日本托太尼—BH-600B、BH-60HV、BH-60HVLL、BH-70HVLL—三边封制袋机 操作规程

日本托太尼—BH-600B、BH-60HV、BH-60HVLL、BH-70HVLL—三边封制袋机 操作规程
日本托太尼—BH-600B、BH-60HV、BH-60HVLL、BH-70HVLL—三边封制袋机 操作规程

1.目的

为了让操作人员更好的了解和掌握规范的操作方法及具体的步骤,以正确的操作步骤使用设备,防止因操作不当导致安全事故、质量事故及设备损坏的现象发生,同时也为了公司内部的操作方法达到标准化、规范化,保证安全生产、产品质量稳定和优质、设备正常运转为目的,特制定本操作规程。

2.适用范围

本操作规程适用于设备厂家日本托太尼BH-600B、BH-60HV、BH-60HVLL、BH-70HVLL型号的三边封制袋机的指导操作。

3.术语及定义

4.职责

4.1.生产操作人员负责按照本操作规程的要求进行日常作业操作。

4.2.车间负责人员负责监督员工是否按操作规程要求进行实施。

5.工作程序

目录

5.1.安全规程……………………………………………………………………………………………P2

5.2.生产前的准备工作…………………………………………………………………………………P2

5.3.各环节具体操作方法………………………………………………………………………………P3~P4

5.4.理袋及装箱要求……………………………………………………………………………………P5

5.5.日常检查和保养……………………………………………………………………………………P5~P6

5.6.环境卫生……………………………………………………………………………………………P6

5.7.结束工作……………………………………………………………………………………………P6

5.8.制袋常见质量问题及处理方法……………………………………………………………………P6~P8

5.1.安全规程

5.1.1.设备运转和安全

5.1.1.1.发现异常要及时停机和检修,不得让设备带病运转;

5.1.1.2.严禁携带易燃易爆物品进入车间,严禁在车间内有明火出现,如遭遇设备着火,立即切断设备电源,

用灭火器抢救;

5.1.2.人身安全

5.1.2.1.员工上机前必须穿戴好劳保用品;

5.1.2.2.女员工上机前不得将长发披下来;

5.1.2.3.设备运转过程中,不得用手触摸运转部件,严禁戴手套触摸运转部件;

5.1.2.4.烫条温度较高,严禁接触;

5.1.2.5.更换烫条时,须等烫条温度降下后,方可操作;

5.1.2.

6.调整烫条压力时,需用工具进行操作;

5.1.2.7.修理切刀或调整切刀时,注意安全;

5.1.2.8.搬运原料及装料时,小心谨慎,轻拿轻放;

5.1.2.9.调整烫条位置时,注意电源接头;

5.1.2.10.用溶剂清洗导辊时,切不可将溶剂滴在烫条上;

5.1.2.11.不得用溶剂擦洗送料胶辊;

5.1.2.12.生产过程中,观察中封情况时,注意安全,防止手被送料胶辊压伤;

5.1.2.13.注意观察冷却水管,防止冷却水流出;

5.1.2.14.紫外线杀虫灯是高压装置,严禁接触杀虫灯;

5.2.生产前准备工作

5.2.1.对所生产品种的工艺作业单认真阅读,核对样品袋或样品稿(第一次生产的产品所需);

5.2.2.根据生产的品种,领取该品种的半成品料,拉链夹底袋还要领取相应的辅料;

5.2.3.按工艺单要求选用相应的制袋模具(烫条)和其他辅助装置(打孔器等),如有损坏不能使用的应通

知设备动力部进行维修;

5.2.4.准备好该品种的包装箱;

5.2.5.准备好扎条或橡皮筋(对成品袋捆扎有特殊要求需用橡皮筋捆扎的)、包裹的空白膜、卷边料的纸管。

5.3.各环节具体操作方法

5.3.1.上料、穿料、下料

5.3.1.1.将复合熟化好或分切好的半成品料用上料车运到机台上料处;

5.3.1.2.首先根据原料热封层表里关系,确定出卷方向,其次放掉上料轴气体,放开离合器开关,将上料轴

穿入卷料纸管中;

5.3.1.3.将上料车上的上料轴摆放在机架上的导槽内,合上离合器开关;

5.3.1.4.观察物料的表面状况,用布擦去表面灰尘,把半成品料摆放在气胀轴的中心位置,如生产立体袋,

底料需靠底料气胀轴的里边上料,并充入气体;

5.3.1.5.将EPC纠偏电眼控制调整到手动状态,按上升或下降按钮,调整大斜三角架至0刻度,如生产立

体袋还需将底料斜三角架根据底料宽度将左右移动调整至相对刻度的位置;

5.3.1.

6.将卷料根据要求穿过放料各导辊到达第一处送料压轮(大斜三角架与卷料之间),抬起送料压轮将

卷料穿过放料各导辊到达分料刀位置,放下送料压轮;

5.3.1.7.抬起分料刀,将原料拉长距分料刀1米,放下分料刀,根据需要拉动原料到适当长度;

5.3.1.8.先穿下层后穿上层,将原料依次穿过小斜三角架、送料张力器、边封烫条、第二处送料压轮(边料

刀位置处);

5.3.1.9.按住电脑屏幕上的手动进给键将原料进给到第三处送料压轮(切袋刀位置处),然后将物料依次穿

过浮动辊、底封烫条、底封冷却装置、分袋刀刀架及送料压轮;

5.3.1.10.手动将半成品料上下移动至分料刀的中间位置再来确定EPC电眼的位置并设定好敏感度,将手柄

上的拨动开关(AUTO/HAND)拨向左边——自动纠偏状态。

5.3.2.更换烫条、调整烫条

5.3.2.1.烫条冷却后,戴上手套,左手托着烫条,右手松开上部螺丝,卸下烫条,存放在模具间的指定位置;

5.3.2.2.根据工艺单要求将选取的烫条固定在相应烫条座上,生产拉链袋时要将宽板冷却换上一根同横封烫

条宽度一样的冷却;

5.3.2.3.上烫条时用左手托起烫条,对准螺丝孔,右手拧紧螺丝柄,使其固定在烫条座上;

5.3.2.4.烫条用压条和螺丝将聚四氟乙烯垫布固定在烫条上或固定在垫布支架上;

5.3.2.5.在停止送料的状态下启动机器用专用工具旋转烫条座和冷却装置两端连杆上的行程调节螺母,使其

左右行程一致,处于平衡状态,一般行程为2MM。行程大(顺时针旋转)则压力大,反之压力就小。

弹簧上面的螺母也是用来调整压力大小(调整方法同上)。压力调整完毕,按下工作台操作侧停止

键(红)停机。

5.3.3.工艺参数设定

5.3.3.1.按“数据变更”键,将可显示的数据“变更禁止”、“上部数据变更可能”、“下部数据变更可能”;

5.3.3.2.移动光标键,用“数据十”、或“数据一”可以打开和关闭温度、设定温度和启动、关闭相关功能;

5.3.3.3.根据工艺作业单,设定各加热器的温度、每扎袋只数、冲孔工作方式、传送带输送长度、接头报警

转装置,根据袋长及设备底封段可用长度设定是否采用倍送控制,设定制袋速度;

