大家的日语 第十九课

大家的日语  第十九课
大家的日语  第十九课

第十九课

一:单词

1:单词的整理

登る:山に登る、階段を登る泊まる:船は港に泊まる旅館に泊まる掃除機(清扫机)洗濯機(洗衣机)洗濯板(洗衣板)洗濯物(要洗的衣物)練習帳練習生(见习生)

眠る:たっぷり眠る気が強い:倔强気が弱い:胆怯弱虫:胆小鬼泣き虫:爱哭鬼

調子に乗る:得意忘形お茶を入れる:泡茶緑茶紅茶抹茶茶道日々ダイエットフード:减肥食品体に悪い

2:动词变原形

3:参考词汇

二:语法

1:た形:过去简体

将动词て形变成た形就可以了。

起きる寝る働く休む勉強する終わる行く来る帰る歩く

食べる飲む吸う見る聞く読む書く買う撮るする

会う切る送るあげるもらう貸す借りる教える習う

かけるわかるあるいる遊ぶ泳ぐ迎える疲れる出す入る

結婚する買い物するつける消すあける閉める急ぐ待つ止める

曲がる持つ取る手伝う呼ぶ話す見せる教える始める降る

コピーする

2:动词た形+ことがあります有过什么。。。的经历

动词原形+ことがある有时

区别过去某一时间做了某个动作

课本例句

再给例句:その本なら子供の頃読んだことがあります。

让同学回答:北京へ行ったことがありますか。いいえ、まだないんです。

你去过京都吗?还没有呢。

そんな話は聞いたこともありませんよ。这种事我连听都没听说过。

李さんにはまだお会いしたことがありませんが、お噂はよく聞いています。

我虽然没见过小李,但我经常听到有人提起他。

有时:子供たちは仲がいいのですが、たまに喧嘩をすることがあります。

孩子们关系都很好,但偶尔也吵架

最近、外で食事することはあります。最近有时在外面吃饭。

练习:A-2 B-1 B-2

3:。。。たり、。。。たりします又。。。又。。。

先复习第10课:。。。や。。。

课本例句

再给句子:休みの日には、ビデオを見たり、音楽を聞いたりしてのんびりすごすのが好きです。休息日我喜欢看看电影听听音乐,过的悠闲一点。

コピーをとったり、ワープロをうったり、今日は一日中忙しかった。今天一天我又是复印又是打字,忙坏了。

练习A-3 B-3 B-4

4:变成:なります

课本例子

例子:变暖,变忙,变强,变弱,变好,变年轻变漂亮,变简单,变复杂,变高明:上手になります,变有名到春天,成为医生,成为社长

练习A-4 B-5 B-6

5:そうですね?そうですか

3:会话

大家日本语第12课教案

教案 一.復習 1.数詞をまとめる 枚薄い物や平たい物を数える台機械や乗り物などを数えるつ物の数を言う人人数を数える

例:紙を三枚ください。部屋にテレビが2台あります りんごを5つ買いました。教室に学生が3人います 2.練習 1)事務所先生46)シャツ2洗います 2)テーブルの上ラジオ27)箱みかん3 3)事務所机68)家冷蔵庫1 4)庭自動車29)昨日80円の切手買いました5)卵10買います10)教室いす何 3.宿題を説明して、間違いをなおす ※日本語で数詞はよく動詞の前に置く わたしは卵を2つ食べました。 二.新しい単語 1.テープを聞いて読む。発音に注意をする 2.意味と使い方の説明 1)どちらも:両方とも肯定、あるいは否定であることを示す 例:日本語と英語と、どちらが難しいですか。どちらも難しいです。 どちらもいいです。どちらもよくないです。 表示两者都怎样。后接续肯定表示两者都,接续否定表示两者都不。 2)ずっと:ずっと多いです。後ろは形容詞、或いは形容動詞である。 昨日は寒かったです。今日はずっと暖かいです。 3)はじめて:はじめて+動詞例:はじめてさしみを食べました。 はじめて日本へ行きます。はじめて王さんに会います。これははじめて見ます。4)「ただいま」家に帰ったときに言う。家にいる人は「おかえりなさい」と言う。 5)すごいですね:ほめるときに使う わたしは昨日4キロ走りました。すごいですね。 6)でも:接続詞、逆接を表す。さしみはおいしいです。でも、高いです。二.新しい文法 1.目標:過去の出来事や経験について、簡単な感想や印象が述べられる。身近なものや、自国と日本などに関しての簡単な比較ができる。

大家的日本语___第_5_课

教案序号授课班级12级应用日语专业班 课题第5课计划课时8 教学目的教学要求重点难点学習によって、乗り物を利用して、外出できる。 重点文法: 助詞「へ」「で」「と」「に」の意味と使い方。 参考资料《新编日语》1 《新编日语助词例解》 「みんなの日本語」(1)教え方の手引き 一.復習 1.標準問題集を説明する。正しくないところに説明を加える。2.文型の応用 <1>你每天几点起床。 あなたは毎日何時に起きますか。6時半に起きます。 <2>田中小姐每天几点到几点工作? 田中さんは毎日何時から何時まで働きますか。 <3>这个美术馆星期六和星期日休息。 この美術館は土曜日と日曜日休みです。 <4>纽约现在是下午6点。ニューヨークは今午後6時です。

<5>昨天的晚上 6点半到9点半学习。 昨日の晩6時半から9時半まで勉強しました。 <6>公司的休息日是星期五和星期六。 会社の休みは金曜日と土曜日です。 3.助詞を復習する 1)助詞の意味 2)助詞の使い方 王さんは8時に起きます。 1時から3時まで勉強します。休みは土曜日からです。 休みは火曜日までです。 王さんと田中さんは富士大学の学生です。 4.時間の表し方 二.新しい単語 1.人(ひと):指单独的某个人。例:この人、その人、あの人 人(じん)放在国名后表示国际。如:日本人、アメリカ人。 2.一人で:私は一人で勉強します。 3.いつ:用于询问时间。あなたの誕生日はいつですか。 王さんはいつ休みますか。王さんはいつ寝ますか。4.次の:次の+名詞例:次の人、次のバス、次の電車 1.どういたしまして:どうもありがとう→どういたしまして すみません→いいですよ。けっこうです。6.~線:表示线路。 三.文法 I 目標:乗り物を利用して、外出できる。 II 提出項目:1)<場所>へ行きます

