1996年日本语能力考试3级试题和答案
1996年日语能力考试3级文字词汇

1996年日语能力考试3级文字词汇文字.語彙(100点35分)問題1つぎの文ののことばはどう読みますか。
1.2.3.4からいちばんいいものをえらびんさい。
問い1じかんが足りなかったので、食堂へはいきませんでした。
(1)足りなかった1たりなかった2かりなかった3おりなかった4こりなかった(2)食堂1しょくば2しょくじょ3しょくどう4しょうくじょう問い2弟はばんごはんにおいしい魚の料理を用意してくれました。
(1)弟1おどうどう2おとどう3おとと4おとうと(2)魚1たまご2さかな3こめ4にく(3)料理1りょり2りゅうり3りょうり4りゅり(4)用意1ようい2よい3よいい4よんい問い3あのお医者さんには特に世話になりました。
(1)お医者さん1おいささん2おいじゃさん3おいしゃさん4おいしさん(2)特に1とくに2べつに3むりに4ほかに(3)世話1せいわ2せいや3せわ4せあ問い4茶色のじどうしゃが走って、急に止まりました。
(1)茶色1さいろ2ちゃいろ3しゃいろ4じゃいろ(2)走って1はしって2かよって3わたって4のぼって(3)急に1さきに2すぐに3きゅうに4よこに(4)止まりました1しまりました2たまりました3きまりました4とまりました問い5計画によると、このしごとは今度の春までに終わるはずです。
(1)計画1けいがく2けいかく3けいが4けいか(2)今度1まいど2なんど3さんど4こんど(3)春1あき2ふゆ3はる4なつ(4)終わる1おわる2かわる3まわる4さわる問い6この店は、建物はきたないけれど、味はいいです。
(1)店1ところ2おたく3うち4みせ(2)建物1けんぶつ2たてもの3たてぶつ4けんもの(3)味1あじ2はし3にわ4かべ問題2つぎの文ののことばは漢字をつかってどう書きますか。
1.2.3.4からいちばんいいものをいとつえらびなさい。
問い1テープレコーダーでえいごのただしいはつおんをききます。
(1)えいご1英語2笑語3策語4符語(2)ただしい1正しい2王しい3企しい4優しい(3)ききます1間きます2関きます3門きます4聞きます問い2さとうさんとひるごろえきでわかれました。
1994年日语能力考试3级真题及答案(全)

1994文字.語彙(100点35分)問題Ⅰ次の文ののことばはどうよみますか。
1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
問1きょうは会社に黒い洋服を着て行きます。
(1)会社1かいしゃ2あいしゃ3かいしょ4あいしょ(2)黒い1くるい2くさい3くろい4くらい(3)洋服1よふく2よふうく3ようふく4ようふうく(4)着て1にて2きて3いて4して問2この品物がほしい人は、ここに自分の名前と住所を書いてください。
(1)品物1しなぶつ2しなもの3ひんぶつ4ひんもの(2)自分1じんふん2じんぶん3じふん4じぶん(3)住所1じゅうしょ2じゅうよう3じゅしょ 4 じゅしょう問3土曜日は、有名な写真家のてんらんかいを見てから、夕方友だちと食事をしました。
(1)有名な1ゆうめいな2ゆめいな3ゆうめいな4ゆめな(2)写真家1さしんか2しゃしんか3さしんや4しゃしんや(3)夕方1よるがた2ようがた3ゆがた4ゆうがた(4)食事1そくじ2そうじ3しょくじ4しょうじ問4この町は工場が多くて、空気がきたないです。
(1)町1まち2みち3むら4うら(2)工場1こんじょ2こんじょう3こうじょ4こうじょう(3)多くて1たかくて2おおくて3ふかくて4ひくくて(4)空気1くき2こき3くうき4こうき問5近くの公園で運動をします。
(1)近く1とおく2ちかく3はやく4おそく(2)公園1こうえん2こうばん3かいだん4かいがん(3)運転1うんてん2うんでん3うんどん4うんどう問6ふうとうに80円切手をはって、送ってください。
(1)切手1きりて2きるて3きって4きいて(2)送って1かえって2つかって3とおって4おくって問題Ⅱ次の文のことばは、漢字をつかってどう書きますか。
1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
問1おもいにもつをもって、えきまであるきました。
(1)おもい1思い2重い3軽い4細い(2)もって1持って2待って3特って4侍って(3)えき1駒2駐3駅4駆問2あしたのあさ6時にひろばにあつまってください。
日语能力考试测试三级阅读练习题及答案

日语能力考试测试三级阅读练习题及答案
日本語の勉強
李さんはまだ日本語がよく分かりませんから、毎日、日本語を勉強します。
日本語の授業は3時に終わります。
それから、レストランでアルバイトをします。
一週間に3回、5時から9時まで働きます。
この店は料理がおいしいので、いつもお客でいっぱいです。
【问题】
なぜ、この店はお客でいっぱいなのですか。
(1)店の人が日本語が分かるからです。
(2)李さんが店で働いているからです。
(3)料理がおいしいからです。
(4)中国料理が食べられるからです。
【答案】3
【中文翻译】
小李因为还不是很懂日语,所以每天学习日语。
日语课程是3点结束。
下课后,小李去餐厅打工。
打工每周三次,从五点到九点。
因为这家店的料理味道很好,所以总是客满的。
【相关语法点】
名词「な形」+ので
な形容词「な形」+ので
い形容词普通体+ので
动词普通体+ので
句子的礼貌体「です、ます」+ので
例:
先週の金曜日私は風邪だったので、会社を休みました。
(因为上周五我感冒了,所以没有去公司。
)
今、仕事の時間なので、課長は事務室にいるでしょう。
(因为现在是上班时间,所以科长应该在办公室吧。
)。
1996年日语能力考试3级真题-听力

