日语一二级语法天天练188
日语二级语法练习(1)
![日语二级语法练习(1)](https://img.taocdn.com/s3/m/0b23d848852458fb770b56f8.png)
「同時に、けれども、~からずっと/一边…一边,却,一直」
例えば:
1. ご飯を食べなから、新聞を読んでいる父に、母はきげんが悪い。
2. その話を聞いていながら、彼はしらないと言った。
3. 昔ながらの家並みが残るこの町には毎年たくさんの観光客が訪れる。
例えば:
1. 救援隊が早くきてくれおかげて、助かった。
2. 試験に合格できたのは、この本のおかげだ。
3. 両親のおかげて、日本にこられた。
四 せいだ、せいで、せいか/由于…,就怪…
「(悪い結果)原因、理由、「~が悪い、私は悪くない」という気持ち/(不好的结果)原因,缘故,带有责备埋怨别人的语气」
2. ダイエットをしているが、ケーキ屋のまえを通ると、買わずにはいられない。
3. 彼は、かわいい女の子には電話番号をきかずにはいられない。
二十五 ないことはない、ないこともない/并不是不…,并不是没有…
「特別な場合は~することもある/特殊场合也…,并不是不…,并不是没有…」
八 うちに、ないうちに/趁着…
「今の状態が変わる前に、変わったら「もうおしまい」という気持ち/趁着线在的状态未变…,带有一旦发生变化就晚了的语气」
例えば:
1. からだが丈夫なうちに海外旅行をしたい、と母が言う。
2. 忘れないうちに、メモをする。
3. 暗くならないうちに、帰ったほうがいいよ。夜道の一人歩きは危険だ。
十二 ~に対して、~に対し、~に対しては、~に対しても、~に対する/对,向
「~に向かって/对,对于,向」
例えば:
1. 目上の人に対して、敬語を使う。
日语1,2级语法连载
![日语1,2级语法连载](https://img.taocdn.com/s3/m/2323d0543c1ec5da50e27029.png)
3 A以上/以上はB (Bは义务(当然~しなければならない) や决意(~するつもりだ)など。) 名词+である+以上/以上は、动词+以上/以上は 2级-8『A上は』、2级-28『Aからには/からはB』と类似。
意味 AなのだからB。
例文 学生である以上、勉强に励むのは当然です。 私は约束した以上は必ず期限を守ります。 オリンピックに出场する以上は金ダメルを取りたい。 子どもである以上、年老いた亲の面倒をみるのは当然のことだ。 仕事を引き受けた以上、最後まで责任を持つべきだ。
25 AからしてB (2級-26『Aからすると/からすれば』、2級-29『Aから見ると/見れば/見て/』 と類似。
意味 Aだけを考えても/Aだけから判断してもB。
例文 彼の態度からして、反省しているとはおもえない。 まだ高校生の息子がたばこを吸うことからして、父は許せなかった。 彼が毎朝、新聞配達していることからして、彼がまじめな学生だということがわかる。
意味 Aしたか A しないかわからないくらいすぐにB。
例文 初めての海外旅行で、现地に着いたか着かないかのうちに、财布を盗まれてしまった。 たばこに火をつけたかつけないかのうちに、授业开始のチャイムが鸣った。 空が暗くなったかならないかのうちに、雨が降り出した。 终业のベルが鸣ったか鸣らないかのうちに、事务所には谁もいなくなった。 母亲は子どもが小学校へ入ったか入らないかのうちに、动きに出た。
9 (1)AうちにB (2)AないうちにB (Aが名词の场合は、名词+の+うちに。) (Aが动词の场合は、动词(ている形)+うちに。)
意味 (1) 1 AであるあいだにBする。2 AをしているあいだにBという予想していなかったことが起きる。 (2) Aという变化が起きる前に、Bする。
日语N1语法800题
![日语N1语法800题](https://img.taocdn.com/s3/m/6c55339c80eb6294dd886c93.png)
日语N1语法800题736-740信息来源:网络发布时间:2015-04-08摘要:题目均选自于《日语能力测试1级语法800题》,每天推倒五道题,书里本身有详细的解释,小编也会适当补充。
