实用日语应用文写作教程第四章 时节问候信[精]

合集下载

社交信函中的季节性问候语

社交信函中的季节性问候语

作者: 方爱乡
作者机构: 东北财经大学
出版物刊名: 日语知识
页码: 14-15页
摘要:众所周知,在规范的日语信函中,提笔就要从季节性问候开始写起,这是日本特有的书写习惯.日语信函中的季节性问候,既有「新春の候」(正值新春);「酷暑の候」(酷暑季节);「歲末の候」(时值岁尾)等传统的汉语词汇表达方式,又有根据实际季节的感受所表达的方式.有时根据其天气的具体感受,将其表达的非常具体.如「タ涼みながらスイカを食べるのが日課のよぅな每日です」(最近的吃西瓜消夏好像成了每天的必修课),「夏休みも終わりに近づき,子供たちは宿題に四苦八苦です」(暑假接近尾声,孩子们千辛万苦地在赶作业)等等,现将广泛使用,较有代表性的问候语归纳如下:。

日语应用文

日语应用文

日语应用文【称呼】如果是公司:某某某公司御中如果是个人:某某某殿/様【件名】件名要写得一目了然。

例:見積ご依頼の件、代金ご請求の件【开头问候语】貴殿にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

貴社にはいよいよご発展のこととお喜び申し上げます。

【固定问候语】平素はご高配にあずかり、ありがたく御礼申し上げます。

いつも格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。

このたびは格別の御配慮にあずかり、深く感謝申し上げます。

【结尾问题候】●通知书结尾:以上、ご通知申し上げます。

とりあえずお知らせ申し上げます。

まずは、ご一報申し上げます。

取り急ぎご挨拶申し上げます。

●介绍书的结尾:お礼かたがたご案内申し上げます。

ご案内かたがたお願い申し上げます。

●依赖书的结尾:ご依頼申し上げます。

なにとぞご回答をお願い申し上げます。

折り返し何分のご返事を賜りますようお願いいたします。

●关于今后的依赖:今後とも倍旧のお引き立てをお願い申し上げます。

ご高配のほどお願い申し上げます。

●拒绝书的结尾:残念ながら貴意に添いかねます……残念ながら貴意に(ご期待に?ご希望に)添い得ませんので……【商用文书特有的词语】①ところ:表示接受了上文的内容给下文要做的事情起到了作用。

例句:ご指示により、さっそく調査いたしましたところ、次のような結果が得られました。

②のほど:表示希望请求等。

例句:お返事のほど願いもうしあげます。

至急ご発送のほど願いあげます。

商用文书尽量要写得简明扼要,注意敬语使用是否正确,下面我用一篇初次向客户申请合作的文章来举例说明:服飾公司御中拝啓貴社ますますご発展のこととお喜び申し上げます。

さて、まことに突然のことにて恐縮でございますが、弊社とお取引いただきたくお願い申し上げます。

弊社は2005年創業以来、北京で生地の製造販売を営んでおりますが、当地の皆様のご愛顧をいただき、お陰さまで貴地に事務所を開設するまでに成長してまいりました。

日语书信每个月的问候

日语书信每个月的问候

日语书信每个月的问候1月(睦月むつき)初春の候、大寒の候、厳寒のみぎり、新春とは申しながら、毎日厳しい寒さが続いております、寒さ厳しい折から2月(如月きさらぎ)晩冬の候、立春の候、春寒のみぎり、立春とは名ばかりで、春まだ浅く寒さ厳しい折3月(弥生やよい)早春の候、浅春の候、向春の候、水温の候、啓蟄、日増しに暖かくなってまいりました、だいぶ春めいた昨今ですが4月(卯月うづき)春暖の候、春爛漫の候、陽春の候、花冷えの候、春もたけなわのこの頃ですが、春眠暁を覚えずと申しますが5月(皐月さつき)新緑の候、若葉の候、薫風の候、風薫る爽やかな季節となりました、若葉の美しい季節がまいりました6月(水無月みなづき)初夏の候、梅雨の候、孟夏の候、向夏の候、うっとおしい雨が続いておりますが、さわやかな初夏となり、いよいよ梅雨に入りました7月(文月ふみづき)盛夏の候、炎夏の候、酷暑のみぎり、暑中お見舞い申し上げます、暑さ厳しい折、近年にない暑さですが8月(葉月はづき)晩夏の候、立秋の候、残暑厳しい折から、立秋とは名ばかりで、まだまだ暑い日々が続き、なお厳しい今日この頃9月(長月ながつき)初秋の候、新秋の候、秋冷の候、秋彼岸をすぎてめっきり涼しくなりました、朝夕涼しくなりましたとはいえ10月(神無月かんなづき)秋涼の候、錦秋の候、天高く馬肥ゆる秋、木々も色づきはじめ、秋もたけなわの今日この頃、秋も深まり11月(霜月しもつき)晩秋の候、深秋の候、向冬のみぎり、朝夕はめっきり冷え込む季節となりました、朝ごと冷気が加わって12月(師走しわす)初冬の候、寒冷の候、師走の候、年の瀬もおしせまり、歳末ご多忙の折、何かとあわただしい年の瀬を迎え。

季节问候语

季节问候语

■今年もはや師走を迎えました
■寒さがひとしお身に沁みる今日このごろ
■日増しに寒さのつのるころとなりました
ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ
■木枯しにひときわ寒さを感じる季節となりました
■朝夕は寒気が肌を刺す今日このごろ
■ちらちらと初雪の舞うころとなりました
■コートの手放せないころとなりました
■桜花爛慢の季節を迎え、心浮き立つころとなりました
■桜も満開の今日このごろ
■庭の桜も今を盛りに咲き乱れております
■花の便りに心弾ませる季節となりました
■百花咲き競うこのごろ
■いつしか葉桜の季節となりました
■草花の萌え出づるころとなりました
■春雨に煙る季節を迎えております
■うつりゆく春の色に物憂さを感じる昨今となりました
■ゆく春の惜しまれる今日このごろ
■暑さに向かうころとなりました
〖六月の問候語〗::.
■梅雨(初夏、向暑、薄暑、麦秋)の候
■向暑のみぎり
■初夏の爽やかな風を楽しむころとなりました
■うっとうしい雨の続く日ですが
■読書の好期を迎えました
■野山も赤や黄に彩られるころとなりました
■菊薫る今日このごろ
■桐の一葉にも秋が感じられます
■街路樹の葉も日ごとに黄ばんでまいりました
■庭の萩も咲き乱れ、すっかり秋色に包まれるようになりました
■秋冷日ごとにつのる季節となりました
■今年は残暑もことのほか厳しい日が続いております
■朝夕は幾分しのぎやすくなりました
■暑さも峠を越したように感じられます
■とどろき渡る雷鳴に肝を冷やしております

日文商务邮件 问候语

日文商务邮件 问候语

日文商务邮件根据季节的不同,使用不同的问候语。

<1月>1.新春の候、2.新春のお喜びを申し上げます。

3.日ごとに寒さがつのって参りますが、<2月>1.余寒の候、2.梅の便りも聞かれる今日この頃ですが、3.梅のつぼみもふくらみ陽だまりに春を感じる今日この頃、<3月>1.早春の候、2.桜の開花が待たれるこの頃、3.春光うららかな季節となりましたが、4.ようやく春めいてまいりましたが、<4月>1.陽春の候、2.桜前線が足早に北上して、3.春たけなわの季節となりましたが、4.花だよりが聞かれる季節となりましたが、<5月>1.晩春の候2.風薫る季節、3.風薫るさわやかな季節となりましたが、4.若葉が目にまぶしい季節となりましたが、<6月>1.麦秋の候、2.梅雨冷えの折、3.紫陽花の花が美しい季節となりましたが、<7月>1.盛夏の候、2.猛暑のみぎり、3.暑中お見舞い申し上げます。

4.梅雨明けが待ち遠しいこの頃ですが、<8月>1.晩夏の候、2.残暑厳しき折、3.残暑お見舞い申し上げます。

4.暑さは峠を越したものの、<9月>1.初秋の候、2.虫の声が賑やかなこの頃、3.朝夕は涼しくなってまいりましたが、<10月>1.新秋の候、2.紅葉のみぎり、3.野山が秋色に染まる頃となりましたが、<11月>1.晩秋の候、2.向寒いのみぎり、3.初霧の便りが聞かれる今日この頃でございますが、<12月>1.初冬の候、2.木枯らしの吹きさぶ季節を迎え、3.師走を向かえますますご多忙のことと存じますが、。

日本季节问候用语7月-12月

日本季节问候用语7月-12月
▍11月的问候
开头语
晩秋の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
深秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
霜寒の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
朝夕冷え込む季節になりましたが、お元気にお過ごしでしょうか。
日増しに寒さが加わってまいりました。皆様とも久しくお会しておりませんが、お元気でしょうか。
日本季节问候用语7月-12月
季节问候用语虽然是通用的,但是也要根据目的以及应用场景有内容上的增加或者变更。
▍7月的问候
开头语
盛夏の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
猛暑の候、貴社いよいよご隆盛のことと存じます。
炎暑の候、貴社いっそうご隆昌のことと慶賀の至りに存じます。
大暑の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
朝夕はめっきり冷え込んできておりまますが、お変わりございませんか。
秋の夜長、虫の音が心地よい季節となりましたが、お元気でいらっしゃいますか。
街路樹の葉も日ごとに赤や黄色に彩りをましていますが、皆様もお変わりなくお過ごしですか。
朝夕はめっきり涼しくなりましたが、ご家族の皆様には、お変わりなく何よりと存じます。
冬を向かえる支度でお忙しいこととは存じましたが、筆を取らせていただきました。
何かと忙しい師走はもうすぐです。飲みすぎ食べすぎにお気とつけて健やかにお過ごしください。
温かい食事を囲みながらお会いできる日を心よりお待ちしております。
年末は何かと忙しいでしょうが、体にだけは気をつけて頑張ってください。
年末年始のお休みにお会いできることを心よりお待ち申し上げます。
極暑の候、皆様にはいっそうご活躍のこととお慶び申し上げます。

