实用日语应用文写作教程第四章 时节问候信
实用日语应用文写作教程第四章 时节问候信[精]
[一般贺年卡]
一 贺年明信片和贺年卡 二 严寒问候与余寒问候 三 盛夏问候(暑見舞い)
二 严寒问候与余寒问候
日本是一个季节感非常强烈的民族,在各个不 同的季节都会通过寄明信片来表达问候和简单介绍自 己的情况。在严冬的时候所发出的问候片就叫做严寒 问候(寒中見舞い)。 “严冬”是指入冬以来到立春 之前,相当于二十四节气中“小寒”和“大寒”时期。 所以寄收的时间往往在1月7日以后到立春之前。如果 立春之后再寄的话就可以称之为余寒问候(余寒見舞 い)。
(一)内容与格式
① 季节问候语: 开头一般是季节的寒暄语,如「寒 中お見舞い申し上げます」「余寒お伺 い申し上げます」等。 ② 问安。 ③ 告之自身近况、感谢或道歉。 ④ 祈求对方安康。 ⑤ 日期可用年号,也可直接用 「○○年○月」表示。 不用「拝啓」等开头语、「敬具」 等结尾语。
二 严寒问候与余寒问候
一 贺年明信片和贺年卡
(二)贺年卡组成要素
贺年卡的基本组成包括: ① 贺词(新年的寒暄语)。 ② 对去年的关照表示感谢。 ③ 贺年卡新年祝愿及附言, 字体应比贺词写得小一点。 ④ 年号、月日。
一 贺年明信片和贺年卡
(三)常用表达
1. 常用贺词
① 向长辈 ● 謹賀新年 ● 恭賀新年 ● 敬頌新禧 ● 謹んで新年(年頭、年始、新春、初春)のお慶び(お喜び、 ご祝詞、ご挨拶)を申し上げます。 ● 新春を寿ぎ謹んでご挨拶(ご祝詞)を申し上げます。 ② 向晚辈、朋友 ● 賀正 ● 迎春 ● 頌春 ● 新春 ● 慶春 ● 寿 ● 福 ● 賀
一 贺年明信片和贺年卡
(三)常用表达
1. 常用贺词
③ 向亲密朋友 ● 明けましておめでとう。 ● Happy New Year ④ 不问对方身份 ● 明けましておめでとうございます。 ● 新年おめでとうございます。
社交信函中的季节性问候语
作者: 方爱乡
作者机构: 东北财经大学
出版物刊名: 日语知识
页码: 14-15页
摘要:众所周知,在规范的日语信函中,提笔就要从季节性问候开始写起,这是日本特有的书写习惯.日语信函中的季节性问候,既有「新春の候」(正值新春);「酷暑の候」(酷暑季节);「歲末の候」(时值岁尾)等传统的汉语词汇表达方式,又有根据实际季节的感受所表达的方式.有时根据其天气的具体感受,将其表达的非常具体.如「タ涼みながらスイカを食べるのが日課のよぅな每日です」(最近的吃西瓜消夏好像成了每天的必修课),「夏休みも終わりに近づき,子供たちは宿題に四苦八苦です」(暑假接近尾声,孩子们千辛万苦地在赶作业)等等,现将广泛使用,较有代表性的问候语归纳如下:。
日文商务邮件 问候语
日文商务邮件根据季节的不同,使用不同的问候语。
<1月>1.新春の候、2.新春のお喜びを申し上げます。
3.日ごとに寒さがつのって参りますが、<2月>1.余寒の候、2.梅の便りも聞かれる今日この頃ですが、3.梅のつぼみもふくらみ陽だまりに春を感じる今日この頃、<3月>1.早春の候、2.桜の開花が待たれるこの頃、3.春光うららかな季節となりましたが、4.ようやく春めいてまいりましたが、<4月>1.陽春の候、2.桜前線が足早に北上して、3.春たけなわの季節となりましたが、4.花だよりが聞かれる季節となりましたが、<5月>1.晩春の候2.風薫る季節、3.風薫るさわやかな季節となりましたが、4.若葉が目にまぶしい季節となりましたが、<6月>1.麦秋の候、2.梅雨冷えの折、3.紫陽花の花が美しい季節となりましたが、<7月>1.盛夏の候、2.猛暑のみぎり、3.暑中お見舞い申し上げます。
4.梅雨明けが待ち遠しいこの頃ですが、<8月>1.晩夏の候、2.残暑厳しき折、3.残暑お見舞い申し上げます。
4.暑さは峠を越したものの、<9月>1.初秋の候、2.虫の声が賑やかなこの頃、3.朝夕は涼しくなってまいりましたが、<10月>1.新秋の候、2.紅葉のみぎり、3.野山が秋色に染まる頃となりましたが、<11月>1.晩秋の候、2.向寒いのみぎり、3.初霧の便りが聞かれる今日この頃でございますが、<12月>1.初冬の候、2.木枯らしの吹きさぶ季節を迎え、3.師走を向かえますますご多忙のことと存じますが、那是心与心的交汇,是相视的莞尔一笑,是一杯饮了半盏的酒,沉香在喉,甜润在心。
红尘中,我们会相遇一些人,一些事,跌跌撞撞里,逐渐懂得了这世界,懂得如何经营自己的内心,使它柔韧,更适应这风雨征途,而不会在过往的错失里纠结懊悔一生。
时光若水,趟过岁月的河,那些旧日情怀,或温暖或痛楚,总会在心中烙下深深浅浅的痕。
生命是一座时光驿站,人们在那里来来去去。
日语书信每个月的问候
日语书信每个月的问候1月(睦月むつき)初春の候、大寒の候、厳寒のみぎり、新春とは申しながら、毎日厳しい寒さが続いております、寒さ厳しい折から2月(如月きさらぎ)晩冬の候、立春の候、春寒のみぎり、立春とは名ばかりで、春まだ浅く寒さ厳しい折3月(弥生やよい)早春の候、浅春の候、向春の候、水温の候、啓蟄、日増しに暖かくなってまいりました、だいぶ春めいた昨今ですが4月(卯月うづき)春暖の候、春爛漫の候、陽春の候、花冷えの候、春もたけなわのこの頃ですが、春眠暁を覚えずと申しますが5月(皐月さつき)新緑の候、若葉の候、薫風の候、風薫る爽やかな季節となりました、若葉の美しい季節がまいりました6月(水無月みなづき)初夏の候、梅雨の候、孟夏の候、向夏の候、うっとおしい雨が続いておりますが、さわやかな初夏となり、いよいよ梅雨に入りました7月(文月ふみづき)盛夏の候、炎夏の候、酷暑のみぎり、暑中お見舞い申し上げます、暑さ厳しい折、近年にない暑さですが8月(葉月はづき)晩夏の候、立秋の候、残暑厳しい折から、立秋とは名ばかりで、まだまだ暑い日々が続き、なお厳しい今日この頃9月(長月ながつき)初秋の候、新秋の候、秋冷の候、秋彼岸をすぎてめっきり涼しくなりました、朝夕涼しくなりましたとはいえ10月(神無月かんなづき)秋涼の候、錦秋の候、天高く馬肥ゆる秋、木々も色づきはじめ、秋もたけなわの今日この頃、秋も深まり11月(霜月しもつき)晩秋の候、深秋の候、向冬のみぎり、朝夕はめっきり冷え込む季節となりました、朝ごと冷気が加わって12月(師走しわす)初冬の候、寒冷の候、師走の候、年の瀬もおしせまり、歳末ご多忙の折、何かとあわただしい年の瀬を迎え。
日语书信格式模板
日本留学生及在日华人生活信息门户网站 招聘 求职 租房 物品交易 旅游 学习 考试 交友 ……日语书信格式全解析( • 日语书信格式全解析(一)• 文:李洁文章摘要:商务信函中,寄信人的姓名意味着由谁对此信函负责,根据信件的重 要度分别可由公司的代表人(社长),部长、科长署名。
原则上应由与收信人相同 级别的人员署名。
有时与收信方相对应,也可仅写上公司名、团体名或店名。
