日本语作文文例
日语口语作文万能模板范文
![日语口语作文万能模板范文](https://img.taocdn.com/s3/m/6d6d5325a88271fe910ef12d2af90242a895abe4.png)
日语口语作文万能模板范文英文回答:Introduction:Japanese is a beautiful and complex language, and speaking it fluently can be a great asset. However, learning to speak Japanese well takes time and effort. For those who are just starting out, it can be helpful to have a few templates to help them get started.Body:One of the most basic Japanese conversation templates is the "self-introduction." This template can be used to introduce yourself to someone new, or to practice speaking Japanese with a friend.Self-Introduction Template:Hajimemashite. Watashi wa [あなたの名前] desu. (Nice to meet you. My name is [your name].)。
[あなたの出身地] kara kimashita. (I come from [your hometown].)。
[あなたの職業] desu. (I am a [your profession].)。
Yoroshiku onegai shimasu. (Please take care of me.)。
Here is an example of how to use this template:English: Nice to meet you. My name is John Smith. I come from New York. I am a teacher. Please take care of me.Japanese: Hajimemashite. Watashi wa John Smith desu. New York kara kimashita. Sensei desu. Yoroshiku onegai shimasu.Another common conversation template is the "thank you" template. This template can be used to express your gratitude to someone for something they have done for you.Thank You Template:Arigatou gozaimasu. (Thank you.)。
日语四级作文训练
![日语四级作文训练](https://img.taocdn.com/s3/m/590114a8be1e650e52ea99ee.png)
日语作文1.大学の (だいがくのせいかつ)李さんは毎朝、六時に起きます。
朝、よく運動場へ行きます。
運動場でバスケットボールやラジオ体操などをします。
それから日本語の朗読をします。
李さん毎朝、七時半ごろ学生の食堂で朝ご飯を食べます。
朝ご飯は、うどんや肉まんじゅうを食べます。
彼はあまりパンを食べません。
そして、七時四十分ごろ自転車で教室へ行きます。
李さんは毎晩、七時から九時半まで勉強します。
十時ごろ寮へ帰ります。
大学から寮まで十分ぐらいかかります。
十時半ごろ寝ます。
大学のはとても忙しいです。
しかし、たいへん楽しいです。
译文:大学小李每天早上六点钟起床。
早上一般到运动场去。
在运动场打篮球或者做体操,然后朗读。
小李每天早上七点半左右在学生食堂吃早饭。
早饭吃乌冬面、肉包子。
他基本上不吃面包,然后,七点四十分左右骑自行车去教室。
小李每天晚上从七点到九点半学习。
十点左右回宿舍。
从学校到宿舍大概要花十分钟。
十点半左右睡觉。
大学的非常忙,但是,非常快乐。
単語:(せいかつ){名}〇每朝(まいあさ)①(名)天天早晨起きます(おきます)②(自動詞一)起床よく①(副)常常;专门好地運動場(うんどうじょう)(名) 0 运动场バスケットボール(名)⑥篮球ラジオ体操(名)④广播体操する(他サ)0 做,干.办それから 0 (接) 然后,第二…語(ご)(接尾) …语朗読(ろうどく)0。
日本语作文教室_02 私の家族
![日本语作文教室_02 私の家族](https://img.taocdn.com/s3/m/0f92d5274b35eefdc8d33340.png)
2私の家族私の父は、○○○○という繊維関係の会社で、販売部長をしています。
今年57歳ですから、まもなく退職です。
父は毎朝私たちよりも早く会社に出かけ、家に帰るのも夜遅くなることが多いです。
母はそんな父の健康を心配していますが、父は「退職したら、のんびりするよ」と笑うだけです。
父は会社では責任感が強くて、恐い部長だと言われているそうです。
しかし、家庭ではともやさしい父で、子供のころ、休みの日にはよく私を公園地に連れて行ってくれました。
しかし、この数年、父の仕事が忙しく、いっしょに外出する機会も少なくなりました。
私はそれが少しさびしいです。
私は今年の10月に大学を卒業します。
これまで、私たちのために一生懸命働いてくれた父に心から感謝しています。
これからは、両親にも恩返したいと思っています。
ですから、父には体に気をつけて、ぜひ長生きしてほしいと思います。
私の母は主婦です。
しかし、私が生まれるまでは、父と同じ会社に勤めていました。
母の話によると、二人は恋愛結婚で、母は父の真面目な性格が好きで結婚したそうです。
母はいつも一番早く起きて、朝ご飯の支度をします。
そして、父には毎日、お弁当を作って上げます。
私が小さいころは、母は生まれたばかりの妹を抱えて、家事や育児できっと大変だったと思います。
それなのに、今まで母の口から不満の言葉一つ聞いたことがありません。
私はそんな母のことが大好きです。
しかし、中学校のころは何度も母と口げんかをしました。
それは、母から「しっかり勉強して、いい大学にいかないと、いい仕事に就けないわよ」と、毎日のように口うるさく言われたからです。
