日语被动和使役被动的用法

合集下载

日语动词五大态

日语动词五大态

“五大态”-包括“可能态”、“被动态”、“使役态”、“自发态”和“被役态”一、可能态表示可能,即表示具有某种能力或某种可能性。

形式:动词的未然形+れる/られる构成:五段动词:把词尾「う」段上的假名变成其所在行「あ」段上的假名加「れる」。

不过五段动词经常发生“约音便”,于是五段动词变成可能态可以直接把词尾的「う」段的假名变成其所在行「え」段假名加「る」就可以了。

如:書く→書ける買う→買える飲む→飲める飛ぶ→飛べる持つ→持てる一段动词:去掉词尾「る」加「られる」。

如:起きる→起きられる食べる→食べられるサ变动词:本来应该是「する」的未然形「さ」加「れる」而构成「される」、但现代日语则是:「する」→「できる」。

如:勉強する→勉強できる電話する→電話できるカ变动词:只有一个词。

如:来る→来られる用法:一般用这样的句型「…は…が+动词可能态」。

不强调对象,而强调动作时,「が」有时也可以用「を」。

如:例:◇今は彼は日本語の小説が読めるようになった。

◇私はまだ日本語で手紙が書けません。

◇3年間ぐらい勉強していたのに、思うまま日本語を話せなくて、悔しいです。

◇この辺りに書留を出せるところはありませんか。

这里解释一下什么是“约音便”:用第一个假名的辅音和第二个假名的元音结合成新的假名。

如:「か」的发音是“ka”,其辅音是“k”,「れ」的发音是“re”,其元音是“e”,把“k”和“e”结合在一起,就成为“ke”即「け」。

“约音便”不只限于可能动词,其他形式上的“约音”,都可以用这种方法。

注意:这里我来说一下可能的其他表达方式。

①动词连体形+「ことができる」。

(サ变动词还可以用词干+できる)例:◇あなたはピアノを弾くことができますか。

◇李さんは餃子を作ることはできますが、ピサを作ることはできません。

◇田中さんは車を運転できると聞いています。

②动词连用形+「うる/(える)」(这个用法以后在中级的时候将学到)例:◇それはあり得ることです。

详解日语可能被动使役态

详解日语可能被动使役态

一、动词可能态二、动词在使用可能态的时候,表示的是该动作能够发生。

三、其构成为一般都是动词未然形加れる:四、1、一段动词:去词尾的る为られる(其实也符合动词未然形加れる的变化,る的あ段假名就是ら)五、:教える-->教えられる六、教-->能教七、2、カ变动词:和一段动词一样去る为られる八、来る-->来られる九、但是要注意!此时应该读来(こ)られる。

十、3、サ变动词:十一、大家来先猜猜,する的可能态是什么呢十二、应该是する-->される吧十三、很遗憾,不是滴!十四、实际上基本不用这个形式,而用词干加「できる」的形式。

