日本语能力试験N1(2011-1)予想问题

合集下载

2011年07月日语能力考试N1语法解析

2011年07月日语能力考试N1语法解析

問題次の___にはどんな言葉を入れたらよいか。

1、2、3、4から最も適当のものを一つ選びなさい。

(1)仕事をする____、遊ぶことも忘れない、そんな若者が増えている。

1)までか2)以上で3)ほどか4)一方で(2)下記に転居しました。

お近くに____の節はぜひお立ちよりください。

1)おじゃま2)おこし3)おあり4)おいき(3)彼に成功をもたらしたものは、日々の努力____. 1)でいられない2)であたらない3)にほかならない4)にもとなわない(4)次回の交渉では、相手の態度の____にかかわらず、こちらはこちらの主張を貫き通すつもりだ。

1)多少2)次第3)ごとき4)いかん(5)この問題に____は、もう少しみんなでよく考えてみてください。

1)伴って2)関して3)従って4)よって(6)散歩____ちょっとたばこを買ってきます。

1)ばかり2)ごとき3)がてら4)ながら(7)初めてそこを訪れたとき、_____美しい街だろうと思った。

1)いかほど2)なんという3)いかに4)なにほど(8)子育ての_____、近所の子供たちを集めて絵を教えている。

1)かたわら2)あまり3)うちに4)そばから(9)彼が手伝ってくれた____、仕事がだいぶ早く終わった。

1)のおかげで2)おかげで3)のおかげさまで4)おかげさまで(10)20歳にもなりながら、そんな簡単なこともできない_____、実に情けないことだ。

1)とは2)にする3)わけに4)ものの正解:4 2 3 4 2 3 2 1 2 1(1)“一方(で)”前接定语,用以表示对比某一事物的两个方面,意为“——方面——另一方面”。

全句译文:一方面工作,另一方面也不忘玩,这样的年轻人正在增加。

一人暮らしは寂しさを感じることが多い一方、気楽だというよさもある。

单身生活虽然一方面多寂寞,另一方面也有轻松自得的好处。

(2)“お越し”来自动词“越す”(来る)为尊敬语,动词的连用形前接“お”,后接“です”“の”可形成“尊敬语”形式。

日本语能力试験N1対策文法

日本语能力试験N1対策文法
〔意味〕
「Nしないで/もし、Nがなかったなら」
「~なしに(は)」は、「AなしにB」の場合「AをしないでBする」(例文1)という意味になり、
「AなしにはBない」の場合「もしAがなかったらBは成立しない」つまり「BにとってAは必要不可欠だ。」(例文2)という意味になります。
例文1)
彼らは朝から晩まで一日中休みなしに働き続けた。
日本語能力試験N1対策文法027
【問題】
___に入る言葉を1つ選びなさい。
とても高価な器を割ってしまったのだから、父にしかられない___だろう。
1 ものでもない
2 こともない
3 ではおかない
4 ではすまない
答は 4番
【解説】
「~ではすまない」
〔例文〕
とても高価な器を割ってしまったのだから、父にしかられないではすまないだろう。
3「と相まって」は「Aと相まって」で「Aと影響しあって」という意味になります。
例文4)
今回の野外演奏会は、周囲の自然と相まってすばらしいものとなった。
4「に即して」は、「Aに即してB」で「Aに従って/にそってBする」という意味です。
例文5)
裁判においては、感情に左右されず法律に即して判断しなければならない。
例文4)
久しぶりに友人の家を訪ねてみたところ、あいにく留守だった。
4「ものを」は「AものをB」で「AのにB」という意味になります。
例文5)
すぐに病院に行けば治ったものを、ずっと我慢していたから結局1ヶ月も入院することになってしまった。
日本語能力試験N1対策法026
___に入る言葉を1つ選びなさい。

日本语能力测试1级语法解析 课后习题

日本语能力测试1级语法解析 课后习题

日本语能力测试1级语法解析練習一問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.田中さんは朝起きる___、朝ご飯も食べないで会社へ行きました。

A.ならC.なりB.ためにD.が早いか2.弟はお金を___使ってしまうんです。

どうしようもないです。

A.稼いだなりC.稼ぐそばからB.稼ぐが早いかD.稼いだそばから3.山田さんは今朝起きる___すぐ部屋を飛び出していきました。

A.や否やC.がてらB.ついでにD.かたがた4.___塩を買ってきてください。

A.がてらC.かたがたB.ついでにD.かたわら5.東京へ___大学時代の友達を訪ねようと思います。

A.行くがてらC.行きながらB.行きかたがたD.行くついでに6.あの人は仕事の___コンピューターを勉強します。

A.かたわらC.よこB.一面D.一方7.花子は朝___いつもジョギングします。

A.起きてからC.起きていてB.起きればD.起きてからというもの8.彼を___みんな自分の趣味を話し出しました。

A.きっかけでC.皮切りにB.始まりにD.ゆえで9.彼女は___を限りに叫びました。

A.音C.舌B.口D.声10.お詫び___お宅へお伺いしようと思っております。

A.かたがたC.かたわらB.ついでにD.一方問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.この雑誌は買ったなり、___。

