完整的日语动词时态变化总结
完整的日语动词时态变化总结
动词形式:五段动词:词干+》段假名结尾;以「& 结尾,且倒数第二个假名为「笳」、巧」、「扭」段假名。
一段动词:以「^」结尾,且倒数第二个假名为X、「元」段假名,在"段为上一段动词,在「元」段为下一段动词。
廿変:力変:来」特殊一段动词:见•§、寝•§、居•§、煮•§、出•§、切一、去歹形:现在时/将来时,动词敬体变形,现在肯定式「去歹」,现在否定式「去乜人」,过去肯定式「去。
尢」,过去否定式「去尢」动词尢形是动词过去时的简体形式,敬体形式时动词三、「疋」形:表示并列,方式手段,原因理由,先后顺序(客观上描述)四、动词1、某种动作正在进行。
2、表示某种动作状态的持续;表示动作存在的一个结果。
过去否定句:「肚」变为「肚力、二尢」滋八中顿龙XI」:主语相同r^<T」:主语不同六、假定形「^」:如果……,后项无过去时「比形与比」、「匕的区别:「尢^」:强调前项动作完成后,才有后项。
「七」:强调恒常状态,后项不用过去式,不加意愿,意志的词,不用请求,命令。
「^」:强调前提条件,后项不用过去式,不加意愿,意志的词,不用请求,命令。
七、动词可能态:能够……,会……,可以动作。
当主语是无感情物时,一般不用可能动词(动物也不用),人可以用「乙七力吉召」表示外部条件。
八、动词意志形、推量形:9/^9七思X去歹力、(第二人称)(第一、第三人称),一直想……(强调某一个想法有一段时间了)2、向对方表示号召,劝诱的简体1用于向别人表示自己做某事的意志;想,打算……(表示很想去)思X去歹(第一人称)句型:A 力* E 〜总他动词乜召2、谓语是自动词的使役态(使役者用「肚/力$」表示,被使役者用「总」表示)句型:A 力* B总自动词3、动词使役态+ 」表示说话人请求对方让自己做某事,请允许我十、动词自发态:自发助动词「料召/5料召」2、动作对象即宾语一般用「力$/肚」表示,不用「总」,强调主题情感的心理活动。
日语动词 总结知识点高中
日语动词总结知识点高中日语动词是日语语法中非常重要的一部分,它用于表达动作、状态、情感等。
在日语中,动词的词形变化非常丰富,包括多种时态、语气和形式。
通过掌握日语动词的规则和用法,可以有效地表达自己的意思,丰富语言表达能力。
下面将对日语动词的基本形态、词类分类、词干变化、时态和语气等方面进行详细总结。
一、动词的基本形态动词在日语中有五种基本形态,它们是:1. 未然形(未然形/未然形)2. 連用形(续用形/连用形)3. 終止形(终止形/终止形)4. 连体形(连体形/連体形)5. 已然形(已然形/已然形)这五种形态在不同的句子中扮演不同的角色,对于理解和运用日语动词是非常重要的。
二、动词的词类分类根据动词的词尾,日语动词可以分为五类,它们是:一类动词、二类动词、三类动词、四类动词和不规则动词。
每一类动词都有不同的词尾变化规则,掌握这些规则对于正确使用动词非常重要。
三、动词的词干变化动词的词干变化是指动词在不同的时态、语气和形式下,词干的变化规则。
不同类别的动词在词干变化上有各自的规律,掌握这些规律对于正确使用动词也至关重要。
四、动词的时态和语气日语动词有多种时态和语气,包括:现在时、过去时、未来时、完了时、推量时、连用形、已然形等。
不同的时态和语气用于表达不同的含义,掌握其用法对于准确表达自己的意思非常重要。
五、动词的使用技巧在日语中,动词的正确使用需要注意一些细节,比如:动词的敬体、使役动词、被动态、使役被动态、使动态、使使动等。
这些使用技巧在日常交流中非常常见,了解并掌握这些使用技巧有助于提高日语表达能力。
综上所述,日语动词是日语语法中非常重要的一部分,它的使用规则非常丰富,需要认真学习和掌握。
通过不断地练习和运用,可以逐渐提高自己的日语表达能力,更加流利地进行日语交流。
希望以上总结对大家学习日语动词有所帮助。
日语动词时态变化规律(很实用)
日语动词时态变化规律(很实用)日语动词的时态变化是研究日语的重点之一。
掌握动词的时态变化规律对于正确运用日语非常重要。
本文将介绍日语动词的时态变化规律,希望能帮助大家更好地研究和运用日语动词。
一、日语动词的基本时态日语动词根据时态可以分为以下几种基本形式:现在时、过去时和将来时。
下面我们将逐一介绍这些时态的变化规律:1. 现在时在日语中,动词的现在时态主要分为肯定和否定两种形式。
肯定形式的变化规律如下:- 一类动词(以“る”结尾):将“る”改为对应的假名即可,如“食べる(たべる)”变为“食べます(たべます)”。
- 二类动词(以“ます”结尾):保持不变,如“見ます(みます)”。
- 三类动词(以“する”和“くる”结尾):将“する”和“くる”分别改为“します”和“きます”,如“する(する)”变为“します”,“来る(くる)”变为“来ます(きます)”。
否定形式的变化规律如下:- 一类动词:将“る”改为对应的假名后加上“ません”,如“食べる(たべる)”变为“食べません(たべません)”。
- 二类动词:将“ます”改为“ません”,如“見ます(みます)”变为“見ません(みません)”。
- 三类动词:将“します”和“きます”分别改为“しません”和“きません”,如“する(する)”变为“しません”,“来る(くる)”变为“来ません(きません)”。