但实际上基本不用这个形式,而用词干加「できる」的形式。

十五、:図书馆は静かですから良く勉强できます。

十六、图书馆很安静,能好好学习。

十七、私はまだ日本语で论文が発表できません。

十八、“我还不能用日语发表论文。

”十九、4、五段动词:二十、以前在说到动词态的变化时,都会第一个讲五段,这次是最后一个讲,为什么呢因为有些变化。

二十一、按照我们上面说的,五段动词应该是变成未然形再加れる。

二十二、事实上也的确如此:二十三、:読む-->読まれる二十四、但是光达到这一步还不行,読まれる还会进一步进化,成为:二十五、読まれる-->読める。

二十六、即将ma和re的声母和韵母相结合,成为meめ。

这种变化叫做约音。

这里说明一下什么是约音:用第一个假名的辅音和第二个假名的元音结合成新的假名。

如:「ま」的发音是“ma”,其辅音是“m”,「れ」的发音是“re”,其元音是“e”,把“m”和“e”结合在一起,就成为“me”即「め」。

关于约音的概念,不只限于可能动词,其他内容上提到的约音,都可以用此办法处理。

二十七、因此,在五段动词中动词变成可能态,不必要通过复杂的变化,可以直接把词尾的う段假名变成该行的え段假名,再加「る」就可以了。

如:二十八、书く的可能动词是书ける;二十九、游ぶ的可能动词是游べる;三十、:私は日本语の新闻が読めます。

动词口诀汇总

动词口诀汇总

动词活用口诀:被动あ段加れる,こられるされる。

使役あ段加せる,こさせるさせる。

假定ば形人人夸,所有え段加上ば。

意向お段う前趴,其余要把よう加。

ます形:接在句子句末做谓语,表示礼貌て形:这个用法有很多,最常用的是,表示状态持续,动作正在进行,连接两个或两个以上的动词,后接ください表示请求别人做某事ない形:表示否定时使用原型:后接ことです。

表示,能、会什么东西。

也可以直接用在句子句末做谓语,不过没有礼貌。

た形:这个动词的过去形,后接不同的句子有不同的意思,一般表示你有过什么什么经验时用这个。

后接あとで表示做完一件事后再做另一件事。

动词的原型:ない形、た形就是动词的简体形,在3级的语法中,经常有动词简体接某些句子表示某种作用,所以一定要记住,否则到了3级,一到这个语法,就不知道了。

意志形:表示自己有某种意志,想法时使用ば形:表示假定,假如的时候使用。

1可能动词,这个和上面的原型接ことです的意思一样,也是表示会什么、能什么被动形:表示被动时使用。

使役形:用在命令别人时使用,比如母亲叫纯子帮忙。

这样的场景使用。

命令形:这是日语中最粗鲁的变形,命令别人做某事时使用,但是要注意自己的身份和地位,一般只有长辈命令晚辈、上级命令下级才使用。

2日语动词活用规则讲解初学日语的朋友,一定会对日语的动词活用产生极大的恐惧,因为日语的动词活用是日语中四个最难的语法点之一(其他三个是助词用法、形容词活用、敬语)。

很多朋友甚至会因为无法学会动词活用而放弃日语。

因此,今天我为大家讲一下日语四级、三级中的动词活用。

在此之前,我们先把50音图复习一遍。

日语50音图あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもや(い)ゆ(え)よらりるれろわ(い)(う)(え)をん3复习完之后,我们来看一下日语动词,日语动词分为四种,分别是五段活用动词(一类动词),一段活用动词(二类动词),サ变活用动词和カ变活用动词(三类动词)。

日语语法(被动,可能,使役,被役)

日语语法(被动,可能,使役,被役)

一、动词被动态未然形+れる・られる
五段:未然形+れるしかる→しかられる
一段:未然形+られる食べる→食べられる
カ变:未然形+られるくる→こられる
サ变:未然形+れる尊敬する→尊敬される
○1主语是人的直接被动句
○2主语事物的直接被动句
○3间接被动句○A自动词构成的
○B带宾语的
二、动词可能态未然形 +れる・られる
○1自己能力○2外部条件
五段:未然形+れる(约音え段+る)読む→(読まれる)→読める一段:未然形+られる食べる→食べられる
カ变:未然形+られる来る→こられる
サ变:する→できる
寒い冬の朝はなかなか起きられません。

これはもう腐っているので食べられません。

三、动词使役态未然形+せる・させる
(表主语让他人做某事强制指示放任许可)
五段:未然形+せる読む→読ませる
一段:未然形+させる見る→見させる起きる→起きさせるカ变:未然形+させる来る→来させる
サ变:未然形+せる練習する→練習させる
お母さんは子供を買い物に行かせました。

やりたいのならやらせてあげましょう。

四、动词被役态使役态 + られる
(表示被使役者被迫或自发地做某事)
五段:未然形+せられる→未然形+される飲む→飲まされる一段:未然形+させられる答える→答えさせられる
カ变:未然形+させられる来る→こさせられる
サ变:未然形+せられる勉強する→勉強させられる
医者へ行くと薬を飲まされるのでいやです。