A.もう読みましたC.明日読むつもりですB.読まなければなりませんD.まだ読んでいません2.大学で日本語を勉強するかたわら___。

A.一生懸命勉強しなければならないC.お金が必要だB.レストランでアルバイトをしているD.忙しくてたまらない3.明日を限りに___。

A.タバコを始めようC.タバコを買っておこうB.タバコを止めようD.タバコを吹かそう4.社長が変ってからというもの、___。

A.社員はがっかりしてしまった。

C.社員は一生懸命仕事をするだろうB.社内の雰囲気がとてもいいD.会社が変ることになった5.きれいにならない。

2011年12月日语等级考试-N1-答案解析版

2011年12月日语等级考试-N1-答案解析版

2011年12月日语等级考试n1权威解析优势日语撰写,明王道整理【N1词汇】真题文字部分这次的文字词汇考题难度适中,与去年相比没什么太大的变化。

第一题考察的是单词的读音。

总体难度不是很难。

甚至有些是N2的词汇。

所以希望考生在今后的备考中不要总拘泥于特别难的生僻单词,应该把精力多放在基础的词汇上。

考察的单词为:鈍い(にぶい)、漠然(ばくぜん)、閲覧(えつらん)、釈明(しゃくめい)、合併(がっぺい)、兆し(きざし)这些单词在课堂上都已经讲解过,相信大家都能选出正确答案。

