日语能力考N2读解练习43
2011年12月日语等级考试-N2-答案解析版
2011年日语等级考试n2权威解析作者:优势日语【N2词汇】真题文字部分11年12月的能力考试已落下帷幕,总的来说,相对不难,但是在考察基础知识的同时,也有对知识灵活运用的能力的考察。
下面就今年词汇部分的重点和难点给大家一一分析一下。
第一大题,还是考察单词读音的。
这次能力考试在这道题上可以说并没有为难考生。
只要认真备考,熟悉历年真题,这道题想拿分是不难的。
分别考察了地元「4じもと」、密接「3みっせつ」、豊富「3ほうふ」、補う「4おぎなう」、率直「3そっちょく」。
第二大题,考察汉字写法,一定是我们的拿分题,只求一个“稳”。
例如:ふくし「4福祉」、ぞくして「2属して」第三道题并没有想象的那么难,这也是觉得词汇部分整体做起来比较顺手的一个原因。
分别考察了文学「1賞」、「2悪」条件、クリーム「4状」、一日「4おきに」、「3来」シーズン第四大题是对词义的考察,需要看懂句子后,再反复斟酌。
可能有几道题考生不是很确定。
例如:生活習慣を()してから、健康状態がよくなりました。
1訂正2変換3整備4改善答案为4。
「訂正」的宾语通常是“文章”等。
这个在考前的课堂上,给同学们强调过,优势的考生们一定是没有问题的。
又如:申し込みの締め切りが明日に()いる。
1迫って2限って3寄って4至って答案为1。
第五大题是考察同义词,只要把握住单词意思就可以了。
题不难,但需要考生仔细做题。
其中有几道题目,考生可能感到很棘手。
例如:「くたくた」的意思为“疲惫,疲劳”。
所以那道题目的答案为1。
第六大题是考察单词用法,还是在课堂上强调的三大原则:词义,词性及固定搭配。
这次考试主要偏向于对单词意思的及固定搭配的考察。
例如:「違反」的对象通常为“规则,契约”等名词。
所以答案为1,选项中的キーワード为ルール。
总的说来,这次的词汇部分,只要考生考前认真复习,考场上认真答题,一定会取得优异的成绩。
等待大家胜利的消息。
优势名师解析真题语法部分今年这次二级语法考试过后,可能很多同学会感觉心里没底。
日本语能力试験N2练习
日本語能力試験N2練習問題1__の言葉に意味が最も近いものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。
⑴大学院を目指して日本へ留学することにした。
1対する2狙う3申し込む4見つめる⑵電車の中で財布を泥棒に盗まれた。
1する2やる3なる4あげる⑶山で遭難したが、幸いにも命を失わずにすんだ。
1死ぬ2切る3抜く4終わる⑷彼とはむかしから親しくしている。
1はずかしい2ちかしい3うつくしい4くやしい⑸この家には懐かしい思い出がいっぱい詰まっている。
1うらやましい2のぞましい3したわしい4たのしい⑹わたしたちの生活にはたくさんの無駄がある。
1不要2不足3むり4浪費⑺子どものいたずらを詫びる。
1ことわる2あやまる3しかる4とがめる⑻仕事の後、ちょっと娯楽もいいでしょう。
1オートメーション2コミュニケーション3レクリエーション4デモンストレーション⑼こんなことがあろうとは意外だ。
1思いがけない2にくめない3くだらない4たまらない⑽彼の処置は不公平の非難を免れない。
1非議2攻撃3興奮4欠点⑾いままでこんな朗らかな気分になったことがない。
1さびしい2くやしい3あかるい4さわがしい⑿彼女は日本舞踊が上手だ。
1謙虚2懸命3貴重4得意問題2次の言葉の使い方として最もよいものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。
⑴食事1うちの子はよく食事を食べずに学校へ行く。
2朝、目を覚ますと、台所から母が食事を食う音がした。
3仕事が多くて忙しいから、食事をする時間もない。
4休みの日に、時々父も母の代わりに食事を炊く。
⑵都合1そんなバカな都合をしたら、神様の罰が当たる。
2最近の若者のヘアスタイルは都合が色彩豊かだね。
3予算の都合により、三年も続けてきた工事を中止した。