日语书信格式

日语书信格式

日语书信格式全解析(一) 文:李洁文章摘要:商务信函中,寄信人的姓名意味着由谁对此信函负责,根据信件的重 要度分别可由公司的代表人(社长),部长、科长署名。

原则上应由与收信人相同 级别的人员署名。

有时与收信方相对应,也可仅写上公司名、团体名或店名。

日文发信编号写法 如果信函上有编号, 收件人和发件人都能快速了解所指的是哪一封信。

这样既 便于文件存档, 又便于日后查阅。

发信编号又叫发文号码或发信号码通常是一系 列连续 的号码或是有特别对应的系列号码,如:営総第 1234 号。

有时也会用发 信部门+事件名+客户名略称的组合,例如平成 15 年东京营业部发出的第 08 号信函的信函号码为:15 東営発第 08 号。

一般来说,公司往往都对发信编号有 相应的规定,可按相应规定书写。

日文日期写法 商务信函必须写日期, 它对于文件存档及信息查考都有重要意义。

信函横写时, 日期应在与发信编号齐另起一行书写在信函右上角。

信函竖写时,日期需书写在 寄信人前,单起一列顶头竖写。

日文信函中书写日期应注意以下几点: 日文信函一般按照日本年号书写日期,如:平城 15 年 1 月 1 日,也可按公历 书写,一般公司内都有同有规定,可按规定书写;从礼节上讲,信函上的日期应 与邮戳上的一致,因此在写日期的时候应按发信日期书写。

日文收信人姓名写法 信函横写时, 收信人姓名应在发信编号和日期下另起一行顶头书写。

信函竖写 时,收信人的姓名则书写在最后,单起一列顶头竖写。

收信人姓名后还应按照公 司名(团体名)、职务、姓名书写相应的敬称。

书写收信人姓名时还应注意,如果收信人为两人以上,则按照辈分、资历由高 到低从行首写起。

日文寄信人姓名写法 商务信函中, 寄信人的姓名意味着由谁对此信函负责,根据信件的重要度分别 可由公司的代表人(社长),部长、科长署名。

原则上应由与收信人相同级别的人 员署名。

有时与收信方相对应,也可仅写上公司名、团体名或店名。

新年及季节问候信

新年及季节问候信

段(だん)
• 书信用语,形式名词: 点,地方 この段、ご勘弁ください。/ 关于这一点,请多原谅 この段よろしくお願い申し上げます。/ 关于这一 点请多关照.
清栄
• 书信用语,祝贺对方健康,幸福 • 貴社各位ますますご清栄の段、お喜び申し上 げます。/ 祝贺贵社各位身体健康,幸福.
~にあたり/ ~にあたり/~にあたって
寒暄语
• 感謝 • 平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼 申し上げます。/ 素蒙特别关照,深表谢意 • 昨年は格別のご愛顧を賜り、当社は深く感謝 申し上げます。/ 去年承蒙您的特别照顾,深 表谢意。
正文承起辞
• 指引出正文时使用的词,在寒暄语的下一行 写. 「さて」「じつは」「ところで」
结尾寒暄语 尾寒暄语
即结束语,要另起一行空一个格写. • まずは、ご挨拶まで。/ 特此问候 • まずは、御礼まで。/ 仅此致谢 • まずは、ご案内申し上げます。/ 特此通知 • まずは書中をもって、お願い申し上げます。 • 特此致函拜托.
结束语
• 结束语要与开头语相呼应。 「拝啓」、「謹啓」、「拝復」---「敬具」 「前略」---「草々」 格式:正文或者结尾寒暄语最末一行或者另起 一行写 与正文最右方对齐或者空一格。
• 意义:当~之时 • 接续: 体言 ~にあたり/~にあたって 用言连体形 ① 開会にあたり、一言ご挨拶申し上げます。/ 在开会 之际,请允许我讲几句话. ② この実験をするにあたって、いくつか注意しなけれ ばなりません。在做这个实验的时候,有几点要注意.
厚情
• • • • 厚情:隆情厚意,厚爱 同类词: お引き立て:惠顾,受顾,提拔 ごひいき:关照,照顾
• 短语: • ご厚情を賜り(たまわり):惠赐隆情厚意 • ご厚情にあずかる:承蒙厚爱

日文写信

日文写信

○同窓会招待拝啓降り続く長雨に、日の光が恋しい季節ですが、皆様にはお元気でしょうか?さて、このたび私ども○○学校第○期生は卒業後○○年の区切りの年を迎え、下記のとおり同窓会を開催する運びとなりました。

