日译汉课件第三章(字层面的翻译)

合集下载

日汉互译教程第三课

日汉互译教程第三课
译文:这样简单的对话却让他像如获至宝一样地兴奋。 他为自己能巧妙地和她搭上话而感到得意,而且看来 她不讨厌自己。
鬼に金棒 鬼の首を取ったよう 鬼の居ぬ間に洗濯 鬼の霍乱 鬼も十八、番茶も出花
如虎添翼 如获至宝 阎王不在,小鬼当家 神仙也生病 丑女妙龄也有相,粗 茶新沏味也香。
例3:彼は支那から南方の戦線に出て行った。 それは初年兵の彼にとっては敵に対す闘い ではなかった。それは日本兵に対する闘いで あった。
译文1:他从中国战场调到南方中国战场调到“南方”——南洋战场上。 但是,对这位当兵不到一年的他来说,他不是去和 敌人作战,而是和日本兵作战。
例2:私たちが毎日使っていることばの中には、パン、 ミルク、コップなどのように、主に西洋の国々から 入って来て、日本語になったことばがある。こういう ことばを外来語という。外来語は、外国との行き来 や貿易にともなって、その国の文物とともに入って来 たものである。 译文:在我们每天使用的单词当中有像“面包”、 “牛奶”、“杯子”等主要是来自西方各国,业 已成为日语的单词。像这样的单词称为外来语。 外来语是随着与外国的交往,贸易的往来,与这 些国家的文物一起进来的。
例8:若い人たちが自分の長所を自覚して、大 いに伸ばすとともに、共通した欠点をも自覚し ておれば、まさに鬼に金棒である。
译文:假如年轻人在意识到自己的长处,并 努力予以发扬的同时,也意识到他们共同 的缺点的话,那恰似锦上添花,如虎添翼 了。
例9:これだけの会話が、彼にとっては鬼の首で もとったように嬉しかった。よく言葉がかけら れたと自分で感心した。そして、彼女は自分 を嫌がっていないと思った。
第三课 词义的“文化外衣”
词义的认定与文化语境
词语除了有概念意义,还 同时具有文化意义,即附加在词 语概念意义上的意义,包括内涵意义、风格意义、情感意 义、联想意义等与民族文化因素有关的意义。 例1:私は、しかし、日本の鎖国についていささか他と異なる見 解を持っている。もしも、あの時代に鎖国を行なっていなかっ たら、この国がヨーロッパ列強の保護国となっていた可能性 が多分にある。 译文1:但是我对日本的锁国有些与众不同的看法。如果那个 时代,日本没有实行锁国的话,日本很可能成为欧洲列强 的保护国。 译文2:但是,关于日本的锁国,我的看法与别人略有不同。 如果那个时代没有实行锁国的话,日本很可能沦为欧洲列 强的殖民地。

第18课日译汉课件

第18课日译汉课件


Company Logo
教学步骤
A准确理解原作的思想观点 B准确把握原作的逻辑、概念 准确把握原作的逻辑、 C如何准确译出原作的语言特色

Company Logo
练习
一、把下面的句子翻译成汉语。 把下面的句子翻译成汉语。 しかしながら,その人 もちとしては, 1. しかしながら,その人々の心もちとしては,まじめであっ たそれらの試みも,日本の社会と文化とが とが, 封建的で たそれらの試みも,日本の社会と文化とが,半ば封建的で, ただの一度 権力にたいする批判力としての自主性,自身を 一度も にたいする批判力としての自主性 ただの一度も権力にたいする批判力としての自主性,自身を 建設する としての自立性をもたなかった伝 する力 自立性をもたなかった 建設する力としての自立性をもたなかった伝统にわずらわさ つまり戦争遂行という野蛮 大皿の 戦争遂行という野蛮な りつけられて, れ,つまり戦争遂行という野蛮な大皿の上に盛りつけられて, あちらこちらと侵略 侵略の をもち運ばれなければならなかった。 あちらこちらと侵略の道をもち運ばれなければならなかった。 ともに従順でない者 戦争の本質に洞察をもつ 従順でない をもつ者 文学を 2. ともに従順でない者,戦争の本質に洞察をもつ者,文学を 文学として ろうとする者 沈默させ 投獄した として護 させ, した。 文学として護ろうとする者を沈默させ,投獄した。 3. 火野にあってはただつその感銘を追求し,人間の生命とい 火野にあってはただつその感銘を追求し 人間の生命とい にあってはただつその感銘 うものの尊厳にたって事態 検討してみるだけでさえ 尊厳にたって事態を してみるだけでさえ, うものの尊厳にたって事態を検討してみるだけでさえ,彼の 人間および作家としての後半生は 今日のごときものとなら および作家としての後半生 人間および作家としての後半生は,今日のごときものとなら なかったであろう。人間としての不正直さのためか 意識し としての不正直さのためか, なかったであろう。人間としての不正直さのためか,意識し より悪 さのためか, はそういういくつかの人生 人生の た悪より悪い弱さのためか,彼はそういういくつかの人生の 発展的モメントを 自分の生涯と文学の モメントを, 発展的モメントを,自分の生涯と文学の道からはずしてし まったのであった。 まったのであった。 われわれが何事かを正しく判断しようとする場合 その妨 何事かを 判断しようとする場合, 4. われわれが何事かを正しく判断しようとする場合,その妨 げとなって動くものがあります,偏見がその つです。 がその一 げとなって動くものがあります,偏見がその一つです。われ われは知らず知らずのうちに,いろいろの偏見をもち, 偏見をもち われは知らず知らずのうちに,いろいろの偏見をもち,その ため,公正に判断することを げられてしまいがちです。 することを妨 ため,公正に判断することを妨げられてしまいがちです。