5.3.4.试开机

5.3.4.1.按‘低速’键调整到合适速度,生产拉链袋需将拉链烫条座控制开关拨动至自动状态,然后依此启

动开机按钮,屏幕右侧复位按钮(白),等待三秒——准备按钮(绿)——运转按钮(兰);

5.3.4.2.检查EPC位置,确定分料刀是否在原料版面的中心切开。如有偏差,(比如分料刀以下版面大)则

需调整EPC电眼右侧微调旋钮,顺时针旋转,大斜三角架自动上升,原料也随之上移,反之则下移;

5.3.4.3.检查原料上下层前后版面是否对正及左右版面是否对齐,调节旋钮在送料张力器上方,上下层前后

版面调节ˋ柄合ˊ旋钮,顺时针旋转,下层原料向后(上料方向)移动;逆时针旋转,下层原料向前(进给方向)移动。左右版面调节ˋ耳合ˊ旋钮,顺时针旋转,上层原料向操作侧移动;逆时针旋转,上层原料向非操作侧移动;

5.3.4.4.调整制袋机边封(或夹底模具)位置并放下边料刀,随即将边料卷入边料机;

5.3.4.5.调整横封加热器位置,使其处于样袋封口位置,使其刀口位置与样袋相同;

5.3.4.

6.再次开机前,用生产出的废品袋与标样进行对比并测试牢度,有不足之处及时调整,一切正常即可

开机进行最后调试。

5.3.5.正常生产

5.3.

6.1.调试正常后,即开始制袋。按高速键调整到正常袋速度,对照产品档案进行自检,自检合格后交班

长、在线质检员进行首签,首签合格后才能正常生产。

5.3.

6.自检内容

5.3.

6.1.根据产品档案的要求进行自检,如括号中内容(①袋子的尺寸,符合工艺作业单;②烫条宽度及位

置符合工艺作业单;③袋子的版面是否在中央位置;④烫痕是否平整,是否烫平;⑤袋子切口、冲孔的位置及切口、冲孔是否起毛;⑥袋子的热封强度和气密性;⑦袋子表面是否有拉丝;⑧开口性是否良好等)。

5.4.理袋及装箱要求

5.4.1.理袋

5.4.1.1.理袋要求整齐,不得有交错和突出现象,不整齐度要求:宽度方向≤5mm;长度方向≤2mm(理齐的

一端);对三边封袋,在两个方向上均要求≤2mm;

5.4.1.2.图案方向一致,数量准确;

5.4.1.3.捆扎紧度适中,以略施加力量,使袋子不脱落而又不使袋子卷曲为准;

5.4.1.4.对于宽度≥100mm的袋子,捆扎绳的长度在打结后,剩余长度不得超过10cm;对于宽度<100mm的袋

子,捆扎绳的长度在打结后,剩余长度不得超过70cm;

5.4.1.5.捆扎绳子的位置,位于袋子的中间或偏下。

5.4.2.装箱

5.4.2.1.装箱的总体要求整齐,图案方向一致,松紧适中,数量准确;

5.4.2.2.装箱若平放装,则袋子须放平,不得交差、错叠;若竖装则不得出现交错和突出现象;不整齐度

≤10mm;

5.4.2.3.装箱时,不得使成品袋有卷曲,折叠现象;

5.4.2.4.装箱松紧适度,以使成品袋保持平整不变形为准;平装以轻轻一按能与箱高平齐,竖装以与箱高平

齐为准;

5.4.2.5.装箱时须在箱底和箱顶垫上清洁的塑料薄膜,以防灰尘,不得使用复合膜或已通知的印刷膜;

5.4.2.

6.用胶带将箱子底部开口封好;

5.4.2.7.其他特殊要求,按工艺作业单执行。

5.5.日常检查和保养

5.5.1.日常检查

5.5.1.1.交接班时,了解上班设备运转情况;

5.5.1.2.检查电机、加热系统、冷却水装置是否正常;

5.5.1.3.检查各活动部位的运转情况;

5.5.1.4.检查主操作屏幕是否正常;

5.5.1.5.检查各导辊是否灵活。

5.5.2.设备的日常保养

5.5.2.1.活动部位的加油孔每班加一次机油;

5.5.2.2.其他部位加油孔,每月协助机修加油;

5.5.2.3.每班清扫一次设备。

5.6.环境卫生

5.6.1.各种工具、原料料、纸管必须按指定地点存放;

5.6.2.生产中保持机台、工作台及周围环境干净卫生;

5.6.3.机台周围环境由各班相应操作工负责;

5.6.4.各班员工应保持更衣间的卫生(特别是中夜班员工);

5.6.5.上机前的原料必须整齐堆放在木板上;

5.6.6.制好的袋子随时放进纸箱;

5.6.7.废袋及时清理并放入指定箱内;

5.6.8.及时清理地面上及设备表面上的机油;

5.6.9.做好的袋子按数量整齐堆放在箱子里,箱子按规定整齐存放;

5.6.10.严禁车间内随地吐痰,随地扔杂物;

5.6.11.车间窗户按规定进行清理;

5.6.12.关好纱窗,用好门帘,防止飞虫进入车间;

5.7.结束工作

5.7.1.每班结束后,要保持机台、工作台及周围环境卫生;

5.7.2.根据本机台生产情况,认真如实地填写操作记录自检表;

5.7.3.填写生产班报表,做好统计工作;

5.7.4.做好交接班工作;

5.7.5.生产和废料按工序分开,送到指定地点;

5.8.常见制袋质量问题点及解决方法

5.8.1.宽度不合要求

5.8.2.长度不合要求

5.8.3.夹边不合要求

5.8.4.袋子正版面不合要求

5.8.5.切口位置,底封位置不对,或四边封调整底封烫条、电眼、位置

5.8.

6.热封处不平整

5.8.7.热封牢度不合理要求

5.8.8.拉丝

5.8.9.回粘现象

6.

生产日报表

操作记录

跟踪卡

新版中日交流标准日本语 初级上册 课文 译文 单词

新版中日交流标准日本语初级课文译文单词 基本课文 1.李さんは中国人です。 2.森さんは学生ではありません。 3.林さんは日本人ですか。 4.李さんはJC企画の社員です。 A甲:わたしは李です。小野さんですか。 乙:はい,そうです。小野です。 B甲:森さんは学生ですか。 乙:いいえ,学生ではありません。会社員です。C甲:吉田さんですか。 乙:いいえ,ちがいます。森です。 D甲:李さんはJC企画の社員です。 乙:はい,そうです。 应用课文:出迎え 飞机准点到达成田机场。小野绿和同事森健太郎在候机大厅等着小李。小李办完入境手续,到大厅后,看到写着“李秀麗樣”字样的牌子。 (小李朝牌子的方向走去) 李:JC企画の小野さんですか。 小野:はい,小野です。李秀麗さんですか。 李:はい,李秀麗です。はじめまして,どうぞよろしくお願いします。 小野:はじめまして。小野緑です。 (森在一旁插话) 森:李さん,こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いいえ,わたしは吉田じゃありません。森です。 李:あっ。森さんですか。どうもすみません。 森:いいえ,どうぞよろしくお願いします。 李:李秀麗です。こちらこそ,よろしくお願いします。<基本课文译文> 1.小李是中国人。 2.森先生不是学生。 3.林先生是日本人吗? 4.小李是JC策划公司的职员。 A甲:我姓李。(您)是小野女士吗? 乙:是的,(我)是小野。 B甲:森先生是学生吗? 乙:不,不是学生。是公司职员。 C甲:您是吉田先生吗? 乙:不,不是。我是森。 D甲:小李是JC策划公司的职员吗? 乙:是的。 <应用课文译文>机场迎接 飞机准点到达成田机场。小野绿和同事森健太郎在候机大厅等着小李。小李办完入境手续.到大厅后,看到写着“李秀麗樣”字样的牌子。 (小李朝牌子的方向走去) 李:(您)是JC策划公司的小野女士吗? 小野:是的,我是小野。是李秀丽女士吗? 李:是的,我是李秀丽。初次见面,请多关照。小野:初次见面。我叫小野绿。 (森在一旁插话) 森:李女士,你好! 李:(您)是吉田先生吗? 森:不,我不是吉田。(我)是森。 李:啊,是森先生呀。对不起。 森:没关系。请多关照。 李:我是李秀丽。以后请您多多关照。 第1課李さんは中国人です