今回は、懐かしい母校の敷地内に、先ごろ新築されたばかりの同窓会会館が会場です。

お互いに再会を喜び合い、しばしの御歓談を楽しんでいただきたいと、幹事一同工夫を凝らして皆様をお迎えいたします。

どうぞ万障お繰り合わせのうえ、お心当たりのお仲間を誘い合って、会場までお越しくださいますよう、御案内申し上げます。

準備の都合がございますので、出欠の御返事を○月○日までに、同封のはがきにてお知らせください。

敬具平成19年6月16日記日時○月○日午後○時~○時場所○○学校同窓会会館幹事○○○○住所東京都千代田区霞が関○-○-○電話00-0000-0000以上○出席○拝啓降り続く長雨に、日の光が恋しい季節ですが、○○さんにはお元気でしょうか?先日はどうもありがとうございました。

毎年恒例のPTA○月懇親会ですが、今年は発足○周年を記念いたしまして、合わせて親睦会を行いたいと存じます。

恒例会議の新メンバー紹介、新役員の選出に続きまして、皆様との親睦を深めたく歴代の会長もお招きしてのささやかな会を催す予定です。

つきましては、メンバーの皆様にぜひとも御出席賜りたく、ここにお願い申し上げる次第です。

御多忙中とは存じますが、皆様お繰り合わせの上ぜひお出かけくださいますようお願い申し上げます。

なお、御出欠の御返事を○月○日までに○○までお知らせくださいますようお願い申し上げます。

末筆ながらますますの御多幸のほどお祈り申し上げます。

敬具平成19年6月16日○3。

進学○拝啓降り続く長雨に、日の光が恋しい季節ですが、○○さんにはお元気でしょうか?先日はどうもありがとうございました。

本日は進路について相談申し上げたいことがあり、お手紙を差し上げることにしました。

日语慰问信(完整版)

日语慰问信(完整版)

日语慰问信日语慰问信,写给个人的可在姓名前加“亲爱的”、“敬爱的”等敬词,姓名后可加“同志”、“先生”等称呼;③正文:另起一行,空两格开始写正文。

慰问的内容包括概述背景、事由,叙述对方的先进思想、高尚风格、可贵品德,然后表示慰问或向他们学习;④结尾:表示共同的愿望和决心,并写祝愿、致敬等话语;⑤落款:署单位名称或个人姓名、写信的日期。

慰问信要表达对对方表示亲切或关怀的情谊,语气要诚恳、真切,行文要朴实、精炼。

〔例文〕同志们:你们好!值此“五.一”国际劳动节来临之际,我代表局党组向你们致以节日的问候和崇高的敬意!春回大地,万物更新。

几个月以来,各股室站队领导班子积极运作,超前谋划。

广大干部职工锐意进取,争先创优,实现了首季开门红。

公路站顶风冒雨,合力奋战,公路建设进度稳步推进;运管站治理客运,保障安全,运输市场更加规范;征费站保任务,争一流,为公路建设补充新鲜血液;路政队治理超限,昼夜巡逻,有效维护路产路权;出租站以“便民、利民”为宗旨,早出晚归,毫无怨言;执行室严守规章,密切协作;机关食堂保质量,上档次,为一线人员提供有力的后勤保障。

“五.一”长假,本该是与家人团聚,共享天伦之乐的日子。

但为了工作,为了任务,你们牺牲休息时间,坚守工作岗位,奋战交通一线。

在此,向你们道一声“辛苦了!”为进一步做好交通工作,圆满完成各项任务指标,值此慰问之际,再提三点希望:一、严格执法,热情服务。

交通是形象,交通是窗口,执法与服务是你们的天职,所以你们一定要熟读法律法规,谨记有关规定,照章办事,提高服务质量。

二、保障安全,劳逸结合。

交通工作复杂,交通任务艰巨,你们一定要注意安全,劳逸结合,以良好的精神状态面对车主。

三、讲究卫生。

搞好个人卫生,提高身体素质。

同志们,希望你们继续发扬甘于奉献,勇于拼搏、众志诚城、协同作战的团队精神,保质保量完成各项工作任务。

教师节慰问信敬爱的各族教师同志们:今天是教师节,全国各地都在庆祝这个光荣的节日,谨向你们致以亲切的问候和崇高的敬意你们——全国各级各类学校上千万教师和教育工作者,是我国工人阶级知识分子队伍中的一个重要方面军。

日语信件寒暄语

日语信件寒暄语

秋の挨拶8月の慣用句(例文)∙残暑の候(折、みぎり。

以下も同じ)∙残夏の候∙晩夏の候∙立秋の候∙秋暑の候∙新涼の候∙早涼の候∙向秋の候∙残暑ひときわ身にこたえる今日このごろ∙ひぐらしの声に涼味を覚える今日このごろ∙虫の声にようやく秋の気配を感じられるころ∙しのびよる秋の気配が感じられるころ∙しのぎがたい残暑がつづく折から∙残暑いまだ衰えない折から∙立秋を過ぎても日中の暑さをしのぎがたい昨今∙どことなく秋の気配を感じられる昨今∙すすきの穂もちらほら見かける昨今∙立秋とは名ばかりの暑い日がつづきます∙寝苦しい夜がつづいていおります∙暑さもようやく峠を越したようです∙さすがに朝夕は涼風が立ちはじめました∙夜空にも秋の気配が漂いはじめました∙天の川も一段と輝きを増してきました∙赤とんぼの姿を見かけるようになりました∙あちこちで盆踊りが行われております∙盆踊りの太鼓の音が聞こえてきます∙夏も終わりを告げようとしています9月の慣用句(例文)∙新涼の候(折、みぎり。