大家的日本语 第14课

教案 一.復習 1.第13課の内容をまとめる 欲求を表す文型:1)~は~がほしいです。わたしは~がほしくないです。 例:わたしは新しいコンピューターがほしいです。

2)わたしは~を動詞連用形たいです。 わたしは~を動詞連用形たくないです。 例:わたしはニューヨークへ行きたいです。 わたしはこのかばんを買いたくないです。 3)場所へ動詞連用形/名詞に行きます/来ます 例:王さんは図書館へ本を借りに行きます。 4)疑問詞か不確定を表す 例:王さんはどこかへ行きました。 王さんはどこかへ行きましたか。はい、スーパーへ行きました。 いいえ、どこへも行きませんでした。 2.宿題を説明する 1)你现在想要什么?想要一辆新的自行车。 今何がほしいですか。新しい自転車が一台ほしいです。 2)你寒假想去哪里旅行?想去北海道旅行。 冬休みどこへ旅行に行きたいですか。 北海道へ旅行に行きたいです。 3)你上星期日去了哪里没有?不,哪里也没去,在家看录象。 先週の日曜日どこか(へ)行きましたか。 いいえ、どこも行きませんでした。家でビデオを見ました。 4)因为今天有要办的事,所以不想去看电影。 今日は用事がありますから、映画を見に行きたくないです。 二.新しい語彙 1)つける:電気製品に使う例:電気をつけるテレビをつける反対:電気を消すラジオを消す

2)開ける:窓を開ける/閉める 3)待つ:バスを待つ友達を待つ 4)止める:車を止めるテープを止める 駐車、駐輪の意味とテープなどの動いているものを止める意味。5)手伝う:友達を手伝う家事を手伝う仕事や勉強を手伝う6)呼ぶ:タクシーを呼ぶ 7)話す:日本語を話す日本語で話す 「友達に話します」は友達が聞き役、お互いに話し合う場合は「友達と話す」 8)見せる:人に物を見せる例:王さんに写真を見せる 9)コピーする:例:資料をコピーする 10)パスポート:ビザ、旅券住所、名前などを書いています11)名前;お名前は何とおっしゃいますか。 12)調味料:こしょう、醤油、お酢、味醂、お酒、片栗粉、味の素、塩、砂糖、味噌、生姜、唐辛子、紫蘇 13)~方:動詞連用形+方例:食べ方、読み方、飲み方、生き方、書き方 14)ゆっくり:副詞 A 慢慢地ゆっくり食べるゆっくり歩く(速度) B 好好的ゆっくり休む(状態) 15)すぐ:副詞よく動詞の前に置く例:すぐ終わりますすぐ行きます。 16)また:副詞動詞の前に置く例:また会いますまた来ます。 17)あとで:表示事物是在前一动作或说话时开始不久发生的。副

大家的日本语__第20课

教案 序号20 授课班级12级应用日语专业班 课题第20课计划课时8 教学目的教学要求重点难点親しい友達と簡単な普通形の会話ができる。 重点文法: 普通体と丁寧体の区別 参考资料《新编日语句型》 「みんなの日本語」(1)教え方の手引き「初級日本語」上 一.復習 1.第19課の内容を確認する 文型1)~たことがあります。例:富士山に登ったことがあります。 2)~たり~たりします。 例:写真を撮ったり、お土産を買ったりします。 3)~なります。変化を表す 形容詞語幹+く 形容動詞語幹+になります 名詞+に

2.文法の応用 1)そのホテルに泊まったことがあります。よかったです。便利できれいです。 曾在那家宾馆住过,很好。又方便又干净。 2)日曜日、何をしますか。洗濯したり、部屋を掃除したり、音楽を聞いたりします。 星期天,干什么?洗洗衣服,打扫房间,听听音乐。 3)天気はだんだん寒くなりますから、町の人が少なくなります。天气渐渐变冷了,所以街上的人也少了。 4)町はきれいになりました。建物は高くなりました。車も多くなりました。 城市越来越漂亮了,建筑物越来越高,车越来越多。 5)三年前、そこに行ったことがあります。あまりにぎやかではありませんでした。今はきれいでにぎやかになりました。 三年前,曾去过那里,不太热闹。现在变得又漂亮又热闹了。 二.新しい語彙 1)要る:名詞が要る例:パスポートが要ります。 2)調べる:名詞を調べる例:資料を調べる 3)直す:名詞を直す例:文章を直す 4)修理する:名詞を修理する例:車を修理する 5)君:男性の名前の後ろにつく例:田中君山田君 6)この間:後ろは過去形を使う例:この間寒くなりました。7)みんなで:状態を表す例:みんなでご飯を食べます。 みんなご飯を食べます。 +で状態を表す一人で行きます。三人で遊びます。

第12课 大家的日本语1 课文

ことば 1. かんたん[な]簡単[な]簡單,單純 2. ちかい近い近 3. とおい遠い遠 4. はやい速い、早い快,早 5. おそい遅い慢,晚 6.おおい多い〔人〕多,多 [ひとが~][人が~] 7.すくない少ない〔人〕少,少 [ひとが~][人が~] 8. あたたかい暖かい、温かい溫暖,溫熱 9. すずしい涼しい涼 10. あまい甘い甜 11. からい辛い辣,鹹 12. おもい重い重 13. かるい軽い輕 14.いい好〔咖啡〕[コーヒーが~] 15. きせつ季節季節 16. はる春春 17. なつ夏夏 18. あき秋秋 19. ふゆ冬冬 20. てんき天気天氣 21. あめ雨雨,下雨 22. ゆき雪雪,下雪 23. くもり曇り陰天 24. ホテル飯店,旅館 25. くうこう空港機場 26. うみ海海