2. 过去时动词的过去时态也分为肯定和否定两种形式。
肯定形式的变化规律如下:- 一类动词:将“る”改为对应的假名后加上“ました”,如“食べる(たべる)”变为“食べました(たべました)”。
- 二类动词:将“ます”改为“ました”,如“見ます(みます)”变为“見ました(みました)”。
- 三类动词:将“します”和“きます”分别改为“しました”和“きました”,如“する(する)”变为“しました”,“来る(くる)”变为“来ました(きました)”。
否定形式的变化规律如下:- 一类动词:将“る”改为对应的假名后加上“ませんでした”,如“食べる(たべる)”变为“食べませんでした(たべませんでした)”。
日语的时态
例句
「学生は先生に褒められた。」“学生被老师表扬 了。” 「魚は猫に食べられてしまった。」“鱼被猫吃掉 了。” 「バスの中で、私は隣の人に足を踏まれた。」“在 公共汽车里,我被旁边的人踩了脚。” 「会議は8時から(学校によって)開かれました。」 “会议(由学校主持)从8时开始。” 「雨に降られて、風邪を引いた。」“因为被雨淋了, 所以感冒了。”
例句
「僕は姉に買い物に行かされます。」“我被 姐姐逼着去买东西。” 「彼の言ったことについては本当に考えさ せられる。」“关于他说的事情,不得不 使我认真思考一下。” 「私は飲みたくないです、でも飲まされたの です。」 “不是我愿意喝(酒),而是被别人灌的。”
被役态
当一个人被迫或不由自主地做某件事情时使用被役态。被役态是一个动 词先变成使役态后再变成被动态。 日语的被役态的形式为: (五段动词未然形+ せる)+られる (其他动词未然形+させる)+られる 由于变成使役态后动词已经成为下一段动词,所以后面的被动态只用ら れる。 (五段动词未然形+せる)+られる在实际操作时,先变成: 五段动词未然形+せられる; 然后せら两个假名发生音变,变成さ,因此整个动词变成: 五段动词未然形+される。 但是,五段动词的さ行词尾「す」是特殊的:由于「す」的未然形是 「さ」,与「される」的首字さ重复,所以只有以「す」词尾的五段动 词不约音。如:「話す(はなす)」的被役态是「話させられる」,而 不是「話さされる」。
使役态
三、使役态 当一个人受到另外一个人的命令或使役时,动作就要变 成使役态。 日语的使役态形式为: 五段动词:词尾改为相应的あ段音加せる(かく→かかせ る) 一段动词:词尾る去掉,加させる(たべる→たべさせる) サ变动词:する→させる カ变动词:くる→こさせる
日本语动词各种时态变化小结
五段:词干+「う」段假名结尾一段:「る」结尾;「る」前为「い」/「え」サ变:「する」カ变:来る「くる」动词形式:Special 一段:見る、寝る、居る、煮る、出る、きるます形:经常性&将来性动词敬体变形现肯「ます」现否「ません」过肯「ました」过否「ませんでした」五段:「う」段—————「い」段+「ます」一段:「る」——————去「る」+「ます」サ变:「する」—————「します」カ变:来る「くる」———来ます(きます)た形:表过去时五段:「う、つ、る」—————った「ぶ、む、ぬ」—————んだ「く/ぐ」———————いた/いだ「~す」———————したSpecial: 行く(いく)——行った一段:「る」——————去[る]+「た」サ变:「する」—————「した」カ变:来る「くる」———来た(きた)て形:并列,方式手段,原因理由,先后顺序(客观上描述)五段:「う、つ、る」—————って「ぶ、む、ぬ」—————んで「く/ぐ」———————いて/いで「~す」———————してSpecial: 行く(いく)——行って一段:「る」——————去「る」+「て」サ变:「する」—————「して」カ变:来る「くる」———来て(きて)动词て形+「ている」(简体)or +「ています」(敬体)现在进行时ている四种时间敬体简体现肯现否过肯ていますていませんていましたているていないてした过否ていませんでしたていなかった1 某种动作正在进行2 表示某种动作状态的持续;表示动作存在的一个结果3 表示动作经常性,反复性发生;与每日,時々(ときどき),よく等呼应使用ない形:对某动作,行为,状态的否定;不…… ;「ない」―――なかった(过去时)五段:「う」段—————「あ」段+「ない」Special: 「う」―――「わ」+「ない」Eg: 会わない一段:「る」——————去「る」+「ない」サ变:「する」—————「しない」カ变:来る「くる」———来ない(こない)「ない」结句为「ない」「ない」中顿「ないで」主语same「なくで」主语不同假定形「ば」:如果…..后项无过去時;接在动词,形容词后,前项假设一种情况,后项为情况实现時产生的结果;假定句中的主语一般用「が」表示五段:「う」段—————「え」段+「ば」一段:「る」——————去「る」+「れば」サ变:「する」—————「すれば」カ变:来る「くる」———来れば(くれば)形动词干+「なら(ば)」形い――― 去「い」+「ければ」「いい」―――「よければ」「ない」―――「なければ」Difference:「だら」:强调前项动作完成后,才有后项「と」:强调恒常状态,后项不用过去式,不加意愿,意志的詞,不用请求,命令「ば」:强调前提条件,后项不用过去式,不加意愿,意志的詞,不用请求,命令动词可能态:能够….. 