以下も同じ)∙秋涼の候∙初秋の候∙新秋の候∙清涼の候∙白霧の候∙孟秋の候∙秋冷の候∙秋晴の候∙朝夕の風に秋の涼しさを感じるこのごろ∙空高く澄みわたる今日このごろ∙秋の花が乱れ咲く風情も見られるころ∙木々のそよぎにも涼気が感じられるこのごろ∙ひと雨ごとに秋の深まりを感じる昨今∙虫のコーラスが聞かれる折から∙ようやくしのぎやすい季節になりました∙めっきり秋めいてきました∙秋空もさわやかな好季節になりました∙やっと夏の暑さから解放されました∙日増しに秋の深まる気配を感じます∙ようやく秋色が目立つようになりました∙すがすがしい秋晴れの日がつづいております∙秋風が肌に心地よい頃となりました∙台風一過、とたんに秋めいてきました∙庭の秋草も色めいてまいりました∙庭ですだく虫の音が秋の到来を告げています∙虫の音もようやく繁くなってきました∙赤トンボが群れをなして飛んでいます∙秋空にいわし雲が浮かんでいます10月の慣用句(例文)∙仲秋の候(折、みぎり。

日文信函

日文信函

新会社設立の挨拶状拝啓貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。

平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、厚くお礼申し上げます。

さて、このたび、私ども有志により新会社を設立いたし、◯月◯日をもって開業の運びとなりました。

今後皆様のご期待に沿いますよう、社員一同全力を挙げて社業に努める所存でございます。

何とぞ、格別のご支援、お引立てを賜り(たまわる)ますようお願い申し上げます。

まずは、略儀ながら書中をもってごあいさつ申し上げます。

敬具●●●●年●月吉日〒□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□電話□□□-□□□-□□□□支店開設のあいさつ状拝啓貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。

平素は格別のご厚情を賜り、厚くお礼申し上げます。

さて、かねてよりご要望のありました◯◯支店を、下記により開設することになりました。

今後は、いっそうの販売強化と発展が期待できるものと確信しております。

関係者一同、これを機に皆様のご期待にお応えできるよう、一意専心努める決意でございます。

何とぞ、従来に増してのご用命、ご利用のほどお願い申し上げます。

まずは、略儀ながら書中をもってごあいさつ申し上げます。

敬具○○年○○月○○日□□□□□□□□□□□□□□□□□□記名称□□□□所在地〒□□□□□□□□□□□□□□□電話□□□-□□□-□□□□開設日○○年○月○日工場等落成・竣工のあいさつ状謹啓さて、かねてより◯◯市で建設中の弊社工場は、おかげをもちましてこのたび落成し、下記のとおり◯月◯日から操業を開始する運びとなりました。

旧工場は手狭のため、皆様には何かとご不便をおかけしておりましたが、新工場は、必ずやご満足いただけるものと信じております。

これを機に、皆様のご期待に沿うよう、社員一同全力を挙げて社業に努める所存でございますので、何とぞ、格別のお引立てを賜りますようお願い申し上げます。

まずは、略儀ながら書中をもってごあいさつ申し上げます。

日语慰问信(精选多篇)

日语慰问信(精选多篇)

日语慰问信(精选多篇)应用日语专业一.主干课程开设基础日语,日语听力,日语会话,日语阅读、商务日语等课程。

二.专业优势与安博教育集团合作,拥有优秀的教师团队,先进的实验实训场所,科学的课程体系设计,面向“日语涉外岗位群”基本技能的学习,教授学生日文软件测试的基础训练知识,为学生进入日企或涉日公司打下坚实的基础。

