新标日高级上册第五课 芸术

合集下载

新编日语第5课

新编日语第5课

第二単元だいにたんげん学校がっこうの始はじまり第だい5課かわたしは留学生りゅうがくせいです。

(我是留学生)大家好!我是王小华。

我终于得到了到日本留学的机会,很高兴诶~∮可是我毕竟是女孩子,第一次在海外生活感到非常不安……我希望大家对我多多支持和鼓励,也请大家通过我的留学故事,跟我一起的开心地学日语吧!从今以后,请多多关照喔。

「どうぞ、よろしくお願ねがいします。

」新出単語しんしゅつたんご王おう① 王 人名 中国人ちゅうごくじん④中国人 名 ダニエル○0 丹尼尔 人名 イギリス人じん○0 英国人 名 東京とうきょう○0 东京(日本首都)名 日本語にほんご②日语 名 学校がっこう○0 学校 名 留学生りゅうがくせい④ 留学生 名 新入生しんにゅうせい③ 新生 名 二年生にねんせい② 二年级学生 名 はじめまして④ 初次见面 寒暄 名前なまえ② 名字 名 はい① 是、是的 感 いいえ③ 不、不是 感 よろしくお願ねがいします请多多关照寒暄どうぞ ① 请副 こちらこそ④我也请你多多关照寒暄関連単語かんれんたんご(补充单词),注意日语中单词的单是三点。

中国人的名字是分为姓和名。

和中国人的名字一样,日本人的名字也有姓和名组成的,日语里:姓读作「名なま前え」名读作「苗みょう字じ」或「名みょう字じ」 中国的《百家姓》读法趙ちょう錢せん孫そん李り周しゅう呉ご郑てい王おう馮ひょう陳ちん褚ちょ衛えい蒋しょう沈ちん韓かん 楊よう朱しゅ秦しん 尤ゆ許きょ 何か呂りょ 施し張ちょう孔こう曹そう 厳げん華か金きん魏ぎ陶とう姜きょう戚せき/石謝しゃ 邹すう 喩ゆ柏はく 水すい窦とう 章しょう雲うん蘇そ潘はん 葛かつ渓けい 范はん 彭ほう 郎ろう魯ろ韋い昌しょう馬ば苗みょう鳳ほう 花か方ほう俞ゆ 任にん袁えん柳りゅう丰ほう ふん鲍ほう 史し唐とう費ひ廉れん 岑しん 薛せつ雷らい賀が倪げい に湯とう藤とう殷いん 羅ら畢ひつ郝かく 邬う安あん常じょう樂がく于う時じ傅ふ/符皮ひ卞べn斉せい 康こう伍ご余よ 元げん卜ぼく顧こ 孟もう 平へい 黄こう和わ穆む蕭しょう尹いん国内平信现在市内信件为8角一封,市外为1元2角一封。

标准日本语第五课自学必用

标准日本语第五课自学必用
3、…で…行きます/来ます/帰り ます
解释:“で”前面接交通工具,表示交通手段。 徒步行走时用“歩(ある)いて”。
译为:乘坐…去/来/回… 例:李さんは毎日バスで学校へ行きます。 小李坐公交车去上学。 田中さんは歩いて家へ帰ります。 田中走着回家。 王さんは何でここへ来ましたか。 小王是怎么来这儿的啊?
会話2
※王さんは張さんと美術館(びじゅつかん) へ行きました。
※王さんたちは電車で美術館へ行きました。 ※王さんの家から美術館まで1時間半
(いちじかんはん)かかりました。 ※王さんたちは午後1時半に美術館に
着(つ)きました。 ※王さんは電車で家へ帰りました。 ※午後7時に家に着きました。
文型
7、 (已知信息) は (未知信息)です (未知信息) が (已知信息)です
地下鉄(ちかてつ) ◎ (名) 地铁 家(うち) ◎ (名) 家
自転車(じてんしゃ) ② (名) 自行车 上海(シャンハイ) ① (专) 上海
文型
1、“ます”的过去时是“ました”,过 去否定式是“ませんでした”。
例:王さんは今朝(けさ)六時に起きました。 小王今天早上六点钟起床。 李さんたちは先週来ませんでした。 小李他们上周没来。 田中さんは昨日働きましたか。 田中昨天工作了吗? はい、働きました。 是的,工作了。 /いいえ、働きませんでした。不,没工作。
会話3
王:おとといの午後美術館へ行きました。 田中:どこの美術館ですか。
王:上野(うえの)です。張さんといっしょに 行きました。
田中:上野まで何で行きましたか。バスですか。 王:いいえ、電車です。家から美術館まで1時 間半かかりました。
田中:来週(らいしゅう)の日曜日に私も上野の 美術館へ行きます。