日文发信编号写法 如果信函上有编号,收件人和发件人都能快速了解所指的是哪一封信。
这样既 便于文件存档,又便于日后查阅。
发信编号又叫发文号码或发信号码通常是一系 列连续 的号码或是有特别对应的系列号码,如:営総第 1234 号。
有时也会用发 信部门+事件名+客户名略称的组合,例如平成 15 年东京营业部发出的第 08 号信函的信函号码为:15 東営発第 08 号。
一般来说,公司往往都对发信编号有 相应的规定,可按相应规定书写。
日文日期写法 商务信函必须写日期, 它对于文件存档及信息查考都有重要意义。
信函横写时, 日期应在与发信编号齐另起一行书写在信函右上角。
信函竖写时,日期需书写在 寄信人前,单起一列顶头竖写。
日文信函中书写日期应注意以下几点: 日文信函中书写日期应注意以下几点: 日文信函一般按照日本年号书写日期,如:平城 15 年 1 月 1 日,也可按公历 书写,一般公司内都有同有规定,可按规定书写;从礼节上讲,信函上的日期应 与邮戳上的一致,因此在写日期的时候应按发信日期书写。
日文收信人姓名写法 信函横写时,收信人姓名应在发信编号和日期下另起一行顶头书写。
信函竖写 时,收信人的姓名则书写在最后,单起一列顶头竖写。
收信人姓名后还应按照公 司名(团体名)、职务、姓名书写相应的敬称。
书写收信人姓名时还应注意,如果收信人为两人以上,则按照辈分、资历由高 到低从行首写起。
日文寄信人姓名写法日本留学生及在日华人生活信息门户网站 招聘 求职 租房 物品交易 旅游 学习 考试 交友 ……商务信函中,寄信人的姓名意味着由谁对此信函负责,根据信件的重要度分别 可由公司的代表人(社长),部长、科长署名。
日语信函例文(问候信、慰问信、邀请信、通知信、请托信、询问信、感谢信) 1500字
三一文库()〔日语信函例文(问候信、慰问信、邀请信、通知信、请托信、询问信、感谢信)1500字〕1、问候信新年のごあいさつあけましておめでとうございます。
元旦早々にご丁寧な新年のごあいさつ状をいただき、誠にありがとうございました。
旧年中は、いろいろお世話さまになり心から感謝いたしております。
本年もあいかわらずよろしくご協力のほどにお願い申し上げます。
まずは、新年のごあいさつまで。
敬具2、慰问信暑中お見舞い暑中お見舞い申し上げます。
平素は格別のお引立を賜り厚くお礼申し上げます。
格別の暑さがつづく今日この頃、ご一同様にはお障りもなくお過ごしでございましょうか。
私どもも幸い変わりなく暮らしておりますので、なにとぞご安心して下さい。
暑さはまだまだこれから、くれぐれもお身体をご大切にとお祈り申し上げます。
まずは暑中お見舞いまで。
敬具3、邀请信ショールーム開設のご案内拝啓御社ますますご発展のことと心からお慶び申し上げます。
毎々格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、このたび創立20周年を記念して4月1日より当社ビルの4階に「ショールーム」を開設いたすことになりましたので、ご案内申し上げます。
ぜひ、お近いうちに、ご参観くださいますよう心からお待ち申し上げております。
まずは、ショールーム開設のご案内まで。
敬具4、通知信電話番号変更のお知らせ拝啓御社ますますご発展のことと心からお慶び申し上げます。
毎々格別のお引立に預かりありがたくあつくお礼申し上げます。
さて、このたび電話番号を下記の通り変更いたしましたので、お知らせ申し上げます。
*新電話番号......XXXXXXX*変更日.......10月1日まずは、電話番号変更のお知らせまで。
敬具5、请托信カタログ送付のご依頼拝啓御社いよいよご発展のことと心からお慶び申し。
日文商务邮件 问候语
日文商务邮件根据季节的不同,使用不同的问候语。
<1月>1.新春の候、2.新春のお喜びを申し上げます。
3.日ごとに寒さがつのって参りますが、<2月>1.余寒の候、2.梅の便りも聞かれる今日この頃ですが、3.梅のつぼみもふくらみ陽だまりに春を感じる今日この頃、<3月>1.早春の候、2.桜の開花が待たれるこの頃、3.春光うららかな季節となりましたが、4.ようやく春めいてまいりましたが、<4月>1.陽春の候、2.桜前線が足早に北上して、3.春たけなわの季節となりましたが、4.花だよりが聞かれる季節となりましたが、<5月>1.晩春の候2.風薫る季節、3.風薫るさわやかな季節となりましたが、4.若葉が目にまぶしい季節となりましたが、<6月>1.麦秋の候、2.梅雨冷えの折、3.紫陽花の花が美しい季節となりましたが、<7月>1.盛夏の候、2.猛暑のみぎり、3.暑中お見舞い申し上げます。
4.梅雨明けが待ち遠しいこの頃ですが、<8月>1.晩夏の候、2.残暑厳しき折、3.残暑お見舞い申し上げます。
4.暑さは峠を越したものの、<9月>1.初秋の候、2.虫の声が賑やかなこの頃、3.朝夕は涼しくなってまいりましたが、<10月>1.新秋の候、2.紅葉のみぎり、3.野山が秋色に染まる頃となりましたが、<11月>1.晩秋の候、2.向寒いのみぎり、3.初霧の便りが聞かれる今日この頃でございますが、<12月>1.初冬の候、2.木枯らしの吹きさぶ季節を迎え、3.師走を向かえますますご多忙のことと存じますが、。
新年及季节问候信
段(だん)
• 书信用语,形式名词: 点,地方 この段、ご勘弁ください。/ 关于这一点,请多原谅 この段よろしくお願い申し上げます。/ 关于这一 点请多关照.
清栄
• 书信用语,祝贺对方健康,幸福 • 貴社各位ますますご清栄の段、お喜び申し上 げます。/ 祝贺贵社各位身体健康,幸福.
~にあたり/ ~にあたり/~にあたって
寒暄语
• 感謝 • 平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼 申し上げます。/ 素蒙特别关照,深表谢意 • 昨年は格別のご愛顧を賜り、当社は深く感謝 申し上げます。/ 去年承蒙您的特别照顾,深 表谢意。
正文承起辞
• 指引出正文时使用的词,在寒暄语的下一行 写. 「さて」「じつは」「ところで」
结尾寒暄语 尾寒暄语
即结束语,要另起一行空一个格写. • まずは、ご挨拶まで。/ 特此问候 • まずは、御礼まで。/ 仅此致谢 • まずは、ご案内申し上げます。/ 特此通知 • まずは書中をもって、お願い申し上げます。 • 特此致函拜托.
结束语
• 结束语要与开头语相呼应。 「拝啓」、「謹啓」、「拝復」---「敬具」 「前略」---「草々」 格式:正文或者结尾寒暄语最末一行或者另起 一行写 与正文最右方对齐或者空一格。
• 意义:当~之时 • 接续: 体言 ~にあたり/~にあたって 用言连体形 ① 開会にあたり、一言ご挨拶申し上げます。/ 在开会 之际,请允许我讲几句话. ② この実験をするにあたって、いくつか注意しなけれ ばなりません。在做这个实验的时候,有几点要注意.