新版中日交流标准日本语初级上下册

新版中日交流标准日本语初级上下册单词测试

初级上册 第1课 〔名〕中国人〔名〕日本人〔名〕韩国人〔名〕美国人〔名〕法国人〔名〕(大)学生 〔名〕老师〔名〕留学生〔名〕教授〔名〕职员〔名〕公司职员 〔名〕店员〔名〕进修生〔名〕企业〔名〕大学(我)父亲〔名〕科长〔名〕总经理,社长 〔名〕迎接〔名〕那个人〔代〕我〔代〕你〔副〕非常,很 〔叹〕哎,是(应答);是的〔叹〕不,不是 〔叹〕哎,哎 呀 〔专〕李 〔专〕王 〔专〕张 〔专〕森 〔专〕林 〔专〕小野 〔专〕吉田 〔专〕田中 〔专〕中村 〔专〕太郎 〔专〕金 〔专〕迪蓬 〔专〕史密斯 〔专〕约翰逊 〔专〕中国 〔专〕东京大 学 〔专〕北京大 学 〔专〕日中商 社 --------------- ------ 你好 对不起,请问 请 请多关照 初次见面 我才要(请您 ~) 是(这样) 不是 不知道 实在对不起 ~さん∕~ち ゅん∕~君く ん 第2课 〔名〕书 〔名〕包,公 文包 〔名〕笔记本, 本子 〔名〕铅笔 〔名〕伞 〔名〕鞋 〔名〕报纸 〔名〕杂志 〔名〕词典 〔名〕照相机 〔名〕电视机 〔名〕个人电 脑 〔名〕收音机 〔名〕电话 〔名〕桌子, 书桌 〔名〕椅子 〔名〕钥匙, 锁 新版中日交流标准日本语初级上、下册单词汇总

〔名〕钟,表〔名〕记事本〔名〕照片〔名〕车〔名〕自行车〔名〕礼物〔名〕特产,名产 〔名〕丝绸〔名〕手绢〔名〕公司〔名〕(敬称)位,人 〔名〕人〔名〕家人,家属 〔名〕(我)母亲 〔名〕母亲〔名〕日语〔名〕汉语,中文 〔代〕这,这个 〔代〕那,那个 〔代〕那,那个 〔疑〕哪个〔疑〕什么〔疑〕谁〔疑〕哪位〔连体〕这,这个〔连体〕那, 那个 〔连体〕那, 那个 〔连体〕哪个 〔叹〕啊 〔叹〕哇 〔叹〕(应答) 嗯,是 〔专〕长岛 〔专〕日本 〔专〕汕头 〔专〕伦敦 --------------- ------ 谢谢 多大 何なん~∕~ 歳さい 第3课 〔名〕百货商 店 〔名〕食堂 〔名〕邮局 〔名〕银行 〔名〕图书馆 〔名〕(高级) 公寓 〔名〕宾馆 〔名〕便利店 〔名〕咖啡馆 〔名〕医院 〔名〕书店 〔名〕餐馆, 西餐馆 〔名〕大楼, 大厦 〔名〕大楼, 建筑物 〔名〕柜台, 出售处 〔名〕厕所, 盥洗室 〔名〕入口 〔名〕事务所, 办事处 〔名〕接待处 〔名〕降价处 理大卖场 〔名〕自动扶 梯 〔名〕衣服 〔名〕风衣, 大衣 〔名〕数码相 机 〔名〕国,国 家 〔名〕地图 〔名〕旁边 〔名〕附近,

新版标准日本语初级语法总结

新版标准日本语初级语法总结 第1课 **************************** 1、名总名疋歹 ▲李中国人(小李是中国人。) ▲^^L^日本人^To (我是日本人。) ▲^^L^王IT 。(我姓王。) 相当于汉语的“?是?” ° “?总”是主语部分,“?IT ”是谓语部分。助词“味’用于提 示主题,读做“初” ° (森先生不是学生。 ) (我不是日本人。 ) (我不是田中。 ) 笳◎去乜人”的“m”在口语中有时会发成 Pp 3、 名总名IT 力、 ▲笳肚尢总小野^e^T 力、。 (您是小野女士吗?) --小野^To (是的,我是小野。) ▲丰厶中国人^T^o (金女士是中国人吗?) -J7、元,中国人 m 笳◎去乜人。 (不,不是中国人。) 相当于汉语的“?是?吗?”。助词“力、”接在句尾表示疑问。日语的问句在句尾不使 用“?”。 回答时可以只用“m‘或“元” ,也可以在之后加上“乞^^T” ,在5"、 元”之后加“弐力"、去T”或“乞笳◎去乜人”。不知道的时候用“分力、(不 知道)” ° 4、 名①名[从属机构、国家][属性] ▲李JC 企画①社員^To (小李是JC 策划公司的职员) ▲北京旅行社总中国①企業^To (北京旅行社是中国的企业) ▲〒二朮大学①先生^To (迪蓬先生是大学老师) 一般情况下相当于汉语“的”的意思。助词“①”连接名词和名词,表示前面的名词是后面 名词从属 的机构、国家或属性。※ **************************** 第2课 **************************** 1、 名IT “乙柑 遜n” “笳n”是指示事物的词。相当于汉语的“这、这个” “那、那 个”。 汉语里 有“这” “那”两种说法,而日语里“ in” “乞n” “笳n ”三种说法。其用法如下: ▲ ^n^本IT 。(这是书) 2、名总名m 笳◎去乜人 ▲森学生 m 笳◎去乜人。 ▲^^L^日本人m 笳◎去乜人。 ▲^^L^田中笳◎去 乜人。 相当于汉语“?不是?”