会….. 可以…..Mean: 动作主体具备进行某动作能力;在客观条件下,允许/许可动作主体进行某动作五段:「う」段—————「え」段+「る」一段:「る」——————去「る」+「れる」サ变:「する」—————「できる」カ变:来る「くる」———来られる(こられる)当主语是无感情物時,一般不用可能动词(动物也不用),人可以用「ことができる」表示外部条件动词意志形、推量形:五段:「う」段—————「お」段+「う」一段:「る」——————去「る」+「よう」サ变:「する」—————「しよう」カ变:来る「くる」———来よう(こよう)M ean:1 用于向别人表示自己做sth 的意志;想……打算……(表很想去)「ましょう」的简体~う/ようと思います(第一人称)~う/ようと思いますか(第二人称)~う/ようと思っています(第一、第三人称),一直想……(强调某一个想法有一段时间了)2 向对方表示号召,劝诱五段:「う」段—————「あ」段+「せる」一段:「る」——————去「る」+「させる」サ变:「する」—————「させる」カ变:来る「くる」———来させる(こさせる)句型:1 谓语是他动词的使役态(使役者用「は/が」,被使役者用「に」)A は/がB に~を他动词せる2 谓语是自动词的使役态(使役者用「は/が」,被使役者用「を」)A は/がB を自动词せる/させる3 动词使役态+「せ/させてください」表说话人请求对方让自己做sth;请允许我……自发态:自发助动词:「れるられる」/五段:「う」段—————「あ」段+「れる」一段:「る」——————去「る」+「られる」サ变:「する」—————「される」カ变:来る「くる」———来られる(こられる)1 不由自主地产生某一个动作,一般和感情有关的动词2 动作对象即宾语一般用「が/は」,不用「を」,强调主体情感的心理活动被役态(被动使役态):被迫做sth;不由自主地做sth五段:「う」段—————「あ」段+「せられる」―――「される」一段:「る」——————去「る」+「させられる」サ变:「する」—————「させられる」カ变:来る「くる」———来させられる(こさせられる)句型:体A は体 B に(体C を)~させられる(被使役者) (使役者) ~せられる~(される)动词命令形:主语是你,但一般不出现,是直接命令对方的一种表达;语气严厉,要注意使用场合五段:「う」段—————「え」一段:「る」——————去「る」+「ろ」(口语)/「よ」(书面语)サ变:「する」—————「しろ」(口语)/「せよ」(书面语)カ变:来る「くる」———来い(こい)命令禁止形:动词原形+「な」;禁止对方做sth; “不许……不要……”命令禁止常用于以下场合:1 标语2 口号(男,女皆可)3 紧急时刻4 用于关系熟悉的男性间,加「よ」使用句型:动词「ます」形+「なさい」表请求或命令,常用于无需客气的场合,带有亲昵的语气(父母对孩子,老师对学生) 动词て形+てくれ请……一般用于上下级关系动词ない形+「ないでくれ」请不要……一定是上级对下级说,并且用于男性上司敬意由低到高的表达:肯定:动词命令形――「てくれ」――「なさい」――「てください」――「てくださいませんか」――(「お」+ます・「ご」+サ变词干)+「ください」否定:动原+「な」――「ないでくれ」――「ないでください」――「ないでくださいませんか」被动态:句中主体处于承受动作位置五段:「う」段—————「あ」段+「れる」一段:「る」——————去「る」+「られる」サ变:「する」—————「される」カ变:来る「くる」———来られる(こられる)人做主语,被动发出者后用「に」,身体的一部分或属于自己的东西做宾语。
日语时态及动词活用表
词尾改为相应え段
词尾改为相应え段+ば
词尾改为相应え段+る
词尾改为相应あ段+れる
词尾改为相应あ段+せる
词尾改为相应あ段
+される
ぬむぶ
去掉词尾+ん+で/だ
くぐ
去掉词尾+いて/た(いで/だ)
す
して/た
サ变
する
します
して/た
しない
しよう
しろ
すれば
できる
される
させる
させられる
カ变
来る
きます
日语时态及各变化表格
一般时
一般否定
过去时
过去否定
一类形容词
(形容词)
大きい
简体形
大きい
大きくない
大きかった
大きくなかった
敬体形
大きいです
大きくありません
大きくないです
大きかったです
大きくありませんでした
大きくなかったです
二类形容词
(形容动词)
静か
简体形
静かだ
静かではない
静かじゃない
静かだった
静かではなかった
一类动词
(ห้องสมุดไป่ตู้段动词)
待つ
简体形
待つ
待たない
待った
待たなかった
敬体形
待ちます
待ちません
待ちました
待ちませんでした
二类动词
(一段动词)
食べる
简体形
食べる
食べない
食べた
食べなかった
敬体形
食べます
食べません
食べました
日语い形容词、な形容词、动词变形及时态
时态 现在肯定 过去肯定 现在否定 过去否定
食事だ 食事だった 食事ではない 食事ではなかった
名词 普通体 礼貌体
食事です 食事でした 食事ではありません 安い 安かった 安くない