目の前のすばらしい景色に感動させられました。

动词的被动,使役,被役,可能,自发态

动词的被动,使役,被役,可能,自发态

• 5.自发态:表示某种自发的心情。
• 形式:动词的未然形 + れる/られる
• 构成:
• 五段动词:把「う」段变成「あ」段加「れる」。
• 如:思う→思われる 思い出す→思い出される
• 一段动词:去掉词尾「る」加「られる」。
• 如:感じる→感じられる
案じる→案じられる
• サ变动词:「する」的未然形「さ」加「れる」。
• 如:勉強する→勉強できる 電話する→電話できる
• カ变动词:来る→来られる
• 用法:一般用句型「…は… が+动词可能态」。
• 例:◇今は彼は日本語の小説が読めるようになった。

◇私はまだ日本語で手紙が書けません。
• 表示可能的句型:
• ①动词连体形+「ことができる」。
• 例:◇あなたはピアノを弾くことができますか。
• ②Nができる
• 例:王さんはピアノができます
• ③动词できる、見える、聞こえる、わかる等都带有“能够”、“可 能”的意思。
• 例:◇ここから東方明珠が見えます。

◇隣の部屋からおかしい音が聞こえてきた。
• 2.被动态:
• 表示被動,即表示承受來自別人(或事物)的某種動作 或影響。
• 形式:动词的未然形 + れる/られる
• ⑥、一週間もあれば、ここの生活に( )ます よ(慣れる)
• ①使われる②怒らせ③思われる④言わせ⑤立た れて⑥慣れられ
• 如:勉強する→勉強される
• 用法:动词前面的「を」,变成自发动词以后要变成 「が」。
• 例:◇この写真を見ると、学生時代のことが思い出さ れる。
• ◇それを見ると、故郷が偲ばれる。
• 练习(一):判断下面是属于那种表现手法后面的括号 里。

日语动词被动形,使役形,命令形,意志形

日语动词被动形,使役形,命令形,意志形

动词被动形,使役形,命令形,意志形动词被动形的形式:1.基本形一类动词い→あれる二类动词~られる三类动词~される2.ます形一类动词い→あれます二类动词~られます三类动词~されます动词被动形的句型:句型1:名1は(名2に)+动词被动形.名1为动词作用的对象,名2动词作用的主体.例句:李さんは部長にほめられました。

翻译:小李受到了部长的表扬.讲解:二类动词ほめます→ほめられます例句:森さんは小野さんに食事に誘われました。

翻译:森先生被小野女士邀请去吃饭了.讲解:一类动词誘(さそ)います→誘われます句型2:名1は+名2によって+动词被动形.名2表示的主体是特定的.例句:この車は日本の有名なデザイナーによって設計されました。

翻译:这款车是由日本著名设计师设计的.讲解:三类动词設計(せっけい)します→設計されます例句:万有引力の法則はニュートンによって発見されました。

翻译:万有引力定律是牛顿发现的.讲解:三类动词発見(はっけん)します→発見されます例句:この本は山田先生によって書かれました。

翻译:这本书是山田先生写的.讲解:一类动词書(か)きます→書かれます句型3:名1は+名2に+名3を+动词被动形.名1的所有物名3被名2施行了某种动作.例句:馬さんは森さんにカメラを壊されました。

翻译:小马让森先生把照相机给弄坏了.讲解:一类动词壊(こわ)します→壊されます例句:李さんは昨日犬に手をかまれました。

翻译:小李昨天被狗咬了手.讲解:一类动词かみます→かまれます例句:森さんは田中さんに本を汚されました。

翻译:森先生让田中先生把书给弄脏了.讲解:一类动词汚(よご)します→汚されます句型4:名が/は+动词被动形.名被动词施行了某种动作.例句:2010年に上海で万博が開かれます。

翻译:2010年将在上海举行世博会。

讲解:一类动词開(ひら)きます→開かれます例句:駅前に高いビルが建てられました。

翻译:车站附近盖起了高楼。

日语动词的态

日语动词的态

日语动词的态动词的态:可能态,被动态,使役态,被役态可能态关键词:れる、られる五段动词:把词尾的「う」段假名变成「え」段假名,再加「る」書く → 書ける一段动词:把词尾的「る」去掉换成「られる」 食べる → 食べられるサ变动词:「する」变成「できる」カ变动词:「来(く)る」变成「来(こ)られる」意义:1、表示人先天具有的或者通过学习,练习获得的体力、技术、技巧等方面的某种能力。

