日语作文18篇(范文)

合集下载

日语小作文

日语小作文

私は大学院生で、后1年で卒业します。

今は梦を実现するための知识の吸収に専念しています。

勉强することは大変ですけれども、授业を通して色々な知识、専门を理解することや先生とのつながり、友达とのつながりができることが学びの大事な意味だと思います。

大学は、自分の兴味あることを追求できる场だと思います。

これからの出会いを大切にし、感谢の心を忘れることなく、谦虚に、そして人を想い、なにより自分を大切にし、様々なことを経験していきたいと思っています。

大学で习った知识を活用して、自分の目标を达成できるように顽张って行きたいと思います。

実は卒业してからの生活はどうなるかについて、ちょっとはっきりしていない状态もあります。

今まで18年间学生时代でしたが、これからいよいよ社会人になりますが、憧れもあるし、心配ももちろんあります。

学生时代は本当に悩みのない时代でしたが、社会に入って、経験の浅い青年で、これからきっと色々なトラブルがあるのではないかと心配しています。

でも、今まで毎日宿舎~教室~食堂~図书馆~宿舎の缲り返している暮らしはやっと终わらせ、これから社会人の一员として、独自で色々な出来事に直面して、色々な人と付き合って、チャレンジできることも楽しみです。

まだまだ学ばなければならないことがたくさんありますが、社会の大讲堂で、色々な知识、また能力を身に付けて、梦に向かって着実に前进して行きたいと思います。

なんと言っても楽しめそうです。

后一年间ですが、もう少し充実な大学生活を楽しみながら、将来のことを企画しなければなりません。

私は将来の生活に大きな期待をしています。

自分の幸运も祈っています。

わたしたちの生活と情报情报は、私たちの生活に深く関わり、様々な影响を与えている。

コンピュータ等の情报机器が社会の様々な分野に入り込み、日常生活にも大きな変化を齎している。

私たちは、さまざまな手段を通して、情报を得ることができ、生活の向上・充実に役立てている。

日语文章

日语文章

鶴の恩返し仙鹤报恩(节选)昔々、貧乏で一人ですんでいる若い男がいました。

冬になり、雪がたくさん降っていました。

ある日、深い雪の中を家に帰る途中、変な音が聞こえました。

そのうめき声のような音がどこから来たのかを探しに、向こうの畑に行ってみました。

鳴いている鶴を一羽見つけました。

その鶴は、羽に矢をうけ鳴いていました。

苦しんでいる鶴を助けようと思って、矢を抜いてやりました。

助けられた鶴は空へ飛び立ちました。

很久以前,有一个贫穷的年轻男子。

到了冬天,下着大雪。

一天,这个男子冒着大雪在回家途中,听见有奇怪的声音。

他向对面的田地走去,想寻找那个呻吟的声音。

结果,看见了一只鸣叫的仙鹤。

这只仙鹤中了箭。

这名男子想帮助这只痛苦的仙鹤,就把箭拔了出来。

获救的仙鹤飞向了空中。

そして、その男は家へ帰りました。

一人暮らしの貧しい人なので、生活は寂しく苦しく、普段は誰もたずねてきません。

しかしその夜、家の戸をとんとんとたたく音が聞こえました。

こんなに遅い時間の、深い雪の日に誰が家に来たのかと思って、戸をあけてびっくりしました。

美しい娘が立っていて、道に迷いましたので、男の家に泊まらせてほしいと頼みました。

男は泊めてやりました。

然后,这名男子回到了家。

由于一个人生活贫困,平时没有任何人来拜访他。

可时,这天他听见了当当的敲门声。

这么晚了,下着大雪,会有谁来呢?他开门一看,吃了一惊。

是一位漂亮的姑娘,她迷了路,想借宿一晚。

男子收留了她。

次の夜も娘は泊まらせてほしいと頼みました。

また男は泊めてやりました。

その次の夜も同じように娘は男の家に泊まりました。

男はその美しい娘に女房になってほしくなって、夫婦になりました。

二人は貧乏でしたが、幸せで明るい家庭でした。

第二天,这个姑娘又来借宿,男子又收留了她。

第三天她又来了。

这名男子于是想娶这位漂亮的姑娘为妻,两个人就结婚了。

虽然贫穷,但是他们却很幸福。

日本语作文文例

日本语作文文例

私の夢私の趣味はバスケットボールです。

これは健康にいいと思います。

时间があったら、よく友達と一绪にしています。

高校からバスケットボールをしました。

この何年か间バスケットボールを通じていろいろなものを习ってもらいました。

例えば、友達の大切さとチームワークの大切さを知りました。

人と人関系が悪いとチームワークが悪くなると思います。

そして、个人の能力よりチームワークがもっと大切だと思います。

バスケットボルではチームワークが悪いと绝対负けることだと思います。

そして、しごとでも同じです。

私の大好きなチームはロケッツです。

大きな理由として、一つはロケッツに姚明がいます。

それにこのチームのチームワークはとてもいいです。

一人ずつ间はお互いを协力します。

ですから试合がよくすばらしいです。

それで中国でたくさんの人はロケッツが大好きです。

私の友達私は積極的な性格ですから、友達がたくさんいます。

しかし一番仲が良いのは你来我网さんという友だちです。

彼女と初めて会ったのは、高校生になった時です。

你来我网さんは私は反対に、女らしく優しくて、すなおです。

私と同じ年ですが、いつも私の悩みを聞いてくれて、私には本当のお姉さんのような人です。

私が寂しい時や困ってにる時は、いつでも力になってくれました。

你来我网さんは、今、ゲザイナーになって有名な洋服の会社につとめ、毎日いそがしいようです。

私が日本へ来ているので会えませんが、暇があれば手紙を書き、電話も時時かけています。

これからもずっと仲良くしていきたいと思ってにます。

私の趣味私はいろいろな趣味があります。

