标准日本语第36课笔记
第36课(授受动词)

セーターのサイズを間違えたんですが、取り替えてくださいませんか。
コンピューターに興味があるんですが、良い本を教えてくださいませんか
に表目的---参照教材178
めったに (下接否定)几乎,不常。 めったに怒らない/很少发火。 映画館にめったにいかない/很少去电影院。 祝う【いわう】② (1)祝贺。(喜びの気持ちを言葉や行為に表す。) 国の独立を祝う。/庆祝国家独立。 昇進を祝う。/庆贺升级;祝贺乔迁。 誕生日を祝う。/庆寿;祝贺生日。 還暦を祝う。/庆祝六十诞辰。 クリスマスを祝う。/庆贺圣诞节。 (2)送贺礼。(物を贈る。) 友人の結婚に茶器セットを祝う。/赠送一套茶具祝贺朋友结婚。 (3)祝愿,祝福。(将来を幸福を願い、めでたい言葉を述べる。) 新たな発展を祝って乾杯。/祝……进一步发展干杯。 一言お祝い申し上げます。/讲几句以示祝贺。
私はお姉さんから日本語を教える→ 教えてもらいました。
3.「~てくれる」「~てくださる」 接续:动词的「て形」。
(家庭成员间用「~てくれる」)
意义:表示别人给自己或自己一方的人做某事。 例文: 1.友達は日本のお菓子を作る→ 作ってくれました。 2.これは先生が買う→ 買ってくださった ものです。
3.課長は私に料理を作る→ 作ってくださいました。
4.誕生日のパーティーに、友達がたくさん来る→ 来てくれました。
5.お母さんはおいしい料理をたくさん作る→ 作ってくれました。
練習: あげました 1.私は馬さんにシャツを__________。
やりました。 2.母は妹に新しい服を_______。 さしあげました 3.私は先生に本を_______。 4.私の家に花がたくさん植えてあります。毎朝父 やります は花に水を__________。 もらいました 5.私は友達から時計を__________。 いただきました 6.私は社長からおみやげを__________。 くれました 7.誕生日に弟は私に日本語の小説を______。 8.先生は私に日本のお菓子を_________。 くださいました 9.さっき、お父さんから電話を________。 もらいました 10.誕生日に、母はわたしに辞書を______。 くれました
新版中日交流标准日本语初级下第36课教案 遅くなってすみません

第36課遅くなってすみません我们在第36课中将主要学习四个语言表达形式。
第一是表示原因和理由的“で”的用法。
第二是表示用途、基准的助词“に”的用法。
第三是表示限定的“ばかり”用法。
第四是在日语中的一部分自动词需要有表示对象的成分。
在句子中,对象成分经常使用“动词+の”、“动词+が”这种形式来表示。
日语的词汇的特色之一是有许多拟声词和拟态词,在本课中将对日语的拟声词和拟态词作一个介绍。
下面,我们就先来学习应用课文的内容。
应用课文中出现的人物有三个:小李,小野,和太田夫人。
地点是长安街上,应用课文设立的话题有三个,第一个是看到放风筝,第二个是太田夫人谈起了在北京的生活,第三个是关于旅行的事。
下面我们按照应用课文中出现的顺序来解释本课要学习的重点。
在第一段的对话中有三个例句表示自动词的对象的用法,看一下这个句型的句子结构。
/ 聞こえます常用的表示自动词对象的标志是助词“が”,可以前接名词或者名词性小句,名词表达的是静止的物体,小句表达的是运动的事情,我们来看一下应用课文的例句:*何か変な音が聞こえませんか?/你们听到了一种奇怪的声音了吗?*ほら、あそこで凧を揚げているのが見えるでしょう。
/你们瞧,那在放风筝,看见了吧。
*あら、ほんと。
凧が鳴っているのが聞こえたんですね。