い形容 词 普通体 礼貌体
安いです 安いでした 安くありませ 安くありませんでした 静かだ 静かだった 静かではない 静かではなかっだ
※动词原形+な表示:不可以,禁止做某事,译为:不要,不许,属于男性用语
な形容 词 普通体 礼貌体
静かです 静かでした
静かではありห้องสมุดไป่ตู้せん
动词 普通体
読む 読んだ 読まない
礼貌体
読みます 読みました 読みません 読みませんでした
食事ではありませんでした 安くなかった
静かではありませんでした 読まなかった
2.い形容 词、な形容 词 、 动词变形
原形 寒い 安い 面白い 綺麗 暇 簡単 行く (か変)来る(く) くれる 言う 聞く 脱ぐ 出す 待つ 死ぬ 呼ぶ 飲む 知る 食べる 起きる する 勉強する 行きます 来ます(き) くれます 言います 聞きます 脱ぎます 出します 待ちます 死にます 呼びます 飲みます 知ります 食べます 起きます します 勉強します 行って 来て(き) くれて 言って 聞いて 脱いで 出して 待って 死んで 呼んで 飲んで 知って 食べて 起きて して 勉強して 行った 来た(き) くれた 言った 聞いた 脱いだ 出した 待った 死んだ 呼んだ 飲んだ 知った 食べた 起きた した 勉強した ます形 て形 寒くて 安くて 面白くて た形 寒かった 安かった 面白かった ない形 寒くない 安くない 面白くない 綺麗ではない 暇ではない 簡単ではない 行かない 来ない(こ) くれない 言わない 聞かない 脱がない 出さない 待たない 死なない 呼ばない 飲まない 知らない 食べない 起きない しない 勉強しない 行ける 来られる(こ) くれられる 言える 聞ける 脱げる 出せる 待てる 死ねる 呼べる 飲める 知れる 食べられる 起きられる できる 勉強できる 可能 态 れる・られる 假定形 寒ければ 安ければ 面白ければ 綺麗なら 暇なら 簡単なら 行けば 来れば(く) くれれば 言えば 聞けば 脱げば 出せば 待てば 死ねば 呼べば 飲めば 知れば 食べれば 起きれば すれば 勉強すれば 行かれる 来られる(こ) くれられる 言われる 聞かれる 脱がれる 出される 待たれる 死なれる 呼ばれる 飲まれる 知られる 食べられる 起きられる られる 勉強られる 行かせる 来させる(こ) くれさせる 言わせる 聞かせる 脱がせる 出させる 待たせる 死なせる 呼ばせる 飲ませる 知らせる 食べさせる 起きさせる させる 勉強させる 行こう 来よう(こ) くれよう 言おう 聞こう 脱ごう 出そう 待とう 死のう 呼ぼう 飲もう 知ろう 食べよう 起きよう しよう 勉強しよう 行け 来い(こ) くれ 言え 聞け 脱げ 出せ 待て 死ね 呼べ 飲め 知れ 食べろ 起きろ しろ 勉強しろ 行くな 来るな(く) くれるな 言うな 聞くな 脱ぐな 出すな 待つな 死ぬな 呼ぶな 飲むな 知るな 食べるな 起きるな するな 勉強するな 被 动态 れる・られる 使役 态 せる・させる 意向形 命令形 禁止形
日语初级动词知识点总结
日语初级动词知识点总结动词是日语中最基本的词类之一,它用来表示动作、状态、或者存在等概念。
在日语中,动词的变形非常复杂,包括词干变化、时态变化、句型变化等。
以下是日语初级动词知识点的总结,希望对初学者有所帮助。
一、动词的基本形式在日语中,动词的基本形式叫做词干形(词干原形)。
日语中的动词有五个基本形式,分别是未然形(て形)、已然形(た形)、连用形(ます形)、终止形和连体形。
每个形式都有其独特的用法和变化规则。
1. 未然形(て形)未然形通常用来表示动作的连续、并列或者原因、结果关系。
未然形的构成有规则动词和不规则动词两种情况,规则动词的未然形是将词干最后的「る」变为「て」,例如:食べる→食べて;不规则动词的未然形需要记忆,比如「行く」的未然形是「行って」、「する」的未然形是「して」等。
2. 已然形(た形)已然形通常用来表示动作已经完成。
构成规则动词的已然形是将词干最后的「る」变为「た」,例如:食べる→食べた;不规则动词的已然形需要记忆,比如「行く」的已然形是「行った」、「する」的已然形是「した」等。
3. 连用形(ます形)连用形通常用来构成各种时态、句型和语法形式。
规则动词的连用形是将词干最后的「る」变为「ます」,例如:食べる→食べます;不规则动词的连用形也需要记忆,比如「行く」的连用形是「行きます」、「する」的连用形是「します」等。
4. 终止形终止形通常用来表示动作的结束或者命令、请求等语气。
规则动词的终止形是将词干最后的「る」变为「ろ」,例如:食べる→食べろ;不规则动词的终止形需要记忆,比如「行く」的终止形是「行け」、「する」的终止形是「しろ」等。
5. 连体形连体形通常用来连接名词、形容词等,构成各种复合词和句子。
规则动词的连体形是将词干最后的「る」变为「る」,例如:食べる→食べる;不规则动词的连体形也需要记忆,比如「行く」的连体形是「行く」、「する」的连体形是「する」等。
二、动词的时态变化日语中的动词有过去、现在和未来三种时态,每种时态又细分为肯定形和否定形。
日语时态...