その中で、大好きなのは旅行です。

小さい子供のときから、両亲に従って旅行に行きました。

いままで、广西,苏州,无锡,扬州,北京など、多くの所に行ったことがありました。

しかし、そのとき私には自然の美しさをたのしむのがわからない。

游びしかわららない。

だんだん成长してはじめて旅行は自然に楽しませるだけでなく机嫌によくさせることができると思われるようになりました。

日语作文30篇

日语作文30篇

私の梦かつて、ナポレオンが「将军になる考えがない兵士はいい兵士じゃない」と言いました。

そのとおり、梦がない人生は人生ではありません。

子供の时から、亲や先生や友达などいろいろな人が「あなたの梦はなんですが」と闻きました。

理の当然で、人々がさめざまの梦想を持っています。

私も梦がたくさんあります。

小学生制になった时、クラス担任はとても优しくて、若い女性でした。

みんなだいすきでした。

彼女は数学を教えてくださったので、私は一生悬命顽张りました。

长い时间を使って、ひとつの难问に回答した後の気持ちはとても高扬していました。

心から数学の教师にならたいと思いました。

両亲も喜んで応援してくれました。

12歳、中学校に入りました。

その顷田舎の家の近くで伝统的な芝居がはやっていました.祖母も好きで、周末一绪に见に行きました。

そして、私はだんだん、その芝居に梦中になりました。

时々、真似たり、一人で歌ったりしました。

何时でも。

何処でも、音楽が闻こえると、特别な感铭がありました。

いつの间にか、俳优になりたいという考えが出てきました。

私は音痴ですから、両亲に知らせると、「白昼梦を见るじゃないよ」と言われました。

今思えば、当时は思春期だったからなのか、悲しいことに自分の考えに固执しました。

时间がはやくたちました。

瞬く间にもう大学生になりました。

今、専门が日本语の私はまた一つの梦があります。

その梦とは外资企业に勤めることです。

通訳でも翻訳でもいい出です。

そうすると「将来はなにをする?数学を教える?それに俳优になる?あゆいわ日本语に関して仕事をやる?」といろいろな问题が思い出されました。

あれこれと思いを巡らすと、难しいですね。

答えはなかなか出てきませんでした。

ところが、そんな梦がたくさんあるので、生活が面白い、目标に向かってまい进する力が强いです。

梦は多ければ多いほど実现する机会も増えると思います。

一つの梦が破れても、また别の梦を追うチャンスがあるからです。

日语专四作文

日语专四作文

自然を守ろう自然は人間にとって大切なものである。

しかし、人間は自然から資源ばかり借りできたので、この数年間、自然は徐々に悪化するばかりだ。

最近、新聞に出てきた災害に見舞われた所が多いそうだ。

今から自然を守らないと、将来のある日に自然についてのことはなくなる。

だから、自然を大切にする必要がある。

人間は自然に依存して生きていける。

考えてみると、地球の中で動物も植物もなくなると、この世界はどのようになるのか。

春になると、鳥の鳴き声がない、緑色の柳やいろいろな花がない。

柳が風に靡いている画面はまた見えない恐れがある。

また、冬になると、地球温度化で真っ白な大雪が見えなくなる。

これを考えて、怖く感じる。

ほかに、森林の伐採をすぎれば土石流が頻発するようになる。

そして、水の資源不足の問題が出てくる。

一番悪いのは空気だ。

水の減少につれて酸素ガス不足になって人間の健康に危ないのだ。

人間のために自然を守らなければならないと思う。

社会の発展を促しつつ、環境を守るべきだと考えられる。

地球は私たちの家のような所なので、人間の生活に不可欠な条件である。

美しい自然を残り続けるために皆は一緒に頑張って自然を守ろう。

携帯電話携帯電話は私たちの生活の中でとても大切な役割を果たしている。

急用ができると、携帯で相手にすぐ通知できる。

それに、暇な時に友達とそれで話し合って仲間の感情を深めることができる。

それに、クラス会の打ち合わせなどメールの機能で連絡を取り合える。

それで携帯電話は人気がある。

社会の進歩につれて、電話は徐々に発展、更新をされている。

以前はほとんどの家庭では通常の電話を使った、携帯の使用が少なかった。

なぜならば、携帯の値段が高かったし、種類も少なかったからだった。

現在には携帯は通常の電話の加入台数を超えた、家庭での保有率は百パーセントに迫りつつある。

一人に一台携帯を持っているといってもいい。

携帯をはじめて手にした私はさっぱり使い方がわからなかった。

日语作文范例16篇

日语作文范例16篇

作文范例16篇問題1あなたは、外国の人があなたの国の母語で語りかけてきたとき、文法や言葉遣いが間違っていたら直してあげますか。

それとも失礼になると考えて言わないでおきますか。

解答直してあげる私は間違っていたら直してあげる。

なぜなら、言葉の誤用の中には、相手の誤解を生んだり心を傷つけるような言い回しがあり、その不用意な一言のせいでコミュニケーションに障害が生じるとしたら、本人にとっても不幸だと思うからだ。

例えば、日本語の「あなた」という言葉は目上の人に使うと失礼になるが、欧米の人たちは誰彼の区別なく「あなた」を使う。

それが初心者ならまだ許せるが、ぺらぺらしゃべる外国の人に「あなた」と言われたら、日本人は間違いなくむかっとするだろう。

それは母語と関係しているのであり、何の悪意もないのだが、言われた日本人はいい気持ちがしない。

こうした誤用は誰かが指摘してあげなければ、いつまでも直らない。

従って、異なる言語や文化を持った者同士のコミュニケーションが大切な時代には、自分が間違っていたら指摘してもらうし、相手が間違っていたら指摘してあげるといった率直さが美徳となると思う。