/啊,真的,刚才我听到的是风筝的声音啊。
下面我们根据前面接的成分不同来分别看一下新的例句:/聞こえます*ほら、凧が見えるでしょう?/你们瞧,那在放风筝,看见了吧。
/聞こえます*空港の入り口に警官が立っているのが見えます。
/可以看到机场的入口处站着警官。
*隣の部屋でいる子供たちが騒ぐのが聞こえますか。
/能听到隔壁房间孩子们吵嚷的声音吗?--はい。
よく聞こえます。
/能,听得很清楚。
*彼が車に乗ったのが見えました。
/我看到他上了车。
除了动词“見えます”、“聞こえます”以外,动词“わかります”也经常使用*森さんがうれしいのがわかります。
/我知道森先生很高兴。
标准日本语第36课 遅くなって、すみません

~~のが見えます/聞こえます
其“の”是形式名词。表看得见,听得见的具体内 容。
①子供たちは庭で遊んでいます。 →子供たちが庭で遊んでいるのが見えます。 (能看见孩子们在院子里玩。) 注意:如果看的见,听的见前面的内容是一个句 子,主语部分要用助动词「が」而不能用「は」
② 可以看见汽车在行驶。 ⇒自動車が走っているのが見えます。 ③听得见学生们在唱歌。 ⇒学生たちが歌を歌っているのが聞こえます。
⑤石龙,对买东西来说很方便。 ⇒石龍は買い物のに便利です。 ⑥对于了解日本文化来说,这本书很有用。 ⇒日本文化を知るのに、この本はとてもいい
です。 ⑦写这本书,花了两年的时间。 ⇒この本を書くのに、2年間かかります。 ⑧用在修理自行车上。 ⇒自転車を修理するのに使います。
(5)なんで野菜ばかり食べているんですか。 (6)毎日お酒を飲んでばかりいます。
3.ばかり
意味:只…,仅…、净….
(1) N+ばかり+Vている ①なんで野菜ばかり食べているんですか。 ⇒为什么只吃蔬菜啊? ②林さんはカラオケで古い歌ばかり歌っています。 ⇒小林在卡拉ok里只唱老歌。 ③小张最近净喝酒。 ⇒張さんは最近、お酒ばかり飲んでいます。
(2)N+を+Vてばかりいる ①張さんは毎日お酒を飲んでばかりいます。 ⇒小张每天只喝酒。 ②森さんはいつも失敗してばかりいます。 ⇒森经常失败。 ③休息日的时候,只睡。 ⇒休みの日、森さんは寝てばかりいます。 ④あの子はいつも泣いてばかりいます。 ⇒那个小孩总哭。
第 36 課 遅くなって、すみません
本课重点
1、て 2、に 3、ばかり
(1)授業があって、どこも行くことができませ ん。
(2)説明が上手で、よく分かった。
标准日本语25-36课知识点

標準日本語25-36課復習一、動詞1、Vる、Vない、Vた①*あの黒いスーツを着ている人はだれですか。
*日本で買ったカメラはこれです。
*田中さんが生まれた所は小さな町です。
*これは子供が読む本です。
*これは日本で撮った写真です。
*父からもらった時計をなくしました。
*わたしが知らない人から電話をもらいました。
*英語を使う仕事がしたいです。
②*英語を勉強するのはおもしろいです。
*森さんは絵をかくのが上手です。
*わたしは部屋を掃除するのを忘れました。
*田中さんが生まれたのは小さな町です。
*先月中国へ行ったのは鈴木さんです。
*先月鈴木さんが行ったのは中国です。
③*道を渡るとき、気をつけます。
*日本に行く時、友達にお土産を買いました。
*家に帰った時、「ただいま」と言います。
*寝ている時には、地震がありました。
④*ここでタバコを吸うな。
*そんなことを言うな。
⑤*今日は用事があるので(ありますので)、早く帰らなければなりません。
*風邪を引いたので、会社を休みました。
⑥*春になると、桜が咲きます*わたしはお酒を飲むと、気持ち悪くなります。
*この道をまっすぐ行くと、右に公園が見えます。