关键字:日语N1语法,日语N1语法800题本系列文章的编写贯彻了“精讲多练”的语法教学原则,总结出N1考试必备的200条语法点,同时提供800道练习题,让学生在反复练习中感受日语语法规则的作用,强化对语法点的掌握,最终达到提高考试成绩的目的。
1、一度でも彼の踊りを見たら、彼のファンに()。
1)ならずにいられなくなる2)ならずにおかない3)なってはいられない4)なってはすまない2、厳しいことを言うということは愛情があるということに()。
1)ほかならない2)ほかでもない3)ほかがない4)ほかしかない3、今後、被害の状況に応じて、しかるべき対策をとることに()。
1)なろう2)なれる3)ねばならぬ4)である4、そこから見えたのは、なんのことはない、()だった。
1)変わった家2)普通の家3)特別な家4)すてきな家5、かりに手術が成功したとしても、前と同じように生活できる()。
1)はずだか2)かもしれない3)かどうかはわからない4)わけだ1、答案:1)ならずにいられなくなる「~ずにはいられない」:此句型前接动词未然形,表示不能用自己的意志力控制自然地做出或发生某行为,相当于汉语的“一定……;不禁……”。
句子意思:看过一次他的舞蹈,就不禁成为他的粉丝了。
2、答案:1)ほかならない「~ほかならない」:前接名词、动词终止形,表示前项的结果只是由后项的原因造成的,除后项的原因外没有其它任何原因。
书面用语,相当于汉语的“无非……,不外乎……”。
句子意思:说这么严厉的话无非是因为爱。
3、答案:1)なろう「~ことになる」:此句型前接用言连体形,表示客观产生的某种状态,与自己的意志无关,相当于汉语的“将会……,要,该”。
在此题中使用了该句型的推量形式。
日语考试二级能力语法练习题
![日语考试二级能力语法练习题](https://img.taocdn.com/s3/m/790336420c22590102029d80.png)
日语考试二级能力语法练习题导读:本文日语考试二级能力语法练习题,仅供参考,如果觉得很不错,欢迎点评和分享。
1.~あげく/~あげくに接続:名词+「の」、动词连用形+「た」意味:表示并非出自原先的愿望,但还是很无奈地导致后项消极结果。
可译为:"......之后,结果还是......了"類似:~結果/~末に注意:后项通常以过去时态结句;不能使用表达个人意志的命令、请求等形式例文:1、さんざん迷ったあげく、やめにした。
/犹豫了一顿,最后决定作罢2、口げんかのあげく、つかみあいになった。
/争吵的结果,扭打起来了2.~あまり接続:名词+「の」、用言・助动词连体形意味:接表示感情或状态的名词或动词,表示极度,过度的意思。
可译为:“由于过分......而......;因过于......,而......“類似:~ので/~で注意:一般是描述不好的结果例文:1、母は、弟のことを心配するあまり、病気になった。
/母亲过分担心弟弟的事情,生病了2、忙しさのあまり、友達に電話をしなければならないのをすっかり忘れていた。
/过分的忙碌,连给朋友必须打电话的事都忘得一干二净练习:1.彼女はいろいろと悩んだ____、結婚をやめてしまった。
①反面②以上③とたん④あげく2.困った______、妹にお金を借りることにした。
①ながら②まま③より④あげく3.試験の結果を気にする____、夜眠れなくなってしまった。
①まで②わけ③あまり④ばかり答案:4,4,31.她因为感到所有的事都烦,最后决定不结婚了。
2.因为贫困,向妹妹借钱了。
3.过于在意考试成绩,夜里睡不着。
日本语1级语法
![日本语1级语法](https://img.taocdn.com/s3/m/92e91677168884868762d6fa.png)
日本语1级语法总结11.~いかん意味~がどのようであるか、~によって、~次第で/如何;因为…;根据…;要看…;取决于接続「名(-の)」+いかん1.試験の結果いかんでは、卒業できないこともある。
/根据考试的结果,也有不能毕业的情况。
2.会社の発展は、社員の働きいかんにかかっている。
/公司的发展取决于职员的努力情况。
慣用「いかんともしがたい」<残念だがどうにもできない>/无可奈何・助けてやりたい気持ちはやまやまだが、私の力ではいかんともしがたい。
/我非常想帮助他,可是力不从心。
「いかんせん」<残念だが(どうにもしようがない)>/很遗憾(没有办法)・新しいパソコンを購入したいのだが、いかんせん予算がない。
