日语课本二级语法整理
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
日語二級語法整理
第3課
1.名詞(表示人的及表示國家組織的名詞)+にとって...
表示“從...立場來看,...的意思”。
例:
1.私たちにとっては、初めての海外旅行でしたが、紹興で飲んだ紹興酒の味は今でも覚えていま
すよ。
對我來說那是第一次出國旅行,在紹興喝的紹興酒的味道我至今仍然記得呢。
2.張さんにてって、仕事は人生のすべてではありません。
對小張來說,工作不是人生的全部。
3.私たちの会社にとって、今回のプロジェクトはとても大切です。
對我們公司來說,這次的項目很重要。
表示立場、觀點或角度的表達方式還有以下幾種:
...として
李さんは主任として、上海支社に赴任しました。
李小姐作為主任,到上海分公司赴任。
...としては
この絵は、子供としてはとても上手です。
作為孩子來說,這幅副已經畫得很好了。
...にしたら/...にしてみれば/...にすれば
大人には簡単でも、子供にしたら難しいでしょう。
即使對大人而言很簡單,但對孩子來說也很難的吧。
彼にしてみれば、こんな朝早く出かけるのはいやでょう。
在他看來,這麼早出門是不大情願的吧。
張さんにすれば、今回の決定に不満があるだろう。
站在小張的立場,對這次的決定會有所不滿吧。
2.動詞基本形/ない形,わけにはいきません(
表示依據社會常或經驗等來看是不能的事情。否定形式表示必然的義務。
例:
1.名字をつけないわけには行きません
不能沒有姓氏。
2.ここで諦めるわけには行きません。
不能在這時候放棄。
3.来週受験なので風邪を引くわけには行きません。
下周要考試了,所以現在不能感冒。
類似的表達方式還有:わけにも行きません:也可以考濾選擇...,但從常識來看那樣做很困難。前面不能接過去式)
例:
1.質問が沢山あっても、無視するわけにもいかないので、きちんと答えています。
即使提問很多也一個都不能忽視,都做了認真的回答。
2.お金は足りませんが、予算を増やすわけにも行きません。
資金雖然不足,但增加預算又是不可能的。
三、小句(簡體形式)+といわれています/と考えられています。
並非說話人的主觀判斷,而是一種普遍常識。
公認為...
例:
1.日本でも多い『佐藤』や『鈴木』は、昔の武士の名字や、地名からつけられた名字だといわ
れています。
人們通常認為,在日本最多的佐籐、鈴木是舊時武士的姓氏,或者來自於地名。
2.正しい敬語を使える人は本当に少ないといわれています。
人們普遍認為能夠正確使用敬語的人非常少。
3.日本の人口は減っていくと考えられています。
一般認為日本的人口會不斷減少。
第4課
一、
簡體形式動詞/い形容詞+のではないか
な形容詞+のではないか
名詞ではないか
盡管說話人自己認為是對的,但不知道自己的判斷是否准確。
例:
1.出世の妨げとなるのではないかと考える人が多かったからです。
這是因為,很多人認為這可能是妨礙晉升的因素。
2.これは豚肉ではありませんか。
這不是豬肉嗎?
3.本当は楽しいんじゃないですか。
實際上不是很開心嗎?
第5課
一、...を+特定名詞+に(して)
指引起事情發生的事或機會。
...を手がかりに(して)以...為線索
...を頼りに(して)借助...
例:
1.コンテストで最高賞を受賞したのをきっかけに(して)、売れるようになりました。
2.山本さんは就職をきっかけに『して』一人暮らしを始めた。
山本就業後就開始了一個人的生活。
3.犯人が残したナイフを手がかりに『して』事件を解決した。
以罪犯留下的刀子為線索,案件得以破獲。
4.李さんが書いてくれた地図を頼りに『して』、美術館を探した。
根據小李畫的地尋找了美術館。
二、動詞簡體形式+の+間違いない
一定...
表示說話人持有某種依據,做出確信不疑的判斷。
例:
1.このボトルなら、中国でも売れるのは間違いないですね。
用這種酒瓶,在中國也一定可以賣得很好。
2.中国の体操選手がオリンピックで優勝するのは間違いないですね。
中國體操選手一定會在奧運會上奪冠。
3.国民一人一人に税金を納める義務があることは間違いない。
每個公民毫無疑問都有納稅的義務。
4.これは彼がやったことに間違いない。
這肯定是他干的。
三、
“名詞に基づいた+N”“名詞に基づいて+謂語”“名詞に基づく+N”
“...に基づいています”
以...為基礎;基於...。
例:
1.音読みとは、昔の中国語の発音に基づいた読み方だ。
所謂音讀,是指依據古代漢語發音的讀法。
2.これまでの経験に基づいて判断するのは間違っている。
基於此前的經驗做出判斷是不對的。
3.今回の調査は法律に基づいている。
此次調查是依據法律進行的。
四、...を中心とした+N:舉出主要要素或中心要素、代表性事例的表達方式,與...を中心とする...意思相同。
例:
1.外来語は主に19世紀以降、西洋を中心とした外国から取り入れられた言葉だ。
外來詞主要是指19世紀以來從西方國家引進的詞。
2.この雑誌は20代の女性を中心とする若者に読まれている。
這本雜志的讀者是20多歲的女性為主的年輕人。
後續謂語動中時使用:..を中心に+V...。“を中心として+V”的形式,是舉出代表性事例的表達方式。
另外,“中心”有時也用於表示空間位置關係。
例:
1.この書店は中国の本を中心に扱っている。
這家書店主要銷售中國圖書。
2.地球は太陽を中心として回っている。
地球以太陽為中心旋轉。
第6課
一、名詞+による/によって
表示動作發出者、信息來源等多種用法。後面多接:違う、変わる、いろいろだ等表達方式。
例:
1.食べるときに何を使うかは、食事の内容や習慣によって違う。
用什麼來吃飯,因食物或習慣不同而不一樣。
2.『はし』といっても、その形や材料は国や地域によって違う。
雖說都叫筷子,但其形狀、材料因國家或地域不同而有差別。
3.食事の内容による値段の違いはありますが,ツアーの行き先は同じです。