問題2ある外国の人は「日本人は『はい/いいえ』がはっきりしないから、理解しにくい。

日本人はもっとはっきり意思表示をするべきだ」と言います、あなたはこの意見に賛成ですか、反対ですか。

解答賛成する私はこの意見に賛成である。

確かに日本人は「はい/いいえ」をはっきり言わない傾向がある。

それは相手の気持ちを傷つけないとする「和」の文化と言われるものだろうが、私たち外国人には賛成なのか反対なのか、好きなのか嫌いなのか、とても判断しにくい。

例えば、以心伝心とか、言葉を使わずに察しあう習慣は、日本社会のような同質性の高い同一民族社会では可能かもしれないが、私の国中国のように文化が異なり、言語が異なる多民族が暮らす社会ではほとんど不可能だと思う。

きちんと意思表示しなければ、コミュニケーションが成立しないのである。

二外日语作文18篇

二外日语作文18篇

二外日语作文18篇「私が住んでいる部屋」日本は土地の値段が非常に高い。

そのため、家を建てるにも部屋を借りるにも、かなり費用がかかる。

私がいま住んでいる部屋も、私の国と比べると、かなり高い。

6畳の部屋に2畳くらいの台所ト゗レが付いて3万円である。

風呂付きの部屋がほしかったが、高すぎて借りることができなかった。

今でも少し残念に思っているが、しかたがない。

風呂は近くの銭湯で我慢している。

だが、私の部屋は二階の南向きで日当たりがよく、また、向かいは公園なので、環境はとてもいい。

地下鉄の駅は歩いて10分位である。

学校にも40分位で行けるので、だいたい満足している。

「私の国の季節」日本では1年は3か月ずつ四つの季節に分かれています。

1年を通じて気候は温暖で暑さ寒さもあまりきびしくありません。

山脈【さんみゃく】が本州を縦【じゅう】に走っているので太平洋側(表日本)と日本海側(裏日本)では気候の差が大きいです。

表日本では、夏はむし暑く、冬は湿気が少なくて晴天が多いです。

裏日本では冬は雪がたくさん降ります。

いわゆる雪国では雪が4~5メートルもつもることがあるそうです。

北海道を除く各地は6月上旬【じょうじゅん】から7月中旬【ちゅうじゅん】にかけて高温.多湿のシーズンになります。

8月から10月にかけては日本列島【れっとう】の南西部は台風の影響を受けることが少なくありません。

京都のような盆地【ぼんち】では降雨量は少ないですが、気温の上下【うえした】差が大きく、夏は暑く冬は寒いです。

日本の大部分の地方で最もよい季節は春と秋です。

桜の美しい4月や緑の美しい5月は海外の観光客も多く、また10 月頃の紅葉も魅力的【みりょくてき】です。

「ゕルバ゗ト」「ゕルバ゗ト」はもともとド゗ツ語で「仕事」という意味であるが、日本では40年ほど前から、学生の副業の意味として使われるようになった。

現在、日本の大学生の90%以上がゕルバ゗トを経験しているという。

日语文章

日语文章

李さんの手紙小野さんわたしは今京都にいます。

おととい新幹線で来ました。

京都は今紅葉がとてもきれいですよ。

京都の紅葉は本当にすばらしいですね。

わたしは日本の季節の中で,秋がいちばん好きです。

小野さんはどうですか。

京都にはお寺や神社がたくさんありますね。

おとといは金閣寺や八坂神社など、いろいろな所へ行きました。

天気がよかつたですから,観光客がたくさんいました。

どこもとてもにぎやかでした。

昨日は奈良へ行きました。

奈良もお寺が多いですね。

でも,京都より静かでした。

昨日は雨でしたから,観光客があまりいませんでした。

東大寺で大仏をみました。

本当に大きかつたです。

びつくりしました。

小野さんは,京都と奈良と,どちらが好きですが。

小野さんにお土産を買いました。

とてもきれいな紅葉の絵はがきです。

明日の夜帰ります。

では,まだ。

十一月二十五日李秀麗吉田課長吉田課長は今居酒屋でビールを飲んでいます。

吉田課長は東京の郊外に住んでいます。

結婚していて,子供が2人います。

奥さんは明るくて楽しい人です。

そして料理が上手です。

上の子は女の子で,中学生です。

おとなしくて優しいです。

下の子は男の子で小学生です。

体はあまり大きくないですが,とても元気です。

吉田課長は会社員です。

毎朝六時半ごろ家を出ます。

家から会社まで,片道二時間半かかります。

駅までバスで行って,電車に乗ります。

そして,途中で1回乗り換えます。

いつも本を持っていて,電車に乗ってから,必ず本を読みます。

一週間に3冊ぐらい読みます。

吉田課長は1日20本以上タバコを吸います。

しかし,駅も電車の中も禁煙です。

タバコを吸ってはいけませんから,吉田課長はいつも我慢します。

駅から会社までは歩いて5分ぐらいです。

毎朝会社の近くの喫茶店に寄って,コーヒーを飲みます。

吉田課長は毎晩六時ごろ会社を出て,八時半ごろ家に着きます。

でも,週に1回,飲みに行きます。

毎週金曜日は,お酒を飲んでから帰ります。

日语作文600字八篇

日语作文600字八篇

日语作文600字日语作文600字八篇在生活、工作和学习中,大家对作文都再熟悉不过了吧,作文根据体裁的不同可以分为记叙文、说明文、应用文、议论文。

你知道作文怎样才能写的好吗?下面是小编为大家收集的日语作文600字8篇,欢迎大家借鉴与参考,希望对大家有所帮助。

日语作文600字篇1现在の生活は以前とだいぶ违います,日语作文我的一天。

私は同学たちが好きです。

会社の寮に住んでいます。

まいにちしちじぉきかぃしゃ毎日 7 时に起きます。

