传授日语语言基础知识(包括日语语音、语法、词汇、句型、篇章结构、和语言功能等)和进行严格的基本技能(听、说、读、写、译)训练;在两年内完成专业教学大纲基础阶段规定的全部教学内容。

所用教材共分4册,每册设4个单元,每单元5课。

除发音部分外,每课均由课文、词汇表、语法讲解、阅读文、运用文、练习等构成。

题材内容广泛、趣味性强,以学校、家庭、社会为主,同时兼顾日本的文化、风俗习惯、政治经济、历史人物、文学等。

课文多采用会话的形式,具有较强的实践性。

逐步培养学生的日语综合能力和跨文化交际能力,同时引导学生扎实学习,掌握正确的学习方法;丰富学生的日本社会文化知识,培养逻辑思维能力及对异文化的理解能力,为高年级阶段学习打下坚实基础。

选用教材:《新编日语》(1-4册) ,陈生保等编,上海外语教育出版社版。

参考教材为日文原版国语教材。

主讲教师联系方式:欲详细了解日语精读详细信息,可通过电子邮件联系:hou1352000@点此返回总目录课程名称:日语会话主讲教师:朱绪芹〃外教计划学时:144学分:8主要内容:本课程的目的是提高日语口语能力,包括语音语调、做连贯叙述、参与讨论、进行交谈等。

通过学习,使学生学会常用的口头表达方式,能够就日常生活、社会生活中的一般情景和事项进行发言,表达思想清楚准确。

所用教材分为基础阶段用和高级阶段用两种。

基础阶段教材共1册,50个单元。

高级阶段教材共1册,16个单元,每个单元包含课文、语言表达说明、应用对话等内容。

日本文化-3国技

日本文化-3国技
弓(ゆみ)で矢(や)を射(い)て、的(まと)に中(あ)て る武道。 重要なのはその作法であり、的に当てること が目的ではない。 1937年に弓道が成立。 競技の弓道 ・的に中ったか否かで判定する。


弓道着

弓道場




合気道(あいきどう)
合気道とは「天地の気に合する道」の意味。 1925年から1930年頃に植芝盛平(うえしばもりへ い)によって創立。 投技、固技のみ。 競技や試合はない。


剣道着



籠手



垂れ

竹刀(しない)
剣道のルール 5分間三本勝負。5分以内に勝負がつかなけ れば、先に一本をとったほうが勝ち。 一本:面、突き、小手、胴のいずれかを竹刀 の物打ちで打つ。 この時、姿勢は正しい姿勢で、十分な気勢が なければならない。

弓道(きゅうどう)

現在相撲のプロとして行われているのが大相 撲(おおずもう)。 大相撲は1月、3月、5月、7月、9月、11月に 行われる。(本場所:ほんばしょ) 1度の本場所で15日間行われる。 力士の階級:序(じょ)の口(くち)、序二段(じょにだん)、 三段目(さんだんめ)、幕下(まくした)、前頭(まぜき)、横綱
国技
相撲(すもう)
本来は日本の神道の宗教行事。 健康と力に恵まれた男性が神前にてその力 を尽くし、神々に敬意と感謝を示す行為とされ る。 起源は不明。古代(紀元23年)からあったとさ れる。 相撲を取る人を関取(せきとり)、力士(りきし)と呼ぶ。

相撲のルール 直径4.55mの土俵(どひょう)の中で行う。 土俵の外に出たら負け。 土俵の中でも足の裏以外が地面に接する と負け。 勝敗は行司(ぎょうじ) が決める。 力士は廻し(まわし) のみを着用。