厚情
• • • • 厚情:隆情厚意,厚爱 同类词: お引き立て:惠顾,受顾,提拔 ごひいき:关照,照顾
• 短语: • ご厚情を賜り(たまわり):惠赐隆情厚意 • ご厚情にあずかる:承蒙厚爱
日文写信
○同窓会招待拝啓降り続く長雨に、日の光が恋しい季節ですが、皆様にはお元気でしょうか?さて、このたび私ども○○学校第○期生は卒業後○○年の区切りの年を迎え、下記のとおり同窓会を開催する運びとなりました。
今回は、懐かしい母校の敷地内に、先ごろ新築されたばかりの同窓会会館が会場です。
お互いに再会を喜び合い、しばしの御歓談を楽しんでいただきたいと、幹事一同工夫を凝らして皆様をお迎えいたします。
どうぞ万障お繰り合わせのうえ、お心当たりのお仲間を誘い合って、会場までお越しくださいますよう、御案内申し上げます。
準備の都合がございますので、出欠の御返事を○月○日までに、同封のはがきにてお知らせください。
敬具平成19年6月16日記日時○月○日午後○時~○時場所○○学校同窓会会館幹事○○○○住所東京都千代田区霞が関○-○-○電話00-0000-0000以上○出席○拝啓降り続く長雨に、日の光が恋しい季節ですが、○○さんにはお元気でしょうか?先日はどうもありがとうございました。
毎年恒例のPTA○月懇親会ですが、今年は発足○周年を記念いたしまして、合わせて親睦会を行いたいと存じます。
恒例会議の新メンバー紹介、新役員の選出に続きまして、皆様との親睦を深めたく歴代の会長もお招きしてのささやかな会を催す予定です。
つきましては、メンバーの皆様にぜひとも御出席賜りたく、ここにお願い申し上げる次第です。
御多忙中とは存じますが、皆様お繰り合わせの上ぜひお出かけくださいますようお願い申し上げます。
なお、御出欠の御返事を○月○日までに○○までお知らせくださいますようお願い申し上げます。
末筆ながらますますの御多幸のほどお祈り申し上げます。
敬具平成19年6月16日○3。
進学○拝啓降り続く長雨に、日の光が恋しい季節ですが、○○さんにはお元気でしょうか?先日はどうもありがとうございました。
本日は進路について相談申し上げたいことがあり、お手紙を差し上げることにしました。
日语慰问信(完整版)
日语慰问信日语慰问信,写给个人的可在姓名前加“亲爱的”、“敬爱的”等敬词,姓名后可加“同志”、“先生”等称呼;③正文:另起一行,空两格开始写正文。
慰问的内容包括概述背景、事由,叙述对方的先进思想、高尚风格、可贵品德,然后表示慰问或向他们学习;④结尾:表示共同的愿望和决心,并写祝愿、致敬等话语;⑤落款:署单位名称或个人姓名、写信的日期。
慰问信要表达对对方表示亲切或关怀的情谊,语气要诚恳、真切,行文要朴实、精炼。
〔例文〕同志们:你们好!值此“五.一”国际劳动节来临之际,我代表局党组向你们致以节日的问候和崇高的敬意!春回大地,万物更新。
几个月以来,各股室站队领导班子积极运作,超前谋划。
广大干部职工锐意进取,争先创优,实现了首季开门红。
公路站顶风冒雨,合力奋战,公路建设进度稳步推进;运管站治理客运,保障安全,运输市场更加规范;征费站保任务,争一流,为公路建设补充新鲜血液;路政队治理超限,昼夜巡逻,有效维护路产路权;出租站以“便民、利民”为宗旨,早出晚归,毫无怨言;执行室严守规章,密切协作;机关食堂保质量,上档次,为一线人员提供有力的后勤保障。
“五.一”长假,本该是与家人团聚,共享天伦之乐的日子。
但为了工作,为了任务,你们牺牲休息时间,坚守工作岗位,奋战交通一线。
在此,向你们道一声“辛苦了!”为进一步做好交通工作,圆满完成各项任务指标,值此慰问之际,再提三点希望:一、严格执法,热情服务。
交通是形象,交通是窗口,执法与服务是你们的天职,所以你们一定要熟读法律法规,谨记有关规定,照章办事,提高服务质量。
二、保障安全,劳逸结合。
交通工作复杂,交通任务艰巨,你们一定要注意安全,劳逸结合,以良好的精神状态面对车主。
三、讲究卫生。
搞好个人卫生,提高身体素质。
同志们,希望你们继续发扬甘于奉献,勇于拼搏、众志诚城、协同作战的团队精神,保质保量完成各项工作任务。
教师节慰问信敬爱的各族教师同志们:今天是教师节,全国各地都在庆祝这个光荣的节日,谨向你们致以亲切的问候和崇高的敬意你们——全国各级各类学校上千万教师和教育工作者,是我国工人阶级知识分子队伍中的一个重要方面军。
【参考文档】日语慰问信(精选多篇)-word范文模板 (9页)
本文部分内容来自网络整理,本司不为其真实性负责,如有异议或侵权请及时联系,本司将立即删除!== 本文为word格式,下载后可方便编辑和修改! ==日语慰问信(精选多篇)第一篇:应用日语专业应用日语专业(湖南信息职业技术学院教务处,湖南长沙 410200)一.主干课程开设基础日语,日语听力,日语会话,日语阅读、商务日语等课程。
二.专业优势与安博教育集团合作,拥有优秀的教师团队,先进的实验实训场所,科学的课程体系设计,面向“日语涉外岗位群”基本技能的学习,教授学生日文软件测试的基础训练知识,为学生进(请收藏网)入日企或涉日公司打下坚实的基础。
三.就业优势对日信息技术外包方向的毕业生,由安博教育集团负责工作安排,其推荐的工作岗位环境舒适,待遇优厚。
第二篇:日语)1.あたまにくる这和「むかつく」一样,是"气的发昏"、"惹人生气"的意思。
「あたまにくる」、「あたまにきた」都很常用。
2.あたまを下(さ)げる/あたまが下(さ)がる这个词从字面上看是「头低下来」的意思,不过可不是说因为犯错误或害羞,而是「钦佩/佩服」的意思。
比如说∶你的同学或同事-小李,在休息天也热心地去研究室做研究,让你感到钦佩时,你可以对他说「李さん、休日も实验だって。
研究热心だね。
あたまが下がるよ」3.いい颜(かお)をしない这个词的字面翻译就是∶没有好脸色,表示不赞成的意思。
含有不满的语气。
比如说「我想继续上研究生,可是男朋友不赞成。
」用日语来表述就是「わたしは大学院まで进みたいけど、彼がいい颜をしないんだ」4.いまいち表示不太满意,还差那么一点儿的意思。
比如∶"昨日みた映画はいまいちだった。
"就是昨天的电影不像传说的那么好、不太值得看的意思。
5.いらいらする「いらいらする」是形容人因为焦急而坐立不安的样子。
当看见某人为了什么事情着急时,你可以问他「いらいらしてどうしたんですか」6.うける「うける」本身是「接受」的意思。
日语慰问信(精选多篇)
日语慰问信(精选多篇)应用日语专业一.主干课程开设基础日语,日语听力,日语会话,日语阅读、商务日语等课程。
二.专业优势与安博教育集团合作,拥有优秀的教师团队,先进的实验实训场所,科学的课程体系设计,面向“日语涉外岗位群”基本技能的学习,教授学生日文软件测试的基础训练知识,为学生进入日企或涉日公司打下坚实的基础。
三.就业优势对日信息技术外包方向的毕业生,由安博教育集团负责工作安排,其推荐的工作岗位环境舒适,待遇优厚。
1.あたまにくる这和「むかつく」一样,是”气的发昏”、”惹人生气”的意思。
「あたまにくる」、「あたまにきた」都很常用。
2.あたまを下げる/あたまが下がる这个词从字面上看是「头低下来」的意思,不过可不是说因为犯错误或害羞,而是「钦佩/佩服」的意思。
比如说∶你的同学或同事-小李,在休息天也热心地去研究室做研究,让你感到钦佩时,你可以对他说「李さん、休日も实验だって。
研究热心だね。
あたまが下がるよ」3.いい颜をしない这个词的字面翻译就是∶没有好脸色,表示不赞成的意思。
含有不满的语气。
比如说「我想继续上研究生,可是男朋友不赞成。
」用日语来表述就是「わたしは大学院まで进みたいけど、彼がいい颜をしないんだ」4.いまいち表示不太满意,还差那么一点儿的意思。
比如∶”昨日みた映画はいまいちだった。
”就是昨天的电影不像传说的那么好、不太值得看的意思。
5.いらいらする「いらいらする」是形容人因为焦急而坐立不安的样子。
当看见某人为了什么事情着急时,你可以问他「いらいらしてどうしたんですか」6.うける「うける」本身是「接受」的意思。
但是如果你常常跟日本年轻人在一起,你会发现当你说了一件非常可笑的事时,他们会大笑着说「あ、うける!」。