動詞ます連用形+ません
動詞未然形+ない
现敬
过敬
现简
过简
肯定
形容詞+です
形容詞語幹+かったです
形容詞
形容詞語幹+かった
否定
形容詞語幹+くないです
形容詞語幹+くありません
形容詞語幹+くなかったです
形容詞語幹+くありませんでした
形容詞語幹+くない
形容詞語幹+くなかった
3.形容词1
4.形容词2
现敬
过敬
现简
过简Hale Waihona Puke 肯定形容動詞語幹+です
形容動詞語幹+でした
形容動詞語幹+だ(である)
形容動詞語幹+だった
否定
形容動詞語幹+ではありません(ではないです)
形容動詞語幹+ではありませんでした(ではなかったです)
形容動詞語幹+ではない
形容動詞語幹+ではなかった
1.名词
现敬
过敬
现简
过简
肯定
名詞+です
名詞+でした
名詞+だ(である)
名詞+だった
否定
名詞+ではありません(ではないです)
名詞+ではありませんでした(ではなかったです)
名詞+ではない
名詞+ではなかった
2.动词
现敬
过敬
现简
过简
肯定
動詞ます連用形+ます
動詞ます連用形+ませんでした
動詞基本形
動詞未然形+なかった
(完整word版)日语动词变形表
③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで
④以す为结尾的す→して
例外:行く→行って
二类动词:去る+て
三类动词:来る→来(き)て
する→して
动词命令形
一类动词: 将结尾假名变成它同行的え段假名
二类动词: 去る+ろ
三类动词: 来る→来(こ)い
する→しろ
动词意志形
一类动词: 将结尾假名变成它同行的お段假名后+う
二类动词: 去る+よう
三类动词: 来る→来(こ)よう
する→しよう
动词假定形
一类动词: 将结尾假名变成它同行的え段假名后+ば
二类动词: 去る+れば
三类动词: 来る→来(く)れば
する→すれば
动词可能形
一类动词:将结尾假名变成它同行的え段假名后+る
二类动词:去る+られる
三类动词:来る→来(こ)られる
する→できる
动词变形
动词ます形
一类动词 :将结尾假名变成它同行的い段上的假名后+ます
二类动词: 去る+ます
三类动词: 来(く)る→来(き)ます
する→します
动词ない形
一类动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない
二类动词:去る+ない
三类动词: 来る→来(こ)ない.
する→しない
动词て形
一类动词:①う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って
一类动词:将结尾假名变成它同行的あ段上假名后+れる
二类动词る→来(こ)られる
する→される
动词使役形
一类动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+せる
日语动词变形总结
日语动词变形总结动词分类:日语动词分为四类,分别是五段活用动词(一类动词),一段活用动词(二类动词),サ变动词(三类动词)和カ变动词(三类动词)。
1、五段活用动词特征五段活用动词特征是以う段假名结尾,那么う段假名包括了う、く、す、つ、ぬ、ふ、む、ゆ、る、ぐ、ず、づ、ぶ、ぷ。
但是实际上,五段活用动词只会以う、く、す、つ、ぬ、む、る、ぐ、ぶ来结尾,不会以ふ、ゆ、ず、づ、ぷ结尾。
例:言(い)う,書(か)く、話(はな)す、持(も)つ、死(し)ね、読(よ)む、入(はい)る、急(いそ)げ、遊(あそ)ぶ2、一段活用动词特征一段活用动词以る结尾,且る前面一个假名要有i音和e音。
那么一段活用动词在日语中还分为两类,但是只要知道两类就行了,在做动词变形的时候是没有影响的。
上一段动词是以る结尾,且る前面一个假名要有i音;下一段动词是以る结尾,且る前面一个假名要有e音;例:いる、(お)落ちる、食(た)べる注意:这个规则不适用所有的动词,有一部分动词虽然样子像一段动词,但是它却是五段动词。
比如帰(かえ)る。
这个词る前面那个假名发e,但是这个动词却是五段动词。
这一部分动词不多,但是要特别记住。
3、サ变动词特征这个动词只有一个,原形是する,但是要注意,这个动词前面可以加上一个双音节且带有动词意义的名词,可以组成复合サ变动词,因此サ变动词除了する之外,也包括了所有名词+する形式的动词。
例:する、結婚(けっこん)する,勉強(べんきょう)する,4、カ变动词特征这个动词就只有一个了,原型来(く)る。
那么这个动词时唯一一个不规则动词。
所以一定要死记这个动词多有变形,没有其他办法。
来(く)る根据动词和名词的关系可以分为他动词和自动词。
他动词即及物动词,自动词即不及物动词。
他动词和宾语之间用助词を连接。
(记忆技巧:他动词表动作,自动词表状态。
)一、动词原形——基本形说明:动词原形是动词最基本的形态,也是字典中唯一能查到的形态,所以也把动词原形叫做辞书形或者基本形;动词原形是日语动词的第2个简体形,它是动词ます型的简体;当动词原形放在句子句末做谓语时,是动词动词ます型的简体。
日语动词态式变化(可能态,被动态,使役态的区别)
句型
AはBが+v.(える/られる/できる)
AがBに+v.(あれる/られる/される)
AがBを+v.(あせる/させる) A让B做
A能/会做B.