私も反抗期だったのだと思いますが、そんなときの母は大嫌いでした。
今、母の髪の毛には白いものがまだ目立ち始めましたが、そんな母の後姿を見る度に、「ありがとう」と心の中で言っています。
1.(~によると/~では)~どうだ◆木村さんのお父さんは大学の教授だそうです。
日语优秀作文几篇
![日语优秀作文几篇](https://img.taocdn.com/s3/m/18f0eced856a561252d36fde.png)
日语优秀作文鉴赏朝顔の魅力どこからみても何のへんてつもない小さな黒い朝顔の種。
しかしこの種こそ私の宝物なのです。
この宝物がやがて芽を出し成長していくと見事な花を咲かせます。
その花が朝日にあたりダイヤモンドのように輝くのです。
しばし夏の暑さを忘れ、自然と笑顔がこぼれ心にゆとりを持たせてくれるのです。
今年も五月のはじめに種をまき、今ではつるも出て小さなつぼみもいくつかついています。
どんな色の花を咲かせてくれるのか、今から楽しみに育ててます。
その朝顔との出会いは小学校一年生のときでした。
先生から育てるうえで、いくつか話しがありました。
その中で、「毎日声をかけると、朝顔も喜んで、大きくなるよ。
」と言われたのが特に心に残り、「今日も暑かったね。
」などと話しかけながら水やりをしました。
成長していく過程が楽しみで毎日見に行きました。
そして、見事にピンクの花を咲かせたときには、何とも言えない喜びと嬉しさで感動したのを覚えています。
夏休みには家に持ち帰り、毎日何個、花が咲くのかを観察しました。
やがて秋には何十個も種が取れました。
それからというもの、私は家で採れた種を翌年まき、育ててまた次の年へと続け、もう六年が経ちました。
毎年たくさんの種が取れるので、友達や近所の人、親せきにも配ったりしました。
この六年間をふり返ると朝顔も濃いピンクの花から、うすいピンクやうす紫へと花の色も少しずつ変化してきました。
私自身も朝顔を通していろいろな経験をしました。
二年生のときには、一鉢に一粒か二粒ぐらいまくのが朝顔がよく育つのに、「たくさんまけば、花もたくさん咲くかもしれない。
」と思い、一鉢に五、六粒まきました。
結果は予想とはずれ、あまり成長せず花も小さく勢いがありませんでした。
「よくばったらいけないなぁ。
」とつくづく思ったものです。
四年生のときには、私が朝起きて見るといつも、咲いています。
「朝顔は、いったい何時頃から咲きはじめるのだろうか。
日本语应用文-002
![日本语应用文-002](https://img.taocdn.com/s3/m/19663469011ca300a6c39050.png)
我想,这封信寄到您手里时,我已经回到东京了,因此我想带着我的精心作品——素描来拜访您。
下次务必让我们一起去京都吧。
クリスマスパーティーに招待する(邀请参加圣诞晚会)
師走に入り、街角にもクリスマスソングが流れる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、今年も恒例の年中行事、友の会クリスマスパーティーの季節がやってまいりました。みんな楽しみにしてた?
和往年一样,晚会预计从六点左右开始,约三小时。
那么,我们期待着这一天的来临。
日期 十二月二十四日下午六点开始
地点 西西里安
会费 五千日圆
是否出席,务请及早答复田代(电话:○○○○-○○○○)
病気見舞いのお礼(慰问疾病的答谢信)
拝啓 梅の花も見頃となりました。お変わりなくお元気にお過ごしのこととお喜び申し上げます。
今年は会場も、地元の知り合いのイタリアンレストラン『シシリアン』を借りることができ、思う存分騒いでいいという許可をもらいましたので、いつものように楽しくやりたいと思います。
なお、ご出席の方は会費五千円とは別に、千円程度で結構ですからプレゼントを用意しておいでください。当日はビンゴケームを予定し、その賞品にしたいと思っています。
だいたい例年通り六時ごろから三時間の予定です。
それでは楽しみにお待ちしています。
日時 十二月二十四日午後六時より
場所 シシリアン
会費 五千円
出欠の返事はなるべく早く、田代まで(○○○○-○○○○)
この旅の入院療養中には心のこもったお見舞いをいただき、栅摔ⅳ辘趣Δ搐钉い蓼筏俊
おかげさまで術後の経過もよく、昨日無事退院の撙婴趣胜辘蓼筏俊¥长欷猡窑趣à私詷敜韦μ恧à钨n物と深く感謝しております。
日语小作文
![日语小作文](https://img.taocdn.com/s3/m/2baeb0f5f61fb7360b4c656f.png)
私は大学院生で、后1年で卒业します。
今は梦を実现するための知识の吸収に専念しています。
勉强することは大変ですけれども、授业を通して色々な知识、専门を理解することや先生とのつながり、友达とのつながりができることが学びの大事な意味だと思います。
大学は、自分の兴味あることを追求できる场だと思います。
これからの出会いを大切にし、感谢の心を忘れることなく、谦虚に、そして人を想い、なにより自分を大切にし、様々なことを経験していきたいと思っています。
大学で习った知识を活用して、自分の目标を达成できるように顽张って行きたいと思います。
実は卒业してからの生活はどうなるかについて、ちょっとはっきりしていない状态もあります。
今まで18年间学生时代でしたが、これからいよいよ社会人になりますが、憧れもあるし、心配ももちろんあります。
学生时代は本当に悩みのない时代でしたが、社会に入って、経験の浅い青年で、これからきっと色々なトラブルがあるのではないかと心配しています。
でも、今まで毎日宿舎~教室~食堂~図书馆~宿舎の缲り返している暮らしはやっと终わらせ、これから社会人の一员として、独自で色々な出来事に直面して、色々な人と付き合って、チャレンジできることも楽しみです。
まだまだ学ばなければならないことがたくさんありますが、社会の大讲堂で、色々な知识、また能力を身に付けて、梦に向かって着実に前进して行きたいと思います。
なんと言っても楽しめそうです。
后一年间ですが、もう少し充実な大学生活を楽しみながら、将来のことを企画しなければなりません。
私は将来の生活に大きな期待をしています。
自分の幸运も祈っています。
わたしたちの生活と情报情报は、私たちの生活に深く関わり、様々な影响を与えている。
コンピュータ等の情报机器が社会の様々な分野に入り込み、日常生活にも大きな変化を齎している。
私たちは、さまざまな手段を通して、情报を得ることができ、生活の向上・充実に役立てている。
