竹取物语(选段)
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
『竹取物語』
今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。
野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。
名をば、讃岐の造となむいひける。
その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。
あやしがりて寄りて見るに、筒の中光りたり。
それを見れば、三寸ばかりなる人、いとうつくしうてゐたり。
翁言ふやう、「われ朝ごと夕ごとに見る竹の中におはするにて、知りぬ。
こになりたまふべき人なめり。
」とて、手にうち入れて、家へ持ちて来ぬ。
妻の嫗に預けて養はす。
うつくしきこと限りなし。
いと幼ければ、籠に入れて養ふ。
竹取の翁、竹を取るに、この子を見つけて後に竹取るに、節を隔ててよごとに、黄金ある竹を見つくること重なりぬ。
かくて、翁やうやう豊かになりゆく。
この児、養ふほどに、すくすくと大きになりまさる。
三月ばかりになるほどに、よきほどなる人になりぬれば、髪上げなどさうして、裳着す。
現代語訳
今では昔のこととなったが、竹取の翁という者がいた。
野や山に分け入って、竹を取り竹を取りしてはいろいろなことに使っていた。
名を讃岐の造といった。
その(毎日取る)竹の中に、根元が光る竹が一本あった。
不思議に思って近づいてみると、竹の筒の中が光っている。
その筒を見ると、三寸(約9センチ)くらいの人が、たいそうかわいらしい様子で座っていた。
翁が言うことには、「私が毎朝毎夕見る竹の中にいらっしゃることで、わかった。
わたしの子になりなさるはずの人であるようだ。
」といって、手の中に入れて、家へ持って帰った。
妻であるおばあさんにあずけて養育させる。
(その子の)かわいらしいことはこのうえない。
たいそう幼いので、かごに入れて養う。
竹取の翁は、竹を取るが、この子を見つけてその後に竹を取ると、竹の節と節の間の部分ごとに、黄金のはいっている竹を見つけることが何度もあった。
こうして翁はだんだん裕福になっていく。
この子は養育するうちに、どんどん大きくなっていく。
三か月ぐらいになるうちに、りっぱな一人前の大きさの人になったので、髪上げの(成人の)儀式などをあれこれと手配して、髪を結いあげさせ、裳を着せる。
今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。
野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。
名をば、讃岐の造となむいひける。
その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。
あやしがりて寄りて見るに、筒の中光りたり。
それを見れば、三寸ばかりなる人、いとうつくしうてゐたり。
翁言ふやう、「われ朝ごと夕ごとに見る竹の中におはするにて、知りぬ。
こになりたまふべき人なめり。
」とて、手にうち入れて、家へ持ちて来ぬ。
妻の嫗に預けて養はす。
うつくしきこと限りなし。
いと幼ければ、籠に入れて養ふ。
竹取の翁、竹を取るに、この子を見つけて後に竹取るに、節を隔ててよごとに、黄金ある竹を見つくること重なりぬ。
かくて、翁やうやう豊かになりゆく。
この児、養ふほどに、すくすくと大きになりまさる。
三月ばかりになるほどに、よきほどなる人になりぬれば、髪上げなどさうして、裳着す。
1下線部の意味を書きなさい。
①あやしがりて寄りて見るに、不思議に思って
②かくて、翁やうやう豊かになりゆく。
こうしてだんだん
③髪上げなどさうして、裳着す。
あれこれと手配して
2「おはする」の活用の種類と活用形を答えなさい。
サ行変格活用・連体形
3「おはするにて、知りぬ」とは、何を知ったのか。
竹の筒の中にいる子が、自分の子となるはずの人であること。
4下線部を現代語訳しなさい。
①三寸ばかりなる人、いとうつくしうてゐたり。
たいそうかわいらしい様子ですわっていた。
②うつくしきこと限りなし。
かわいらしいことは
6「いと幼ければ」を品詞分解して文法的に説明しなさい。
いと・副詞、幼けれ・ク活用形容詞「幼し」の已然形、ば・接続助詞
ポイント1係り結び
文中に係助詞「ぞ・なむ・や・か」があると、文末の活用語が連体形になる。
「こそ」があると已然形になる。
例:もと光る竹なむ一筋ありける。
「ける」は過去の助動詞「けり」の連体形。
「なむ・ける」「こそ」は強意を表す係助詞。
ポイント2敬語表現
竹取の翁がこの子(かぐや姫)に尊敬語を使っている。
例:竹の中におはするにて知りぬ。