A被B做
AがBに+v.(をあせる/させる) A让B做C
动词态式共有3种变化形式——可能态、被动态和使役态。
可能态
被动态
使役态
五段
う段→え段+る
行く→行ける
(→行けます)
う段→あ段+れる
書く→書かれる
う段→あ段+せる
書く→書かせる
う→わ+れる
言う→言われる
う→わ+せる
言う→言わせる
一段
去掉る+られる
寝る→寝られる
去掉る+られる
寝る→寝られる
去掉る+させる
寝る→寝させる
カ变
来る→来られる
(音“こられる”)
来る→来られる
(音“こられる”)
来る→来させる
(音“こさせる”)
サ变
する→できる
勉強する→勉強できる
する→される
勉強する→勉动词和宾语之间的を→が,主语用は
他动词和主动对象之间的が→に,被动对象を→が
自动词和对象执行者之间的に→を
可能态被动态使役态五段段段行行行段段書書段段書書言言言言一段去掉寝寝去掉寝寝去掉寝寝变来来音来来音来来音变勉強勉強勉強勉強勉強勉強特点他动词和宾语之间的主语用他动词和主动对象之间的被动对象自动词和对象执行者之间的他动词和对象执行者之间的宾语仍用句型abv
动词态式变化(都是る结尾,以一段动词变化规则成连用形,未然形,假定形)
(完整word版)新版中日交流标准日本语初级日语动词变形大汇总
去掉「ます」+ない
动3
「来ます」改为「来(こ)ない」
「します」改为「しない」
4.动词的た形(21)
动词
动词1、2、3:将其て形中的て→た
で→だ
5.基本型(22)
现在将来形式
过去形式
肯定
否定
肯定
否定
动词
常规
基本形
ない形
た形
なっかた形
特例
(あります)
ある
(ありません)ない
あった
なかった
形容词
形1
(去掉敬体形中的です)
动2
基本形的「る」→られる
动3
来る→来(こ)られる
する→できる
10.被动型(41)P189
表示做主语的人或事物承受某种动作或影响的表达方式。其活用方式与二类动词相同。
动词
动1
「ない」形的「ない」→れる
动2
「ない」形的「ない」→られる
动3
来る→来(こ)られる
する→される
11.使役形(43)P209
表示“让……做……”,由一个人发出指令,另一个人执行;也可表示使役主体对动作主体的行为的许可或放任。其活用方式与二类动词相同。
口语用文章用
动3
来る→来(こ)い
する→しろ或せる
7.意志形(30)(动词的意志形实际上是~ましよう的简体形)
指说话人当场表示自己的决心、意志的表现。
动词
动1
基本形最后一个音→「お」段长音
动2
基本形的「る」→よう
动3
来る→来(こ)よう
する→しよう
8.ば形(37)--假定形
表示假定条件时使用。
动词
动1
日语动词形态及其变化
日语动词形态变化动词分类动词分类特征例词特殊的五段动词五段动词除了“一段动词”、“サ变动词”和“カ变动词”以外的其他所有动词。
書くあるまいるしゃべる要る話す限るひねるかじる読むちぎる減る行くにぎる帰る一段动词动词的词尾一定是「る」,而且「る」前面的假名为「い」段或「え」段假名食べるいるできるまじる切るあげる見る教えるしげる知る出かける出る滑る走るサ变动词词尾是“する”的动词勉強する旅行する掃除するふけるちるカ变动词来る来るける入る动词变化法则五段动词一段动词サ变动词カ变动词ます形将动词词尾的假名换成同一列“い”段的假名,再加“ます”去掉词尾的假名,直接加“ます”把词尾的“する”换成“し”,再加“ます”去掉词尾的“る”,直接加“ます”ない形将动词词尾的假名换成同一列“あ”段的假名,再加“ない”去掉词尾的假名,直接加“ない”把词尾的“する”换成“し”,再加“ない”去掉词尾的“る”,直接加“ない”て形(た形)若词尾为“う”“つ”“る”,将词尾假名换成促音“っ”,再加“て”。
去掉词尾的假名,直接加“て”把词尾的“する”换成“し”,再加“て”去掉词尾的“る”,直接加“て”若词尾为“く”,将“く”换成“い”,再加“て”。
若词尾为“ぐ”,将“ぐ”换成“い”,再加“で”。
若词尾为“す”,将“す”换成“し”,再加“て”。
若词尾为“ぬ”“ふ”“ぶ”“む”,将词尾假名换成拨音“ん”,再加“で”。
意志形将动词词尾的假名换成同一列“お”段的假名,再加“う”把词尾的“る”换成“よう”把词尾的“する”换成“しよう”把词尾的“る”换成“よう”ば形将动词词尾的假名换成同一列“え”段的假名,再加“ば”把词尾的“る”换成“れば”把词尾的“する”换成“すれば”把词尾的“る”换成“れば”可能动词将动词词尾的假名换成同一列“え”段的假名,再加“る”把词尾的“る”换成“られる”把词尾的“する”换成“できる”把词尾的“る”换成“られる”被动形将动词词尾的假名换成同一列“あ”段的假名,再加“れる”把词尾的“る”换成“られる”把词尾的“する”换成“される”把词尾的“る”换成“られる”使役形将动词词尾的假名换成同一列“あ”段的假名,再加“せる”把词尾的“る”换成“させる”把词尾的“する”换成“させる”把词尾的“る”换成“させる”命令形将动词词尾的假名换成同一列“え”段的假名,把词尾的“る”换成“ろ”把词尾的“する