日本语作文教室_15 今までで一番がんばったこと
![日本语作文教室_15 今までで一番がんばったこと](https://img.taocdn.com/s3/m/4f956e1cc5da50e2524d7fc0.png)
15今までで一番がんばったこと私が一番がんばったのは、小学校二年生のときから高校の二年のときまで、ずっと続けた新聞配達だ。
10年間、僕は一日も休まなかった。
僕の家はお父さんがいなくて貧しかったので、お母さんを助けるために新聞配達をした。
朝刊はいいのだが、夕刊配達のときは学校の友達と会うので、それがとても恥ずかしかった。
でも、そんなことにもだんだん慣れてきた。
新聞配達で一番嫌なのは雨の日だ。
新聞を濡らしてはいけないので、大変だ。
一番辛いのは冬の寒い日だ。
自転車のハンドルを握っている手が、まるで氷のように冷たくなり、動かなくなる。
一番うれしかったのは、中学三年生のとき、新聞少年として市長に表彰されたことだ。
今振り返ってみると、新聞配達をした10年間が、僕の自身になっているのだと思う。
少しぐらいことがあっても、負けない強さを作ってくれたと思う。
時間の流れは早い。
日本に来て、もう2年になった。
思えば、今までの人生で一番がんばったのが、この二年間だったように思う。
ずっと両親の下で育ってきた僕は、日本に来てはじめて一人暮らしを始めた。
炊事洗濯や掃除も、全部自分でしなかればならない。
アルバイトもしなければならない。
しかし、これは僕だけでなく、他の留学生も同じ境遇だ。
僕の初めてアルバイトは洗い場だった。
腰は痛くなるし、店長にうるさく言われるし、何度もやめようと思った。
だが、周りの留学生もがんばっているじゃないか。
僕は「負けないぞ」と自分に言い聞かせた。
アパートに帰って、疲れた身体に鞭打って机に向かった。
しかし、気がつくと、いつも寝てしまっている。
大学受験が近づくに連れて、焦りの気持ちも強くなった。
幸い大学に合格できた。
未来がどんな風景なのかわからないが、「一歩歩けば、一歩先が見える」(魯迅)と言う言葉を胸に、これからもがんばっていこうと思う。
(留学生Yのスピーチ原稿より)1.~てはいけない◆焦ってはいけません。
日语作文范例16篇
![日语作文范例16篇](https://img.taocdn.com/s3/m/5eb610e96294dd88d0d26b62.png)
作文范例16篇問題1あなたは、外国の人があなたの国の母語で語りかけてきたとき、文法や言葉遣いが間違っていたら直してあげますか。
それとも失礼になると考えて言わないでおきますか。
解答直してあげる私は間違っていたら直してあげる。
なぜなら、言葉の誤用の中には、相手の誤解を生んだり心を傷つけるような言い回しがあり、その不用意な一言のせいでコミュニケーションに障害が生じるとしたら、本人にとっても不幸だと思うからだ。
例えば、日本語の「あなた」という言葉は目上の人に使うと失礼になるが、欧米の人たちは誰彼の区別なく「あなた」を使う。
それが初心者ならまだ許せるが、ぺらぺらしゃべる外国の人に「あなた」と言われたら、日本人は間違いなくむかっとするだろう。
それは母語と関係しているのであり、何の悪意もないのだが、言われた日本人はいい気持ちがしない。
こうした誤用は誰かが指摘してあげなければ、いつまでも直らない。
従って、異なる言語や文化を持った者同士のコミュニケーションが大切な時代には、自分が間違っていたら指摘してもらうし、相手が間違っていたら指摘してあげるといった率直さが美徳となると思う。
問題2ある外国の人は「日本人は『はい/いいえ』がはっきりしないから、理解しにくい。
日本人はもっとはっきり意思表示をするべきだ」と言います、あなたはこの意見に賛成ですか、反対ですか。
解答賛成する私はこの意見に賛成である。
確かに日本人は「はい/いいえ」をはっきり言わない傾向がある。
それは相手の気持ちを傷つけないとする「和」の文化と言われるものだろうが、私たち外国人には賛成なのか反対なのか、好きなのか嫌いなのか、とても判断しにくい。
例えば、以心伝心とか、言葉を使わずに察しあう習慣は、日本社会のような同質性の高い同一民族社会では可能かもしれないが、私の国中国のように文化が異なり、言語が異なる多民族が暮らす社会ではほとんど不可能だと思う。
きちんと意思表示しなければ、コミュニケーションが成立しないのである。
日语作文30篇
![日语作文30篇](https://img.taocdn.com/s3/m/6770b084e53a580216fcfe76.png)
私の梦かつて、ナポレオンが「将军になる考えがない兵士はいい兵士じゃない」と言いました。
そのとおり、梦がない人生は人生ではありません。
子供の时から、亲や先生や友达などいろいろな人が「あなたの梦はなんですが」と闻きました。
理の当然で、人々がさめざまの梦想を持っています。
私も梦がたくさんあります。
小学生制になった时、クラス担任はとても优しくて、若い女性でした。
みんなだいすきでした。
彼女は数学を教えてくださったので、私は一生悬命顽张りました。
长い时间を使って、ひとつの难问に回答した後の気持ちはとても高扬していました。
心から数学の教师にならたいと思いました。
両亲も喜んで応援してくれました。
12歳、中学校に入りました。
その顷田舎の家の近くで伝统的な芝居がはやっていました.祖母も好きで、周末一绪に见に行きました。
そして、私はだんだん、その芝居に梦中になりました。
时々、真似たり、一人で歌ったりしました。
何时でも。
何処でも、音楽が闻こえると、特别な感铭がありました。
いつの间にか、俳优になりたいという考えが出てきました。
私は音痴ですから、両亲に知らせると、「白昼梦を见るじゃないよ」と言われました。
今思えば、当时は思春期だったからなのか、悲しいことに自分の考えに固执しました。
时间がはやくたちました。
瞬く间にもう大学生になりました。
今、専门が日本语の私はまた一つの梦があります。
その梦とは外资企业に勤めることです。
通訳でも翻訳でもいい出です。
そうすると「将来はなにをする?数学を教える?それに俳优になる?あゆいわ日本语に関して仕事をやる?」といろいろな问题が思い出されました。
あれこれと思いを巡らすと、难しいですね。
答えはなかなか出てきませんでした。
ところが、そんな梦がたくさんあるので、生活が面白い、目标に向かってまい进する力が强いです。
梦は多ければ多いほど実现する机会も増えると思います。
一つの梦が破れても、また别の梦を追うチャンスがあるからです。