这里的「うける」简单点说就是「逗死我了」的意思,往深里说一些就是「我接受你的幽默感,你真逗」的意思。
不管怎么理解,当你被逗着了,你就可以说「うける」,比「おもしろかった」时髦得多啦。
日语慰问信
日语慰问信篇一:日语信函例文 (90)要求延期付款(1)................................................................................................ 91 要求延期付款(2)................................................................................................ 92 要求延期交货. (93)(4)承諾状承诺信 (94)同意捐 (94)同意参观工厂 (95)同意经销商的合同.................................................................................................. 96 同意新业务交易 (97)同意订货················································· (98)同意降低采购价格.................................................................................................. 99 同意融资. (100)同意退货 (101)同意延期交货 (102)同意延期交付货款 (103)(5)断り状拒绝信 (104)拒绝新业务交易 (104)拒绝就任董事 (105)拒绝报价阶段的订货 (106)拒绝融资 (107)拒绝放宽交易条件(期票交易) (108)拒绝延期交货 (109)由于缺货不接受订货 (110)拒绝降低结算价格 (111)拒绝参观工厂的请求 (112)拒绝展销会设展位 (113)(6)取り消し状撤消信 (114)撤消订货 (114)撤消采购 (115)由于迟交货物撤消订货 (116)由于不按期付款撤消签约 (117)撤消租用写字楼的签约 (118)撤消入会事宜 (119)取消入职录用 (120)4篇三:日语常用词汇饮食用语飲み食い.... 吃喝、饮食立ち食い.... 站着吃買い食い.... 买零食吃つまみ食い(ぐい) .... 偷嘴吃大食(たいしょく) .... 多食、饭量大小食(しょうしょく).... 饭量小暴飲暴食(ぼういんぼうしょく) .... 暴饮暴食食べ放題(ほうだい).... 随便吃飲み放題(ほうだい)食べ過ぎ飲み過ぎ絶食(ぜっしょく)断食(だんじき)授乳(じゅにゅう)離乳(りにゅう)給食(きゅうしょく)試食(ししょく)美食(びしょく)偏食(へんしょく)粗食(そしょく)米食(べいしょく)パン食(しょく)おやつ喫茶(きっさ)喫煙(きつえん)朝ご飯(あさごはん)朝食(ちょうしょく)朝飯(あさめし)昼ご飯(ひるごはん)昼食(ちゅうしょく)昼飯(ひるめし)おひる晩ご飯(ばんごはん)晩飯(ばんめし)夕食(ゆうしょく)夜食(やしょく)晩酌(ばんしゃく) .... 随便喝 .... 吃过量 .... 和过量 .... 绝食 .... 绝食 .... 喂奶,哺乳 .... 断奶 .... 供给饮食 .... 品尝 .... 美食、讲究饮食 .... 偏食 .... 粗食 .... 以米为主食 .... 以面包为主食 .... 间食 .... 喝茶 .... 抽烟 .... 早餐,早饭。
日语书信常用时令寒暄语
很有用的日语书信等的写作网站:秋の挨拶8月の慣用句(例文)•残暑の候(折、みぎり。
以下も同じ)•残夏の候•晩夏の候•立秋の候•秋暑の候•新涼の候•早涼の候•向秋の候•残暑ひときわ身にこたえる今日このごろ•ひぐらしの声に涼味を覚える今日このごろ•虫の声にようやく秋の気配を感じられるころ•しのびよる秋の気配が感じられるころ•しのぎがたい残暑がつづく折から•残暑いまだ衰えない折から•立秋を過ぎても日中の暑さをしのぎがたい昨今•どことなく秋の気配を感じられる昨今•すすきの穂もちらほら見かける昨今•立秋とは名ばかりの暑い日がつづきます•寝苦しい夜がつづいていおります•暑さもようやく峠を越したようです•さすがに朝夕は涼風が立ちはじめました•夜空にも秋の気配が漂いはじめました•天の川も一段と輝きを増してきました•赤とんぼの姿を見かけるようになりました•あちこちで盆踊りが行われております•盆踊りの太鼓の音が聞こえてきます•夏も終わりを告げようとしています8月の書き出しの言葉(例文)•残暑お見舞い申し上げます。
•残夏の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
•猛暑の折から、ご家族の皆様はお元気でいらっしゃいますか。
•連日の熱帯夜が続いています。
いかがお過ごしでしょうか。
•晩夏の候、ご家族の皆様お健やかにお過ごしのことと存じます。
•めずらしく冷たい夏になりましたが、皆様お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか。
8月の結びの言葉(例文)•もうしばらく残暑が続くようです。
くれぐれもお元気で。
•今年の暑さは例年に増して長く厳しく残るようでございます。
皆様くれぐれもお身体をご大切に。
•まずは残暑のお見舞いを申し上げました。
御池では朝夕はもう涼しいことと存じます。
お風邪などひかれませんように。
•夏の疲れがでるころです。
どうかご自愛ください。
9月の慣用句(例文)•新涼の候(折、みぎり。
以下も同じ)•秋涼の候•初秋の候•新秋の候•清涼の候•白霧の候•孟秋の候•秋冷の候•秋晴の候•朝夕の風に秋の涼しさを感じるこのごろ•空高く澄みわたる今日このごろ•秋の花が乱れ咲く風情も見られるころ•木々のそよぎにも涼気が感じられるこのごろ•ひと雨ごとに秋の深まりを感じる昨今•虫のコーラスが聞かれる折から•ようやくしのぎやすい季節になりました•めっきり秋めいてきました•秋空もさわやかな好季節になりました•やっと夏の暑さから解放されました•日増しに秋の深まる気配を感じます•ようやく秋色が目立つようになりました•すがすがしい秋晴れの日がつづいております•秋風が肌に心地よい頃となりました•台風一過、とたんに秋めいてきました•庭の秋草も色めいてまいりました•庭ですだく虫の音が秋の到来を告げています•虫の音もようやく繁くなってきました•赤トンボが群れをなして飛んでいます•秋空にいわし雲が浮かんでいます9月の書き出しの言葉(例文)•残暑お見舞い申し上げます。
日语书信中各月份的问候语
日语书信中各月份的问候语〖一月の問候語〗::.■新春(初春、迎春、新陽、年始)の侯■初春のみぎり■希望にあふれる新年を迎えました■寒さも緩み、気持ちのよいお正月を迎えました■新年おめでとうございます■謹んで新年のお慶びを申し上げます■謹んで新春のご挨拶を申し上げます■厳寒(厳冬、酷寒、極寒、酷冬)の侯■酷寒のみぎり■寒さ厳しき折■寒気ことのほか厳しい毎日を迎えております■寒とも聞けば格別のお寒さでございます■近年にない寒さを迎えております■寒さも急に増したように感じるころとなりました■例年にない寒さに縮み上がっております■吹きすさぶ寒風に身も縮む毎日が続いております■遠い春がしみじみ待たれるこのごろ〖二月の問候語〗::.■余寒(晩寒、残寒、残冬、晩冬、向春)の候■余寒のみぎり■残寒厳しい折■まだ春浅き折■余寒いまだ去りやらぬ今日このごろ■余寒なお骨身にしみる毎日が続いております■立春を迎え、寒さも一息ついております■朝夕にはまだ寒さが残っております■暦の上では春とはいえ、余寒の続く毎日です■立春とは名ばかりの寒さが続いております■春の訪れを待ちわびるころとなりました■寒さの中にもどことなく春の訪れを感じるころとなりました■三寒四温とは申しますが■早咲きの梅もほころびはじめるこのごろ■春の兆しを感じるころとなりました■うぐいすの初音に春の訪れを感じる日を迎えました〖三月の問候語〗::.