第二题考察的是对单词意思的理解以及复合词和派生词。

如:8そんな軽装で冬の山に登るなんて(無謀)だ。

本题中考察了形容动词無謀,意思为鲁莽,欠斟酌。

整句意思为穿这么少就去爬山,真是欠考虑。

第七题中考察了接头词猛反対。

意思为强烈的反对。

第三题考察的是同义词、近义词。

考点有:ありきたり意思为通常、一般、不稀奇。

歴然(れきぜん)意思为明显、分明、清楚。

極力(きょくりょく)意思为极力、尽量、尽可能。

落胆(らくたん)意思为灰心、气馁、沮丧。

あっけない意思为太简单、没意思、没劲。

コントラスト意思为对比、对照。

第四题是N1的文字词汇当中最难的一道题。

分别考察了とっくに意思为早就、老早、好久以前。

まちまち意思为各式各样、形形色色。

ゆとり意思为宽裕、余地。

配布(はいふ)意思为散发。

質素(しっそ)意思为朴素、简朴。

見失う(みうしなう)意思为迷失、看丢。

希望考生取得优异成绩。

解析真题语法部分今年的N1语法考题延续了7月份样式,对N2语法,敬语以及口语形式都相应进行了考察。

问题五是对语法意思和语法接续的考察。

28 全国の名産品を電話一本で自宅まで届けてくれるサービスが、その手軽さ()人気を集めている。

1ながら2ゆえに3どころか4なくして这道题对N1、N2基础语法的考察。

选项一为二级语法,既可以表示同一主体同时进行两个动作,也可以表示一边……一边。

选项二为一级语法,表示原因、理由。

日语能力考试一级模拟题

日语能力考试一级模拟题

日语能力考试一级模拟题問題一次の文の_の中にはどんな言葉を入れたらいいですか、1,2,3,4の中から最も適当なものを一つ選んでください。

(1)子供は諏g_の表情で、ことのいきさつを話してくれた。

1このこと2このもの3そのこと4そのもの(2)_彼が左利きかどうか、もしそうなら間違いなく彼が本当の犯人だ。

1はたして2ともかく3結局4むしろ(3)最初は好奇心に_競輪、競馬という賭け事をやりだしたのだが、とうとう泥沼に陥ってしまった。

1かって2かられて3からせられて4からされて(4)どんなに質のいいおもちゃも、彼の手に入った_、すぐ壊れてしまうものだ。

1まもなく2ことなら3が最後4ところで(5)「山田さん、いないわね。

まだなのかしら」「おかしいなあ。先に着く_なんだが」1もの2ところ3こそ4はず(6)そのような困難は_予想されていたことだった。

1むしろ2もとより3結局4なんと(7)この問題は数学の専門家である彼にとっては_問題にならない。

1てんで2まれに3ろくに4さらに(8)一度うそをついた_、次々とうそをつく羽目になった。

1ため2ばかり3ゆえ4うえ(9)いつも親とけんかばかりして、ついには家出までする_だ。

1しだい2しまつ3はず4ところ(10)このポストは在日中国人_、募集いたします。

1にだけ2にかぎり3により4にあたり(11)雨天_、試合を中止します。

31に沿って2にこたえ3につき4につれて(12)両親に心配_、彼は会社が倒産し、無職になったことを内緒にしていた。

1かけないで2かけまいに3かけまいと4かけずに(13)長い間にかけての努力_、成功は望めない。

1ないなら2なしに3なくて4ないで(14)私_もっとしっかりしていれば、そんなミス犯さなかったのに。

1なら2こそ3さえ4まで(15)こういう授業を受けた_、時間の無駄遣いに過ぎない。

1ところで2ところが3とはいえ4にしては(16)親孝行_事をしたこともない長男だが、母のことは気にかかっている。

一级文法新1课

一级文法新1课

一級文法練習(第一課)問1 限りに助けを呼んだが、誰にも届かなかったようだ。

問161 声と 2 声へ 3 声を 4 声から問2彼は40歳 子どもに恵まれた。

問171 にてはじめ 2 にてはじめて 3 にしてはじめて 4 にしてはじめ問3わが社は今月号を 、文芸誌の発行から撤退することになった。

問181 限りに 2 限りの 3 限りと 4 限りが問4長年勤めたこの運送会社も、明日 もっていよいよ定年退職だ。

問191 に 2 の 3 を 4 は問5雨が降って 、店員は商品の傘を店頭の一番目立つところに並べ始めた。

問201 きたが早いか 2 くるのが早いか 3 くるが早くて 4 くるが早いか問6あの方が市長に からというもの、町が明るくなったような気がする。

問211 なる 2 なり 3 なって 4 なった問7毎日漢字を そばからすぐに使う努力を続けた。

問221 習う 2 習って 3 習い 4 習わない問8先生が そばから忘れていくとは。

問231 説明した 2 説明し 3 説明して 4 説明しない問9イラクで戦争が始まってからという 、友人の安否が気になっている。

問241 の 2 こと 3 もの 4 ところ問10パトカーの音が 、けんかしていた男たちはいっせいに逃げ出した。

問251 したが早いか 2 したの早いか 3 するの早いか 4 するのが早いか問11その花火はマッチでひをつける 爆発した。

問261 なら 2 なり 3 なって 4 なった問12今日 限りに会社をやめ、今後は田舎で農業をやるつもりだ。

問271 は 2 を 3 が 4 で問13泥棒はパトカーの音を聞く 逃げ出した。

問281 きり 2 こそ 3 ばかり 4 なり問14列車がホームに入ってくる 否や、記者たちがあわただしく走り出した。

問291 と 2 が 3 や 4 も問15頭にきてなぐってやろうとした 、上司に止められた。

問301 ことを 2 ものを 3 ときを 4 ところを問31人気画家の絵は、描くそばから、 。

2011年12月N1阅读解析

2011年12月N1阅读解析

2011年12月日语能力考试N1阅读部分解析----阅读部分解析----問題8(1)46正解:3解析:问题是:根据笔者所说的,直觉好和观察力强是指什么呢。

文章开头先说,人在观察眼前的事物时,不单纯靠眼睛等的感觉,而是在同时会从脑中抽取出同样的情报,进行快速的比较和审视。

「つまり」(也就是说)后面强调说明所谓的「勘や察しがいい」不仅是靠眼前看到或听到的事物来作出判断,而是说明了想象力丰富。

在这里如何灵活应用大脑中记忆的能力的差距就体现出来了。

所以只有选项3“灵活利用脑中积蓄的知识,对眼前的事物进行瞬间判断。

”是符合文章意思的。

(2)47正解:1解析:问题是:这封邮件主要说了什么。

由「以下は、ある会社が取引先に出したメールである」可知这是某公司发给客户的邮件。

第一段是照例的寒暄。

「さて」后面进入正题,说“11月5日您订购的商品已经按照货单明细表发货了”。

「なお」后面补充说明了,“关于「床用洗剤スリーン」这件商品,因为库存不足,所以这次只发送了50箱,剩下的将在进货后发送(预计会在2周之后)。

”下面又说“到货后麻烦您能在「物品受取書」上盖章,然后用回信用的信封寄回我公司”。

由此可知,这封邮件主要说的是告知对方发货情况以及拜托对方在「物品受取書」上盖章后,把它寄回来。

所以选项1“发货状况的通知和拜托寄回收据”是正确的。

(3)48正解:2解析:问题是:作者是如何理解专家,研究者致力于环境问题所做的举措的。

第一句就指出了“在专家,研究者和大众传媒身上存在着这样一种倾向,即对「ごみ問題」,「斜面林」和「里山」等的破坏这类贴近生活的环境问题置之不理,而只专注于几个有代表性的环境问题。