日语作文【精选文档】
![日语作文【精选文档】](https://img.taocdn.com/s3/m/3da87935492fb4daa58da0116c175f0e7dd11958.png)
一年半前に私は人文大学に入学しました。
入学したばかりのころは、とまどうことが多くありました。
中学生や高校生の時は、先生が何でもやさしく丁寧に指導してくれましたが、大学では自分から積極的に勉強しなければ授業についていくことが難しいです。
課題の提出が多いので、モンゴル人の学生は授業の後、図書館へ行って調べごとをしたり、うちに帰って家事をすませたあとも宿題をするために夜遅くまで勉強しなければなりません。
日本やアメリカなどの大学では単位制で必修科目でも比較的自由に自分の好きな科目を履修できます。
しかし、モンゴルの大学ではそうではありません。
モンゴルの大学は小さいですし、特に私が学んでいる学科は人数が少ないですので、自分が好きな科目だけを履修することはできません。
大学が指定した授業を履修しなければなりません。
この点では他の国の大学より悪いと言えますが、同じ学年の同じ学科の学生が同じ授業を履修するわけですから、クラスメイトとの仲は深まります。
授業が始まる時間も終わる時間も同じです。
放課後に一緒に図書館へ行って勉強したり、大学に残って授業でわからなかったことをお互いに教えあったり、試験勉強をするためにクラスメイトのうちで徹夜で勉強したりといい影響もあるといえます。
大学の時間割の関係で、私達2年生は午後から授業が始まります。
朝起きて、大学へ行き図書館で授業の予習や課題をして、12時から2つか3つの授業を受けます。
放課後の過ごし方は学生によってさまざまです。
塾やコースで習い事をする人、スポーツのサークルに参加する学生もいます。
私は授業が終わった後にいつも英語のコースに通って勉強をしています。
日本語を学んでいる人はたくさんいます。
日本語がうまい人でも就職が見つからないことも多いです。
英語も日本語も両方よくわかる人はモンゴルではまだ少ないので、私は日本語も英語もできる通訳翻訳士を目指して頑張っているのです。
うちに帰ったら今度は家事です。
日语文章
![日语文章](https://img.taocdn.com/s3/m/689a3def0975f46527d3e116.png)
李さんの手紙小野さんわたしは今京都にいます。
おととい新幹線で来ました。
京都は今紅葉がとてもきれいですよ。
京都の紅葉は本当にすばらしいですね。
わたしは日本の季節の中で,秋がいちばん好きです。
小野さんはどうですか。
京都にはお寺や神社がたくさんありますね。
おとといは金閣寺や八坂神社など、いろいろな所へ行きました。
天気がよかつたですから,観光客がたくさんいました。
どこもとてもにぎやかでした。
昨日は奈良へ行きました。
奈良もお寺が多いですね。
でも,京都より静かでした。
昨日は雨でしたから,観光客があまりいませんでした。
東大寺で大仏をみました。
本当に大きかつたです。
びつくりしました。
小野さんは,京都と奈良と,どちらが好きですが。
小野さんにお土産を買いました。
とてもきれいな紅葉の絵はがきです。
明日の夜帰ります。
では,まだ。
十一月二十五日李秀麗吉田課長吉田課長は今居酒屋でビールを飲んでいます。
吉田課長は東京の郊外に住んでいます。
結婚していて,子供が2人います。
奥さんは明るくて楽しい人です。
そして料理が上手です。
上の子は女の子で,中学生です。
おとなしくて優しいです。
下の子は男の子で小学生です。
体はあまり大きくないですが,とても元気です。
吉田課長は会社員です。
毎朝六時半ごろ家を出ます。
家から会社まで,片道二時間半かかります。
駅までバスで行って,電車に乗ります。
そして,途中で1回乗り換えます。
いつも本を持っていて,電車に乗ってから,必ず本を読みます。
一週間に3冊ぐらい読みます。
吉田課長は1日20本以上タバコを吸います。
しかし,駅も電車の中も禁煙です。
タバコを吸ってはいけませんから,吉田課長はいつも我慢します。
駅から会社までは歩いて5分ぐらいです。
毎朝会社の近くの喫茶店に寄って,コーヒーを飲みます。
吉田課長は毎晩六時ごろ会社を出て,八時半ごろ家に着きます。
でも,週に1回,飲みに行きます。
毎週金曜日は,お酒を飲んでから帰ります。
日语作文600字八篇
![日语作文600字八篇](https://img.taocdn.com/s3/m/3be3fbbdaff8941ea76e58fafab069dc51224778.png)
日语作文600字日语作文600字八篇在生活、工作和学习中,大家对作文都再熟悉不过了吧,作文根据体裁的不同可以分为记叙文、说明文、应用文、议论文。
你知道作文怎样才能写的好吗?下面是小编为大家收集的日语作文600字8篇,欢迎大家借鉴与参考,希望对大家有所帮助。
日语作文600字篇1现在の生活は以前とだいぶ违います,日语作文我的一天。
私は同学たちが好きです。
会社の寮に住んでいます。
まいにちしちじぉきかぃしゃ毎日 7 时に起きます。
颜を洗って、朝ごはんを食べて、歩くで会社へ行きます。
さんかぃしゃごぜんはちじさんはじ3 分ぐらいかかります。
会社は午前 8 时30分に始まります。
かぃしゃごごごじさんぉまいにちはちじさんごじさんはたら会社は午后 5 时30分に终わります。
每日は 8 时30分から5 时30分まで働きます。
下班の后,夕方5时ごろ食堂で晩御饭を食べます。
それから、学校へ勉强に行きます。
10时ごろ寮へ帰ります。
日本语を読んだり、バース、着物を洗う、部屋をクリーンアップします。
それから、インターネットネットワークます、テレビを视聴します。
时々両亲に电话を挂けます。
夜12时30分に寝ます。
去年の九月に私は日语自考大学に入りました。
私は每日仕事を昼の夜の日本语の勉强します。
これでわたしかぃしゃ现在の生活は以前とだいぶ违います。
私は同学たちが好きです。
会社の寮に住んでいます。
まいにちしちじぉきかぃしゃ毎日 7 时に起きます。
颜を洗って、朝ごはんを食べて、歩くで会社へ行きます。
さんかぃしゃごぜんはちじさんはじ3 分ぐらいかかります。
会社は午前 8 时30分に始まります。
かぃしゃごごごじさんぉまいにちはちじさんごじさんはたら会社は午后 5 时30分に终わります。
每日は 8 时30分から5 时30分まで働きます。
下班の后,夕方5时ごろ食堂で晩御饭を食べます。
それから、学校へ勉强に行きます。
10时ごろ寮へ帰ります。