新编日汉翻译教程课件第讲

新编日汉翻译教程课件第讲

4)增译指示代词。 例17:膝に置いた手の指には、
婚約指輪の上にエメラルドプラ チナリングが重なっている。 参考译文:她那摊在膝盖上的手指 上,除了订婚戒指以外,还戴着 镶有绿宝石的白金戒指。
新编日汉翻译教程课件第讲
4)增译指示代词。 例17:「無駄なことは一切やら
ないという合理主義かね」。 参考译文:你是那种没用的事一概
参考译文:下午,在市郊的电车上,坐在 对面的一个男子跟我打招呼“您好啊” 我知道他是我十年前在工厂的一位同事, 却想不出他的名字。
新编日汉翻译教程课件第讲
3)表示授受关系的动词,补助动词做谓语 的句子。
例7:もしも1千万円の宝くじに当たった ら、何でも買ってあげます。
参考译文:要是我中了一千万日元的彩票, 你想要什么就给你买什么。
新编日汉翻译教程课件第讲
2、引申的内容
1)解释性引申 例1:けれとも、根が純粋なトルストイ
は、こうした生活に心から満足してい るわけではなかった。 参考译文:但是,本性单纯的托尔斯泰并 不满足这种生活,内心向往着健康纯洁 的爱情。
新编日汉翻译教程课件第讲
2、引申的内容
1)解释性引申 例2:その理由の一つは、私の描くのは
5)以感情形容词做谓语的句子。 例11:彼が日本語をこんなに上手に話して
いるのを聞くと羨ましくてたまらない。 参考译文:听他日语说的这么好,我羡慕的
很。 例12:田舎へ行くと東京が恋しい。 参考译文:一到乡间,我就怀念东京。
新编日汉翻译教程课件第讲
6)表示希望、意志、命令的句子。
①希望助动词「たい」,常常用来表示说 话人自己的愿望,汉译时多需增译 “我”。
新编日汉翻译教程课件第讲
• 参考译文:我一点也不知道自 己到底在做什么,将来想做什 么。在学校里我读过克劳德、 拉辛,还有艾洁休亭等人的作 品,但那些东西却丝毫无法打 动我。(重复部分之减译)

日汉翻译教程

日汉翻译教程

(四)注意近义拟声拟态词的用法区别
在翻译时,要尽量体现出不同的拟声拟态表现手段中所 隐含的意义内涵。
例:ころ——转动;
ころん——跳动着转动;
ころっ——开始转动;
ころり——停止不转了;
ころころ——连续转动;
ころんころん——有劲儿的跳动着转动; ころりころり——转动停下后又转动停下; ころりんこ——在一阵转动之后,最后安然地停下来,就不 再转动了。
例3、お前は実にけちなやつだ。けちなたつだと いうことが俺にもだんだん分かってきた。 译文:其实,你是个卑鄙的家伙,这一点我是 慢慢明白的。
例4、私のすることを一一けちをつけて、わたし がいない時には大森さんに向ってわたくしの悪 口をいって、二人を遠ざけようとなさるんです。
对我做的每件事都要吹毛求疵,趁我不在就在 大森面前说我的坏话,企图离间我们。
译文:“这个嘛,每月收你五百日元 吧。”不破随便的说了一句。
第四章
同形汉字词的翻译
注意:即便是形同义同的同形汉字词翻译时 也不能一味的照搬,也要根据语境,随机应 变,以求准确表达原文的信息内容。
例1、同じ夫を思ふにしても、畑仕事をしながらの 方が心明るい希望が持てた。京子は無心で夫に たいしる愛情にひたるために菜園へ出た。 译文:同样是惦记着丈夫,种菜的时候却又不 同,它使人感到光明和希望,京子不知不觉地 为了咀嚼对丈夫的爱情而走进菜园。
第三章 普通词语的翻译
第 一 单 元 词 语 的 翻 译
第四章 同形汉字词的翻译 第五章 特殊词语的翻译 第六章 数量词的翻译 第七章 拟声拟态词的翻译
第八章 流行语的翻译
第三章
普通词语的翻译
根本原理:语境决定意义
1.多义词的翻译 时时刻刻结合语境考虑选字用词

第3课日译汉课件

第3课日译汉课件


Company Logo
2貌似相同却不同
「全くあの子には呆れているんですよ。わ くあの子には呆れているんですよ。 たしのいうことなんか一つもきかないし, たしのいうことなんか一つもきかないし,ね さん,うちの子 え,お神さん,うちの子はどうしてああなん でしょう?それに何しろうちの人 兄弟は でしょう?それに何しろうちの人の兄弟は, みんな手癖 手癖が いんで,あの子もうちの人 みんな手癖が悪いんで,あの子もうちの人の たんですよ。……」 方の血に似たんですよ。……」 (“那孩子真叫我伤心呐!我的话他一句也 那孩子真叫我伤心呐! 不听。 你说说,这孩子怎么会这样的? 不听。啊!你说说,这孩子怎么会这样的?这不 怪别的,老头子他们弟兄手脚都不老实, 怪别的,老头子他们弟兄手脚都不老实,这孩 子是随根罗!……) 子是随根罗!……) !……

Company Logo
3轻率推理歧义生
それからやがて夜になって, それからやがて夜になって,あまど をしめるとき見ると,その幕舍 幕舍の をしめるとき見ると,その幕舍の立っ ていたあたりで,だれかが七輪 七輪をあお ていたあたりで,だれかが七輪をあお いでいるらしく,无数の火花のうず のうず卷 いでいるらしく,无数の火花のうず卷 暗黑の空中に飛散していた していた。 が暗黑の空中に飛散していた。 (一到夜里,再打开窗子望去,在那 一到夜里,再打开窗子望去, 小窝棚附近, 小窝棚附近,可以看到好像有什么人在 扇着陶炉,无数的、 扇着陶炉,无数的、漩涡般的火花飞散 在夜空里。) 在夜空里。)
Company Logo
第一部分 日语汉字词同汉语简单比较
1形义皆同 汉语简化字与日语的繁体字视为同形。 (汉语简化字与日语的繁体字视为同形。 这里只列日语) 这里只列日语) 2形同义异 (1)意义完全不同的 意义完全不同的: (1)意义完全不同的: (2)意义部分不同的 意义部分不同的: (2)意义部分不同的: 3形异义同 4日语独特的汉字词 (1)用汉字自造的 用汉字自造的: (1)用汉字自造的: (2)自造的汉字 (2)自造的汉字