专家们致力于大众传媒等关注的环境问题似乎是因为这样可以彰显专家的专业性,有利于维持专家的地位。

”最后说“将环境问题特殊化成为话题性高的东西,将会使专家和研究者忽视日常生活中的环境问题。

由此可知作者认为专家和研究者只是针对大众传媒关注的环境问题而进行研究的。

能力考N1片假名考前练习题

能力考N1片假名考前练习题

【予想問題】問題2()に入れるのに最も良いものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

1) 駅前に大型店(おおがたてん)ができ、近くの個人商店は大きな()を受けた。

1メッセージ2ダメージ3ス゗ッチ4ピンチ2) 折角(せっかく)彼女とデートできたのに、「好きだ」という()を逃(のが)してしまった。

1タ゗ミング2トラ゗3メリット4ステップ3) エレベーターに最後に乗ろうとしたら、定員()で乗れなかった。

1フル2メ゗ン3ラスト4オーバー4) 本番中(ほんばんちゅう)に主役(しゅやく)がセリフを忘れ、相手役(あいてやく)がうまく()してくれた。

1カット2ゕップ3カバー4ダウン5) この砂漠(さばく)を全(すべ)て緑に変えるとは、企業()の大きい計画だ。

1デマ2スケール3ノルマ4サ゗ド6) 回転寿司(かいてんずし)の皿が()に回るようにするのは、技術的に簡単ではないそうだ。

1フリー2スムーズ3ニュゕンス4メリット7) 世界陸上選手権(りくじょうせんしゅけん)に出場して、彼女はまた自己()を更新(こうしん)した。

1トップ2ベスト3ゕップ4ヒント8) 最近は、結婚する前から二人で暮らす()も増えてきている。

1ケース2ブーム3ハード4テーマ9) 集めた資料を()にして、企画書を書いた。

1ペース2ベース3ウエ゗ト4゗ベント10) 私の大学はテニスや合唱(がっしょう)や英会話など50以上の()がある。

1サンプル2リスク3リストラ4サークル11) 大学の学費を自分で払うために、M社の()に応募(おうぼ)した。

1フェステゖバル2スケジュール3スカラシップ4オフゖシャル12) 失敗しても失敗に至(いた)った()をよく見直せば、次回の成功につながる。

1プラ゗ド2プロ3プログラム4プロセス13) 環境問題について()して、意見を出し合った。

1プレゼンテーション2コンデゖション3デゖスカウント4デゖスカッション14) 研究課題にどんな方向から()するか、皆で検討した。

2011年12月n1真题

2011年12月n1真题

2011年12月N1真题文档简介本文档是关于2011年12月日本语能力考试N1级别真题的解析和参考答案。

通过分析和解答这些真题,旨在帮助考生了解考试内容和题型,提高他们的考试准备水平。

一、听力部分1.第一题题目:请根据您所听到的对话,选择正确的答案。

A. 现在是几点钟? B. 你的电话号码是多少? C. 今天天气如何? D. 你爱读书吗?参考答案:A. 现在是几点钟?根据对话中的内容,可以确定该对话是询问现在的时间。

2.第二题题目:请根据您所听到的短文,选择正确的答案。

A. 这是一篇新闻报道。

B. 这是一篇旅游指南。

C. 这是一篇科技产品介绍。

D. 这是一篇广告宣传。

参考答案:B. 这是一篇旅游指南。

通过短文的内容可以确定,该短文是关于旅游的介绍和指南。

二、阅读部分1.第一题题目:请根据短文内容,回答以下问题。

问题:这篇短文主要讲述了什么? A. 高中生的学习方法。

B. 大学生的生活经历。

C. 公司员工的工作压力。

D. 教师的职业选择。

A. 高中生的学习方法。

通过阅读短文的内容可以确定,该短文主要是介绍了高中生可以采用的学习方法和技巧。

2.第二题题目:请根据短文内容,判断以下句子的正误。

句子:在国外留学对于个人发展非常重要。

A. 正确 B. 错误参考答案:A. 正确通过阅读短文的内容可以得知,在国外留学可以对个人发展起到非常重要的作用。

三、语法与词汇部分1.第一题题目:请选择正确的词汇填空。

请根据句子的语境,在横线上填入适当的词汇。

例句:この箱には()が入っています。

A. 果物B. 車C. 魚D. 本A. 果物通过句子的整体语境判断,应该填入与箱子相符的词汇,即果物。

2.第二题题目:请选择正确的语法形式填空。

请根据句子的语境,在横线上填入适当的语法形式。

例句:私は毎日図書館に()言っています。

A. 行って B. 行きます C. 行きました D. 行きません参考答案:B. 行きます通过句子的语境和时间指示可以判断,应该使用现在时态的语法形式填空。

2011年7月N1真题听力原文

2011年7月N1真题听力原文

沪江网校内部资料,转载请注明出处。
4
沪江网校
F:うん、カメラのおかげで、何だか毎日が楽しくなってきて、それが、私にとってのカメラの楽しさか な。 M:そっか。カメラの魅力は、出来上がった写真だけじゃないんだね。 F:うん。私の場合は、出来上がりは二の次って感じかな。まあ、いい写真が撮れると、嬉しいけどね。
男の人は今、何が心配だと言っていますか。
3番 男の人と女の人が話しています。女の人は、写真をとることの一番の魅力は何だと言っていますか?