日本语を読んだり、バース、着物を洗う、部屋をクリーンアップします。
日语作文范文18篇
![日语作文范文18篇](https://img.taocdn.com/s3/m/d1cd233d2af90242a895e5d1.png)
日语作文范文 18 篇1.「私が住んでいる部屋」日本は土地の値段が非常に高い。
そのため、家を建てるにも部屋を借りるにも、かなり费用がかかる。
私がいま住んでいる部屋も、私の国と比べると、かなり高い。
6 畳の部屋に 2 畳くらいの台所トイレが付いて 3 万円である。
风吕付きの部屋がほしかったが、高すぎて借りることができなかった。
今でも少し残念に思っているが、しかたがない。
风吕は近くの銭汤で我慢している。
だが、私の部屋は二阶の南向きで日当たりがよく、また、向かいは公园なので、环境はとてもいい。
地下鉄の駅は歩いて 10 分位である。
学校にも 40 分位で行けるので、だいたい満足している。
2.「私の国の季节」日本では 1 年は 3 か月ずつ四つの季节に分かれています。
1 年を通じて気候は温暖で暑さ寒さもあまりきびしくありません。
山脉【さんみゃく】が本州を縦【じゅう】に走っているので太平洋侧(表日本)と日本海侧(裏日本)では気候の差が大きいです。
表日本では、夏はむし暑く、冬は湿気が少なくて晴天が多いです。
裏日本では冬は雪がたくさん降ります。
いわゆる雪国では雪が 4 ~5 メートルもつもることがあるそうです。
北海道を除く各地は 6 月上旬【じょうじゅん】から 7 月中旬【ちゅうじゅん】にかけて高温.多湿のシーズンになります。
8 月から10 月にかけては日本列岛【れっとう】の南西部は台风の影响を受けることが少なくありません。
京都のような盆地【ぼんち】では降雨量は少ないですが、気温の上下【うえした】差が大きく、夏は暑く冬は寒いです。
日本の大部分の地方で最もよい季节は春と秋です。
桜の美しい 4 月や绿の美しい 5 月は海外の観光客も多く、また 10 月顷の红叶も魅力的【みりょくてき】です。
3.「アルバイト」「アルバイト」はもともとドイツ语で「仕事」という意味であるが、日本では 40 年ほど前から、学生の副业の意味として使われるようになった。
日语写事作文万能模板范文
![日语写事作文万能模板范文](https://img.taocdn.com/s3/m/acd5076c182e453610661ed9ad51f01dc3815711.png)
日语写事作文万能模板范文英文回答:Writing about an Event in Japanese: Universal Template and Sample Essay。
I. Introduction。
Begin with a general statement about the event you are writing about.Provide specific details about the event, such as the date, time, and location.II. Body Paragraph 1。
Describe the arrival and initial setup for the event.Mention any preparations or activities that took place before the main event began.III. Body Paragraph 2。
Describe the main event and its highlights.Include sensory details and specific observations to make the event come to life.IV. Body Paragraph 3 (Optional)。
If applicable, describe any additional activities or events that occurred after the main event.This could include networking, refreshments, or other social interactions.V. Conclusion。
Summarize the key points of the event.Share your overall impressions or feelings about the experience.Example Essay。
日语范文(实用5篇)
![日语范文(实用5篇)](https://img.taocdn.com/s3/m/ac13887e492fb4daa58da0116c175f0e7cd119f7.png)
日语范文1实习期间,我在一家日本公司。
虽说不是正式职员,每天朝九晚五,有种做白领的感觉。
进了公司才知道,平时课堂上学的那些东西非常浅薄。
其实我的二外事日语,学习起步较晚,这也算个原因吧。
天的时候日本人对我说:“你辛苦了。
”我想不出回答他什么,就小心翼翼地说:“哦。
”然后日本人露出了非常郁闷的表情。
回住处后仔细回想了下老师讲过的知识,暗暗骂自己笨,应该回答他:“您也辛苦了。
”这个问题终于在第二天圆满解决,接着新的问题又来了。
日本人回去的时候对我说:“我先走一步了。
”我就挥挥手,很小心地对他说:“拜拜!”结果他又给了我一个郁闷无比的表情。
我表哥因为最近要出国也在啃日语,他告诉我,我应该回答他:“您辛苦了。
”日本人大略知道了我的口语水平,觉得应该照顾新人,于是他们尽可能地对我说中文。
而我不甘示弱,一律对他们用日语。
无奈彼此的中文和日语都非常蹩脚,结果双方都听得极为迷茫。
我实习了一周后,开始习惯性微笑和鞠躬。
比如别人说你的工作完成得很出色我就微笑,别人说你做得真糟糕我也微笑,我对着镜子试过了,两种微笑果然没有什么区别。
怪不得日本人的微笑是世界公认的职业微笑。
再说鞠躬,日本人真的是很喜欢鞠躬。
记得我实习的第二天下午办公室的人都出去了,有两个客户来访,那时我的口语还菜得很,我和两个客户总共说话没超过三句,鞠躬倒是相互鞠了十来个。
鉴于我的日语水平有限及太短的实习时间,我好好整顿了一下心态,决定把重点放在与我所学的英语专业的联系,我萌发了一个念头,总的来说我的实习内容分以下几个方面:1、塘沽的工业密集区,落脚点为我所在单位的简单介绍。
2、欧美企业与日企的区别,具体在经营理念,内部分工3、外企在中国的潜力比较,并与我国的国企与私企作对比,及二者的互利程度,供应与供出客户源以便为以后自己的发展作更准确的规划4、细分一下并包括与我联系最紧密的问题,或者说直接决定了我以后的学习方向。