聴解スクリプト: (6) 男の人と女の人がお客に出す物について話しています。どの順番で出しま すか。 女:まず、コーヒーを出してください。 男:はい。 女:それから、 果物。男:果物の次に、コーヒーのほうがいいんじゃない ですか。 女:え、 でも、まず暖かいものを出したほうがいいでしょう。寒い から。 男:ああ、 そうですね。で、手を拭くタオルは最初でいいですね。女:いいえ、果物の後 でいいでしょう。果物で汚れた手を拭きたいでしょうから 。 どの順番で出し ますか。 1. 2. 3. 4. 問(7).
聴解スクリプト: (9) 松本さんの新しいアパートはどれですか。 男 1:松本さん、今度引っ越し たんだって? 男 2:うん。 男 1:どうして。今までのは川の前で眺めがよくて すごくよかったのに。男 2:うん。大きな公園も近くにあったしね。でも、う ち、今度子どもが学校に入るから。学校が近いほうがいいと思って。男 1:あ、 そうか。近いの?今度は。 男 2:うん、歩いても 5、6 分なんだ。それに駅の上 なんだよ、アパート。 男 1:それは便利だ。 松本さんの新しいアパートはど れですか。 1. 2. 3. 4. 問(10).
日语三级考试题型及答案

日语三级考试题型及答案
日语三级考试,即日本语能力测试N3级别,主要测试考生的日语基础
语法、词汇、听力和阅读能力。
考试题型包括语法、阅读、听力三大
部分,下面将详细介绍各部分的题型及答案格式。
语法部分
语法题通常包括填空题和选择题。
填空题要求考生根据句子的上下文,选择合适的语法形式填空。
选择题则要求考生从四个选项中选择正确
的语法形式或词汇。
例题:
1. 昨日、図書館で本を______。
A. 読みました
B. 読みませんでした
C. 読みます
D. 読みません
答案:A
阅读部分
阅读题分为短文阅读和长文阅读,短文阅读主要测试考生对短篇文章
的理解能力,长文阅读则测试考生对较长文章的理解以及信息提取能力。
题型包括选择题和填空题。
例题:
短文:今朝は雨が降っていませんでした。
天気はとても良かったです。
問:今朝の天気は?
A. 雨が降った
B. 雨が降らなかった
C. 曇り
D. 雪が降った
答案:B
听力部分
听力题分为短对话和长对话,测试考生对日常会话和稍长对话的理解能力。
题型包括选择题和填空题。
例题:
听力材料:女:今日は暑いですね。
男:ええ、夏服を着るべきでしたね。
問:二人は今どんな服を着ていますか。
A. 夏服
B. 冬服
C. 春服
D. 秋服
答案:B
以上是日语三级考试的主要题型及答案格式,考生在备考时应多加练习,熟悉题型和答题技巧,以提高考试成绩。
2007年《新日本语能力考试3级N3》原文+解答

《新日本语能力考试3级N 3》--听解模拟题一. 問題ニ、聴解スクリプト問題11番:男の人と女の人が話しています。
教室はどうなりましたか。
女:きのう、教室たいへんだったのよ。
男:どうしたの?女:風がガラスを割るほど強かった。
男:じゃあ、窓のガラスは…。
女:そうよ、一いち枚まい落おちて、インクも倒たおれて、地じ面めんに流ながれていったのよ。
男:え、どうして?女:インクがちょうどその下したにあったんだが。
誰だれかが蓋ふたをしめるのを忘わすれたの。
男:あ、そうか。
教室はどうなりましたか。
纸张、玻璃、衬衣一类东西的读法一いち枚まい(一张、一件) 二に枚まい 三さん枚まい 四よん枚まい 五ご枚まい 六ろく枚まい七枚しちまい・ななまい 八はち枚まい 九きゅう枚まい 十じゅう枚まい 十じゅう一いち枚まい 十じゅう二に枚まい 百ひゃく枚まい 千せん枚まい 万まん枚まい 何なん枚まい2番:男の人と女の人が話しています。
だれが手袋を編みましたか。
女:その手て袋ぶくろ、暖あたたかそうですね。
どこで買かったんですか。
男:これはお兄さんが……女:ああ、お兄さんが買ってくれたんですか。
男:いいえ、お兄さんが友とも達だちに編あんでもらったものです。
僕ぼくのじゃないんですよ。
女:そうなんですか。
とても上手ですね。
2番:だれが手袋を編みましたか。
(1) この男の人の友達(2) この女の人の友達(3) この女の人のお兄さんの友達(4) この男の人のお兄さんの友達3番:(1) 1000円(2) 100円(3) 900円(4) 1100円3番:男の人と女の人が話しています。
女の人は最後いくら出しましたか。
男:はい、お客きゃくさん。
全ぜん部ぶで1000円です。
女:はい、これちょうどです。
男:あっ、1000円になると、現げん金きん一いち割わりをお返かえしします。
女:ほんとう?ありがとうございます。
女の人は最後いくら出しましたか。
問題21番:テレビで女の人が贈り物について話しています。
2008年日语能力等级考3级真题答案