27. せかい世界世界 28. パーティー舞會,餐會(~をします:辦舞會) 29. [お]まつり[お]祭り節慶,慶典 30. しけん試験考試 31. すきやきすき焼き壽喜燒(牛肉和蔬菜的火鍋) 32. さしみ刺身生魚片 33. [お]すし壽司 34. てんぷら天麩羅 35. いけばな生け花花道,插花(~をします:插花) 36. もみじ紅葉紅葉(秋天的各種變色葉) 37. どちら哪邊(自二者選一) 38. どちらも二者都 39. ずっと~得多,~得很 40. はじめて初めて第一次 ■会話 1.ただいま。我回來了。 2.お帰りなさい你回來啦。 3.すごいですね。真是了不起呀。 4.でも然而,不過 5.疲れました。(我)累了。 ---以下單字請自行練習發音--- 祇園祭祇園祭(京都最有名的慶典活動) ぎおんまつり ホンコン香港 シンガポール新加坡 毎日屋每日屋超市(虛構的超級市場名) まいにちや ABCストア ABC商店(虛構的超級市場)

大家的日本语 第12课

教案 一.復習

1.数詞をまとめる 枚薄い物や平たい物を数える台機械や乗り物などを数える つ物の数を言う人人数を数える 例:紙を三枚ください。部屋にテレビが2台ありますりんごを5つ買いました。教室に学生が3人います2.練習 1)事務所先生46)シャツ2洗います2)テーブルの上ラジオ27)箱みかん33)事務所机68)家冷蔵庫14)庭自動車29)昨日80円の切手買いました 5)卵10買います10)教室いす何3.宿題を説明して、間違いをなおす ※日本語で数詞はよく動詞の前に置く わたしは卵を2つ食べました。 二.新しい単語 1.テープを聞いて読む。発音に注意をする 2.意味と使い方の説明 1)どちらも:両方とも肯定、あるいは否定であることを示す例:日本語と英語と、どちらが難しいですか。どちらも難しいです。 どちらもいいです。どちらもよくないです。 表示两者都怎样。后接续肯定表示两者都,接续否定表示两者都不。2)ずっと:ずっと多いです。後ろは形容詞、或いは形容動詞である。

昨日は寒かったです。今日はずっと暖かいです。 3)はじめて:はじめて+動詞例:はじめてさしみを食べました。 はじめて日本へ行きます。はじめて王さんに会います。これははじめて見ます。 4)「ただいま」家に帰ったときに言う。家にいる人は「おかえりなさい」と 言う。 5)すごいですね:ほめるときに使う わたしは昨日4キロ走りました。すごいですね。 6)でも:接続詞、逆接を表す。さしみはおいしいです。でも、高いです。 二.新しい文法 1.目標:過去の出来事や経験について、簡単な感想や印象が述べられる。身近なものや、自国と日本などに関しての簡単 な比較ができる。 2.項目:1)<形容動詞>/<名詞>でした 2)<形容詞語幹>かったです。 3)~は~より形容詞です 4)~と~と、どちらが<形容詞>ですか ~のほうが<形容詞>です 5)~「の中」で、~がいちばん<形容詞>です 文型:1昨日は雨でした 形容動詞文/名詞文の過去時制 形容動詞文と名詞文の過去時制は「~でした」「~じゃ(では)あ

大家日本语第24课教案

教案 一.復習 1.第23課の内容を確認する

1><動詞普通形>とき、~ <形容詞> <形容動詞> <名詞>の 2><動詞辞書形>+と、~ 2.文法の応用 1)病気になったとき、病院へ行ってください。 2)寒いとき、エアコンをつけます 3)元気なとき、いろいろなところへ旅行に行きます。 4)子供のとき、親と一緒に旅行したことがあります。 5)寒くなると温泉へ行く人が多くなります。 6)その角を右に曲がると左に郵便局があります。 3.宿題の間違いを説明する 二.新しい語彙 1.くれる:王さんは私にチケットをくれました。 あげる対象はわたしじゃなく、くれる対象は必ずわたしです 2)つれていく:人を連れていく人を連れてくる 物を持っていく物を持ってくる こどもを幼稚園へつれていきます。弟を学校まで連れていきます 3)紹介する:名詞を紹介する学校や先生を紹介する 4)案内する:人に場所を案内する お客さんに工場を案内する日本人の友達に学校を案内する 5)いれる:場所に物を入れるお茶/コーヒー/お湯を入れる冷蔵庫に卵を入れるポケットにお金を入れる 6)全部:名詞学生は全部試合に参加しました。 学生は全部日本人です。全部で+数詞本は全部で50冊です。7)自分で:わたしは自分で料理を作ります。 自分のことは自分でします。 8)ほかに:名詞のほかに 日本語のほかに、英語やコンピューターも勉強しています。 田中さんのほかに、佐藤さんも中国へ来たことがあります。 9)お弁当、お茶、お酒、名詞の前におをつけると丁寧になる 10)母の日:5月の第2回目の日曜日、お母さんに花やプレゼントをあげる父の日:6月の第3回目の日曜日、お父さんにネクタイや背広などをあげる

大家的日语_第12课

第12課 ことば 1. かんたん[な]簡単[な]簡單,單純 2. ちかい近い近 3. とおい遠い遠 4. はやい速い、早い快,早 5. おそい遅い慢,晚 おおい多い〔〕 [ひとが~][人が~] 6. 人多,多 すくない少ない〔〕 [ひとが~][人が~] 7. 人少,少 8. あたたかい暖かい、温かい溫暖,溫熱 9. すずしい涼しい涼 10. あまい甘い甜 11. からい辛い辣,鹹 12. おもい重い重 13. かるい軽い輕 いい〔〕 [コーヒーが~] 14. 好咖啡 15. きせつ季節季節 16. はる春春 17. なつ夏夏 18. あき秋秋 19. ふゆ冬冬 20. てんき天気天氣 21. あめ雨雨,下雨 22. ゆき雪雪,下雪 23. くもり曇り陰天 24. ホテル飯店,旅館 25. くうこう空港機場 26. うみ海海 27. せかい世界世界 28. パーティー舞會,餐會(~をします:辦舞會) 29. [お]まつり[お]祭り節慶,慶典 30. しけん試験考試 31. すきやきすき焼き壽喜燒(牛肉和蔬菜的火鍋) 32. さしみ刺身生魚片 33. [お]すし壽司 34. てんぷら天麩羅 35. いけばな生け花花道,插花(~をします:插花) 36. もみじ紅葉紅葉(秋天的各種變色葉)