1)工作中对日常用语和专业日语的要求,亦可延伸至英语方面。
日语作文
![日语作文](https://img.taocdn.com/s3/m/9d1feef59e31433239689377.png)
1.大学の生活 (だいがくのせいかつ)李さんは毎朝、六時に起きます。
朝、よく運動場へ行きます。
運動場でバスケットボールやラジオ体操などをします。
それから日本語の朗読をします。
李さん毎朝、七時半ごろ学生の食堂で朝ご飯を食べます。
朝ご飯は、うどんや肉まんじゅうを食べます。
彼はあまりパンを食べません。
そして、七時四十分ごろ自転車で教室へ行きます。
李さんは毎晩、七時から九時半まで勉強します。
十時ごろ寮へ帰ります。
大学から寮まで十分ぐらいかかります。
十時半ごろ寝ます。
大学の生活はとても忙しいです。
しかし、たいへん楽しいです。
译文:大学生活小李每天早上六点钟起床。
早上一般到运动场去。
在运动场打篮球或者做体操,然后朗读日语。
小李每天早上七点半左右在学生食堂吃早饭。
早饭吃乌冬面、肉包子。
他基本上不吃面包,然后,七点四十分左右骑自行车去教室。
小李每天晚上从七点到九点半学习。
十点左右回宿舍。
从学校到宿舍大概要花十分钟。
十点半左右睡觉。
大学的生活非常忙,但是,非常快乐。
単語:生活(せいかつ){名}〇生活每朝(まいあさ)①(名)每天早晨起きます(おきます)②(自動詞一)起床よく①(副)经常;很好地運動場(うんどうじょう)(名) 0 运动场バスケットボール(名)⑥篮球ラジオ体操(名)④广播体操する(他サ)0 做,干.办それから 0 (接) 然后,其次…語(ご)(接尾) …语朗読(ろうどく)0 (名,他サ)朗读…半(はん)(接尾)…半…ごろ(接尾)(时间的)左右朝ご飯(あさごはん)(名)③早饭食べる(たべる)(他一)②吃うどん(名)0 面条,切面肉まんじゅう(にくまんじゅう)(名)③肉包子彼(かれ)(代)①他あまり(副)0 (下接否定)(不)怎样,(不)很パン(名)①面包そしで(接) 0 而且每晚(まいばん)(名)①每晚勉強(べんきょう)(名、他サ) 0 学习帰る(かえる)(自五)①回家,回去かかる(自五)②花费,需要寝る(ねる)(自一)0睡,就寝忙しい(いそがしい)(形)④忙的しかし(接)②可是,但是たいへん(副)0 非常楽しい(たのしい)(形)③愉快的,高兴的日语作文春天的感觉親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。
日本语作文教室_17 日本に来て惊いたこと
![日本语作文教室_17 日本に来て惊いたこと](https://img.taocdn.com/s3/m/aa889d86b9d528ea81c779c0.png)
17 日本に来て驚いたこと今年の暮れ、上野公園へ行きました。
上野公園はきれいですが、公園の中にはホームレスがすごく多くて、びっくりしました。
ダンボールやテントがたくさんあって、それが全部ホームレスの家でした。
私が写真を撮ろうとすると、ホームレスたちは、隠れていました。
彼らはどうして仕事をしないのでしょう。
私はアルバイトさせの日本人に聞いてみました。
すると「ホームレスの大部分は怠け者だ」と言う答えがかえってきました。
それが本当かどうか、私にはわかりません。
しかし、日本は世界でも一、二の豊かな国のはずなのに、どうしえこんなにホームレスが多いのでしょうか。
私はホームレスの人たちには、きっと将来の夢がないんだろう、将来への目標がないからホームレスになったんだろうと思いました。
(留学生さんの作文に基づく)私が国で日本のテレビドラマを見たとき、主人公の若者が「ズズッ」と音を立てながら、ラーメンを食べているのを見た。
私はそのとき、「なんと非常識なんだろう」と思った。
ところが、日本に来て驚いた。
若い人ばかりか、サラリーマンも、みんなが「ズズッ」と麺をすすりながら食べているではないか。
ある日、私は日本語学校で、「日本に来て驚いたこと」というテーマで、作文を書かされた。
それで、私は日本人の面の食べ方について書いた。
すると、次の日、先生が笑いながらやってきて、「おい、今日帰りにおいしいうどんを食べに行こう。
僕がおごるよ」と行った。
目の前にうどんが運ばれてくると、先生は例によって、「ズルズル」と食べ始めた。
そして、「君もこうやって食べてみろ」と私に言った。
私は先生の命令なので、しかたなく「ズズッ」と食べてみた。
ところがもう一度驚いた。
なんと「ズズッ」と食べた方がおいしいではないか。
先生は「麺はこうやってスープと一緒に食べた方がおいしいんだよ」と言った。
確かに、それは私にとって新しい発見だった。
1.~思う◆私は彼の考えは正しいと思います。
日语专四作文万能事例模板
![日语专四作文万能事例模板](https://img.taocdn.com/s3/m/e346258b2dc58bd63186bceb19e8b8f67c1cef2c.png)
日语专四作文万能事例模板英文回答:1. Personal Experience。
Example: Describe a time when you faced a challengeand how you overcame it.English: I have faced many challenges in my life, but one that stands out is when I had to learn to speak a new language. I was only 10 years old when my family moved to the United States from China. I didn't speak a word of English, and I was terrified. But I was determined to learn, so I studied hard and practiced every day. Within a year, I was able to communicate fluently in English. Thisexperience taught me the importance of perseverance andhard work.中文: 我一生中面临过许多挑战,但其中一个让我记忆深刻的是,当我必须学习一门新语言的时候。
那时我只有 10 岁,我的家人从中国搬到了美国。
我不会说一个单词的英语,而且我感到非常害怕。