2008年日语能力等级考3级真题答案(完整版)問題Ⅰのところに何を入れますか。
1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
(例(れい))わたしは毎朝(まいあさ) 新聞読みます。
1が2の3を4で(解答用紙(かいとうようし))(例(れい))①②●④[1] これはあねもらった本です。
1で2や3に4を[2] このバスを大きなはしわたって、駅へ行きます。
1を2に3で4が[3] クラスで新しい友だちできた。
1と2が3を4へ[4] 来年高校そつぎょうします。
1に2を3が4から[5] 中村(なかむら)さんから借(か)りた本は1さつです。
1も2と3だけ4しか[6] あの人は同(おな)じ歌(うた)を10回(かい) 歌いました。
1で2を3に4も[7] ひまだからゲームしましょう。
1でも2しか3まで4ながら[8] あと10分7時ですよ。
1に2と3を4で[9] 田中(たなか)さんはちこくをしないと言った、またちこくをした。
1から2でも3ので4のに[10] あのレストランはよやくした人入れません。
1しか2から3より4ぐらい[11] かばんを買いに行ったが、どれ高くて買えなかった。
1が2も3でも4ばかり[12] お金もない、時間もないから、あそびに行けない。
1や2で3し4とか[13] スポーツをするの、見るのどちらが好(す)きですか。
1が/が2と/と3や/や4も/も[14] わたしは子どもしゅくだいをさせた。
1を2が3で4に[15] 先生は山下(やました)さんの住所(じゅうしょ) ごぞんじですか。
1が2に3を4と問題Ⅱのところに何を入れますか。
1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
[16] はをみがいてからなさい。
1ね2ねる3ねれ4ねろ[17] かみのけを切った。
1みじかい2みじかく3みじかいに4みじかくに[18] もう少しほうがいいですよ。
1待(ま)つの2待ちの3待って4待った[19] あしたは家(いえ)でゆっくりと思う。
1996年日语能力考试一级真题+答案

2006/09/25
日本語能力試験
3/30 ページ
問題IV 次の文の下線をつけたことばの二重線の部分は、とのような漢字を書きますか。同じ漢字を使 2・3・4から一つ選びなさい。
(1). (しん)そうを明らかにする。 1.部下から(しん)らいされている。 2.(しん)けんに話し合う。 3.病院の(しん)りょう時間は9時から5時までだ。 4.(しん)ちょうに検討してからお答えします。
問3・あの会社は、①ふどうさんへの②とうしの失敗により、会社の存続が③あやぶまれているという記事が、雑誌に④ た。 (1).ふどうさん 1.不働産 2.不動産 3.不動算 4.不働算 (2).とうし 1.投資 2.統資 3.投賜 4.統賜 (3).あやぶまれて 1.謝ぶまれて 2.怪ぶまれて 3.難ぶまれて 4.危ぶまれて (4).けいさい 1.掛裁 2.掲裁 3.掲載 4.掛載
受験番号 Examinee Registration Number 名前 Name
問題Ⅰ 次の文の_______をつけたことばは、とのように読みますか。その読み方をそれぞれの1・2・3・4 びなさい。
問1・最近の車はだれでも①手軽に運転できるようになったが、②依然として事故が増加しており、 ③新たな対策が④ る。 (1).手軽に 1.てがるに 2.てかるに 3.しゅげいに 4.しゅけいに (2).依然として 1.あぜんとして 2.いぜんとして 3.うぜんとして 4.えぜんとして (3).新たな 1.あらたな 2.あたたな 3.あたらたな 4.あらたたな (4).模索 1.ぽさく 2.ぽうさく 3.もさく 4.もうさく
(2).ひどい……先輩からひどいことを言われて、泣いてしまいそうになった。 1.ひどいけがをした子供は、なんとか助かり そうだ。 2.ちょっとぶつけただけなのに、ひどくへこんでしまった。 3.こんな安い給料で夜遅くまで働かせるなんて、ひどい 社長だよ。 4.試験の点数はひどいものだった。
日语3级语法练习题(400道,带答案)