颜を洗って、朝ごはんを食べて、歩くで会社へ行きます。

さんかぃしゃごぜんはちじさんはじ3 分ぐらいかかります。

会社は午前 8 时30分に始まります。

かぃしゃごごごじさんぉまいにちはちじさんごじさんはたら会社は午后 5 时30分に终わります。

每日は 8 时30分から5 时30分まで働きます。

下班の后,夕方5时ごろ食堂で晩御饭を食べます。

それから、学校へ勉强に行きます。

10时ごろ寮へ帰ります。

日本语を読んだり、バース、着物を洗う、部屋をクリーンアップします。

それから、インターネットネットワークます、テレビを视聴します。

时々両亲に电话を挂けます。

夜12时30分に寝ます。

去年の九月に私は日语自考大学に入りました。

私は每日仕事を昼の夜の日本语の勉强します。

これでわたしかぃしゃ现在の生活は以前とだいぶ违います。

私は同学たちが好きです。

会社の寮に住んでいます。

まいにちしちじぉきかぃしゃ毎日 7 时に起きます。

颜を洗って、朝ごはんを食べて、歩くで会社へ行きます。

さんかぃしゃごぜんはちじさんはじ3 分ぐらいかかります。

会社は午前 8 时30分に始まります。

かぃしゃごごごじさんぉまいにちはちじさんごじさんはたら会社は午后 5 时30分に终わります。

每日は 8 时30分から5 时30分まで働きます。

下班の后,夕方5时ごろ食堂で晩御饭を食べます。

それから、学校へ勉强に行きます。

10时ごろ寮へ帰ります。

日本语を読んだり、バース、着物を洗う、部屋をクリーンアップします。

日语作文范文18篇

日语作文范文18篇

日语作文范文 18 篇1.「私が住んでいる部屋」日本は土地の値段が非常に高い。

そのため、家を建てるにも部屋を借りるにも、かなり费用がかかる。

私がいま住んでいる部屋も、私の国と比べると、かなり高い。

6 畳の部屋に 2 畳くらいの台所トイレが付いて 3 万円である。

风吕付きの部屋がほしかったが、高すぎて借りることができなかった。

今でも少し残念に思っているが、しかたがない。

风吕は近くの銭汤で我慢している。

だが、私の部屋は二阶の南向きで日当たりがよく、また、向かいは公园なので、环境はとてもいい。

地下鉄の駅は歩いて 10 分位である。

学校にも 40 分位で行けるので、だいたい満足している。

2.「私の国の季节」日本では 1 年は 3 か月ずつ四つの季节に分かれています。

1 年を通じて気候は温暖で暑さ寒さもあまりきびしくありません。

山脉【さんみゃく】が本州を縦【じゅう】に走っているので太平洋侧(表日本)と日本海侧(裏日本)では気候の差が大きいです。

表日本では、夏はむし暑く、冬は湿気が少なくて晴天が多いです。

裏日本では冬は雪がたくさん降ります。

いわゆる雪国では雪が 4 ~5 メートルもつもることがあるそうです。

北海道を除く各地は 6 月上旬【じょうじゅん】から 7 月中旬【ちゅうじゅん】にかけて高温.多湿のシーズンになります。

8 月から10 月にかけては日本列岛【れっとう】の南西部は台风の影响を受けることが少なくありません。

京都のような盆地【ぼんち】では降雨量は少ないですが、気温の上下【うえした】差が大きく、夏は暑く冬は寒いです。

日本の大部分の地方で最もよい季节は春と秋です。

桜の美しい 4 月や绿の美しい 5 月は海外の観光客も多く、また 10 月顷の红叶も魅力的【みりょくてき】です。

3.「アルバイト」「アルバイト」はもともとドイツ语で「仕事」という意味であるが、日本では 40 年ほど前から、学生の副业の意味として使われるようになった。

作文(中日对照)

作文(中日对照)

作文(中日对照)小学生だったとき、私は作文が好きなほうだったが、あまり上手ではなかった。

自分の書いた文章に自信が持てなかった。

それは一つには、日本語の規範(きはん)があいまいで、少なくとも一筋縄では捉えられぬものだと、子供心にも直感的に感じられたからである。

実際に、句読点のつけ方一つにしても、人によってまちまちで、どうつけるのが正しいのか、いつも迷っていた記憶がある?句読点は、各個人に固有のリズムや読み下し方によって異なる物であり、異なっていて構わないのだと悟るようになったのは、英語というものを知って、基本的な文構造が客観的に分り、この客観的な理解から、主語の省略や主述転倒等が自由自在に行われている日本語の文章を半無意識に書いていたそれまでの態度が完全に意識化され、普通的な文構造の基本を踏まえた上で敢えて日本語特有な一種曖昧で無礙(なげ)な文章をいくらか書けるようになってからのことだった?このように、私が日本語の文章を書くのに“抵抗”を感じないようになったのは、中学に入って英語を学び、その基本を一応マスターしてからのことだったわけだが、何事によらず、自分を知るには他人を知らねばならぬという原理がここでも働いていたのである。

自国語をよく知るには外国語を知る必要がある、ということなのだが、はっきりした規範や統一原理がつかめないと行動できず、気質的にも本能的、感情的であるよりは知的であった私の場合には、この原理がことさら強く作用していたのであろう?従って、このことは、特に私の場合に当てはまることで、他の人にはそのままでは当てはまらない事かもしれないが、あるいは程度は誰にも適用できる事だと私は思っている。

日本語しか知らない人の文章と、外国語を一カ国語でもよく知っている人の日本文とでは、特に文章の論理的なまとめ方という点で、一目瞭然の違いがあることは誰でもお気づきであろう。

