日语动词て变形

合集下载

日语动词て形全攻略

日语动词て形全攻略

动词て形的变化规律小结1)一类动词(有的教材中叫“五段动词”)是关键,掌握了一类动词的变形基本动词「て」形的变形就全部就掌握了整个「て」形的变形的80%了。

2)二类动词(有的教材中叫“一段动词”)直接在动词「ます」形去掉「ます」后加「て」就OK了。

3)三类动词(有的教材又叫「さ」变动词和「か」变动词)跟二类动词的变形一样,都是在动词动词「ます」形去掉「ます」的基础上后加「て」就OK了。

4)二类动词和三类动词理解下应该能够轻松记住如何变形,剩下就是攻克一类动词的变形了,看看下面的口诀,顺便帮你记忆吧。

(此口诀读读比单单用眼看的效果更好)一类动词「て」形顺口溜五段动词分六类;きいて;ぎいで;弃礼仪、处处(促音)贴(て);比迷你、通通(ん)跌(で);最后大家都去(行きます)喜(し)接贴(て)。

【口诀解释】(下面的说法都是针对一类动词「ます」形去掉ます后而言的)一类动词(五段动词)分六类:一类动词分成六类来记忆,第一句,纲领性的句子。

きいて:以き结尾的き变成いて。

ぎいで:以ぎ结尾的ぎ变成いで。

弃礼仪、处处(促音)贴(て):以ち、り、い结尾的,ちりい变成って。

比迷你、通通(ん)跌(で):以び、み、に结尾的,びみに变成んで。

最后大家都去(行きます)喜(し)接贴(て):去(行きます)是特列、特殊记;以し结尾的,し后面接て变成了して。

故事记忆:贴小广告的人把广告一贴(TE),城管看到了,把小广告给你跌(DE)下来。

贴小广告的人很生气,抛弃了社会礼仪就把小广告贴(TE)的处处(促音)都是,看城管怎么办。

城管为了不甘拜下风,显的比贴广告的人更厉害(迷你),照样把广告给通通跌(DE)掉(撕掉)。

贴小广告的人最后火了,去(行きます)北京诉求民意。

中央下令:为了社会的和谐,城管应当允许此现象的存在。

最后,贴小广告的人又欢天喜地的去贴小广告。

哈哈!动词て形的形式:一类动词き→いてぎ→いでび→んでみ→んでに→んでち→ってり→ってい→ってし→して二类动词~て三类动词~して动词て形的句型:句型1:动词て形+动词1.表示两个以上的动作依照时间顺序相继发生.例句:昨日デパートへ行って、買い物しました。

动词“て形”的变形规则及意义.

动词“て形”的变形规则及意义.

食べます → 食べる →
教えます → 教える →
食べて
教えて
动词“て形”的变形规则及意义 カ变动词: ◆ 来(き)ます → 来(く)る サ变动词: ◆ 将词尾 “する” 改为 “し” +“て” 例: 勉強します → 勉強する → 勉強して → 来(き)て
掃除します → 掃除する →
掃除して
动词“て形”的变形规则及意义
カ变动词:来(き)ます → 来(く)る
动词“て形”的变形规则及意义 动词て形 动词 (动词的中顿形) 动词的中顿形的意义: ① 表示中顿的前项和后项动作是依照时间顺序相续发生: 例: 昨日 デパートへ 行って、買い物しました。 家へ 帰って、 宿題をします。 図書館へ 行って、本を 借りて、家へ 帰ります。
动词“て形”的变形规则及意义
④ 表示中顿的前项是后项动作发生的原因、理由:
例: 昨日 病気(びょうき)に なって、 授業を 休みました。 (昨天生病了,没去上课。)
动词“て形”的变形规则及意义 综合例: 手を 洗って、 ご飯を 食べます。 (相继) (洗手,吃饭。) 午前 友達に 会って、 一緒に ご飯を 食べました。 (相继) (上午见了朋友,一起吃了饭。) 今年は アメリカへ 行って、 来年は 中国へ 行きます。 (并列) (今年去美国,明年去中国。)
五段动词的“て形”练习: 动词ます形 会います 出します 聞きます 飲みます 动词原形 会う 出す 聞く 飲む 飛ぶ 作る 行く 动词て形 会って 出して 聞いて 飲んで 飛んで 作って 行って
飛びます
作ります 行きます
动词“て形”的变形规则及意义
一段动词的“て形”练习: 見せます → 見せる → 疲れます → 疲れる → さ变动词的“て形”练习: 買い物します → 卒業します → 買い物する 卒業する → → → 買い物して 卒業して 来(き)て 見せて 疲れて