M:いいカメラ持ってるね、どんな写真撮るの? F:何でも、風景でも、人物でも、気になるものは何でも。自分の作った料理や、町の看板なんかも、な かなか面白い写真になるよ、出来上がった写真は、インターネットでたくさんの人に見てもらえるよう にしてるんだ。 M:えー、カメラの楽しさって、いろいろな瞬間を後に残せるってことなのかな。 F:うーん、どうかなあ、というより、私はカメラを持つようになって、道端の花とか、雨上がりの空と か、今まで見過ごしていたようなちょっとしたことにも目を向けるようになったの。 M:えー、そうなんだ。
この小説家の作品の、もっとも優れているところはどこだと言っていますか。
6番 テレビでアナウンサーが男の人にインタービューをしています。 男の人は、今年の採用では何を一番重視したと言っていますか。
男の人は、プリンターと一緒に、何を送らなければなりませんか。
沪江网校内部资料,转载请注明出处。
3
沪江网校
問題 2 問題 2 では、まず、質問を聞いてください。その後、問題用紙の選択肢を読んでください。読む時間が あります、それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。

2011年7月新日本语能力试験N1听力解析

2011年7月新日本语能力试験N1听力解析

2011年7月新日本語能力試験N1听力解析問題11 番1水の量を増やす2水の量を減らす3ひりょうを増やす4ひりょうを減らす正解:2花屋で男の人と店員が話しています。

男の人はこれから花の世話をどうしますか。

男:ちょっとすみません。

2ヶ月ぐらい前にこれと同じ花を買ったんですけど。

寒くなってきたらなんだか元気がなくなっちゃって、冬の間はどうしたらいいでしょうか。

女:ああ、この花は日当たりのいいところに置いとかないと、すぐ弱っちゃうんです。

男:窓際の日当たりのいいところに置いてるんですけど。

女:そうですか。

水は、足りてますか。

男:はい。

毎日欠かさずやってます。

女:そうですか。

もう少し控えたほうがいいかもしれませんね。

かえって根っこが腐っちゃうことがあるんですよ。

肥料はどうされてますか。

男:1ヶ月に1回あげてるんですけど、もっと増やしたほうがいいでしょうか。

女:ううん、とりあえず様子を見てください。

男:そうですか。

わかりました。

ありがとうございます。

男の人はこれから花の世話をどうしますか。

根っこねっこ欠かすかかす肥料ひりょう控えるひかえる2番1ごみ袋を買う2清掃用具を買う3お知らせの内容を書き足す4役所にゴミ回収を依頼する正解:3男の人と女の人がボランティアの清掃活動について話しています。

女の人はこの後何をしなければなりませんか。

男:来月の駅前のボランティア清掃、そろそろ準備を進めていきましょうか。

女:はい。

もうごみ袋は十分揃ってますし、清掃用具は、いつものように皆さんに持参してもらうことになってますから。

男:ボランティアの皆さんには掃除用具のことも連絡してあるんですか。

女:えっと、いつものことなので、特に連絡は...清掃日時や当日のごみの分別方法は、念のため、直前にお知らせを配るつもりなんですが。

男:うん。

掃除用具、足りないと困るので、連絡するに越したことはないですね。

その情報も入れときましょうか。

女:そうですね。

2011年12月日语一级N1真题

2011年12月日语一级N1真题

2011年12月国际日语能力考试N1真题問題1_の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1. 時間があつにつれて、選手の動きが鈍ってきた。

1にぶって2とどこおって3おとって4ちぢまって2. 高校生のごる、「将来は海外で動きたい」と漠然と考えていた。

1まくぜん2ばくぜん3もうぜん4ばうぜん3. 閲覧した資料は、カワンク―に戻してください。

1はいらん2はいけん3えつらん4えつけん4. 首相は自身の発言についての釈明におわれた。

1しゅくめい2やくめい3たくめい4しゃくめい5. 弊社は今回の合併を機に社名を変更します。

1ごうべい2ごうべん3がっぺい4がっぺん6. ようや景気回復の兆しが見えてきた。

1しるし2あかし3きざし4ひざし問題2()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

7. 大学をやめると言ったら、母に()反対だれた。

1猛2強3頑4厳8. ぞんな軽装で冬の山に登るなんて、()だ。

1無残2無謀3無実4無念9. 今回の作品は、彼にとって()の出来と言えるだろう。

1核心2真心3会心4気心10. この言葉にわ、やや批判的な()が含まれている。

1センス2キャラクター3ニュアンス4インスピレーション11. この辺りは、高速道路と鉄道が()して走っている。

1同調2並列3同伴4並行12. この文章は新聞記事からの()です。

1抽選2摘出3採取4抜粋13. コピー用紙の()が減ったら、注文しておいてください。

1キープ2チャージ3ストック4シェプ問題3_の言葉に意見が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

14.今日の会議で出た意見は、ありきたりのものが多かった。

1的確な2平凡3積極的な4否定的な15.両チームの実力の差は歴然としている。

1以前と変わらない2ほとんどない3以前より大きくなっている4はっきりしている16無駄な経費は極力減らそう。

1少しずつ2大幅に3できる限り4真っ先に17.ぞの結果を聞いて落胆した。

日本语一级语法测试150题(附答案)

日本语一级语法测试150题(附答案)
解答:2
53 あの女優をおいて、この映画の役をこなせる者は( )。
1) いるかもしれない 2) いないだろう 3) いなければならない 4) いるだろう
解答:2
54 彼の存在( )、今度の企画は失敗に終わっていただろう。
1) どおりに 2) なくしては 3) ならでは 4) に限らず
1) にあてられない 2) にはあたる 3) にはあたらない 4) にあたるだろう
解答:3
25 駅前の新しい喫茶店は、明日の開店をひかえてすっかり準備が整い、あとは客を( )。
1) 待たないばかりになっている 2) 待たないほどになっている 3) 待つばかりになっている 4) 待つほどになっている
1) せざるべきだ 2) しないべきだ 3) するべし 4) するべからず
解答:4
41 大地震の被害を受けた人々が早く元気になることを願って( )。
1) おわらない 2) やまない 3) しまわない 4) やめない
解答:2
42 今度うそをついたら、本当に針千本飲まさずには( )!
1) はじまりに 2) まくあけで 3) かわきりに 4) さいしょで
解答:3
35 もう毎晩、毎晩、隣の夫婦は大げんか、本当にうるさい( )ありやしない!
1) というなら 2) といえば 3) といったら 4) といっても
解答:3
36 またしても現職大臣の汚職が発覚した。このままでは内閣が総辞職( )すまないだろう。
1) だろう 2) かもしれない 3) わけだ 4) わけがない
解答:4
47 今さら先生のせいにしたって、合格する( )。
1) べきではない 2) かもしれない 3) わけではない 4) までもない

日本语能力试験1级の対策文法问题集2

日本语能力试験1级の対策文法问题集2

日本語能力試験1級の対策文法問題集2第2回練習問題--------------------------------------------------------------------------------問題Ⅰ次の文の下線部にはどんな言葉を入れたらよいか。

1~4から最も適当なものを選びなさい。

1)指導監督する立場にある者は、何事も不公平にならないように規定処理をするべきだ。

1に至る2に即した3とあいまった4とともに2)IT革命を成功させる、政府はIT戦略会議を開くことを決定した。

1ゆえ2まじく3らしく4べく3)中東情勢はアメリカの対応では、戦争にもなり兼ねない危険な状況である。

1いかに2いかん3いかにも4よそに4)数千人からの社員を抱える大企業倒産が相次ぐ時代である。

中小企業に至ってはなおさらである。

1によって2にして3にとって4にもまして5)口では「大変だ、大変だ!」と、彼の態度には尐しも困った様子が見られない。

1言いながらも2言うかたわら3言うそばから4言うまでもなく6)白い砂浜に透き通った青い海、まさに沖縄のすばらしい風景だ。

1なしには2なくしては3ならでは4をよそに7)昔とは違って現代っ子には現代っ子事情がある。

親が自分の経験だけで言い聞かせようとしても、子どもの理解は得られない。

1ばかりの2ずくめの3まみれの4なりの8)緊急指令が告げられる、隊員は現場へ駆けつけた。

1そばから2やいなや3とたんに4しだい9)今の日本語の実力では大学に入ってからが心配だ。

だが、それ心配なのは学費である。

1だに2にもまして3ともなしに4までもなく10)生徒に規則を守らせるのも教師の仕事であるが、教師人間である。

たまには規則から外れることもある。

1なりとも2たりとも3といえども4といえば11)勉強ボランティア活動をする大学生が増えている。

1をかぎりに2がてら3のみならず4のかたわら12)日本は資源が乏しいが、加工貿易に力を注いできた。

完全掌握1级日本语能力考试语法问题对策(重点归纳)

完全掌握1级日本语能力考试语法问题对策(重点归纳)