4結婚する前、彼は彼女に過去の都合を打ち明けた。
⑶ひどい1この辺りは夏になると、蚊やはえがひどくてたいへんだ。
2先生にひどくほめられてうれしかった。
1993年日语能力考试2级读解文法
1993年日语能力考试2级读解文法読解.文法(200点70分)問題1次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
答えは、1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。
この文章は、取材(記事などを書くために、人から話を聞くこと)について書かれたものです。
最も大切なことは、自分がその相手から聞くべきことを知っておくことである。
これはあまりにも当たり前のことで、人に話を聞こうとする場合の当然の前提だから、とりたてて注意を払うべきことではないと思われるかもしれない。
しかし、私にいわせれば、これ以上に本質的に大切なことは何もなく、あとは大部分が鎖末な(注1)テクニック論である。
「問題を正しくたてられたら、答えを半分見い出したも同然。
」とよくいわれる。
これはまったく( ①)。
同様に、聞き取りに際しても、聞くべきことがわかっていれば、半分聞き出したも同然なのである。
最近私は、人に取材するばかりでなく、人から取材されることも結構多くなった。
②それでわかったことは、自分で何を聞くべきかが充分わかっていないで人にものを聞く人間がいかに多いかである。
「いかがですか?」「ご感想をちょっと……」と水を向ける(注2)だけで、相手が何かまとまりのあることを当然にしゃべってくれるものだと思い込んでいるおめでたいジャーナリストがあまりにも多いのだ。
まるで③こちらがラジオかテレビのような機械で、「きっかけの一言」というスイッチを入れると、あとは自動的に番組が流れ出てくるものとでも思っているかのようだ。
こういう人が多くなったのも、④テレビの悪影響だろうと思う。
テレビのインタビユーというと、実際、一言水を向けるだけで、べらべらまくしたてる人が大部分なのだ。
世の中にはしゃべりたがりの人が多いのも現実だが、テレビの場合は、編集をしたり、事前の打ち合わせをしたりしているから、しゃべたがりでない人もしゃべりたがりのように見えてしまう。
私にしても、ほんとは非常に無口の人間なのだが、テレビを通してしか知らない人はよくしゃべる男と思っていることだろう。
日语能力考N2读解练习34
日语能力考N2读解练习34小编为大家带来一篇日语能力考N2读解练习与讲解,希望能帮助备考N2的考生做阅读专项练习,攻下能力考阅读大关,不要错过这个系列哦。
動物の顔は、もともと生きるためにありました。
(①)人間は、単に生きているのではなくて、社会生活も営んでいます。
そして、その社会生活を営むために必要ないろいろな要素もまた顔に集中してしまったのです。
顔は、生きるためだけではなくて、ほかにもいろいろな役割を持っています。
その一つは、その人を識別するための手がかりとしての役割です。
顔を見れば、その人が男であるか、女であるか、何歳ぐらいであるか、ということが大体見当(注)がつきます。
中には見当がつかない人もいますが、要するに一種の「(②)」を顔は担っているのです。
知っている人であれば、顔を見ればその人の名前も分るでしょう。
また、どこの国の人か、日本人なのか、西洋人なのか、或いは顔を見ることによって、やはりこの二人は親子だなあという実感を持つこともあります。
注:估计,推测、推断,预测、预想問題:1、(①)に入る最も適当な言葉はどれか。
①ところが②つまり③さて④例えば2、(②)に入る最も適当な文はどれか。
①社会のための役割②生活のための役割③信号としての役割④証明書としての役割3、筆者は顔についてどのように考えているか。
①顔に社会生活のために必要な要素が集中していることは問題だ。
②顔は生きるためのほかに、人の外見を見分けるための働きも持っている。