37. どちら哪邊(自二者選一) 38. どちらも二者都 39. ずっと~得多,~得很 40. はじめて初めて第一次 ■会話 かいわ ただいま。我回來了。 お帰りなさい你回來啦。 かえ . すごいですね。真是了不起呀。 でも然而,不過 疲れました。(我)累了。 つか ---以下單字請自行練習發音--- 祇園祭祇園祭(京都最有名的慶典活動) ぎおんまつり ホンコン香港 シンガポール新加坡 毎日屋每日屋超市(虛構的超級市場名) まいにちや ABCストアABC商店(虛構的超級市場)ジャパン日本超市(虛構的超級市場名) 文型 ぶんけい きのうは雨でした。 あめ 1. きのうは寒かったです。 さむ 2. 北海道は九州より大きいです。 ほっかいどうきゅうしゅうおお 3. わたしは 1年で夏がいちばん好きです。ねんなつす 4. 例文 れいぶん 京都は静かでしたか。 きょうとしず 1. …いいえ、静かじゃありませんでした。 しず

大家的日语 第三课教案

第三课 一、单词 部屋指房间,日本传统意义上的房间是榻榻米型的。如孩子的房间,我们称之为子供部屋。家(いえ)指家,如我的家就在这附近:私の家(うち)はこの辺りです。うち(家、但一般不写成汉字),自己的家庭。 エレベーター:上下垂直方向移动的。 エスカレーター:有传动带的呈阶梯状的。 手机:携帯電話 现在人民币对日元的汇率大概是1:16 p27的参考词汇大概的讲一下。 二、语法 A1: 第二课我们已学习过表示物体的指示代词:これ、それ、あれ。 今天要学习的是表示场所的指示代词:ここ(近称)、そこ(中称)、あそこ(远称)。以及疑问称どこ。どこ是对场所的疑问。 例:ここは教室です。 (这里插入讲解第二个语法A2) 我们在第一课讲过私は学生です。这个语法,表示我是。。。 今天好学习的。。。は。。。です。表示物体,人存在的场所。 ここは教室です。お手洗いはあそこです。山田さんは事務所です。 了解了这个语法之后,我们再来学习これ、それ、あれ。 これは何ですか。カバンです。 カバンはどこですか。そこです。 あそこはショッピングセンターです。 对物体的存在提出疑问,我们用疑问称どこ。 教室はどこですか。 接下来我们来看一下一组指示代词:こちら、そちら、あちら。どちら。距离表示和ここ、そこ、あそこ一样。对物体,人的存在提出疑问,我们用疑问称どちら。 1:这一组指示代词可以表示场所,但语气显得更郑重。 例:朝日学校はこちらです。 2:可以表示人物:こちらはミラーさんです。 3:表方向。 例:我们问啊,学校是在哪个方向啊?其实意思就是学校在哪里,但显得更礼貌点。 学校はどちらですか。 下面我们对どちら做一些概括: 1:指不特定的方向,场所:どちらにお住まいですか。

大家的日本语 第13课

教案 一.復習 1.12課の文型を確認する 1)名詞/形容動詞語幹でした。じゃありませんでした 例:昨日は休みでした。先週の土曜日は暇じゃありませんでした。

2)形容詞語幹かったです/くなかったです 例:昨日は寒かったです。おとといは寒くなかったです。 3)~は~より~です 王さんは李さんより元気です。 4)~と~と、どちらが~ですか。 (~より)~のほうが~です。 例:ジュースとコーヒーと、どちらが好きですか。 ジュースのほうが好きです。 5)~(の中)で~がいちばん~です。 例:果物の中でパイナプッルが一番すきです。 2.宿題を説明する 1)昨日は雨でしたから、テニスをしませんでした。 昨天是雨天,所以没有打网球。 2)上海は北京よりにぎやかですが、北京は上海より有名です。上海比北京热闹,但是北京比上海有名。 3)大学の生活と高校の生活と、どちらが楽しいですか。 大学の生活のほうが楽しいです。 大学生活和高中生活,哪个更快乐?大学生活更快乐。 4)家族の中で父がいちばん親切です。 在家里人中,爸爸最亲切。 5)昨日の映画はおもしろかったですか。いいえ、あまりおもしろくなかったです。 昨天的电影有意思吗?不,不太有趣。 二.新しい文法 1.目標:手に入れたいと思うもの(物、人、時間など)やした

いことが言える。移動(「行く、来る」など)の目的が伝えられる。 2.項目 1)わたしは~がほしいです 2)わたしは~を(が)<動詞連用形>+たいです 3)場所へ<動詞連用形/名詞>に行きます/来ます 文型 1.わたしは自動車が欲しいです。 Nが欲しいです これは、話し手がいろいろなもの(物、人、時間など)を所有したいという欲求を表現する形である。聞き手の欲求を問う場合にも用いられるが、第三者の欲求を表すのには使えない。 「欲しいです」の対象は助詞「が」で示す。「欲しい」は、形容詞なので否定形は「欲しくない」となる。 導入~が欲しいです 例1T:わたしの部屋は小さいです。王さんの部屋は広いです。 わたしは広い部屋が欲しいです。 例2T:日曜日スーパーでいろいろな物を買います。野菜、牛乳、肉、魚、果物…とても重いです。わたしは車があり ません。わたしはタクシーで帰ります。わたしは車が 欲しいです。 例3T:わたしは兄があります。わたしは姉がいません。わたしは姉が好きです。わたしは姉がほしいです。 練習1)お金2)パソコン3)すてきな時計4)きれいな服5)妹6)たくさんの友達

