1998年四级日本语能力试験
大学日本语専攻四级能力试験问题(2010)

大学日本語専攻四級能力試験問題(2010)(試験時間:160分)注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。
第一部分一、聴解(1*20=20点)二、次の文の下線をつけた単語の正しい読み方や漢字を、後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。
(1*10=10点)21、君の歌は調子が狂っている。
A、きょうB、くC、くらD、くる22、話し合いは和やかに進んだ。
A、すみB、なごC、にぎD、やわら23、火が勢いよく燃えている。
A、いきおB、せいC、いきうD、ぜい24、この問題は早く始末をつけたい。
A、しすえB、しばつC、しまつD、しまち25、近くの温泉からは白い湯気が立ち上がっている。
A、たんきB、とうげC、ゆけD、ゆげ26、息をころして草むらにかくれる。
A、殺B、閉C、探D、塀27、このみの服を着て出かける。
A、喜B、好C、悦D、愉28、風呂上りの顔が赤みをおびる。
A、浴B、付C、帯D、顕29、話しぶりにひとがらが表れる。
A、人情B、人柄C、事柄D、人格30、結構なお品をいただきちょうほうしています。
A、長放B、兆報C、調法D、重宝三、次の文の____に入れるのに最も適当な言葉を後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。
(1*15=15点)31、留学先へ行ったらいきなり厳しい環境に______れた。
A、あらわB、うばわC、さらさD、やら32、山と______、谷と______桜の花が咲き満ちている。
A、くわずB、きかずC、とわずD、いわず33、______もなく嫌うことを日本語では「食わず嫌い」という。
A、わけB、はずC、ものD、こと34、登録された盗難件数はまだ______一割程度にすぎない。
A、さんのB、たんのC、なんのD、ほんの35、組員一人一人の個性を上手に______工夫をするのは厳しい作業だ。
A、まかすB、ならすC、いかすD、はなす36、理由もなく______にそうなるさまを、日本語では「ふっと」という。
1997年日语能力考试四级真题+答案

Powered by 日本語能力試日本語能力試験験 authority reserved問題用紙級文字文字・・語彙(100点 25分)注意 Notes1.「始め」の合図があるまで、この問題用紙を開けないでください。
Do not open this question booklet before the test begins.2.この問題用紙を持ち帰ることはできません。
Do not take this question booklet with you after the test.3.受験番号と名前を下の欄に、受験票と同じようにはっきりと書いてください。
Write your registration number and name clearly in each box below as written on your test voucher.4.この問題用紙は、全部で9ページあります。
This question booklet has 9 pages.5.問題には解答番号の①②③...が付いています。
解答は、解答用紙にある同じ番号の解答欄にマークしてください。
One of the row numbers ①、②、③…is given for each question. Mark your answer in the same row of the answersheet.受験番号Examinee Registration Number名前 Name-- part ページ1 --問題問題ⅠⅠ______のことばはどうよみますかのことばはどうよみますかのことばはどうよみますか。
12341234からいちばんいいものをひとつからいちばんいいものをひとつえらびなさいえらびなさい。
問1・ 木の下でラジオを聞きました。
(1).木 1.ほん 2.まど 3.と 4.き (2).下 1.すた 2.すだ 3.した 4.しだ(3).聞きました 1.ききました 2.おきました 3.ひきました 4.あきました 問2・白いはこの中に百円のりんごが八つあります。
新しい「日本语能力试験」N1に出るカタカナ语