としょかんは()から、いつもとしょかんでべんきょうします。
1)しずか2)しずかに3)しずかだ4)しずかなしょうらいはちちのしごとを()つもりです。
1)てつだい2)てつだう3)てつだって4)てつだおういままで3かい()ことがあります。
1)ひっこす2)ひっこし3)ひっこした4)ひっこしてこどものころきらいだったやさいが、さいきん()ようになりました。
1)たべる2)たべた3)たべられる4)たべられたわたしはおとうとに()とおもって、このほんをかいました。
1)よませよう2)よませる3)よみたい4)よみたがる【答案】32331いもうとはがいこくに()がっています。
1)いく2)いきた3)いくた4)いったいまからははにでんわを()ところです。
1)かける2)かけて3)かけた4)かけているこれからはがいこくのしなものがもっとはいって()らしいですよ。
1)くる2)きて3)きた4)きたのやまださんのじゅうしょがわかりません。
だれか()ひとはいませんか。
1)しる2)しって3)しるの4)しっているたなかさんはへやに()まま、でてきません。
どうしたんでしょう。
1)はいるの2)はいったの3)はいる4)はいった【答案】21144えきからここまでバスでいちじかんで()。
1)できます2)かかります3)とおれます4)こられますわたしのうちへも()あそびにきてください。
1)いちど2)いっこ3)いちばん4)いっけんきのうみたえいがはとても()です。
1)うれしかった2)にがかった3)よわかった4)こわかったあのかわは()だから、あそこでおよいではいけません。
1)あんぜん2)きけん3)さかん4)じゅうぶんわたしはでんきやでテレビを()もらいました。
1)ならんで2)なおって3)なおして4)ならって【答案】41423これはさとうせんせいがわたしに()ほんです。
1)くださった2)さしあげた3)いただいた4)なさったまちださんはせんせいに「おはようございます。
N3语法第一周1-4课

句型精讲(一)第一周全面解密N3语法新日本语能力测试周计划量身定做!第1课1学习目标本课对表示时间的句型进行归纳总结,并对各别相似语法点进行对照辨析。
涉及到的句型:~際に・~際の、~時、~るところだ、~ているところだ、~たところだ、~最中、~うちに、~ところで、~間に、~間は。
2自我检测問題、 次の___にはどんな言葉を入れたらよいか、A・B・C・Dからもっとも適当なものを一つ選びなさい。
1. ご飯を___時、箸を使います。
A. 食べるB. 食べたC. 食べるのD. 食べたの2. カードを___際は、すぐセンターに知らせなければならない。
A. 無くすB. 無くしC. 無くしたD. 無くしたの3. これは中国へ___際に日本の山田さんがくれたプレゼントです。
A. 帰ったB. 帰るC. 帰っているD. 帰るの4. ——宿題は終わりましたか。
——ちょうど今___。
A. やっているところです。
B. やっている際ですC. やってきますD. やったときにです5. みんなから旅行のお金を___ところです。
(2000)A. 集め終わったB. 集まり終わったC. 集め終わらせたD. 集まり終わらせた6. これからパンを___ところです。
(2004)A. やいているB. やけているC. やくD. やける第一周第1课 第2课 第3课 第4课7. ——その本を借りてもいいですか。
(1994)——どうぞ。
わたし、今ちょうど読み終わった___ですから。
A. らしいB. ところC. かたD. はず8. テニスの試合の最中___、急に雨が降り出してきました。
A. でB. をC. にD. へ9. 暗く___うちに速くやってください。
A. ならないB. ならなかったC. なるD. なっている10. 両親が___間に家を建てたいと思う。
A. 元気なB. 元気C. 元気でD. 元気の3课堂精讲1. ~際に・~際の接续:名词+の或用言连体形意义:相当于汉语的“之际、时候”等。
2000年日语能力考试3级试卷文法阅读部分的答案分析

2000年日语能力考试3级试卷文法阅读部分的答案分析2000年3級日本語能力試験第三部読解・文法問題Ⅰ______のところに何をいれますか。
1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
①3時間____歩いたので、のどがかわきました。
1も2と3に4を正确答案是1。
本来时间后面什么也不加,但是加も表示时间很长。
②おばあさんが元気だ_____いいんだけどね。
1で2か3が4と正确答案是4。
句子的意思是“如果奶奶身体好就好了。
”这4个中只有4能表示“如果”。
③このピゕノはへんな音_____します。
1が2に3を4で正确答案是1。
表示声音、味道、气味等,都用“がします”。
④かお色が悪いけどどうした____。
1の2な3かい4だい正确答案是1。
用の提问表示关系亲近。
用3和4一般前面加“の”。
2根本不能接。
⑤そんなきたない服、着る____。
1だよ2なよ3だか4ないか正确答案是2。
句子的意思是“那么脏的衣服,不要穿了。
”只有“な”是否定命令,“よ”是加强语气。
⑥新しいカメラを買わないで、わたしのを使えばよかった_____。
1まで2でも3のに4だけ正确答案是3。
句子的意思是“不买新照相机,用我的就好了呢。
”有埋怨情绪。
只有“のに”满足表示埋怨情绪的要求。
⑦とてもかんたんな料理だから3分 ____できますよ。
1に2で3ほど4ぐらい正确答案是2。
句子的意思是“因为是非常简单的菜,所以3分钟就能做好。
”“で”表示时间范围。
可能有人认为3和4表示“大约”也是可以的,但是这里缺少“で”,所以不可。
⑧もうおそい____、つかれたから、まっすぐうちに帰ろう。
1と2し3が4で正确答案是2。
句子的意思是“已经和晚了,而且很累,直接回家吧。
”晚了和累了是要直接回家的原因,所以这2个是并列的,所以用“し”。
1有“和”的意思,但是表示“和”的时候,不能接在形容词后面。
⑨わたしはできませんがむすこ____やらせてみましょう。
1を2が3に4で正确答案是3。
日本语能力测试三级文法助词综合练习及答案