/很想买台新电脑,遗憾的是没有这笔预算。
注意主に改まった場面で用いられる。
/主要在郑重场合下使用。
2.~いかんによらず、~いかんにかかわらず、~いかんを問わず意味~がどのようであるかに関係なく/不管;不论接続「名-の」+いかんによらず1.理由のいかんによらず、殺人っは許されないことだ。
/不管理由如何,杀人是不允许的。
2.国民の賛意のいかんにかかわらず、その法案が国会で可決されるだろう。
/不管国民赞成与否,那个法案都将在国会上通过吧。
3.国籍のいかんを問わず、採用試験を受けることのできる自治体が増えている。
/不论国籍接受录用考试的自治团体增多了。
注意主に改まった場面で用いられる。
/主要在郑重场合下使用。
3.~(よ)うが、~(よ)うと意味~しても、~でも/无论;即使;不管接続「動-意向形」「い形-かろう」+が「な形-だろう」1.周囲がいかに反対しようが、自分でやると決めたことは最後までやりぬくつもりだ。
/无论周围如何反对,自己决定做的事情就打算做到底。
2.どんなに入院費は高かろうが、支払いざるを得ない。
/不管住院费多高,也不得不支付。
3.彼が政治家として有力だろうと、法を犯したからには逮捕されるのは当然のことだ。
标准日本语1、2、3、4、5级考试习题语法
![标准日本语1、2、3、4、5级考试习题语法](https://img.taocdn.com/s3/m/5d2871db7f1922791688e830.png)
A1みなさんは、せんこう花火を、それほど珍しい、不思議なものと思ってはいないかもしれない。
あれぐらいのものは、世界じゅう、どこにでもあると思っているにちがいない。
(A )せんこう花火というのは、日本にはむかしからあるが、外国にはない花火なのだ。
これこそ日本独特どくとくの花火である。
こういうやさしい美しい花火を発明したわたしたちの祖先そせんは、不思議な力を持っていたといっていいだろう。
外国にも、花火はたくさんある。
このごろ、おもちゃ屋の店先で売っているいろいろな花火は、ほとんど外国流の花火で、そのすみに、おとなしくつつましやかにころがっている(B )小さいせんこう花火だけが、日本独特の花火なのだ。
外国流 ―もちろん中国で発明されたものをふくめて― の花火には、例えば電気花火とか火の玉をぼうんと空高く打ち上げるものとか、華々しい花火がいろいろとある。
それら(C )の花火に比くらべると、せんこう花火は、いかにもつつましく、光も弱く、みすぼらしく見える。
問題:1.(A )の中に入れるのに最も適当な語句は次の中のどれか。
①□そこで②□そして③□しかし④□ところが2.(B )の「ころがっている」とは次の中のどれか。
①□きちんと並べてある。
②□回って進んでいる。
③□立ったり倒れたりする。
④□むぞうさに置いてある3.(C )の「それら」は、次の中のどれをさしているか。
①□日本独特の花火。
②□店先で売っている花火。
③□外国流の花火。
④□中国の花火。
4.せんこう花火の特徴に入れない言葉は、次の中のどれか①□やさしい。
②□つつましい。
③□はなばなしい。
④□おとなしい。
5.この文章はどんなことを述べようとしたものか。
次の中から適当なものを選びなさい。
①□せんこう花火は日本独特の花火である。
②□外国の花火はせんこう花火よりいい。
③□花火は世界じゅうどこにもある。
④□花火を発明した祖先はえらい。
A2日本の農業の中心ちゅうしんは水田すいでんで米こめを作つくることです。
日语一级考试常用语法(打印版)
![日语一级考试常用语法(打印版)](https://img.taocdn.com/s3/m/6a43608102d276a200292e75.png)
1.时间1.V连体形+や否や还没做完…就…,刚一…就;前项连体形,后项过去时。
起きるや否や、飛び出した。
刚一起床,就跑出去了2.V连体形+や刚一…就…;两个动作几乎同时发生。
ベットに入るや、眠ってしまった。
刚一上床就睡着了3.V连体形+が早いか刚一…就…,…同时;前后项主语可以不同。
ベットにつくが早いか、すぐ眠ってしまった。
刚一躺上床上就睡着了4.V连体形+なり刚一…就…;前后项主语相同朝起きるなり、顔も洗わないで、学校へ出かけた。
①、V过去式+なり表示“以……为最后”的状态,与「~たまま」用法相似。