三.就业优势对日信息技术外包方向的毕业生,由安博教育集团负责工作安排,其推荐的工作岗位环境舒适,待遇优厚。

1.あたまにくる这和「むかつく」一样,是”气的发昏”、”惹人生气”的意思。

「あたまにくる」、「あたまにきた」都很常用。

2.あたまを下げる/あたまが下がる这个词从字面上看是「头低下来」的意思,不过可不是说因为犯错误或害羞,而是「钦佩/佩服」的意思。

比如说∶你的同学或同事-小李,在休息天也热心地去研究室做研究,让你感到钦佩时,你可以对他说「李さん、休日も实验だって。

研究热心だね。

あたまが下がるよ」3.いい颜をしない这个词的字面翻译就是∶没有好脸色,表示不赞成的意思。

含有不满的语气。

比如说「我想继续上研究生,可是男朋友不赞成。

」用日语来表述就是「わたしは大学院まで进みたいけど、彼がいい颜をしないんだ」4.いまいち表示不太满意,还差那么一点儿的意思。

比如∶”昨日みた映画はいまいちだった。

”就是昨天的电影不像传说的那么好、不太值得看的意思。

5.いらいらする「いらいらする」是形容人因为焦急而坐立不安的样子。

当看见某人为了什么事情着急时,你可以问他「いらいらしてどうしたんですか」6.うける「うける」本身是「接受」的意思。

但是如果你常常跟日本年轻人在一起,你会发现当你说了一件非常可笑的事时,他们会大笑着说「あ、うける!」。

这里的「うける」简单点说就是「逗死我了」的意思,往深里说一些就是「我接受你的幽默感,你真逗」的意思。

不管怎么理解,当你被逗着了,你就可以说「うける」,比「おもしろかった」时髦得多啦。

日语书信常用时令寒暄语

日语书信常用时令寒暄语

很有用的日语书信等的写作网站:秋の挨拶8月の慣用句(例文)•残暑の候(折、みぎり。

以下も同じ)•残夏の候•晩夏の候•立秋の候•秋暑の候•新涼の候•早涼の候•向秋の候•残暑ひときわ身にこたえる今日このごろ•ひぐらしの声に涼味を覚える今日このごろ•虫の声にようやく秋の気配を感じられるころ•しのびよる秋の気配が感じられるころ•しのぎがたい残暑がつづく折から•残暑いまだ衰えない折から•立秋を過ぎても日中の暑さをしのぎがたい昨今•どことなく秋の気配を感じられる昨今•すすきの穂もちらほら見かける昨今•立秋とは名ばかりの暑い日がつづきます•寝苦しい夜がつづいていおります•暑さもようやく峠を越したようです•さすがに朝夕は涼風が立ちはじめました•夜空にも秋の気配が漂いはじめました•天の川も一段と輝きを増してきました•赤とんぼの姿を見かけるようになりました•あちこちで盆踊りが行われております•盆踊りの太鼓の音が聞こえてきます•夏も終わりを告げようとしています8月の書き出しの言葉(例文)•残暑お見舞い申し上げます。

•残夏の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

•猛暑の折から、ご家族の皆様はお元気でいらっしゃいますか。

•連日の熱帯夜が続いています。

いかがお過ごしでしょうか。

•晩夏の候、ご家族の皆様お健やかにお過ごしのことと存じます。

•めずらしく冷たい夏になりましたが、皆様お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか。

8月の結びの言葉(例文)•もうしばらく残暑が続くようです。

くれぐれもお元気で。

•今年の暑さは例年に増して長く厳しく残るようでございます。

皆様くれぐれもお身体をご大切に。

•まずは残暑のお見舞いを申し上げました。

御池では朝夕はもう涼しいことと存じます。

お風邪などひかれませんように。

•夏の疲れがでるころです。

どうかご自愛ください。

9月の慣用句(例文)•新涼の候(折、みぎり。

以下も同じ)•秋涼の候•初秋の候•新秋の候•清涼の候•白霧の候•孟秋の候•秋冷の候•秋晴の候•朝夕の風に秋の涼しさを感じるこのごろ•空高く澄みわたる今日このごろ•秋の花が乱れ咲く風情も見られるころ•木々のそよぎにも涼気が感じられるこのごろ•ひと雨ごとに秋の深まりを感じる昨今•虫のコーラスが聞かれる折から•ようやくしのぎやすい季節になりました•めっきり秋めいてきました•秋空もさわやかな好季節になりました•やっと夏の暑さから解放されました•日増しに秋の深まる気配を感じます•ようやく秋色が目立つようになりました•すがすがしい秋晴れの日がつづいております•秋風が肌に心地よい頃となりました•台風一過、とたんに秋めいてきました•庭の秋草も色めいてまいりました•庭ですだく虫の音が秋の到来を告げています•虫の音もようやく繁くなってきました•赤トンボが群れをなして飛んでいます•秋空にいわし雲が浮かんでいます9月の書き出しの言葉(例文)•残暑お見舞い申し上げます。

日语书信近况转告语

日语书信近况转告语

日语书信近况转告语
开头语
惠书敬悉,情意拳拳。

接获手书,快慰莫名。

昨得手书,反复读之。

谕书敬读,不胜欣慰。

拳拳盛意,感莫能言。

顷接手示,甚欣甚慰。

钦佩语
奉读大示,向往尤深。

喜接教诲,真解矇矣。

大示拜读,心折殊深。

谨蒙悔语,用祛尘惑。

大作拜读,敬佩之至。

顷读惠书,如闻金石良言。

思念语
分手多日,别来无恙?岁月不居,时节如流。

别后月余,殊深驰系。

一别累月,思何可支?海天在望,不尽依依。

别后萦思,愁肠日转。

问候语
春寒料峭,善自珍重。

阳春三月,燕语雕梁,想必心旷神怡!
当此春风送暖之际,料想身心均剑春日融融,可曾乘兴驾逰?
自术语
敝寓均安,可释远念。

阖寓无恙,请释悬念。

贱体初安,承问极感。

祝贺语
欣闻......,谨寄数语,聊表祝贺。

谨以至诚,恭贺你们......
喜闻......,由衷快慰,匆致此函,诚表贺意。

致歉语
惠书敬悉,甚感盛意,迟复为歉。

音问久疏,抱歉良深。

久未通函,甚歉。

结束语
草率书此,祈恕不恭。

匆此先复,余后再禀。

特此致候,不胜依依。

临书仓卒,不尽欲言。

谨申数字,用展寸诚。

书不尽意,余言后续。

日语信函例文(问候信、慰问信、邀请信、通知信、请托信、询问信、感谢信)