③顔は生きるためにあり、人を識別するという働きはあまり大切ではない。
④顔は生きるためにあるのではなく、人を識別するという働きのためにあるである。
答案:1 4 2以上就是日语能力日语能力考N2读解练习34的相关内容,阅读没有更好的办法,基本知识掌握牢固的前提下要多做练习,把握做题规律,祝各考生取得一个好成绩。
2010年7月日语能力考试2级读解文法
2010年7月日语能力考试2级读解文法問題10 次の(1)から(5)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)人間の心理にはハロー(後光)効果といって、最初に受けた印象を強めていく傾向があります。
例えばお会いした時に清潔な印象をうけると、その人の部屋が本当は汚かったとしても「部屋はいつもきれいに片づいているに違いない。
人間関係もきっとさわやかでしょう」などと、こちらが勝手にその人のよいイメージを重ねていきます。
反対にだらしない印象を受けると、部屋の中をピカピカにしていても「家の中も汚いだろう」と悪い印象を重ねてしまうようです。
(岩下宣子「実践マナー塾」2009年4月18日付日本経済新聞による)55 筆者はハロー効果をどのように説明しているか。
1新しいイメージを次々に重ねてことで、最初の印象は次第に変化していく。
きょうを2初対面のときに受けた印象は、その後に持つイメージに影えい響与えていく。
3だれとでもよい関係を築いておけば、初対面の人にもよいイメージを与えられる。
4最初に悪い印象を与えてしまっても、その後の付き合いでイメージは変えられる。
(2)木を植えることはいいことだ。
われわれは無条件にそう考えがちだ。
でも、乾かん燥そう地帯に木を植えれば、少ししかない木が吸い取られる。
悪くすると地下水が枯かれ、川の流量も減る。
よく考えてみれば当たり前のことだろう。
しかし、森林の役割をじゅん環かんを忘れた「植林神話」が世界に広がっ重視するあまり、自然の循ているそうだ。
(伊藤智章「窓」2008年2月20日付朝日新聞夕刊による)「植林神話」とはどのようなものか。
乾かん燥そう地帯の地下水を増やすには、環境に適した木を植える必要があると考えること2 自然界の水の循じゅん環かんを考慮こうりょして、場所を選んで木を植えたほうがいいと考えること3 自然界における森林の役割に注目し、木を植えるのはいいことだと考えること4 乾燥かんそう地帯での森林の役割を見直して、木をどんどん植えるようと考えること(3)ご協力とあるが、だれが何に協力するのか。
2011年7月N2日语能力考试答案
2011年7月N2日语能力考试答案问题1?1?? 【答案】2?【解析】选项1:倒れる???????? 选项3:乱れる???????? 选项4:溃れる?2?? 【答案】33?? 【答案】1?【解析】选项2:祈った???????? 选项3:占った???????? 选项4:愿った?4?? 【答案】4?【解析】选项2:调整?5?? 【答案】3問題26 【答案】37 【答案】2【解析】选项1:けわしい选项3:あばれる选项4:きわめる8 【答案】19 【答案】4【解析】选项1:まねく(まねいた)选项2:すすめる(すすめた)选项3:うけ10 【答案】2【解析】选项3:へんかん問題311 【答案】112 【答案】213 【答案】114 【答案】415 【答案】2問題416 【答案】417 【答案】4【解析】“在街上闲逛,遇到了山本。
”选项4:无所事事、闲逛、溜达、散步选项1:水等烧煮滚开的样子或摇摇晃晃选项2:物体碰撞、坍塌的声音(样子)、空空荡荡选项3:粒状物持续落下的样子、许多东西杂乱地接连出现,凌乱、散乱18 【答案】1【解析】词组“充满活力”选项1:活力选项2:活泼选项3:活跃、大显身手选项4:活动19 【答案】2【解析】“复印机中塞满了纸,出不来。
”选项2:詰まる堵塞不通、塞满;窘迫选项1:潜る潜入、混入人群、私自做选项3:沈む下沉、沉没、消沉选项4:埋まる埋上、填满、填补亏空20 【答案】121 【答案】1【解析】“田中很长的一段时间心不在焉地看着窗外。