新版标准日本语初级单词(全) (1)

第1课 ちゅうごくじん(中国人)〔名〕中国人 にほんじん(日本人)〔名〕日本人 かんこくじん(韓国人)〔名〕韩国人 アメリカじん(~人)〔名〕美国人 フランスじん(~人)〔名〕法国人 がくせい(学生)〔名〕(大)学生 せんせい(先生)〔名〕老师 りゅうがくせい(留学生)〔名〕留学生 きょうじゅ(教授)〔名〕教授 しゃいん(社員)〔名〕职员 かいしゃいん(会社員)〔名〕公司职员 てんいん(店員)〔名〕店员 けんしゅうせい(研修生)〔名〕进修生 きぎょう(企業)〔名〕企业企業 だいがく(大学)〔名〕大学大学 ちち(父)〔名〕(我)父亲 かちょう(課長)〔名〕科长 しゃちょう(社長)〔名〕总经理,社长 でむかえ(出迎え)〔名〕迎接出迎え あのひと(あの人)〔名〕那个人 わたし〔代〕我私 あなた〔代〕你貴方 どうも〔副〕非常,很 はい〔叹〕哎,是(应答);是的 いいえ〔叹〕不,不是 あっ〔叹〕哎,哎呀 り(李)〔专〕李 おう(王)〔专〕王 ちょう(張)〔专〕张 もり(森)〔专〕森 はやし(林)〔专〕林 おの(小野)〔专〕小野 よしだ(吉田)〔专〕吉田 たなか(田中)〔专〕田中 なかむら(中村)〔专〕中村 たろう(太郎)〔专〕太郎 キム(金)〔专〕金 デュポン〔专〕迪蓬 スミス〔专〕史密斯 ジョンソン〔专〕约翰逊 ちゅうごく(中国)〔专〕中国中国 とうきょうだいがく(東京大学)〔专〕东京大学ペキンだいがく(北京大学)〔专〕北京大学

ジェーシーきかく(JC企画)〔专〕JC策划公司 ペキンりょこうしゃ(北京旅行社) 〔专〕北京旅行社旅行者 にっちゅうしょうじ(日中商事)〔专〕日中商社 -------------------------------------------- こんにちは你好 すみません对不起,请问 どうぞ请 よろしくおねがいします(~お願いします)宜しく御願いします 请多关照 はじめまして初次见面 こちらこそ我才要(请您~) そうてす是(这样) ちがいます不是 わかりません(分かりません)不知道 どうもすみません实在对不起 ~さん∕~ちゅん∕~君くん 第2课 ほん(本)〔名〕书本 かばん〔名〕包,公文包かばん ノート〔名〕笔记本,本子ノート えんぴつ(鉛筆)〔名〕铅笔鉛筆 かさ(傘)〔名〕伞傘 くつ(靴)〔名〕鞋靴靴靴 しんぶん(新聞)〔名〕报纸新聞 ざっし(雑誌)〔名〕杂志雑誌 じしょ(辞書)〔名〕词典辞書 カメラ〔名〕照相机カメラ テレビ〔名〕电视机テレビ パソコン〔名〕个人电脑パソコン ラジオ〔名〕收音机ラジオ でんわ(電話)〔名〕电话電話番号 つくえ(机)〔名〕桌子,书桌机 いす〔名〕椅子いす かぎ〔名〕钥匙,锁 とけい(時計)〔名〕钟,表時計 てちょう(手帳)〔名〕记事本 しゃしん(写真)〔名〕照片 くるま(車)〔名〕车車車 じてんしゃ(自転車)〔名〕自行车自転車自転車 おみやげ(お土産)〔名〕礼物お土産お土産 めいさんひん(名産品)〔名〕特产 シルク〔名〕丝绸

新版中日交流标准日本语初级下同步测试卷(第35-39课)37

一、将下列汉字用平假名填入_____中。(0.5X20) 1.携帯 2.用事 3.長城 4.観光 5.海外 6.新鮮 7.釈放 8.直通 9.鉄道10.遺産 11.全長12.単位13.実際14.規模15.財布 16.塩17.合格18.成功19.練習20.飛行機 二、将下划线部分的假名用汉字填入_____内。(0.5X20) 1.わたる 2.はつげんする 3.ひよう 4.かんこう 5.やさい 6.えきまえ 7.れっしゃ 8.こうそく 9.ちょうじょう10.きらい11.きゅうりょう12.けいたい13.ゆうしょう14.こまる15.ふくしゅう16.すずしい17.すし18.わるい19.はつげん20.きびしい 三、从下列①②③④中选择正确答案并将其填入_____处。(1 X 10) 1.映画_____見に行きませんか。 ①では②でも③にも④へも 2.魚を_____駅前のスーパーがいいですよ。 ①買うと②買ったら③買えば④買うなら 3.高速道路を利用すれば_____2時間ぐらいです。 ①ほとんど②たぶん③だいたい④だいぶ 4. _____見ると、本当に規模が大きいですね。 ①実際で②実際を③実際に④実際と 5.東大合格ですか。_____加藤さんの息子ですね。 ①本当に②本当③さすがに④さすが 6.天気もいいし、_____、海に行きましょう。 ①日曜日ですから②日曜日なので③日曜日だし④日曜日ですし 7.この仕事は、女性に_____と思います。

①向けている②向ける③向いている④向く 8.わたしたちの若い_____は、それが普通でした。 ①時②ころ③間④うち 9._____仕事をしていても、給料が違うこともあります。 ①同じの②同じな③同じ④同じくらい 10.将来、もっと増えて_____でしょう。 ①来る②来た③行く④行った 四、从下文①②③④中选择恰当的答案填人()中。(1X10) 1.お酒は好きじゃないので()飲みません。 ①よく②あまり③とても④少し 2.むこう()田中さんが歩いて来ました。 ①に②へ③から④まで 3.あの人は来ないと思っていましたが()来ませんでした。 ①やっぱり②もちろん③ならほど④なかなか 4.もう8時です。()帰りましょう。 ①いよいよ②やらと③そろそろ④だんだん 5. ()帰るんですか。もっとゆっくりしていってください。 ①やっと②まだ③もう④すでに 6.レストランで夕食を食べてから、映画を()いきましょう。 ①みる②みて③みた④みに 7.ラジオがうるさいので()。 ①けしました②きえました③しめました④しまりました

新版中日交流标准日本语初级(上)之语法总结

动词 一、动词简体形 与尊敬体相对,用于随意不正式的对话中,在随意口语中代替尊敬体直接结句;在复合句中,为前半部分小句结句;直接修饰名词即V+N(死んだ人/死去的人)。 ●动词る形(基本型) 现在或未来发生的动作或状态。 相关句型: 1、表示能力:人名+は+动词る形+ことができます。(P237) 例句:スミスさんはピアノを弾くことができます。(史密斯先生会弹钢琴。) 2、将动词名词化:动词る形+ことです。(P237) 例句:私の趣味は切手を集めることです。(我的爱好是集邮。) 3、……之前:动词る形+前に(P238) 例句:こちらへ来る前に、電話をかけてください。(来这之前,请先打电话。) p.s. 名词+の+前に会議の前に、資料をコピーします。(开会之前复印资料。) ●动词た形(过去) 「た」表示过去的动作和状态。 基本形→た形(变形方法同て形) 1、表示过去的经历:动词た形+ことがあります。(P253) 例句:私はすき焼きを食べたことがあります。(我吃过日式牛肉火锅。) p.s. 在句尾进行否定,与「一度も」连用。 一度も北京へ行ったことがありません。(一次都没去过北京。) 2、……之后:动词た形+後で。(P254) 例句:会社が終わった後で、飲みにいきます。(公司下班后去喝酒。) p.s. 名词+の+後で仕事の後で、映画を見ます。(工作之后看电影。) 3、表示赞成选择某种行为(建议):动词た形+ほうがいいです。(P254) 例句:もっと野菜を食べたほうがいいですよ。(还是多吃点蔬菜好啊。) p.s. 否定形式为将动词タ形变为动词ナイ形,即动词ナイ形+ほうがいいです。 そんなに慌てないほうがいいですよ。(别那么慌张啊。) 4、列举或动作交替进行:动词たり+动词たり+します。(P273) 例句:小野さんは休みの日、散歩したり買い物に行ったりします。(周末或节假日,小野女士有时去散步,有时去买东西。) ●动词なぃ形(包含なかった形) 「ない」表示否定,动词的否定形式包括现在将来否定(ない)和过去否定(なかった)。 基本形→なぃ形