单词注释1、捉えられぬ/不能把握,领会不了2、リズム/节奏3、一筋縄/用普通的办法,不动脑筋4、無礙/若无其事的,漫不经心的5、マスター/掌握,理解6、ことさら/特别,尤其7、はまる/正合适,正好嵌入8、一目瞭然(いちもくりょうぜん)/一目了然译文作文小学时,我非常喜欢写作文,但是怎么也写不好。

日语短篇美文欣赏

日语短篇美文欣赏

日语短篇美文欣赏【篇一:日语短篇美文欣赏】美文就如人生,能带你阅历大千世界百态;美文又有如老酒,越陈越香,那些沉淀在岁月深处的变迁和情感,汇聚成用字符串联的文字。

沪江日语为你精选那些值得反复诵读的日语美文,宁静时分,望能得以见之。

-日语美文欣赏【篇二:日语短篇美文欣赏】人にはその人なりのステキなところがある。

性格、体型、颜立ち、声、行动など。

そんな人ひとりの个性を魅力として、大切にしている人は、とても気持ちいい。

もちろん、努力することは、とても大切。

だけど、自分を受け入れた上でないと、いつまでたっても、迷ったまま。

例えば、海には海の美しさがある、反対には砂漠には砂漠の魅力がある。

海は、いくら顽张ったって砂漠になれないし、砂漠は海になれない。

でも、どちらにも、ステキなところはたくさんある。

人の魅力も、それと似ている。

だから、まずは、自分のいいところを探して、自分のことを认めて、自分を好きになることから始めよう。

谁にでも必ず、ステキなところはあるのだから。

独特的美每个人都有他自己独特美丽的地方。

性格,体型,容貌,声音,举止等。

如果一个人能够好好的利用自身的这些美丽的优点,而变为自身的魅力。

并加以珍惜的话,他一定是快乐的。

当然自身的努力也是很重要的。

不过,如果不能坦诚的接受自己,你将永远的迷茫下去。

比如说,大海有大海与众不同的的美丽。

沙漠也有着独特的魅力。

无论大海如何的努力,也很难成为沙漠。

沙漠也更加无法变为大海。

但是,两者都有各自独特美丽的地方。

所以呢,先找到自己的优点,承认他,肯定他,并且渐渐的喜欢自己。

因为无论谁,都有自己独特的美。

日语优秀作文

日语优秀作文

00は大切な動物昔から、馬は大切な動物だった。

人は馬に荷物を運ばせた。

駅という字はもともと馬を乗り換える所という意味だった。

馬は人よりずっと速く走れるので物や情報が速く、広く伝えられた。

しかし、20世紀の初めに自動車が発明されて馬の代わりをするようになった。

自動車は馬より力とスピードがある。

いま、人は楽しみのために馬を競走させたり、サーカスでいろいろな芸(げい)をさせたりしている。

趣味で馬に乗る人がいるが、車に乗る人のほうが多い。

馬を見る機会は少なくなった。

でも、走る馬の美しい姿は今も人の心を捉まえる。

これからもずっと馬は人にとって大切な動物だろう。

富士山日本では名勝がたくさんある。

富士山はその中の一つである。

みなさんは行ったことがなくても、聞いたことがあるに違いない。

富士山は日本で一番高い山で、3776メ―トルだ。

静岡県と山梨県の間にある。

冬は雪が降って、白くなる。

夏の山の上に雪がある。

七月と八月だけ富士山に登ることができる。

山の上に郵便局があって、手紙を出したり電話をかけたりすることができる。

夏と秋、いい天気の朝富士山は赤くなる。

とてもきれいですから、日本人は写真を撮ったり、絵を書いたりする。

葛飾北斉のあかい富士山の絵は有名だ。

私は日本へ行く機会があったら、きっと富士山に登って沢山の写真を撮って、友たちにあげようと思う。

電子図書館図書館は知識の宝庫だ。

色々な情報が集められている。

図書館へ行けば、いつも必要な本が手に入るはずだ。

しかし、図書館に欲しい本がない時や調べに行く時間がない時がある。

そんな時、電子図書館が役に立つ。

電子図書館はパソコンを使って図書館を利用するシステムだ。

例えば、キーワードや本の名前の一部分を入力すれば欲しい本がすぐ調べられる。

辞書一冊が二秒で出せるし、図や写真も簡単に見られる。

出たばかりの新しい本もすぐ見られる。

電子図書館からいっても、どこでも利用できる。

最近人はお本を読まなくなったと言われているが、パソコンを使って図書館を利用する人が増えるかもしれない。

日本语作文教室_17 日本に来て惊いたこと

日本语作文教室_17 日本に来て惊いたこと

17 日本に来て驚いたこと今年の暮れ、上野公園へ行きました。

上野公園はきれいですが、公園の中にはホームレスがすごく多くて、びっくりしました。

ダンボールやテントがたくさんあって、それが全部ホームレスの家でした。

私が写真を撮ろうとすると、ホームレスたちは、隠れていました。

彼らはどうして仕事をしないのでしょう。

私はアルバイトさせの日本人に聞いてみました。

すると「ホームレスの大部分は怠け者だ」と言う答えがかえってきました。

それが本当かどうか、私にはわかりません。

しかし、日本は世界でも一、二の豊かな国のはずなのに、どうしえこんなにホームレスが多いのでしょうか。

私はホームレスの人たちには、きっと将来の夢がないんだろう、将来への目標がないからホームレスになったんだろうと思いました。

(留学生さんの作文に基づく)私が国で日本のテレビドラマを見たとき、主人公の若者が「ズズッ」と音を立てながら、ラーメンを食べているのを見た。

私はそのとき、「なんと非常識なんだろう」と思った。

ところが、日本に来て驚いた。

若い人ばかりか、サラリーマンも、みんなが「ズズッ」と麺をすすりながら食べているではないか。

ある日、私は日本語学校で、「日本に来て驚いたこと」というテーマで、作文を書かされた。

それで、私は日本人の面の食べ方について書いた。

すると、次の日、先生が笑いながらやってきて、「おい、今日帰りにおいしいうどんを食べに行こう。

僕がおごるよ」と行った。

目の前にうどんが運ばれてくると、先生は例によって、「ズルズル」と食べ始めた。

そして、「君もこうやって食べてみろ」と私に言った。

私は先生の命令なので、しかたなく「ズズッ」と食べてみた。

ところがもう一度驚いた。

なんと「ズズッ」と食べた方がおいしいではないか。

先生は「麺はこうやってスープと一緒に食べた方がおいしいんだよ」と言った。

確かに、それは私にとって新しい発見だった。

1.~思う◆私は彼の考えは正しいと思います。

日语专四作文范文

日语专四作文范文

クラスメート私のクラスは学生が16人しかいない。

その中で、男の学生は4人だけだ。

幸い、女性のクラスメートはやさしいので、私たち男性4人が楽しく過ごしていることができる。

みんな日本語が好きですが、男子学生より、女子学生の方がもっと勤勉に勉強している。

だから、試験の成績は、第一位から第十二位までは全部女子学生だ。

ある時は恥ずかしいと思うけれど、同時に私たち男性がもっと勤勉にならなければならないと思うのである。