日汉翻译教程阅读笔记

日汉翻译教程阅读笔记

日汉翻译教程阅读笔记日汉翻译教程第一单元词语的翻译第三章普通词语的翻译翻译必须时刻不忘语境决定意义这一翻译学上的根本原理。

一、简单地引用辞书释义的做法并不可取,也并不保险,往往会弄巧成拙。

例1、日本文化社の社長がかわからず部屋でけちで,,日本文化社的社长不近情理,又十分吝啬例,、ルーズな人ってかえってけちみたいですわ。

越是马虎的人越是斤斤计较例,、お前は実にけちなやつだ其实你是个卑鄙的家伙例,、私のすることを一一けちをつけて、,,对我做的每件事都要吹毛求疵例,、九段坂の最寄りにけちなぬし屋がある。

九段板附近有一家简陋的小饭馆“けち”一词,译者充分注意到了语境的存在,并根据语境正确选择了译词。

例,、それに家内は小人数であった。

家中人又不多这一例中的“家内”,也不再是常用的“老婆”之意例;、顎紐をおろし殺気だった警官達には、,,这里的“おろし”不能理解成“打断”,相反它是“系上,系紧”之意例,、刑事のもって来た早版の夕版であったが、,,这里的“早版”是提前印刷的意思,可译作“提前开印的晚报” 例,、第一、第二期作と別々の品種を栽培する,,一、二季稻应分别播种不同的品种二、比起根据语境把握多义词来说,更加重要的,也更加困难的则是对不同语境中同一单义词的不同处理例,:、人差し指と中指にはさまれて、革の財布が無造作に引き出されてきたのです。

一只皮夹子被食指和中指轻而易举地夹了起来。

例,,、僕ははじめ無造作に民さんと呼んだけれど、あとは無造作にことばが継がない我起初漫不经心地叫了一声民子,可是后来又不能随心所欲地把话接下去例,,、無造作に拒むことのできない不能随便加以拒绝例,,、門野は無造作に出て行った门野漫不经心地出去了例,,、,,と不破は無造作に言いました不破随便地说了一句例,,、高くてけわしいアンデず山脈が火山をともなってほぼ南北にはしり、,,陡峭高耸、火山错列的安第斯山脉大致上呈南北走向?陡峭高耸的安第斯山脉连同火山一起,几乎横贯南北× 例,,、居住形態について城郭の有無の記述を伴うことは、,,在记述其其居住形式时,总是注明有无城郭这一条?对于居住形式是按照有无城郭而记述的例,;、,ははじめ女からも、私同様の知識と学問を要求していたらしいのです“私”就是“K”自己,宜译成“他”或“自己”,译成“我”就与原文意思相差甚远例,,、彼女が投げ出した体には、,,对于她已经躺倒的身体“投げ出した”根据上下文译作“躺倒”是贴切的例,,、何時か一つずつ失われて行った、と同時に召使の男女も、誰からか暇をとり始めた“失われて”在这里已经引申为“变卖”,另,“暇をとり始めた”的本义是请假,这里也转译为“告辞,辞职”例,:、これも二言目には、涙に声を雲らせるのだった“二言目”一般辞书的释义为“口头禅”,也不是由此引申出来的其他意思,如“俗话,废话,粗话”等然而,一言而未尽,自己也声泪俱下例,,、母は「ありがとう」と後頭部でいった母亲把头转了回去,说了声谢谢总之,词语的翻译一定要结合具体的语境去考虑词语的本义,转义,引申义和词义演变等问题,确保抓住具体语境中的具体意义。

最新[日语学习]翻译下3日译汉含汽车专业词汇教学讲义ppt

最新[日语学习]翻译下3日译汉含汽车专业词汇教学讲义ppt

• その晩私が夕食のテーブルでおもむろに その一件を打ち明けると妻も子供たちも 熱心な反応を示したのは言うまでもな かった。
• 这种加工法的优点是,加工性好、受锻件 形状与尺寸等限制小。
• こうして幕府の体制下に成人した人たち は、まったく違った二つの時代に生きる 思いがあったのである。
• 虽然也有寒风吹、大雪飘的日子,但是你 默默地等待春天,慢慢地在内部蓄积起充 实的活力。
• 如果原文中本身就是以中顿形式表示的, 那么本身就可分为几个分句,这样就可采 取对等的译法翻译,段落也相同。如:
• 山の頂が明るみ、月がわずかにのぞき出 て、紫がかった宵空を静かに昇り始めた。
• 山顶上透出光芒,月亮微露出来,静悄悄 地在那稍带紫色的夜空中升起来了。
• 采用排量为2.0L的DOHC i-VTEC发动机,最大输 出功率为148kW(201PS)/8000rpm,与原来的 147kW(200PS)/7400rpm几乎相同。最大时速为 235km/h,从停止状态加速至100km/h需要6.6秒, 也与原来相同。同时配备可变阀门提升机构 “VTEC”和连续可变阀门正时机构“VTC”。另 外还采用了新型平衡轴以及线传驱动油门控制功 能,响应性更高。
• 这样在幕府体制下成长起来的人们,就有 了生活在两个截然不同时代的感觉。
• 这样在幕府体制下成长起来的人们,会感 到是生活在两个截然不同的时代。
• 点々と真珠の玉が枝に並んで光っている のが見える。
• 可以看到一颗颗ったが、 おまえは黙々として春を待ち、徐々に充 実した力を内に蓄えていく。
发热的病因病机
❖ 外感发热的病机是外邪入侵,人体正气与之相搏, 正邪交争于内,或热、毒充斥于人体,即所谓“阳 盛则热”。邪热疫毒其性猛烈,起病急,传遍快, 故出现热势高等实热之证。发热病变,以阳热为主, 其病机最易化火。火热充斥体内,进而伤津耗液。 热度之邪过盛,邪毒内传,耗伤营血,易于发生神 昏、出血的变证,临床易于发生神昏、出血的变证, 即所谓逆传,来势凶险,预后较差。