“一直……”父は今朝出かけたなり、まだ帰っていません。
父亲今天早晨出去,一直没回来。
②、AなりBなり或是……或是;也好……也好……書面でなり口頭でなり申し込むこと。
请以书面或是口头报告。
③、表示举例,“或者是……”来られなくなる場合は、電話でなり連絡してください。
来不了的时候,请用电话什么的联系一下。
5.V连体形+そばから刚…就…,随…随…覚えるそばから忘れてしまう。
刚记住就忘了―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――6.V连用形&さ变动词+がてら……的同时,顺便;……顺便……デパートへ行きがてら、郵便局に寄って手紙を出した。
7. V连用形&さ变动词+かたがた……的同时,顺便…;借…机会,顺便……出張かたがた観光します。
借出差的机会,顺便观光游览8.V连体形&さ变动词の+かたわら一边…一边…;前项为主动作;前后项主语可以不同。
学校で勉強する傍ら、アルバイトをする。
一边在学校学习一边打工―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――9.体言+を皮切りに以…为开端…;以…为开始…歌い出したのを皮切りに、みんな歌った。
我开了头,大家都唱起了歌。
10.体言+をきっかけに以…为开端…;但侧重于直接原因或初始契机友人の結婚のパーティーでの出会いをきっかけに、彼女と付き合い始めた。
日语一二级语法天天练185
![日语一二级语法天天练185](https://img.taocdn.com/s3/m/643126c5360cba1aa811da54.png)
日语一二级语法天天练185。
本系列的文章适合日语N1N2水平的能力考考生,每天学习两个语法做两道练习,聚少成多,推到语法大山!
文法:
~にあって
意味:
~に・~で/ 处于…;在…下
<時、機会、場所、状況、場合などをとりたてて示す固い表現。
>/<提示时间、机会、场所、状况、场合等生硬的表达方式。
>
接続:
「名」+ にあって
例文:
彼女は戦時中、思想統制下にあってなお、自由な精神を持ち続けた。
/ 战争时期,在思想受到管制的环境下,她仍然一直保持着自由的思想。
練習:
翻译:即使在动物的世界里,亲子之爱也是不变的。
動物の世界にあっても、親子の情愛は変わりないものだ。
文法:
~に至る/~に至るまで/~に至って(は)/~に至っても
意味:
~になる/~になるまで/~になって(は)/~になっても/ 甚至;以至于;到…为止;甚至…也
<行き着く先、結果、範囲などを示す。
>/<表示到达处、结果、范围等。
>
接続:
「動―辞書形」
「名」+ に至る
例文:
兄が起こした会社は発展を続け、海外に支店を出すに至った。
/ 哥哥建立的公司持续发展,甚至在海外也设立了分店。
練習:
翻译:我来讲一下他们到结婚为止的罗曼史吧。
彼らの、結婚に至るまでのロマンスをお話しましょう。
以上就是日语一二级语法天天练185的内容,小编预祝各考生可以在日语能力考试中取得佳绩,获取等级证书!。
日本语能力测试JPLT官网1000道2级语法题目3
![日本语能力测试JPLT官网1000道2级语法题目3](https://img.taocdn.com/s3/m/711db3c7aa00b52acfc7cad7.png)
問244・「だいじょうぶ」と本人は平気そうだったが、周りの人たちはみんな心配_____。
問214・何を表現したいのか、はっきり_____何も書けない。
.
n m l k j n m l k j n m l k j n m l k j
ささささせせせせななたたいいいいよことといいとうににうっのはてはも
問215・商品というのは、高すぎて売れない場合には_____。
.
n m l k j n m l k j n m l k j n m l k j
正解.[C]
/jlpt/jlptQuestions.do?type=grammer&level=2&pageNo=3
2007/10/20
日本語能力試験センター JLPT漢字辞典
.
n m l k j n m l k j n m l k j n m l k j
苦苦苦苦労労労労ばすししたなるかいほこりでとうしがはてすいないんいいるでいる
正解.[B]
.