【新しい「日本語能力試験」N1に出るカタカナ語】【3音のカタカナ語】1) バック(する/にする)倒车;背景2) パック(する)包装;全包旅游3) ホット/ホット(な)热;热门的4) ヒット(する)大受欢迎5) キャッチ(する)捕捉,抓住6) ギャップ(がある/を埋める)代沟;差异,不同7) ショック(を受ける)精神打击8) カット(する)削减9) タッチ(する)触;参与10) アップ(する)增加,提高11) シック(な)时髦的12) キャップ笔帽,瓶盖13) リード(する)领先;带领,指挥;引领14) クール(な)冷静,沉着15) ショート短16) コード电线17) ローン(を組む)贷款18) ジョーク玩笑,笑话19) ムード(が・ある/漂う)气氛20) ニーズ需求21) ベース基础22) ルーズ(な)自由散漫23) ペース速度,进度24) ケース盒子;事例25) トーン声调,色调26) フォーム运动中的形态27) コーチ(する)教练28) ルート路线,道路29) セーフ安全;赶上,有惊无险30) シート座位;防水布31) センス(が・いい/悪い)审美能力32) ピンチ(を切り抜ける)困境,关键时刻33) テンポ(が・遅い/速い)速度34) チェンジ(する)交换,互换35) パンク爆胎;撑破,无法承受36) ジャンル种类,体裁37) ランク(が・高い/低い)等级,顺序38) ピント(がずれる/が合う/を合わせる)中心,要点;焦点,焦距39) レジュメ(を・配る/作る)梗概,提纲40) パワー能量,动力41) ツアー团队旅行42) レジャー休闲时间,休闲时光43) プレー(する)比赛44) アウト外球,出局;失败,失利45) コスト(が掛かる/を抑える)成本46) リスト名单,目录,一栏47) ソフト柔和,温和48) ポスト职位;其后的,后~,下届的49) スキル(が上がる/を上げる)本领50) ジャンプ(する)跳跃,弹跳51) レシピ烹饪方法52) スリム(な)瘦长,苗条53) キャリア(を・生かす/積む)工作经历54) ノルマ(がある/を課す/を達成する)定额,需完成的工作仸务55) ダウン下降;病倒,累到56) リスク(がある/を負う)风险57) モラル(が高い/無い/低い)道德58) ダイヤ(が乱れる)运行时刻表59) ドライ(な)冷漠,冷冰冰60) リアル(な)如实,真实,实际;生动【4音のカタカナ語】61) オーダー(する)订(货),定做62) フレッシュ/フレッシュ(な)新鲜63) レトルト袋装熟食64) カジュアル(な)轻便的65) シンプル(な)简单,大方,朴素66) ブランド名牌67) スペース空地,空间68) センサー传感器69) リフォーム(する)重新装修,翻新70) オープン(する/な)开张;开放71) レギュラー正式(成员)72) リゾート修养地,疗养地73) ストック(する)库存,储备74) テクニック技巧,技术75) ハードル跨栏赛跑;困难76) マザコン/ファザコン恋母情结;恋父情结77) Uターン(する)180°转弯,掉头;返回乡下78) ボリューム(が・ある/ない)(を・上げる/下げる)音量;食物的量,分量79) エンジョイ(する)享乐80) シナリオ剧本,脚本;计划,预想81) レンタル(する)租赁82) シグナル(を送る)信号83) メンタル(な)精神方面,心理方面84) リハビリ康复训练85) パニック恐慌86) リラックス(する)放松87) コメント(する)评论,提出见解88) フィクション虚构89) トピック热门话题;话题90) ジレンマ(に陥る)困境,左右为难,进退两难91) ハイテク高科技92) テンション(が・上がる/下がる)(を・上げる/下げる)兴奋程度93) リフレッシュ(する)恢复精神,振奋精神,重新振作94) パワフル(な)干劲十足,精神抖擞95) サポート(する)支援,赞助96) オフィシャル(な)正式97) トラブル纠纷;故障98) レッテル(を貼る)不好的评价,扣上~帽子99) インフラ基础设施100) ノウハウ技术知识,窍门,诀窍101) エリート精英,尖子102) ベンチャー冒险事业103) リサーチ(する)调查104) リストラ(する)裁员105) ウエート(を置く)重点106) ステップ(を踏む)阶段,按部就班107) ネイティブ以其为母语的人108) アピール(する)呼吁,自我展示109) ユニーク(な)独特110) モニター产品试用人111) セクション项目,部分112) ポジション