*早く行かないと、バスに遅れますよ。
⑦*田中さんは時々カラオケに行くことがあります。
*王さんはたまに朝ごはんを食べないことがあります。
⑧*子供が庭で遊んでいるのが見えます。
*隣の部屋で歌を歌っているのが聞こえます。
⑨*夏休みに、友達と海へ行くつもりです。
*これからタバコをやめるつもりです。
タバコを吸わないつもりです。
⑩*明日から、ジョギングすることにしよう。
*夏休みに、北海道へ旅行に行くことにしました。
⑪*次の会議は大阪で行うことになりました。
*来年からアメリカへ留学することになりました。
⑫*日本に留学するために、お金をためています。
*オリンピックに出るために、一生懸命練習します。
⑬*この写真はパスポートを申請するのに使います。
*このマンションは買い物するのに便利です。
日语初级第36课

のに
刚买的摩托车上班非常方便。 高楼用来看夜景非常棒。 这件衣服用来做运动很方便。 为学习日常会话买了这盘磁带。 新しく買ったオートバイは会社へ行くのにとても便 利です。 高いビルは夜景を見るのにすごくいいです。(素 晴らしい) この服は運動するのにとても便利です。 日常会話を勉強するのにこのテープを買いまし た。 戻る
練習: 由于光线太暗,看不清楚书上的字。 用平底锅煎鸡蛋。 玻璃打碎了,决定再买一块。 他昨天遭遇了交通事故,不能出席今天的会议 了。 あまりにも暗くて、本の中の字がよく見えません。 フライパンで卵焼きをします。 ガラスが割れて、もう一枚買うことにします。 彼は昨日交通事故に遭って、今日の会議に出席 できません。
听学生们读书。 呆在房间里也能听见教室里的学生们读书。 我看见卡车进了工厂。 学生たちが本を読んでいるのを聞きます。 部屋にいても教室にいる学生たちが本を読 んでいるのが聞こえます。 私はトラックが工場に入ったのを見ました。
从这个窗户能够看见卡车进工厂。 这里也能听到外面在哗啦啦地下雨 妈妈看着小孩香甜地睡觉。 この窓からトラックが工場に入るのが見えま す。 ここでも外で雨がザーザーと降っているのが 聞こえます。 母さんは赤ちゃんがすやすやと眠っているの を見ています。
本当
名词、形容动词 真的、真实的、事实上、其实 本当のことを言ってください! その話は本当ですか? 本当は彼は病気ではありません。 本当に:副词 的确、真的 本当にうれしいですね! 本当にいいお天気ですね! 看到现在的她,真是吃了一惊。 今の彼女を見て、本当にびっくりしました。
ばかり
ばかり 意思是:全都、只是,一般用于说话 人认为不好或比较消极的事情 1、名词+ばかり 相当于だけ(和だけ的区别详见书上128页) 彼は凧が大好きで、部屋には凧ばかりです。 あの人の人生は読書ばかりです。 2、動詞て形+ばかりいます 赤ちゃんは泣いてばかりいて、一晩中眠りませ んでした。 戻る
新编标准日本语初级课堂笔记25-40课

1 课堂笔记2 第25課これは明日会議で使う資料です。
(4)第26課自転車に二人で乗るのは危ないです (5)第27課子供の時,大きな地震がありました (6)第28課馬さんは私に地図をくれました (7)第29課電気を消せ (8)第30課もう11時だから寝よう (10)第31課このボタンを押す,電源が入ります (12)第32課今度の日曜日に遊園地へ行くつもりです (14)第33課電車が急に止まりました (16)第34課壁にカレンダーが掛けてあります。
(18)第35課明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です。
(20)第36課遅くなって,すみません。
(22)第37課優勝すれば,オリンピックに参加することができます。