但是我决心要学习它,所以我努力学习,每天练习。
在一年之内,我就能用英语流畅地交流了。
这段经历教会了我坚持和努力的重要性。
2. Historical Event。
Example: Describe a historical event that has had a significant impact on the world or your own life.English: One historical event that has had a significant impact on the world is the invention of the printing press. Before the printing press was invented, books were very expensive and only available to a small number of people. The printing press made it possible to mass-produce books, which led to a wider dissemination of knowledge and ideas. This in turn led to the Renaissance and the Scientific Revolution.中文: 一个对世界有着重大影响的历史事件是印刷机的发明。
日语作文
![日语作文](https://img.taocdn.com/s3/m/dbd1b26127d3240c8447efac.png)
我叫xx,今年20岁,是一个大学生。
私、xxともします。
今年は20歳の大学生です。
我喜欢蓝色。
我性格活泼开朗。
青色が好きで、性格が明るいと思います。
平时喜欢听音乐,唱歌。
在空余的时候也会看小说。
普通、音楽を聴き、歌を歌って、暇のとき、小说を読むこともあるんです。
我学习日语1年了。
もう一年日本语を勉强しているんです。
我很喜欢日语也很喜欢日本漫画。
日本语が大好きで、日本の漫画にも趣味をもっています。
希望有一天我能看懂日语的漫画。
我会继续努力学习日语的。
ある日漫画を読めるため、それからもしっかり日本语を勉强していくつもりなんです。
//日本语の漫画が読める日を望んでいます。
続いて日本语の勉强にがんばるつもりでいます。
我的家人有4个人,爸爸、妈妈、弟弟和我。
爸爸是一名建筑工程师,每天工作回家都要我做料理给他吃。
妈妈温柔善良,做的料理非常好吃,但是因为身体不好所以没有去工作。
我弟弟高中生,他非常顽皮,常常和我玩。
我爱我的家人,希望我的家人每天都健康快乐!はたすのかぞくはよにんです。
ささとははとおとぅどいとはたすです。
ささはけんさくかです。
はははやさしいです。
ははのつくるりょりぃはおいしいです。
からだがわるいのでしごどしていません。
おとぅどいはこごぅせんです。
はたすとおとぅどいいっしょにあそびます。
はたすはかぞくがだすきです。
はたすのながいははたすのかぞくがまいにさでぃることです。
(我的家庭)如许多上海家庭一样,我的家是个幸福的三口之家,爸爸、妈妈和可爱的我。
爸爸看上去有点严厉,其实在平时的生活中,时不时会做点让人发笑的傻事出来,妈妈平时会很唠叨,但却是我和爸爸在这个家中不可缺少的因素,我有一个美满的家庭,在未来里,父母将是对我来说我最重要的人,我爱我的父母。
私の家族(我的家庭) 私の家族はたくさんの上海の家族と同じ、幸せな3人家族です。
父、母とかわいい私です。
父は见るのがちょっと厳しいですが実は日常の生活中に时々人に笑われることをします。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
私の夢私の趣味はバスケットボールです。
これは健康にいいと思います。
时间があったら、よく友達と一绪にしています。
高校からバスケットボールをしました。
この何年か间バスケットボールを通じていろいろなものを习ってもらいました。
例えば、友達の大切さとチームワークの大切さを知りました。
人と人関系が悪いとチームワークが悪くなると思います。
そして、个人の能力よりチームワークがもっと大切だと思います。
バスケットボルではチームワークが悪いと绝対负けることだと思います。
そして、しごとでも同じです。
私の大好きなチームはロケッツです。
大きな理由として、一つはロケッツに姚明がいます。
それにこのチームのチームワークはとてもいいです。
一人ずつ间はお互いを协力します。
ですから试合がよくすばらしいです。
それで中国でたくさんの人はロケッツが大好きです。
私の友達私は積極的な性格ですから、友達がたくさんいます。
しかし一番仲が良いのは你来我网さんという友だちです。
彼女と初めて会ったのは、高校生になった時です。
你来我网さんは私は反対に、女らしく優しくて、すなおです。
私と同じ年ですが、いつも私の悩みを聞いてくれて、私には本当のお姉さんのような人です。
私が寂しい時や困ってにる時は、いつでも力になってくれました。
你来我网さんは、今、ゲザイナーになって有名な洋服の会社につとめ、毎日いそがしいようです。
私が日本へ来ているので会えませんが、暇があれば手紙を書き、電話も時時かけています。
これからもずっと仲良くしていきたいと思ってにます。
私の趣味私はいろいろな趣味があります。
その中で、大好きなのは旅行です。
小さい子供のときから、両亲に従って旅行に行きました。
いままで、广西,苏州,无锡,扬州,北京など、多くの所に行ったことがありました。
しかし、そのとき私には自然の美しさをたのしむのがわからない。
游びしかわららない。
だんだん成长してはじめて旅行は自然に楽しませるだけでなく机嫌によくさせることができると思われるようになりました。
それぞれの所に着いたら、その所の美味しい料理を食べるのが好きです。
湖南料理はちょっと辛いで、食欲があります。
北京ダックも美味しいです。
江南の食べ物はちょっと甘いです。
广西の果物は多くて、美味しいです今、一番行きたい所はチベットです。
そこの空気を呼吸したいです。
当地の文化を感じたいです。
また、日本の北海道に行きたいです。
映画の中でそこの风景を见って、美しくて静かです。
圧力があって、気持ちが悪いときまたはいい天気につけて、私はりょこうしたいです。
でも、今まだ学生だからお金がないで、将来は旅行のチャンスがあると期待しています。
私の一日大学生にたった私は時間が自由に使うことが多くなった。
でも、時間が大切なものだと思う。