完全掌握日本语能力语法问题对策試験の結果いかんでは、卒業できないこともある。

会社の発展は、社員の働きいかんにかかっている。

理由のいかんによらず、殺人は許されないことだ。

国籍のいかんを問わず、採用試験を受けることのできる自治体が増えている。

国民の賛意のいかんにかかわらず、その法案は国会で可決されるだろう。

周囲がいかに反対しようが、自分でやる決めたことは最後までやりぬくつもりだ。

どんなに入院費が高かろうが、支払わざるを得ない。

彼が政治家として有力だろうと、法を侵したからには逮捕されるのは当然のことだ。

雨が降ろうが降るまいが、私は出かけます。

昔の恋人が結婚しようとしまいと、今の私には関係ないことです。

お金がなくて、新しいパソコンを買おうにも買わない。

頭が痛くて、起きようにも起きられなかった。

会社をやめようにも次の仕事が見つからない。

山道で日が暮れて、心細いかぎりでした。

(天黑在山路上,害怕极了)お祝いのパーティーに出席できないとは、残念なかぎりでございます。

みんなに入学を祝福されて、うれしさのかぎりだった。

お近くにお越しの折には、お遊びがてら、お寄りください。

散歩がてら、たばこを買って来よう。

私の顔を見るが早いに、彼は性急にしゃべり始めた。

地震だと叫ぶが早いか、子供たちは机の下にも潜り込んだ。

ベルが鳴ったが早いか、生徒たちは教室を飛び出して行った。

多くの中高年サラリーマンは仕事に追われて、健康管理を怠るきらいがあると言われている。

彼は最近、どうも飲みすぎのきらいがある。

部下の失敗に対して、上役は責任をとらずにはすまないものだ。

おわびのしるしに何かお贈りせずにはすまないでしょう。

彼女は寝る時間すら惜しんで、研究に没頭している。

疲れて、立っていることすらできなかった。

そんな易しい漢字は、小学生ですら読める。

庭をきれいに掃く側から落ち葉が散っている。

聞いたそばから忘れてしまうなんて、我ながら情けない。

今はただ事故にあった方々の無事を祈るのみです。

日本语能力试験1级の対策文法问题集1

日本语能力试験1级の対策文法问题集1

日本語能力試験1級の対策文法問題集1第1回練習問題--------------------------------------------------------------------------------問題Ⅰ次の文の下線部にはどんな言葉を入れたらよいか。

1~4から最も適当なものを選びなさい。

1)こんなに名誉ある賞をいただいて、光栄のです。

1ばかり2いたり3いただき4きわまり2)優勝が決まった瞬間、感激のに達した彼女の目から、一粒の涙がこぼれた。

1かぎり2あげく3しまつ4きわみ3)たとえ大きな失敗をしても、人は希望を、なんとか立ち直っていくものである。

1失う限り2失わない限り3失うと思いきや4失わないと思いきや4)就職の報告、久しぶりに母校を訪ねてみた。

1かたわら2かたがた3かねて4ついでに5)研究開発の結果、性能快適性まったく新しい次元の車が誕生した。

1とかとか2といいといい3なりなり4やらやら6)最近、疲れているせいか、テレビをのままで寝ることが多くなった。

1つけかけ2つけっぱなし3つけながら4つけつつ7)もって生まれた才能と人一倍の努力とが、彼女は音楽家として大成功をおさめた。

1たりて2たえて3あいまって4あるまじき8)政府は国民の要求、迅速かつ柔軟に政策を改め、実行していかなければならない。

1に際して2に限って3に反して4に忚じて9)どんなに苦しい状況でも、経営者は社員会社であることを忘れてはならない。

1だけの2きっての3いての4あっての10)予想した、結果はさんざんであった。

1ごとき2ごとし3ごとく4ごとの11)敵が油断をしたそのとき、彼は今がチャンスと攻撃を開始した。

1ばかりか2ばかりに3ばかりも4ばかりで12)国会議員、嘘の証言をすることは許されない。

1であろうと2たりとも3なりとも4たるもの13)森の中で迷子になった男の子は、声を母親を呼び求めた。

1かぎりに2もって3きわめて4ばかりに14)ここまで病状が悪化してしまったら、手術を受けようが、結果は同じだ。

2011年7月N1日语能力考试真题。

2011年7月N1日语能力考试真题。

2011年7月N1日语能力考试真题問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1 去年より利益がわずかに増えた。

1 りし2 りそく3 りえき4 りじゅん2 橋本はしもと選手の活躍で、なんとかピンチを逃れた。

1 のがれた2 はなれた3 それた 4まぬがれた 3 子どものおもちゃは、安全性を考慮して選ぶようにしている。

1 こうろ2 こうりょ3 こうろう4 こうりょう 4 この辺りは視界を遮る物が何もない。

1 さまたげる2 さえぎる3 せばめる4 へだてる5 この説は科学的な根拠に乏しい。

1 こんしょ2 こんじょ3 こんきょ4 こんぎょ 6 何事も初めが肝心だ。

1 たんしん2 かんしん3 たんじん4 かんじん 問題2 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

7 物置の隅で、ほこり( )になっている古い人形を見つけた。

1 ぐるみ2 がらみ3 まみれ4 ずくめ8 木村きむらさんとは共通の趣味があるので、いつも会話が( )。

1 舞う2 弾む3 転がる4 跳ねる 9 地域の( )に合った医療のシステムが求められている。

1 実情2 実況3 実権4 実在 10 その選手は、十年に一人の( )だと言われている。

1 玄人くろうと2 大家たいか3 巨匠きょしょう4 逸材いつざい 11 書類に( )があった場合、申請は受理されません。

1 不穏2 不当3 不備4 不順 12 約300年前の絵画の( )が終わり、来月から公開される予定だ。

1 回復2 修復3 復旧4 復興 13 経済だけでなく、法律にも詳しいのが彼の( )だ。

1 深み2 強み3 高み4 重み 問題3 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

14 この映画は画期的な手法で製作された。

1 広く知られている2 最近ではめずらしい3 非常に時間がかかる4 今までになく新しい15 あの企業は海外市場への進出をもくろんでいる。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