《新版标准日本语初级上册》教案

教案 第一課李さんは中国人です 一、教学目的与要求:目的:掌握新句型和新单词的用法。 要求:能够用标准的语音读出新单词,用新句型造简单的句子。 二、教学重点与难点: 重点:1.词汇:先生、社員、父、出迎え、課長 2.句型:(1)~~は~~です; (2)~~は~~ではありません; (3)~~は~~ですか。 (4)はい、そうです/いいえ、そうではありません。 3.格助词「の」的用法。 4.词语用法说明:(1)~~さん;(2)はじめまして;(3)~~人 难点:判断助动词「です」的变化。 三、教学方法和手段: 方法:日汉对比法。 手段:课堂面授。讲练结合。 四、教学设备和仪器:CD录音机。五、授课内容:(四号加黑) 1.重点词汇的讲解: (1)先生:“老师、教师”的意思。日语中「教師」也是“老师、教师”的意思,郑重场合使用。此外,「先生」一词还有“大夫”的意思。 例:先生、おはようございます。(老师,早上好。) 川崎さんは病院の先生です。(川崎是医院的大夫。) (2)社員:“职员”的意思。表示具体某一个公司的人。「会社員」表示一种职业,意思是“公司职员”“在公司工作的人”。 例:この会社は社員が多い。(这个公司职员多。) 小野さんは会社員です。(小野是公司职员。) (3)父:“父亲、爸爸”的意思。在向他人提起自己父亲时称「父」;而提起他人的父亲时则称呼为「お父さん」。 例:父は今年50歳です。(我爸爸今年50岁。) お父さんはおいくつですか。(您父亲今年多大岁数了?) (4)出迎え:是由「でる」「迎える」组成的复合动词「出迎える」的连用形作名词的形式。

“迎接”的意思。 例:空港へお客さんを出迎えに行きます。(去机场迎接客人。) 出迎えの人(迎接的人。) (5)課長:“科长”的意思。日语中的职务级别的称呼中比较常用的有:「社長」(总经理、社长);「次長」(相当于副社长的级别);「部長」;「班長」;「係長」(相当于车间主任)等。2.讲解句型 (1).~~は~~です 李さんは中国人です(小李是中国人) 「は」是提示助词,读作。接在体言(名词、代词和数量词)后与「体言です」构成判断句,相当于汉语的“┄是┄”的意思。「は」与前面的体言构成句子的主题。句中的「です」是判断助动词,相当于汉语的“是”,接在另一体言的后面,起着断定或判断的作用。例:田中さんは会社員です。(田中是公司的职员。) 李さんは東京大学の留学生です。(小李是东京大学的留学生。) 森さんは学生です。(森先生是学生。) 私は王です。(我是小王。) (2)~~は~~ではありません 森さんは学生ではありません。(森先生不是学生。) 「体言+は+体言+ではありません」相当于汉语的“┄不是┄”的意思。「ではありません」是判断助动词「です」的否定形式。 例:私は会社員ではありません。(我不是公司职员。) 李さんは日本人ではありません。(小李不是日本人。) 田中さんは北京大学の留学生ではありません。(田中不是北京大学的留学生。) 私は王ではありません。(我不是小王。) (3)~~は~~ですか。 森さんは日本人ですか。(森先生是日本人吗?) 「体言+は+体言+ですか」构成疑问句,相当于汉语的“┄是┄吗”的意思。「か」是终助词,接在句末表示疑问,相当于汉语的“吗”。肯定回答时往往与「はい」呼应,否定回答要与「いいえ」呼应。 例:◎あなたは学生ですか。(你是学生吗?) はい、私は学生です。(是的,我是学生。) いいえ、私は学生ではありません。(不,我不是学生。) ◎田中さんは日本人ですか。(田中是日本人吗?) はい、田中さんは日本人です。(是的,田中是日本人。) いいえ、田中さんは日本人ではありません。(不,田中不是日本人。) ◎王さんは留学生ですか。(小王是留学生吗?) はい、私は留学生です。(是的,我是留学生。) いいえ、私は留学生ではありません。(不,我不是留学生。) ◎田中さんは旅行社の社員ですか。(田中是旅行社的职员吗?) はい、田中さんは旅行社の社員です。(是的,田中是旅行社的职员。) いいえ、田中さんは旅行社の社員ではありません。(不,田中不是旅行社的职员)应注意,日语中[田中さんは旅行社の社員ですか]这类疑问句有两种解释:一种是问话人直接向田中提出疑问;一种是对第三者询问田中情况。此句的回答应由两种情况。 ◎田中さんは旅行社の社員ですか。(田中是旅行社的职员吗?) はい、私は旅行者の社員です。(是的,我是旅行社的职员。)

新版标准日本语初级上册语法总结

新版标准日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。 ㈡动词的分类及「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 动词的分类: 「て形」: 「ない形」: 「た形」: ㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ㈤常见助词用法的归纳总结。 ㈥连词:连接句子于句子的词。 ㈦疑问词: ㈧副詞及接续词: 动词的分类: 1动词「ます形」的最后一个假名以「い」段假名结尾时,则为一类动词 例えば:買います立ちます走ります 読みます遊びます死にます 書きます泳ぎます行きます 話します 2动词「ます形」的最后一个假名以「え」段假名结尾时,则为二类动词。其中有一部分特殊的二类动词(它们看起来类似一类)信じる起きる浴びる着るできる 見るいる降りる借りる足りる 例えば:食べます出かけます鍛えます 起きます浴びます着ます

できます見ますいます 降ります足ります借ります(部分特殊的二类动词) 3通常情况下是两个汉字加上します,也有两个汉字加上一个假名再加上します,或者全部是片假名情况,除此之外还有一个「来ます」这种类型的动词则为三类动词。 例えば:運動します復習します練習します 買い物しますクリックしますチェックします 动词「て形」的变形规则: 1、一类动词: ①动词「ます形」的最后一个假名以「い、ち、り」结尾时,将它们改为「って」 買います買って 立ちます立って 走ります走って ②动词「ます形」的最后一个假名以「み、び、に」结尾时,将它们改为「んで」 読みます読んで 遊びます遊んで 死にます死んで ③动词「ます形」的最后一个假名以「き」结尾时,将它改为「いて」 書きます書いて ④动词「ます形」的最后一个假名以「ぎ」结尾时,将它改为「いで」 泳ぎます泳いで ⑤行きます行って ⑥話します話して 2、二类动词:直接去掉「ます」加「て」 食べます食べて出かけます出かけて 鍛えます鍛えて起きます起きて 3、三类动词:直接去掉「します」加「して」。「来ますー来(き)て」。 運動します運動して復習します復習して 買い物します買い物してチェックしますチェックして 动词「ない形」的变形规则:

新版中日交流标准日本语初级下册课文译文单词

新版中日交流标准日本语初级下册课文译文单词 1 基本课文 1. これは明日会議で使う資料です 2. 私は明日乗る飛行機は中国航空です 3. 中国で買ったCD を友達に貸しました 4. 操作が簡単なパソコンが欲しいです A 甲:李さん,この人はだれですか。 乙:その人は中国でとても人気がある女優です。 B 甲:あの窓のところにいる人はだれですか。 乙:あれは受付の戴さんですよ。 C 甲:何をしているんですか。 乙:昨日李さんにもらった本を読んでいます。 D 甲:この会社で歌がいちばん上手な人は誰ですか。乙:森さんだと思います。 应用课文:北京市街ヘ 森健太郎到北京的那天,小李和北京分公司的 职员马国祥去机场迎接。寒暄后,由小马开车,三 人去了市内宾馆。 (上了车) 森:今日泊まるホテルは天安飯店でしたね。 李:ええ。1 か月ぐらいホテルに泊まってください。 ゆっくり住むを探しましょう。 (上了高速公路) 森:ずいぶんまっすぐな道路ですね。 馬:これは空港と北京市街をむすぶ高速道路で, 市街までだいたい30 分ぐらいです。 (车内响起日语歌曲) 森:あっ,これ,日本の歌ですね。 馬:はい,そうです。日本人の友達にもらったCDです。森:日本の歌ガ好きなんですか。 馬:ええ,大好きです。中国には日本の歌ガ好き な人ガたくさんいますよ。 (高速公路两侧的几座大楼映入眼帘。森指着右侧 前方的大楼问题......) 森:あそこにある大きな白い建物は何ですか。 李:あれは最近できた建物ですね。馬さん知って いますか。 馬:ああ,あれは自動車の部品工場ですよ。 (接近北京市区,进入三环后开始堵车了) 森:だいぶ車ガ多くなりましたね。 馬:ええ,今走っている道路は三環路ですガ,こ のあたりはよく渋滞します。 李:三環路は北京でいちばん交通量ガ多い道路で

新标准日本语初级下语法总结

动词小句加“の”时期名词化,标示“做某动作”的意思 (这钟名词化性质做主语而谓语是表示性质、状态的一类形容词或二类形容词是,主语要用助词“は”来表示) E.g 自転車に2人で乗るのは危ないです。骑自行车带人很危险 パソコンで表を作るのは楽しいです。用电脑制表是很愉快的 动词小句加“の”的名词化形式还可以做宾语: の+を E.g手紙を出すのを忘れました。我忘了寄信 E.g森さんが発言するのを聞きました。听了森先生的发言 表示说话人对自己和听话人都不能断定的事情进行推测,常与“たぶん”呼应使用 “でしょう”的简体形是“だろう”(表示推测的表达形式) (动词小句和一类形容词用简体形后续“でしょう”) (二类形容词小句和名词小句则把简体形的“だ”换成“でしょう”) E.g 明日の朝は大雨になるでしょう。明天早晨会下大雨吧 E.g この本お値段は判りませんが,たぶん高いでしょう。 我不知道这本术的价格,大概很贵吧 表示有可能发生模式,其可能性一般为百分之五十左右(发生某事的表达形式): E.g 森さんは今日会社を休むかもしれません。森今天也许不会来公司上班了 E.g 来週は暇かもしれません。下个星期也许有空 表示时间的短语名词 小句为动词小句时分两种情况: ①表示后项动作实现时前项动作尚未完成:~する(基本形)+時 E.g 日本に行く時,たくさの土産を買いました。去日本的时候买了许多礼物(之前买的) ②表示后项动作实现时前项动作已经完成:~した(た形)+時 E.g 日本に行った時,たくさの土産を買いました。去了日本的时候买了很多礼物 小句为一类形容词小句时用其简体形直接+“時” E.g忙しい時,家族みんなで仕事をします。忙时全家人一起干活 小句为二类形容词小句和名词小句时要用“二类形容词+な+時”“名词+の+時” E.g暇な時,私は町で買い物をします。有空时我上街买东西 小句为一类、二类形容词和名词小句时,前项是后项的动作进行的时间 E.g 子供の時,大きな地震がありました。我小时候发生过大地震 表示同一主体时进行两个动作,其中后面的动作是主要动作的句型: E.g李さんはテレビを見ながら食事をしています。李边看电视边吃饭 E.gそのことを考えながら歩いていました。一边考虑着那件事一边走着

新版标准日本语初级上册课文

第一課李さんは中国人です 1.李さんは中国人です。 2.森さんはがくせいではありません。 3.林さんはにほんじんですか。 4.李さんはJC企画の社員です。 A 甲:私は李です。小野さんですか。 乙:はい、小野です。 B 甲:森さんは学生ですか。 乙:いええ、学生ではありません。 C 甲:あなたは吉田さんですか。 乙:いええ、ちがいます。会社員です。 D甲:李さんはJC企画の社員です。 乙:はい。 出迎え 李:JC企画の小野さんですか。 小野:はい、小野です。李秀麗さんですか。 李:はい、李秀麗さんです。初めまして、よろしくおねがいします。小野:はじめまして。小野緑です。 森:李さん、こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いええ、私は吉田じゃありません。森です。 李:あっ。森さんですか。すみません。 森:いええ、よのしくお願いします。 李;李秀麗です。よろしくお願いします。 第二課これは本です。 1.これは本です。 2.それは何ですか。 3.あれは誰の傘ですか。 4.このデジカメはスミスさんです。 A. ①これはテレビですか。 ②いええ、テレビではありません。 B. ①それは何ですか。 ②これは日本語の本です。 C ①森さんの鞄はどれですか。 ②あれです。 D ①あれノートは誰のですか。 ②わたしのです。 家族の写真 小野:李さん、それは何ですか。 李:これですか。これはかぞくのしゃしんです。 小野:これは誰ですか。 李:私の母です。 小野:お母さんはおいくつですか。

李:五十二歳 李:小野さん。これ、どうぞ。 小野:えっ。これは何ですか。 李:お土産です。 小野:わあ、シルクのハンカチですか。 李:えっ、スワトウのハンカチです。中国の名産品です。おの:どうもありがとうございます。 第三課ここはテパとです。 1.ここはテパとです。 2.食堂はテパとの七階です。 3.あそこはJC企画のビルです。 4.鞄売り場は一階ですか、二階ですか。 A ①トイレはどこですか。 ②あちらです。 B ①ここは郵便局ですか、銀行ですか。 ②銀行です。 C ①これはいくらですか。 ②五千八百円です。 ホテルの周辺 小野:ここはコンビニです。隣は喫茶店です。 李:あのビルはホテルですか、マンションですか。 小野:マンションです。 李:あの建物は何ですか。 小野:あそこはもマンションです。 李:マンションの隣は何ですか。 小野:病院です。 李:本屋はどちらですか。 小野:あちらです。あのビルの二階です。 李:すみません、東京の地図はどこですか。 店員:地図ですか。そちらです。 李:いくらですか。 店員:五百円です。 第四課部屋に机といすがあります。 1.部屋に机といすがあります。 2.机の上に猫がいます。 3.売店は駅のそとりあります。 4.吉田さんは庭にいます。 A ①あの箱の中に何がありますか。 ②時計と眼鏡があります。 B①誰が部屋にいますか。 ②だれもいません。

