标准日本语 中级(上)第七课
标准日本语第七课练习
![标准日本语第七课练习](https://img.taocdn.com/s3/m/a4011398da38376baf1faeb3.png)
1、わたしは毎晩テレビ()見ます。
2、わたしは家()新聞()読みません。
3、森さんは日曜日にテニス()野球()します。
4、コーラ()ください。
四仿照例句,用=削去{ }中不合适的词语。
1、李さんは毎日{掃除、洗濯、ベット、勉強}します。
2、昼{サンドイッチ、コーラ、アイスクリーム、パン}を食べました。
3、朝{お茶、ジュース、薬、お粥}を飲みます。
4、毎日{電話、メール、手紙、ファックス}します。
5、先週{靴、車、シャワー、犬}を洗いました。
五翻译1你每天晚上喝什么咖啡或可乐。
2李先生下周周六或周日休息。
3不好意思,请给我那本书。
4我买蛋糕。
《第七课》第三节当堂训一、请写出日文汉字对应的平假名。
____________________動物園飲む買う撮る書く____________________読む聞く食べる見る掃除す二、请将下列单词翻译成日语1、熊猫:_____ 2、干,做:_____ 3、从现在起,今后:_____三、从“は、を、で、の、に、か、へ”中选择适当的助词并用{ }中的词语造句。
例:{小野さん、飲みます、牛乳、毎日}小野さんは毎日牛乳を飲みます。
1、{図書館、馬さん、歴史小説、読みました、昨日}2、{見ませんでした、今朝、わたし、ニュース}3、{工場、部長、行きます、京都、いつ}4、{ください、新聞、日本語}5、{卓球、王さん、します、土曜日、日曜日、スポーツクラブ}四、听录音,与录音内容一致的画〇,不一致的画X.例:わたしは毎朝7時に起きます。
(〇)1、朝、パンを食べます。
()2、わたしは毎朝ジュースと牛乳をのみます。
()3、友達と電車で学校へ行きます。
()4、毎日ジョギングとテニスをします。
()5、毎晩テレビを見ます。
()五把下面汉语翻译成日语。
1欢迎观临。
2告辞了,我走了3打扰了,失礼了4我走了5 你走好6 我回来了7你回来了。
标准日本语中级单词+课文+笔记 (7)
![标准日本语中级单词+课文+笔记 (7)](https://img.taocdn.com/s3/m/1167d419fad6195f312ba692.png)
李:ノーストンホテルと華晶酒店?どちらも最高級の場所よ。
野田:ええ。高級ホテルとスター。きっと話題(わだい)になるだろうと思います。
李:なるほど,それなら,テレビに取り上げてもらうこともできるわね。
この色は山田さんに似合わないよ 这种颜色不适合山田
この二人は似合っている 这俩人很般配
遭う:碰见不好的事
ひどい目に遭う 倒霉了
災害を遭う 遭受灾害
“できるだけ”相关
“できるだけ”表示“尽可能”。例:
できるだけ早く行きます 尽可能早走
“っけ”相关
“っけ”有两种意思:表示有疑问,请求确认;或者表示回忆。例:
いちおう(一応)[副] 姑且,暂且,先
せいさんち(生産地)[名] 产地
ひじょうでんわ(非常電話)[名] 紧急电话
せっちする(設置~)[动3] 设置,安装;设立
ポイント [名] 点,点数;要点
たまる [动1] 积攒,积存
しきしゃ(指揮者)[名] 指挥,指挥者
えんそうする(演奏~)[动3] 演奏
コミュニケーション [名] 联系,交流,沟通
けんめい(件名)[名] 邮件名,文件名;事件名
ようけん(用件)[名] 事,事情
めいかく(明確)[形2] 明确
あてさき(宛て先)[名] 收件(信)人地址
かぶしきがいしゃ(株式会社)[名] 股份有限责任公司
はじめ(始め)[名] 开头,开始
かんけつ(簡潔)[形2] 简洁
とりあげる(取り上げる)[动2] 报道;采纳;拿起
标日第7课单词
![标日第7课单词](https://img.taocdn.com/s3/m/de196055be23482fb4da4cd5.png)
前
前
十年(にじゅうねん)前(まえ)の私 十年前的我
後 十年後(じゅうねんご)の私 十年后的我
ホーム platform
3番(ばん)ホーム 3站台
かかります
六十億(ろくじゅうおく) 元(げん)くらい/ぐらい かかりました。 花费了大概六十亿元。
予定plan 计划、安排
予定plan 计划、安排
予定(よてい)がありますか。 有预定吗?
はい、あります。 有。 いいえ、ありません。 没有。
予定plan 计划、安排
予定表(よて いひょう) 计划表
予約
~を予約します
レストランを予約(よやく) します ホテルを予約(よやく)しま す
~を予約します
南口
地下鉄(ちかてつ)体育館(たいいく かん)駅(の)の南口(みなみぐち) で会(あ)いましょう。 在地铁体育馆站的南出口见面吧。
歩いて
寮(りょう)から教室(きょうし つ)まで歩(ある)いて行(い) きます。 从宿舍走路去教室。
ごろ: (时间点)左右 about くらい/ぐらい: (时间段)左右 about
中日交流
标准日本语
会话篇
第7 课 約束の時間に遅れないでください
新出単語
時間
約束(やくそく)の時間(じかん)は 3(さん)時(じ)40(よんじゅっ) 分(ぷん)です。 约定的时间是3点40分。
遅れます
私は約束(やくそく)の時間(じ かん)に遅(おく)れました。 我误了约定的时间。 デート
用事 (しなければならない事柄)
かかります天。
慌てます
慌てます
地震(じしん)で慌 (あわ)てます。 因地震而惊慌。
2au[日语学习]《中日交流标准日本语》中级上册所有课文译文1-10
![2au[日语学习]《中日交流标准日本语》中级上册所有课文译文1-10](https://img.taocdn.com/s3/m/e2c33a186d85ec3a87c24028915f804d2a168759.png)
《中日交流标准日本语》中级上册所有课文译文1-10第1课你好(l)你好,我姓王,是去年6月作为留学生来到日本的。
起初由于语言和生活习惯不同,老是出差错。
然而最近我已经基本习惯这里的生活了。
上大学期间还结识了可以无活不谈的朋友。
铃木先生是我所在大学的老师。
他是搞语言学的,教我们留学生日语。
我在日语方面有不懂的问题去问他,他总是认真地教给我。
学习以外的各种事,他也乐于帮我斟酌。
老师说他对现代中国很感兴趣,时常询问中国的情况。
逢到这种时候,我就高兴地把中国的事情讲给他听。
今后,我想就自己希望了解和感兴趣的问题多读些书,多学习。
日本的自然、社会、历史、文化,还有科学技术等,想知道的东西太多了。
我还想读日文的小说、诗歌等文学作品。
我还有个旅行计划。
想在这个暑假到日本各地去访问。
打算在暑假结束之前尽量多走几个地方,增长见闻。
(2)王:老师,最近我觉得日本文化、历史的学习有趣起来了。
铃木:是吗?那么正好有一本好书.这本书把日本文化解说得很通俗易懂借给你看看吧。
王:谢谢。
请让我看看。
不知能借多长时间?铃木;可以借到下个月。
你读后一定把感想讲给我听听。
王:那么,我就不客气地借您的书了。
我正想多读些书,好好学习一下呢.铃木:好嘛。
有干劲是最重要的。
努力吧!第2 课小王的日记(1)小王每天写日记。
以前她一直用中文写。
前些日子铃木先生劝他说:"试着用日文写日记怎么样?",近来她就用日文写日记了。
6月10日星期二晴课后去图书馆借了书。
在图书馆前遇见了佐藤。
在日本同学中,佐藤是我最要好的朋友。
他说将来想当日语教师。
他总是那么爽快开朗,爱开玩笑,逗我们乐。
我们俩去茶馆聊了一会。
谈到日语难学等等,后来话题转到电影上,佐藤喜欢看电影,每星期去看一次。
我们越聊越起劲,就说定后天星期四一起去看电影。