日本の世情

日本の世情

1時間しかない, 原宿は平日だというのにひとが多いのに驚く, 原因は日本の学校は春休み中だときいて納得が行く. 日本の心臓部は国会議事堂から丸の内の官庁街だ. 秋葉原の電気街街全部が電器屋さんというのは壮観だった., 西が福岡で, 近代都市の福岡と歴史的な街の博多が一体になっている. 長崎, 鎖国時代, 海外に対してひらかれた唯一の街だった石畳と坂道の多いこの街は歩くのが一番よい. 浦上には原爆の資料が展示されていてむねが痛んだ. , 原爆を受けた都市, 広島は観光地というにはあまりに悲惨だ, 平和記念公園では平和について考える貴重なひとときを過ごした. 宮島, 海の中に立つ赤い大鳥居, 本殿, 国宝だけあって見事な社殿だ. 姫路城は17世紀に完成したこの優雅な城は, 白鷺城とも呼ばれているそうだ. 倉敷には美観地区とよばれる一角は土蔵と倉屋敷の白い壁が立ち並び, お堀には柳の影が映っている.なのだ. 洛北, 細い道の両側のつけもの屋さんや民芸品の店を冷やかしながら行くと三千院に出る.といわれています. 大仏殿は世界第一大きい木造建築.ら東北新幹線で岩手県の盛岡に行く, 東北から北海道へはJR特急[はつかり] で青函トンネルを通る.町は函館だ朝市ではサケ海草, するめ. とれたばかりの蟹などを売っています. 札幌では2月に大通り公園で雪祭りが催される. 旭川,日本一の大峡谷という名に恥じない絶壁が24キロメートルにわたって続いている. 洞爺湖は周囲43キロの湖, 冬も凍らない湖だ. そのそばに昭和新山がある. 日本の地方に行くと, 風のにおいや人々の表情までがなごやかにかんじられた. 日本人は歴史を大切に受け継ぎながら, 新しく発展を続けている:地形が複雑で細長い日本列島は, 桜の咲く日がだいぶ違います. 桜前線(桜の花が咲き始める日と, 場所をつなげた線) をよく調べておかなくてはいけません. ソメイヨシナは九州や四国の南では三月の終りにはもう咲くそうです. でも北海道では5月になってやっと咲き始めます.2か月も違いがあるのには驚かされます. 桜の花を追い掛けて日本を旅行するとちょうど二か月かかることになります. 今度そんな旅行をしてみるのはどうでしょう. 富士山に咲くのは山桜. 百メートルあがるごとに開花は三日遅れるそうです. 桜前線は山の麓から山頂に上がっていきます. 薄いピンクが下から少しずつ山を染めていき, 想像しただけですばらしいです. 入梅6月10日ごろから約一か月, 梅雨の季節にはいります. 梅の実が熟れるころなので梅雨というのででょう. 毎日のように雨が降り続きうっとうしい季節です. 農家の人にとっては, 田植えをする時季です. 真夏日8月真夏日が続きます. 真夏日とは平均気温が30度以上の日です. 日本では北の札幌の真夏日が九日ぐらいしかないのにたいして, 南の九州では60日前後も真夏日が続きます. 東京では約45日, 京都は盆地にあるため空気のとおりが悪く約68日も続きます. 日本の夏は気温が高いだけでなく, 湿度も高いので, 不快に感じる人が多いのです. 台風台風は9月の始めごろから, 毎年のように日本を襲い, 大きい災害を与えます. 暴風雨で水害などが引き起こされ, 床上浸水する家もあり, 畳を干したり後始末が大変です. また台風のあと, 野菜や魚類が必ず値上がりするので, 台風の情報が入ったら, 少し買いだめしておくことです. 秋晴れ10月になると, 蒸し暑い日が去り, 気温も下がり, 湿度も少なくなって秋晴れの日が続きます. 明け方の気温が8度から9度ぐらいになると木々は紅葉し始めます. 紅葉は10月上旬に北海道で始まり,11月中旬~下旬に東京に達します. 桜前線とはちょうど正反対の進み方です.日本列島に北端から南端までは3000キロある. だから南と北では温度差が大変大きい.北陸地方を中心とした, 北海道, 東北,, 山陰の日本海沿岸は豪雪地帯である, 同時に, コートのいらない冲绳は暖かい. , 神社や寺院にお参りをして, 開運札をいただき, 一年の幸運を祈る習慣を初もうでといいます. 新年, お正月はあらゆるものが新しく始まるということでもあります. 伝統的な飾りものの門松は家の入口におかれます. 門松は常緑樹である松と生命力の強い竹でできていて, 健康で長生きできるようにという願いをあらわしています. 人々はおせち料理を重箱に用意して, よくそれを食べます. 成人の日日本では満20歳になると大人として認められます. 参政権があたえられ, 飲酒なども公式に許されます. 1月15日は成人の日で国民の祝日です. 各市町村では成人を迎えた男女のために成人式が行われます. 節分2月三日の夜は鬼は外, 福は内と言いながら豆を撒きます. なぜ豆が使われるのか明らかではありません. 悪い事を追い払い, 幸運を招くという儀式で, 立春の前夜に行われます. ひな祭り3月3日. ひなまつりは女の子の健康な成長を願うというものです. 赤いひな段の最上段には内裏様, 次の段には三人官女, 三段目には五人ばやし, 四段目は左大臣, 右大臣と飾られます. 近ごろは七, 八段もあるものが売り出されていますが, 狭い日本の家では, これを飾れる家がどれくらいあるでしょうか. 入学式春は物事が新しく始まる時です. 枯れたように見える木々からは, 柔らかい緑の芽が顔を出し, やがて花が咲きます. 日本では学校も会社も四月に始まります. 入学式, 入園式入社式はたいてい満開の桜の時季の行われます. 日本人にとって, ものごとはこのように始まるのが自然なのです.子供の日, 端午の節句5月5日. この日は武者人形を飾り, こいのぼりを立て, ちまきやかしわもちを食べて祝います.5月は初夏の季節です. 花の大部分が咲き乱れ, 野山は新緑に包まれます. 青空の下ではこいのぼりがおよぎ, 実に気持ちのよい季節です. 七夕天の川の東西にある牽牛星と織女星が年に一度だけ,7月7日の夜にであうという中国の伝説と日本古来の風習とが重なったものです. しょうむ天皇の天平6年から行われたといわれています. 七夕竹に歌や願いごとを書いた色紙を結びつけます. 七五三11月15日に3歳,5歳の男児,3歳7歳の女児を神社に参拝させる風習です. これは江戸の中期から始まったといわれています.11月15日の前後は各地の神社で, 着飾った子供たちの姿を見ることができます. 大みそか12月31日の夜のことです, 年越しそばを, 寺院がつく108の除夜の鐘を聞きながら食べます. 幸せがそばのように長く続くようにという願いがこめられています.。