日语信函例文(问候信、慰问信、邀请信、通知信、请托信、询问信、感谢信)

1、问候信新年のごあいさつあけましておめでとうございます。

元旦早々にご丁寧な新年のごあいさつ状をいただき、誠にありがとうございました。

旧年中は、いろいろお世話さまになり心から感謝いたしております。

本年もあいかわらずよろしくご協力のほどにお願い申し上げます。

まずは、新年のごあいさつまで。

敬具2、慰问信暑中お見舞い暑中お見舞い申し上げます。

平素は格別のお引立を賜り厚くお礼申し上げます。

格別の暑さがつづく今日この頃、ご一同様にはお障りもなくお過ごしでございましょうか。

私どもも幸い変わりなく暮らしておりますので、なにとぞご安心して下さい。

暑さはまだまだこれから、くれぐれもお身体をご大切にとお祈り申し上げます。

まずは暑中お見舞いまで。

敬具3、邀请信ショールーム開設のご案内拝啓御社ますますご発展のことと心からお慶び申し上げます。

毎々格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。

さて、このたび創立20周年を記念して4月1日より当社ビルの4階に「ショールーム」を開設いたすことになりましたので、ご案内申し上げます。

ぜひ、お近いうちに、ご参観くださいますよう心からお待ち申し上げております。

まずは、ショールーム開設のご案内まで。

敬具4、通知信電話番号変更のお知らせ拝啓御社ますますご発展のことと心からお慶び申し上げます。

毎々格別のお引立に預かりありがたくあつくお礼申し上げます。

さて、このたび電話番号を下記の通り変更いたしましたので、お知らせ申し上げます。

*新電話番号......XXXXXXX*変更日.......10月1日まずは、電話番号変更のお知らせまで。

敬具5、请托信カタログ送付のご依頼拝啓御社いよいよご発展のことと心からお慶び申し上げます。

突然お手紙を差し上げ失礼いたします。

実は取引先で貴社の製品XXXを拝見いたしました。

当社でも貴社製品に非常に興味をもっておりますので、お忙しいところ誠に恐縮ですが、カタログをご送付くださいますようお願い申し上げます。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
(四)贺年卡文例
[一般贺年卡]
一 贺年明信片和贺年卡 二 严寒问候与余寒问候 三 盛夏问候(暑見舞い)
二 严寒问候与余寒问候
日本是一个季节感非常强烈的民族,在各个不 同的季节都会通过寄明信片来表达问候和简单介绍自 己的情况。在严冬的时候所发出的问候片就叫做严寒 问候(寒中見舞い)。 “严冬”是指入冬以来到立春 之前,相当于二十四节气中“小寒”和“大寒”时期。 所以寄收的时间往往在1月7日以后到立春之前。如果 立春之后再寄的话就可以称之为余寒问候(余寒見舞 い)。
(一)内容与格式
① 季节问候语: 开头一般是季节的寒暄语,如「寒 中お見舞い申し上げます」「余寒お伺 い申し上げます」等。 ② 问安。 ③ 告之自身近况、感谢或道歉。 ④ 祈求对方安康。 ⑤ 日期可用年号,也可直接用 「○○年○月」表示。 不用「拝啓」等开头语、「敬具」 等结尾语。
二 严寒问候与余寒问候
一 贺年明信片和贺年卡
(二)贺年卡组成要素
贺年卡的基本组成包括: ① 贺词(新年的寒暄语)。 ② 对去年的关照表示感谢。 ③ 贺年卡新年祝愿及附言, 字体应比贺词写得小一点。 ④ 年号、月日。
一 贺年明信片和贺年卡
(三)常用表达
1. 常用贺词
① 向长辈 ● 謹賀新年 ● 恭賀新年 ● 敬頌新禧 ● 謹んで新年(年頭、年始、新春、初春)のお慶び(お喜び、 ご祝詞、ご挨拶)を申し上げます。 ● 新春を寿ぎ謹んでご挨拶(ご祝詞)を申し上げます。 ② 向晚辈、朋友 ● 賀正 ● 迎春 ● 頌春 ● 新春 ● 慶春 ● 寿 ● 福 ● 賀
一 贺年明信片和贺年卡
(三)常用表达
1. 常用贺词
③ 向亲密朋友 ● 明けましておめでとう。 ● Happy New Year ④ 不问对方身份 ● 明けましておめでとうございます。 ● 新年おめでとうございます。
一 贺年明信片和贺年卡
(三)常用表达
2. 贺年卡附言表达