(24)第38課戴さんは英語が話せます。
(27)第39課眼鏡をかけて本を読みます。
(29)第40課これから友達と食事に行くところです。
(31)34 第25課これは明日会議で使う資料です。
一、动词做定语(定语句)a)動詞連体形(~する/~している/した)●例:明日旅行に行く人が手を挙げて下さい。
これは先週読んだ小説(しょうせつ)です。
あのコーヒーを飲んでいる人は誰ですか。
毎朝ここでラジオ体操をしている人はうちのおばあさんです。
あの寝ている人はうちの子です。
着物(きもの)を着た女性は私の先生です。
(短暂性动词过去式作定语,表示状态)あの眼鏡をかけた人は兄(あに)です。
●注:1、动词作定语句一般用简体;2、定语句的小句主语用“が”或“の”。
定语句可以做主语、宾语、谓语及对象语例:これは李さんがくれたプレゼントです。
あの背が高い人は姉(あね)です。
二、に或から(根据后面的动词决定)に:接受者和发出者;から:发出者●例:友達に手紙を書きました。
友達から/に手紙を貰(もら)いました。
友達から/にお金を借りました。
友達にお金を貸しました。
三、形容词、形容动词作定语(定语句)a)形容词:~い+体言形容动词:词干+な+体言●例:値段が高いかばんが好きです。
第36课 遅くなって,すみません

最初出身工場煙突フライパン卵焼きグラウンド屋上凧テープ読書申請関西弁日常会話日本文化生産コスト交通事故ご主人量り売り笑い声持ち歩く繰り返す騒ぐ間に合う鳴く眠る鳴る喜ぶ役立つ雇う泣く振る見える聞こえる通じる揚げる慣れる焼ける下げる失敗する苦労するびっくりする出席する悲しいほんととにかくまだまだぺらぺらワンワンザーザーやすやすくねくねメキシコ基本课文1.遅くなって,すみません。
2.この写真はパスボートの申請に使います。
3.張さんは毎日お酒を飲んでばかりです。
4.空港の入り口に警官が立っているのが見えます。
甲:陳さん,明日パーティーに行きますか。
乙:いいえ,明日は仕事で,行くことができません。
甲:わあ,とても小さいカメラですね。
乙:ええ。
これは軽くて,持ち歩くのにとても便利なんですよ。
甲:何で野菜ばかり食べているんですか。
乙:今,ダイエット中なんです。
甲:李さんが呼んでいたのが聞こえますか。
乙:いいえ,聞こえませんでした。
应用课文北京の生活(走到二环路附近,听到“呜呜”的声音。
)小野:何か変な音を聞こえませんか?李:(手指天空)凧の音ですよ。
ほら,あそこで凧を揚げているのが見えるでしょう?小野:あら,ほんと。
凧が鳴っているのが聞こえたんですね。
(小野、小李和太田夫人边走边聊)小野:奥さんは,北京の生活に慣れるのに苦労しましたか。
夫人:ええ。
とにかく最初は言葉が通じなくて,とても困りました。
小野:今はどうですか。
もうぺらぺらでしょう?夫人:いえ,まだまだです。
でも,日常会話には困りません。
李:買い物は?夫人:自分で市場へ行きますよ。
市場は食べ物のほかにもいろいろ売っていて,買い物に便利ですね。
李:そうですね。
でも,市場は量り売りのお店が多いでしょう?夫人:そうなんですよ。
食べ物を買うのに,知ってる言い方ばかり繰り返していました。
だから,卵を1斤,リンゴも1斤…。
(小李转换话题)李:ところで,こちらきてから,ご主人とどこかへ旅行に行きましたか。
第36课文法

第三十六課文法Ⅰ、「動詞普通形(辞書形)的肯定或否定 +ように、 動詞」:用於陳述請人留意(心)做某事或不要做某事。
譯作(努力去做…,注意…)動詞普通形(辞書形)動詞否定形 ないようにします●~ようにしています。