日本语能力测试三級文法20助詞綜合練習問題〔問題A〕1.庭_小鳥がいます。
A)でB)にC)がD)は2.庭_小鳥が鳴いています。
A)でB)にC)がD)は3.バラは5月_咲きます。
A)でB)にC)はD)が4.今朝、成田空港_着きました。
A)にB)でC)をD)と5.ホテルの部屋から海_見えました。
A)をB)はC)がD)で6.「飲み物は何がいいですか。
」「そうですね。
私はビール_します。
A)でB)はC)にD)を7.私は大学_出て、サラリーマン_なりました。
A)が、にB)に、にC)を、へD)を、に8.「先日はどうもすみませんでした。
」「いいえ、こちら__。
」A)へB)もC)こそD)に9.白い花を3本_赤い花を5本ください。
A)がB)はC)でD)と10.電車賃は大人と子供_違います。
A)がB)でC)とD)へ答1B 2A 3B 4A 5C 6C 7D 8C 9D 10B11.あそこ_交番があります。
A)でB)にC)をD)へ12.新宿で地下鉄_乗ります。
A)がB)にC)をD)へ13.彼女は朝_晩_、ピアノの練習をしています。
A)と、をB)と、からC)から、にD)から、まで14.部屋_入ったら、帽子を取ってください。
A)をB)でC)にD)は15.船_世界旅行をするのが私の夢です。
A)にB)をC)でD)へ16.果物_酒やジャムを作ります。
A)をB)にC)からD)と17.みんな_歌ったり、踊ったりしました。
A)にB)でC)からD)へ18.プールは子供_満員です。
A)がB)とC)でD)に19.部屋_出るときは、電気_消してください。
A)を、がB)に、をC)を、をD)が、を20.うちに子供はバスの運転手_なりたいと言っています。
A)がB)にC)へD)で21.6月6日_父が亡くなりました。
A)にB)がC)へD)を答11B 12B 13D 14C 15C 16C 17B 18C 19C 20B 21A〔問題B〕へ1.道_遊ぶのは危険です。
1995年日语能力考试3级真题及答案

1995年日语能力考试3级真题及答案問題Ⅱ1番女の人が友達の家へ行きます。
駅からその家へ何で行って、何で帰りますか。
男:林さん、今度の日曜日、うちに来る時ね、駅に迎えに行くよ。
女:あ、でも、それじゃ、バスか何かないでしょうか。
男:バスはあるけど、日曜は少ないし、タクシーは高いし、迎えに行くよ。
女:そうですか。
すみません。
男:でも、悪いけど、帰りはバスを使ってくれないかな。
夕方、息子が車を使っているんでね。
女:え、もちろん、それでかまいません。
女の人は男の家へ何で行って、何で帰りますか。
1.バスで行って、男の人の車で帰ります。
2.男の人の車で行って、タクシーで帰ります。
3.タクシーで行って、男の人の車で帰ります。
4.男の人の車で行って、バスで帰ります。
答え:42番男の人が旅行会社の人と話しています。
男の人は何日の飛行機を予約しますか。
男:ええと、6月3日、ハワイまで一人予約したいんですが。
女:6月3日ですね。
あ、お客様、この日はもういっぱいですね。
男:ええ?じゃ、次の日は?女:あ、この日も、もう無理ですね。
その次を見てみましょうか。
男:はい。
女:あ、朝の一番早い便ならお席がございます。
それから、6日はどの便でも大丈夫です。
男:それじゃ、早いほうをお願いします。
女:はい。
男の人は何日の飛行機を予約しますか。
1. 6月3日です。
2. 6月4日です。
3. 6月5日です。
4. 6月6日です。
答え:33番男の人と女の人が会社で話しています。
男の人はこの後すぐ何をしますか。
女:田中さん、少し休みませんか。
美味しいお菓子買ってあるんです。
男:あ、いいですね。
でも、会議までにこれを準備しておかなければならないので、これが終わってからいただきます。
男の人はこの後すぐ何をしますか。
1.少し休みます。
2.お菓子を食べます。
3.会議に出ます。
4.仕事を続けます。
答え:44番男の学生はどうして眠いのですか。
女:眠そうね。
男:うん、夕べずっと起きてて、今朝少し寝ただけなんだよ。
1996年日语能力考试2级真题及答案