日汉翻译概述PPT课件

日汉翻译概述PPT课件

雨で道が濡れました。
そのニュースは新聞で知った。
ここの村では、五十年前ごろには群馬県の農家からこ んにゃくの注文をうけたものである。
この本は、外国人で、日本語を学習しようとする者に対
して、その学習活動を効果的にする目的で編集した
ものである。
30
• 工場で働くだけの金を取らなければならない。 • 一日休めばそれだけの損になる。 • 彼は出ていけといわんばかりに安子を虐待した。 • 彼は若いながら、経験がとても豊富だ。 • これ以上議論したところで、ますます混乱するばかり
32
写在最后
成功的基础在于好的学习习惯
The foundation of success lies in good habits
33
谢谢大家
荣幸这一路,与你同行
It'S An Honor To Walk With You All The Way
讲师:XXXXXX XX年XX月XX日
34
第1讲 日汉翻译概述
1
• 课程成绩(100%) =期末成绩(60%)+平时成绩(40%) (作业和测验 课堂讨论 纪律 )
2
翻译的定义和种类
3
“翻译”
• 翻:翻也者,如翻锦绮,背面俱花,但其花 有左右耳。
• 译:译即易也,谓换易语言,使相解也。 • 翻译:把某种语言表达的思想内容,用另一
种语言表达出来的过程或结果,是在不同语 言之间进行沟通的语言活动。 • 日译汉:用汉语复现日语的内容。
语,其主语一般均为第一人称。うれしい、 恋しい、思う、心配、安心、気の毒
28
☻ 分不清肯定否定 だろうか でしょうか じゃないか ではありませんか ではないでしょう せざるをえない

大家的日本语第3课

大家的日本语第3课

(《我只在乎你》日文版)
時の流れに身を任せ 任时光匆匆流去我只在乎你 あなたの胸に寄り添い 心甘情愿感染你的气息 綺麗になれたそれだけで 人生几何能够得到知己 命さえも入らないわ 失去生命的力量也不可惜
「時の流れに身を任せ」
(《我只在乎你》日文版)
だからお願い そばに置いてね 所以我求求你 别让我离开你 今はあなたしか見えないの 除了你我不能感到一丝丝情意
文法(语法)
4.名词1の名词2:名词1是国家名称,名词2是产品 名时,「名词1の」是指这个国家制造的。 名词1是公司名,名词2这是产品名时, 「名词1 の」是指这家公司生产的。 这是疑问句中的疑问词用「どこ」。 これはどこのコンピューターですか。 日本のコンピューターです。 这是哪里的计算机? 这是日本的计算机。
1.ここ/そこ/あそこ:表示场所的指示代词。 「ここ」指说话人所在的场所。 「そこ」指听话人所在的场所。 「あそこ」指离两者都远的场所。 郑重说法「こちら」「そちら」「あちら」 2.名词1は名词2(场所):表示物体、人等存在的 场所。 お手洗いはあそこです。洗手间在那里。 電話は二階です。 电话在二楼。
「時の流れに身を任せ」
(《我只在乎你》日文版)
時の流れに身を任せ 任时光匆匆流去我只在乎你 あなたの色に染められ 心甘情愿感染你的气息
一度の人生それさえ 人生几何能够得到知己
捨てることも構わない 失去生命的力量也不可惜
「時の流れに身を任せ」
(《我只在乎你》日文版)
だからお願いそばに置いてね 所以我求求你别让我离开你 今はあなたしか愛せない 除了你我不能感到一丝丝情意
文法(语法)
3.どこ/どちら:分别是表示场所和方向的疑
问词。 询问场所时也可以用「どちら」。 这时它比「どこ」更郑重。

日语句子的翻译技巧--加减

日语句子的翻译技巧--加减

句子的翻译技巧第三章加、减译※加译:1、定义:加译,也称作增译,是指因表达习惯、语法原因、文化背景或原文使用省略手法等原因,如果按照字面意思翻译,会使译文不畅,为使译文通顺、易懂,而增加语言文字等的一种翻译技巧。

例:「わあ、立派なマンションですね。

そして、三種の神器もそろっていますね。

」「いいえ、それほどでもないです。

」参考译文:“哇,你家真漂亮,而且‘三大件’——电视机、冰箱和吸尘器都配齐了。

”“哪儿啊,没你说的那么好。

”分析:加译往往用于翻译原文语境下熟悉或特有的、译文语境下不熟悉或没有的事物。

日语中的指是“电视机、冰箱和吸尘器”,中国人数“三大件”时指的是“电视机、洗衣机和冰箱”,所以翻译时要加译。

2、加译练习◎加译人称代词(参见第1章第3节“代词的翻译”)◎加译指示代词(参见第1章第3节“增译指示代词”)◎加译动词例:ハイヒールの奥さんも可愛い洋装の女の子もおそらく心臓がどきんどきんするほど走っていたのだが。