問題2 (
)に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
7(
)より高めだが省エネの設備を備えた住宅が注目を集めている。
1 市場
2 場合
3 相場
4 営業
8 日に(
)、野菜の水分が自然に蒸発するのを待つことにした。
1 さらして
2 焼けて
3 出して
4 当たって
9 部屋の模様替えをして、気分を(
問題4 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 20 合意
1 それでは、合意に甘えさせていただきます。 2 どんなに困難でもやり通す合意がある。 3 両社の合意の上で調印した。 4 長年の希望が合意し、本当にうれしい。
21 当分 1 当分のところ、この病気を治す有効な治療法はない。 2 当分まで、みんなが私のことをフォローしてくれた。 3 当分の間、このことは秘密にしておいでください。 4 当分、彼はスピード違反で罰金をとられた。
)した。
1 リフレッシュ 2 リセット
3 フレッシュ
4 コンテスト
10 日本の文房具店は世界でも(
)を見ないほど、多くの品数を扱っている。
1種
2類
3差
4属
11 つい(
)服ばかり選んでしまうが、たまには冒険してもいいかなと思うことがある。
1 単調な
2 普遍な
3 貧弱な
4 無難な
12 ブランド品を(
)買いあさる女性の心理はよく分からない。
日本語能力試験N1 予想問題 (2011—1)
日本語能力試験
N1
予想問題 ( 2011-1 )
日本国際基金交流会 日本語能力試験問題研究会
-1-
日本語能力試験N1 予想問題 (2011—1)
言語知識(文字·語彙)
問題 1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1 各ページの右下にイラストを挿入することにした。
1 てんにゅう
2 ちゅうにゅう
3 そうにゅう
4 とうにゅう
さゆ
2 一度沸騰させたお湯を冷ました白湯の持つ、体質を改善する効果が注目されている。
1 ふっとう
2 ふっどう
3 ふつどう
4 ふつとう
3 同い年のいとことは気が合い、2 人でよく旅行している。
1 おないねん
2 おないどし
3 どういねん
くびすじ
4 暑い中の作業が続き、首筋から汗が滴る。
4 どういとし
1 たぎる
2 したたる
3 あふれる
やまざくら
5 山 桜が朝日に映えて、本当に美しかった。
4 たれるΒιβλιοθήκη 1 はえて2 ひえて
3 ふえて
4 ほえて
6 長旅に出ていたせいか、世事に疎くなっている。
1 あまく
2 にぶく
3 うとく
4 けがらわしく
-2-
日本語能力試験N1 予想問題 (2011—1)
24 まちまち 1 この公園は四季折々に色まちまちの花が咲く。 2 この学校は制服がないので生徒はまちまちの服装をしている。 3 あの先生は生徒の面倒をまちまちみてくれるので、父兄に人気がある。 4 先輩にはまちまちお世話になり感謝のほかはございません。
-5-
日本語能力試験N1 予想問題 (2011—1)
1 かるがるしい
2 すがすがしい
3 よそよそしい
4 おもおもしい
15 今回の失敗はうぬぼれている彼女にはいい薬となった。
1 思い余って
2 思い悩んで
3 思い上がって
4 思い込んで
16 またセールスの電話か。このごろ頻繁にあるんでうんざりだ。
1 めいめい
2 ちょくちょく
3 ぼつぼつ
4 まごまご
17 遊園地に出かけたものの、あまりの人込みに閉口して引き返してきた。
1 飾って
2 競って
3 慕って
4 奪って
13 アパートに先輩を訪ねたのだが、どうやら(
)になってしまった。
1 なかたがい
2 ひとちがい
3 いきちがい
4 けたちがい
-3-
日本語能力試験N1 予想問題 (2011—1)
問題3
の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
14 儀式は厳かな雰囲気の中で行われた。
1 迷惑して
2 渋滞して
3 圧迫して
4 辟易して
18 サボっているところを部長に見られ、彼はそそくさと席に戻った。
1 あくせく
2 あたふた
3 そわそわ
4 はきはき
19 おかげさまで、家族全員格別に変わったことはありませんでした。
1 これをもって
2 ことによると
3 ここのところ
4 これといって
-4-
日本語能力試験N1 予想問題 (2011—1)
22 断固 1 彼は改革に断固として反対した。 2 ダム建設を断固に阻止せねばならない。 3 そのことは知らないと彼女は断固に主張した。 4 危機に面して、断固の処置を取るべきだ。
23 芳しい 1 せっかく実施するなら全員調査が芳しい。 2 ここ十年、アジア諸国の経済成長は芳しい。 3 髪が伸びて芳しくないので、ショートヘアにした。 4 ここのところ、業績があまり芳しくない。
25 こじれる 1 あんなこと言い出すなんて彼女の精神はついにこじれてしまったにちがいない。 2 あの 2 人はいつもこじれて仲が悪い。 3 彼のあの発言で、まとまりかけていた話し合いがこじれてしまった。 4 大雨の影響で地下鉄のダイヤが一日中こじれてしまった。
-6-
相关文档
最新文档