动词的原形是他动词,变成可能态之后「を」变「が」[例]:一日に新しい単語が二十個ぐらい覚えられます。

彼女のことがいつでも忘れられない。

不管是五段一段サ变还是カ变动词都有一个万能公式:[动词原形+ことができる] 食べることができる[能吃] 来ることができる[能来]2、表示种种可能性客观条件允许而产生的可能性,动作对象所具有的属性所产生的可能性,以及动作对象所具有的能力价值,效果所产生的可能性。

[例]:この店では珍しい果物が食べられる。

中国では、この動物があまり見られません。

3、表示许可,一般情况下都是「~ことができる」[例]:教室では、タバコを吸うことができません。

自分の意見を自由に発表することだできる。

「~ことができる」多表示在外在制约下的可能性,表示客观原因而形成的一种能力。

「动词直接变成可能态」大多数表示由于自身内在的原因而形成的能力或可能性。

[例]:原子は大変小さいので、肉眼で見るこどができない。

この汽船は100人のお客さんが乗れません。

外部条件不明确是两者都能用[例]:11時になっても寝られません。

11時になっても寝ることができません。

动词+ている变成持续体,可能态表示的也是一种状态,所以动词变成可能态之后不能接ている。

読む→ 読める√ 読めているⅹ但是,可以先变成持续体,再变成可能态読んでいる—読んでいられる√表示持续体是否有能够保持这种状态。

五段动词:未然形+「れる」書く - 書かれる一段动词:把词尾的「る」去掉换成「られる」食べる - 食べられるサ变动词:「する」变成「される」カ变动词:「来(く)る」变成「来(こ)られる」和可能态一致直接被动句:指人直接承受他人行为的影响,只有他动词才能用直接被动句A.主语是人的直接被动句:主动句:先生が学生を褒めた。

日语动词可能态、被动态

日语动词可能态、被动态

日语动词可能态,被动态,使役态,被役态一、表示可能的方法及可能态日语在表示主语有某种能力,有条件进行某种行为时,有以下几种方式:1,直接用「できる」。

「私は日本语ができます。

」“我会日语。

”「李さんは料理ができます。

」“小李会做菜。

”这里主语用「は」表示,会的内容用「が」表示。

2,用「ことができる」。

「私は日本语を话すことができます。

」「李さんは料理を作ることができます。

」这里「日本语を话す」和「料理を作る」是能做的具体内容,用简体,是「こと」的定语,「话す」和「作る」是连体形。

与上面不同的是具体内容的宾语用「を」,而不用「が」。

用这个方式可以把事情说得更具体一些,如:「日本语を话すことができます。

」“能讲日语。

”「日本语を书くことができません。

」“不能写日语”把这两句合在一起,用对比的形式表示,则为:「日本语は话すことはできますが、书くことはできません。

」“日语能说但不能写。

”这里因为采用了对比方式,所以「日本语」作为主题提出,以「は」表示;「こと」后面的「が」以「は」表示。

3,可能态①形式为: 五段动词未然形+れる其他动词未然形+られる句型为:----は----が可能态动词。

「私は刺し身が食べられます。

」“我能吃生鱼片。

”「明日は8 时に来られます。

」“明天8 点钟能来。

”五段动词的情况下,动词发生音变:a.「読む」的未然形「よま」+「れる」变成「読まれる」。

b.其中「ま」和「れ」约音变成「め」。

c.于是「読まれる」变成「読める」d.因此,在五段动词中动词变成可能态,不必要通过复杂的变化,可以直接把词尾的う段假名变成该行的え段假名,再加「る」就可以了。

如:「书く」的可能动词是「书ける」;「游ぶ」的可能动词是「游べる」;「走る」的可能动词是「走れる」等等。

「私は日本语の新闻が読めます。

」“我能读日语报纸。

”「日曜日は休みだから、町へ行けます。

」“星期日休息,所以能上街。

”这里说明一下什么是约音:用第一个假名的辅音和第二个假名的元音结合成新的假名。

(完整版)使役和使役被动

(完整版)使役和使役被动

1 使役形态:表示让某人做某事,实际使用里也可以表示强制、指令等
一段动词:去掉词尾「る」,加「させる」。

如「起きる」→「起きさせる」(使起床)
五段动词:词尾变为该行「あ」段假名,加「せる」。

如「読む」→「読ませる」(让读,使读)、「売る」→「売らせる」(让卖、使卖)
カ变动词:「来(こ)させる」
サ变动词:「させる」
比如:この问题は难しいから、少し考えさせてください。