职位;防守站位113) ニュアンス语感,微妙的差异114) フロント宾馆前台115) ポイント要点;得分,分数116) アマチュア业余117) ストレス压力118) タイトル题目119) ライバル竞争对手120) セクハラ(をする/受ける)性骚扰【5音のカタカナ語】121) ファッション时装122) セキュリティー(が・いい/悪い)安全保障设施123) トータル(する/に考える/に見る)总计;整体,全面124) ターミナル始发站,终点站125) コンクール竞赛,技能比赛126) フエスティバル庆典活动127) キャラクター登场人物;性格,性质128) コレクション(する)收藏129) バラエティー(・/に富む)综合节目;多样化,丰富多彩130) フリーター自由职业者131) ガードマン保安人员132) アレルギー过敏133) メカニズム机构,结构134) リクエスト(する)点播,要求135) コンパクト(な)小型,紧凑136) ストレート(な)直截了当137) デリケート(な)敏感,纤细;棘手138) エピソード铁事,插曲,花絮139) コンタクト(・/を取る)联系,接触;隐形眼镜140) アポイント(を取る)预约141) パートナー伙伴,搭档142) メッセージ口信,传话,消息,致辞143) キャンペーン宣传活动,组织活动144) グローバル(な)全球的145) コンセプト出发点,构思,宗旨146) ターゲット目标,对象147) アカデミック(な)学术,学究148) ランキング名次149) アプローチ(する)接近;研究150) プレッシャー压力151) ストーカー跟踪狂(的骚扰)152) パーフェクト(な)完美153) オリジナル(N/な)独创;原版,原作154) タイムリー适宜的,及时155) ダメージ(を受ける)打击,损害156) カムバック恢复原地位,恢复原职务,东山再起157) スケール(が大きい)规模158) タイミング时机159) ボイコット(する)抵制购买,拒绝参加160) カンニング(する)作弊161) ナンセンス(N/な)荒唐,无意义162) エレガント优雅,雅致163) ゴールイン(する)到达终点;步入结婚殿堂164) ペアルック情侣装165) オンライン上线,在线【6音以上のカタカナ語】166) インスタント速溶,即席167) ファストフード快餐168) ファミリーレストラン休闲餐厅169) バリアフリー无障碍(设施,设备)170) ディスカウント(する)廉价,折扣171) インフォメーション问讯处,传达室172) アシスタント助手,助理173) エコノミスト经济学家174) カウンセラー生活指导员,生活顾问175) コンサルタント(企业经营)顾问176) ジャーナリスト记者177) カウンセリング(を受ける咨询指导178) コンディション(が・いい/悪い)状况,情况,特指健康状况较多179) コントロール(する)控制,管理180) デモンストレーション示威游行;演示,示范表演181) コンプレックス(を持つ)自卑感182) アイデンティティ自我存在意识183) エスカレート(する)逐步升华184) オリエンテーション(给新生,新职工举办的)说明会185) ライフライン(水电,煤气,通讯等)都市生活的生命线186) ワークショップ(に参加する)研究会187) エキスパート专家188) マネージメント(する)经营,管理189) シンポジウム(を開く)专题研讨会190) ディスカッション(する)讨论191) ディベート(する)辩论(会)192) プロセス(を経る)过程193) アンダーライン(を引く)下划线194) アットホーム(な)家庭式的195) コントラスト色差,对比度196) チームワーク团队精神197) ベストセラー畅销书198) サイドビジネス副业199) オートマチィック自动手枪;自动的200) バロメーター标志201) ティッシュペーパー纸巾202) ペーパードライバー有驾照却不开车(的人)203) アフターサービス售后服务204) サービスエリア高速公路服务区205) バトンタッチ(する)交接力棒206) オイルショック石油危机207) オーダーメイド定做208) プラスアルファ再加上诺干其他的209) ベッドタウン市郊住宅区210) ワンパターン(な)千篇一律的【2音のカタカナ語】211) ミニ超短裙;小,小型212) ロス损失,浪费213) デマ(が・飛ぶ/流れる/広がる)デマ(を流す)谣言,流言214) パス(する)及格,通过;不参加,淘汰,直接跳过215) ペア(を組む)一对,一双216) シェア(を占める/する)市场占有率;分享217) コネ门路,后门,关系218) エコ(生活/グッズ/カー)环保219) ギャラ(が安い)报酬220) ラフ(な)粗糙的,大体上(做的某事)221) サラ金无抵押小额贷款222) エゴ自我3音・4音のカタカナ語<補足>223) タイト(な)紧张的224) フォロー(する)帮助,解围225) シャープ(な)清晰地,敏锐的,精致的226) ゲット(する)弄到手227) ニート啃老族228) ハンデ不利条件229) セレブ贵族,有钱人230) カンパ/カンパ(する)募集(资金)231) 満タン装满(汽油)232) (電気/学習)ドリル电钻;学习训练233) (ハイ/タートル)ネック/ネックになる高领;障碍,成为绊脚石234) マンネリ(化/に陥る)因循守旧;陷入千篇一律235) ブレイク休息时间;流行(v)236) トラウマ心灵创伤237) オプション可以选择的。
日本语能力试験N1対策文法

「Nしないで/もし、Nがなかったなら」
「~なしに(は)」は、「AなしにB」の場合「AをしないでBする」(例文1)という意味になり、
「AなしにはBない」の場合「もしAがなかったらBは成立しない」つまり「BにとってAは必要不可欠だ。」(例文2)という意味になります。
例文1)
彼らは朝から晩まで一日中休みなしに働き続けた。
日本語能力試験N1対策文法027
【問題】
___に入る言葉を1つ選びなさい。
とても高価な器を割ってしまったのだから、父にしかられない___だろう。
1 ものでもない
2 こともない
3 ではおかない
4 ではすまない
答は 4番
【解説】
「~ではすまない」
〔例文〕
とても高価な器を割ってしまったのだから、父にしかられないではすまないだろう。
3「と相まって」は「Aと相まって」で「Aと影響しあって」という意味になります。
例文4)
今回の野外演奏会は、周囲の自然と相まってすばらしいものとなった。
4「に即して」は、「Aに即してB」で「Aに従って/にそってBする」という意味です。
例文5)
裁判においては、感情に左右されず法律に即して判断しなければならない。
例文4)
久しぶりに友人の家を訪ねてみたところ、あいにく留守だった。
4「ものを」は「AものをB」で「AのにB」という意味になります。
例文5)
すぐに病院に行けば治ったものを、ずっと我慢していたから結局1ヶ月も入院することになってしまった。
日本語能力試験N1対策法026
___に入る言葉を1つ選びなさい。
大学日本语専攻生四级能力试験问题(2005年)

大学日本語専攻生四級能力試験問題第一部分一、聴解(1*25=25点)二、次の文の下線をつけた単語の正しい読み方や漢字を後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。
(1*10=10点)21、この荷物は船便で送る。
A、ふねべんB、ふねびんC、ふなべんD、ふなびん22、木村さんはあの先生の授業を面白がっている。
A、めんしろB、めんじろC、おもしろD、おもじろ23、納得がいくまで、この問題については話し合うほうがいい。
A、のうとくB、なとくC、なつとくD、なっとく24、あなたが説明すれば、皆おとなしく頷いてくれるだろう。
A、うなずB、うなつC、ふなずD、ふなつ25、この助詞は意志的な動作の場合に限って使える。
A、どうさくB、どさくC、どうさD、どさ26、日本語には、話し手が聞き手の内面を直接に表現することをこのまない傾向がある。
A、好B、喜C、悪D、厭27、改革開放してから二十数年このかた、中国はたくましく発展した。
A、盛B、卓C、速D、逞28、救助のヘリコプターが下ろしたロープを、男はしっかりとつかまえた。
A、揪B、掴C、抓D、握29、家にはないしょで、友達を誘って外へ出かけた。
A、内書B、内緒C、内助D、内相30、会談はなごやかな雰囲気の中で行われた。
A、和B、睦C、温D、粛三、次の文の__に入れるのにもっとも適当な言葉を、後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。
(1*15=15点)31、雨が降っても____試合は続いている。
A、なるべくB、なおC、いっそうD、すっかり32、あの人は___こわそうだが、本当は心のやさしい人だ。