でも、男性は遊ぶのが上手だ。

暇がある時、いいアイディアを考え出して、みんな一緒に思いっきり遊ぶ。

クラスメート16人が小さい家族のようなものである。

教室は私たちの家、先生はみんなの親だ。

毎日一緒に同じところに座り、同じ先生の授業を受け、同じ食堂で食事をする。

とても嬉しいことだ。

みんな一緒にいられるのはなによりだ!私の母子供にとって、自分の母親は最も大切な人だ。

私もそう思う。

母は私の人生で最も重要な人だ。

私は子供の頃、体が弱くて、母はいつも心配してくれていた。

ある日、私は原因不明のい腹痛におそわれた。

母は急いで私を病院に連れて行ったが、何の病気なのか、とうとう分からなかった。

私は痛くて何日もよく眠られなかった。

母はずっとそばに付き添って、一睡もしなかった。

毎晩、私を抱き上げたり、ベッドに横にしたり、歌を歌ってくれた。

そうして、1週間経った。

私の病気は急に良くなって、元気になった。

私は今でもそのことを思うと、思わず涙が流れた。

私は母のことをとても感謝している。

母の愛は私心がないものだ。

母は世界中で最も偉い人だ。

私の母がいつまでも健康で美しい人であるようにと願っている。

友情友情とはなんとなくよいものだろうと思う。

どうしてかと言うと、友情という漢字から、友との情、友達との情というイメージがするからである。

僕はたくさんの友達を持っている。

友達がたくさんいればいるほど幸せになる気がする。

つまり、友達がいれば、困った時などお互いに助け合ったり、協力し合ったりすることができるからだ。

日语会考模板作文范文

日语会考模板作文范文

日语会考模板作文范文英文回答:Topic: The Importance of Education。

Education is undeniably one of the most crucial aspects of human development and societal progress. It plays a pivotal role in shaping individuals, communities, and nations. The value of education is multifaceted and extends far beyond the acquisition of knowledge and skills; it encompasses the development of critical thinking, problem-solving abilities, and a lifelong love of learning.Firstly, education empowers individuals with the knowledge and skills necessary to navigate the complexities of modern society. In an ever-changing world characterized by technological advancements and globalization, education provides the foundation for lifelong learning and adaptability. It equips individuals with the cognitivetools to analyze information critically, solve problemseffectively, and communicate their ideas clearly.Secondly, education fosters critical thinking and problem-solving abilities. Through exposure to diverse perspectives, students learn to question assumptions, evaluate evidence, and engage in meaningful dialogue. They develop the ability to think independently, make informed decisions, and adapt to new and challenging situations. These skills are essential for success in both personal and professional life.Thirdly, education cultivates a lifelong love of learning. By nurturing curiosity and fostering a passionfor knowledge, education inspires individuals to continue exploring, questioning, and expanding their understanding of the world. This thirst for knowledge drives personal growth, intellectual stimulation, and a deeper engagement with society.Moreover, education plays a vital role in promoting social and economic development. Educated individuals are more likely to be gainfully employed, contribute toeconomic growth, and have improved health outcomes. Education empowers them to participate actively in civic life, make informed decisions about their communities, and advocate for social justice.In conclusion, the importance of education cannot be overstated. It empowers individuals, fosters critical thinking, cultivates a lifelong love of learning, and promotes social and economic development. By investing in education, we invest in the future of our societies.中文回答:教育的重要性。