(表示習慣性或持續性的努力去做某事或不做某事)●~ようにしてください。
(比「~ください」更加委婉有禮貌的請求說法)例⑧⑨①電車の中では、大きい声で話さないようにしましょう。
②地震が起こったら、すぐストーブを消すようにしています。
③野菜をたくさん食べるようにしています。
(努力多吃蔬菜)④近所の人にあったら、いつもあいさつするようにしています。
⑤体が丈夫になるように、毎日運動をしています。
⑥できるだけ学校を休まないようにしています。
(儘可能不向學校請假)⑦日本語の勉強のため、毎日テープを聞くようにしています。
(為了讀日文,儘量每天都聽錄音帶)⑧A:明日は試験だから、遅れないようにしてください。
(明天考試請儘量不要遲到)B:はい、遅れないようにします。
(好的,我會儘量不遲到)⑨高いものは買わないようにしてください。
(請儘量不要買貴的東西)Ⅱ、陳述習慣、狀況、能力的改變或已經改變時使用;以前做不到的事情,現在可以做到;或以前不做不到的事,現在可以做得到了。
動詞普通形(辭書形)動詞的可能形 ようになります動詞的否定形(常體) なく●能力的變化:使用可能動詞日本に来たとき、平仮名もカタカナも書けませんでした。
でも、今は書けます。
今は漢字も少し書けます。
もっと書けるようになりたいです。
● 習慣的變化:使用一般動詞今まではローマ字で日本語を書いていました。
でも、最近は漢字と平仮名で書くようになりました。
①母が病気になってから、兄は洗濯や掃除を手伝うようになりました。
②Eメールを始めてから、電話のかわりにEメールで連絡をとるようになりました。
③最近自分で料理を作るようになりました。
(最近開始自己作飯了)④外国語を勉強して、いろいろな国の人と話せるようになりたいです。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第36課
張賽ちょうさい 信大しんだい
1. 遅おそくなって、すみません。
2. この写真しゃしんはパスポートの申請しんせいに使つかいます。
3. 張はりさんは毎日まいにちお酒さけを飲のんでばかりいます。
4. 空港くうこうの入いり口くちに警官けいかんが立たっているのが見みえます。
A. 陳ちんさん、明日あしたのパーテイーに行いきますか。
いいえ、明日あしたは仕事しごとで、いくことができません。
B. わあ、とても小ちいさいカメラですね。
ええ、これは軽かるくて、持もち歩あるくのにとても便利べんりなんです。
C. 何なんで野菜やさいばかり食たべているんですか。
今いま、ダイエット(diet)中ちゅう
なんです。
D. 李りさんが読よんでいたのが聞きこえましたか。
いええ、聞きこえませんでした。
Tips:
● て/で 原因 理由
父ちちは大阪おおさかの出身しゅっしんで、いつも関西弁かんさいべんを話はな
します。
遅おそくなって、すみません。
森もりさんは頭あたまが痛いたくて、会社かいしゃを休やすみました。
最初さいしょは言葉ことばが通つうじなくて、とても困こまりました。
説明せつめいが上手で、よく分わかりました。
小句+ので/んで/から なので 原因 理由 荷物にもつが重おもいので、宅便たくびんで送おくります。
香港ほんこんからお客さんが来くるので、空港くうこうへ迎むかえに行いきます。
ここは静しずかなので、とても気きに入っています。
もう終電しゅうでんの時間じかんなので、帰かえります。
電車でんしゃが遅おくれたんで、遅刻ちこくしました。
すみません。
電車でんしゃが遅おくれたから、遅刻ちこくしました。
すみません。
もう時間じかんがないから、早はやく行いこうよ。
小句+から ですから だから それで 原因 理由