A、今にもB、正にC、一見D、知見33、こちらは私の父の兄、____私の伯父です。
A、つまりB、なるほどC、やっぱりD、実際は34、郵便局に行く____タバコ買ってくれない?A、ところにB、とおりにC、ついでにD、どころか35、彼の____にも程がある。
A、物好きB、好きずきC、お好みD、すき36、この案は、一時___にする。
1998年日语四级听力真题 附听力原文

1998年日语四级听力問題Ⅰ(1)(2)(3)(5)(6)(8)(9)問題Ⅱ絵などはありません問題I絵を見て、正しい答えをひとつ選んでください。
1番男の人が鍵の開け方を教えています。
どうやって開けますか?男:では、この鍵の開け方を教えます。
こうやってボタンを押してください。
いいですか、始めが4。
そして3。
それから1、6です。
分かりましたか。
みんな:はい。
◆どうやって開けますか。
2番男の人と女の人が話しています。
車の鍵はどこですか。
男:すみません、車の鍵を取ってください。
女:はい、どこですか。
男:テーブルの上、じゃなくて、ああそうだ。
テレビの上です。
◆車の鍵はどこですか。
3番映画館の前で、男の人と女の人が話しています。
次の映画は何時に始まりますか。
男:次の映画は何時に始まりますか。
女:えー、次は4時半に始まります。
男:そうですか。
◆次の映画は何時に始まりますか。
4番男の人と女の人が話しています。
女の人はどのカバンを買いますか。
男:このカバンはどうですか。
女:え?どのカバンですか。
男:この丸いカバンです。
女:ううん、丸いのは物があまり入らないですね。
男:じゃ、このポケットが丸いのは?女:ええ、いいですね、じゃ、それを買います。
◆女の人はどのカバンを買いますか。
5番先生が教室で話しています、今日は何番から勉強しますか。
先生:では、始めましょう。
昨日は5番の問題から7番の問題まで勉強しましたね。
みんな:はい。
先生:今日は、その次からです、男:先生、4番が分かりませんでした。
先生:そうですか、では、今日の問題が終わってから、もう一度しましょう。
みんな:はい。
◆何番から勉強しますか。
6番女の人がタクシーの男の人と話しています。
タクシーはどの道を行きすか。
男:あの先の橋を渡りますか。
女:いいえ、あそこを右に曲って。
男:橋は渡らないんですね。
女:ええ、で、次の角を曲って。
男:ええ。
女:まっすぐ行ってください。
男:はい、分かりました。
1998年大学日语四级考试试题(除听力外)

1998年大学日语四级考试Ⅰ聴解1-20(略)Ⅱ文字と語彙一、下の文のある漢字の読み方、または文のにいれる外来語はそれぞれ選択肢A.B.C.Dの中から最も適切なものを一つ選び、解答用紙のその記号に印をつけなさい。
21.働きに応じて賃金を支払う。
A.ちきんB.ちぎんC.ちんきんD.ちんぎん22.殺人事件を裁判する。
A.さいはんB.ざいはんC.さいばんD.ざいばん23.下手な鉄砲も数打てば当たるA.てつぼB.てつぼうC.てっぽD.てっぽう24.日常の社交用語として、「どうも」ほど便利重宝なものはない。
A.じょうほうB.じゅうぽうC.ちょうぼうD.ちょうほう25.あの会社は今、臨時社員を募集している。
A.むしゅB.ぼしゅうC.むしゅうD.ぼうしゅう26.缶詰を開けて食べる。
A.かんづめB.かんつめC.かんずめD.がんつめ27.猫がふとんの中に潜ってきた。
A.さぐB.ひそC.もぐD.ねじ28.お風呂が冷めないうちに、お入りください。
A.ひB.つC.しD.さ29これ以上、いくら言葉を費やしてもむだだ。
A.つB.ついC.ひD.つぶ30.1階から2階に行くのなら、待たずに乗れるが便利ですね。
A.エースタレターB.エスカーレターC.エスカレーターD.エスかレター二、下の文の下線をつけたことばの二重線のある部分はどのような漢字を書くか、答えは選択肢A.B.C.Dの中から同じ漢字を使われるものを一つ選び、解答用紙のその記号に印をつけなさい。
31.あの人に道を尋ねたらへんな顔をされた。
A.愛が私たち人間を幸福にしてくれるのはふへんの真理だ。
B.2時間のビデオテープをへんしゅうして60分にまとめた。
C.あなたの家はどのへんですか。
D.委員会は4時からにへんこうのなりました。
32.住民のようぼうに応じて図書館をつくる。
A.病気なのに旅行しようというのはぼうけんだ。
B.海でしぼうした人数が百人を超えた。
C.彼の言葉に皆は大いにしつぼうした。