■早春(春寒、春腸、残春、春情、浅春)の候■軽暖のみぎり■ようやく春めいてまいりました■早春とはいえ、寒さの続く毎日を迎えております■寒暖定まらぬ毎日ですが■暑さ寒さも彼岸までと申しますが■春色にわかに動きはじめたように思われる昨今■日差しにもようやく春の訪れを感じるころとなりました■日を追って暖かくなってまいりました■日を追って暖かさを加えるこのごろ■小川の水もようやくぬるむころとなりました■庭の黒土に春の息吹を感じるころとなりました■一雨ごとに春めいてまいりました■春色日ごとに加わる昨今■寒気も去り、のどかな日を迎えております■柳の緑も目立つようになりました■春の光に心Tわれる今日このご〖四月の問候語〗::.■陽春(春暖、春色、陽春、桜花、春和)の候■陽春のみぎり■花の便りも聞かれるこのごろ■花冷えの続くこの数日■しめやかな春雨に心落ち着く毎日となりました■うららかな好季節となり、心も晴れ晴れとしております■快い春眠に床離れの悪い毎日を迎えております■春たけなわのころとなりました■野辺には陽炎の立つころ■桜花爛慢の季節を迎え、心浮き立つころとなりました■桜も満開の今日このごろ■庭の桜も今を盛りに咲き乱れております■花の便りに心弾ませる季節となりました■百花咲き競うこのごろ■いつしか葉桜の季節となりました■草花の萌え出づるころとなりました■春雨に煙る季節を迎えております■野も山もいっせいに萌え出で〖五月の問候語〗::.■新緑(薫風、若葉、暮春、暖春、軽暑)の候■薫風のみぎり■風薫る季節を迎え■吹く風に初夏のすがすがしさを感じる昨今■青空に泳ぐ鯉の姿も雄々しく眺められるころとなりました■青葉若葉が目に美しい好季を迎えました■新緑の目にしみるこのごろ■五月晴れの爽やかな昨今■若葉の萌え立つ季節となりました■若葉の緑が日ごとにすがすがしく感じられるころ■青葉を渡る風も爽やかに感じられるころとなりました■まばゆいばかりの緑の季節となりました■ほととぎすの声に夢を破られる朝を迎えました■うつりゆく春の色に物憂さを感じる昨今となりました■ゆく春の惜しまれる今日このごろ■暑さに向かうころとなりました〖六月の問候語〗::.■梅雨(初夏、向暑、薄暑、麦秋)の候■向暑のみぎり■初夏の爽やかな風を楽しむころとなりました■うっとうしい雨の続く日ですが■あやめの便りも聞かれるころとなりました■雨、雨、雨の毎日に気も沈みがちなこのごろ■梅雨とはいえ、連日好天が続いております■暑さも日に日に加わってまいりました■久しぶりの青空に洗濯物の白さが目にしみます■梅雨の晴れ間が恋しい日が続いております■青田を渡る風も快いこのごろ■木々の緑もようやく深まってまいりました■あじさいの花が美しい季節となりました■蒸し暑さもひとしおの毎日を迎えております〖七月の問候語〗::.■猛暑(盛夏、炎暑、酷暑、三伏)の候■炎暑のみぎり■暑さ厳しき折■暑気日ごとに募る昨今となりました■梅雨も上がり、一段と暑さが加わるころとなりました■梅雨も明け、本格的な夏を迎えました■海山の恋しい季節となりました■禄の木陰の慕わしい昨今■庭の草木も生気を失うこのごろ■草木も枯れ果てるような暑さに、すっかり閉口しております■耐えがたい暑さに、身の置きどころもない日が続いております■連日の厳しい暑さに蒸され、困り果てております■寝苦しい夜が続いております■暑さもしのぎがたい毎日が続いております■久しぶりにお湿りに恵まれ一息ついております■夕立にやっと蘇生する思いがいたします〖八月の問候語〗::.■残暑(晩夏、残夏、暮夏、秋暑)の侯■暮夏のみぎり■立秋とは暦の上、相変わらずの暑い日が続いております■残暑ひとしお身にしみる毎日を迎えております■日中はなお耐えがたい暑さが続いております■いまだ去りやらぬ暑さに悩まされております■盆踊りの太鼓の音に心浮き立つころとなりました■厳しい暑さも去りやらず毎日閉口しております■今年は残暑もことのほか厳しい日が続いております■朝夕は幾分しのぎやすくなりました■暑さも峠を越したように感じられます■とどろき渡る雷鳴に肝を冷やしております■美しい夕映えにゆく夏を思うころとなりました■朝夕には、吹く風に秋の気配を感じるころとなりました〖九月の問候語〗::.■涼秋(秋涼、初秋、清涼、新秋)の候■新秋のみぎり■秋暑なお厳しい毎日を迎えております■ようやく暑さも峠を越えたように感じます■さしもの猛暑もこれまでかと思われます■朝夕は多少ともしのぎやすくなってまいりました■一雨ごとに秋の気配を感じるころとなりました■夜来の風雨もすっかりおさまりました■にわかに秋色を帯びてまいりました■味覚の秋となりました■小春日和のうららかな日が続いております■秋気催すころとなりました■木の葉のそよぎに秋を感じるころとなりました■虫の音に秋の訪れを感じております■すすきの穂も揺れる季節となりました〖十月の問候語〗::.■秋冷(清秋、秋色、秋容、寒露)の候■清秋のみぎり■秋風の快い季節を迎えました■秋もようやく深まってまいりました■秋色に包まれ、快適な日和が続いております■澄み渡った空に心も晴れ晴れとしております■秋も深まり、灯火に親しむころとなりました■読書の好期を迎えました■野山も赤や黄に彩られるころとなりました■菊薫る今日このごろ■桐の一葉にも秋が感じられます■街路樹の葉も日ごとに黄ばんでまいりました■庭の萩も咲き乱れ、すっかり秋色に包まれるようになりました■秋冷日ごとにつのる季節となりました■夜寒を迎える毎日となりました■冷気とみに加わってまいりました■夜長を楽しむころとなりました〖十一月の問候語〗::.■向寒(晩秋、暮秋、初霜、霜降)の候■向寒のみぎり■涼気日ごとに深まってまいりました■山々の紅葉も深みを増す季節となりました■寒冷を覚える季節を迎えております■朝夕は一段と冷え込む日が続いております■夜長を持て余す毎日を迎えております■冷気も急に加わったように感じられます■道に落葉の散り敷くころとなりました■枯れ葉舞い散る物哀しい季節となりました■裸の木々に冬の訪れを感じます■初霜に秋の終わりを感じるころとなりました■日増しに寒さの募る今日このごろ■そろそろ暖房の恋しい季節となりました■日増しに寒さに向かうころとなり、冬支度に追われております〖十二月の問候語〗::.■寒冷(初冬、寒気、霜寒、季冬)の候■寒冷のみぎり■今年もはや師走を迎えました■寒さがひとしお身に沁みる今日このごろ■日増しに寒さのつのるころとなりました■木枯しにひときわ寒さを感じる季節となりました■朝夕は寒気が肌を刺す今日このごろ■ちらちらと初雪の舞うころとなりました■コートの手放せないころとなりました■歳末ご多忙の折■歳末(歳晩、歳終)の候■歳晩のみぎり■何かと気ぜわしい歳の瀬を迎えるころとなりました■今年もいよいよ残りわずかとなりました■余日少なく、心せわしい毎日を迎えるに至りました■年内も余すところ数日となりました。
日语一年四季书信问候语