しか n m l k j だけ n m l k j ばかり n m l k jて、絵の才能には見るべき_____。
正解.[C]
.
n m l k j n m l k j n m l k j n m l k j
はもこほとのずどががででああああるるるる
問211・マラソン大会に出場するからには、よく練習をして42.195㎞を_____。
.
n m l k j n m l k j n m l k j n m l k j
走走走走るりりりがかぬまいたねきたいないい
問212・私の好きな作家は今年80歳になります。実際に会う機会があったんですが、年齢のわりには_____。
日语二级语法170句
![日语二级语法170句](https://img.taocdn.com/s3/m/a6e20ff3ba0d4a7302763a14.png)
文の意味:最近国际交流越来越频繁,外国文化信息越来越多,这也是一个思考一下本国文化的一个机会
6~うえ/うえに
頭が良いうえ、努力もするので、三浦君は成功した。
与接名词的接续法相同.表示一种累加,递进关系.“不仅┅而且┅”,“既┅又┅”.类似用法见
103
(既然是学生,就该认真学习.)
◆課長である以上、そんな大事なことを知らなかったでは済まされないだろう。
(既是科长,不知道那么重要的事恐怕不行吧.)
◆この本が必要である以上、他人に貸すわけにはいかない。
(既然需要这书就不能借给别人
)
◆引き受けた以上、立派にやらなければなりません。
(这家店的蔬菜又新鲜又便宜.)
◆彼女は顔立ちがきれいなうえに、性格も優しい。
(她不但长得漂亮,而且性格也很温柔.)
◆この仕事は、面倒な上に時間もかかるので、皆が嫌がっている。
(这工作既麻烦又费时,大家都不愿干.)
7~上で/~上の/~上では/上でも/~上での
それを済ませた上で/よく考えた上のこと/見掛けの上では
(纯子过于想着他而牺牲了自己.)
◆忙しさの余り、友たちに電話するのをすっかり忘れてしまった。
(因工作太忙,把给朋友打电话的事给忘得干干净净.)
3
~以上/~以上は
学生である以上/約束した以上は
接在动词、形容词连体形后面、な形容詞、名詞一般用「である」的形式。过去式、现在时都可用。
(既然说好一个人干,就不能拜托别
人.)
◆行くと答えた以上、どんな事があっても必ず行きます。
(既然答应了要去,无论发生什么也肯定去.)
日语二级语法、词汇练习1500题
![日语二级语法、词汇练习1500题](https://img.taocdn.com/s3/m/8b6feb1a6bd97f192279e96d.png)
1 勉強が嫌いだからといって、サボってばかり()。
1) でかまわない 2) でいたくなるだろう 3) でいるはずだ 4) ではいけない正解:42 体に悪いと知りながら、酒を()人が多い。
1) やめたい 2) やめている 3) やめられる 4) やめられない正解:43 友だちがつき合っている彼には、なんと奥さんがいた。
しかたがない別れ()。
1) させるしかない 2) させられないだろう 3) させるべきではない 4) させるわけにはいかない正解:14 このところからだの調子がすぐれず、朝も遅く()がちだ。
1) なら 2) なり 3) なる 4) なれ正解:25 ただいま担当者がおりませんので、私では()。
1) わからざるをえません 2) わかりえます 3) わかりかねません 4) わかりかねます正解:46 あの人は口が軽いから、秘密をもらし()。
1) かねる 2) すぎる 3) かねない 4) すぎない正解:37 彼の方が悪いんだから、君が謝る()。
1) ことはない 2) ことはある 3) ことではない 4) ことである正解:18 授業中だったが、先生の顔がおかしくて、笑わずには()。
1) いられなかった 2) ありえなかった 3) おわらなかった 4) とまらなかった正解:19 まさか、あの彼が…。
生きていれば歴史を変えたかもしれない彼が。
そう思うと残念で()。
1) ならない 2) すまない 3) はいけない 4) かまわない正解:110 「映画でも見に行かない?」…「映画?ごめん、今忙しくて、映画()じゃないんだ。
」1) ばかり 2) どころ 3) など 4) しか正解:211 何を始めるにしても、まず資金。
金がないことには()。