搞清楚——JLPT(日本语能力试験)和JTEST(実用日本语検定)

JLPT(日本語能力試験)和JTEST(実用日本語検定)国际性日语考试认可度较高的主要是JLPT(俗称能力考试)和JTEST(俗称实用考试)两种。
JLPT于1984年开始到2009年每年12月实施一次,考试人数上升到了77万人数,为了结合实用性的需求和不断增长的考试人数,2010年开始每年考试增加到7月和12月的两次,内容编排也更加合理和实用。
另一方,JTEST从1991年开始在全世界每年单月实施共6次,每年大约有7万人参加考试。
具体的区别主要是以下几个方面:1.时间选择在日本国内对于外国人的日语水平的认定还是以JLPT为主,但是JLPT每年只考两次,在中国国内报名时会出现网上拥堵的状况,因此有不少考生会选择每年6次的JTEST作为日语能力的认定。
2.级别及考试时间JLPT分为N5到N1的5个级别,N5为最初级,N1为最高级。
考试时间见下图。
JTST分为初级的E-F级和中高级A-D级。
考试时间见下图。
从考试时间上比较,JTEST比JLPT短,同时级别只分为初级和中高级两个级别,通过考试分数认定自己的水平在比如A到D当中的哪个级别。
而JLPT是考生通过考不同的级别的结果认定自己是否达到此级别的标准,如果没有达到预期标准,可以重新选择低一个的级别考试。
3.认定基准JLPT的认定基准为满分180分,“/”后的为合格分数。
JTEST中高级别A-D级的满分为1000分,其中阅读500分,听力500分。
认定基准为二者合一的分数定级别。
JTEST初级别E-F级的满分为500分,其中阅读300分,听力200分。
认定基准为二者合一的分数定级别。
重要的是,JLPT和JTEST虽然都有分数的要求,但是JTEST是以正确回答的得分总和为认定基准,而JLPT则要根据当次全体考生的总体反映来计算分数。
主要是因为需要统一每一年的考试都能够公平地考察考生的日语情况,不是看考生的答题的正确率,而是通过计算正确或错误的题目与全体考生相比较计算分数,即便2个考生正确答案数目一致也会得出不同的分数。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
1998年四級日本語能力試験第一部文字語彙もんだいⅠ____のことばはどうよみますか。
(れい)はこに中にりんごがあります。
中なかとい1うちの近くに大きい川があります。
近く_____大きい_____川_____とい2長いやすみに母と外国へりょこうしたいです。
長い_____母_____外国_____とい3十日のあさ七時にえきへ来てください。
十日_____七時_____来て_____とい4火よう日にまちの南にある有名なこうえんへでかけます。
火よう日_____南_____有名な_____とい5あの男の先生はこのたいがくで六年間にほんごをおしえています。
男_____先生_____六年間_____もんだいⅡ____のことばはどうかきますか。
(れい)こんしゅうのどようびはいえでやすみます。
どようび土曜日とい1ともだちはみせでしゃつとすかーとをかいました。
ともだち_____しゃつ_____すかーと_____とい2まいにちテレビでニュースをみます。
まいにち_____みます_____とい3みぎのちいさいとけいはせんえんです。
みぎ_____ちいさい_____せんえん_____とい4すずきさんとはなしてから、へやでてがみをかきました。
はなして_____かきました_____もんだいⅢ____のところになにをいれますか。
1・2・3・4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(れい)ぎんこうのまえにくるまが_____います。
1はしって2たって3とまって4すわって正解は3です。
とい1まいつきほんを_____よみます。
1さんさつ2さんだい3さんぼん4さんまいとい2なつはまいにち_____へおよぎにいきます。
1えき2みせ3プール4テーブルとい3たなかさんはべんきょうをして、____いしゃになりました。
1りっぱな2きれいな3まっすぐな4だいじょうぶなとい4おふろに____からだをあらいました。
1あびて2とって3とおって4はいってとい5このほんをたむらさんに____ください。
1みて2かいて3かえって4わたしてとい6ゆうびんきょくへいって、はがきと____をかいます。
1きっぷ2きって3ざっし4しんぶんとい7ひらがなはぜんぶ____が、かたかなはまだです。