日语动词のて形变形详解

日语动词のて形变形详解

个人收集整理-ZQ
か变:
来る来て(きて)
さ变:
するして
勉強する勉強して
一段:
规律:「る」去掉て
食べる食べて
教える教えて
五段:
五段动词变て形时可以把五段动词分为四大类,每一类有相应地规律.
い音变:词尾是「く」或是「ぐ」地动词为い音变动词.
规律:把「く」变为「い」再加「て」;把「ぐ」变为「い」再加「で」
例:書く書いて
働く働いて
泳ぐ泳いで
急ぐ急いで
促音变:词尾是「う」、「つ」、「る」地动词为促音变动词.
规律:把「う」「つ」「る」变为促音「っ」再加「て」.
例:買う買って
習う習って
待つ待って
打つ打って
売る売って
分かる分かって
拨音浊音变:词尾是「ぬ」、「む」地动词是拨音浊音变动词.
规律:先把「ぬ」、「ぶ」、「む」变成「ん」再加上「で」.
例:死ぬ死んで
遊ぶ遊んで
読む読んで
飲む飲んで
特殊情况:词尾是「す」地动词,把「す」变成「し」再加「て」;「行く」不能以「い变动词」地规律来变,它是特殊地动词,按促音变动词来变.变成「行って」资料个人收集整理,勿做商业用途
例:話す話して
押す押して
消す消して
行く行って
1 / 1。

日语动词て形习题及变形规律

日语动词て形习题及变形规律
动词て形变换练习及变换规律的总结:
动词 ます形
中文意思
动词类型
字典形(原形)
てつだいます
帮助
Ⅰ类动词
てつだう
まちます

Ⅰ类动词
まつ
まがります
转弯,弯曲
Ⅰ类动词
まがる
かきます

Ⅰ类动词
かく
いそぎます
赶紧,着急
Ⅰ类动词
いそぐ
のみます
喝,饮
Ⅰ类动词
のむ
よびます
叫,呼
Ⅰ类动词
よぶ
しにます
死,死亡
Ⅰ类动词
しぬ
Ⅰ类动词:先把ます形变成字典形后再根据①以「う、つ、る」结尾的变成「って」②以「く、ぐ」结尾的变成「いて、いで」 ③以「む、ぶ、ぬ」结尾的变成「んで」;除此之外的Ⅰ类动词 例:けします→けして同Ⅲ类动词します的て形变换规律; いきます的て形比较特殊不遵循Ⅰ类动词变て形的规律而是变成→いって
Ⅱ类动词:直接将动词ます形的「ます」去掉变成「て」即可 (例:つけます→つけて) Ⅲ类动词:します→して;きます→きて。(例:べんきょうします→べんきょうして)
けします
关(电源等)
Ⅰ类动词
けす
いきます

Ⅰ类动词
いく
つけます
开(电源等)
Ⅱ类动词

とめます

Ⅱ类动词

おしえます
教,告诉
Ⅱ类动词

みせます
给看,让看
Ⅱ类动词

みます

Ⅱ类动词

います
存在,生存(指生物存在时) Ⅱ类动词

おります
下(车等)
Ⅱ类动词(特殊) →

日语动词变形和授受关系总结

日语动词变形和授受关系总结

动词的活用性:一.ます形:1.五段:う段→い段+ます2.一段:去る+ます3.サ变:する→します4.カ变:来(く)る→来(き)ます二.て形:1.五段:(ぬ、ぶ、む)~んで(う、つ、る)~ってす→してく→いてぐ→いで2.一段:去る+て3.サ变:する→して4.カ变:来(く)る→来(き)て三.た形:1.五段:(ぬ、ぶ、む)~んだ(う、つ、る)~ったす→したく→いたぐ→いだ2.一段:去る+た3.サ变:する→した4.カ变:来(く)る→来(き)た四.ない形:1.五段:う段→あ段+ない2.一段:去る+ない3.サ变:する→しない4.カ变:来(く)る→来(こ)ない五.意志形:1.五段:う段→お段+う2.一段:去る+よう3.サ变:する→しよう4.カ变:来(く)る→来(こ)よう六.假定形:1.五段:う段→え段+ば2.一段:去る+れば3.サ变:する→すれば4.カ变:来(く)る→来(く)れば七.可能态:1.五段:う段→え段+る2.一段:去る+られる3.サ变:する→できる4.カ变:来(く)る→来(こ)られる八.被动态:1.五段:う段→あ段+れる2.一段:去る+られる3.サ变:する→される4.カ变:来(く)る→来(こ)られる九.使役态:1.五段:う段→あ段+せる2.一段:去る+させる3.サ变:する→させる4.カ变:来(く)る→来(こ)させる被役态:1.五段:う段→あ段+される(せられる)2.一段:去る+させられる3.サ变:する→させられる4.カ变:来(く)る→来(こ)させられる十.命令形:1.五段:う段→え段2.一段:去る+ろ(よ)3.サ变:する→しろ(せよ)4.カ变:来(く)る→来(こ)い授受动词:(表示事物的授受行为,相当于汉语意思的“给……”)一.あげる・やる・さしあげる1.句型:(第一人称)は(第二、三人称)に物をあげる・やる・さしあげる(级别等于、小于、大于)2.意思:我或我方人员送给别人东西。