◇ 1月厳寒(極寒・酷寒・厳冬・中冬)の候七草も慌ただしく過ぎてしまいました初春とはいえ、毎日厳しい寒さが続いております寒さの厳しい毎日を迎えております厳しい寒さに困り抜いております寒さも急に増したように感じ降ります寒気殊の外厳しいこととなりました ~•寒気も殊の外に厳しく、困り果てております日を追って募る寒さに閉口しております寒気いよいよ厳しい毎日を迎えております近年にない寒さに縮み上がっております日ごとに寒さも加わり、いたつに親しむ毎日を迎えております十年ぶりの寒さに、身も縮む思いをしております当年の寒さは十年ぶりとのこと、ひたすら春を待つ毎日を送っております寒風を吹きすさぶ毎日を迎えておりますみぞれ混じりの寒空に、身も縮む思いをしております軒の氷柱にも寒さの募る毎日となりました積もる雪に一段と寒さを増すこととなりました◇ 2月余寒(残冬・残寒・晩冬・向春)の候暦の上の春を向かえ、一息ついております立春とは名ばかりの毎日を迎えております余寒の衰えぬ毎日に閉口しております余寒なお骨身にこたえる日が続いております余寒かえって身にしみる毎日を迎えております冬の後戻りしたような寒さを迎えました残雪に身に縮む日が続いております朝夕には、まだ厳しい寒さが残っております春もなお遠く、寒さのみにしみる日を過ごしております春の訪れ待ちわびるころとなりました早咲きの梅もほころび始めました梅のつぼみも膨らみかけるころとなりました軒端の梅も少しほころび始めました梅の一輪も暖かさを感じるころとなりましたらぐいすの初音を耳にするようになりました日差しもようやく和らぐころとなりましたどことなく春の兆しを感じる日を迎えました春の訪れを思わせるころとなりました◇ 3月早春(浅春・春寒・春情・春陽)の候遠くの山々はまだ白雪に覆われております春とは名ばかりで、ひどい寒さが続いております早春とは言え、肌寒い日を迎えております寒暖も定まらぬ毎日を迎えております朝夕はともかく、昼間はようやくしのぎやすくなりました春寒もようやく緩む日を迎えに至りました !日差しもようやく春めいてまいりました日を追って暖かさを加えております寒さも緩み、一雨ごとに春めいてまいりました一雨ごとに暖かくなってまいりました一雨ごとに陽気を迎えるころとなりました夜来の雨も上がり、暖かさを増しております辺りもようやく春めき、心も何となくのどかになりました今日は久しぶりに暖かい日を迎えております日増しに暖かさを加えるころとなりました久しぶりに穏やかな好天を迎えました春色日ごとに加える昨今になりました柳の緑も目立つようになってまいりました良い季節の近づきを感じるようになりました何となくのどかな日を迎えております朝方にはかすみも山にたなびくころとなりました春の光に誘われるころとなりました庭の趣にも春の近づきを感じるようになりました桜のつぼみも膨らむころとなりました花の便りも聞かれるころとなりました◇ 4月春暖(陽春・春色・桜花・春和)の候ようやく暖かくを増してまいりました暖かい毎日を迎え、心も弾んでおります快い春眠の日を迎えるころとなりました床離れの悪い毎日を迎えております野辺にはかけろうと立つころとなりました桜の花もほころび、心の何となく浮き立つころとなりました花の便りに落ち着かぬころとなりました花の便りに心に弾ませるころとなりました桜の花も満開の昨今でございます桜らんまんの季節を迎え、心も晴れ晴れとしております庭の桜も咲き乱れております花時の雨に閉口しておりますいつしか葉桜の季節を迎えておりますおぼろ月やを楽しむころとなりました春雨に煙る季節となりましたしめやかな春雨に心も落ち着くころとなりました庭の若葉も一段とさわらかに感じられるころとなりました山の装いもすっかり春を迎えました◇ 5月新緑(薫風・暖春・暮春・軽暑)の候風も薫る好季を迎えましたこいのぼりに心も浮き立つころとなりました五月晴れに明るさを取り戻しております若葉のもえたつころとなりました青葉を渡る風も懐かしいころとなりました若葉の緑も、日増しにすがすがしく感じられるころとなりました目にもまばゆい緑の季節を迎えました新緑もひときわ鮮やかに感じるようになりました新茶の香りを楽しむころとなりました鶯の声何となく物寂しく感じられるようになりましたほととぎすの声に夢を破られる朝を迎えました晩春の物憂さをかんじんる昨今となりました春の色もようやく衰えを始めましたさわやかな初夏の風を楽しむころとなりました暑さに向かうころとなりました◇ 6月梅雨(初夏・向暑・麦秋・薄暑)の候 ~初夏の風もすがすがしいころとなりました吹く風にも初夏のさわやかさを感じるようになりましたあやめの便りも聞かれるころとなりました心もめいるような雨の毎日を迎えております毎日うっとうしい梅雨続いております雨雲のうっとうしい日が続いております連日の雨につれづれを持て余すころとなりました長雨のうっとうしい毎日を迎え、心もめいております連日の雨に悩まされる昨今となりました梅雨空に心も湿りがちな毎日を迎えております梅雨とはいえ、連日の雨に退屈しておりますうっとうしい毎日にほとほと閉口しております空梅雨が蒸され、暑さもひとしおの毎日を迎えております梅雨とはいえ、好天の日を迎えております庭のあじさいも雨に濡れる毎日となりました熱さを感じる日を迎えております暑さもようやく加わって参りました日ごとに暑さの加わるころとなりました蒸し暑い日が続き、ぶらぶらと過ごしております夜の明けるのも早く、寝不足がちの日が続いております田植え歌に興を催すころとなりました青田を渡る風も早く感じられるころとなりました◇ 7月猛暑(酷暑・炎暑・盛夏・三伏)の候梅雨空も明けて、緑も色を増したように感じられます梅雨も上がり、暑さもひときわ加わってまいりました梅雨明けの暑さもひとしお身にしみております海山の恋した季節を迎えましたいよいよ猛暑を迎える昨今となりました毎日厳しい暑さに蒸されるころとなりました暑さ増し一方の毎日に困り果てておりますひときわ暑さの甚だしい毎日を迎えております暑さも耐えがたい毎日が続いております暑さも殊の外ひどく感じられる毎日を迎えております炎暑まことにしのぎがたい日が続いております厳しい暑さに蒸される日が続いております数日前から暑さ特に激しく、困り果てております連日の暑さには、すっかり閉口しております30度を越す暑さに、身の置きところもない昨今となりました草木も枯れ果てるような暑さが続いております庭の草木も生気を失う日が続いておりますせみの声にも暑さを感じる日を迎えております寝苦しい毎夜を迎えております久方ぶりに良いお湿りに生まれ、一息ついております◇ 8月残暑(残夏・晩夏・暮夏・秋暑)の候立秋とは名のみで、相変わらず暑さに悩まされております日中の暑さなど、なお耐えがたい日が続いております猛暑も去りやらぬ日が続いております今年は残暑も殊の外厳しく感じております残暑なお厳しい日が続いております残暑ひときわ身にこたえる日が続いております残暑なお厳しく、毎日閉口しております暑さも峠を越したように感じられます朝夕は多少ともしのぎやすくなりました美しい夕焼けを迎えるようになりましたたびたびの落雷に肝を冷やしております◇ 9月秋涼(清涼・新涼・初秋・新秋)の候秋暑ひときわ厳しい日が続いております秋とは申しながらも、残暑の厳しい日が続いておりますさしものの猛暑もようやく勢いを失ったように思われます暑さももうこれまでかと存じます朝夕は幾らかしのぎやすくなってまいりました朝夕に多少とも冷気を感じるころとなりました近年にない暴風雨に肝を冷やしております十年来の豪雨には、命の縮む思いをいたしました夜来の風雨もすっかり治まりました二百十日も無事に過ぎ、一息ついております長雨もようやく治まり、にわかに秋色を帯びてまいりました何となく秋の気配を感じるようになりました秋気の訪れを感じるようになりました庭の趣もようやく秋気を催して参りました木の葉のそよぎに秋を感じるころとなりました木々の葉のそよぎに、秋の訪れを感じております虫の声に秋の訪れを感じております秋気にひときわ身に感じるころとなりました一雨ごとに秋の気配を感じております一雨ごとに秋も深まってまいりました七草も咲きそろうころとなりましたすすきの穂も揺れる季節を迎えました •◇ 10月秋冷(秋色・秋容・清秋・寒露)の候秋風の速い季節になりました秋もようやく深まってまいりました天もひときわ高く感じられるころとなりました快適な日和に心も晴れ晴れと日が続きます気持ちの良い秋色に包まれるようになりました日増しに秋も深まり、灯火に親しむころとなりました読書の好期を迎え、落ち着いた日を過ごしております夜長を楽しむ季節となりました虫の声もにぎやかなころとなりましたきりの一葉にも秋を感じております庭の萩も咲き乱れるころとなりました菊薫る今日このごろとなりました紅葉もひときわ鮮やかに彩られてまいりました街路樹の葉も、日ごろに黄ばむころとなりました夜寒を迎えるころとなりました秋冷日増しに募るころとなりました冷気はようやく募るころとなりました◇ 