标准日本语第5课教案

标准日本语第5课教案

第5課田中さんは会社へ行きます。

1、~へ行きます。

「へ」作助词时,发「え」的音。

表示行为、动作的方向、对象、目标等。

这时的「へ」可用「に」替换。

「に」侧重强调动作的目的地或终点。

○私は午後学校へ行きます。

○私はあさって上海へ行きます。

○私は今日は家に帰りません。

2、~から来ます。

○田中さんは日本から北京に来ました。

○明日飛行機は北京から日本へ行きます。

3、~で行きます。

○わたしは飛行機で日本に行きます。

○王さんはタクシーで学校へ行きます。

○私は地下鉄で家に帰ります。

4、~と行きます。

○私は王さんと美術館へ行きます。

○私は田中さんと一緒に学校に行きます。

5、甲から乙まで~かかります。

○北京から上海まで2時間かかります。

○東京まで一日かかります。

6、甲が~から来ます。

助词「が」是格助词,在这里表示动作的主语(重在主语)。

「は」表示一句话的主题(重在谓语)。

例:○私が行きます。

/私は行きます。

用「が」的场合:①表示未知的或初次提到的事物用「が」。

②凡疑问词作主语时都用「が」。

○だれが行きますか。

わたしが行きます。

③陈述自然现象、眼前景色、说明事物所处状况时用「が」。

○太陽(たいよう)が昇(のぼ)りました。

○ベルが鳴(な)りました。

○花がきれいですね。

④表示人的好恶、水平时,引出对象用「が」。

○私はりんごが好きです。

练习:1、明天是休息日,我不去学校。

2、明天是星期天,医院不上班。

3、从成都到西安坐火车花了一天。

4、去年我和小李一起去了上海。

答え:1、あしたは休みです。

学校に行きません。

2、明日は日曜日です。

病院は休みです。

3、成都(せいと)から西安(せいあん)まで汽車で一日かかります。

4、去年私は李さんと一緒に上海へ行きました。

日语第五课

日语第五课

例 词
外来语一律加长音符号“ 外来语一律加长音符号“一” 。 母亲 祖母 祖父 小的 数学 交通 英语 姐姐 弟弟 多的 (名) (名) (名) (形) (名) (名) (名) (名) (名) (形)
2、おかあさん [お母さん 、 お さん] 2、おばあさん [お祖母さん さん] 、 お祖母さん 2、おじいさん [お祖父さん さん] 、 お祖父さん 3、ちいさい [小さい 、 小さい] 0、すうがく [数学 数学] 、 数学 0、こうつう [交通 交通] 、 交通 0、えいご [英語 英語] 、 英語 2、おねえさん [お姉さん 、 お さん] 4、おとうと [弟 ] 、 弟 1、おおい [多い] 、 多
少数外来语词汇中还有一些由其它两个假 名拼成的特殊音,这些音称为“新拗音” 名拼成的特殊音,这些音称为“新拗音”。如: 1、パ一ティ一 、 1、ソファ一 、 1、ジェリ一 、 1、フィルム 、 晚会、宴会( 晚会、宴会(名) 沙发( 沙发(名) 果冻( 果冻(名) 胶卷( 胶卷(名)
三、促音 发音时,用发音器官的某一部分堵住气流, 发音时,用发音器官的某一部分堵住气流, 停顿一拍,然后放开堵塞发出下一个音, 停顿一拍,然后放开堵塞发出下一个音,这个 停顿即为促音。促音用小写的“ ッ 表示( 停顿即为促音。促音用小写的“つ.ッ”表示(つ. 不发音)。 )。如 ッ不发音)。如: 1、こっか [国家 国家] 、 国家 国家 (名) 促音只出现在か 行假名前, 促音只出现在か、さ、た、ぱ行假名前, 分三种类型:喉头促音(出现在か行前)、 )、舌 分三种类型:喉头促音(出现在か行前)、舌 尖促音(出现在さ、た行前)和双唇促音(出 尖促音(出现在さ 行前)和双唇促音( 现在ぱ行前)。 现在ぱ行前)。
拗 音 表(P29) ) きゃ しゃ ちゃ にゃ ひゃ みゃ りゃ ぎゃ じゃ びゃ ぴゃ キャ シャ チャ ニャ ヒャ ミャ リャ ギャ ジャ ビャ ピャ きゅ しゅ ちゅ にゅ ひゅ みゅ りゅ ぎゅ じゅ びゅ ぴゅ キュ シュ チュ ニュ ヒュ ミュ リュ ギュ ジュ ビュ ピュ きょ キョ しょ ショ ちょ チョ にょ ニョ ひょ ヒョ みょ ミョ りょ リョ ぎょ ギョ じょ ジョ びょ ビョ ぴょ ピョ

标准日本语第5课单词及语法精讲

标准日本语第5课单词及语法精讲

2、格助词に 、格助词に
接在日期、时刻、星期几的后面, 接在日期、时刻、星期几的后面,表示动作进 行的准确时间(具体的时间点) 做状语用。 行的准确时间(具体的时间点),做状语用。 一昨日、昨日、今日、明日、明後日、 一昨日、昨日、今日、明日、明後日、今、午 午後等表示时间段的名词后面不能接格助 前、午後等表示时间段的名词后面不能接格助 词に 。 えば: 例えば: さんは午前 午前6 きます。 王さんは午前6時に起きます。 日本語の授業は午後7 まります。 日本語の授業は午後7時に始まります。 午後9時半に わります。 午後9時半に終わります。 冬休みは みは1 22日 まります。 冬休みは1月22日に始まります。
4、格助词まで 、格助词まで
B:空间(地点) :空间(地点) 田中さんは まで歩きます。 さんは駅 田中さんは駅まで歩きます。 格助词から和格助词まで既可以单独使用, から和格助词まで既可以单独使用 格助词から和格助词まで既可以单独使用,也 可以一起使用,表示“ 可以一起使用,表示“从~到~”。 授業は午後7 から午後 時半までです 午後9 までです。 授業は午後7時から午後9時半までです。 田中さんは月曜日から金曜日まで きます。 さんは月曜日から金曜日まで働 田中さんは月曜日から金曜日まで働きます。
5 、郑重助动词ます的过去式 郑重助动词ます ます的过去式
注意: 注意: 以肯定的过去式作问句时,可以分为两种情况。 以肯定的过去式作问句时,可以分为两种情况。 一种情况是询问讲话之前的某个动作发生了没 有,这种问句往往有表示过去的时间名词作状 回答这种问句时,答案无论肯定与否, 语,回答这种问句时,答案无论肯定与否,都 用过去式。 えば: 用过去式。例えば: 昨日学校に ましたか。 昨日学校に来ましたか。 はい、 ました。 はい、来ました。 いいえ、 ませんでした。 いいえ、来ませんでした。