世情中岛美雪中文歌词翻译

世情中岛美雪中文歌词翻译

世情
世の中はいつも変わっているから
顽固者だけが悲しい思いをする
変わらないものを何かにたとえて
その度崩れちゃそいつのせいにする
シュプレヒコールの波通り过ぎてゆく変わらない梦を流れに求めて
时の流れを止めて変わらない梦を
见たがる者たちと戦うため
世の中はとても臆病な猫だから
他爱のない嘘をいつもついている
包帯のような嘘を见破ることで
学者は世间を见たような気になる
シュプレヒコールの波通り过ぎてゆく変わらない梦を流れに求めて
时の流れを止めて変わらない梦を
见たがる者たちと戦うため
シュプレヒコールの波通り过ぎてゆく変わらない梦を流れに求めて
时の流れを止めて変わらない梦を
见たがる者たちと戦うため
シュプレヒコールの波通り过ぎてゆく変わらない梦を流れに求めて
时の流れを止めて変わらない梦を
见たがる者たちと戦うため
世情
1.
世局纷流不断变化
唯有不屈服的人愿意思索那其中可悲的一面若问何事不曾改变
便是在失序的时况从不曾缺少那代罪羔羊
副歌
众人的声浪川流不息
只求那永不改变的梦能够继续
力阻时势的变动为求那永续的梦
和袖手旁观的家伙力抗到底
2.
世上总有许多胆怯的猫
散播着没有同理心的谎言
谎言如同绷带缠绕无尽一一被智者识破彷佛早已看穿过无数次地不足为奇。