二.くれる・くださる1.句型:(第二、三人称)は(第一人称)に物をくれる・くださる(级别等于、大于)2.意思:表示别人送我或我方人员东西。

日语动词变形规则表(全11种)

日语动词变形规则表(全11种)

買う
買います
書いて 買って 飲んで 話して
一段动词(二类动词) 词尾以る结尾,前一个假名在い段或え段 去词尾的る+ます
去词尾的る+て
書いた 買った 飲んだ 話して
去词尾的る&#ない(词尾う时不变成あ,要变成わ)
買わない
命令形 词尾う段改为え段假名
買え
意志形 词尾う段改为お段假名的长音
食べる 食べます
食べて
カ变(三类动词)
来る 来ます
サ变(三类动词)
する します
きて
して
食べた
きた
した
食べない 食べろ 食べよう 食べれば
こない こい こよう くれば
食べられる こられます
食べられる こられます
食べさせる こさせます
食べさせられる
こられる できます
こられる されます
こさせる させます
来させられる
しない しろ しよう すれば
できる 散歩できます される
させる
させられる
基本形 词尾在う段假名上
五段动词(一类动词)
ます形 词尾う段假名变为该行的い段假名,加ます
い音变 促音变 て形 拨音变
词尾以く、ぐ结尾的,变いて、いで 词尾以う、つ、る结尾的,变って 词尾以ぬ、ぶ、む结尾的,变んで 词尾以す结尾的,变して 特殊:行く→行って
い音变 促音变 た形 拨音变
词尾以く、ぐ结尾的,变いた、いだ 词尾以う、つ、る结尾的,变った 词尾以ぬ、ぶ、む结尾的,变んだ 词尾以す结尾的,变した 特殊:行く→行った
買おう
ば形(假定形)词一尾 类う形段容改词为形え构段成假方名式,是加把ば词尾い变成ければ(ないーなければ、楽しいー楽し買けえればば)

动词て形变形规则

动词て形变形规则

一类动词 = (如書く、話す、言う)
二类动词 = (如生きる食べる寝る)
三类动词 = サ変动词(する)+ カ変动词(来る)
(1)不是「る」结尾的动词都是一类动词;
編む/選ぶ/歌う/抱く
(2)是「る」结尾的动词,分以下情形:
①如果是「~する」,即サ变动词;
②如果是「来る(くる)」,即カ变动词;
③如果倒数第二个假名落在「い」段或者「え」段的,即二类动词;
④其他的仍然是一类动词;
来る(カ变动词)
する/参加する/散歩する/説明する(サ变动词)
覚える/抱える/生きる/離れる(二类动词)
破る/掘る/去る/撮る(一类动词)
(3)存在一些特殊动词,貌似二类动词,实为一类动词。

需要个别记忆。

帰る/入る/喋る/走る
4、动词て形
(1)一类动词:
①く→いてぐ→いで
例:書く→書いて脱ぐ→脱いで
②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って
例:買う→買って立つ→立って終わる→終わって③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで
例:飲む→飲んで死ぬ→死んで飛ぶ→飛んで
④以す为结尾的す→して
例:話す→話して
(2)二类动词:去る+て
例:食べる→食べて起きる→起きて
(3)カ变动词:来る→来(き)て
(4)サ变动词:する→して
例:勉強する→勉強して
例外:行く→行って帰る→帰って知る→知って。

日语动词的全部变形

日语动词的全部变形

1 ます(连用形)(1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ます。

(2) 一段:去词尾る + ます。

(3) する:します。

(4) 来る:来ます。

2 て(连用形)(1)五段:う、つ、る:去词尾 + ってく-> いて(但是:行く->行って)ぐ-> いです-> してむ、ぶ、ぬ:去词尾 + んで(2)一段:去词尾る + て(3)する:して(4)来る:来て(きて)3 た(过去)(连用形)与“て”变化相同,只是把て变成た就可以了。

4 ない(否定)(未然形:包括否定、使役、可能、被动)(1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加ない。

(2) 一段:去词尾る + ない。

(3) する:しない。

(4) 来る:来ない(こない)。

5 推量形(标日说得是意志形,我学的就是标日,但是日语老师说推量比较准一点)(1) 五段:将词尾う段变成相应的お段,然后加う。

(2) 一段:去词尾る + よう。

(3) する:しよう。

(4) 来る:来よう(こよう)。

6 ば(假定形)(1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ば。

(2) 一段:去词尾る + れば。

(3) する:すれば。

(4) 来る:来れば(くれば)。

7 可能(未然形)(1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加る。

这里发生了约音。

若按末然形变化应该是将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる,但此时发生约音,就变成了将词尾う段变成相应的え段,然后加る。

例:书く:书ける(2) 一段:去词尾る + られる。

(3) する:できる。

(4) 来る:来られる(こられる)。

8 被动(未然形)(这个不要和可能态搞混了哦)(1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる。

(2) 一段:去词尾る + られる。

(3) する:される。

(4) 来る:来られる(こられる)。

9 使役(未然形)(1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加せる。

(2) 一段:去词尾る + させる。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档