森もりさんはお酒さけが大好だいすきですから、毎晩飲まいばんの
みます。
寒さむいですから、窓まどを閉しめます。
明日あしたは休やすみです。
ですから、子供こどもと動物園どうぶつえんへ遊あそびに行いきます。
日本にほんには握手あくしゅの習慣しゅうかんがないんです。
それで、つい握手あくしゅするのを忘わすれます。
今いまからNike は新春しんしゅんセールです。
それで、朝あさからお客きゃくさんが大勢たいせいいたんですね。
すぐに会議かいぎが始はじまります。
だから、急いそいでください。
鈴木すずきさんは仕事しごとがあります。
だから、明日あしたパーテイーには行いかないでしょう。
● に 动词原形+に 用途,基准
スーパーが近ちかくて、このマンションは買かい物ものにとても便利べんりです。
この本ほんは、大人おとなには易やさしいです。
しかし、子供こどもには難むずかしいです。
このフランパンは卵焼たまごやきを作つくるのに使つかいます。
このマンションは買物かいものするのに便利べんりです。
● ばかり
林はやしさんはカラオケで古ふるい歌うたばかり歌うたいます。
どうして野菜やさいばかり食たべているんですか。
今いま、ダイエット中ちゅう
なんです。
森もりさんはいつも失敗しっぱいしてばかりいます。
だけ可用于否定,可以限定数词,而ばかり不能,ばかり可以表示反复繰くり返かえし
3みっつだけ食たべた。
その料理りょうりだけ食たべなかった。
お茶ちゃばかり飲の
んでいます。
(一个劲喝茶) お茶ちゃだけを飲のんでいます。
(只喝茶)
● 小句の+が 見みえます 聞きこえます
看得见 听得见 看到了 听到了
Tip :見みつけます 找到 发现 看见
彼かれが車くるまに乗のったのが見みえますた。
(看见了) 隣となりの部屋へやで子供こどもたちが騒さわいでいるのが聞きこえますか。
森もりさんがうれしいのが分わかります。
日本語にほんごが簡単かんたんなのがよく分わかりました。
北京ぺきんの生活せいかつ
小野おの:何なにか変へんな音おとを聞きこえませんか。
李り:凧たこの音おとですよ。
ほら、あそこで凧たこを揚あげているのが見みえるでしょう?
小野おの:あら、ほんと、凧たこが鳴なっているのが聞きこえた
んですね。
小野おの:奥おくさんは、北京ぺきんの生活せいかつに慣なれるのに苦労くろうしましたか。
(基准,什么什么方面)
夫人ふじん:ええ。
とにかく最初さいしょは言葉ことばが通つうじなくて、とても困こまりました。
小野おの:今いまはどうですか。
もうぺらぺらでしょう? 夫人ふじん:いええ、まだまだです。
でも、日常会話にちじょうかいわには困こまりません。
李り:買かい物ものには?
夫人ふじん:自分じぶんで市場いちばへ行いきますよ。
市場いちばは食たべ物もののほかにもいろいろ売うっていて、買かい物ものに便利べんりですね。
李り:そうですね。
でも、市場しじょうは量はかり売うりのお店みせが多おおいでしょう?
夫人ふじん:ええ。
そうなんですよ。
食たべ物ものを買かうのに、知しっている言いい方かたをな繰くり返かえしていました。
だから、卵たまごも一斤いちきん、リンゴりんごも一斤いちきん
…。
李り:ところで、こちらへ来きてから、ご主人しゅじん
とどこかへ旅行りょこうに行いきましたか。
夫人ふじん:いいえ、主人しゅじんは働はたらいてばかり、どこへもいかないんですよ。
Tip:
犬いぬがワンワン鳴ないています。
雨あめがザーザー降ふっています。
子供こどもがすやすや眠ねむっています。
道みちがくねくねま曲まがっています。
とにかく 列举一项
間まに合あうかどうか分わかりませんが、とにかく行いきましょう。
来不来得及。