我盼着后天快点到。
6月12日星期四雨下午5点和佐藤在涩谷站前会舍,一起去看电影。
佐藤带我去看的是喜剧片子。
佐藤说她喜欢看能令人尽情笑的电影。
《标准日本语》 中级 上册(1-14课)
![《标准日本语》 中级 上册(1-14课)](https://img.taocdn.com/s3/m/3d86992ded630b1c59eeb56b.png)
《标准日本语》中级上册第1课词汇Ⅰ初め(はじめ) (0) [名] 起初,当初違い(ちがい) (0) [名] 不同失敗(しっぱい) (0) [名] 出差错,失败気軽だ(きがるだ) (0) [形动] 无拘束,爽快言語学(げんごがく) (3) [名] 语言学勉強以外(べんきょういがい) (5) [名] 除了学习以外相談に乗る(そうだんにのる) (0)+(0) [惯用] 帮人斟酌現代(げんだい) (1) [名] 现代尋ねる(たずねる) (3) [动2] 询问そんな(0) [连体] 那种,那样時(とき) (2) [名] 时,时候どんどん(1) [副] 接连不断そんに(0) [接] 还有いっぱい(0) [副] 满,很多詩(し) (0) [名] 诗作品(さくひん) (0) [名] 作品計画(けいかく) (0) [名] 计划各地(かくち) (1) [名] 各地訪れる(おとずれる) (4) [动2] 访问できるだけ(0) [词组] 尽量,尽可能見聞(けんぶん) (0) [名] 见闻広める(ひろめる) (3) [动2] 扩大見聞を広める(けんぶんを広める) (0)+(3) [惯用] 长见识,扩大眼界このごろ(0) [名] 最近それなら(3) [词组] 那么解説する(かいせつする) (0) [动3] 解说遠慮(えんりょ) (0) [名] 客气やる気(やるき) (0) [名] 干劲~として… …うちに/うちは,… ~ばかり~学(がく) ~いがい(いがい) ~のような…までに/まで,……(さ) せてもらう/(さ) せていただく…(さ) せてください词汇Ⅱ先輩(せんぱい) (0) [名] 前辈,比自己先入学、先到工作岗位的人優秀だ(ゆうしゅうだ) (0) [形动] 优秀賛成(さんせい) (0) [名] 赞成石油(せきゆ) (0) [名] 石油燃料(ねんりょう) (3) [名] 燃料資料(しりょう) (1) [名] 资料過ぎる(すぎる) (2) [动2] 过元気だ(げんきだ) (1) [形动] 精神饱满泊まる(とまる) (0) [动1] 投宿,住振る(ふる) (0) [动1] 挥动けんか(0) [名] 吵架湧く(わく) (0) [动1] 涌出動物(どうぶつ) (0) [名] 动物訪問着(ほうもんぎ) (3) [名] 会客和服訪問中(ほうもんちゅう) (3) [名] 正在访问中物語(ものがたり) (3) [名] 故事評論(ひょうろん) (0) [名] 评论美術(びじゅつ) (1) [名] 美术漫画(まんが) (0) [名] 漫画演奏(えんそう) (0) [名] 演奏展覧会(てんらんかい) (3) [名] 展览会コンサート(1) [名] 音乐会博物館(はくぶつかん) (4) [名] 博物馆鑑賞(かんしょう) (0) [名] 鉴赏~会(かい) ~着(ぎ) ~中(ちゅう)第2课词汇Ⅰこのあいだ(0) [词组] 前些日子,以前けれど(1) [接续] 但是先日(せんじつ) (0) [名] 前几天仲(なか) (1) [名] 关系,感情教師(きょうし) (1) [名] 教师朗らかだ(ほがらかだ) (2) [形动] 开朗冗談(じょうだん) (3) [名] 玩笑しばらく(2) [副] 一会儿週(しゅう) (1) [名] 星期,周はずむ(0) [动1] 起劲いっしょ(0) [名] 一起駅前(えきまえ) (3) [名] 车站前面待ち合わせる(まちあわせる) (5) [动2] 会合連れる(つれる) (0) [动2] 带喜劇(きげき) (1) [名] 喜剧思い切り(おもいきり) (0) [副] 尽情せりふ(0) [名] 台词場面(ばめん) (1) [名] 场面画面(がめん) (1) [名] 画面なんとなく(4) [词组] 似乎有点ユーモア(1) [名] 幽默感覚(かんかく) (0) [名] 感觉思わず(おもわず) (2) [词组] 情不自禁吹き出す(ふきだす) (3) [动1] 笑出声上達する(じょうたつする) (0) [动3] 进步,长进映像(えいぞう) (0) [名] 画面誘う(さそう) (0) [动1] 邀请佐藤(さとう) (1) [专] 佐藤…合わせる(あわせる) …たきり……たらどうですか/たらいかがですか…ような気がする…ないうちに词汇Ⅱ適当だ(てきとうだ) (0) [形动] 适当,合适トイレ(1) [名] 厕所けれども(1) [接续] 但是ドア(1) [名] 门たたく(2) [动1] 敲ボール(0) [名] 球飛び上がる(とびあがる) (4) [动1] 跳起来演説(えんぜつ) (0) [名] 演说問い(とい) (0) [名] 问質問(しつもん) (0) [名] 提问悪口(わるぐち) (2) [名] 坏话講演(こうえん) (0) [名] 讲演発表(はっぴょう) (0) [名] 发表報告(ほうこく) (0) [名] 汇报,报告雑談(ざつだん) (0) [名] 闲谈,聊天うわさ(0) [名] 传闻,风声第3课词汇Ⅰ五目ずし(ごもくずし) (3) [名] 什锦寿司饭夕食(ゆうしょく) (0) [名] 晚饭招く(まねく) (2) [动1] 请,邀请便宜(べんぎ) (1) [名] 方便便宜を図る(べんぎをはかる) (1)+(2) [惯用] 提供方便手作り(てづくり) (2) [名] 亲手ごちそうする(0) [动3] 款待,招待早め(はやめ) (0) [名] 早些,提前教わる(おそわる) (0) [动1] 受教,跟…学习5人前(ごにんまえ) (0) [名] 5个人的份儿3合(さんごう) (1) [名] 3合(1合大约为0.18公升)筍(たけのこ) (0) [名] 笋しいたけ(1) [名] 香菇れんこん(0) [名] 藕にんじん(0) [名] 胡萝卜さやえんどう(3) [名] 嫩豌豆角海老(えび) (0) [名] 虾だし汁(だしじる) (3) [名] 用海带、木鱼等煮的高汤酢(す) (1) [名] 醋まず(1) [副] 首先始め(はじめ) (0) [名] 开始固め(かため) (0) [名] 稍硬炊く(たく) (0) (御飯をたく) [动1] 煮(煮饭)具(ぐ) (0) [名] 菜码用意する(よういする) (1) [动3] 准备細かい(こまかい) (3) [形] 小,细薄い(うすい) (0) [形] 薄煮る(にる) (0) [动2] 煮さっと(0) [副] 迅速,一下子ゆでる(2) [动2] 焯炊き上がる(たきあがる) (4) (御飯が…) [动1] 煮好振りかける(ふりかける) (4) [动2] 撒上混ぜる(まぜる) (2) [动2] 混,掺混除く(のぞく) (0) [动1] 除去,除外順番(じゅんばん) (0) [名] 顺序,依次混ぜ合わせる(まぜあわせる) (5) [动2] 掺混搅拌最後(さいご) (1) [名] 最后皿(さら) (0) [名] 盘盛り付ける(もりつける) (4) [动2] 把饭菜很好地盛在器皿上載せる(のせる) (0) [动2] 放上好み(このみ) (3) [名] 爱好,喜好のり(2) [名] 紫菜紅しょうが(べにしょうが) (3) [名] 红姜添える(そえる) (0) [动2] 添加それほど(0) [词组] 那么,那样鍋(なべ) (1) [名] 锅さわる(0) [动2] 碰やけど(0) [名] 烫伤さあ(1) [感] 好(用于事情结束时,表示高兴)できあがり(0) [名] 做好見た目(みため) (1) [词组] 