1996文字.語彙(100点35分)問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。
その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。
問1すべての国民は教育を①受ける②権利があると③憲法に書かれている。
(1)受ける1.うける2.とどける3.つづける4.さける(2)権利1.がんり2.かんり3.げんり4.けんり(3)憲法1.けんぽう2.けんぼう3.けんほう4.けんほ問2彼の専攻①分野は社会②人類学で、社会に見られるさまざまな③日常の④現象についての⑤論文を書いている。
(1)分野1.ぶんな2.ぶんや3.ふんの4.ふんや(2)人類学1.じんるいがく2.じんぬいがく3.にんるいがく4.にんるいがく(3)日常1.にっちょ2.にっちょう3.にちじょ4.にちじょう(4)現象1.げんしょう2.げんじょう3.げんそう4.げんぞう(5)論文1.ろうぶん2.ろんぶん3.ろうもん4.ろんもん問3かがみに①映った顔は②左右が③逆になる。
(1)映った1.ひかった2.うつった3.てった4.はった(2)左右1.さう2.さゆ3.さよう4.さゆう(3)逆1.きゃく2.きょく3.ぎゃく4.ぎょく問4山に①囲まれたこの小さな村では、②農業を手伝ってくれる若者を③募集している。
(1)囲まれた1.つつまれた2.はさまれた3.かこまれた4.つかまれた(2)農業1.のぎよう2.のうぎょう3.のんぎょう4.のうぎょ(3)募集1.もうしゅう2.もしゅう3.ぼっしゅう4.ぼしゅう問5男女①平等をテーマにした会議が開かれ、②各国の③代表が④出席して、⑤家庭や⑥職場で起こっている問題を話し合った。
(1)平等1.へいとう2.へいどう3.びょうとう4.びょうどう(2)各国1.かっこく2.かっくに3.こっこく4.こっくに(3)代表1.だいぴょう2.たいぴょう3.だいひょう4.たいひょう(4)出席1.しゅせい2.しゅせき3.しゅっせい4.しゅっせき(5)家庭1.やてい2.かてい3.やけい4.かけい(6)職場1.しょくば2.しょくじょう3.しきば4.しきじょう問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。
日语三级考试100题

1 じゅぎょうはなんじにはじまる()しっていますか。
1)か2)が3)と4)を答案:12 「きょうのごご3じにきてください」()うけつけのひとにいわれました。
1)を2)で3)に4)と答案:43 えきまえのりょかんはよやくでいっぱいですから、こちらのホテル()しましょう。
1)が2)へ3)に4)を答案:34 しょくじのあと、すこしやすんだほう()いいですよ。
1)は2)と3)に4)が答案:45 あさって()このてがみのへんじをだしてください。
1)まで2)までに3)までで4)までも答案:26 やまださんはギターもひける()うたもじょうずです。
1)で2)と3)し4)も答案:37 わたしのくにはこうぎょう()さかんです。
1)の2)を3)に4)が答案:48 うえださんはひろいいえ()すんでいます。
1)に2)で3)へ4)を答案:19 どれ()あなたがつかっているじてんしゃですか。
1)は2)を3)が4)で答案:310 わたしはスペインごがわからないのでえいご()はなしました。
1)に2)の3)が4)で答案:411 まどのそば()いすがいくつもおいてありました。
1)では2)とは3)には4)へは答案:312 たなかさんからびょうきのおみまい()くだものをもらいました。
1)が2)に3)を4)へは答案:213 どちら()すきなほうをとってください。
1)か2)が3)は4)で答案:114 テレビ()もうすこしはなれてみなさい。
1)は2)が3)の4)に答案:115 やまもとさんはしけんがちかい()、まだぜんぜんべんきょうしていません。
1)ので2)のに3)から4)でも答案:216 かれはまるでおさけを()ようなかおをしています。
1)のみ2)のんで3)のんだ4)のむの答案:317 こどもたちはこれからいろいろなことを()いくだろう。
1)けいけんする2)けいけんして3)けいけんした4)けいけんしよう答案:218 きゅうにそらがくらくなってつよいかぜが()はじめた。
1991年日语能力考试3级真题及答案(全)