第5课新版_标准日本语_上

第5课新版_标准日本语_上
今 午前 8時半です。(现在是上午8点半。)

练习
1 いま 三時二十分です。 2 いま 午前九時五十分です。 3 今 午後四時です。
2. 動詞时态
ます / ません ました / ませんでした
1 非过去式(现在,将来式)“~ます”, 2 非过去式的否定形式是“~ません”。 3 过去式 “ました”, 4 过去式的否定形式是“ませんでした”。
~ごろ

“ごろ”接在表示时间的词语,如“~分”“~ 時”“~日”“~曜日”“~月”“~年”等后面,表示 大致的时间范围,如“1時ごろ”“1時30分ごろ”。 “ごろ”后面一般不加“に”。 昨日 12時半ごろ 寝ました。(昨晚,12点半左 右睡觉。)


练习
1 学校 下午5点40分结束。
学校は 午後五時四十分に 終わります。
2 公司 上午9点开始。 会社は 午前9時に 始まります。
3 公司 下午6点50分结束。 会社は 午後6時50分に 終わります。
4 名(時間) から 名(時間) まで 动


表示某动作发生在某个期间 “~から ~まで”。 わたしは 9時から 5時まで 働きます。 森さんは 2時まで 勉強します。
11分 30分 45分 何分
じゅっぷん
じゅういっぷん さんじゅっぷん・ はん よんじゅうごふん なんぷん
日曜日
にちようび
星期日
月曜日
火曜日
げつようび
かようび
星期一
星期二
水曜日
木曜日
すいようび
もくようび
星期三
星期四
金曜日
土曜日 何曜日
きんようび
どようび なんようび
星期五
星期六 星期几

《新版中日交流标准日本语高级(上)》学习指南【课文重点 词汇

《新版中日交流标准日本语高级(上)》学习指南【课文重点 词汇
《新版中日交流标准日本语高级 (上)》学习指南【课文重点+词

读书笔记模板
01 思维导图
03 目录分析 05 精彩摘录
目录
02 内容摘要 04 读书笔记 06 作者介绍
思维导图
关键字分析思维导图
难点
翻译
学习指南
语言
第課
用书
单元
课文
教材
知识 参考
芸術
语法
知识
会話
语法
衣服
教材
音楽
内容摘要
本书是《新版中日交流标准日本语高级(上)》的配套辅导用书,按照原教材的课次进行编写,每单元涉及 课文重点、词汇剖析、语法精解、拓展知识以及全文翻译等内容。本书旨在帮助学生更好、更高效地学习和掌握 教材中的重点及难点知识,具有很强的针对性和实用性。在编写过程中,该书力求突出重点,答疑难点,语言言 简意赅,讲解深入浅出,希望它能得到广大日语学习者的喜爱和认可。
第11課 エネルギー 第12課会話
◆教材重点 ◆词汇剖析 ◆语法解析 ◆拓展知识 ◆参考翻译
◆教材重点 ◆词汇剖析 ◆语法解析 ◆拓展知识 ◆参考翻译
◆教材重点 ◆词汇剖析 ◆语法解析 ◆拓展知识 ◆参考翻译
◆教材重点 ◆词汇剖析 ◆语法解析 ◆拓展知识 ◆参考翻译
读书笔记
这是《《新版中日交流标准日本语高级(上)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语法精解+拓展知识+全 文翻译】》的读书笔记模板,可以替换为自己的心得。
第7課 スポーツ 第8課 メセナ
◆教材重点 ◆词汇剖析 ◆语法解析 ◆拓展知识 ◆参考翻译
◆教材重点 ◆词汇剖析 ◆语法解析 ◆拓展知识 ◆参考翻译
◆教材重点 ◆词汇剖析 ◆语法解析 ◆拓展知识 ◆参考翻译