理想作文之我理想日语作文

理想作文之我理想日语作文

我的理想日语作文【篇一:日语 -我的理想】私の夢トルストイは言った:理想人生の道にのビーコンです。

理想なしでは特定の方向ないであろう。

方向なしでは生活がではありません。

私の夢は教師になることです。

私は教育と研究の仕事が好きだ。

一方で、私は彼らに知識を教えたい、および学生が一緒に暮らして、考え方は常に進歩的な、若いです。

その一方で、私がはを豊かにする、私が研究テーマに集中することができます。

私の特别に早い年齢で、のように蚕およびキャンドルのよう教師の精神、私の心の完璧な花教師になるために育ったを開いた促す。

私は一度覚えて、私は教師の仕事のスケジュール覗く。

ことに気づいた,私たちのために先生が、特别に難しい疲れる夜遅くまで作業が。

無私の献身の偉大な教師の精神私の若い心を横に振った。

加えて、私が悪い成績ですが、先生は私をあきらめてではありません、彼女は私を導く優しい声と優しい目で私を励ましてきた。

この瞬間から、私の目に、先生だけではなくに立派教師がであり、彼女はを愛し母親された。

私がますます多く教師がを賞賛だけでなく、よりますます多く先生になりたいという。

しかし、教師としての簡単な作業ではありません。

特に大学の教師。

したがって、私は私の学生が提起した深遠な問題に対処するための専門知識を持っている必需があります。

私はなければならない放課後の仕事はを谨慎行って、うっとり注意を払って耳を傾け教室にいます。

ために私の知識を広げる本を読む必需があります。

教師として、また強力な言語能力を持っている必需があります。

この目的を達成するために、私は雄弁コースに列席します。

人と通讯します。

私は言語スキルを開発するために、加えて、教師は高潔な人品を持っている必需があります。

しかし、また、学生の学習や生活を心配。

教師として,私はまた優れた組織と管理のスキルを持っている必需があります。

私は学生もっと楽観的連帯と必定的なしましょう。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

「私が住んでいる部屋」日本は土地の値段が非常に高い。

そのため、家を建てるにも部屋を借りるにも、かなり費用がかかる。

私がいま住んでいる部屋も、私の国と比べると、かなり高い。

6畳の部屋に2畳くらいの台所トイレが付いて3万円である。

風呂付きの部屋がほしかったが、高すぎて借りることができなかった。

今でも少し残念に思っているが、しかたがない。

風呂は近くの銭湯で我慢している。

だが、私の部屋は二階の南向きで日当たりがよく、また、向かいは公園なので、環境はとてもいい。

地下鉄の駅は歩いて10分位である。

学校にも40分位で行けるので、だいたい満足している。

「私の国の季節」日本では1年は3か月ずつ四つの季節に分かれています。

1年を通じて気候は温暖で暑さ寒さもあまりきびしくありません。

山脈【さんみゃく】が本州を縦【じゅう】に走っているので太平洋側(表日本)と日本海側(裏日本)では気候の差が大きいです。

表日本では、夏はむし暑く、冬は湿気が少なくて晴天が多いです。

裏日本では冬は雪がたくさん降ります。

いわゆる雪国では雪が4~5メートルもつもることがあるそうです。

北海道を除く各地は6月上旬【じょうじゅん】から7月中旬【ちゅうじゅん】にかけて高温.多湿のシーズンになります。

8月から10月にかけては日本列島【れっとう】の南西部は台風の影響を受けることが少なくありません。

京都のような盆地【ぼんち】では降雨量は少ないですが、気温の上下【うえした】差が大きく、夏は暑く冬は寒いです。

日本の大部分の地方で最もよい季節は春と秋です。

桜の美しい4月や緑の美しい5月は海外の観光客も多く、また10月頃の紅葉も魅力的【みりょくてき】です。

「アルバイト」「アルバイト」はもともとドイツ語で「仕事」という意味であるが、日本では40年ほど前から、学生の副業の意味として使われるようになった。

現在、日本の大学生の90%以上がアルバイトを経験しているという。

そしてアルバイトのために学校を休む学生も多いそうである。

授業はやぼってもアルバイトにはいく。

そういう大学生たちは何のために働いているのだろうか。

あるアンケート調査によると、大学生のアルバイトは、サービス、販売など第3次産業の仕事が多い。

そして、「どうしてアルバイトをするのか」という質問に対しては「海外旅行をしたいから」「車を買うため」などの回答が多かった。

ほかにも、「貯金をして、留学の費用にするつもり」「学費は自分でかせぎたいから」「会社勉強になにから」という回答も見られたが、ごく少数てあった。

この調査結果からわかるように、アルバイトの目的は遊ぶためのお金をためることが中心となっている。

たとえ遊びが.主な目的でも、アルバイトをすることで、労働の尊さやお金を得ることの大変さを体験できるのだから、大きな意味がある。

しかし、アルバイトのためなら授業をさぼってもいいとのは問題である。

「病気」日本に来て1か月ぐらいたったとき、病気になりました。

そのときは、胃が痛くて何も食べたくありませんでした。

どうして病気になったのかよくわかりません。

はじめがまんして学校に行っていましたが、だんだんひどくなりました。

それで、近くの病院に行きました。

お医者さんは「かぜが原因で胃炎になったのです。

あまり心配しないで、ゆっくり休んだほうがいいですよ」と言いました。

そして注射をして薬をくれました。

私は勉強が遅れるから学校を休みたくないと思いました。

しかし、お医者さんの言う通りにしたほうがいいと思って、家でずっと寝っていました。

二.三日したらだいぶよくなりましたが、あまり無理をしないように気をつけました。

四日目に友達がお見舞いに来てくれました。

病気をしないように、いつもきんと食事をして、よく休養することが大切だと思いました。

「スポーツ」すもうは日本の国技【こくぎ】です。

わたしは高校生の時、ドイツ初めてすもうを見ました。

テレビで見たのですが、力士【りきし】があまり大きいのでびっくりしました。

その時から、私はすもうが好きになって、友達とすもうの練習を始めました。

今、ドイツで、20人ぐらいの友達とすもうのクラブを作って、毎日練習をしています。

私の夢は、日本のアマチュアすもう大会で優勝することです。

今まで2回挑戦【ちょうせん】しました。

1回目は、1回戦で、負けましたが、2回目は3回戦まで勝ちました。