11月向寒(暮秋・晩秋・初霜・霜降)の候秋の色もようやく深みを増してまいりました菊の花も薫る昨今となりました山々の紅葉も、ひときわ色を増してまいりました庭の気のはも良い色づきを見せております虫の声何となく衰えてまいりました夜長を持て余す毎日に退屈しております寒冷を覚えるころとなりました朝夕はひときわ冷え込む日が続いております日増しに寒さの募る昨今を迎えております寒さも間近に迎えるころとなります冷気も急に加わったように感じております初霜に秋の終わりを感じるころとなりました庭の霜にも冬の近づきを感じるようにないました道に落ち葉の散り敷くころとなりました庭の趣にも感じるころとなりました庭に枯れ葉の見舞う季節を迎えました朝夕はめっきり冷え込む、冬支度に追われております◇ 12月寒冷(寒気・霜寒・初冬・季冬)の候日増しに寒さに向かう毎日となりました寒さ日に加わるころとなりました寒気日ごとに募る昨今となりました寒さひとしを身にしみるころとなりました寒気ようやく催すころとなりました日増しに寒さの募るころとなりました師走の寒さを感じる昨今となりました外套の手放せないころとなりました寒気もいよいよ強く、朝夕は縮まる思いをしております木枯らしの音も身にしみるころとなりました木枯らしも骨身にこたえるようになりました木枯らしに一段と寒さを感じるころとなりました庭の草花も霜に打たれ、見る影もなくなりました庭の池にも薄氷の張る朝を迎えました初雪の待たれるころとなりましたちらちらと雪の見舞うころとなりました夜来の雪に外出しかねる朝を迎えました降り積もる雪に閉じ込められております◇年末歳末(歳晩・歳終・窮陰・月迫)の候心せわしい年の瀬を迎えるようになりました年の瀬も、いよいよ押し詰まってまいりました今年も余日少なくなりました今年もいよいよ残りわずかとなりました年内も残りわずかと押し詰まりました余日も少なく、あわただしい毎日を迎えるに至りました年内余すところ数日と成り果てました◇正月新春(初春・迎春・新陽・年始)の候寒さも緩み、気持ちの良いお正月を迎えました明けましておめでとうございます謹んで新年の喜びを申し上げます希望にあふれる新しい年を迎えました凧揚げに興じる声が聞こえてまいりますのどかな追い羽根の音も聞こえております〖一月の问候语〗::.新春(初春、迎春、新阳、年始)の侯■初春のみぎり■但愿にあふれる新年を迎えました■寒さも缓み、気持ちのよいお岁首を迎えました■新年おめでとうございます■谨んで新年のお庆びを申し上げます■谨んで新春のご挨拶を申し上げます■厳寒(厳冬、冰冷、极寒、酷冬)の侯■冰冷のみぎり■寒さ厳しき折■寒気ことのほか厳しい毎日を迎えております■寒とも闻けば格别のお寒さでございます■最近几年にない寒さを迎えております■寒さも急に増したように感じるころとなりました■例年にない寒さに缩み上がっております■吹きすさぶ北风に身も缩む毎日が続いております■远い春がしみじみ待たれるこのごろ〖仲春の问候语〗::.■余寒(晩寒、残寒、残冬、晩冬、向春)の候■余寒のみぎり■残寒厳しい折■まだ春浅き折■余寒いまだ去りやらぬ今天このごろ■余寒なお骨身にしみる毎日が続いております■打春を迎え、寒さも一息ついております■旦夕にはまだ寒さが残っております■暦の上では春とはいえ、余寒の続く毎日です■打春とは名ばかりの寒さが続いております■春の访れを待ちわびるころとなりました■寒さの中にもどことなく春の访れを感じるころとなりました■三寒四温とは申しますが■早咲きの梅もほころびはじめるこのごろ■春の兆しを感じるころとなりました■うぐいすの初音に春の访れを感じる日を迎えました〖三月の问候语〗::.■初春(春寒、春肠、残春、春心、浅春)の候■軽暖のみぎり■ようやく春めいてまいりました■初春とはいえ、寒さの続く毎日を迎えております■寒暖定まらぬ毎日ですが■暑さ寒さも此岸までと申しますが■春天的景色にわかに动きはじめたように思われる昨今■日差しにもようやく春の访れを感じるころとなりました■日を追って暖かくなってまいりました■日を追って暖かさを加えるこのごろ■小川の水もようやくぬるむころとなりました■庭の黒土に春の息吹を感じるころとなりました■一雨ごとに春めいてまいりました■春天的景色日ごとに加わる昨今■寒気も去り、のどかな日を迎えております■柳の绿も目立つようになりました■春の光に心tわれる今天このご〖四月の问候语〗::.■阳春(春暖、春天的景色、阳春、桜花、春以及)の候■阳春のみぎり■花の便りも闻かれるこのごろ■花冷えの続くこの很多天■しめやかな春雨に心落ち着く毎日となりました■うららかな好季候となり、心も晴れ晴れとしております■快い春眠に床离れの悪い毎日を迎えております■春たけなわのころとなりました■野辺には阳炎の立つころ■桜花烂慢の季候を迎え、心浮き立つころとなりました■桜も満开の今天このごろ■庭の桜も今を盛りに咲き乱れております■花の便りに心弾ませる季候となりました■百花咲き竞うこのごろ■いつしか叶桜の季候となりました■草花の萌え出づるころとなりました■春雨に烟る季候を迎えております■野も山もいっせいに萌え出で〖蒲月の问候语〗::.■新绿(薫风、若叶、春末、暖春、軽暑)の候■薫风のみぎり■风薫る季候を迎え■吹く风に夏季开始的一段时间のすがすがしさを感じる昨今■青空に泳ぐ鲤の姿も雄々しく眺められるころとなりました■青叶若叶が目に美しい好季を迎えました■新绿の目にしみるこのごろ■蒲月晴れの爽やかな昨今■若叶の萌え立つ季候となりました■若叶の绿が日ごとにすがすがしく感じられるころ■青叶を渡る风も爽やかに感じられるころとなりました■まばゆいばかりの绿の季候となりました■ほととぎすの声に梦を破られる朝を迎えました■うつりゆく春の色に物忧さを感じる昨今となりました■ゆく春の惜しまれる今天このごろ■暑さに向かうころとなりました〖六月の问候语〗::.■霉雨(夏季开始的一段时间、向暑、薄暑、麦秋)の候■向暑のみぎり■夏季开始的一段时间の爽やかな风を楽しむころとなりました■うっとうしい雨の続く日ですが■あやめの便りも闻かれるころとなりました■雨、雨、雨の毎日に気も沈みがちなこのごろ■霉雨とはいえ、接连几天晴天が続いております■暑さも日に日に加わってまいりました■久しぶりの青空に清洗物の白さが目にしみます■霉雨の晴れ间が恋しい日が続いております■青田を渡る风も快いこのごろ■木々の绿もようやく深まってまいりました■あじさいの花が美しい季候となりました■蒸し暑さもひとしおの毎日を迎えております〖七月の问候语〗::.■猛暑(最热的时候、极热的夏天、盛暑、末伏)の候■极热的夏天のみぎり■暑さ厳しき折■暑気日ごとに募る昨今となりました■霉雨も上がり、一段と暑さが加わるころとなりました■霉雨も明け、本格的な夏を迎えました■海山の恋しい季候となりました■禄の木阴の慕わしい昨今■庭の草木も生気を掉うこのごろ■草木も枯れ果てるような暑さに、すっかり缄口しております■耐えがたい暑さに、身の置きどころもない日が続いております■接连几天の厳しい暑さに蒸され、困り果てております■寝苦しい夜が続いております■暑さもしのぎがたい毎日が続いております■久しぶりにお湿りに恵まれ一息ついております■夕立にやっと苏生する思いがいたします〖八月の问候语〗::.■残暑(晩夏、残夏、暮夏、秋暑)の侯■暮夏のみぎり■立秋とは暦の上、相変わらずの暑い日が続いております■残暑ひとしお身にしみる毎日を迎えております■正午はなお耐えがたい暑さが続いております■いまだ去りやらぬ暑さに悩まされております■盆踊りの太鼓の音に心浮き立つころとなりました■厳しい暑さも去りやらず毎日缄口しております■本年は残暑もことのほか厳しい日が続いております■旦夕は几分しのぎやすくなりました■暑さも峠を越したように感じられます■とどろき渡る雷鸣に肝を冷やしております■美しい夕映えにゆく夏を思うころとなりました■旦夕には、吹く风に秋の気配を感じるころとなりました。
日语信函例文(问候信、慰问信、邀请信、通知信、请托信、询问信、感谢信)
1、问候信新年のごあいさつあけましておめでとうございます。
元旦早々にご丁寧な新年のごあいさつ状をいただき、誠にありがとうございました。
旧年中は、いろいろお世話さまになり心から感謝いたしております。