新编日语第 5 课

新编日语第 5 课
ふしみ
甲子園大阪附近的一個地名
こうしえん
大阪城大阪城,大阪的著名城堡
おおさかじょう
文型
1.わたしは京都へ行きます。
2.わたしはタクシーで。
例文
1.あしたどこへ行きますか。
…奈良へ行きます。
2.日曜日どこへ行きましたか。
…どこへも行きませんでした。
3.何で東京へ行きますか。
女の人:350円です。
サントス:350円ですね。ありがとうございました。
女の人:どういたしまして。
------------------------------
サントス:すみません。甲子園は何番線ですか。
駅員:5番線です。
サントス:どうも。
-----------------------------
サントス:あのう、この電車は甲子園へ行きますか。
艾尔小语种学习网:日语课堂:
/a/riyu/
免费学习:
/article-2010674-1.html
日语自学资料博客:
/tctngtc
希望能帮助你
21.ひとりで一人で一個人,獨自
22.せんしゅう先週上週,上星期
23.こんしゅう今週本週,這星期
24.らいしゅう来週下週,下星期
25.せんげつ先月上個月
26.こんげつ今月這個月
27.らいげつ来月下個月
28.きょねん去年去年
29.ことし今年
30.らいねん来年明年
31. …がつ…月…月
32.なんがつ 何月幾月
大家的日语第五课
【在线收听此课MP3】【如不能在线收听,请查看MP3下载网址】
第5課
ことば
1.いきます行きます去
2.きます来ます來

标准日本语第5课

标准日本语第5课

• • • •
一、动词 (二)动词的活用 1.基本形 就是指字典上的词条,也称“字典形”。 口语中关系亲近的人用于表示将来或者习 惯性动作的时候常用。
• 一、动词 • (二)动词的活用 • 2.ます形
• 动词的ます形做谓语放在句末即为动词的敬体形, 可以表示将来、过去以及习惯性动作等,也可以 接一些句型表示同时、样态等意思。
• 一、语法解释 • 5.いつ 【动】ますか
• 例:試験(しけん)は いつ 始(はじ)まりますか。 • ——什么时候开始考试? • 例:出張(しゅっちょう)は 何曜日に 終(お)わりま すか。 • ——星期几结束出差? • 例:会議(かいぎ)は いつから 始(はじ)まります か。 • ——会议什么时候开始? • 例:王さんは 何日まで 休(やす)みますか。 • ——小王休息到哪一天?
• 一类动词把词尾的う段,变成该行的い段 后+ます; 二类动词去掉词尾的る+ます; 三类动词将词尾的する变成し+ます,来 (く)る变成来(き)ます。
词类 一类动词
二类动词 三类动词 三类动词
基本形 書く
食べる 勉強する 来る
ます形 書きます
食べます 勉強します 来ます
第5課 森さんは7時に起きます
• 一、语法解释 • 2. (1) 【动】ます/【动】ません • [注释]:叙述现在的习惯性动作、状态或者 将来的动作、状态时,肯定时用“【动】 ます”,否定时用“【动】ません”;
• • • • • • • • • •
一、语法解释 2. (1) 【动】ます/【动】ません 例:森さんは 毎日 働きます。 ——森先生每天都要工作。 例:伍さんは 明日 休みます。 ——小伍明天休息。 例:毛利小五郎は また 寝ません。 ——毛利小五郎还没有睡觉。 例:洋子さんは 明日 働きません。 ——洋子小姐明天不用工作。

第五课 课文 标准日本语

第五课 课文 标准日本语


听录音,仿照例句回答提问
(1)毎朝,7時に 起きますか。 はい,毎朝 7時に 起きます。 (2)昨日の 夜,10時に 寝ましたか。 いいえ,昨日の夜 10時に 寝ませんでした。 (3)毎週,月曜日から 土曜日まで 働きますか。 はい,毎週 月曜日から土曜日まで 働きます。 (4)今晩,8時から 勉強しますか。 はい,今晩 8時から 勉強します。 (5)今朝,五時に 起きましたか。 はい,今朝 五時に 起きました。
应用课文
遅刻(ちこく)小李开始在东京总公司上班。9点的铃声响 ちこく)小李开始在东京总公司上班。 点的铃声响
了,大家开始工作。可是,过了一阵儿还不见森露面。 大家开始工作。可是,过了一阵儿还不见森露面。 10点已过 吉田问小野) 点已过, (10点已过,吉田问小野)
吉田:小野さん、 歓迎会は いつですか。 吉田:小野さん、李さんの 歓迎会は いつですか。 さん 小野: です。 小野:あさっての 夜です。 吉田:何時からですか。 吉田:何時からですか。 からですか 小野: からです。 小野:6時からです。
(森悄悄走进办公室) 森悄悄走进办公室)
吉田:森君,おはよう。 吉田:森君,おはよう。今,何時ですか。 何時ですか。 ですか 10時 15分です。 森:10時 15分です。 吉田:遅刻ですね ですね。 吉田:遅刻ですね。 すみません,課長。 森:すみません,課長。 きました。 今朝 9時に 起きました。
A甲:毎日, 何時に 寝ますか。 甲 毎日, 何時に ますか。 11時30分 ます。 乙:11時30分に 寝ます。 B甲:昨日, 何時から 何時まで 働きましたか。 きましたか。 甲 昨日, 何時から 何時まで きました。 乙:9時から 6時まで 働きました。 C甲:先週 休みましたか。 甲 みましたか。 いいえ, みませんでした。 乙:いいえ,休みませんでした。 D甲:試験は いつ 始まりますか。 まりますか。 甲 試験は 来週の 木曜日です です。 乙:来週の 木曜日です。

新标日第五课(新版标准日本语第5课)

新标日第五课(新版标准日本语第5课)