私は体が大きいので、一生懸命練習すれば、きっと強くなれると思います。

すもうは、何も道具を使わない、人間の力がぶつかる素晴らしいスポーツです。

私はすもうが、ドイツでももっと盛んなってほしいと思います。

「高校生活」高校の時、私は毎朝7時20分に家を出ることにしていました。

けれども、遅刻しそうになって走ったこともありました。

帰りは、友達と偶に寄り道をして、ケーキ屋さんや本屋さんへ行きました。

校則では禁止されていたので、何となくスリルがあって、ドキドキしたことを今でも懐かしく思い出します。

私は3年間ずっと合唱【がっしょう】部でした。

練習はつらくもあり、また楽しくもあまりました。

1年に1度の発表会の前は、練習で帰りがおそくなることがよくありました。

暗い道を、友達と駅へ向かう途中、悩みを相談し合ったり、10年後の自分たちについて、話したりしたりものです。

今から思えば、このおしゃべりが、毎日の生活の楽しみだったのかもしれません。

私が高校生活で得た一番大きなものは、友情だと思います。

「趣味」私の趣味は書道【しょどう】です。

休日はいつも午前から筆【ひつ】と硯【すずり】を出して。

夕方まで習字をしてすごします。

でも、この習慣は日本に来てから始めたものです。

もちろん私の国中国でも子供の時から、みんな習字を習います。

しかし、国ではそれは趣味ではありませんでした。

日本では何でも非常にお金がかかります。

ですから始めの頃、私は暇な時でも何もしないで一日中部屋にいました。

でも日本語学校で習字のクラスが始まったので、私もやってみることにしました。

漢字は私の国でも書きましたが、ひらがなを筆で書くのは初めての経験でした。

その時私は筆で書くひらがなの美しさにとても感動しました。

今、私はひらがなの練習に夢中になっています。

それに習字をやっている、国のこと、特に高校生のころを思い出して、とてもなつかしい気持ちになります。

習字は孤独【こどく】な趣味です。

友達は「もっと外に出て遊んだ方がいいでしょう」と言いますが、私は習字をやっていると本当に時間をわすれてしまうのです。

「ストア」最近、私が住んでいるアパートのとなりにストアが出来た。

ストアには、パンやおにぎりなどの食料品から、洗劑,などの雑貨まで、生活に必要なものはたいていそろっている。

その上、24時間あいているので、いつでも必要な時間に買い物ができる。

この店ができたおかげで、夜遅くお帰ってきたときでも買い物ができるようになった。

私のような一人暮らしの男性だけでなく、仕事で帰りが遅くなった女性も弁当を買っている。

この店では、毎月の電気代や電話代を払うこともできる。

それに、コピー機もあるので、たいへん便利だ。

このように、ストアのおかけで生活は便利になったが、よいことばかりではない。

夜、車で買い物に来る人が増えたために、うるさくて勉強ができなくなってしまった。

エンジンを止めないで店に入ったり、店の外で大声でおしゃべりをしたりする人がいる。

また、いぜんより道が汚くなった。

ストアを利用する人は、近所の人たちのことをよく考えてほしい。

「私の一日」私は毎朝6時半に起きます。

そしてラジオの中国語の勉強を始めます。

中国語の発音は大変難しいです。

7時半ごろ朝ご飯を食べます。

私の家は郊外にあります。

会社は町のまん中にあります。

家から駅まで10分あまり歩きます。

そして電車で会社へ行きます。

家から会社まで55分かかります。

電車はいつもたいへんこみます。

会社は9時に始まります。

仕事はたいてい6時に終わります。

どきどき駅からタクシーで帰ります。

3分ぐらいです。

170円かかります。

私の会社は旅行会社にいます。

支店は全国に八か所あります。

仕事はたいへんおもしろいです。

私はよく出張します。

来週は九州へ行きます。

しかし、出張はとても疲れます。

日曜日はほんとんどの会社は休みます。

しかし、わたしの会社はめったに休みません。

社員は交替で休みます。

休みの日は一か月に4回とどです。

その日は昼ごろに起きます。

あまり外出しません。

家でゆっくり小説を読みます。

夜はビールを少し読みます。

そしてステレオで音楽を聞きます。

ときどきテレビも見ます。

「私の家族」私の家族は4人と1匹です。

両親と私、弟、それにゴンという名【な】の犬です。

父は歴史家なので、セラリーマンのように毎日決まった時間に出勤しません。

父は話が苦手なので、母が客の相手をします。

高校へ行っている弟は将来外国で働きたがっています。

ゴンは今年10歳になります。

とてもいばっていて、父がいない時はゴンが父の椅子に座っています。

他の人が座ると、鼻にしわをよせて怒ります。

寂しがりやで留守番も嫌いです。

母や私が出かける支度を始めると、私たちの傍から決してはなれません。

留守番をしなければいけないと分かると、私たちの靴を隠してしまいます。

ゴンの最後の手は仮病です。

ゴホゴホと咳きをしたり、びっこをひいたりすます。

家族はそれに時時騙されます。

「日本語の授業」日本語の授業は1週間に5回あって、文型【ぶんけい】や会話、漢字、作文などを練習します。

本を読んだり、テープを聞いたり、ビデオを見たりもします。

授業中は先生も私たちも日本語しか使いません。

始めに、簡単に復習をしてから、新出語や文型を習います。

先生は絵や動作を見せて説明していきます。

何回も文を聞かせてから、私たちに言わせます。

私たちは文型を使って文を作ったり、先生の質問に答えたり、学生同士で質問しあったりします。

よく、先生は私たちに短い会話を暗記させて、役割練習をさせます。

とても緊張しますが、実際に、体を動かしながら話すのは面白いので、私はこの練習が一番好きです。

しかし、漢字は苦手です。

先生は私たちに漢字が書いてあるカードを読ませたり、何回もかかせたりします。

最後に、声を出して教科書を読みます。

先生は私たちに一人ずつ読ませて、間違った読み方をなおします。

「お誕生日」私の誕生日は4月23日です。

今年の誕生日で私は30歳になりました。

私はその日、友達といっしょに誕生日パーティーをする支度をしました。

まず、カフェをかりきりました。

そしてそこをきれいにかざりました。

バースデーケーキにろうそくを21本たてました。

それから私がすきなこん色のワンピースをきました。

5時からパーティーを始めました。

相关文档
最新文档