参考译文:穿高跟鞋的夫人和穿西服的女孩都跑得心脏咚咚直跳。

例:それから十年。

私は母と一度もあわない。

参考译文:从那以后10年过去了,我再也没见母亲。

例:さらに個個の芸術がそのなかの不純な要素を追放し、それぞれ固有の表現領域を求めて努力した。

建築は絵画的、彫塑的要素を、絵画は建築的、彫塑的要素を、彫塑は建築的、絵画的要素をそれぞれ追放するという具合にである。

参考译文:进一步说,每一种艺术都要排除其中不纯因素,为追求其各自固有的表现领域而努力。

建筑排除了绘画、雕塑的因素,绘画排除了建筑、雕塑的因素,雕塑排除了建筑、绘画的因素。

例:算盤をはじいていた駅員は窓口の鉄格子越に僕の顔を見返した。

参考译文:正在打算盘的售票员抬起头来,隔着窗户的铁栅栏看了我一眼。

分析:售票员打算盘时低着头,他看“我”时要抬头的,这样在译文中增添了“抬起头来”是合情合理的,而且使译文更加具体生动。

◎加译数量词:日语中如果不是特指,一般不用“一”这一数词。

中日交流标准日本语第3课课件 三拳上传

中日交流标准日本语第3课课件 三拳上传

これは いくら ですか。 (这个多少钱?) その 服(ふく)は いくらですか。 (那件衣服多少钱?)
基本文章1
1.ここは デパートです。 2.食堂(しょくどう)はデパートの七階(ななか い)です。 3.あそこも JC企画(きかく)の ビルです。 4.かばん売り場(うりば)は一階(いっかい)です か、二階(にかい)ですか。
小野さんは 事務所です”的汉语译文是“小野女士在事务所。”不能译 为“小野女士是事务所。”日语的“です”比汉语的“是”有更为广泛的 含义。在这里表示小野女士在什么地方。
ここは JC企画(きかく)の ビルです。 (这里是JC策划公司的大楼。) あそこも JC企画の ビルです。 (那里也是JC策划公司的大楼。) 李さんは 中国人です。 (小李是中国人。) 張さんも 中国人です。 (小张也是中国人。) あなたも 中国人ですか。 (你也是中国人吗?)
〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔名〕 〔代〕 〔代〕 〔代〕 〔代〕 〔代〕 〔代〕 〔疑〕 自动扶梯 衣服 风衣,大衣 数码相机 国,国家 地图 旁边 附近,周边 今天 星期三 星期四 这里,这儿 那里,那儿 那里,那儿 这儿,这边 那儿,那边 那儿,那边 哪里,哪儿
うけつけ (受付) バーゲンかいじょう(~会場) 场 エスカレーター ふく (服) コート デジカメ くに (国) ちず (地図) となり (隣) しゅうへん (周辺) きょう (今日) すいようび (水曜日) もくようび (木曜日) ここ そこ あそこ こちら そちら あちら どこ
〔名〕 接待处 〔名〕 降价处理大卖
かばん売り場(うりば)は一階(いっかい)ですか、二階(にかい)ですか。 (卖包的柜台在1层还是2层?) 今日(きょうは)水曜日(すいようび)ですか、木曜日(もくようび)ですか。 (今天是星期三还是星期四?) 林さんは 韓国人(かんこくじん)ですか、日本人(にほんじん)ですか、 中国人(ちゅうごくじん)ですか。 (林先生是韩国人?日本人?还是中国人?) 日本人(にほんじん)です。 (是日本人。)

日汉翻译教程

日汉翻译教程
文学翻译的最高理想可以说是“化”。把作品从一国文字转变成另 一国文字,既能不因语言习惯的差异而露出牵强的痕迹,又能完全保 存原作的风味,那就算得入于“化境”。
2-2翻译的标准——西方
尤金・奈达(Eugene A. Nida) “动态对等”(Dynamic Equivalence) “功能对等”(Functional Equivalence)
6、翻译的微观层面
宏观和微观的有机结合 宏观使人眼界开阔,微观使人思辨深刻。二者的有机 结合才能确保译文忠实、切近原文。
微观层面的把握主要作用于局部问题上,牵涉的面更 宽更广,除了翻译学、语言学之外,还会涉及到社会 科学和自然科学的各个领域。
比较
春の大連は花に埋もれ 春天的大连是一座掩映
知识回顾 Knowledge Review
切近而又最自然的对等语再现原语信息。
2-1翻译的标准——中国
严复《天演论・译例言》: 译事三难:信、达、雅。
鲁迅《题“未定草”》: 凡是翻译,必须兼顾者两面,一当然力求其易解,一则 保存着原
作的风姿。 傅雷《高老头・重译本序》:
以效果而论,翻译应该像临画一样,所求的不是形似而是神似。 钱钟书《林纾的翻译》:
「は」表示主题,提示的是 状语。相当于「では」
在国际港口城市大连,女 性也时髦入时。现在,似 乎正与鲜花争艳,开始娇 美地打扮自己。
辨析2
三景書房は前から知り合 いでしたし、新しく文化雑 誌を出す計画があったも んですから、その雑誌の 編集長に推薦したわけで す。そして神坂の手によっ て創刊されたのが東西文 化という雑誌なんです。そ れと同時に三景書房の希 望に従ってその雑誌の編 集顧問という立場につい たわけです。

现代日汉翻译教程.

现代日汉翻译教程.

名辞馆总编辑等职。
在《天演论》中,严复以“物竞天择”、“适者生存”的生物进化理论阐发其救亡图存的观点,提倡鼓
民力、开民智、新民德、自强自立、号召救亡图存。译文简练,首倡“信、达、雅”的译文标准。主办《国
闻报》。“与天交胜”在当时的知识界广为流传。
无忧PPT整理发布
11/19/2020
烟台南山学院
6
林纾—— 一生翻译作品达246种 《巴黎茶花女 遗事》《伊索寓言》《鲁宾逊漂流记》等小说
籍胡裔僧人为主
段 ,汉族知识分子
为辅
僧人口授
“传言”“笔受 ”
草创时期,多直译
有用神仙方术和玄学 改造佛经,在重视原 文上下的工夫不够
第 317~617 二 中外共译 阶

释道安、鸠摩罗 什、法显、谢灵 运、真谛等
由私转为官,个 人转为集体翻译 。设译场、产生 了理论
坚持直译、不事藻饰 、务求信
第 618~906 三 国人主译 阶 段
信——忠实于原作内容 达——译文明白通畅,无逐词生译,生搬硬套的现象 雅——译文要保持原作的风格,使原作所具有的文化,
色彩,民族色彩 时代色彩,地域色彩,语体 色彩及原作者个人的艺术特点等近似 复现于译文
严复(1853-1921)字又陵,又字几道,福建省候官人。是清末很有影响的资产阶段启蒙思想家,翻译 家和教育家,是中国近代史上向西方国家寻找真理的“先进的中国人”之一。
明清大约200年间是我国继翻译佛经翻译之后第二个翻译高潮,也是 中西文化交流史上的第一个翻译高潮。
11/19/2020
烟台南山学院
无忧PPT整理发布
5
1.3西欧政治思想和文学作品的翻译
严复——宣传戊戌变法,翻译了《天演论》、《原富》、《群学肆言》等 1905年他在《天演论译例言》中提出:“信、达、雅 ”的翻译标准