外观~人前(にんまえ) …とよい/といいもう少しで…そうになった/ところだった~め~合(ごう)动词连用形动词的连用中止词汇Ⅱ合格する(ごうかくする) (0) [动3] 合格,及格じゃま(0) [名] 妨碍,干扰震える(ふるえる) (0) [动2] 发抖運動会(うんどうかい) (3) [名] 运动会組む(くむ) (1) (足を…) [动1] 盘(腿)飛ぶ(とぶ) (0) [动1] 飞走,刮掉転ぶ(ころぶ) (0) [动1] 跌倒ぶつかる(0) [动1] 碰撞厚い(あつい) (0) [形] 厚厚め(あつめ) (0) [名] 稍厚多め(おおめ) (0) [名] 稍多深め(ふかめ) (0) [名] 稍深大きめ(おおきめ) (0) [名] 稍大小さめ(ちいさめ) (0) [名] 稍小大根(だいこん) (0) [名] 萝卜じゃがいも(0) [名] 土豆白菜(はくさい) (0) [名] 白菜ねぎ(1) [名] 葱たまねぎ(3) [名] 洋葱ピーマン(1) [名] 柿子椒キャベツ(1) [名] 卷心菜なす(1) [名] 茄子にんにく(0) [名] 大蒜にら(0) [名] 韭菜みかん(1) [名] 桔子バナナ(1) [名] 香蕉パイナップル(3) [名] 菠萝桃(もも) (0) [名] 桃ぶどう(0) [名] 葡萄メロン(1) [名] 甜瓜,网纹甜瓜なし(2) [名] 梨レモン(1) [名] 柠檬いちご(2) [名] 草莓第4课词汇Ⅰ言葉使い(ことばづかい) (4) [名] 措词,说法君(きみ) (0) [代] 你メニュー(1) [名] 菜单ほら(1) [感] 瞧ええと(0) [感] 嗯ハンバーグ(3) [名] 汉堡牛肉饼ライス(1) [名] 米饭アイスクリーム(5) [名] 冰激凌へえ(0) [感] 嘿太る(ふとる) (2) [动1] 发胖まあ(1) [感] 哎呀失礼(しつれい) (2) [名] 失礼,没礼貌食べ過ぎ(たべすぎ) (0) [名] 吃得过多ははは [感] 哈哈ぼく(1) [代] 我(男人对同辈或后辈用)カレーライス(4) [名] 咖喱饭決まり(きまり) (0) [名] 决定,定下話し言葉(はなしことば) (4) [名] 口语現れる(あらわれる) (4) [动2] 表现関係(かんけい) (0) [名] 关系親しい(したしい) (3) [形] 亲密くだける(3) [动2] 用“くだける”的形式表示“随便的,不客气的”的意思立場(たちば) (3) [名] 立场特別(とくべつ) (0) [副] 特别特有(とくゆう) (0) [名] 特有逆(ぎゃく) (0) [名] 相反表現(ひょうげん) (3) [名] 表现主に(おもに) (1) [副] 主要度合い(どあい) (0) [名] 程度…てちょうだい…わりには,… … (ん) だなあ…かしら/かな~なんか,… …さ…ところに,… ~同士(どうし)…うえに,… ~などと… …んだから/のだから,……たらいい/ばいい(よろしい) …でもあり,また~でもある词汇Ⅱ態度(たいど) (1) [名] 态度乱暴だ(らんぼうだ) (0) [形动] 粗暴遅刻する(ちこくする) (0) [动3] 迟到新鮮だ(しんせんだ) (0) [形动] 新鲜工事(こうじ) (1) [名] 工程文章(ぶんしょう) (1) [名] 文章厳しい(きびしい) (3) [形] 严厉優しい(やさしい) (0) [形] 亲切,和蔼ぜいたく品(ぜいたくひん) (0) [名] 奢侈品必需品(ひつじゅひん) (0) [名] 必需品わたしたち(3) [代] 我们われわれ(0) [代] 我们ぼくたち(1) [代] 我们おれ(0) [代] 我おれたち(2) [代] 我们あなたたち(2) [代] 你们あなたがた(0) [代] 你们君たち(きみたち) (2) [代] 你们おまえ(0) [代] 你おまえたち(3) [代] 你们方(かた) (2) [名] 人どなた(1) [代] 哪位,谁~品(ひん) ~がた第5课词汇Ⅰ梅雨(つゆ) (0) [名] 梅雨家屋(かおく) (1) [名] 住房しとしとと(2) [副] 淅淅沥沥続く(つづく) (0) [动1] 持续時期(じき) (1) [名] 时期湿度(しつど) (2) [名] 湿度蒸し暑い(むしあつい) (4) [形] 闷热乾燥する(かんそうする) (0) [动3] 干燥悩ます(なやます) (3) [动1] 令人烦恼伝統的だ(でんとうてきだ) (0) [形动] 传统的壁(かべ) (0) [名] 墙壁取り外し(とりはずし) (0) [名] 取下障子(しょうじ) (0) [名] 日本式房间的拉窗、隔扇ふすま(0) [名] 日本式房间的拉门、隔扇区切る(くぎる) (2) [动1] 隔开取り外す(とりはずす) (0) [动1] 取下全体(ぜんたい) (0) [名] 整体,全通る(とおる) (1) [动1] 通过素材(そざい) (0) [名] 原材料,素材植物性(しょくぶつせい) (0) [名] 植物性床(ゆか) (0) [名] 地板敷く(しく) (0) [动1] 铺设畳(たたみ) (0) [名] 榻榻米,日本式房间里铺的草席わら(1) [名] 稻草いぐさ(1) [名] 灯心草編む(あむ) (1) [动1] 编织湿気(しっけ) (3) [名] 湿气吸い取る(すいとる) (3) [动1] 吸收風土(ふうど) (1) [名] 风土適する(てきする) [动3] 适应欧米風(おうべいふう) (0) [名] 西洋式建築(けんちく) (0) [名] 建筑やあ(1) [感] 啊いらっしゃい(4) [寒暄] 欢迎濡れる(ぬれる) (0) [动2] 淋湿うん(1) [感] 嗯ただ(1) [副] 只,仅おっ [感] 噢ほんとに(0) [副] 真~的(てき) ~せい(せい) …にしたがって,…~風(ふう) …てたまらない~君(くん) ~じゃ……かい~って… 甲お乙と言う形容词的连用终止词汇Ⅱ家賃(やちん) (1) [名] 房租踊り(おどり) (0) [名] 舞蹈近づく(ちかづく) (3) [动1] 靠近棒(ぼう) (0) [名] 棒バット(1) [名] 球棒折り紙(おりがみ) (2) [名] 折纸早退(そうたい) (0) [名] 早退祭り(まつり) (0) [名] 传统节日ひな祭り(ひなまつり) (3) [名] 女儿节印刷する(いんさつする) (0) [动3] 印刷欠席する(けっせきする) (0) [动3] 缺席出席(しゅっせき) (0) [名] 出席学習する(がくしゅうする) (0) [动3] 学习我慢する(がまんする) (1) [动3] 忍耐柱(はしら) (0) [名] 柱子天井(てんじょう) (0) [名] 天花板煙突(えんとつ) (0) [名] 烟筒廊下(ろうか) (0) [名] 走廊門(もん) (1) [名] 门階段(かいだん) (0) [名] 楼梯寝室(しんしつ) (0) [名] 卧室便所(べんじょ) (3) [名] 厕所浴室(よくしつ) (0) [名] 浴室和室(わしつ) (0) [名] 日本式房间洋室(ようしつ) (0) [名] 西式房间住宅(じゅうたく) (0) [名] 住宅词汇Ⅰ七夕(たなばた) (0) [名] 七夕8世紀(はっせいき) (3) [名] 8世纪行事(ぎょうじ) (1) [名] 活动願いごと(ねがいごと) (0) [名] 心愿,愿望つるす(1) [动1] 呈,挂まつわる(3) [动1] 相关,关联ある(1) [连体] 某…,有个貧しい(まずしい) (3) [形] 贫穷牛飼い(うしかい) (3) [名] 放牛,牛倌追い出す(おいだす) (3) [动1] 赶出去暮らし始める(くらしはじめる) (6) [动2] 开始生活天女(てんにょ) (1) [名] 仙女水浴び(みずあび) (4) [名] 