日本世情重点

日本世情重点

1)東京とオーストラリアの時差はどれくらいありますか?1時間2)スーザンは原宿へ行って何か驚きましたか?平日だというのに人が多いです3)平日なのに原宿におおぜい人がいたのはどうしてですか?日本の学校は春休み中です4)日本の心臓部はどこであると、このテキストでは言っていますか?書いていました、丸の内の官庁街です5)秋葉原はどんな町ですか?街全部が電器屋さんである町6) 博多の町にはどのような特色がありますか?街の中央を流れる那珂川の東が博多、西が福岡です7)長崎は鎖国時代はどんな町だったでしょう?海外に対して開かれた唯一の街だった8)「浦上」には何が展示されていましたか?原爆の資料が展示されていました。

9)スーザンはバスにのっているあいだに、どのようにして友達をつくりましたか?皆と下手な日本語で話します10)スーザンは九州の次にどこへ行きましたか?九州の次は広島へ行きました。

11)広島では何を考えましたか?平和について考えました12)姫路城はほかにどんな名前で呼ばれていますか?白鷺城です13)倉敷には美観地区と呼ばれている所があります。

それはどのような景観のところですか?土蔵と倉屋敷の白い壁が立ち並び、お堀には柳の影が写っています。

14)竜安寺はどうして有名なのだと思いますか?石庭のために有名です。

15)三千院へ行く途中に何がありましたか?細い道の両側のつけもの屋さんや民芸品の店を冷やかします。

16)奈良は何のメッカだといわれていますか?就学旅行のメッカです。

17)大仏殿は世界最大の何建築ですか?世界最大木造建築です。

18)スーザンは東北新幹線に乗ったときどうして「運がよかった」と思ったのでしょう?以前は盛岡まで6時間かかったとか。

私は開通したあと日本に来て運がよかった19)東北から北海道へは何に乗っていきましたか?JR特急「はつかり」です20)北海道の玄関と言われている町はどこですか?函館です。

日本世情(宗教,风俗)

日本世情(宗教,风俗)

遗体的处理
根据医生的诊断,如确认已经死亡,需要净体,这叫做“湯 从前在盆里放些热 灌”。 净身整容之后给死者 水,将遗体清洗干净。 换衣服。这时要给死者穿 不过现在用蘸有酒精或 他生前喜欢的衣服。最近 热水然后拧干的纱布或 也有很多给穿素气的浴衣。 者脱脂棉将遗体擦干净。 但这时的穿法与平时相反, 如果男性要给他刮脸, 改成左大襟,穿的布袜子 如是女性要给他化淡妆。 也不系扣绊。 死者因长期病魔缠身而 穿好寿衣拾起头朝北 消瘦的话,要往臼齿外 躺着,因为这是释迦牟尼 面塞棉花整容。最后为 在涅槃时躺的姿势(头朝 防止脏东西流出,要在 北)。 耳、鼻、喉、肛门内塞 些脱脂棉。
佛教在日本的影ห้องสมุดไป่ตู้与变迁
佛 教 在 6世 纪 经 中 国 、朝 鲜 传 到 日 本 。 7世 纪 初 ,圣 德 太 子 下 诏 兴 隆 佛 法 , 对 推 广 佛 教 发 挥 了 很 大 作 用 。大 化 革 新 后 ,在 日 本 政 府 的 奖 励 下 ,佛 教 有 了 新 的 发 展 。到 奈 良 时 代 ,佛 教 制 度 逐 渐 完 备 ,从 僧 官 的 设 置 、僧 位 授 予 、僧 尼 的 品 行 及 衣 食 住 行 等 均 有 详 细 规 定 。但 12世 纪 以 前 ,佛 教 只 是 贵 族 的 宗 教 ,并 没 有 普 及 到 庶 民 中 间 。
日本的宗教
据日本内阁下属的文化厅统计,截至2000年12月31 日,日本共有神道教信徒10523万人,佛教信徒9419 万人,基督教信徒174.5万人,其他宗教的信徒1021 万人,合计共有各类宗教信徒2亿9百多万人。同年 日本的人口总数为1亿2千万人。宗教信徒的总数是 人口总数的近2倍。 所以会出现这种情况,是因为日本人可以同时信仰 两种乃至多种宗教。考虑到世界历史上的十字军东 征和当代世界上一些地区宗教之间互相敌视甚至互 相仇杀的血腥现实,人们很可能会对日本的这一现 象感到诧异,而这却是日本的真实写照,也是日本 宗教的显著特征之一。
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日本世情作者:佐佐木瑞枝前言:本书原是日本横滨大学佐佐木瑞枝教授为赴日留学人员和驻日使馆人员编写的日语教材。