这个问题比较难,请让我思考一下。

私は母を泣かせるようなことはしたくない。

我不想做让妈妈伤心的事情。

2使役被动:
日语动词形式的一种,由使役形式加被动形式构成,一般表示一种被迫性的动作。

使役被动形式的构成方式:
1.一段动词:去掉词尾る加させられる。

食べる-食べさせられる。

2.五段动词:将词尾う段假名变为同行あ段假名后+される。

书く-书かされる
3.カ变动词:来(く)る-来(こ)させられる。

4.サ变动词:する-させられる。

例如:
普通形式:私は寝る。

我睡觉。

使役形式:母は私を寝させる。

妈妈让我睡觉。

使役被动形式:私は母に寝させられる。

我被妈妈要求睡觉。

日语被动句的翻译..

日语被动句的翻译..



(二)无情主语句 3.句中一般不出现动作主体,内容多为对于客 观事实、事物状态、属性的描写。 (16)あの公園には桜がたくさん植えられて いる。 (17)オリンピックは4年に一度行われる。
日语、汉语被动句表达



(二)无情主语句 4.动作主体为具体个人或特定的人物,且有必 要说出此人名字或为何人,句子主体由「に よって」引出。内容多为叙述某一事物的属性。 (18) 法隆寺は聖徳太子によって建てられ た。 (19)アメリカ大陸はコロンブスによって発 見されました。
日语、汉语被动句表达



1、(一)有情主语句 b、他动词构成的间接被动句 日语中除了由自动词构成的间接被动句外,他 动词同样也可以构成间接被动句,同样表示主 语(主体)间接地受到了来自与自身没有直接 关系的事情的不利影响。试看以下例句: (7)恵子は太郎に窓を開けられて、風邪を ひきました。 (8)私の家の南側にA社によって高いビル を建てられた。
她在大家的疼爱下成长。

どこの国にもその国古来の民族衣装があるが、 文化の交流が進むと、多くの国で同じスタイル の服が着られるようになる。

本句通过“あるが”的“が”将全句分成两句。 前半句较简单,我们来看后半句。后半句是带有 被动语态的,它的被动三要素如下:第一要素是 “着られる”;第二要素是“同じスタイルの服 が”,它是被动句的主语,但是不完成谓语动作 “着る”(因为“着られる”中的“られる”作 为第一要素已经用掉,所以只剩下“着る”); 第三要素被省略了。根据整个句子的语境以及上 下文和前后关系,可以确定这个省略了的补语是 “各个国家的人”。
日语、汉语被动句表达

1、(一)有情主语句 b、他动词构成的间接被动句 在上述由他动词构成的被动句中,主语并非动 作的直接承受者,而是间接受影响者。造成的 不利影响可以不明确出现在句子里,但潜在地 存在着。如例句(8)就潜在着“由于A公司的行 为,使得我家的房子晒不到太阳或光线受到了 影响”之类的意思。

日语地态(被动、使役、被役等详解)

日语地态(被动、使役、被役等详解)

日语的*态*(被动、使役、被役等详解)●日语的态(一)一、表示可能的方法及可能态日语在表示主语有某种能力,有条件进行某种行为时,有以下几种方式:1,直接用「できる」。