1) 始まるはずだ 2) 始まらない 3) 始めなければならない 4) 始めようとしない正解:212 会議中だったが、部長の話がおもしろくて、みんな()。
1) 笑うのではなかった 2) 笑わないではいられなかった 3) 笑ってはいられなかった 4) 笑わないのではなかった正解:213 一生懸命がんばって、それでもダメだったんだ。
日本语一级语法测试150题(附答案)
![日本语一级语法测试150题(附答案)](https://img.taocdn.com/s3/m/be729e28cfc789eb172dc871.png)
53 あの女優をおいて、この映画の役をこなせる者は( )。
1) いるかもしれない 2) いないだろう 3) いなければならない 4) いるだろう
解答:2
54 彼の存在( )、今度の企画は失敗に終わっていただろう。
1) どおりに 2) なくしては 3) ならでは 4) に限らず
1) にあてられない 2) にはあたる 3) にはあたらない 4) にあたるだろう
解答:3
25 駅前の新しい喫茶店は、明日の開店をひかえてすっかり準備が整い、あとは客を( )。
1) 待たないばかりになっている 2) 待たないほどになっている 3) 待つばかりになっている 4) 待つほどになっている
1) せざるべきだ 2) しないべきだ 3) するべし 4) するべからず
解答:4
41 大地震の被害を受けた人々が早く元気になることを願って( )。
1) おわらない 2) やまない 3) しまわない 4) やめない
解答:2
42 今度うそをついたら、本当に針千本飲まさずには( )!
1) はじまりに 2) まくあけで 3) かわきりに 4) さいしょで
解答:3
35 もう毎晩、毎晩、隣の夫婦は大げんか、本当にうるさい( )ありやしない!
1) というなら 2) といえば 3) といったら 4) といっても
解答:3
36 またしても現職大臣の汚職が発覚した。このままでは内閣が総辞職( )すまないだろう。
1) だろう 2) かもしれない 3) わけだ 4) わけがない
解答:4
47 今さら先生のせいにしたって、合格する( )。
1) べきではない 2) かもしれない 3) わけではない 4) までもない
n1语法练习题
![n1语法练习题](https://img.taocdn.com/s3/m/1dbf0d381611cc7931b765ce05087632311274bb.png)
n1语法练习题在日语学习过程中,语法是非常重要的一部分。
它不仅决定了我们如何正确表达自己的意思,还直接影响到我们的语言水平和沟通能力。
因此,进行语法练习是提高日语能力的关键一步。
本文将介绍一些针对N1级别的语法练习题,帮助你巩固和提高自己的语法技能。
1. 下面的句子中,选择正确的带有副词的形容词形式。
a. この部屋は(きれい/きれいに)掃除されています。
b. 彼女は(静か/静かに)歩いている。
c. 先生は(厳しく/厳しい)注意をする。
2. 请根据括号内的词语,选择正确的动词形式。
a. 私たちは毎日(運動/運動します)。
b. 彼は昨日の試合でケガを(する/しました)。
c. 会議は午後3時に(始まる/始まります)。
3. 下面的句子中,选择正确的连接词来完成句子。
a. 田中さんは料理が上手です(が/ので)、いつも家族から褒められています。
b. 昨日は雨だったの(で/から)、ピクニックは中止になりました。
c. この本は面白い(けれども/けど)、少し長いです。
4. 请根据句子中的动词形式,选择正确的多义词。
a. 彼は大学で数学を(勉強する/教える)。
b. 私はその映画を(見た/見つけた)。
c. 彼は毎日ジョギングを(します/する)。
5. 下面的句子中,选择正确的词组来完成句子。
a. 友達に会う(前/後)に、買い物を済ませました。
b. このカメラは高い(上/下)に、品質もとても良いです。
c. レストランで食事を(頼む/注文する)前に、メニューを見ました。
这些练习题涵盖了N1级别的语法知识点,通过积极练习并及时检查答案,可以提高你的语法技能。
希望这些练习题对你的日语学习有所帮助。
加油!。
日语一级语法大全
![日语一级语法大全](https://img.taocdn.com/s3/m/6ad8f2d984254b35eefd34db.png)