時間を無駄使いしてはいけない。
日曜日抜き、毎日6時頃起きることにする。
それから、いろいろな準備をしてから、食堂へ行って朝ごはんを食べる。
後、湖の周りで朗読をしている。
午前中、授業がいっぱいあるので、教室で勉強している。
午後は授業がなっかたから、お昼を食べたあと、図書館で続き勉強して、大体3時間かかる。
終わったら、とても疲れったから、常に、友人と一緒にバスケットボールをする。
それはストレスの解消にいい方法だと思う。
夜になった、授業もない。
学校の周りに4つのスーパーがある。
私はこの中の一つでアルバイトをする。
時間は7:00から9:30まで、アルバイトが終わると、すぐ寮にかえてとても疲れったので、すぐ横になる。
これは私の一日でした。
私の一日先週の日曜日は休みで、私は友達と10時ごろ本屋さんに行きました。
本屋さんはデパートの隣にあります。
私はそこで韓国語の本を買い、友達はフランス語の本を買いました。
二時間後に友達と本屋さんから出て、コンビニからお弁当を買って、一緒に食べました。
友達はその後タクシーで家へ帰りました。
私は一人で博物館を見学して、三時半にバスで学校へ帰りました。
直接に学校の図書館に行って、新しく買った本を読みました。
図書館で李さんに会って、六時ごろ一緒に餃子を食べました。
餃子はとてもおいしかったです。
食べ終わって、李さんと映画館へ行き、ハリーポーターを観て、十時ごろ家に帰りました。
疲れましたので、すぐ寝ました。
今日はとてもいい一日でした。
私の趣味私の趣味は幅広く沢山あります。
趣味は旅行に行ったり、写真を撮影したり、カラオケをいったりすることが多いですです。
特に写真撮影が一番好きです。
写真撮影も亲の影响ですかね。
昔から美しい物や、ちょっと変わっている物が目に入ったらすぐにカメラを向けてしまいます。
もう、一种の病気ですね。
ちょっとやばいかもしれません。
土曜日と日曜日の休みの时间によくとります。
公园へよく行きます。
花と木をとります。
花はいろいろな色があります。
黄色い花と蜜蜂を一绪にとります。
とてもきれいです。
蜜蜂はとても立派です。
わたしは小さい时、写真をたくさんとりました。
最近、小さい时の写真をみつけました。
小さい子供の颜は、とてもかわいいです。
わたしはうれしそうな颜をしています。
小さい子供の写真を撮るのが好きです。
子供はとても活発です。
つい最近またお小遣を节约して新しいデジカメを买ったから、もう旅行に行きたくてたまりません。
景色がもっときれい写真が撮りたいです。
スポーツ相撲は日本の国技【こくぎ】です。
わたしは高校生の時、ドイツ初めて相撲を見ました。
テレビで見たのですが、力士【りきし】があまり大きいのでびっくりしました。
その時から、私は相撲が好きになって、友達と相撲の練習を始めました。
今、ドイツで、20人ぐらいの友達とすもうのクラブを作って、毎日練習をしています。
私の夢は、日本のアマチュア相撲大会で優勝することです。
今まで2回挑戦【ちょうせん】しました。
1回目は、1回戦で、負けましたが、2回目は3回戦まで勝ちました。
私は体が大きいので、一生懸命練習すれば、きっと強くなれると思います。
相撲は、何も道具を使わない、人間の力がぶつかる素晴らしいスポーツです。
私は相撲が、ドイツでももっと盛んなってほしいと思います。
大学生活高校の時、私は毎朝7時20分に家を出ることにしていました。
けれども、遅刻しそうになって走ったこともありました。
帰りは、友達と偶に寄り道をして、ケーキ屋さんや本屋さんへ行きました。
校則では禁止されていたので、何となくスリルがあって、ドキドキしたことを今でも懐かしく思い出します。
私は3年間ずっと合唱【がっしょう】部でした。
練習はつらくもあり、また楽しくもあまりました。
1年に1度の発表会の前は、練習で帰りがおそくなることがよくありました。
暗い道を、友達と駅へ向かう途中、悩みを相談し合ったり、10年後の自分たちについて、話したりしたりものです。
今から思えば、このおしゃべりが、毎日の生活の楽しみだったのかもしれません。
私が高校生活で得た一番大きなものは、友情だと思います。
私の家族私の家族は4人と1匹です。
両親と私、弟、それにゴンという名の犬です。
父は歴史家なので、セラリーマンのように毎日決まった時間に出勤しません。
父は話が苦手なので、母が客の相手をします。
高校へ行っている弟は将来外国で働きたがっています。
ゴンは今年10歳になります。
とてもいばっていて、父がいない時はゴンが父の椅子に座っています。
他の人が座ると、鼻にしわをよせて怒ります。
寂しがりやで留守番も嫌いです。
母や私が出かける支度を始めると、私たちの傍から決してはなれません。
留守番をしなければいけないと分かると、私たちの靴を隠してしまいます。
ゴンの最後の手は仮病です。
ゴホゴホと咳きをしたり、びっこをひいたりすます。
家族はそれに時時騙されますお誕生日私の誕生日は4月23日です。
今年の誕生日で私は30歳になりました。
私はその日、友達といっしょに誕生日パーティーをする支度をしました。
まず、カフェをかりきりました。
そしてそこをきれいにかざりました。
バースデーケーキにろうそくを21本たてました。
それから私がすきなこん色のワンピースをきました。
5時からパーティーを始めました。
友達がたくさん来てくれました。
そしてみんな私に「おめでとう!」と言ってくれました。
私がケーキに立ててあるろうそくの火を消す時、シャンペンの栓【せん】をぬいてくれました。
そして、人形やこう水や絵など、いろいろなプレゼントをくれました。
それからうたを歌いながらビールを飲んだりスケーキを食べたり、ゲームをしたりして過ごしました。
自己紹介私は中国から来た「ぼくのゆめ」です。
今島根にある寮に住んでいます。
外国人は私一人です。
ですから、はじめのころは、言葉や食事のことなどでとても苦労【くろう】しました。
お風呂に入る時も恥ずかしくて嫌でした。
でも、今はもうすっかり寮の生活にも慣れて、みんなと仲良くなりました。
私は料理が得意なので、休みの日は、寮の友だちにごちそうします。
すると、みんなとてもよろこんでくれます。
私は好奇心が強くいろいろなことを体験してみたいと、いつも思っています。
それで、以前から趣味のあった日本へ来たのです。
今熱中していることは生け花です。
次は、お茶をやってみたいと思っています。
にほんへ来る前は、病院に勤めていました。
日本語の勉強が終わって帰国したら、日本語や日本で学んだことをどんどん仕事に生かしたいと思っています。