例えば
• 私は今日働きません。 • 小野さんは昨日休みました。
• 田中さんは明日働きますか。 • 李さんは先週休みましたか。
~~から~~まで
表示时间或空间的起点或终点 既可单独使用也可呼应使用
• 森さんは月曜日から土曜日まで働きます。 • 授業は九時から始まります。
練習
• 吉田先生下周日工作吗?不,不工作。 • 小李,你每天几点起床?六点左右。 • 小野昨天没有学习。 • 吉田さんは来週の日曜日働きますか。 • いいえ、働きません。 • 李さんは毎日何時に起きますか。 • 六時ごろです。 • 小野さんは昨日勉強しませんでした。
第五課
森さんห้องสมุดไป่ตู้七時に起きます
時間の読み方
特別の時点 • 四時「よじ」 七時「しちじ」 じ」 時点の疑問 • 何時「今は何時ですか」 • 何曜日 • いつ
• 具体的时间点后加「に」,相对时间后不加。
九時「く
例えば • 森さんは七時に起きます。 • 授業は八時に始まります。 • 私は夜十一時に寝ます。
日语的动词谓语句(陈述句/叙述句)
两种时态:非过去(现在、将来)和过去
具体表达为:
非过去
• 肯定ます
过去
否定ません 否定ませんでした
• 肯定ました
日语的动词谓语句(陈述句/叙述句)
1.经常性、习惯性动作 • 私は毎朝六時に起きます。 2.将来的动作行为 • 明日行きます。 3.主语的主观意愿 • 私も食べます。

标日上5

标日上5

(2)动词2:一段动词 动词2 最后一个假名一定是{る 。 る 最后一个假名一定是 る}。 {る} 前面的假名属于{い 段 前面的假名属于 い}段 或{え}段。 え段 如:起きる(おきる)、食べる(た きる(おきる)、食べる( )、 べる)、 )、寝 ねる) べる)、寝る(ねる) 一段动词变形时只去掉{る 即可 即可。 一段动词变形时只去掉 る}即可。
ます形是动词的活用之一,变化规律如下: ます形是动词的活用之一,变化规律如下: 形是动词的活用之一 动词1(五段动词) 动词 (五段动词):将最后一个假名变成同行 [い]段假名 ます 段假名+ます い 段假名
休む(やすむ) やすむ) はたらく) 働く (はたらく) かう) 買う (かう) うる) 売る(うる)
5.时间から时间まで动词 时间から时间まで动词 时间から时间まで
表示动作发生的时间范围, 到 表示动作发生的时间范围,从~到~ 例: 私は9時から 時まで働きます。 時から6時まで働きます。 学生は 月から9月まで休みます。 学生は7月から 月まで休みます。
6.いつ 动词 动词ます型 か
询问动作时间用疑问词いつ、 询问动作时间用疑问词いつ、询问具体时间 いつ 时用何時 何時に 何曜日に 何日に 时用何時に、何曜日に、何日に。 例: 会議はいつ始まりますか。 会議はいつ始まりますか。 試合は何時に わりますか。 試合は何時に終わりますか。 询问持续性动作开始或结束时间时, 询问持续性动作开始或结束时间时,用 いつから、何時まで まで等 いつから、何時まで等 例: xxさんは何時まで きますか。 さんは何時まで働 xxさんは何時まで働きますか。 試験はいつから始まりますか。 試験はいつから始まりますか。
4.格助词に 格助词に

标准日本语第5课

标准日本语第5课

文型 今~時~分です
名词句,表示现在的时间。双方都明确在
讲现在的时间时,「今」可以省略。疑问句 用「何時」。
今 何時 ですか。 8時30分です。 ★ 今 4時 です。

文型 動+ます
动词的连用形接「ます」,构成陈述句。 「ます」为敬体助动词,把动词的简体句变为
敬体句。
其否定式为「ません」。 其过去式为「ました」。 其过去否定为「ませんでした」。
授業(じゅぎょう)は8時に始まります。
働く
始まる 終わる 起きる 寝る 勉強する
自五
自五 自五 自上一 自下一 他サ
働きます
始まります 終わります 起きます 寝ます 勉強します
授業は10時に終わります。 毎朝6時に起きます。 毎日10時に寝ます。 日本語を勉強します。
日本語を勉強(べんきょう)する。 日本語の勉強をする。
第5課
森さんは 7時に 起きます。
森さんは 7時に 起きます。
ポイント
~は
~でした。 ~は ~ではありませんでした。 ~に …ます。 ~から ~まで …ます。 …ます/ません。
バスで旅行する
いつ /何时,什么时候
基本形 休む
分類 自他五
連用形 休みます
例 文
今日、会社が休みます。 (自) 今日、会社を休みました。(他) 朝から晩まで働きます。
甲:先週(あなたは)休みましたか。
乙:いいえ、
(わたしは)休みませんでした。
甲:試験はいつ始まりますか。
(疑问词“什么时候”)
乙:来週の木曜日です。
吉田:小野さん、李さんの歓迎会はいつですか。 小野:あさっての夜です。 吉田:何時からですか。(=何時に始まりますか。) 小野:6時からです。 吉田:森君、おはよう。今、何時ですか。 森 :(今)10時15分です。 吉田:遅刻ですね。 森 :すみません、課長。今朝、9時に起きまし た。