本年もあいかわらずよろしくご協力のほどにお願い申し上げます。
まずは、新年のごあいさつまで。
敬具2、慰问信暑中お見舞い暑中お見舞い申し上げます。
平素は格別のお引立を賜り厚くお礼申し上げます。
格別の暑さがつづく今日この頃、ご一同様にはお障りもなくお過ごしでございましょうか。
私どもも幸い変わりなく暮らしておりますので、なにとぞご安心して下さい。
暑さはまだまだこれから、くれぐれもお身体をご大切にとお祈り申し上げます。
まずは暑中お見舞いまで。
敬具3、邀请信ショールーム開設のご案内拝啓御社ますますご発展のことと心からお慶び申し上げます。
毎々格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、このたび創立20周年を記念して4月1日より当社ビルの4階に「ショールーム」を開設いたすことになりましたので、ご案内申し上げます。
ぜひ、お近いうちに、ご参観くださいますよう心からお待ち申し上げております。
まずは、ショールーム開設のご案内まで。
敬具4、通知信電話番号変更のお知らせ拝啓御社ますますご発展のことと心からお慶び申し上げます。
毎々格別のお引立に預かりありがたくあつくお礼申し上げます。
さて、このたび電話番号を下記の通り変更いたしましたので、お知らせ申し上げます。
*新電話番号......XXXXXXX*変更日.......10月1日まずは、電話番号変更のお知らせまで。
敬具5、请托信カタログ送付のご依頼拝啓御社いよいよご発展のことと心からお慶び申し上げます。
突然お手紙を差し上げ失礼いたします。
実は取引先で貴社の製品XXXを拝見いたしました。
当社でも貴社製品に非常に興味をもっておりますので、お忙しいところ誠に恐縮ですが、カタログをご送付くださいますようお願い申し上げます。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
[一般贺年卡]
一 贺年明信片和贺年卡 二 严寒问候与余寒问候 三 盛夏问候(暑中見舞い)
二 严寒问候与余寒问候
日本是一个季节感非常强烈的民族,在各个不 同的季节都会通过寄明信片来表达问候和简单介绍自 己的情况。在严冬的时候所发出的问候片就叫做严寒 问候(寒中見舞い)。 “严”是指入冬以来到立春 之前,相当于二十四节气中“小寒”和“大寒”时期。 所以寄收的时间往往在1月7日以后到立春之前。如果 立春之后再寄的话就可以称之为余寒问候(余寒見舞 い)。
一 贺年明信片和贺年卡
(三)常用表达
2. 贺年卡附言表达
④ 向公司的上司或前辈 ● 旧年中はいろいろお世話になり有り難うございました。本 年もよろしくお願い申し上げます。 ● 昨年中のご厚情に心より御礼申し上げます。 ● 昨年は親身なご指導をいただき、ありがとうございました。 ● 本年もよろしくご指導下さいますよう願い申し上げます。 ● 今年は入社○年目、これまでのご指導をさらに活かせる よう努める決意でおります。 ⑤ 向合作公司 ● 旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありが とうございました。 ● 御社のますますのご発展を祈念いたします。 ● 本年もなお一層のお引き立てを賜りますようお願い申し 上げます。
二 严寒问候与余寒问候
由于严冬问候是在发送贺年卡之后,所以对于 忘了给人寄贺年卡却收到对方贺年卡的人来说,是一 个很好的补救机会。所以,严冬问候片除了日常的季 节问候外,还可以作为贺年卡的回复,表达自己对收 到对方贺年卡的感谢。此外,日本人如家中有白事, 当年不会寄发贺年卡,但会给寄来贺年卡的亲友回复 寒冬问候信。
二 严寒问候与余寒问候
一 贺年明信片和贺年卡 二 严寒问候与余寒问候 三 盛夏问候(暑中見舞い)
一 贺年明信片和贺年卡
(一)书写贺年卡的注意事项
(1)严守寄卡时期,确保在1月1日至1月7日之间送达。 (2)贺年卡一般竖写。不用写头语和结语,靠右上方先写贺 词。 (3)贺词用较大的字体书写。 (4)使用印刷贺年卡的时候,亲笔书写一两句贺词显得更有 诚意。 (5)书写贺年卡的时候,可以顺带告知一些其他情况,例如、 「結婚報告」「出産報告」「転居報告」等,但不宜过长。
一 贺年明信片和贺年卡
(二)贺年卡组成要素
贺年卡的基本组成包括: ① 贺词(新年的寒暄语)。 ② 对去年的关照表示感谢。 ③ 贺年卡新年祝愿及附言, 字体应比贺词写得小一点。 ④ 年号、月日。
一 贺年明信片和贺年卡
(三)常用表达
2. 贺年卡附言表达
① 一般情况 ● 旧年中は大変お世話になりました。 ● 本年も親子共々よろしくお願い申し上げます。 ● 皆様お元気で幸多き年となりますように。 ● ますますのご活躍を期待しております。 ● ゴルフを始めましたので、今度ご一緒させることと存じま す。 ● 新住所に住まいを移し、心新たに新春を迎えました。 ● お近くにお越しの際には、ぜひ遊びに来てください。 ● 新たな家族が仲間入りしました。
一 贺年明信片和贺年卡
(三)常用表达
2. 贺年卡附言表达
② 给很久没有见面的人 ● すっかりご無沙汰しております。 ● 平素の疎遠をお詫び申し上げます。 ● 早いもので、長男は今年小学校に上がります。 ● お子様も可愛らしい盛りになられたことでしょう。 ● 今年こそ同窓会で会えるのを楽しみにしています。 ③ 向同事、朋友 ● 今年はお互いに飛躍の年にしたいですね。 ● プロジェクト成功に向け、今年も助け合いつつ邁進しま しょう。 ● ご家族そろって楽しいお正月をお迎えのことと思います。
一 贺年明信片和贺年卡
(四)贺年卡文例
[给上司]
一 贺年明信片和贺年卡
(四)贺年卡文例
[给上司]
一 贺年明信片和贺年卡
(四)贺年卡文例
[给上司]
一 贺年明信片和贺年卡
(四)贺年卡文例
[给上司]
一 贺年明信片和贺年卡
(四)贺年卡文例
[给恩师]
一 贺年明信片和贺年卡
(四)贺年卡文例
[给恩师]
一 贺年明信片和贺年卡
(三)常用表达
2. 贺年卡附言表达
④ 向公司的上司或前辈 ● 旧年中はいろいろお世話になり有り難うございました。本 年もよろしくお願い申し上げます。 ● 昨年中のご厚情に心より御礼申し上げます。 ● 昨年は親身なご指導をいただき、ありがとうございました。 ● 本年もよろしくご指導下さいますよう願い申し上げます。 ● 今年は入社○年目、これまでのご指導をさらに活かせる よう努める決意でおります。 ⑤ 向合作公司 ● 旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありが とうございました。 ● 御社のますますのご発展を祈念いたします。 ● 本年もなお一層のお引き立てを賜りますようお願い申し 上げます。
一 贺年明信片和贺年卡
(四)贺年卡文例
[给亲戚]
[给友人]
一 贺年明信片和贺年卡
(四)贺年卡文例
[兼结婚报告]
一 贺年明信片和贺年卡
(四)贺年卡文例
[兼产子报告]
[兼搬家报告]
一 贺年明信片和贺年卡
(四)贺年卡文例
[商业贺年卡]
一 贺年明信片和贺年卡
(四)贺年卡文例
[商业贺年卡]
一 贺年明信片和贺年卡
(二)常用表达
① 季节问候语 寒中お見舞い申し上げます。 余寒お伺い申し上げます 。 大寒の候とてご安否をお伺い申し上げます。 残寒のお見舞いを申し上げます。 ② 问安 (寒中見舞) 本格的な寒さを迎える折、皆様にはお障りございませんか。 この冬の寒さは格別ですが、御地のご様子はいかがでしょう か。 (余寒見舞) 立春とは名ばかりの寒い日が続きますが、お元気でいらっ しゃいますか。 余寒厳しき折、○○様にはいかがお凌ぎかと案じ申し上げ ております。
(一)内容与格式
① 季节问候语: 开头一般是季节的寒暄语,如「寒 中お見舞い申し上げます」「余寒お伺 い申し上げます」等。 ② 问安。 ③ 告之自身近况、感谢或道歉。 ④ 祈求对方安康。 ⑤ 日期可用年号,也可直接用 「○○年○月」表示。 不用「拝啓」等开头语、「敬具」 等结尾语。
二 严寒问候与余寒问候