大家的日本语教案

第一课一、单词 ~さん是可以用于任何场合的,对别人的称呼。 ~ちゃん是对比较亲密的朋友的,还有孩子,多用于女生。 ~くん是用于男士的,不是是上对下得称呼。 せんせい是称呼,在日本,可以表示教师,律师,医生等职业。 自己不能称呼自己为せんせい,只能是别人称呼你,或你称呼别人时候用。 きょうし只是指教师,是名字,不是称呼。 注意でんき的发音,不要和てんき混淆。 しつれいですが的这个が是助词,有引出下文和开场白的作用。 ~からきました。的から表示从哪里哪里来。 二、语法 A-1 我是学生。 わたしはがくせいです。 这里は是提示主语用的,です是表示肯定形。 例: 我是教师。わたしはきょうしです。 我是公司职员。わたしはかいしゃいんです。 我是中国人。わたしはちゅうごくじんです。 让学生跟读练习A-1,并且翻译,注意纠正发音,然后让学生做练习B的1和2。A-2

前面我们学习了一般肯定句我是学生,那现在我们要学一般否定句,我不是学生。我不是学生 わたしはがくせいじゃありません。 这里我们说じゃありません是否定形。 这里じゃありません是口语化的,也是比较常用的,用于书面的时候我们也可以用ではありません。 例: 我不是小王。わたしはおうじゃありません。 我不是日本人。わたしはにほんじんじゃありません。 让学生跟读练习A-2,并且翻译,然后做练习B-3。 A-3 学习完了肯定句和否定句以后我们要来学习什么呢? 那接下来我们要学习的就是一般疑问句。 ~ですか。 我们还是说 你是学生吗? あなたはがくせいですか。 在这里我们要注意两点。 这个か是疑问助词,在中文中,我们用吗来解释。 还有日语中的疑问句并不用?做为结尾符号,我们还是用。来结尾。 例: 那个人是中国人吗?あのかたはちゅうごくじんでうか。 你是工程师吗?あなたはエンジニアですか。

大家的日本语 第20课

教案 一.復習 1.第19課の内容を確認する 文型1)~たことがあります。例:富士山に登ったことがあります。 2)~たり~たりします。 例:写真を撮ったり、お土産を買ったりします。 3)~なります。変化を表す 形容詞語幹+く 形容動詞語幹+になります

名詞+に 2.文法の応用 1)そのホテルに泊まったことがあります。よかったです。便利できれいです。 曾在那家宾馆住过,很好。又方便又干净。 2)日曜日、何をしますか。洗濯したり、部屋を掃除したり、音楽を聞いたりします。 星期天,干什么?洗洗衣服,打扫房间,听听音乐。 3)天気はだんだん寒くなりますから、町の人が少なくなります。天气渐渐变冷了,所以街上的人也少了。 4)町はきれいになりました。建物は高くなりました。車も多くなりました。 城市越来越漂亮了,建筑物越来越高,车越来越多。 5)三年前、そこに行ったことがあります。あまりにぎやかではありませんでした。今はきれいでにぎやかになりました。 三年前,曾去过那里,不太热闹。现在变得又漂亮又热闹了。 二.新しい語彙 1)要る:名詞が要る例:パスポートが要ります。 2)調べる:名詞を調べる例:資料を調べる 3)直す:名詞を直す例:文章を直す 4)修理する:名詞を修理する例:車を修理する 5)君:男性の名前の後ろにつく例:田中君山田君 6)この間:後ろは過去形を使う例:この間寒くなりました。7)みんなで:状態を表す例:みんなでご飯を食べます。 みんなご飯を食べます。

+で状態を表す一人で行きます。三人で遊びます。 8)の:疑問詞といっしょに使う。与疑问词搭配使用或语尾为上升调时,表示疑问。 例:王さんどこへ行くの。今日は何の講座ですの。 9)かな:表示疑问、提问。 例:入ってもいいかな。これは本当かな。 10)いろいろ:いろいろな+名詞いろいろと+動詞 三.新しい文法 1.言語行動目標 親しい友達と簡単な普通形の会話ができる 2.提出項目 普通形 1)動詞文2)形容詞文3)形容動詞文4)名詞文1.後続句を用いた文型 丁寧体と普通体 日本語の会話のスタイルには「丁寧体」と「普通体」の2つがある。「~です」「~ます」など「丁寧形」で終わる文を「丁寧体」と呼び、「暑い」「書く」など「普通形」で終わる文を「普通体」と呼ぶ。「みんなの日本語初級1」では第20課以外はすべて丁寧体で学習するが、第21課以後、文中に普通形を用いた文型が入ってくるので、フォームとしての普通形は重要である。 普通体の特徴と使い方 普通体の会話では、助詞が脱落したり、後続句に縮約形が用いられることが多い。 1.サントスさんはパーティーに来なかった。

大家的日语 第十三课

第十三课 一:单词 动词ます形,动词原形(动词ます形是在档次原形的基础上按照一定的规则进行变化的)。把动词ます形变成动词原形。再按课本单词提一下一类,二类,三类动词。 运用课本中的五个单词,把上节课学过的形容词句的时态过一遍 ごろ:此时前后,左右:六時ごろ、正好的时期,状态:食べごろ(正好吃的时候,正适于吃的时候),年ごろ(妙龄) 別々に:別々に支払います二人は別々に出発します。 参考词汇 二:语法:1,2两个表达想要,想干的句子;3是重难点; a:回顾一下が的用法:1:接续助词,但是;2:多用在形容词,动词表嗜好,能力,所有时。3:存在的事物或人作为主语,用助词が4:疑问词做主语要带助词が。 徐桑问的一个问题:“新しい魚が多いです。这里为什么用が。”这里也可以也可以用は,来提示主语,当用来提示主语时,は、が可以互用。 加入p95的用法:描写自然现象时用が提示主语,也是提示主语的用法。 雨が降っています。 加入p95的用法:表轻微的链接,这些句子我们以前都接触过了:失礼ですが、すみませんが。 今天还要再学が的一种新用法。需要的对象用助词“が” 。。。。がほしいです。(说话人想要得到某人或某物) 疑问句:何がほしいですか。 我想要漂亮的包。我想要好吃的寿司。我想要热咖啡。 今何が一番ほしいですか。どんな。。。がほしいですか。 练习:A-1.B-1,B-2 b:。。。たいです。(动词ます形,去掉ます、加たい):表示想做某个行为。 课本上的一句话和两个注特别重要。 吃天普拉:天婦羅を食べます靴を買います。 请同学表达: 我想跟朋友见面。我想回家。我想听流行音乐。 练习:A-2,A-3.B-3,B-4 c:地点へ动词ます形/名词(表示行为的名词,如買い物、食事、勉強;表示机会活动的名词:如お祭り),表去干什么,来干什么,表目的。 疑问句:あなたは。。。へ何をしに行きますか。(何をしますか。去掉ます,加に行きます,再加か) 问同学:我去上海玩。来到香港买化妆品了(ホンコンへ化粧品を買いに来ました)我去机场接朋友。(空港へ友達を迎えに行きます) あなたは昨日どこへ行きましたか。何をしに行きましたか。 练习:A-4B-5,B-6 B-7,B-8