”换成“しろ”把词尾的“る”换成“い”动词变化举例形态时态五段动词一段动词サ变动词カ变动词普通体敬体普通体敬体普通体敬体普通体敬体基本形読む食べる勉強する来る现在时読む読みます食べる食べます勉強する勉強します来る来ますない形読まない食べない勉強しない来ない否定时読まない読みません食べない食べません勉強しない勉強しません来ない来ませんて形読んで食べて勉強して来て进行时読んでいる読んでいます食べている食べています勉強している勉強しています来ている来ていますた形読んだ食べた勉強した来た过去时読んだ読みました食べた食べました勉強した勉強しました来た来ました过去否定时読まなかった読みませんでした食べなかった食べませんでした勉強しなかった勉強しませんでした来なかった来ませんでした进行否定时読んでいない読んでいません食べていない食べていません勉強していない勉強していません来ていない来ていません进行过去时読んでいた読んでいました食べていた食べていました勉強していた勉強していました来ていた来ていました意志形海へ行こうと思いますご飯を食べようと思います勉強しようと思います来ようと思いますば形この本を読めば、わかりますご飯を食べれば、元気になりますよく勉強すれば、いい仕事をもらえます。
动词、形容词、名词变形、时态、活用形总表
现在将来时态
ある いる 来る する 運動する 勉強する ショックする びっくりする 食べる 寝る 疲れる 閉める 見る 起きる 落ちる 降りる 行く 書く 届く 吹く 急ぐ 泳ぐ 読む 死ぬ 飛ぶ 待つ 歌う 買う 取る 話す 出す
过去时态
あった いた 来た した 運動した 勉強した ショックした びっくりした 食べた 寝た 疲れた 閉めた 見た 起きた 落ちた 降りた 行った 書いた 届いた 吹いた 急いで 泳いで 読んで 死んで 飛んで 待った 歌った 買った 取った 話した 出した
形态 否定式 ての形
なかった いなかった こなかった しなかった 運動しなかった 勉強しなかった ショックしなかった びっくりしなかった 食べなかった 寝なかった 疲れなかった 閉めなかった 見なかった 起きなかった 落ちなかった 降りなかった 行かなかった 書かなかった 届かなかった 吹かなかった 急がなかった 泳がなかった 読まなかった 死ななかった 飛ばなかった 待たなかった 歌わなかった 買わなかった 取らなかった 話さなかった 出さなかった あって いて 来て して 運動して 勉強して ショックして びっくりして 食べて 寝て 疲れて 閉めて 見て 起きて 落ちて 降りて 行って 書いて 届いて 吹いて 急いで 泳いで 読んで 死んで 飛んで 待って 歌って 買って 取って 話して 出して
三类动 词(サ 变)
運動します
する
勉強します ショックします びっくりします 食べます
二类动 词(一 段动 词)
え段(下 一段)
寝ます 疲れます 閉めます 見ます
动 词
い段(上 一段)
起きます 落ちます 降ります 行きます
き(く)
日语基本时态
(3)、词尾为「う」、「つ」、「る」时,「う」、「つ」、「る」发生促音便,并加「て」。
如「しまう」→「しまって」、「立つ」→「立って」、「帰る」→「帰って」
(4)、词尾为「す」时,「す」变为「し」,加「て」。
如「话す」→「话して」、「杀す」→「杀して」
カ变动词:「来(き)て」
サ变动词:「して」
(注:简体过去式只需把相应的「て(で)」变为「た(だ)」即可,敬体过去式要用「ました」。)
9、连体形:连接体言(名词、代词、数词),表修饰
所有动词原形直接加体言。
五段动词:词尾变为该行「え」段假名。如「话す」→「话せ」、「立つ」→「立て」
カ变动词:「来(こ)い」
サ变动词:「しろ」、「せよ」均可。
6、推量形:表劝诱
一段动词:去掉词尾「る」,加「よう」。如「教える」→「教えよう」(教吧)、「见る」→「见よう」(看吧)
ご参考に
详细见下 日语动词&形容词的否定式、过去式、过去否定式变换
其次,日语的动词有一段动词、五段动词、カ变动词和サ变动词四种:
一段动词:词尾一定是「る」,而且「る」前面的非汉字上的假名为「い」段或「え」段假名(由此分为上一段动词和下一段动词,不过两者活用起来无任何不同,所以可以忽略。),如「できる」、「教える」。
动词连用形(3)后加「てある」,句中动词为他动词时要按自动词处理,即「を」要变为「が」。
例句:「黒板に字がたくさん书いてあります。」(“黑板上写有很多字。”本来应该为「字を书く」,但这时「を」要变为「が」。)
「本棚にはいろいろな本が并べてある。」(书架上摆着各种各样的书。同上。)
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
动词形式:
五段动词:词干+?□ ?段假名结尾;以「召」结尾,且倒数第二个假名为「厉」「刃、「杖段假名。
一段动词:以「召」结尾,且倒数第二个假名为?v?、「元」段假名,在?V ?段为上一段动词,在「元」段为下一段动词。
廿変:?丁召?