”选项1:模模糊糊地、心不在焉,发呆的样子选项2:松松软软地、轻飘飘地选项3:微微地、薄薄地、隐隐约约地选项4:湿润地、恬静安详地22 【答案】2【解析】“不仅是经济,也熟悉法律是他的强项。
”选项2:强项、长处、优点选项1:深处、深度选项3:高处选项4:重量、分量;重要性;威信威望問題523 【答案】3【解析】“这个流行该不会持续长久的吧”ブーム:热潮、流行24 【答案】4【解析】“这项操作请小心谨慎地做”慎重:慎重地、小心谨慎地选项1:抓紧、着急选项2:绝对不忘记选项3:安静地、静静地选项4:充分地小心25 【答案】1【解析】“衬衣缩小了”縮む:(长度、大小、建个等由于起皱或减少某些部分而)缩小、缩短、变小、收缩。
日语能力考N2读解练习488
小编为大家带来一篇日语能力考N2读解练习与讲解,希望能帮助备考N2的考生做阅读专项练习,攻下能力考阅读大关,不要错过这个系列哦。
およそ一芸に秀で一能に達するには、何事によらず容易なことではできない。
それこそ薪に臥し胆を嘗めるほどの苦心がいるものと覚悟せねばならない。
昔から名人の域に達した人が、どれほど苦しんだかということは歴史に伝わっている。
芸術は百芸に長である。
故にその芸術を一生の仕事としようとするものは、初めに堅い志を立てて如何なる困難に出会っても撓まず、その奥義を極めるまでは死すとも止めないほどの覚悟をしなくてはならない。
(注)薪に臥し胆を嘗める:目的を遂げるために苦心し、努力を重ねること
(注)撓まず:飽きて疲れていない
【問い】「容易なことではできない」とあるが、なぜか。
1、芸術は一つの技術であるから
2、芸術は考えたり観察したりすることだから
3、芸術は臥し胆を嘗めなければならないものだから
4、芸術は固く守って気長く根気強く努力しなければならないことだから
解释:
答案:4
关键句:「故にその芸術を一生の仕事としようとするものは、初めに堅い志を立てて如何なる困難に出会っても撓まず、その奥義を極めるまでは死すとも止めないほどの覚悟をしなくてはならない。
」
以上就是日语能力日语能力考N2读解练488的相关内容,阅读没有更好的办法,基本知识掌握牢固的前提下要多做练习,把握做题规律,祝各考生取得一个好成绩。
日语2级语法讲解及练习题汇总 21-40
21~こそ接続:名詞+こそ動詞・形容詞の連体形+からこそ形容動詞だ・名詞だ+からこそ動詞連用形て+こそ(不常見)意味:(加强语意和语气)才是……,就是……,正是注意:常常与から连用构成からこそ表,“正是因为……所以……”客观地表示因果关系的场吅不能使用这一句型。
用例:(1)団結こそ力である。
/团结就是力量。
(2)親友だからこそこんなことまで君に言うんだよ。
/正因为是好朊友,我才把话讲到这份上。
(3)一人でやってこそ勉強になるのだ。
/自己做,才能长见识。
(4)忙しくて自分の時間がないという人がいるが、私は忙しいからこそ時間を有効に使って自分のための時間を作っているのだ。
/有人因为忙而没有自己的时间,但我正是因为忙,才要有效地使用时间,为自己创造时间。
(5)愛が終わったから別かれるのではなく、愛するからこそ分かれるという場吅もあるのだ。
/并不是因为爱已结束而要分手,但也有正是因为爱才分手的情况。
(6)必要だからこそ、買いに行くのです。
/正因为需要,所以才去买。
~ことか接続:用言連体形+ことか意味:多么……啊注意:‘こと’是形式体言,‘か’是终助词,表示感叹,以‘~ことか’的形式,表示感叹,强调说话者的情感。
用例:(1)一人暮らしの老人が死後一週間たって、自宅で発見された。
晩年はどんなに寂しかったことか。
/一个人独自生活的老人,死后一星期才在自己家里被发现。
他的晚年是多么寂寞啊。
晩年【ばんねん】(2)会社が倒産しそうだったとき、助けてくれた田中さんにどんなに感謝してることか。
/在公司眼看就要倒闭时,田中先生帮助了我,我是多么感激他啊!(3)「家へ帰ったらすぐ勉強しなさい」と何度言ったことか。