第五课 单词语法

第五课 单词语法

願ったりかなったり
こちらの望んでいることと、相手の条件がうまく合って、物事が 希望通りに実現すること。すっかり思い通りになることを表す。
へえ、ただでホームステイをさせてくれるのか、 これを願ったりかなったりの話じゃないか。 あんな立派なマンションを半値で売ってくれる のは願ったりかなったりの話だと思うが、ただ 一括現金では出せないので、諦めるしかない ねえ。 そうしていただければ、こちらとしては願ったり かなったりです。
牛乳は搾りたてが一番美味しいよ。 焼き芋、石焼き芋、焼きたてのほやほや。 ペンキ塗りたてですから、触らないでください。

~につき (Ⅰ)
名詞を受けて「その理由で」の意を表す。改まった手 紙などに用いられる。
改装中につきしばらくお休みさせていただきま す。 父は高齢につき参加をとりやめさせていただき ます。

つくづく
幸せな暮らしをつくづく有り難いと思って
います。 つくづく生きるのが嫌になった。
見詰める
鏡に映った顔をじっと見詰める。 子供が指をくわえてケーキを見詰めてい た。

飛び切り



飛び切り質のよい学生; 飛び切り安い品物; 飛び切り上等のワインを買った。
拵える
コートをこしらえさせた。 来週までに500万円こしらえなくてはなら
それからというもの
「その出来事をきっかけとして」「そのことがあってから は」という意味だが、事情がそれ以前に比べて180度変
化した場合に使ったりする表現である。


留学していたころ、病気でとても困っていた時見知ら ぬ外国人に助けられたことがある。それからというも の、私は困った人に会うと、どこの国の人間であろうと、 できるだけ助けてあげることにしたのだ。 子供のころ、蟹と柿を同時に食べたため、お腹を壊し てこりた経験がある。それからというもの、このおいし い蟹を二度と食べないことにしたのだ。

新版标准日本语第5课PPT配套资料(动词的分类规则和ます形)

新版标准日本语第5课PPT配套资料(动词的分类规则和ます形)

动词的分类及ます型
一.1类动词:
(1)不以「る」结尾,肯定是1类动词,如:買う、話す、行く、飲む、喜ぶ、待つ
(2)以「る」结尾,且倒数第2个假名不在「い」段或「え」段上的也是1类动词,如:作る、分かる。

※1类动词的ます型:将最后一个假名改为「い」段相应的假名,再加ます、如:
買う買います、話す話します、行く行きます、飲む飲みます、作る作ります、分かる分かります
二.2类动词:
2类动词必须同时具备以下条件:以「る」结尾,且倒数第2个假名在「い」段或「え」段上。

如:見る、食べる、助ける、別れる。

※2类动词的ます型:去掉る,再加ます、如:
見る見ます、食べる食べます、助ける助けます、別れる別れます有些动词比较特殊,虽然也符合2类动词的判断规则,但仍然属于1类动词,像:
帰る、限る、混じる、切る、知る等,它们的ます型要按照动1来变化,如:帰る
帰ります,知る知ります。

这类特殊的动词不多,要靠平时的积累和记忆。

三.3类动词:
以「する」结尾一定是3类动词、如:勉強する、出張する、留学する等、
※3类动词的ます型,将「する」改为「します」、如:勉強する勉強します、出張する出張します、留学する留学します。

※サ変动词:来る来ます。

练习:。

新标日第5课教案

新标日第5课教案

经过一个单元的学习,大家对日语有了初步的认识了吧,不过日语学习才刚刚开始!下面我们先对这个单元的知识作个最基本的介绍:这个单元我们将涉及到日本语的「用言」——含有变化形式的词语,如:动词、形容词、形容动词。

在日语中如何区分哪些词是动词,哪些词是形容词和形容动词呢?动词原形的词尾假名都在「う」段上,形容词的词尾假名在「い」段上,形容动词原形的词尾假名在「だ」段上...... 大家是不是有点头晕呢!?那么下面我们进入正题吧!では、はじめましょう。

第五课森さんは七時に起きます本课学习和要掌握的知识要点:1、时间的表达方法。

如:今、四時、8時30分2、肯定地叙述现在的习惯性动作、状态以及未来的动作、状态的「~ます」形式。

其否定形式「~ません」。

肯定地叙述过去的动作时的「~ました」形式。

其否定形式「~ませんでした」等表达方式。

3、表示动作发生的具体时间的助词「~に」4、表示某动作发生在某个期间时的助词「から」「まで」5、询问动作或事态进行的时间所用的疑问词「いつ」「何時何分」「何曜日」6、助词「は」的用法——表示对比。

新しい単語:それでは、わたしについて練習してください。

過去現在将来一昨昨日さきおととい一昨日昨日今日明日明後日明々後日しあさって先々週先週今週来週再来週先月今月来月再来月一昨々年一昨年去年今年来年再来年1、「夜」「晩」:两者都可译成“晚上”。