新版标准日本语初级上册1-12课教案

新版《中日交流标准日本语》教案 第一課李さんは中国人です 一、教学目的与要求: 目的:掌握新句型和新单词的用法。 要求:能够用标准的语音读出新单词,用新句型造简单的句子。 二、教学重点与难点: 重点:1.词汇:先生、社員、父、出迎え、課長 2.句型:(1)~~は~~です; (2)~~は~~ではありません; (3)~~は~~ですか。 (4)はい、そうです/いいえ、そうではありません。 3.格助词「の」的用法。 4.词语用法说明:(1)~~さん;(2)はじめまして;(3)~~人 难点:判断助动词「です」的变化。 三、教学方法和手段: 方法:日汉对比法。 手段:课堂面授。讲练结合。 四、授课内容:(四号加黑) 1.重点词汇的讲解: (1)先生:“老师、教师”的意思。日语中「教師」也是“老师、教师”的意思,郑重场合使用。此外,「先生」一词还有“大夫”的意思。 例:先生、おはようございます。(老师,早上好。) 川崎さんは病院の先生です。(川崎是医院的大夫。) (2)社員:“职员”的意思。表示具体某一个公司的人。「会社員」表示一种职业,意思是“公司职员”“在公司工作的人”。 例:この会社は社員が多い。(这个公司职员多。) 小野さんは会社員です。(小野是公司职员。) (3)父:“父亲、爸爸”的意思。在向他人提起自己父亲时称「父」;而提起他人的父亲时则称呼为「お父さん」。 例:父は今年50歳です。(我爸爸今年50岁。) お父さんはおいくつですか。(您父亲今年多大岁数了?) (4)出迎え:是由「でる」「迎える」组成的复合动词「出迎える」的连用形作名词的形式。“迎接”的意思。 例:空港へお客さんを出迎えに行きます。(去机场迎接客人。)

新标准日本语初级课文翻译上册

12 1.小李比森先生年轻。 2.和日本相比,中国更辽阔。 3.神户没有大阪那么繁华。 4.在各种体育活动中,足球最有意思。 A甲:北京比东京冷吗乙:是的。冬天的北京比东京冷多了。 B甲:日语和英语,哪个难学乙:日语难学。 C甲:森先生很会打网球啊! 乙:(嗯……)不。不如长岛先生打得好。D甲:(四个)季节当中,(你)最喜欢哪个乙:我最喜欢春天。 <应用课文译文>酒与茶 李:长岛,你经常喝酒吗 长岛:是的。我非常喜欢喝酒,每天晚上都喝。 李:啤酒和日本酒,你喜欢哪一种 长岛:哪种都喜欢。不过,我最喜欢的还是烧酒。 小野:烧酒近来很受欢迎。 李:小野也喜欢喝烧酒吗 小野:不。比起烧酒来,我更喜欢喝葡萄酒。不过,我也经常喝啤酒。 长岛:中国有很多种茶啊。 李:是啊。乌龙茶啦、茉莉花茶啦、绿茶啦,很多很多。 小野:哪种茶最受欢迎呢 李:还是乌龙茶。 小野:小李,(你)也经常喝茶吗 李:是的。我每天都喝乌龙茶或者茉莉花茶。 长岛:哪种好喝 李:哪种都好喝。不过我更喜欢喝茉莉花茶…… 13 1.桌子上有3本书。

2.小李每天工作7小时。 3.小李一周去两次游泳池(游泳)。 4.下午去邮局托运包裹。 A甲:对不起,请给我5张明信片。乙:好的。5张250日元。B甲:(你)经常看电影吗乙:是。1个月看两次左右。 C甲:从你家到公司需要多少时间乙:乘电车需要1小时左右。D甲:(你)昨天干什么了乙:去新宿看了电影。 <应用课文译文>酒馆 小野:现在我要和森一起去附近一家酒馆喝酒。你也一起去怎么样 李:我方便吗好吧。 李:森先生,你们常来这个酒馆吗 森:是的。我每周大约来两次。 小野:我也经常来。 森:(对不起,)先来3杯生啤。 李:1扎生啤300日元 森:这里的酒和饭菜都很便宜。5根烤鸡肉串才400日元。 小野:炸鸡、土豆炖肉一盘350日元。 李:别的店卖多少钱呢 森:生啤大概是1扎400或450日元。 小野:烤肉串1根150日元左右。 李:那,这儿真便宜啊。 14 1.昨天去商场买东西了。 2.小李每晚听了收音机后睡觉。 3.请在这里填写(您的)住址和姓名。 4.小李每天早晨7点离开家。 A甲:今天下午干什么乙:去图书馆学习。然后回家写信。

新版标准日本语初级讲义(打印版)

平假名 1.50音図 2 3 練習: 1.ひやく:ひゃく; 2.じゆう:じゅう; 3.びよういん:びょういん 4.拨音:ん不能放在词头。根据前面词,发出n/m/ng 的音。 51.おっと おと 2.さっか さか 段

3.ぶっかぶか 4.かっさいかさい 6.长音:平假名在母音的后面加あ、い、う、え、お等音则变成原来的2倍。 片假名在后面加“-”符号表记长音。例: 1.おかあさん、おとうさん 2.おじさん、おじいさん 3.おばさん、おばあさん 4.とり、とおり 片假名 1.50音図 段 2 3 5.促音:ッ(小写ツ),ッ的发音长度是一拍。例:カット 6.长音:片假名后面加“-”符号表记长音。例:コンピュータ

第一課李さんは中国人です 内容:判断句 1.李さんは中国人です。小李是中国人。 名词+は+名词+です。~是~,肯定判断句 2.森さんは学生ではありません。小森不是学生。 名词+は+名词+ではありません。~不是~,否定判断句。 3.林さんは日本人ですか。小森是日本人吗? 名词+は+名词+ですか。~是~吗?一般疑问句。对国籍、年龄、姓名等都可以进行提问肯定回答:はい、森さんは日本人です。はい、そうです。 否定回答:いいえ、森さんは日本人ではありません。いいえ、ちがいます。 4.李さんはjc企画の社員です。小李是JC策划公司的职员。 名词+の+名词连接两个名词时,中间加の,表示“的”。 第二課これは本です 内容:使用指示代词作判断句 これ:离说话人最近的事物。 それ:距听话人最近的事物。 あれ:离说话人和听话人都比较远的事物。 1.これは本です。这是书。 これ、それ、あれは+名词です。这是~,以代词作主语的判断句。 疑问词:どれ 2.これは本ではありません。这不是书。 これ、それ、あれは+名词ではありません。这不是~,否定句。 3.これは本ですか。这是书吗? これ、それ、あれは+名词ですか。这是~吗?一般疑问句。 4.それは何ですか。那是什么。 これ、それ、あれは+何ですか。这是什么?特殊疑问句。 5.あれはだれの傘ですか。这是谁的雨伞? だれ特殊疑问词“谁”。 6.このカメラはスミスさんのですか。这个相机是史密斯的(相机)吗? 人名+の:表示物的所属关系~的 疑问词:だれの 7.学习读100以下的数字。 第三課ここはデパートです 内容:表示场所的代词 ここ:这里。(离自己近的地方)=こちら(更加礼貌) そこ:那里。(离对方近的地方)=そちら(更加礼貌) あそこ:那里。(离两者都远的地方)=あちら(更加礼貌) 1.ここはデパートです。这里是百货商店。 ここ、そこ、あそこは+名词です。这里是~,表示自己的位置。 疑问词:どこ 2.かばん売り場は1階ですか、2階ですか。卖包的柜台在一楼还是在二楼? 名词+は+名词+ですか,名词+ですか。选择疑问句。回答:名词+です。 3.これはいくらですか。这个多少钱? 名词+は+いくらですか。特殊疑问词いくら:多少钱。 4.学习读100以上的数字。 第四課部屋に机といすがあります 内容:表示存在