1991年日语能力考试3级真题及答案(全)文字.語彙(100点35分)問題Ⅰ次の文のの漢字(漢字とかな)は、どうよみますか。
1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
問1自分で旅行を計画するのは楽しいです。
(1)自分1じぶん2ちっぷん3じっぷん4ちぶん(2)旅行1りゅうこ2りょうこ3りょこう4りゅこう(3)計画1けいかく2けいが3けかく4けが(4)楽しい1うれしい2いそがしい3うつくしい4たのしい問2その学生は毎日地下鉄で大学に通っています。
(1)地下鉄1じげてつ2じかてつ3ちげてつ4ちかてつ(2)通って1とおって2かよって3かえって4いって問3姉がいつも食事の用意をしてくれます。
(1)姉1いもうと2おとうと3あね4あに(2)食事1しょくじ2しょうじ3そくじ4そうじ(3)用意1よい2ようい3よじ4ようじ問4電話代は夜の間と日曜日が安いです。
(1)電話代1でんわちん2でんわきん3でんわだい4でんわりょう(2)夜1ひる2よる3あさ4ばん(3)間1うち2ま3かん4あいだ(4)安い1あまい2うまい3ちかい4やすい問5この町の人口は去年より多くなりました。
(1)町1むら2まち3とし4へん(2)人口1じんこう2にんこう3にんごう4じんごう(3)去年1きょうねん2さくねん3さっねん4きょねん(4)多く1おそく2おもく3おおきく4おおく問6その店の主人はいつも着物を着ています。
(1)店1てん2こや3みせ4うち(2)主人1しゅじん2しゅうじん3しゅにん4しゅうにん(3)着物1おきもの2きもの3はきもの4かきもの問題Ⅱ次の文のことばは、漢字(漢字とかな)で、どう書きますか。
1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
問1このへやはあかるくてひろいので、しごとがしやすいです。
(1)へや1部屋2部室3戸屋4戸室(2)あかるくて1明るくて2早るくて3赤るくて4軽るくて(3)ひろい1青い2白い3広い4長い(4)しごと1作業2仕業3作事4仕事問2えきのばいてんでしんぶんをかいました。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
1996年日本语能力考试3级第一部分(文字,語彙部分聴解略)文字,語彙問題1つぎの文ののことばはどう読みますか。
1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
問1じかんが足りなかったので、食堂へは行きませんでした。
①②①足りなかった1たりなかった2かりなかった3おりなかった4こりなかった②食堂1しょくば2しょくじょ3しょくどう4しょくじょう問2弟はばんごはんにおいしい魚の料理を用意してくれました。
①②③④①弟1おとうとう2おととう3おとと4おとうと②魚1たまご2さかな3こめ4にく③料理1りょり2りゅり3りょうり4りゅうり④用意1ようい2よい3よいい4よんい問3あのお医者さんには特に世話になりました。
①②③①お医者さん1おいささん2おいじゃさん3おいしゃさん4おいしさん②特に1とくに2べつに3むりに4ほかに③世話1せいわ2せいや3せわ4せあ問4茶色のじどうしゃが走ってきて、急に止まりました。
①②③④①茶色1さいろ2ちゃいろ3しゃいろ4じゃいろ②走って1はしって2かよって3わたって4のぼって③急に1さきに2すぐに3きゅうに4よこに3きまりました4とまりました問5計画によると、このしごとは今度の春までに終わるはずです。
①②③④①計画1けいがく2けいかく3けいが4けいか②今度1まいど2なんど3さんど4こんど③春1あき2ふゆ3はる4なつ④終わる1おわる2かわる3まわる4さわる問6この店は,建物はきたないけど、味はいいです。
①②③①店1ところ2おたく3うち4みせ②建物1けんぶつ2たてもの3たてぶつ4けんもの③味1あじ2はし3にわ4かべ問題2つぎの文ののことばは漢字をつかってどう書きますか。
1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
問1テープレコーダーでえいごのただしいはつおんをききます。
①②③④①えいご1英語2芙語3笑語4策語②ただしい1正しい2王しい3企しい4仝しい③はつおん1発青2発音3廃青4廃音④ききます1間きます2関きます3閑きます4聞きます問2さとうさんとひるごろえきでわかれました。
①②①ひるごろ1ごろ2ごろ3昼ごろ4ごろ注:1是尺下且、2是尺下目加一、4是尺下口加一②わかれました1分れました2別れました3歩れました4転れました①②①だいじ1大時2大地3大自4大事②はこんで1送んで2運んで3週んで4達んで問4うしのこどもがうまれました。
①②①うし1午2牛3平4半②うまれました1生まれました2去まれました3先まれました4元まれました問5こどものころのことをおもいだしてさくぶんを書いてください。
①②①おもいだして1恩い出して2思い出して3恵い出して4感い出して②さくぶん1代文2借文3使文4作文問6「日本についたらまずともだちにあいたい。
」といっています。
①②③①ついたら1いたら2者いたら3着いたら4いたら注:1是「者」下改目4是「着」下改日②あいたい1会いたい2合いたい3令いたい4舎いたい③いって1立って2有って3言って4写って問題3つぎの文ののところになにを入れますか。
1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
1、昨日ならったことをもうしまいました。
1わすれて2すてて3なくして4とって2、あのあたらしいはデパートです。
1アパート2ホテル3プール4ビル3、どこかであかんぼうのなくがします。
1みみ2こえ3おと4くち4、わたしは日本に来てからこのいえにすんでいます。
5、やさしいしつもんにこたえられなくて、とても。
1はずかしかったです。
2すばらしかったです3すごかったです4めずらしかったです6、やまだ:「おにいさんのびょうきはよくなりましたか。
」たなか:「。
」1おげんきで2おかげさまで3ごめんなさい4ごめんください7、ゆうべはこわいを見て、よくねむれませんでした。
1うそ2かがみ3はなし4ゆめ8、そのかいぎにするためには10じのひこうきにのらなければなりません。
1しゅっせき2しっぱい3じゅんび4しょうかい9、あねは母にかおがよくいます。
1あって2にて3うつして4つたえて10、たなかさんはいつもことばをつかいます。
1ふべんな2ざんねんな3ていねいな4ねっしんな問題3つぎのの文とだいたい同じいみの文はどれですか。