日汉翻译教程PPT课件

日汉翻译教程PPT课件

1
2-1 翻译的标准——中国
严复《天演论・译例言》: 译事三难:信、达、雅。
鲁迅《题“未定草”》: 凡是翻译,必须兼顾着两面,一当然力求其易解,一则
保存着原作的丰姿。
傅雷《高老头・重译本序》: 以效果而论,翻译应该像临画一样,所求的不是形似而
是神似。
钱钟书《林纾的翻译》: 文学翻译的最高理想可以说是“化”。把作品从一国文
業」となっていた。ところ 一些国家生破,
なり、各国のメーカーは 各国的汽车生产厂家
同じ土俵で相撲を取ら 不得不在同一擂台上
なければならなくなった。 进行角逐。
2021/3/12
11
练习4
八月十五日の正午から午 从8月15日的正午到下午1
7
辨析1
国際的な港町大連は 女性も垢抜けしていて、
花とその美しさを競うか
のようにいま、あでやか に装い始めている。
「は」表示主题,提示 的是状语。相当于「で は」。
国际港口城市的大连 ,也像这里的女性一
样时髦。现在,就象
与花媲美一样,正娇 艳地装扮自己。
在国际港口城市大连 ,女性也时髦入时。 现在,似乎正与鲜花 争艳,开始娇美地打 扮自己。
2021/3/12
3
2-3翻译的标准——日本
二葉亭四迷(1864-1909)「私の翻訳基準」 されば、外国文を翻訳する場合、意味ばかりを考えて、これに重きをおく と原文を壊す虞がある。須らく原文の音調を飲み込んで、それを移すよう にせねばならぬと、かう自分は信じたので、コンマ、ピリオドの一つ濫り に捨てず、原文にコンマが三つ、ピリオドが一つあれば、訳文にまたもピ リオドが一つ、コンマが三つという風にして、原文の調子を移そうとした。

日译汉课件第四章(词层面的翻译)

日译汉课件第四章(词层面的翻译)


1.到说话人所在的地方、方向,可译为「来る」「やっ てくる」。 例: 他已经来了/彼はもう来ている。 你来得正好/ちょうどいいところへ来てくれた。
2.寄、送、派等意义,相当于 例: 老张走后来过两封信。 張さんが行ってから2通の手紙を寄こした。 来一杯咖啡/コーヒーを一杯をください。

3.发生,可译为「発生する」、「起きる」、「到来する」。 例: 雷雨马上就要来了/いまにも雷雨がやってきたそうだ。 一开春,农活马上就来了。 春になると、いろんな野良仕事が始まる。

3.用在某些动词之前表示要做某事。 例: 这件事情让我去办吧/これは私がやりましょう。
你别管了,让他们自己去想办法。 君は口を出さないで、彼ら自身にどうするかを 考えなさい。 4.去掉、除掉,可译为:「除く」、「取り去る」。 例: 吃苹果时要去了皮再吃。
りんごは皮を剥いて食べなさい。 这一来我们都去了一层顾虑。 これでわれわれは心配がひとつなくなった。

1.由低处到高处,可根据具体情况译为「上がる」、 「登る」「乗る」。 例:上山/山に登る 上楼/2階に上がる 上了车才想起忘了带课本。 バスに乗って初めてテキストを忘れたことに気 がついた。 2.相当于动词“去”或“到”,常以“上„„去”的 结构,可译为「行く」。 例:上街去/町へ行く 上北京去/北京へ行く

1.本义,从所在地到别处,可译为「行く」、「出かけ る」。 例: 我去车站接客人/私は駅へお客様を迎えに行く。 毕业后我要去日本留学。 卒業後日本へ留学に行くつもりだ。 2.代替其他动词,要根据原意还原。 例: 我给他去了一封信/彼に手紙を出しました。 我们去了两个代表/二人の代表を送った。 给她去个电话/彼女に電話をかけなさい。

第三章 社会事件的翻译(汉译英)孔明借箭

第三章 社会事件的翻译(汉译英)孔明借箭
第三章、社会事件的翻译(汉译英)
四、孔明借箭(《三国演义》节选) 罗贯中 著 第四十六回 用奇谋孔明借箭 献密计黄盖受刑 次日,聚众将于帐下,教请孔明议事。孔明欣 然而至。坐定,瑜问孔明曰:“即日将与曹军交战, 水路交兵,当以何兵器为先?”孔明曰:“大江之 上,以弓箭为先。”瑜曰:“先生之言,甚合愚意。 但今军中正缺箭用,敢烦先生监造十万枝箭,以为 应敌之具。此系公事,先生幸勿推却。”孔明曰: “都督见委,自当效劳。敢问十万支箭,何时要 用?”
Zhou Yu was puzzled too but simply said, “Well, we’ll see what he has to say in three days’ time.” Lu Su quietly prepared twenty fast ships each manned by more than thirty men, as well as the curtains and straw. The first and second days, Zhuge Liang made no move. Before dawn on the third day at about the fourth watch, he secretly invited Lu Su to his boat. When asked the reason he said, “I want you to come with me to fetch those arrows.” “Where from?” “Don’t ask that. You will see.”
肃领命来见孔明。孔明曰:“吾曾告子敬,休 对公瑾说,他必要害我。不想子瑾不肯为我隐讳, 今日果然又弄出事来。三日内如何造得十万箭?子 敬只得救我!”肃曰:“公自取其祸,我如何救得 你?”孔明曰:“望子敬借我二十只船,每船要军 士三十人,船上皆用青布为幔,各束草千余个,分 布两边。吾别有妙用。第三日包管有十万枝箭。只 不可又教公瑾得知。若彼知之,吾计败矣。”肃允 诺,却不解其意。回报周瑜,果然不提起借船之事, 只言:“孔明并不用箭竹、翎毛、胶漆等物,自有 道理。”瑜大疑曰:“且看他三日后如何回复我!”