如:●水曜日の晩、大雨が降りました。

●明日の夜、パーティーがあります。

但是,[晚]几乎很少单独使用,一般前面都会有修饰语,而[夜]则比较独立,可作为句子成分在句子中单独使用。

如:「夜になった」「夜の2時ごろ」2、「働く」「勤める」:都表示“工作”。

但是「働く」多以「~で働く」的形式使用,含有从事体力性工作的意思。

「勤める」则常用「~に勤める」的形式,一般用来表示在机关、公司等从事白领工作。

如:●生計を立てるために働く。

●彼は銀行に勤めています。

基本课文それでは、基本文をご覧ください。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

第五课芸術会話久しぶりのデート東京。

佐藤家。

望は春休みの間、光一の実家に遊びに行っている。

光一と秀麗は久しぶりに二人きりの時間を過ごす。

仕事の後で、二人で食事をしてレンタルビデオショップに立ち寄る。

(時計を見て)秀麗:まだ8時か。

どうする?光一:おれはもう1杯飲みたい気がするんだけど…。

秀麗:うーん。

明日早いし、なんかDVDでも借りてって、家で見ようよ。

光一:分かった。

じゃあ、そうしようか。

(レンタルビデオショップに入る)光一:何見ようか。

秀麗:ねえ、見て。

中国映画フェゕだって。

光一:本当だ。

どれどれ。

ずいぶんたくさんあるね。

秀麗:日本でも中国映画は人気あるもの。

秀麗:お店のおすすめは「初恋の来た道」「あの子を探して」かあ。

張芸謀監督の作品が多いね。

光一:日本でもずいぶん前からフゔンが多いからね。

おれも好きだなあ。

張芸謀監督って、中国でも人気なんでしょう?秀麗:すごく有名。

オリンピックの開会式の演出担当だったし。

光一:あの開会式はすごかったなあ。

「人」の力のすごさを感じたっていうか。

秀麗:うん。

すごかったね。

(中国映画の棚を見ていると)秀麗:あっ、張一心の最新作も置いてある。

光一:本当だ。

へえ、「中国の現代社会を生きる男女の悩みと恋。

上海の美しい風景とともに贈る珠玉のラブストーリー」だって。

秀麗:おもしろそうじゃない。

借りてみる?新出語彙1はるやすみ(春休み) [名] 春假じっか(実家) [名] 老家,父母之家はつこいのきたみち(「初恋の来た道」) [专] 我的父亲母亲あのこをさがして(「あの子を探して」) [专] 一个都不能少チャン·イーモウ(張芸謀) [专] 张艺谋こい(恋) [名·サ变自] 恋爱しゅぎょく(珠玉) [名] 如珠玉般美丽璀璨;珍珠和玉石ラブストーリー [名] 爱情故事~きり止,仅課文美しいオリンピック2008年8月8日、午後8時8分、北京にある国立の屋外競技場、愛称「鳥の巣」で、世紀のイベントが幕を開けた。

中国国民が待ちに待ったオリンピックだ。

夏季オリンピックは、1964年の東京、1988年のソウルに続く、ゕジゕで3回目、20年ぶりの開催だが、その中でも北京オリンピックは史上最大の規模を誇り、204の国や地域から、11,000人あまりの選手が参加した。

言うまでもなく、オリンピックはスポーツの祭典なので、関心の対象は、金·銀·銅のメダル獲得をめぐって繰り広げられる選手たちの熱い戦いにある。

しかし、北京オリンピックは、競技が始まるずっと以前から世界中の注目を浴びていた。

それは、開会式の演出を担当するチームを率いていたのが、張芸謀だったからだ。

張芸謀は「赤いコーリャン」でデビューした後、「あの子を探して」「初恋のきた道」「至福のとき」など数々の名作を世に送り出し、その名を不動のものにした中国を代表する映画監督の1人である。

開会式が始まると、「鳥の巣」に集まった9万もの観衆はもとより、世界でその様子を見届けようとしていた何十億の人々が、すっかりテレビに釘付けにされてしまった。

3時間半に及ぶ開会式は、その全体を通して、ふんだんに中国文化の要素が取り入れられていた。

開会式の演出テーマは、「美しいオリンピック」。

「鳥の巣」の中央に映し出された「絵巻物」を舞台にして、サブテーマの「すばらしい文明」と「輝かしい時代」が描き出された。

その中で、中国古代の4大発明、つまり「火薬」「紙」「活版印刷」「羅針盤」という、人類社会の発展に大きな役割を果たしてきた技術に焦点が当てられた。

例えば、古代活版印刷をモチーフに漢字の「和」を使いながら2千年に及ぶ漢字の変遷を表現したり、花火によって「火薬」発明への敬意を表したりといった具合だ。

ほかにも、至る所に悠久の歴史を持つ中国ならではの演出が満ちあふれていた。

開会式を締めくくる聖火台への点火も観衆の度肝を抜くものであった。

聖火を受け継いだ最後のランナーは、ワイヤーで空中に吊り上げられると、「鳥の巣」最上部の壁面を走るようにして遊泳し出したのだ。

すると、ランナーの跡を追うようにして、壁面のスクリーンには、4か月以上にわたって全世界で行われた聖火リレーの様子が映し出されていった。

そして、1周し終わると、そこには、紙をくるりと巻いたような形の聖火台がスポットライトによって姿を現し、ランナーが導火線に点火することでクライマックスを迎えた。

思わず驚きの声を上げてしまった人もいたのではないか。

どのオリンピックでも開会式の演出は秘密のベールに包まれているが、関係者以外で、果たしてこのような演出を想像できた人間は何人いただろうか。

スポーツの祭典の開会式はまさに芸術の祭典と化していた。

「映画と違って撮り直しができない。

オリンピックの開会式で与えられているチャンスはただ1度だ」と張芸謀自身が言うように、開会式の一瞬一瞬のために、3年間にわたり、練習に練習を重ね、綿密に準備されてきた実に驚きずくめの演出であった。