新 版 标 准 日 本 语 初 级

新版标准日本语初级 (上) 文法总结 一、助词 ?で? 1.表示动作发生的地点。译成:在。 例:王さんは駅の前で新聞を買いました。 2008年8月8日に北京でオリンピックがありました。 2.表示方法、手段。译成:乘坐、用。 例:私は毎日自転車で学校へ行きます。 鉛筆で書いてください。 3.表示限定范围。译成:在。 例:母は家族の中で一番きれいです。 4.表示限定数量。 例:この本は 3冊で 500円です。 ?に? 1.表示事物存在的地点。译成:在。 例:動物園に動物がたくさんいます。 2.表示动作发生的时间。译成:在。 例:ゆうべ11時に寝ました。 3.表示动作的接收人。 例:私は友達にお土産をあげました。 図書館で先生に会いました。 4.表示动作发生的频率。 例:この花は2年間に1度咲きます。 5.表示移动的目的地。 例:日本に行きます。 6.表示移动的目的。 例:空港へ母を迎えに行きました。 7.表示状态的改变。 例:静かにしてください。 8.表示动作的附着点。 例:ここに入ってはいけません。 9.名词+によって。译成:根据。 例:季節によって野菜はやすかったりたかかったりです。 10.名词+について。译成:关于。 例:中国についてどう思いますか

?が? 1.表示存在的事物。 例:机の上に電話があります。 2.表示感觉、感知的对象。 例:あなたが大好きです。 お腹がすきました。 3.表示能力方面的对象。 例:日本語がちょっとわかります 4.表示欲望。 例:私はいま時間が一番ほしいです。 何が食べたいですか。 5.表示自然现象。 例:雪が降りました。 6.连接自动词的主语。 例:李さんは白い服がよく似合います。 7.表示转折、铺垫。 例:病気ですが休みません。 李さんを探していますが、どこにいますか。 8.疑问词作主语及其回答。 例:誰が日本人ですか。 私が日本人です。 9. 在一个范围中的主语。 例:1年間で2月が一番寒いです。 10. 大主题,小主语。 例:李さんは髪が長いです。 11. 说半句话时。 例:あのう、そこは私の席ですが 12. 主格助词。 例:ドアが開きます。 ?を? 1.表示动作作用的对象,宾格助词。译成:把。 例:毎日朝ごはんを食べます。 2.表示动作经过的地点。 例:この角を右へ曲がってください。 3.表示动作离开的地点。 例:駅で車を降ります。

新版标准日本语初级语法总结,第五单元(上)

新版标准日本语初级语法总结 **************************** 第17课 **************************** 1、名が欲しいです ▲わたしは新しい洋服がほしいです。(我想有套新西服)ようふく ▲(あなたは)何が欲しいですか。(你想要什么) --新しいパソコン欲しいです。(想要新的电脑) 表示愿望时,使用“[名词1]は[名词2]が欲しいです”这一表达形式。“名词1”是 愿望的主体,“名词2”表示愿望的对象。 2、名を动たいです ▲(わたしは)映画を見たいです。(我想看电影) ▲今日はお酒を飲みたくないです。(今天不想喝酒) ▲(あなたは)何をしたいですか。(你想做什么) --何もしたくありません。(什么都不做) 表达相当于汉语“想~”的意思时,使用“[名词1]は[名词2]を~たいです”“名词1”是愿望的主体,“名词2”表示希望进行动作的对象。 “たい”前接动词“ます形”去掉“ます”的形式。使用“欲しいです”或“~たいです”的时候,如果是陈述句,则第一人称“わたし”是主语。如句子是疑问句则第二人称“あなた”是主语。这两种情况的主语都可以从句子的前后关系中判断出来,因此常常省略。 ▲水を飲みたいです。(我想喝水) ▲水が飲みたいです。(我想喝水) ▲水が欲しいです。(我想喝水) 如“わたしはお茶が飲みたいです”所示,たい”的对象有时不用“を”,而用“が”表示。但“欲しい”的对象只能用“が”来表示。※ ▲だれに会いたいですか。(你想见谁) --だれにも会いたくないです。(谁也不见) ▲どこへ行きたいですか。(你想去哪儿) --どこへも行きたくないです。(哪儿也不去)

新版中日交流标准日本语初级(上册)语法详解

一、判断句 判断句 现在、将来肯定: (体言)は(体言)です。/是 现在、将来否定: (体言)は(体言)ではありません。/不是 过去肯定: (体言)は(体言)でした。/是 过去否定: (体言)は(体言)ではありませんでした。/不是 陈述句 现在、将来肯定: ~は~ます。/~(做)~ 现在、将来否定: ~は~ません。/~不(做)~ 过去肯定: ~は~ました。/~(做)了 过去否定:~は~ませんでした。/~没做 3、存在句: 1 ~は~にあります(います)。/ ~ 在 ~ 。 2 ~に(は) ~があります(います)。/~ 有 ~ 。 时态变化与陈述句完全一样。 其中“あります”用于无生命的人和动物的存在,“います”用于有生命的事物的存在。 4、描写句: 现在、将来肯定:~は~いです。高いです 现在、将来否定:~は~くないです。高くないです 过去肯定:~は~かったです。高かったです 过去否定:~は ~くなかったです。高くなかったです 形容动词作谓语(形容动词词干+です) 例:静かだ (词干) (词尾) 现在、将来肯定:~は~です。静かです 现在、将来否定:~は~ではありません。静かではありません 过去肯定:~は~でした。静かでした 过去否定:~は ~ではありませんでした。静かではありませんでした 1、句型:否定态「です」→「ではありません」句型:「AはBではありません」(含义:A不是B)森さんは会社員ではありません。 2、句型:过去式「です」→「でした」句型:「AはBでした」(A以前是B) 小野さんは日本語の先生でした。“过去做过老师” 3、句型,疑问句:即「です」→「ですか」(注:「か」为终助词表疑问) 句型:「AはBですか」(含义:A是B吗?)★小野さんは先生ですか。 4、对疑问句做应答,有肯定和否定两种形式。 肯定回答:はい、そうです。否定回答:いいえ、そうではありません。 ★李さんは学生ですか。肯定回答:はい、学生です。否定:いいえ、学生ではありません。 二、「こ、そ、あ、ど」系列词(之二) 基本句型:「この、その、あの、どの+名词は名词です」 この本は日本語の本です。[注意]:「どれ/どの名词」属疑问词,构成疑问句。 句型:「名词は疑问词+ですか」★これは何ですか。——それは日本語の本です。 「名词1+の+名词2」表示所属例:★その鞄は私のです。 四、选择疑问句 基本句型:「名词は名词ですか、名词ですか」译为:“是~还是~” 做二中取一的选择。例:★これは本ですか、辞書ですか。(书和字典,二中选一)—辞書です。五、问价钱与钱数 「名词はいくらですか」(注:「いくら」是疑问词)★その鞄はいくらですか。—10000円です。

相关文档
最新文档