洗澡,淋浴隠れる(かくれる) (3) [动2] 躲,躲藏持ち主(もちぬし) (2) [名] (东西) 的主人お嫁さん(およめさん) (0) [名] 妻子現す(あらわす) (3) [动1] 出现天(てん) (1) [名] 天神様(かみさま) (1) [名] 神仙幸せだ(しあわせだ) (0) [形动] 幸福生まれる(うまれる) (0) [动2] 生皮(かわ) (2) [名] 皮かける(2) (皮をかける) [动2] 披(披着皮)言い残す(いいのこす) (4) [动1] 留下话探す(さがす) (0) [动1] 寻找連れ戻す(つれもどす) (4) [动1] 带回(人或动物)連れる(つれる) (0) [动2] 带(人或动物)昇る(のぼる) (0) [动1] 升高,飞舞い上がる(まいあがる) (4) [动1] 飞起追いかける(おいかける) (4) [动2] 追赶追いつく(おいつく) (3) [动1] 追赶天の川(あまのがわ) (3) [名] 银河離れ離れ(はなればなれ) (4) [名] 分离,分散かわいそうだ(4) [形动] 可怜許す(ゆるす) (2) [动1] 允许,同意かささぎ(0) [名] 喜鹊かける(2) (橋をかける) [动2] 架(架桥)織姫(おりひめ) (2) [专] 织女~世紀(せいき) …始める(はじめる) …とおり,……たとたん(に),… …ということだ…出す(だす)…てやる…てならない…てばかりいる…たがっている構造(こうぞう) (0) [名] 构造,结构立派だ(りっぱだ) (0) [形动] 杰出,优秀涙(なみだ) (1) [名] 眼泪卒業する(そつぎょうする) (0) [动3] 毕业忘れ物(わすれもの) (0) [名] 遗忘的东西文句(もんく) (1) [名] 怨言ジュース(1) [名] 果子汁やむ(0) [动1] (雨) 停雲(くも) (1) [名] 云太陽(たいよう) (1) [名] 太阳閉め出す(しめだす) (3) [动1] 关在外面逃げ出す(にげだす) (3) [动1] 逃出飛び出す(とびだす) (3) [动1] 跳出乗り出す(のりだす) (3) [动1] 探出誘い出す(さそいだす) (4) [动1] 约出第7课词汇Ⅰ起こる(おこる) (2) [动1] 发生震度(しんど) (1) [名] 震级大地震(おおじしん) (3) [名] 大地震襲う(おそう) (0) [动1] 袭击70万戸(ななじゅまんこ) (5) [名] 70万户焼ける(やける) (0) [动2] 烧語り伝える(かたりつたえる) (6) [动2] 流传日付(ひづけ) (0) [名] 日期足す(たす) (0) [动1] 加上物理(ぶつり) (1) [名] 物理学者(がくしゃ) (0) [名] 学者コラム(1) [名] 专栏記録(きろく) (0) [名] 纪录ちょっとした(0) [词组] 有点特别仕掛け(しかけ) (0) [名] 把戏種明かし(たねあかし) (3) [名] 揭开秘密合計する(ごうけいする) (0) [动3] 合计すべて(1) [副] 全部,一切収まる(おさまる) (3) [动1] 容纳なぜならば(1) [接] 因为もし(1) [副] 如果迷信(めいしん) (0) [名] 迷信あっ [感] 啊窓ガラス(まどがラス) (3) [名] 玻璃窗ガタガタ(1) [副] 哗哗揺れる(ゆれる) (0) [动2] 晃动怖い(こわい) (2) [形] 可怕びっくりする(3) [动3] 吃惊平気だ(へいきだ) (0) [形动] 不在乎,镇静しょっちゅう(1) [副] 经常腰を抜かす(こしをぬかす) (0)+(0) [惯用] 惊呆頑丈だ(がんじょうだ) (0) [形动] 坚固慌てる(あわてる) (0) [动2] 慌张帰って(かえって) (1) [副] 反而安全(あんぜん) (0) [名] 安全大正(たいしょう) (0) [专] 大正(日本年号)関東(かんとう) (1) [专] 关东関東大震災(かんとうだいしんさい) (1)+(3) [专] 关东大地震坪井忠二(つぼいちゅうじ) (0)+(1) [专] 坪井忠二(人名)大~(おお) ~戸(こ) ~によって,… ~というふうに……がる…ほど… …ことに,…~ではないでしょうか~というものは,……くらいなら,…词汇Ⅱチューリップ(1) [名] 郁金香ほっとする(0) [动3] 松一口气憎らしい(にくらしい) (4) [形] 可憎,可恨犯人(はんにん) (1) [名] 犯人いやだ(2) [形动] 讨厌,不喜欢ビル(1) [名] 高楼,大厦肺炎(はいえん) (0) [名] 肺炎大雨(おおあめ) (3) [名] 大雨崩れる(くずれる) (3) [动2] 崩溃工業(こうぎょう) (1) [名] 工业能率(のうりつ) (0) [名] 效率経理部(けいりぶ) (3) [名] 经理部配属する(はいぞくする) (0) [动3] 分配ほえる(2) [动2] 狗叫たびたび(0) [副] 经常,屡次拾う(ひろう) (0) [动1] 拾,拣たえず(1) [副] 不断つねに(1) [副] 经常第8课词汇Ⅰ数字(すうじ) (0) [名] 数字めぐる(0) [动1] 围绕ねえ(1) [感] 喂解く(とく) (1) [动1] 解コップ(0) [名] 杯子運び賃(はこびちん) (3) [名] 运费代金(だいきん) (0) [名] 货款支払う(しはらう) (3) [动1] 支付いったい(0) [副] 究竟壊れる(こわれる) (3) [动2] 损坏ほう [感] 哦かなり(1) [副] 相当純子ちゃん(じゅんこちゃん) (1) [名] 纯子(人名) “ちゃん”接在人名后表示亲密的感情,主要用于呼唤孩子的名字。
标日第七课
![标日第七课](https://img.taocdn.com/s3/m/9cfac9bf69dc5022aaea000a.png)
甲は乙に~をあげる
甲给乙~
此时: 甲≥乙(多为=)
例:私は友達にプレゼントをあげます。 李さんは森さんにデジカメをあげます。 先生は学生に辞書をあげます。
甲は乙に~を差し上げる。
甲给乙~
此时: 甲<乙 (或甲表达对乙的尊敬)
例:私は先生にプレゼントを差し上げま す。 李さんは課長に書類をさしあげます。
可替换为:
乙は甲
授受动词-3
甲は私に~をくれる(くださる)
甲:给予者;
甲は私に~をくれる
甲给我~
此时: 甲≤我
例: クラスメートは私にクリスマスカードをく れる。 弟は私に電話をくれました。
甲は私に~をくださる
甲给我~
此时: 甲≥我
例: 先生は私に手帳をくださいました。
場所で~する
与【場所に~がある】对比
場所に:提示事物存在的场所;
場所で:提示动作进行的场所。
~をください:请给我~、我要~
例:
コーラとけーきをください。
授受动词-1
甲は乙に~をあげる(差し上げる、や る) 甲:动作的发出者(给予者); 乙:动作的接受者(接受者)。 且:“家人~时
只能:~をあげる。
不能:~を差し上げる。
甲は乙に~をやる。
甲给乙~
此时: 甲>乙 (或甲乙为亲密关系)
例:私は妹におもちゃをやります。 社長は李さんに携帯をやります。
授受动词-2
乙は甲に~をもらう(いただく)
乙:接受者。 甲:给予者;
乙は甲に~をもらう。
新标准日本语 第7课
新标准日本语第七课
![新标准日本语第七课](https://img.taocdn.com/s3/m/d73b6207b52acfc788ebc901.png)
第七课李りさんは 毎日まいにち コこーヒひーを 飲のみます第一节:单词讲解1、食物(外来语)コーヒー:咖啡;coffeeコーラ:可乐;colaワイン:葡萄酒;wineパン:面包;pao (来自于葡萄牙语的外来语)ケーキ:蛋糕;cakeカルー:咖喱;curryチーズ:芝士;干酪;cheeseリンゴ/りんご:苹果イチゴ/いちご:草莓りんご、いちご既可以用片假名也可以用平假名。