こになりたまふべき人なめり。
「おはする」は尊敬の動詞、「たまふ」は尊敬の補助動詞。
古文では、親子の間でも敬語表現を使うことがある。
ポイント3確定条件
已然形+接続助詞「ば」で確定条件を表す表現となる。
「ので」「……(した)ところ」「……(する)と」などと訳す。
例:いと幼ければ、籠に入れて養ふ。
「幼けれ」は形容詞「幼し」の已然形、「ば」がついて、「幼いので」という意味になる。
ポイント4「つつ」の意味
接続助詞「つつ」は、ここでは動作の反復を表している。
例:野山にまじりて竹を取りつつ、
竹を取ることを繰り返し行っていることを表す。
(二つの動作が同時に行われることを表す用法もある)
重要語
うつくし:かわいらしい
ゐる:すわっている
おはす:いらっしゃる「あり」の尊敬語
やうやう:だんだんとしだいに
品詞
今/は(係助詞)/昔、竹取の翁/と(格助詞)/いふ(ハ行四段活用・連体形)/もの/あり(ラ行変格活用・連用形)/けり(過去の助動詞・終止形)。
野山/に(格助詞)/まじり(ラ行四段活用・連用形)/て(接続助詞)/竹/を(格助詞)/取り(ラ行四段活用・連用形)/つつ(接続助詞)/、よろづ/の(格助詞)/こと/に(格助詞)/使ひ(ハ行四段活用・連用形)/けり(過去の助動詞・終止形)。
名/を(格助詞)/ば(係助詞)/、さぬきの造/と(格助詞)/なむ(係助詞)/いひ(ハ行四段活用・連用形)/ける(過去の助動詞・連体形)。
そ/の(格助詞)/竹/の(格助詞)/中/に(格助詞)、もと/光る(ラ行四段活用・連体形)/竹/なむ(係助詞)/一筋/あり(ラ行変格活用・連用形)/ける(過去の助動詞・連体形)。
あやしがり/て(接続助詞)/、寄り(ラ行四段活用・連用形)/て(接続助詞)/見る(マ行上一段活用・連体形)/に(接続助詞)/、筒/の(格助詞)/中/光り(ラ行四段活用・連用形)/たり(存続の助動詞・終止形)。
それ/を(格助詞)/見れ(マ行上一段活用・已然形)/ば(接続助詞)/、三寸/ばかり(副助詞)/なる(断定の助動詞・連体形)/人、いと(副詞)/うつくしう(形容詞・シク活用・連用形のウ音便)/て(接続助詞)/ゐ(ワ行上一段活用・連用形)/たり(存続の助動詞・連用形)。
翁/言ふ(ハ行四段活用・連体形)/やう、
「我、朝ごと夕ごと/に(格助詞)/見る(マ行上一段活用・連体形)/竹/の(格助詞)/中/に(格助詞)/おはする(サ行変格活用・連体形・尊敬語)/にて(格助詞)/、知り(ラ行四段活用・連用形)/ぬ(完了の助動詞)。
子/と(格助詞)/なり(ラ行四段活用・連用形)/給ふ(ハ行四段活用・終止形・尊敬語)/べき(当然の助動詞・連体形)/人/な(断定の助動詞・連体形・撥音便無表記)/めり(推定の助動詞・終止形)。
」
とて(格助詞)/、手/に(格助詞)/うち入れ(ラ行下二段活用・連用形)/て(接続助詞)/家/へ(格助詞)/持ち(タ行四段活用・連用形)/て(接続助詞)/来(カ行変格活用・連用形)/ぬ(完了の助動詞・終止形)。
妻/の(格助詞)/嫗(おうな)/に(格助詞)/預け(カ行下二段活用・連用形)/て(接続助詞)/養は(ハ行四段活用・未然形)/す(使役の助動詞・終止形)。
うつくしき(形容詞・シク活用・連体形)/こと/かぎりなし(形容詞・ク活用・終止形)/。
いと(副詞)/幼けれ(形容詞・ク活用・已然形)/ば(接続助詞)/籠/に(格助詞)/入れ(ラ行下二段活用・連用形)/て(接続助詞)/養ふ(ハ行四段活用・終止形)。
竹取の翁、竹/を(格助詞)/取る/に(接続助詞)/、こ/の(格助詞)/子/を(格助詞)/見つけ(カ行下二段活用・連用形)/て(接続助詞)/のち/に(格助詞)/竹/取る(ラ行
四段活用・連体形)/に(接続助詞)/、節/を(格助詞)/隔て(タ行下二段活用・連用形)/て(接続助詞)/よごと/に(格助詞)/金/ある(ラ行変格活用・連体形)/竹/を(格助詞)/見つくる(ラ行下二段活用・連体形)/こと/重なり(ラ行四段活用・連用形)/ぬ(完了の助動詞・終助詞)。
かくて(接続詞)/翁/やうやう(副詞)/豊かに(形容動詞。
ナリ活用・連用形)/なりゆく(カ行四段活用・終止形)。
こ/の(格助詞)/児、養ふ(ハ行四段活用・連体形)/ほど/に(格助詞)/、すくすくと(副詞)/大きに(形容動詞・連用形)/なりまさる(ラ行四段活用・終止形)。
三月/ばかり(副助詞)/に(格助詞)/なる(ラ行四段活用・連体形)/ほど/に(格助詞)/、よき(形容詞・ク活用・連体形)/ほど/なる(断定の助動詞・連体形)/人/に(格助詞)/なり(ラ行四段活用・連用形)/ぬれ(完了の助動詞・已然形)/ば(接続助詞)/、髪上げ/など(副助詞)/相し(サ行変格活用・連用形)/て(接続助詞)/、髪/上げ(ガ行下二段活用・未然形)/させ(使役の助動詞・連用形)/、裳/着す(サ行下二段活用・終止形)/。