上外日语教材配套翻译 第三册

上外日语教材配套翻译 第三册

第一课一寸法师过去,在某个地方住着一个老爷爷和一个老奶奶。

因为上了年纪却没有子女,两人每天都向上天祈求得子。

有一天终于生了个孩子。

是一个小得甚至能放在手心里的婴儿,健康地呱呱坠地。

两人给他取名“一寸法师”并悉心呵护他长大。

一寸法师成了一个身体结实、头脑聪明的小孩,可是个头却不见长高。

被村里的其他孩子嘲笑道:“哈,小矮子、小矮子”,于是一寸法师想道:我要去京城努力学习,成为一个杰出的人。

这样的话就不会被大家看不起了吧。

一寸法师把自己的这个决心向老爷爷和老奶奶讲了以后,两人就问他出发前需要带点什么。

一寸法师说:“请给我一个碗、一双筷子和一根针吧。

碗作为船,筷子作为桨,针作为刀,这样就可以上路了。

”一寸法师把木碗船漂在河面上,用筷子桨划着就走了。

晚上把碗停在桥下休息。

一到京城便下了船。

走了一会儿看到一个大臣的气派的宅邸。

一寸法师原先就想着到了京城后要在一个大户人家里一边劳动一边学习,所以就进了这个大臣的宅邸,表达了这样的请求。

一寸法师虽然个头小,但精神满满,所以很受大臣赏识,就被同意留了下来。

大臣家里有一个漂亮的公主,公主也很喜欢一寸法师,并让他做了自己的随从。

她总是把一寸法师带在身边,让他做一些自己身边的事情。

所以,一寸法师无论是公主在家的时候还是外出的时候总是和她一起的。

有一天,公主去寺庙上香归来的途中,一个鬼突然出现,想要拐走公主。

一寸法师用针刀猛刺鬼的身体。

鬼一怒之下把一寸法师吞入口中。

但是,一寸法师在鬼的口中继续用针刀乱刺,鬼痛得流着眼泪把一寸法师从口中吐了出来,然后逃掉了。

公主十分高兴。

鬼逃跑之后掉下一个万宝小木槌,一晃这个木槌,不论什么想要的东西都会出现,而且梦想也能实现。

一寸法师许下了愿望,希望自己变得像其他人一样。

公主一挥木槌,一寸法师的身体便迅速地长大,成为了一个英俊的青年模样。

于是,一寸法师将公主娶为妻子,带着她回到了老爷爷老奶奶身边,一起过着幸福的生活。

第二课手机如果要我们举出一种新产品,在人们对其使用规范尚未建立的时候就已问世并开始流行和被人们滥用,手机这样的东西就是一例。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
“一”字的翻译
“了”字的翻译
“不”字的翻译
“有”字的翻译
“要”字的翻译
“一”字的翻译
1.“一”是数词,最小的整数,与量词一起表示数量, 如“一个、一张、一只、一把”等。其中“个”为使用 范围最广的个体量词。 例:一个国家,一个政党,一个军队若不被敌人发对就 不好了/一つの国家、一つの政党、一つの軍隊は 敵に反対されなければ、よいことではない。 共产党员对任何事情都要问一个为什么/共産党員 はどんな事柄についてもなぜという問いを発してみ る必要がある。 老年迪斯科是我们吸收外国文化的一个重要标志老年 ディスコは我々が外国文化を吸収する重要な印であ る。
“一……再……”表示“多次重复”。
例: 这个月的股票一跌再跌,股民们已经丧失了信心/ 今月の株は下落するばかりで、民衆はもう自信を なくしてしまった。
他们的婚事因为工作忙一拖再拖,爷爷急着抱孙 子,终于发话了/彼らの結婚式は仕事の原因で何回も 延期したが、お爺さんは孫の顔を早く見たいから、 もう伸ばすなといった。
3.“身、桌、肚子”等都是名词,可与“一”搭配作临 时量词,构成“一身、一桌、一肚子”等,表示“整 个”、“满”的意思。
例:忙了一天,准备了一桌子菜,人家愣不吃/一日も かかってテープルいっぱいの料理を用意したが、し かし、彼は一口も食べてくれなかった。 张老三这个人一肚子坏主意,可得防着点他/張老 三さんという人は、腹いっぱいの悪知恵を持ってい る。彼に気を付けないといけない。
“一……而……”表示一举搞定。
例: 他举起酒杯说道“祝你一路顺风”,然后一饮而 尽,还真有点英雄气概/彼は盃を上げて、「途中でご 無事」と言ってから、お酒を読みほした。まったく 英雄の気骨があるようだ。 那时候物资紧张,一有点新鲜货,没等你感到商 场,早就一抢而光/そのとき、物質が不足していた。 目新しいものがあると、君がまだ売り場に駆けつけ ないうちに、とっくに売り切れた。
▲ “……了”前为形容词,表示“变化”,译为「~くなる 」 苹果红了/リンゴが赤くなった。 哪里还年轻,头发都白了/もう若くないよ。髪も白くな った。 ▲“……了”前为形容词+程度副词,表示“严重程度”,译 为「大変~」 「きわめて~」 「死ぬほど~」 今天一股气走了60公里,可要把我累死了/今日は、一気 に60キロ歩いたので、死ぬほど疲れた。 买房的钱还没有着落,愁死了/家を買うお金がそろって いないので、大変困っていた。
6.与“一”有关的五字格式的翻译
“一……比一……”表示“越来越……”,译为「 ~ごと に」。
難しくなっている。
粮食涨价,影响到其他,猪肉一天比一天贵/食 料の値上がりはほかのものにも及んでいるようで、 豚肉の売値も日増しに高くなる。
你说的这一情况很重要。 孩子们一边唱一边跳。
我们一方面要肯定成绩,一方面要指出缺点。
女士打开提包看了一下,他十分疑惑地说:“嗯,真奇
怪,包里面明明是一张20美元的钞票,怎么成了20张1 美元的钞票?”
二、“了”字的翻译
1、“了”字的语义
“了”(le)表示动作的完了,出现在动词后,可以 带宾语,它只与动作完成有关,与动作的事件无关;用 在句子末尾,有结句的作用,如有宾语,则位于宾语后 ,主要肯定事态出现了变化或者即将出现变化。 “了”(liao)既有动词表示完了的用法,还有使用 “不得了”、“了不起”、“了不得”、“了得”等形 式的用法。
▲“还是……了吧”,表示“劝说、建议”,译为「ほうが いい」。 那件事,你还是忘了吧/その件、やはり忘れてしまっ た方がいい。 去美国留学,我看还是算了吧/アメリカへ留学という ことは、やはりあきらめた方がいい。
▲“不……了”,表示“意志”,译为「~ません/ない」 工作忙,明天我就不休息了/仕事が忙しいので、明日 は休みません。 我找了工作,不上学了/私は仕事を見つけたから、も う学校には行かない。