2、食物(非外来语)お茶(おちゃ):茶お粥(おかゆ):粥昼ご飯(ひるごはん):午饭(昼ひる是白天的意思,ご飯はん是饭的意思)——朝ご飯(あさごはん):早饭お弁当(おべんとう):便当——箱はこの中なかに猫ねこいます。
箱子里有猫——弁当箱(べんとうばこ):便当盒(はこ发生浊化读ばこ)そば:荞麦面うどん:乌冬面親子丼(おやこどん):鸡肉鸡蛋盖饭~丼(どん):~盖饭3、运动类サッカー:soccer ;足球(运动)——サッカーボール:足球(实物)テニス:tennis ;网球ジョギング:jogging ;慢跑野球(やきゅう):棒球4、其他词汇申込書(もうしこみしょ):申请书手紙(てがみ):信音楽(おんがく):音乐シーディー:CD映画(えいが):电影動物園(どうぶつえん):动物园——上野動物園(うえのどうぶつえん):上野动物园(日本有名的动物园)5、动词~ます ~ません ~ました ~ませんでした1类动词飲のみます:喝 買かいますい:买撮とります:拍照、拍摄 書かきます:写読よみます:读 聞ききますきま:听2类动词食たべます:吃 見みますま:看3类动词します:干、做 掃除そうします:打扫勉強べんきょうします:学习3类动词都以します结尾第二节:基本课文、语法1、 李りさんは 毎日まいにち コこーヒひーを 飲のみます。
2、 李りさんは 図書館としょかんで 勉強べんきょうします。
3、 わたしは 毎朝まいあさ パンぱんか お粥かゆを 食たべます。
4、 コーラと ケーキを ください。
新版中日交流标准日本语·学习攻略 第7课李さんは毎日コーヒーを饮...
![新版中日交流标准日本语·学习攻略 第7课李さんは毎日コーヒーを饮...](https://img.taocdn.com/s3/m/5a1aa57202768e9951e7381c.png)
构成方式: 体言+をください ?主要用法及用例: 这 是表示“请 请 我……”句型,经 常用于买 买 西或者在饭 店点菜。有时 也表示向他人 索取某物。 ★すみません。コーヒーをください。 劳驾,请请我一杯咖啡。 ★申込書をください。 请请我拿一张申请表。 ★この辞書をください。
④2時間 ④分りません ④休みはありませ
聴解: (听力材料请到本吧 /f?kz=531104895 下载) 1. 2. 3. 4. 5.
口语训练: 大 家③:こんばんは。 下宿生④:こんばんは。 大 家:今、お帰りますか。 下宿生:ええ、そうです。 大 家:まあ、違いですね。学校は大変ですか。 下宿生:ええ、毎日学校へ行きます。授業は朝8時から午後5時までです。 大 家:朝は? 下宿生:いつも6時に起きます。家から学校まで1時間半です。 大 家:それで、授業の後は? 下宿生:授業の後、図書館で2時間勉強します。 大 家:ご飯はどこで食べますか。 下宿生:いつも学校の食堂で食べます。 大 家:そうですか。大変ですね。
历 年真题 解析
真题 1 せんしゅうはしごと__休みました。 ①が ②の ③を ④から 真题 2 わたしは山田さん__ここでまちます。 ①が ②を ③で ④に 真题 3 パーティーに中山さん__呼びました。 ①へ ②で ③に ④を 解析:格助词「を」表示动作涉及的对象。 「3」
「2」
「4」
(二)~は~で~ます
构成方式: 体言+は+体言+で+动词连用形+ます ?主要用法及用例: 格助词「で」接在表示场所的体言后,可表示动作发生、进行的场所。 ★田中さんは教室で本を読みます。 田中先生在教室读书。 ★私はいつも学校の食堂で食事をします。 我总是在学校的食堂吃饭。
《中日交流标准日本语》中级上册第七课地震の起こる日
![《中日交流标准日本语》中级上册第七课地震の起こる日](https://img.taocdn.com/s3/m/eaceec2e647d27284b73514e.png)
第七課地震の起こる日正文大正十二年(1923年)九月一日、関東地方を震度7の大地震が襲いました。
この地震によって、関東地方は大きな被害を受け、十万人の人が死に、七十万戸の家が壊れたり焼けたりしました。
この地震は「関東大震災」と呼ばれ、その時の恐ろしさが今でも語り伝えられています。
ところで、九月一日という日付に注意してください。
月の数と日の数を足すと、9+1で10になります。
このことから、物理学者の坪井忠二さんは、「10になる日は大地震が多い。」と、ある新聞のコラムに書きました。
記録を調べてみると、12月7日、11月26日などにも大地震が起こっているそうです。
1+2+7、1+1+2+6、といるふうに、それぞれの数を足すと、不思議なことに答えはどれも10になります。
地震と日付の間に何か関係があるのでしょうか。
実は、この話にはちょっとしたしかけがあるのです。
坪井さんは、こんな種明かしをしています。
月の数と日の数を合計して、いちばん小さい数は2です。
これは、1月1日(1+1)、10月10日(1+0+1+0)など、1年のうちに4日あります。反対に、いちばん大きい数は20で、9月29日(9+2+9)の1日しかありません。
ほかの日付は、すべて2から20の間に収まります。
その中で、10になる日はとても多く、全部で36日もあります。
ですから、10になる日に大地震が多いのは不思議でも何でもないのです。
なぜならば、その日が1年のうちでたいへん多いからです。
でも、もしこの種明かしがなければ、「10になる日は大地震が多い。
」という話を聞いて、多くの人は、「確かにそのとおりだ。
不思議だなあ。」と思ってしまうのではないでしょうか。
「迷信というものは、こうして生まれるのかもしれない。
」と、坪井さんは言っています。
会話王:あっ、地震よ。
窓ガラスがガタガタ鳴ってるわ。
佐藤:ほんと。
揺れてるわね。でも、大きな地震じゃないわ。そんなに怖がらなくていいわ。
新标准日本语第七课ppt
![新标准日本语第七课ppt](https://img.taocdn.com/s3/m/3850fa68d4d8d15abf234e3f.png)
名 を ください 买东西或者在餐厅点菜时,用“~を ください”的形式。此 形式既可以用于花钱购物,也可以用于不花钱的索取。要求某 人把某物给自己。请给我……把……给我
1.请给我面包和咖啡。 パンとコーヒーをください。
2.那本书给我
あの本をください。
練習しましょう
私は毎日センター(视为长寿 的象征,过年不可或缺的美食之一 便是荞麦面了。柔软的质感,象征 家族成员间的感情绵延细腻,容易 切断的特性,也代表着与过去一年 的烦恼一刀两断,是美好的象征, 也蕴含祝福,因此,荞麦面一直被 认为是送礼的佳品。
ざるそば
夏天吃的一种冷面。
うどん
日本人最早也是和中国一样过旧历新年,大概是从明治时期,开始 转过新历新年,就是中国的元旦1月1日这天,那么12月31日也理所 当然地成为除夕,日本称为大晦日.晚上19:30分NHK电视台,相当 于中国中央电视台,会现场直播红白歌会,一般会请这一年最红的 人出席,但和中国不同的是,并不是综合的晚会.快凌晨的时候,日 本的大小寺庙就开始敲新年钟声,钟声会敲响107下,也有的说108 下,不过前几天电视上证实确实107下,还会听见一些日本人说话 走路的声音,那是他们去赶早到大一些的神社参拜,以祈祷新的一 年平安如意等等,日本称为初诣.日本人认为最早的时间参拜,将会 福气多多,而且去有名的神社,许愿会更灵.为此还会举行比赛,谁 跑得最快敲响钟的那个人,就是今年最有福的人.所以1月1号这天, 日本的神社应该是人山人海.除夕晚上日本就是吃着这个年越荞 麦面,看着红白歌会守岁的.