④ 向公司的上司或前辈 ● 旧年中はいろいろお世話になり有り難うございました。本 年もよろしくお願い申し上げます。 ● 昨年中のご厚情に心より御礼申し上げます。 ● 昨年は親身なご指導をいただき、ありがとうございました。 ● 本年もよろしくご指導下さいますよう願い申し上げます。 ● 今年は入社○年目、これまでのご指導をさらに活かせる よう努める決意でおります。 ⑤ 向合作公司 ● 旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありが とうございました。 ● 御社のますますのご発展を祈念いたします。 ● 本年もなお一層のお引き立てを賜りますようお願い申し 上げます。
一 贺年明信片和贺年卡
(四)贺年卡文例
[给亲戚]
[给友人]
一 贺年明信片和贺年卡
(四)贺年卡文例
[兼结婚报告]
一 贺年明信片和贺年卡
(四)贺年卡文例
[兼产子报告]
[兼搬家报告]
一 贺年明信片和贺年卡
(四)贺年卡文例
[商业贺年卡]
一 贺年明信片和贺年卡
(四)贺年卡文例
[商业贺年卡]
一 贺年明信片和贺年卡
二 严寒问候与余寒问候
(二)常用表达
③ 告之自身近况、感谢或道歉。 小生共一同無事、風邪ひとつひかず元気でおりますのでま ずはご放念下さい。 昨年はいろいろとお世話になりありがとうございました。おか げさまで新しい仕事にもようやく慣れ、自分の時間が持てるよう になりました。 新年のご挨拶が遅くなり、大変失礼いたしました。 先日はお父様の喪中を存じあげずに年賀状をお送りし、申 し訳ございませんでした。お悔やみにも伺わず、大変失礼いた しました。ご家族の皆様にも心よりお詫び申し上げます。 実は昨年、私どもの祖父が亡くなり、新年のご挨拶を控えさ せていただきました。本来であればこちらから欠礼のお知らせ を差し上げるべきところ、行き届かずに大変失礼いたしました。
由于严冬问候是在发送贺年卡之后,所以对于 忘了给人寄贺年卡却收到对方贺年卡的人来说,是一 个很好的补救机会。所以,严冬问候片除了日常的季 节问候外,还可以作为贺年卡的回复,表达自己对收 到对方贺年卡的感谢。此外,日本人如家中有白事, 当年不会寄发贺年卡,但会给寄来贺年卡的亲友回复 寒冬问候信。
二 严寒问候与余寒问候
一 贺年明信片和贺年卡 二 严寒问候与余寒问候 三 盛夏问候(暑中見舞い)
一 贺年明信片和贺年卡
(一)书写贺年卡的注意事项
(1)严守寄卡时期,确保在1月1日至1月7日之间送达。 (2)贺年卡一般竖写。不用写头语和结语,靠右上方先写贺 词。 (3)贺词用较大的字体书写。 (4)使用印刷贺年卡的时候,亲笔书写一两句贺词显得更有 诚意。 (5)书写贺年卡的时候,可以顺带告知一些其他情况,例如、 「結婚報告」「出産報告」「転居報告」等,但不宜过长。
一 贺年明信片和贺年卡
(四)贺年卡文例
[给上司]
一 贺年明信片和贺年卡
(四)贺年卡文例
[给上司]
一 贺年明信片和贺年卡
(四)贺年卡文例
[给上司]
一 贺年明信片和贺年卡
(四)贺年卡文例
[给上司]
一 贺年明信片和贺年卡
(四)贺年卡文例
[给恩师]
一 贺年明信片和贺年卡
(四)贺年卡文例
[给恩师]
一 贺年明信片和贺年卡
(三)常用表达
2. 贺年卡附言表达
④ 向公司的上司或前辈 ● 旧年中はいろいろお世話になり有り難うございました。本 年もよろしくお願い申し上げます。 ● 昨年中のご厚情に心より御礼申し上げます。 ● 昨年は親身なご指導をいただき、ありがとうございました。 ● 本年もよろしくご指導下さいますよう願い申し上げます。 ● 今年は入社○年目、これまでのご指導をさらに活かせる よう努める決意でおります。 ⑤ 向合作公司 ● 旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありが とうございました。 ● 御社のますますのご発展を祈念いたします。 ● 本年もなお一層のお引き立てを賜りますようお願い申し 上げます。
(二)常用表达
① 季节问候语 寒中お見舞い申し上げます。 余寒お伺い申し上げます 。 大寒の候とてご安否をお伺い申し上げます。 残寒のお見舞いを申し上げます。 ② 问安 (寒中見舞) 本格的な寒さを迎える折、皆様にはお障りございませんか。 この冬の寒さは格別ですが、御地のご様子はいかがでしょう か。 (余寒見舞) 立春とは名ばかりの寒い日が続きますが、お元気でいらっ しゃいますか。 余寒厳しき折、○○様にはいかがお凌ぎかと案じ申し上げ ております。
相关文档
最新文档