书中内容涉及日本社会、文化、气候、风俗、产业、经济等11个方面,共80余篇。

文章短小精悍,语言优美。

图书目录Ⅰ日本之旅1.东京2.九州3.中国4.京都5.奈良6.东北7.北海道………【日语阅读】日本世情01Ⅰ日本の旅(スーザンの旅日記)こんにちは、私はスーザン、メルボルン大学の学生、20歳です。

今度、かねてからの憧れの国、日本へ行きます。

3週間で日本全国を一周してみようと思います。

ちょっと忙しい旅になるかもしれないけれど、できるだけ欲ばって日本を見てくるつもりです。

日本では交通費がとてもかかるそうなのでオーストラリアでJapan Rail Passを買っていくことにしました。

このパスさえあれば日本のJR線に乗り放題、それに急行や新幹線にまで乗れるので、交通費がだいぶ節約できそうです。

その分おいしいものが食べられるかな?1.東京4月1日成田空港に到着、東京に向かう。

オーストラリアとは、時差が1時間しかないので楽。

その点、ヨーロッパから来た人は大変でしょうね。

飯田橋の国際ユースホステルに泊まる。

とても清潔だし部屋のデザインもよい。

窓からはお堀が見える。

部屋に荷物を置いて原宿へ。

平日だというのに人が多いのに驚く。

どのとおりも若い人でいっぱいだ。

日本の学校は春休み中だと聞いて納得がいく。

明治神宮はさすがに静かで神秘的な空気が漂っている。

東京には緑が少ないと聞いていたけれど、ここは数少ない緑の一つかしら。

夜は日本人の友達に案内されて新宿の副都心へ。

高層ビル群が立ち並んでいる。

地震の時は大丈夫なのかしら。

50階から見た東京は光の渦でとても美しい。

単語:1.スーザン(人名)/苏珊2.メルボルン(地名)/墨尔本3.かねて(副)/事先,以前,老早4.ちゃっと(副)/稍微,一点5.できるだけ(副)/尽量,尽可能6.欲ばる(五他)/贪婪7.つもり/打算8.かかる(五自)/花费,需要(时间、金钱等)9.オーストラリア(地名)/澳大利亚10.Japan Rail Pass/日本铁路定期票11.パス/定期(乘)车票,月票12.JR/日本铁路13.放題/(接动词连用形)随便,无限制地14.それに(接)/而且,再加上15.急行/快车16.まで(副助)/连...都...17.だいぶ(副)/很,甚,极18.分(名)/表示程度、状态その分/那样的话19.おいしい(形)/好吃,美味20.な(終助)/(表示感动,衷心希望实现)啊,呀,呢21.楽(形動)/快乐,舒服,轻松22.大変(副)/非常,很;严重;不容易,费力23.ユースホステル/青年旅馆24.泊まる(五自)/住宿,投宿25.デザイン/图案,设计26.お堀/护城河27.荷物/行李28.通り/大路,街29.いっぱい/满,挤满,充满30.納得がいく/可以理解,可以领会31.さすがに(副)/不愧,毕竟,名不虚传32.かしら/(妇女用语)表示疑问、反问等33.案内する(ス他)/向导,引导34.立ち並ぶ(五自)/并排站着,并列35.大丈夫(形動)/安全,不要紧;没错36.渦/漩涡注釈:①「動-意向形」+と思う(句型)/我想...,要...②かもしれない(句型)/可能...,或许...③そうだ(传闻助动词)/据说④ので(接助)/由于,因为⑤ことにする(句型)/决定...⑥さえあれば(句型)/只要有。