力変:来」
特殊一段动词:見召、寝召、居召、煮召、出召、切召
求丁形:现在时/将来时,动词敬体变形,现在肯定式「求^」,现在否定式「」,过去肯定式「」,过去否定式「求尢」
动词基本形属于简体形式,而求丁形属于敬体形式。
二、「尢」形:表过去时
其中有个特殊的五段动词行〈,它的尢形为行。
尢
动词尢形是动词过去时的简体形式,敬体形式时动词求L尢
三、「疋」形:表示并列,方式手段,原因理由,先后顺序(客观上描述)
其中有个特殊的五段动词行〈,它的疋形为行。
疋
四、动词疋形+ rrvs」(简体)/「疋V求丁」(敬体):表示现在进行时
某种动作正在进行。
表示某种动作状态的持续;表示动作存在的一个结果。
表示动作经常性,反复性发生;与?毎日?、?時々?>r^<」等呼应使用
五、肚V形:对某动作,行为,状态的否定;不••…。
过去否定句:「肚S」变为「灯沁」
」中顿「肚」:主语相同
r^<r」:主语不同
六、假定形「。
求」:如果••…,后项无过去时
接在动词、形容词后,前项假设一种情况,后项为情况实现时产生的结果;
假定句中的主语一般用「力"表示
姑」形与「尢^」、「七」的区别:
「尢」:强调前项动作完成后,才有后项。
「七」:强调恒常状态,后项不用过去式,不加意愿,意志的词,不用请求,命令。
「。
求」:强调前提条件,后项不用过去式,不加意愿,意志的词,不用请求,命令。
七、动词可能态:能够……会……可以……
动作主体具备进行某动作的能力;在客观条件下,允许/许可动作主体进行某动作。
当主语是无感情物时,一般不用可能动词(动物也不用),人可以用「乙七力吉召」表示外部条件。
八、动词意志形、推量形:
1、用于向别人表示自己做某事的意志;想打算(表示很想去)
思v求丁(第一人称)
思v求丁力、(第二人称)
9/^9^ 思求丁(
一、第三人称),一直想……(强调某一个想法有一段时间了)
2、向对方表示号召,劝诱?求^/9 ?的简体
九、动词使役态:
1、谓语是他动词的使役态(使役者用「力*」表示,被使役者用「^」表示)
句型:A 力* E Q〜花他动词乜召
2、谓语是自动词的使役态(使役者用「力*」表示,被使役者用「花」表示)
句型:A 力* B花自动词
3、动词使役态+ 」表示说话人请求对方让自己
做某事,请允许我 .....
十、动词自发态:自发助动词「」
1、不由自主地产生某一个动作,一般和感情有关的动词。
2、动作对象即宾语一般用「^/a」表示,不用「花」,强调主题情感的心理活动。
一、被役态(被动使役态):被迫做某事;不由自主地做某事
句型:体言A a 体言B 体言C花)〜
(被使役者)(使役者)〜^^ns
〜(ins)
二、动词命令形:主语是说话人,但一般不出现,是直接命令对方的一种表达方式;语气严厉,要注意使用场合
三、命令禁止形:动词原形+;禁止对方做某事,不许……不要……”
命令禁止常用于以下场合:
1、标语
2、口号(男、女皆可)
3、紧急时刻
4、用于关系熟悉的男性间口「/」使用
句型:
①动词「求^」形+ 」
表示请求或命令,常用于无需客气的场合,带有亲昵的语气(父母对孩子,老师对学生)
②动词疋形+ 」
请••…一般用于上下级关系
③动词肚v形+ 」
请不要••…;一定是上级对下级说的,并且用于男性上司
敬意由低到高的表达:
肯定:动词命令形一一」一一「肚」一一「K疋」一一「疋
」一
—(「指」+求丁/「芒」+廿变词干)+「n」
否定:动原+「肚」——「肚vK料」——「肚vK疋^v」——「肚
四、动词被动态:句中主体处于承受动作位置
人做主语,被动发出者后用,身体的一部分或属于自己的东西做宾语。
A K
B ……」被动;「力€」主动,
从组织/团体得到某物用)
表示尊敬)
句型:
A K
B t 动词
力、(积极的事,好事)
(动作主体为人时,强调需长期努力才能完成)
(多用于动作主体是物或某一个范围)
1、人做主语的直接被动态
T BKAt/力庁~ns/^ns
2、人做主语带宾语的被动态
B K A t c 花~ns/^ns
(C是身体的一部分或属于自己的东西做宾语;其体言放在被动词前)
3、物做主语的被动态
A K
B 花〜T B 力 A t/t^oT/
疋〜ns/^ns
(物做主语多用「力*」;「t^oT」——人;「^」——物)
4、间接受害被动态(自动词)
动作并非直接作用于主体,但间接使其受害;由于……”
A t 自动词ns/^ns
B K 用言结句
5、(无生命)0止料求丁
(无「乙、「^公。
疋」、「疋」简单的被动句)无生命的主语的被动态表示客观状态;适用于动作者一般大众的社会事实;行为者不明确或无需阐明行为者。
言*5 言公认为
1、句子及段落中判断被动/可能
2、第五种用法很多
一段动词的自发态,被动态,可能态完全一致。
」是特殊的五段动词,其形和命令形是「」。