掌握这231 个用法,日语一级语法就没问题了1 ~あげくに(の)[动词过去形;体言の]+あげくに/~的结果;最后~(多用于后果不好或消极的场合)类义形:~あげくのはて(に)[比あげく(に)语气强];~すえ/~之后;最后~(后果多为消极)例:1、さんざん迷ったあげく、やめにした。
/犹豫了一顿,最后决定作罢.2、口げんかのあげく、つかみあいになった。
/争吵的结果,扭打起来了.2 ~あっての[体言]+あっての/有了~才有~例:1、あなたあっての私です。
あなたがいなければ今日の私はいない。
/有了你才有我.没有你就不可能有今天的我.2、この子ってのわが家。
もしこの子がいなかったらと思うと/有了这个孩子才有我家.想到如果没有这孩子就...3 ~いかんだ[体言]+いかんだ/取决于~;根据~而定类义形:~いかんにかかっている/取决于~;根据~而定~いかんによる/取决于~;关键在于~(如何)~いかんによってきまる/决定于~;要看~(如何)~かどうかにかかっている/看看是否~(前接动词终止形)例:1、今回のスピーチ・コンテストに入賞できるかどうかは出場前の準備いかんにかかっている。
/不管成败与否,都要做起来看.2、交渉が順調にまとまるかどうかは相手の出方いかんにかかっている/能否顺利达成协议,取决于谈判对方的态度如何.4 ~いかんで[体言]+いかんで(或いかんによって)/根据~而~;根据~来~类义形:~いかんだ/~是根据~决定的(结句的形式)例:1、情勢いかんによって、対応策を決める。
/根据形势而决定对策.2、結果いかんで、方針の是非が分かる。
/根据结果来判定方针的正确是否.3、彼の結婚式に出るかどうかは自分の考え方いかんだ。
/参加不参加他的结婚仪式,是根据自己的想法而定的.5 ~いかんにかかわらず[体言の]+いかんにかかわらず/不管~;不论~例:1,成否のいかんにかかわらず、やってみることだ。
/不管成败与否,都要做起来看.6 ~いかんによっては[体言]+いかんによっては(或いかんでは)由于~(情况)不同~;根据~如何~例:1、やり方いかんによっては結果も違ってくる。
N1语法2000题301-400题(单独答案版)
![N1语法2000题301-400题(单独答案版)](https://img.taocdn.com/s3/m/46ec2785680203d8ce2f2412.png)
四301 彼女のどこかさびし()な横顔にひかれる。
1)い 2)さ 3)げ 4)み302 相手先の返事()、この取り引きはだめになるかもしれない。
1)間際で 2)からして 3)によりて 4)次第で303 出席簿()いることになっているが、まだ一度も顔を見たことがない。
本当にうちの学生?1)下は 2)上は 3)中は 4)面は304 子どもの話をうそと知り()、お金を渡す母であった。
1)まま 2)つつ 3)ても 4)たり305 子どもだと思っていたが、もう17歳なのか。
道理で最近、大人()なってきたと思ったよ。
1)っぽく 2)っぽいに 3)っぽいと 4)っぽに306 外国人()アパートが少なく、借りるのが大変だ。
1)むいて 2)むき 3)むいた 4)むく307 この自転車は背が高い人()のものなので、子どもの君にはまだ乗りこなせないよ。
(無理だよ)1)むけ 2)むける 3)むけだ 4)むく308 人気女優の楽屋は、ファンからのプレゼント()花束()でうずまっていた。
1)から、まで 2)から、にかけて 3)やら、やら 4)につけ、につけ309 準備ができ()出発します。
よろしいですか。
1)次第 2)次第で 3)次第の 4)次第より310 この写真を見る()、なくなった母を思い出す。
1)たびから 2)たびたび 3)たびまで 4)たびに311 考える()ことは二つ、まず家族のこと、それから自分の自由についてだ。
1)はず 2)わけ 3)べき 4)の312 いままで毎日学校へ来ていたまじめなA子さんは、アルバイトを初めてから、学校を休み()で、みんな心配している。
1)がち 2)そう 3)らしい 4)よう313 もう腹がたって、腹がたって、八つ裂きにしてもたりない()。
1)ほうだ 2)ぐらいだ 3)ことだ 4)すぎる314 私の飲み()のコーラは?1)きり 2)つつ 3)かけ 4)がち315 考えて、考えて、考え()結果だ。