「私は日本語ができます。

」“我会日语。

”「李さんは料理ができます。

」“小李会做菜。

”这里主语用「は」表示,会的内容用「が」表示。

2,用「ことができる」。

「私は日本語を話すことができます。

」「李さんは料理を作ることができます。

」这里「日本語を話す」和「料理を作る」是能做的具体内容,用简体,是「こと」的定语,「話す」和「作る」是连体形。

与上面不同的是具体内容的宾语用「を」,而不用「が」。

用这个方式可以把事情说得更具体一些,如:「日本語を話すことができます。

」“能讲日语。

”「日本語を書くことができません。

」“不能写日语”把这两句合在一起,用对比的形式表示,则为:「日本語は話すことはできますが、書くことはできません。

」“日语能说但不能写。

”这里因为采用了对比方式,所以「日本語」作为主题提出,以「は」表示;「こと」后面的「が」以「は」表示。

3,可能态①形式为: 五段动词未然形+れる其他动词未然形+られる句型为:---- は---- が可能态动词。

「私は刺し身が食べられます。

」“我能吃生鱼片。

”「明日は8時に来られます。

」“明天8 点钟能来。

”五段动词的情况下, 动词发生音变:a. 「読む」的未然形「よま」+「れる」变成「読まれる」。

b. 其中「ま」和「れ」约音变成「め」。

c. 于是「読まれる」变成「読める」d. 因此,在五段动词中动词变成可能态,不必要通过复杂的变化,可以直接把词尾的う段假名变成该行的え段假名,再加「る」就可以了。

如:「書く」的可能动词是「書ける」;「遊ぶ」的可能动词是「遊べる」;「走る」的可能动词是「走れる」等等。

「私は日本語の新聞が読めます。

」“我能读日语报纸。

”「日曜日は休みだから、町へ行けます。

」“星期日休息,所以能上街。

日语命令形禁止形+意向形+被动形+使役形

日语命令形禁止形+意向形+被动形+使役形

• 10、你要做多大的事情,就该承受多大的压力。12/17/
2020 3:42:53 AM 11、自己要先看得起自己,别人才会看得起你。12/17/
谢 谢 大 家 2020 3:42 AM12/17/2020 3:42 AM20.12.1720.12.17
• 12、这一秒不放弃,下一秒就会有希望。17-Dec-2017 December 202020.12.17
禁止形
• 任何动词的禁止形都是字典形后面加上 【な】
• 例: 使うな 帰るな 食べるな • するな くるな • 禁止形是命令对方不要做某个动作时使用,
不能对上级和长辈使用。 • 上司には 使うな!
意向形
• 可用于表达自己想做某事的意志
• 动一:把词尾的【う】段假名改为【お】段加 【う】
• 例:会う→会おう 書く→書こう 話す→話そう
• 动二:把词尾的【る】去掉加【よう】
• 例:寝る→寝よう 見る→見よう 食べる→食べよう
• 动三:する→しよう

くる→こよう
動詞意向形と 思って います
• 【我打算~】 • 用法一:表示自己想做某事的意志 • 私は大きい会社に働こうと 思っています。 • 私は医者になろうと 思っています。
用法二:表示劝诱
• 【~吧】 • お腹がすいた。早く食事に行こうよ。 • もう遅いから、帰ろうよ。
用法三:表示主动承担做某事
• 【我来~】 • 今日は私が払おう。 • 私が切符を買いに行こう。
动词被动态
• 动一:把词尾的【う】段假名变为【あ】段 加 【れる】
• 読む→読まれる 言う→言われる
• 动二:把【る】去掉加【られる】
命令形 禁止形
意向形 使役形 被动形