に へ で 図書館
ある・いる
行く・来る・帰 る 行為・動作
名か名 接在句尾,表示疑问。接在两个名词之间,表示选择。 对若干名词进行选择时,名词和名词之间加“か”,相当于 汉语的“或者”。
中日交流标准日本语第7课 ppt课件
![中日交流标准日本语第7课 ppt课件](https://img.taocdn.com/s3/m/07d0c241b7360b4c2e3f6486.png)
C甲:吉田さん、日曜日 何をしますか 乙:テニスか ジョギングをします。
D甲:いらっしゃいませ。 乙:この ノートと 鉛筆を ください。
语法解释
1、名 を 动
动作的对象用助词“を”表示,这里的“を”读做“お”。
★ 李さんは 毎日 コーヒー を 飲みます。 (小李每天喝咖啡。)
★ わたしは 毎日 ジョギングを します。 (我每天慢跑。)
★ わたしは
新聞を 読みません。(我不看报。)
★ 李さんは 毎朝 なにを 食べますか。(小李每天早晨吃什么?)
2、“何”的读法
“何”相当于汉语的“什么”。根据后续音节的不同,读音发生相应的
变化。其最基本的读音是“なに”,但在助词“の”以及量词前读成
“なん”。在“で”前两种读法都可以。
3、名 [场所] で 动 动作的场所用助词“で”表示。需要注意,存在的场所和动作进行的场 所在汉语里都用“在”来表示,但在日语里前者为“に”后者为“で”。 ★ 李さんは 図書館 で 勉強します。(小李在图书馆学习。) ★ わたしは コンビニで お弁当 を かいます。(我在便利店买盒 饭。) ★ 今日 どこ で 新聞を 読みます。(今天,你在哪儿看报纸了?) 4、名 か 名 对若干名词进行选择时,名词和名记之间加“か”,相当于汉语的“或 者”。 ★ わたしは 毎朝 パンか お粥を 食べます。(我每天早晨吃面包 或稀饭。) ★ 休みは 何曜日ですか。(你星期几休息?) ――休みは 月曜日か 火曜日です。(我星期一或星期二休息。)
第七课 李さんは 毎日 コーヒーを 飲みます
• 1、李さんは ます。。
• 4、コーラと
毎日 コーヒーを 飲み
第七课 田中さんは万年笔で手纸を书きます
![第七课 田中さんは万年笔で手纸を书きます](https://img.taocdn.com/s3/m/896fdd52f01dc281e53af0bf.png)
第七課田中さんは万年筆で手紙を書きます単語Ⅰ手紙 (てがみ) (0) [名] 信,书信書く (かく) (1) [动1] 写話 (はなし) (3) [名] 话,谈话電話 (でんわ) (0) [名] 电话絵 (え) (1) [名] 画,图かく (1) [动1] 画絵の具 (えのぐ) (0) [名] 绘画颜料名前 (なまえ) (0) [名] 名字小学生 (しょうがくせい) (3) [名] 小学生画用紙 (がようし) (2) [名] 图画纸もらう (0) [动1] 领受,取得お母さん (おかあさん) (2) [名] 妈妈,母亲あげる (0) [动2] 给おめでとうございます (0) + (4) [寒暄] 恭喜,贺喜母 (はは) (1) [名] 母亲,妈妈プレゼント (2) [名] 礼品,赠物初めて (はじめて) (2) [副] 第一次,初次さっき (1) [副] 刚才,方才お父さん (おとうさん) (2) [名] 爸爸,父亲すぐ (1) [副] 马上,立刻花 (はな) (2) [名] 花届く (とどく) (2) [动1] 送来,送到夕方 (ゆうがた) (0) [名] 傍晚,黄昏純子 (じゅんこ) (1) [专] 纯子 (女人名) ~ごろ~よ単語Ⅱおじいさん (2) [名] 爷爷,老爷祖父 (そふ) (1) [名] 祖父,外祖父おばあさん (2) [名] 奶奶,姥姥祖母 (そぼ) (1) [名] 祖母,外祖母父 (ちち) (2) [名] 父亲,爸爸お兄さん (おにいさん) (2) [名] 哥哥兄 (あに) (1) [名] 哥哥お姉さん (おねえさん) (2) [名] 姐姐姉 (あね) (0) [名] 姐姐弟 (おとうと) (4) [名] 弟弟妹 (いもうと) (4) [名] 妹妹習う (ならう) (2) [动1] 学习かける (2) [动2] 打 (电话)話す (はなす) (2) [动1] 谈话,说话旅行する (りょこうする) (0) [动3] 旅行カレンダー (2) [名] 年历,月历,日历食べる (たべる) (2) [动2] 吃はし (1) [名] 筷子(1)田中さんは手紙(てがみ)を書(か)きます。
新版标准日本语(第7课)电子档
![新版标准日本语(第7课)电子档](https://img.taocdn.com/s3/m/9858e857312b3169a451a492.png)
第7課李さんは毎日コーヒーを飲みます基本课文1、李さんは毎日コーヒーを飲みます。
2、李さんは図書館で勉強します。
3、私は毎朝パンかお粥を食べます。
4、コーラとケーキをください。
A:李さん、今朝うちで新聞を読みましたか。
いいえ、読みませんでした。
B:今朝何を食べましたか。
何も食べませんでした。
C:吉田さん、日曜日何をしますか。
テニスかジョギングをします。
D:いらっしゃいませ。
このノートと鉛筆をください。
语法解释1、~を~李さんは毎日コーヒーを飲みます。
私は毎日ジョギングをします。
私は新聞を読みません。
李さんは毎朝何を食べますか。
2、~で~李さんは図書館で勉強します。
私はコンビニでお弁当を買います。
今日どこで新聞を読みましたか。
3、~か~私は毎朝パンかお粥を食べます。
休みは何曜日ですか。
-休みは月曜日か火曜日です。
4、~をください。
コーラとケーキをください。
申込書をください。
もうしこみしょこの本をください。
某人一天的生活起きます電話をかけます窓を開けますフアックスを送ります顔を洗います資料を作ります歯を磨きます銀行へ行きます髪をとかしますお金を払います服を着ます車を洗いますお茶を入れます写真を撮りますお茶を飲みます家へ帰りますご飯を食べますかぎを開けますタバコを吸いますドアを開けます新聞を読みます靴を脱ぎます靴をはきます服を脱ぎますドアを閉めます電気をつけますかぎをかけますテレビをつけますごみを出しますテレビを見ます会社へ行きます料理を作ります切符を買いますシャワーを浴びます雑誌を読みます体を洗います音楽を聞きます頭を洗いますメールを出します窓を閉めます書類を読みます電気を消します手紙を書きます寝ます切手をはります手紙を出します表达及词语讲解1、何の读法なんとなに何と何を買いますか。
あそこに何がありますか。
何を食べますか。
何で会社へ行きますか。
それは何の本ですか。
李さんは何時に来ますか。
2、そうですか。
新版标准日语中级上册第七课讲义
![新版标准日语中级上册第七课讲义](https://img.taocdn.com/s3/m/af176e31b90d6c85ec3ac603.png)
第七课讲义会話の説明1.参さん考こうにする/参さん考こうになる 参考例:この本を参考にして、論文を書く。
このきれいな髪型は参考になると思います。
~と思います 陈述自己的想法例:この映画は面白いと思います。
2.~だろうと思います 委婉陈述自己的想法拓展:でしょう/だろう(1)(推测)……吧 例:北海道では、今はもう寒いでしょう。
(2)(确认)……吧? 例:君も行くだろう。