提示助词さえ+「動-ば」+ば/只要...就行⑦乗れる/乗る的可能式(え段+る)⑧そうだ(样态助动词)/「動-ます形」+そうだ好像...,似乎...⑨食べられる/食べる+られる(可能助动词)⑩と(补格)/和,与 (表示比较的对象)⑪しかない(句型)/只有,仅有⑫终止形+し(接助)/既...,又...⑬のに(连语)/(表示原因) 因为,由于⑭のに(接助)/(表示逆接关系) 却,偏偏⑮ていた/ている的过去时,表示过去一段时间内持续的状态。

⑯~の一つ(句型)/...之一⑰の(形体)/加强语气練習:1)東京とオーストラリアの時差はどれくらいありますか?2)スーザンは原宿へ行って何か驚きましたか?3)平日なのに原宿におおぜい人がいたのはどうしてですか?答案和译文:点击查看1) 1時間2) 平日だというのに人が多いです3) 日本の学校は春休み中です译文:日本旅行(苏珊的旅行日记)你好,我叫苏珊,是墨尔本大学的学生,今年20岁。

此次,将赴仰慕已久的日本。

我想用三周时间周游日本。

这也许是一次较为仓促的旅行,但我打算尽可能多观光一些地方。

据说,日本交通费很高。

因此我决定在澳大利亚购买一张日本铁路定期乘车票。

只要持有这种定期票,就可以随意乘坐日本国有铁路的各路电车,乃至快车和新干线,从而省下一大笔交通费。

这样,还可以品味一下日本的美味佳肴。

东京4月1日飞机在成田机场降落后,我便直驶东京。

这里与澳大利亚的时差只有1个小时,所以不感觉怎样。

但是,来自欧洲的人恐怕会很难过吧。

我下榻于饭田桥的国际青年旅馆。

这里非常清洁,房间设计也很美观。

站在窗前,可以看见外面的护城河。

我放下行李,就去了原宿。

今天不是假日,却有那么许多人,真令人吃惊。

哪一条街上都挤满了年轻人。

后来听说日本的学校正在放春假,我这才明白了。

明治神宫毕竟名不虚传。

周围万籁俱寂,笼罩着一种神秘的氛围。

早听说东京极少树木,但是这里却独具苍翠。

晚上,日本朋友带我去逛第二大市区中心--新宿。

那儿高层建筑林立。

但不知地震时能否安然无恙?站在50层高楼上环视,东京就像一个灯火的漩涡,绚烂辉煌。

【日语阅读】日本世情024月2日きょうは地下鉄の一日切符を買ってあちこち歩いた。

浅草の浅草寺、上野の美術館。

上野公園の桜はあと4~5日で咲き始めるとのこと①。

国会議事堂から丸の内の官庁街、このへんが日本の心臓部、大手町ではビジネスマンでいっぱいの食堂でてんぷらを食べた。

700円。

ランチタイムは特に安いそうだ。

午後は秋葉原の電器街へ。

どの店にもステレオ、テレビ、ビデオがある。

セールスマンが街頭で叫び、音楽がやかましい。

子供たちが夢中になってコンピュータゲームをしている。

ここでは定価の3割から4割引きという。

私も何か②買いたかった③けれど、日本は100ボルトということなのでやめにした。

しかし街全部が電器屋さんという④の⑤は壮観だった。

単語:1.切符「きっぷ」/票,门票2.あちこち/到处,各处3.丸の内「まるのうち」(地名)/丸之内4.官庁街「かんちょうがい」/机关、官署所在的街5.このへん/这边,这一带6.大手町「おおてまち」(地名)/大手町7.ビジネスマン/实业家,商人;事务员,办事员8.てんぷら/油炸虾(鱼)食品9.ランチタイム/午餐时间10.ステレオ/立体声11.ビデオ/录像,影像12.セールスマン/推销员,售货员13.やかましい(形)/(声音)吵闹,嘈杂;麻烦,罗嗦;严格,严厉14.夢中「むちゅう」(形动)/着迷,热中于15.コンピュータゲーム/电子游戏16.割「わり」(结尾)/十分之一,成割引き「わりびき」/折扣,减价17.ボルト/(电压)伏特18.やめ/作罢,罢休やめにする/(决定)停止,作罢注釈:①とのこと=ということ(句型)/据说,听说②か(副助)/接在疑问词下表示不肯定③たい(愿望助动)/接动词连用形,想... (过去时是:たかった)④という(形用)/这,这样的⑤の(形体)/表示景观練習:1) 日本の心臓部はどこであると、このテキストでは言っていますか?2) 秋葉原はどんな町ですか?答案和译文:点击查看1)書いていました、丸の内の官庁街です。