日语时态解析

日语时态解析

一、可能态
具有某种能力或外部条件有可能
を变が
バスが込んで乗れませんでした。

车挤得根本就乘不上。

二、被动态
主语处于承受动作的立场,相当于“被”“挨”“受”
①直接被动句:
a.主语是人:人直接承受他人行为的影响。

动作承受着用は表示,动作发动着用に或から表示。

私は部長にほめられました。

我被部长表扬了。

b.主语是物:
この本は山田先生によって書かれました。

这本书是山田老师所著。

②间接被动句:
a.自动词:友達に来られて出られなくなりました。

父に死なれて、私は困りました。

わたしたちは雨に降られました。

b.带宾语:私は昨日犬に手をかまれました。

三、使役态
主语让(叫)别人做某事。

强制、指示、放任、许可。

①他动词:使役者用は表示,被使役者用に表示,宾语用を表示。

先生は学生に本を読ませます。

老师让学生读书。

②自动词:使役者用は表示,被使役者用を表示
母は妹を買い物に行かせた。

母亲让妹妹去买东西。

四、被役态
被使役者被迫或自发做某事
被使役者做主体用は表示,使役者做补语用に表示,谓语用动词被役态。

学生は先生に教科書を読まさせられた。

学生不情愿的被老师要求去读。

五、自发态
动作不由自主的产生,“禁不住”、“不由得”,和情感有关的动词
动词前面的を变成自发动词以后要变成が
母からの手紙を読むと、国のことが思い出されます。

我看了母亲的来信,就不由得想起了故乡。

浅谈日语被动句的学习难点

浅谈日语被动句的学习难点

浅谈日语被动句的学习难点汉语被动句中,“他被老板解雇了”,“那件事让他女朋友知道了”,“花瓶叫她给打碎了一个”等被动句的表现形式很多。

其中“被”书面语色彩较浓,口语中也常常用到“叫”,“让”。

日语的被动句基本分为直接被动句和间接被动句。

其中间接被动句又分为自动词的被动句和他动词被动句。

日语被动句的被动形式是由谓语动词后续表示被动的助动词“(ら)れる”构成的。

同时,日语的被动态对于主语,施事者和动词的使用上有一定的限制。

1 日语被动句的类型1.1 他动词的直接被动句施事的动作行为直接作用于他人的被动句是直接被动句。

直接被动句谓语动词多由他动词充当。

这与汉语的被动句对谓语动词的要求一致。

(1)次郎は太郎に殴られた。

/次郎给太郎打了。

(2)彼はみんなに愛されている。

/他受到大家的喜爱。

(3)わたしは先生に褒められた。

/我被老师表扬了。

1.2 他动词的间接被动句动作间接地影响了主语的被动句,多表达遭到了伤害和受到了某种影响。

(1)田中さんはすりに財布を取られた。

/田中的钱包被偷了。

(2)隣に三階建てを建てられて、うちは日当たりが悪くなった。

/隔壁建起了三层楼,我家的采光不好了。

(3)電車の中、私は隣の人に足を踏まれた。

/在电车里我被旁边的人踩了脚。

1.3 自动词的间接被动句动作行为间接地作用于他人的是间接被动句。

用于间接受到影响。

(1)夕べ、友達に来られて宿題が出来なかった。

/昨晚朋友来了,我没有做成作业。

(2)雨に降られて、風邪を引いてしまった。

/被雨淋着了,感冒了。

(3)涼しい風に吹かれて、気持ちがよかった。

/吹着凉风很舒服。

2 日语被动句产生误用的原因日语被动句中的许多误用是受母语影响而产生的。

且日语被动句的错误类型较多常见的类型如下。

2.1 日语被动句中对于情感变化的表达认识模糊汉语中带有“被、受、由”等被动标志的被动句,通常一般都可对应译为日语被动态,但也有例外,这恰恰是易错之处。

例如,表示情感变化“弄,惹,逗”等及物动词而构成的表达被动意义的句子。

日语能动,使动,被动

日语能动,使动,被动
中也出现了一些用事或物作主语的句子。这类句子的主语在主动句里是他动词的宾语,在被动句里
往往用「が」表示,即使用「は」也是为了表示对比或导致否定。这类被动句往往不涉及动作的发动
者,有时涉及,也常用来「…によって」来表示。
(3)间接被动句
所谓间接被动是指主题间接地承受了他人行为等影响,而且这种影响往往给主题带来了损害。语法
句型格式
动词被役态
句型解析
筆記試験では、日本語の文章を翻訳させられたり、日本語で五百字ほどの短い作文を書かさ
れらりしました。
这是一句动词被役句。动词被役句表示被使役者被迫或自发做某件事。
被役句由被使役者作主题,用「は」表示,使役者作补语,用「に」表示,谓语用动词被役态。
动词被役态由动词使役态后续被动助动词「られる」构成。五段动词未然形后面加「せられる」时,
李さんは人に足を踏まれて血がたくさん出てしまいました。
这是一句带宾语的简介被动句。这类句子把被动者作为主题或主语,受损害的部分用表示。
直接被动句中也有带宾语的用法,但不同于此类被动句的是,此类句子的主题往往因承受他人的动作
而受到影响或损害。
句型格式
动词自发态
句型解析
「思い出される」是动词的自发态。
助动词「れる」「られる」接在动词未然形后,除了表示被动,可能之外,还能表示动作不由自主地
能动,使动,被动
句型格式
动词的态(ボイス)
句型解析
态表达形式例句
被动态れる、られる近ごろ流行(りゅうこう)歌のことばがよく使われている。
可能态れる、られる英語で電話がかけられる。
自发态れる、られる今でも、ときどき昔のことが思い出される。
使役态せる、させる先生は学生に会話を練習させる。