(1)“一……半……” 表示数量少,如“一知半解”、 “一星半点”。 例: 学习技术,掌握技术,必须精益求精,一知半解可 不成/技術を習い、それを身についけるには、生噛り ではだめで、精通するまでしなければならない。
这“一星半点”的咋送人,还不让人笑死/この雀 の涙ほどのものを贈り物にしては笑われるぞ。
~たら、~た」、 「 ~と、~た」 。
例:她到哪里一打听,才知道他是个有妇之夫/彼女は そっちへ行って聞いてみたら、彼がもう結婚してい ることが分かった。
哥哥一看见女朋友啊没阿梅,才发觉自己怀疑错了/兄
はそのガールフレンドとの梅姉さんに会ったら、自 分の疑いが間違っているのに気が付いた。
“一……就……”表示紧密连续发生的两个动作,译为
4. “一”与动量词“回、阵、场”等搭配,构成“一回、 一阵、一场”等,表示动作的量词。可译为「一つ」 「一回」,或者不翻译。还可与“脚、口、眼”搭配, 可译为「足」「一口」「ちょっと」。
例:会场里爆发了一阵雷鸣般的掌声/会場に嵐のような 拍手が起きた。 他又做了一次调查,终于把问题搞清楚了/彼はまた 一回調査をし、ようやく問題をはっきりさせた。 听见窗外的汽车喇叭声,教授从阳台看了一眼/窓の 外の自動車のクラクションを聞いて、教授はベラン ダからちょっと覗いた。
▲“动词+了”表示“假定条件”,译为「~たら」。 你学习完了,才让你玩/勉強を済ませたら、遊びに行かせ てあげる。 他看到了这些,会有多高兴呀/彼はこれらを見たら、どん なに喜ぶだろう。 ▲“……了”前为名词,表示“变化”,译为「もう~だ」 都成年人了,还那么脆弱/もう大人でしょ。まだそんなに 弱いの。 年底了,把今年的情况总结一下/もう年末だから、この一 年を振り返って話し合おう。
▲“动词+了”表示“前一动作完成”,起承上启下的作用。译为 「~た」。 他已经来了,不用打电话了。彼はもう来たから、電話をしなく てもいいです。 李先生早就把问题看穿了,就是自己一直没有说出来/李先生は もうとっくに問題を見抜いたが、ただ口に出さなかっただけだ
▲“动词+了”表示“前一动作完成了,后接一个动作”,译 为「~てから」。 接完电话马上通知了小王,告诉他5点以前一定到/五時前ま でに必ず来るようと、電話を受けてから直ちに王さんに知ら せた。 你刚走了不一会儿他就来了,说是马上去广州出差/君が言っ てから間もなく彼は来た。すぐ広州へ出張すると言っていた。
ると」。
例:老人一旦撒手人寰,就有个遗产处理的问题/老人 が死ぬと、遺産処理の問題が残る
发射试验一旦失败,就要影响到我们公司的声誉和利
益/発射実験が失敗すると、わが社の名誉と利益に影 響が持たされてしまう
练习
我就像一只趴在玻璃上的苍蝇,前途一片光明,但又找不
到出路。
一个强盗在饭店旁的街角处,拦住一个初次进城准备做乞
▲“……了吧”,“了”前为动词,表示“祈使或命令 ”,可译为日语的命令形。 你就饶了他吧/彼を許してやれよ。 把它扔了吧/それを捨ててしまえよ。 ▲“别……了”,表示“劝阻”,译为「~な/ないで」 哭也没用,别哭了/泣いても役にも立たない。泣くな 喝得够多的了,别喝了!/もうたくさん飲んだね、も う飲むな。
“一……不如……”表示“越来越……”,译为「 だんだ
ん、どんどん」。
例:今天运气不好,钓上来的鱼一条不如一条/今日はつ いていない。釣り上げた魚はだんだん小さくなる。 现在翻译出版的外国文学作品一本不如一本质量高/ 今翻訳・出版された外国の文学作品はどんどん質が悪 くなっている。
“一……才……”表示“在某条件下的结果”,译为「
例:忙了一天,准备了一桌子菜,人家愣不吃/一日も かかってテープルいっぱいの料理を用意したが、し かし、彼は一口も食べてくれなかった。 张老三这个人一肚子坏主意,可得防着点他/張老 三さんという人は、腹いっぱいの悪知恵を持ってい る。彼に気を付けないといけない。
4. “一”与动量词“回、阵、场”等搭配,构成“一回、 一阵、一场”等,表示动作的量词。可译为「一つ」 「一回」,或者不翻译。还可与“脚、口、眼”搭配, 可译为「足」「一口」「ちょっと」。
例:会场里爆发了一阵雷鸣般的掌声/会場に嵐のような 拍手が起きた。 他又做了一次调查,终于把问题搞清楚了/彼はまた 一回調査をし、ようやく問題をはっきりさせた。 听见窗外的汽车喇叭声,教授从阳台看了一眼/窓の 外の自動車のクラクションを聞いて、教授はベラン ダからちょっと覗いた。
5.以“一”开头的四字格式的翻译
「 ~すると、~する」
例:不许动,你一动,我就开枪打死你/動くな、動い たら、鉄砲で殺すぞ。
不论什么农活,他一看就会,就是不会谈恋爱,搞约
会/野良仕事なら、何でもいい。ちょっと見るとすぐ できるが、恋をしたりデートしたりすることはでき ない。
“一旦……”表示“条件”,译为「 ~したら、~す
2. 表示等分,常用“一个人三个橘子”、“一把椅子 四条腿”的表达方式。可以译为「~に~」。 例: 每天坚持身体锻炼,一天跑三公里/毎日体を鍛え て、一日に3キロ走っている。 一群孩子在操场里跑来跑去,玩得很高兴,原来是 在踢足球/私たちは一人にミカンを三つにしたら、ど うですか。
3.“身、桌、肚子”等都是名词,可与“一”搭配作临 时量词,构成“一身、一桌、一肚子”等,表示“整 个”、“满”的意思。
2.“一”虽然表示最小量,但与表示两个以上量的集合 量词一起使用,则为复数。如“一群人、一伙强盗、一 打铅笔、一系列问题”等。 例: 最近,他买了一套沙发,美得不得了/先日、彼は ソファをワンセット買ったので、うきうきしている ようだ。
一群孩子在操场里跑来跑去,玩得很高兴,原来是 在踢足球/多くの子供たちが運動場を駆けたりして、 楽しく遊んでいる。なるほど、サッカーをしている のだ。
“一……一……”表示“很少的量”,也可用来举例。
例:三大纪律八项注意里有一条,就是不拿群众的一针 一线/三大規律八項注意の中に、大衆の針も糸もただ で取ってはいけないというのがある。
相关文档
最新文档