日语优秀作文鉴赏

合集下载
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日语优秀作文鉴赏

朝顔の魅力

どこからみても何のへんてつもない小さな黒い朝顔の種。しかしこの種こそ私の宝物なのです。この宝物がやがて芽を出し成長していくと見事な花を咲かせます。その花が朝日にあたりダイヤモンドのように輝くのです。しばし夏の暑さを忘れ、自然と笑顔がこぼれ心にゆとりを持たせてくれるのです。今年も五月のはじめに種をまき、今ではつるも出て小さなつぼみもいくつかついています。どんな色の花を咲かせてくれるのか、今から楽しみに育ててます。

その朝顔との出会いは小学校一年生のときでした。先生から育てるうえで、いくつか話しがありました。その中で、「毎日声をかけると、朝顔も喜んで、大きくなるよ。」と言われたのが特に心に残り、「今日も暑かったね。」などと話しかけながら水やりをしました。成長していく過程が楽しみで毎日見に行きました。そして、見事にピンクの花を咲かせたときには、何とも言えない喜びと嬉しさで感動したのを覚えています。夏休みには家に持ち帰り、毎日何個、花が咲くのかを観察しました。やがて秋には何十個も種が取れました。

それからというもの、私は家で採れた種を翌年まき、育ててまた次の年へと続け、もう六年が経ちました。毎年たくさんの種が取れるので、友達や近所の人、親せきにも配ったりしました。この六年間をふり返ると朝顔も

濃いピンクの花から、うすいピンクやうす紫へと花の色も少しずつ変化してきました。私自身も朝顔を通していろいろな経験をしました。

二年生のときには、一鉢に一粒か二粒ぐらいまくのが朝顔がよく育つのに、「たくさんまけば、花もたくさん咲くかもしれない。」と思い、一鉢に五、六粒まきました。結果は予想とはずれ、あまり成長せず花も小さく勢いがありませんでした。「よくばったらいけないなぁ。」とつくづく思ったものです。

四年生のときには、私が朝起きて見るといつも、咲いています。「朝顔は、いったい何時頃から咲きはじめるのだろうか。」と思い、夏休みの自由研究のテーマにしました。ねむい目をこすりながら午前三時頃から観察しました。四時半にはつぼみがふくらみはじめ、五時半頃にはほぼ満開になりました。少しずつ変化していく様子をまのあたりにし、新しい朝顔を発見した気分でした。

また、夏休みには毎年家族で旅行したりして、家を留守にすることもありました。そんなとき、バケツに水を入れ、その中に鉢ごといれ、水分不足にならないように気をつけました。

今まで育ててきて一番心配したのは去年でした。種ができかかっていたときに台風が来て、全部倒れてしまいびっくりしました。葉もやぶれ、つるも途中で折れたりと、それは無残な姿でした。

「わぁ、ひどかったねぇ。」

と言いながら、鉢を起こし手当てをしました。根がしっかりしていたので、どうにか元気を取り戻しなんとか種を取ることができました。すごい生命力に、こちらが何か元気をもらったようでした。

この六年間、朝顔を育てて感じたことは、同じ種でも、芽の出方や育ち方に違いがあるのに気づきました。種をまいて一週間ぐらいで芽を出しどんどん成長していくものもあれば、もう出てこないのかとあきらめていた頃、一ヶ月以上も経過してから、ひょっこり芽を出すものなど様々です。成長の早い遅いはあっても、めざることはただひとつ。きれいな花を咲かせることなのです。

人間も一人一人違ってあたり前。運動が得意な人もいれば、絵がうまい人、話が上手な人、それが不得意な人などさまざまです。いろんな人がいてこそ、自分にないものを他の人から吸収できるし、またそこから自分に広がりが出てくると思います。朝顔をながめながら、

「わぁ、きれいね。」

「ほんとね。今日もたくさん咲いたねぇ」

と会話している私の家族の声を聞きながら、朝顔も満足しているのではないかと思います。

人間にも朝顔にも共通するところがあるように思えます。きっと朝顔は花を咲かせるという夢をいだいて、ときには厳しい自然にも立ち向かいながら目標を達成しています。私も落ち込んだり悩んだりすることがあるかも

しれませんが、自分の夢に一歩近づけるよう努力したいと思います。そして私の夢にも花が咲きますように。

今朝も我が家の朝顔は、そよ風に体をなびかせています。

[next]

山との出会い

まるで、パレットに絵の具を落としたように、あざやかに彩る山の紅葉を見たことがありますか。一面真っ白な雪景色の中で、コバルトブルーにかがやくオオルリの美しさを知っていますか。山小屋の庭先で、宝石のように光るミドリシジミを、ひとりこっそり見つけたら、どんなに心がときめくと思いますか。

初めて私が富山県の立山に登ったのは、小学三年生の秋でした。山岳写真家の私のおじさんに連れて行ってもらったのです。

『星に一番近い駅』と言われる立山の室堂は、標高二四五0mというものすごい高さにあります。そんな高さの世界では、私の知らないおどろくことばかりでした。そのながめは壮大で、周りの山々を見下ろすと、白いきりが海のように広がっていて山の頂だけが浮かんで見えました。何かとても不思議な感じはしていたのですが、きりだと思って見ていたものは、実は雲だったと知って本当にびっくりしました。まさか自分達の下に雲があるなんて。まして雲よりもっと高い所に自分が立っているなんて信じなれなかったのです。それから、山はすごく寒くて、水は凍るように冷たかったです。うっかり手袋を落としてしまった私は、おじさんに、

『山での手袋は、自分の手と同じようなものなんだぞ。』

と叱られました。そして本当に、冷たさで手がちぎれるように痛かったです。私はその時、ちょっぴり山のきびしさを知りました。

立山の秋の紅葉は、その全てが絵ハガキのようでした。赤や黄やオレンジに色づいたナナカマドやカエデ、ダケカンバなどの葉っぱか、お花畑のように見えました。私は生まれて初めて、こんなきれいな紅葉を見たので、感動でむねがいっぱいになりました。そしてこの美しいを写真におさめて、もう一度みたいと思い、カメラを片手に、感じたものを取りながら歩きました。遠くの紅葉もすばらしいのですが、足もとに目をやると、そこにもきれいに色づく植物が木道の脇を飾っていました。私は、雨のしずくにしっとりとぬれた、赤く美しいチングルマのしげみの中に、黄色い葉をもつトリカブトを見つけました。その近くには、オヤマリンドウが、青むらさきの花をつけて、ひときわ美しい咲いていました。大自然の中では、人の命をうばうほどのおそろしい植物も、こんなに美しい花とともに共存しているのだと、おじさんに教えてもらいました。それを聞いたので、カメラでトリカブトを撮る手が少しふるえてしまいました。

「なんでこんなに低い木があるんだろう。このはっている木はなんだろう。」私は、その場に立って、しばらく考えこんでしまいました。するとおじさんが、

「これはね、ハイマツと言って、標高二○○○m以上にしか生えない松なんだよ。」

相关文档
最新文档