使役被动的用法

使役被动的用法

使役被动的用法
使役被动是一种语法结构,用于表达某个动作是由某个人或物所引起的,而不是自发发生的。

使役被动由两个部分组成:使役动词和被动语态。

例如,“我被老师叫去参加会议了”,这句话中,“叫”是使役动词,“被叫”是被动语态。

使役被动可以用于多种情况,如表达某个人或物对另一个人或物的影响、影响力等。

例如,“这本书被他读过了”,这句话中,“他”是影响者,“被读过”是受影响者。

另外,使役被动还可以用于表达某个行为是被强制执行的,如“这个人被警察逮捕了”,这句话中,“警察”是强制执行者,“被逮捕”是被强制执行者。

总的来说,使役被动的用法多种多样,可以用于表达不同的语境和情况。

掌握好这种语法结构的用法,对于提高语言表达能力和理解能力都非常有帮助。

- 1 -。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日语被动和使役被动的用法
悬赏分:0 - 解决时间:2007-4-17 22:52
谁能帮忙介绍一下日语被动和使役被动的用法相关资料或者自己总结的心得都可以急!特急!!非常急!!!
谢谢了
提问者:harrymax - 二级
最佳答案
一般使役句
所谓使役,意即指使他人做某事。

因此,使役句通常不能用于对尊长的场合,只能用于上对下或对等关系的场合。

使役句由使役助动词“せる”“させる”参与构成,基本形式:
……は……に(を)……动词未然形[五段动词う段假名变成あ段假名+せる,(一段动词去る、カ变动词くる变成こ、サ变动词する变成せ、サ变动词词干)+させる]
译为:……让……(做)……,……使……(做)……
表示使役对象的に和を,要根据谓语动词的自他性分别使用。

一般情况:
……に……他动词+せる(させる)
……を……自动词+せる(させる)
例:若(わか)い人に荷物(にもつ)を持たせる。

/让年轻人拿行李。

あの人はいつも人を待たせるんだ。

/那人总是让人等他。

わたしをいなかへ行かせました。

/让我去了乡下。

あの人は自分は来(こ)ないで,ほかの人を来(こ)させた。

/那人自己不来,而让别人来。

先生は生徒(せいと)の动物(どうぶつ)を育(そだ)てさせる。

/老师让学生养动物。

表示使役对象的还有一种书面语形式をして,此时动词使役态要用しめる构成。

基本句型:……は……をして……动词未然形しめる
例:この事件(じけん)は,彼をして言わしめれば,すべてわたしの责任(せきにん)だそうだ。

/这次事件,若让他说,(据说)全是我的责任。

使役被动句
使役被动,意即不情愿地被迫做某事,其谓语由动词与使役助动词せる·させる及被动助动词られる构成。

基本形式如下:
……は……动词未然形[五段动词う段假名变成あ段假名+せ,(一段动词去る、カ变动词くる变成こ、サ变动词する变成せ、サ变动词词干)+させ]+られる
在实际应用中,因为せ·させ与られる发生音便,故有如下音便形式:
……は……动词未然形[五段动词う段假名变成あ段假名+される,(一段动词去る、カ变动词くる变成こ、サ变动词する变成せ、サ变动词词干)+さされる]
译为:……不得不……,……被迫……
例:子供(こども)のころ,わたしはピアノを习(なら)わされました。

/小时候我被迫学钢琴。

のみにくい汉方薬(かんぽうやく)を饮(の)まされました。

/不得不喝下难于下咽的中药。

朝(あさ)から晩(ばん)まで働(はたら)かされました。

/不得不从早干到晚。

いやいやながら,勉强(べんきょう)させられました。

/虽然不乐意,但仍不得不用功。

参考资料:/jljtszylyj/blog/item/e33481d6b10cdc2f06088b57.html。

相关文档
最新文档