第3课大家的日语

第3課 ことば 1. ここ這裡,這個地方 2. そこ那裡,那個地方 3. あそこ那裡,那個地方 4. どこ哪裡,哪個地方 5. こちら這邊(“ここ”的禮貌形) 6. そちら那邊(“そこ”的禮貌形) 7. あちら那邊(“あそこ”的禮貌形) 8. どちら哪邊(“どこ”的禮貌形) 9. きょうしつ教室教室 10. しょくどう食堂餐廳,食堂 11. じむしょ事務所辦公室 12. かいぎしつ会議室會議室 13. うけつけ受付傳達室,接待 14. ロビー大廳、休息室 15. へや部屋房間 16. トイレ(おてあらい)(お手洗い)廁所(洗手間) 17. かいだん階段樓梯 18. エレベーター電梯 19. エスカレーター電扶梯 20. [お]くに[お]国貴國 21. かいしゃ会社公司 22. うち家,房子 23. でんわ電話電話,電話呼叫 24. くつ靴鞋子 25. ネクタイ領帶 26. ワイン葡萄酒 27. たばこ香煙 28. うりば売り場櫃台,賣場 29. ちか地下地下 30. なんがい何階幾樓 33. いくら多少錢 ■会話 すみません對不起,請問。 ~でございます。(「です」的禮貌形) 「~を」見せてください。請讓我看一下[~]。じゃ那麼 「~を」ください。請給我[~]。

1.ここは食堂です。 2.電話はあそこです。 3.ここはJC企画のビルです。あそこもJC企画のビルです。 4.きょうは水曜日ですか、木曜日ですか。 例文 1.ここは新大阪ですか。 …はい、そうです。 2.お手洗いはどこですか。 …あそこです。 3.山田さんはどこですか。 …事務所です。 4. エレベーターはどちらですか。 …そちらです。 5.[お]国はどちらですか。 …アメリカです。 6.それはどこの靴ですか。 …イタリアの靴です。 7.この時計はいくらですか。 …18,600円です。

大家的日语1 初级上 1~13课动词整理

大家的日语1 初级上1~13课动词整理 みんなの日本語1第1-13課動詞 4 (1)おきますおきるおきないおきておきた わたしは朝6時に起きます。 (2)ねますねるねないねてねた 毎晩何時に寝ますか。 (3)はたらきますはたらくはたらかないはたらいてはたらいた わたしは9時から5時まで働きます。 働かない時、友達の家へ遊びに行きます。 (4)やすみますやすむやすまないやすんでやすんだ 昼(ひる)何時から何時まで休みますか。12時から午後1時まで休みます。 休みは何曜日ですか。月曜日です。 先月何日会社を休みましたか。4日休みます。(4日:よっか) (会社を休む:请假) (5)べんきょうしますべんきょうするべんきょうしないべんきょうしてべんきょうした わたしは今日勉強しました。 (6)おわりますおわるおわらないおわっておわった 大学は何時に終わりますか。5時に終わります。 5 (1)いきますいくいかないいっていった わたしは京都へ行きます。 (2)かえりますかえるかえらないかえってかえった わたしはタクシーで家へ帰ります。 (3)きますくるこないきてきた わたしは家族と日本へきました。

6 (1)たべますたべるたべないたべてたべた 毎朝何を食べますか。パンと卵を食べます。 (2)のみますのむのまないのんでのんだ 一緒にビールを飲みませんか。ええ、飲みましょう。(一緒:いっしょ)(3)すいますすうすわないすってすった タバコを吸いますか。 (4)みますみるみないみてみた 土曜日日本語を勉強しました。それから、映画を見ました。 (5)ききますきくきかないきいてきいた 今晩宿題をします。それから、CDを聞きます。(CD:シーディー)(6)よみますよむよまないよんでよんだ 今朝新聞を読みましたか。 (7)かきますかくかかないかいてかいた 昨日の午後テレビを見ました。それから、手紙を書きました。 (8)かいますかうかわないかってかった スーパーで牛乳を買います。 (9)とりますとるとらないとってとった 庭で写真を撮ります。 (10)あいますあうあわないあってあった 図書館で勉強しました¥。それから、友達に会いました。 じゃ、6時に駅で会いましょう。 (11)しますするしないしてした 今晩宿題をします。それから、CDを聞きます。 7 (1)きりますきるきらないきってきった はさみで紙を切ります。 (2)おくりますおくるおくらないおくっておくった ファクスでレポートを送ります。