3.評ひょう判ばん(1)评价,评论 例:評判を取る(进行评论)、評判が立つ(引起轰动)評判がいい/評判画高い(受到好评)評判の……(受到好评的……) 評判の映画(2)闻名,有名 例:評判になる 出名4.语气助词“わ”接于句末用言终止形后,为女性用语。
(1)表示和缓、轻柔的语气。
例:①その本は私のですわ。
那本书是我的。
②あの映画、昨日見たわ。
那部电影我昨天看了。
(2)表示惊讶,感叹。
例:降るわ、降るわ、一面の銀ぎん世せ界かいだ。
下啊,下啊,满世界银装素裹。
(3)用“わよ、わね”的形式表示轻微强调自己的主张、见解。
例:①今度の旅行、私もいくわよ。
这次旅行我也去。
②強しいられた結婚なんて、したくありませんわね、やっぱり。
我就是不想被人逼着结婚嘛。
5.(1)はい/ええ 疑问句的肯定回答例:明日、授業がありますか。
―― はい、あります。
(2)はい 随声应答,表示自己在认真听对方说话或积极作出回应的语气例:明日の会議は何時ですか。
―─ はい、九時ですね。
6.~にする 使其成为……例:子供を医者にしたい親が多い。
部屋をきれいにしなさい。
冷たくするともっとおいしいですよ。
拓展:(1)数量词+する(花费时间、金钱等)例:駅までいくらぐらいしますか。
その旅館は一泊100元します。
(2)副词+する(表示性质或状态)例:赤ちゃんの肌はすべすべしている。
この料理は味がさっぱりしている。
7.(1)~なら~(假定)如果是……的话,假如……的话例:東京ならこんなに安い家賃で家は借りられません。
标准日本语上册课文单词第7课
![标准日本语上册课文单词第7课](https://img.taocdn.com/s3/m/b05bf2d376a20029bd642dd9.png)
第7课词汇Ⅰ手紙(てがみ) (0) [名] 信,书信書く(かく) (1) [动1] 写話(はなし) (3) [名] 话,谈话電話(でんわ) (0) [名] 电话絵(え) (1) [名] 画,图かく(1) [动1] 画絵の具(えのぐ) (0) [名] 绘画颜料名前(なまえ) (0) [名] 名字小学生(しょうがくせい) (3) [名] 小学生画用紙(がようし) (2) [名] 图画纸もらう(0) [动1] 领受,取得お母さん(おかあさん) (2) [名] 妈妈,母亲あげる(0) [动2] 给おめでとうございます(0) + (4) [寒暄] 恭喜,贺喜母(はは) (1) [名] 母亲,妈妈プレゼント(2) [名] 礼品,赠物初めて(はじめて) (2) [副] 第一次,初次さっき(1) [副] 刚才,方才お父さん(おとうさん) (2) [名] 爸爸,父亲すぐ(1) [副] 马上,立刻花(はな) (2) [名] 花届く(とどく) (2) [动1] 送来,送到夕方(ゆうがた) (0) [名] 傍晚,黄昏純子(じゅんこ) (1) [专] 纯子(女人名) ~ごろ~よ词汇Ⅱおじいさん(2) [名] 爷爷,老爷祖父(そふ) (1) [名] 祖父,外祖父おばあさん(2) [名] 奶奶,姥姥祖母(そぼ) (1) [名] 祖母,外祖母父(ちち) (2) [名] 父亲,爸爸お兄さん(おにいさん) (2) [名] 哥哥兄(あに) (1) [名] 哥哥お姉さん(おねえさん) (2) [名] 姐姐姉(あね) (0) [名] 姐姐弟(おとうと) (4) [名] 弟弟妹(いもうと) (4) [名] 妹妹習う(ならう) (2) [动1] 学习かける(2) [动2] 打(电话)話す(はなす) (2) [动1] 谈话,说话旅行する(りょこうする) (0) [动3] 旅行カレンダー(2) [名] 年历,月历,日历食べる(たべる) (2) [动2] 吃はし(1) [名] 筷子。
旧版小本标准日本语中级电子书(上册)
![旧版小本标准日本语中级电子书(上册)](https://img.taocdn.com/s3/m/cb2aa25de518964bcf847cdc.png)
怒おこってばかりいる 涙なみだ 体からだが暖あたたかくなった 温泉おんせん第一課 こんにちは 涙 水みず(1)こんにちは、私は王と言います。
去年の六月に、留学生として日本にやって来ました。
初めのうちは、言葉ことばや習慣の違いから失敗ばかりしていましたが、最近はこちらの生活にもだいぶ慣れてきました。
大学へ通っているうちに、何でも気軽に話し合える友達もできました。
鈴木先生は私が通っている大学の先生です。
御専門は言語学で、私たち留学生に日本語を教えていらっしゃいます。
私が日本語について分からないことを聞きにいくと、いつも丁寧に教えてくださいます。
勉強以外のこともいろいろと相談に乗ってくださいます。
先生は、現代の中国に興味がおありになるそうで、ときどき中国のことをお尋ねになります。
そんな時、私は喜んで中国のことを説明して差し上げます。
私は、これから、自分が知りたいことや興味があることについて、いろいろな本を読んでどんどん勉強していこうと思っています。
日本お自然や社会、歴史、文化、それに科学技術など、知りたいと思うことがいっぱいあります。
小説や詩のような文化作品も日本語で読んでみたいと思っています。
旅行の計画もあります。
今度の夏休みに、日本の各地を訪れようと思っています。
夏休みが終わるまでに、できるだけいろいろな所に行って、見聞を広めるつもりです。
(2)王:先生。
このごろ私は、日本の文化や歴史の勉強がとてもおもしろくなってきました。
鈴木:そうですか。
それならちょっといい本がありますよ。
これは、日本の文化を分かりやすく解説したものです。
これを貸してあげましょう。
王:ありがとうございます。
では、読ませていただきます。
いつごろまでお借りしてよろしいでしょうか。
鈴木:来月までいいですよ。
ぜひ読んで感想を聞かせてください。
王:では、遠慮なくお借りします。
ちょうど、これから、本をどんどん読んで勉強し酔うと思っていたところなんです。
07 标准日本语(中)第七课
![07 标准日本语(中)第七课](https://img.taocdn.com/s3/m/db8e7a6fb84ae45c3b358c9f.png)
「こんにちは」「はじめまして」などという、メールの内容の分からない表現(ひょうげん)は避(さ)け、件名だけで内容が分かるようにする。
2.宛(あ)て先(さき)と自分の名前を忘(わす)れずに入れる
会社名(かいしゃめい)や部署(ぶしょ)が分かっている場合は、「~株式会社~部」のように宛て先を書き、相手(あいて)の名前が分かっている場合は、文(ぶん)の初(はじ)めに「○○様」と相手(あいて)の名前を入れるといい。
3.要件(ようけん)は簡潔(かんけつ)にする
要点を整理(せいり)して、伝(つた)えたいことを簡潔(かんけつ)に書く。一行(いちぎょう)は30文字(さんじゅうもじ)ぐらいで改行(かいぎょう)し、3~4行(さん と ようぎょう)ごとに1行(いちぎょう)あけると読みやすい。
4.最後(さいご)に署名(しょめい)を入れる
第七課
会話
打ち合わせ(うちあわせ)
(JC策划公司上海分公司会议室。所有人员就如何推销“金星”纷纷提出各自的方案)
(浏览完所有人的方案提要之后)
李:中井さんの企画(きかく)は、テレビCMね。「燕醸造(ツバメじょうぞう)のCMを参考(さんこう)にする」と書いてあるけど、これはどういう意味?