1しりました2よびました3おぼえました4ちがいましたとい8A:「はじめまして。
どうぞよろしく。
」B:「_____。
」1おげんきで2こちらこそ3しつれいしました4すみませんでしたとい9たくさんありますから、____たべてください。
1もう2よく3もっと4とてもとい10 コーヒーにさとうをいれて____してください。
1あまく2からく3つよく4あつくもんだいⅣ____のぶんとだいたいおなじいみのぶんはどれですか。
1・2・3・4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(れい)たなかさんはさとうさんにくるまをかりました。
1さとうさんはたなかさんにくるまをあげました。
2さとうさんはたなかさんにくるまをかえしました。
3さとうさんはたなかさんにくるまをうりました。
4さとうさんはたなかさんにくるまをかしました。
正解は4です。
とい1これはボールペンです。
1これでてがみをかきます。
2これでごはんをたべます。
3これでかみをきります。
4これでおんがくをききます。
とい2ちちはいまでかけています。
1ちちはいまいえにいます。
2ちちはいまいえをでます。
3ちちはいまいえにいません。
4ちちはいまいえにつきました。
とい3みちこさんはいちろうさんとけっこんしました。
1みちこさんはいちろうさんのおこさんになりました。
2みちこさんはいちろうさんのおねえさんになりました。
3みちこさんはいちろうさんのおにいさんになりました。
4みちこさんはいちろうさんのおくさんになりました。
とい4あしたはいいてんきでしょう。
1あしたはくもるでしょう。
2あしたははれるでしょう。
3あしたはあめがふるでしょう。
4あしたはゆきがふるでしょう。
とい5たなかさんはあさくだものをたべます。
1たなかさんはあさパンをたべます。
2たなかさんはあさみかんをたべます。
3たなかさんはあさごはんをたべます。
4たなかさんはあさケーキをたべます。
第二部文法もんだいⅠ___のところに何を入れますか。
1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
(れい)これ____えんぴつです。
1に2を3は4や正解は3です。
とい11か月___1かい、国のかぞくにてがみを書きます。
1に2が3の4ととい2あねはゆうびんきょく____はたらいています。
1に2で3が4をとい3あにはカメラをもっています。
でも、おとうと___もっていません。
1と2は3も4がとい4毎年1月___4月までとてもいそがしいです。
1と2が3に4からとい5せんしゅうはしごと____休みました。
1が2の3を4からとい6あしたは午前___午後もひまです。
1も2と3で4はとい7くだものとおかしをかいました。
ぜんぶ___500円でした。
1は2の3で4もとい8田中さんのたんじょう日はいつ___わかりません。
1に2が3を4かとい9雨がふっています____、かさはさしません。
1から2が3と4でもとい10 A:「ノートはなんさついりますか。
」B:「1さつ___かってください。
」1で2まで3しか4だけとい11 A:「なにいろのセーターをかいますか。
」B:「白いの__あおいのをかいます。
」1が2か3を4のとい12 A:「パーティーはにぎやかでしたか。
」B:「ええ、30人__きました。
」1ごろ2しか3など4ぐらいとい13 A:「どこ___かいものに行きますか。
」B:「デパートです。
」1が2で3へ4をとい14 A:「ひるごはんはひとりで食べましたか。
」B:「いいえ、山田さん___食べました。
」1で2に3と4へとい15 A:「いつ来ましたか。
」B:「きのうのよるこちら____つきました。
」1に2が3で4をもんだいⅡ___のところに何を入れますか。
1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
とい1田中さんはギターを___ひきます。
1じょうず2じょうずで3じょうずな4じょうずにとい2山田さんのにもつはとても____。
1おもいでした2おもかったです3おもいかったです4おもかったでしたとい3せんたくは____ありません。
1きらいな2きらいに3きらいく4きらいではとい4けさ____きっさてんはとてもきれいでした。
1入る2入れる3入った4入れたとい5あしたはゆっくり____たいです。