大家的日语 第三课-第八课 讲义

第三课これをください 文型 1、ここは食堂です 2、電話はあそこです 例文 1、ここは新大阪ですか はい、そうです ★ここ、そこ、あそこ、どこ 2、お手洗いはどこですか あそこです ★~はどこですか(~は前接场所) 3、山田さんはどこですか 事務所です ★~はどこですか(~は前接人名) 4、エレベーターはどちらですか そちらです ★~はどちらですか(~は前接场所,询问方向。回答可用こちら、そちら、あちら) ★こちら、そちら、あちら、どちら 5、お国はどちらですか アメリカです ★~はどちらですか(~は前接场所,询问地名回答可用具体地名) 6、それはどこの靴ですか イタリアの靴です ★~はどこの名詞(询问产地回答可用具体地区名称加のです、或具体地区名称加の名詞です) 7、この時計はいくらですか 18600円です ★~はいくらですか(询问价格) ★数字百(ひゃく)千(せん)万(まん)億(おく)兆(ちょう) ひゃくにひゃくさんびゃくよんひゃくごひゃくろっぴゃく 百、二百、三百、四百、五百、六百

ななひゃく はっぴゃく きゅうひゃく 七百、 八百、 九百 せん にせん さんぜん よんせん ごせん ろくせん 千、 二千、 三千、 四千、 五千、 六千 ななせん はっせん きゅうせん 七千、 八千、 九千 いちまん にまん さんまん よんまん ごまん ろくまん 一万、 二万、 三万、 四万、 五万、 六万 ななまん はちまん きゅうまん 七万、 八万、 九万 階数 いっかい にかい さんがい よんかい ごかい ろっかい 一階、 二階、 三階、 四階、 五階、 六階 (はちかい) ななかい はっかい きゅうかい じゅっかい 七階、 八階、 九階 十階 第四課 文型 1、 今いま 4時じ 5分ふん です。 ★~時~分です。(~点~分) 2、 私わたし は9時じ から5時じ まで働はたら きます。 ★~から~まで (从~到~ 表示起点和终点) 3、 私わたし は朝あさ 6時じ に起お きます。 ★ ~に~动词ます。(~に表示动作进行的时间) ★ ~時~分 ~曜日 に 这些时间的表达一般在后面加「に」 ~月~日 ~旬

《大家的日语》-第十二课

《大家的日语》 第十二课お祭りはどうでしたか

-会話 お祭りはどうでしたか ミラー:ただいま。 管理人:お帰りなさい。 ミラー:これ、京都のお土産です。 管理人:どうもすみません。祇園祭はどうでしたか。 ミラー:とてもおもしろかったです。外国人も多かったですよ。 管理人:祇園祭は京都の祭りでいちばん有名ですからね。 ミラー:そうですか。 管理人:写真を撮りましたか。 ミラー:ええ、100枚ぐらい撮りました。 管理人:すごいですね。 ミラー:ええ。でも、ちょっと疲れました。 -文法 1、名词1は名词2より形容词です 这是以名词2为标准陈述名词1的性质和状态。 例:この車はあの車より大きいです。

2、名词1と名词2とどちらが形容词ですか 名词1/名词2のほうが形容词です 这个疑问句是在两者(名词1和名词2)之间选择一个。在两者比较的疑问句中无论对象是什么疑问词都用どちら。 ①サッカーと野球とどちらがおもしろいですか。 サッカーのほうがおもしろいです。 ②ミラーさんとサントスさんとどちらがテニスが上手ですか。 ③北海道と大阪とどちらが涼しいですか。 ④春と秋とどちらが好きですか。 3、名词1(の中)で(何/どこ/だれ/いつ)がいちばん形容词ですか。 名词2がいちばん形容词です。 这个疑问句是选择形容词表达的内容程度最高的事物、地点、人物或时间。选择的范围限定为名词1(の中)で的形式。疑问词由被选事物的属性决定。 ①日本料理(の中)で何がいちばんおいしいですか。 てんぷらがいちばんおいしいです。 ②ヨーロッパでどこがいちばんよかったですか。 スイスがいちばんよかったです。 ③家族でだれがいちばん背が高いですか。 弟がいちばん背が高いです。 ④1年でいつがいちばん寒いですか。

大家的日本语__第11课

教案 序号11 授课班级12级应用日语专业班 课题第11课计划课时8 教学目的教学要求重点难点数量、人数、時間、期間などの言い方ができる。助数詞の使い方をマスターさせる。 重点文法: 助数詞(一つ、~枚、~台、~人) <期間>~ます、<期間>に<~回>~ます 参考资料《新编日语》1 「みんなの日本語」(1)教え方の手引き《标准日本语初级上》 一.練習 1.第10課の内容を復習する 1)~に~があります。表示某地有某物。 ~に~がいます。表示某地有某人(动物)。 ~は~にあります。表示某物存在某地。 ~は~にいます。表示某人在某地。 2)文を訳す

1>房间里有什么?有桌子啦床啦电视机等等。 2>田中先生在哪里?在办公室里还是会议室? 3>李老师在一楼的大厅。 4>百货商店在银行和邮局之间。百货商店有许多电视机。 二.新しい単語 1)かかります:時間+かかる例:2時間かかります 東京から大阪まで新幹線で2時間かかります。 2)休みます:~をやすみます。例:会社を休みます学校を休みます 3)月(げつ)月(がつ)表示月份用がつ例:2月 表示几个月用げつ例:2か月 4)全部で:学生は全部で20人です。全部で+数詞 5)みんな:副詞学生はみんな日本へ行きます。 6)だけ:助詞名詞+だけ王さんだけ行きました。 わたしは果物だけ食べます。日曜日だけ休みます。 わたしは日本だけ行きました。教室に田中さんだけいます。当遇到其他助词时经常代替其他助词。 7)ちょっと:ちょっと+動詞/形容詞/形容動詞 ちょっと暑いです。ちょっと静かです。ちょっと行きます。修饰形容词、形容动词表示程度低、数量少。 修饰动词表示稍微做一下动作,强调时间短。或表示轻松愉快地做某事。 ちょっと待ってね。ちょっとお邪魔します。 8)それから:表示项目的添加。机の上に本があります。それから、辞書があります。