野田:はい。「金星」に合う創作中華料理を募集(ぼしゅう)するんです。コンテストはパーティー形式(けいしき)にして、有名(ゆうめい)な歌手(かしゅ)や俳優(はいゆう)に審査員(しんさいん)として参加(さんか)してもらいます。
李:コンテストをパーティー形式に?
野田:はい。選考会(せんこうかい)の会場(かいじょう)は、上海ならノーストンホテル、北京なら華晶酒店(かしょうしゅてん)を考えています。
第7课 课文 标准日本语
![第7课 课文 标准日本语](https://img.taocdn.com/s3/m/eedd1030eefdc8d376ee32f8.png)
第七课
第 7 課
り まいにち の
李さんは 毎日 コーヒーを 飲みます 基本课文
り まいにち の
みます。 1.李さんは 毎日 コーヒーを 飲みます。
り としょかん べんきょう
図書館で 勉強します します。 2.李さんは 図書館で 勉強します。
まいあさ かゆ た
べます。 3.わたしは 毎朝 パンか お粥を 食べます。 ください。 4.コーラと ケーキを ください。
A甲:李さん,今朝 うちで 新聞を読みましたか。 甲 新聞を みましたか。 さん 今朝 いいえ,読みませんでした。 乙:いいえ 読みませんでした。 B甲:今朝 何を 食べましたか。 べましたか。 甲 べませんでした。 乙:何も 食べませんでした。 C甲:吉田さん 日曜日 何を しますか。 甲 吉田さん,日曜日 しますか。 さん します。 乙:テニスか ジョギングを します。 D甲:いらっしゃいませ。 甲 いらっしゃいませ。 鉛筆を ください。 乙:この ノートと 鉛筆を ください。
练习一 听录音,仿照例句回答提问。 3.听录音,仿照例句回答提问。
(1) (2) (3) (4) (5) (6 ) (7 ) (8 ) (9 ) (10) ) はい,書きます。 はい 書きます。 いいえ,見ませんでした。 いいえ 見ませんでした。 いいえ,聞きません。 いいえ 聞きません。 はい,読みました。 はい 読みました。 いいえ,しませんでした しませんでした。 いいえ しませんでした。 いました。 パソコンを 買いました。 みません。 何も 飲みません。 CDを 聞きます。 きます。 を しませんでした。 何も しませんでした。 べました。 パンと 卵を 食べました。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
• 件名:「金星」キャンペーンの企画案 • 竜虎酒造株式会社 「金星」販売促進企画部 • 佐藤光一様 • いつもお世話になっております。ジェーシー企画 の王です。 • 先日お話しました「金星」キャンペーンの企画案 ができました。 • できるだけ早くご説明に伺いたいと思います。
• 来週のご予定はいかがですか。ご都合のいい 時間をお知らせください。 • よろしくお願いします。 • 株式会社ジェーシー企画 上海支社 • 王風 wangf@
• りーさん • エリックです。こんにちは。 • 今日、留学生センターの掲示板で見たんですが、 • 21日に食堂で「留学生パーティー」があるそうです。リナと約束をしたんです けど、リーさんも一緒に行きませんか。 • • • • 日時:2月21日(火)18:00-20:00 場所:大学会館2階の食堂 卒業生・修了生を送るパーティーで、会費は無料。 料理もたくさんあるそうです。
• メールは手軽な連絡手段として,世界中で使 われている。ただし、仕事のうえでのメール や目上のひとに送る場合は,いくつか気をつ けなければならないことがある。注意点さえ 理解しておけば,メールはとても便利なコ ミュニケーションの手段だ。
• 1、件名を書く時は,用件を明確にする • 「こんにちは」「はじめまして」などという, メールの内容の分からない表現は避け、件名だ けで内容が分かるようにする。 • 2、宛て先と自分の名前を忘れずに入れる。 • 会社名や部署が分かっている場合は,「~株式会 社~部」のようにあて先を書き、相手の名前が 分かっている場合は,文のはじめに「○○様」と 相手の
• • • • •
っけ・だっけ 自己记不清而表示确认 一个人自言自语 说话者对以前事情的回想 企画会議は来週の何曜日だっけ?
• ー陳さんが北京大学に合格したんだっけ? • ー違うよ、林さんだよ。 • よく学校でいたずらをしたっけ。
• コンテストはパーティー形式にして,有名な歌手 や俳優に審査員として参加してもらいます。 • にする・になる • • • • • • •
• 返事、待っています。 • じゃ、また。 • エリック・ウィリアムズ
絵文字も使えるよ!
• • • • (^ ^) (#^ ^#) (=^ ^=) (;_;) (>_<) (T_T) (′0′) (*_*;) * *
打ち合わせ
不明白对方所说的话时 确认记不太清楚的事情时 和听话人意见不一致时 反问
打ち合わせとは~
• 事前の相談や話し合い • 1 前もって相談すること。下相談。「仕事の―をする」 • 2 衣服の、前身頃(まえみごろ)の重なったりする部分。うちあい。 「コートの―が浅い」 • 西装的前身左右衬里对准处 • 3 雅楽で、打ち物だけの合奏。 • 4 地歌や箏曲(そうきょく)で、同一または類似した旋律を半拍ま たは1拍ずつずらして合奏すること。また、同じ拍数の、別の2曲を 合奏すること。 • 5 能で、両手を大きく左右に広げてから前ではたと打ち合わせる 型。 • 6 物と物とがうまく合うようにすること。似合うこと。 •
• ビジネス用 • 個人ー 様、殿 • 会社、集団ー 御中 • • • • • • • 日本の会社の役名 会 長 会长、董事会主席 社 長 总裁、总经理 取締役 董事 代表取締役 董事总经理 常務取締役 常务董事 専務取締役 执行董事
慣用語
• • • • • • • 起文套话 发信时 拝啓 啓上 前略 急啓 回信时 拝復 復啓 • 结语 • 敬具 • 以上
• 名前を入れるといい。 • 3、用件は簡潔にする。 • 要点を整理して、伝えたいことを簡潔に書く。 • 一行は三十文字ぐらいで改行し、3~4行ごと に一行あけると読みやすい。 • 4、最後に署名を入れる。 • 文の最後には,普通,自分の名前,所属する会社, 部署やメールアドレスなどを書いた「書名」を 付ける。
にするー人为使其发生变化 になるー事物自然而然发生变化 参考にする 参考になる 目標を明確にしなければならない。 冷たくするともっと美味しいですよ。 水は氷になった。
~なら~なら
• 名詞+なら • 限定话题的范围,用于在其范围内叙述给予评 价最高的事物。 • ~についていえば~ • 山なら富士山、花なら桜。 • ビタミンcなら何と言ってもレモンだ。 • ~なら假定条件 • ピクニックに行くなら、サンドイッチにジュースでも 用意しよう。