2)街全部が電器屋さんである町。

译文:4月2日今天买了张地铁的月票,四处游逛。

首先参观了浅草的浅草寺和上野的美术馆。

据说,上野公园的樱花再过4~5天就开了。

之后,我又从国会议事堂来到丸之内。

这里是日本的政府机构所在地,是日本的心脏。

我在大手町挤满公司职员的食堂里吃了炸虾,只花去700日元。

据说午餐时间,这里特别便宜。

下午去了秋叶原的家用电器街。

各家商店都出售立体声音响、电视机、录像机。

推销员在街头叫卖着,音乐声喧嚣嘈杂。

孩子们着迷地玩着电子游戏。

据说这里的东西可便宜三四成。

我本想买点什么,但由于日本电器采用100伏特电压,只好作罢。

不过,整条街全部都是家用电器商店,倒也壮观。

【日语阅读】日本世情032.九州4月3日朝、新幹線ひかり号で①博多に向かう。

東京から7時間の快適な旅だった。

福岡県にあるこの街の中央を②流れる那珂川の東が博多、西が福岡で、近代都市の福岡と歴史的な街の博多が一体になっている。

博多駅からバスで35分、太宰府へ。

駅前でレンタサイクルを借り天満宮を訪れた。

単語:1.ひかり号/指新干线‘光号’列车2.レンタサイクル/出租自行车注釈:①で(格助)/(表示工具、手段)用,以。

②を(格助词)/用于移动的自动词前,表示动作移动的场所或经过的地方。

練習:1) 博多の町にはどのような特色がありますか?答案和译文:点击查看1) 街の中央を流れる那珂川の東が博多、西が福岡です。

译文:2.九州4月3日早上,乘新干线光号去博多。

从东京到博多7个小时,旅途很舒服。

那珂河从这个城市的中心穿流而过。

它的东边是博多,西边是福冈。

这样,现在化都市福冈和历史古镇博多便融为一体了。

从博多站乘上公共汽车,35分钟后到达太宰府。

我在站前租了一辆出租自行车,游览了天满宫。

【日语阅读】日本世情044月4日急行「かもめ」で長崎へ。

鎖国時代、海外に対して①開かれた②唯一の街だった。

長崎駅から市電でオランダ坂へ。

石畳と坂道の③多いこの街は歩くの④が一番よい。

「浦上」には原爆の資料が展示されていて⑤胸が痛んだ。

単語:1.急行「きゅうこう」/快车2.かもめ/海鸥,这里是车号3.オランダ坂(地名)/荷兰坡4.石畳「いしだたみ」/石台阶,铺石子的路5.坂道「さかみち」/坡道6.一番(副)/最7.胸が痛む「むねがいたむ」/痛心,心情沉重注釈:①~に対して(句型)/对于...;面向...②開かれる「ひらかれる」/開く+れる(被动助词)③の(格助)/在定语句中表示主语④の(形体)/使用言体言化。

⑤展示されていて/展示する+れる(被动助词)+いる(补动)練習:1) 長崎は鎖国時代はどんな町だったでしょう?2) 「浦上」には何が展示されていましたか?答案和译文:点击查看1) 海外に対して開かれた唯一の街だった。

2) 原爆の資料が展示されていました。

译文:4月4日乘快车‘海鸥号’到达长崎。

这是锁国时代唯一对海外开放的城市。

从长崎车站坐市营电车到荷兰坡。

这条街遍布石阶和坡道,步行是再适合不过了。

‘浦上’有关于遭受原子弹轰炸的资料展览,看后令人深感沉痛。

相关文档
最新文档