オリンピックは、単に全世界のスポーツ選手の最高峰の競い合いの場であるだけではなく、開催国の文化や伝統を全世界に披露する大舞台でもある。

張芸謀の監督のもと、中国の人々が演出した「美しいオリンピックは、「鳥の巣」の中で見事に花を咲かせたといっても過言ではないだろう。

それは、表面的な映像美ということではなく、悠久の歴史を持つ伝統·文化への尊敬に裏付けされた彼らの巧みな演出により、見る人の心に強烈なイメージを残したからである。

【注】張芸謀(1951一)陕西省西安市出身。

映画監督。

新出語彙2おくがい(屋外) [名] 户外、室外、露天きょうぎじよう(競技場) [名] 体育场あいしょう(愛称) [名] 爱称,昵称とりのす(鳥の巣) [专] 鸟巢せいき(世紀) [名] 世纪まく(幕) [名] 幕,帐幕かき(夏季) [名] 夏季ソウル [专] 首尔しじょう(史上) [名] 历史上ほこる(誇る) [动1自] 夸耀さいてん(祭典) [名] 盛典,庆祝式きん(金) [名] 金どう(銅) [名] 铜くりひろげる(繰り広げる) [动2他] 展开,打开;走行,开展たたかい(戦い) [名] 竞争;战斗きょうぎ(競技) [名] 竞技,比赛あびる(浴びる) [动2他] 受、蒙、遭ひきいる(率いる) [动2他] 率领;帯领あかいコーリャン [专] 红高梁しふくのとき(「至福のとき」) [专] 幸福时光よ(世) [名] 世上,人间おくりだす(送り出す) [动1他] 送出ふどう(不動) [名] 不可动揺,坚定かんしゅう(観衆) [名] 观众みとどける(見届ける) [动2他] 看到,看准,看清くぎづけ(釘付け) [名] 被钉住,钉住ふんだん [副] 大量,很多ようそ(要素) [名] 要素ちゅうおう(中央) [名] 中央うつしだす(映し出す) [动1他] 放映出来えまきもの(絵巻物) [名] 画卷かがやかしい(輝かしい) [形] 辉煌,耀眼かき出す(描き出す) [动1他] 描绘出こだい(古代) [名] 古代かやく(火薬) [名] 火药かっぱんいんさつ(活版印刷) [名] 活字印刷らしんばん(羅針盤) [名] 指南针しょうてん(焦点) [名] 焦点あてる(当てる) [动2他] 使(局部)接触;猜;指派;写给,寄给モチ一フ [名] 主题;中心思想けいい(敬意) [名] 敬意いたるところ(至る所) [名] 到处みちあふれる(満ちあふれる) [动2自] 洋溢,饱满しめくくる(締めくくる) [动1他] 结束,总结せいかだい(聖火台) [名] 圣火台せいか(聖火) [名] 圣火てんか(点火) [名·サ变自他] 点火どぎも(度肝) [名] 胆子うけつぐ(受け継ぐ) [动1他] 继承,承继ランナー [名] 跑者;(棒球)跑垒员ワイヤー [名] 钢丝绳,金属绳くうちゅう(空中) [名] 空中つりあげる(吊り上げる) [动2他] 吊上来,吊起来さいじょうぶ(最上部) [名] 最上面へきめん(壁面) [名] 墙面ゆうえいする(遊泳~) [名·サ变自] 迈步行进,游泳あと(跡) [名] 迹,痕迹リレー [名] 传递,接力くるりと [副] 回转一圏卷起,回转スポットライト [名] 聚光灯あらわす(現す) [动1他] 出现どうかせん(導火線) [名] 导火线クライマックス [名] 最高潮ベール [名] 面纱かす(化す) [动1他] 化为,变成とりなおす(撮り直す) [动1他] 重新拍たんに(単に) [副] 仅,只,单さいこうほう(最高峰) [名] 最高峰,最高潮きそいあい(競い合い) [名] 竞赛,争夺ひょうめんてき(表面的) [形2] 表面的そんけい(尊敬) [名·サ变他] 尊敬,敬仰うらづける(裏付ける) [动2他] (从旁)支持;证实,印证たくみ(巧み) [形2] 巧妙,精巧せんせいしよう(陕西省) [专] 陕西省まくをあける(幕を開ける)开幕,开始ちゅうもくをあびる(注目を浴びる)受到瞩目,被关注よにおくりだす(世に送り出す)向世间奉献;让……问世どぎもをぬく(度肝を抜く)使大吃一惊あとをおう(跡を追う)追赶すがたをあらわす(姿を現す)显现こえをあげる(声を上げる)发出大声はなをさかせる(花を咲かせる)使开花そのなをふどうのものにする(その名を不動のものにする)巩固其名声,使其地位无可动揺~あまり余,多サブ~副~,第二~,小~~大(だい)~大~国(こく)~国~美(び)~美~省(しょう)~省。

相关文档
最新文档