大家日本语第18课教案

教案 一.復習 1.第17課の内容を確認する 1)~ないでください。相手にしなことを提出する例:ここでたばこを吸わないでください。

2)~なければなりません。社会常識やことがらの性質から見てそのような義務、必要性がある。 例:今日レポートを出さなければなりません。 3)~なくてもいいです。~する必要がない。 例:今日は日曜日ですから、学校へ行かなくてもいいです。 4)~は~強調 例:ここは部屋はいいですが、サービスはよくないです。 2.文法の応用 1)この仕事は今日終わらなければなりません。 2)ワープロで論文を書かなければなません。 3)時間がたくさんありますから、急がなくてもいいです。 4)仕事が忙しいです。来なくてもいいです。 5)この部屋を使わないでください。 6)この資料をコピーしないでください。 3.標準問題集の内容を説明する ない形、て形、連用形のそれぞれの応用 4.動詞の活用のまとめ 連用形ますませんましたませんでしたたいですに て形てくださいていますてもいいですてはいけません~て~て~てから~ ない形ないでくださいなければなりませんなくてもいいです 二.新しい語彙 1)名詞ができる例:日本語ができるピアノができる この名詞はある技能を表す 2)洗う:名詞を洗う例:手/足を洗う 3)弾く:名詞を弾く例:ピアノを弾く、バイオリンを弾く 4)歌う:歌を歌う 5)集める:名詞を集める例:切手を集める動物を集める 6)捨てる:名詞を捨てる例:ごみを捨てる本を捨てる 7)換える:お金を換える日本円を中国元に替える

8)運転:車を運転する 9)予約:ホテル/レストラン/切符を予約する 10)見学する:工場を見学する 11)えと ね、うし、とら、う、たつ、み、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、いのししねずみうさぎへび 天干:甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸 地支:子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥 12)なかなか:副詞いつも否定と一緒に使う 例:なかなか終わりません。なかなか分かりません。 13)ぜひ~たいです/ぜひ~てください 例:ぜひ見たいです。ぜひ遊びに来てください。 三.新しい文法 1.言語行動目標 できること、できないこと、趣味について簡単に話せる 2.提出項目 1>名詞ができます(能力) 2><動詞連体形>+ことができます(能力) <名詞>/<辞書形>+ことができます(可能性) 3>趣味は<名詞>です <辞書形>ことです 4><辞書形> <名詞>の前に、~ <期間> 1.ミラーさんは日本語ができます。 Nができます 「できます」は能力や状況の可能性を表す。能力や可能性の内容は助詞「が」の前の名詞によって現される。ここでは「能力」についてのみ扱う。 導入Nができます 例1:わたしの友達は日本人ですが、フランス語を話します。

大家的日本语第一课教案

第一课 一、单词 ~さん是可以用于任何场合的,对别人的称呼。 ~ちゃん是对比较亲密的朋友的,还有孩子,多用于女生。 ~くん是用于男士的,不是是上对下得称呼。 せんせい是称呼,在日本,可以表示教师,律师,医生等职业。 自己不能称呼自己为せんせい,只能是别人称呼你,或你称呼别人时候用。 きょうし只是指教师,是名字,不是称呼。 注意でんき的发音,不要和てんき混淆。 しつれいですが的这个が是助词,有引出下文和开场白的作用。 ~からきました。的から表示从哪里哪里来。 二、语法 A-1 我是学生。 わたしはがくせいです。 这里は是提示主语用的,です是表示肯定形。 例: 我是教师。わたしはきょうしです。 我是公司职员。わたしはかいしゃいんです。 我是中国人。わたしはちゅうごくじんです。 让学生跟读练习A-1,并且翻译,注意纠正发音,然后让学生做练习B的1和2。 A-2 前面我们学习了一般肯定句我是学生,那现在我们要学一般否定句,我不是学生。 我不是学生 わたしはがくせいじゃありません。 这里我们说じゃありません是否定形。 这里じゃありません是口语化的,也是比较常用的,用于书面的时候我们也可以用ではありません。 例: 我不是小王。わたしはおうじゃありません。 我不是日本人。わたしはにほんじんじゃありません。 让学生跟读练习A-2,并且翻译,然后做练习B-3。 A-3 学习完了肯定句和否定句以后我们要来学习什么呢? 那接下来我们要学习的就是一般疑问句。 ~ですか。 我们还是说

你是学生吗? あなたはがくせいですか。 在这里我们要注意两点。 这个か是疑问助词,在中文中,我们用吗来解释。 还有日语中的疑问句并不用?做为结尾符号,我们还是用。来结尾。 例: 那个人是中国人吗?あのかたはちゅうごくじんでうか。 你是工程师吗?あなたはエンジニアですか。 让学生跟读练习A-3,并且翻译,然后做练习B-4。 A-4 我们前面学习了我是学生 那比如说小王说我是学生后,小李说我也是学生的时候我们应该怎么说呢? 我也是学生。 わたしもがくせいです。 那我们说这里的も就是代替は成为了提示主语的助词。 在这里表示也的意思。 例: 田中先生是日本人。たなかさんはにほんじんです。 山田小姐也是日本人。やまださんもにほんじんです。 我是老师。わたしはきょうしです。 小徐也是老师。じょさんもきょうしです。 让学生跟读练习A-4,并且翻译,然后做练习B-5。 A-5 我们学习了我是学生。那如果说我要表示,我是AAA的学生时,我们怎么说呢? 我是ABC的学生。 わたしはABCの学生です。 我们说这个の是一个助词,用于连接名词。中文意思是的。 例: 我是中国银行的职员。わたしはちゅうごくぎんこうのかいしゃいんです。 我是ABC的老师。わたしはABC のきょうしです。 我是你的朋友。わたしはあなたのともだちです。 让学生跟读练习A-5,并且翻译,然后做练习B-6。 A-6 最后我们要教的是问年龄,和说自己的年龄。 上节课我们学习了数字,先复习一下,让他们按顺序数数到10。 你几岁了? あなたはなんさいですか。/ あなたはおいくつですか。 疑问句中的疑问助词か是必不可少的。 那么なんさい和おいくつ有什么区别呢,おいくつ是比较礼貌的问法。 在回答几岁时候要注意 1岁,8岁,10岁是有促音的,20岁比较特殊要特别记住,不是にじゅうさい而是はたち。

相关文档
最新文档