1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
1、きのうはかぜもつよかったし、雨もたくさんふりました。
1きのうはうるさい天気でした。
2このうはひどい天気でした。
3きのうはいい天気でした。
4きのうはきびしい天気でした。
2、このテレビはよくこしょうします。
1このテレビはこわれやすいです。
2このテレビはきれいにみえません。
3このテレビはあんぜんではありません。
4このテレビはたしかです。
3、いっしゅかんおきにはいしゃにかよっています。
2こんしゅうはいしゃに行きます。
つぎはらいしゅうです。
3こんしゅうはまいにちはいしゃに行きます。
4いっしゅうかんにいっかいはいしゃに行きます。
4、このまちはさいきんじんこうがふえました。
1このまちはさいきん車がおおくなりました。
2このまちはさいきん人がたくさんすむようになりました。
3このまちにはさいきんこうじょうがたくさんたてられました。
4このまちにはさいきんがっこうがたくさんできました。
5、たなかさんはすずきさんに「何をめしあがりますか。
」とききました。
1たなかさんはすずきさんに何をあげるかききました。
2たなかさんはすずきさんに何をきるかききました。
3たなかさんはすずきさんに何をするかききました。
4たなかさんはすずきさんに何をたべるかききました。
6、たかはしさんは日本のしょうせつをけんきゅうしています。
1たかはしさんのせんもんは日本のちりです。
2たかはしさんのせんもんは日本のれきしです。
3たかはしさんのせんもんは日本のぶんがくです。
4たかはしさんのせんもんは日本のけいざいです。
7、車のうんてんのしかたがわかりません。
1どんな車をうんてんするかわかりません。
2なぜ車をうんてんするかわかりません。
3だれが車をうんてんするかわかりません。
4どうやって車をうんてんするかわかりません。
8、このきかいはこどもにはふくざつすぎます。
1このきかいはむずかしくてこどもにはつかえません。
3このきかいは大きくてこどもにはつかえません。
4このきかいはせてめいをきけばこどもにもつかえます。
9、わたしはたまにとしょかんをりようします。
1わたしはあまりとしょかんをりようしません。
2わたしはけっしてとしょかんをりようしません。
3わたしは毎日としょかんをりようします。
4わたしはいつもとしょかんをりようします。
10、アルバイトのけいけんがあります。
1アルバイトがしたいです。
2アルバイトをするつもりです。
3アルバイトをしました。
4アルバイトをすることになっています。
(読解文法)問題Ⅰのところになにを入れますか。
1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
1、大学まで歩いて10分行けます。
1ほど 2ぐらい 3で 4に2、きょうは7時うちに帰らなければなりません。
1まで 2 までに 3までは 4までも3、あたまがいたい、ねつがあるから、きょうは休みます。
1と 2が 3で 4し4、気をつけていた、パスポートをなくしてしまいました。
1 のに 2から 3ので 4でも5、その仕事、わたしさせてください。
1 を2 が 3に 4 で6、ゆうべは手紙を 20まい書いて、つかれました。
1 を2 が3 と4 も7、このおかしはたまごの味します。
1 を2 が3 で4 の8、今週中ならいつてつだえます。
1 に2 にも3 で4 でも9、そのかどまがると、駅があります。
1 を2 の3 に4 へ10、わたしの意見はあの人の意見ちがいます。
1 から2 より3 に4 と11、じゅうどうにきょうみあります。
1 を2 が3 で4 の12、「じゅぎょうはどうですか。
」「そうです、ちょっとむずかしいですがおもしろいです。
」 1 ね 2 よ 3 か 4 わ13、きのう学校を休みました。
じしんで電車が止まったです。
1 から2 ので3 のに4 こと14、友だちから「あしたはテストだ」ききました1 を2 で3 と4 に15、きょうはさむいですが、きのうではありません。
1 より2 ほど3 だけ4 ほう問題Ⅱのところになにを入れますか。
1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
1、コーヒーにさとうがあります。
1 いれて2 いれた3 はいって4 はいった2、そんなこと、言えません。
1 はずかしく2 はずかしで 3はずかしいくて4 はずかしくて3、田中さんがあしたここにとき聞いてみます。
1 来るだろう2 来るの3 来た4 来たの4、先生のしゅみをおしました。
1 たずねられ2 たずね3 たずねて4 たずねって5、楽しい音楽をこどもにたくさん。
1 聞かせます2 聞かれます3 聞けます4 聞こえます6、わたしは会議におくれてしまいました。
1 注意して2 注意させて3 注意されて4 注意になって7、どうぞ、えんりょなくおください。
1 使われて2 使い3 使って4 使わせて8、ハイキングですぎて足がいたくなりました。
1歩か 2 歩き 3 歩いて 4 歩けて9、人のしっぱいをはいけません。
10、めがねをままかおをあらってしまいました。
1 かける2 かけない3 かけて4 かけた11、お金をいれてボタンをと、きっぷが出てきます。
1 おす2 おして3 おした4 おそう12、友だちに電話をとしたとき、その友だちがうちへ来ました。
1 かける2 かけそう3 かけよう4 かけるよう13、このごろあまいものをよくたべるので、はじめました。
1 ふとる2 ふとり3 ふとって4 ふとった14、わたしは手紙のへんじをまだ書いていません。
いますぐと思います。
1 書く2 書くよう3 書きます4 書こう15、へやを、どんなへやがいいですか。
1 かりるなら2 かりたら3 かりると4 かりれば問題Ⅲのところになにを入れますか。
1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
1、待っても田中さんは来ませんでした。
1 どうして2 どこ3 いくら4 どのぐらい2、「来ましたか。
」「いいえ、だれも来ませんでした。
」1 だれか2 だれが3 だれは4 だれも3、おかあさんはいつお帰りか。
1 します2 になります3 にいます4 されます1 こと2 はず3 そう4 よう5、だれかが歌を歌っているが聞こえます。
1 こと2 もの3 の4 そう6、じむしょに山田さんという人がいますから、人にこれをわたしてください。
1 この2 あの3 その4 どの7、このごろ肉を食べない人がふえて。
1 いきます2 いきました3 きます4 きました8、テーブルの上に手紙がおいて。