1休み2休む3休ま4休めとい6このズボンは長かったので、すこし___しました。
1みじかく2みじかくに3みじかいに4みじかいくにとい7つよいかぜが____、電車がとまりました。
1ふく2ふきて3ふいて4ふいたとい8あぶないですから、ここで___ください。
1およがないで2およぐないで3およがなくて4およぐなくてとい9ばんごはんを____前にしゅくだいをします。
1食べて2食べる3食べた4食べるのとい10 A:「としょかんの本はかえしましたか。
」B:「いいえ、まだ____います。
」1読みて2読みた3読んで4読んだとい11 A:「今すぐ大山さんのうちへ行きますか。
」B:「いいえ、電話を___から行きます。
」1かける2かけた3かけに4かけてとい12 A:「あついですね。
」B:「ええ。
でも、ゆうがたは___なりますよ。
」1すずしく2すずしい3すずしくに4すずしいにとい13 A:「さくぶんはもう出しましたか。
」B:「いいえ、まだ_____。
」1書きました2書かないでした3書いていません4書きませんでしたとい14 A:「テレビをよく見ますか。
」B:「そうですね、毎日は____。
」1見ます2見ません3見ました4見ないでしたとい15 B:「外国の人はおおぜい来ましたか。
」B:「いいえ、3人しか____。
」1来ました2来ないでした3来たでしょう4来ませんでしたもんだいⅢ___のところに何を入れますか。
1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
とい1れいぞうこにくだものが入って_____。
1です2します3います4ありますとい2わたしのうちはえきから_____ちかくありません。
1よく2あまり3すぐに4たくさんとい3シャツを____かいました。
13まい23まいを33つ43つをとい4きのうは____あそびませんでした。
1だれと2だれに3だれを4だれともとい5へやにテーブルがおいて____。
1ます2します3います4ありますとい6田中さんはゆうべ____行きました。
1どこで2どこが3どこかへ4どこへももんだいⅣどのこたえがいちばんいいですか。
1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
とい1A:「このはこのトマトはいくらですか。
」B:「_____。
」1ぜんぶで8こです。
2はこは100円です。
3はこは8こです。
4一つ100円です。
とい2A:「わたしのいえへあそびに来ませんか。
」B:「はい、______。
」1行きます2行きません3来ます4来ませんとい3A:「あしたの日よう日、出かけますか。
」B:「そうですね。
出かけるか出かけないか____。
」1わかります2しっています3わかりません4しっていませんとい4先生:「どうぞ入ってください。
」学生:「______。
」1こちらこそ2しつれいします3どういたしまして4しつれいしましたもんだいⅤつぎの(ア)から(エ)には何を入れますか。
下の1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
山中さんと大山さんはおなじかいしゃではたらいています。
きょうのしごとがおわってかいしゃをでました。
山中「大山さん、(ア)。
」大山「そうですね。
じゃ、いまから、えいがを見ませんか。
」山中「(イ)。
」大山「山中さんは(ウ)。
」山中「おもしろくてたのしいのを見ます。
」大山「じゃあ、あのえいがを見ましょう。
」山中「そうしましょう。
」大山「(エ)ちかくのレストランでごはんを食べませんか。
」山中「でもえいがはすぐはじまりますよ。
」大山「じゃ、パンをかって、もって行きましょう。
」(ア)1もう時間がありませんね2まだ時間がありませんね3もう時間がおそいですね4まだ時間がはやいですね(イ)1ええ、それですね2ええ、いいですね3ええ、みますね4ええ、いまですね(ウ)1何のえいがを見ますか2いつえいがを見ますか3どんなえいがを見ますか4どうしてえいがを見ますか(エ)1見る前に2見てから3見るから4見た後でもんだいⅥつぎのぶんを読んで、しつもんにこたえなさい。
こたえは1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
とい1わたし「きのう電話しましたが、山川さんはいえにいませんでしたね。
」山川「いいえ、___。
でもあたまがいたくてねていたから電話に出ませんでした。