言うとおりにしないから、宿題を忘れるんですよ。
/不知说了多少遍,你回家后马上就学习,可你不按我说的去做,所以会忘记做作业吧。
宿題:⒈人と人のコミュニケーションをはかる__、お互いの信頼関係が築かれる。
①ことから②ことか③ことに④ことだから⒉「分からないから勉強しない」じゃなくて、分からないから__、勉強するんだ。
2010年12月日语能力考试N2级真题解析读解(未名天日语版)
2010年12月日语能力考试N2级真题解析读解(未名天日语版)問題10【55——59】55問答案:(2)解析:这是一篇说明文,是关于树的味道给人们带来影响的问题,原文中的对应句子「人間の神経を安定させる効果もあるという」和选项3中的「気持ちを落ち着かせる」是相同的意思,都表示树的味道可以让人心情平静,应该可以轻松找到答案。
答案:2。
56問答案:(3)必要であれば休養をとる解析:这是一篇议论文议论文,说的是对于为了练习而练习的错误之处,文章从第一句就否定了「練習ための練習」这个观点,通过最后一句「休養は時として練習なのです」与选项3中的「必要であれば休養をとる」是相同的意思,都表示有时也应该休息的意思。
答案:3。
57問答案:(3)新商品の味が気に入らなければ条件つきで全額返金する解析:这篇文章问的是对全文的理解,这就需要大家从原文中找关键词,关键句。
原文第一句就交代了「新商品がまずかったら全額返金する」,也就是新产品如果难吃的话,就可以全额退款,在后面又加上了一些「条件」,所以选了含有所有关键词的第三选项。
答案:4。
58問答案:(4)解析:这是篇书信通知类文章,只要大家看清原文「来場者カードに商品番号をご記入いただき、販売スタッフに渡しください」这句话,通过仔细对比选项就能得出正确答案。
答案:4。
59問答案:(4)自分で決めることも責任を取ることもしなくてすむから解析:这也是篇议论文,是关于公司生活和个人生活的对比,只要大家找到关键词「決定」「一人」对比选项就可以得出正确答案。
答案:4。
問題11(1)【60——62】这是一篇关于现代社会人们生活节奏加快的议论文。
60問答案:(1)しなければならないことが多くて時間が短く感じられる解析:问的是“时间不断地被加速,指的是什么?”第一题是就划线句子提问可以直接总结第一段得出答案,而选项2的“热衷于”原文没有提到。
选项3、4所说的“时间变短”根据文中「時間の間隔が短くなったような気分で追い立てられているためでしょう」也被排除。
日语能力考N2读解练习438
小编为大家带来一篇日语能力考N2读解练习与讲解,希望能帮助备考N2的考生做阅读专项练习,攻下能力考阅读大关,不要错过这个系列哦。
若いですね。
私ももう48歳で「お若いですね」とお世辞をいわれるような年ごろになった。
もちろん、そのようなお世辞はたいてい聞き流すが、ときには「若くないよ。
昔から人生50年、もうすぐ終わりだ」と言い返すこともある。
そのようなこ
とを言われ始めるのは、人々にわたしが老人と見られはじめたということに過ぎないからであす。
言い返すこともある」とあるが、なぜだと考えられるか。
1.お世辞をいわれるような年頃になったから。
2.自分の人生おうすぐ終わりだとかんがえたから。
3.老人と見られはじめたことを意識させられるから。
4.お世辞を聞き流すのは相手に失礼だ思ったから。
正确答案: 3.老人と見られはじめたことを意識させられるから。
解释:...のは...からである。
そのようなことを言われ始めるのは、人々にわたしが老人と見られはじめたということに過ぎないからであす。
答え:3
翻译:
我已经48岁了,到了被这样说的年纪:“很年轻嘛。
”当然,听到这样的话,我
有时也觉得有这样的话外音:“不再年轻了啊。
在以前的话,50岁时人生就快要结束了。
”开始被这样说,一定是被人们开始视为老人的原因吧。
以上就是日语能力日语能力考N2读解练438的相关内容,阅读没有更好的办法,
基本知识掌握牢固的前提下要多做练习,把握做题规律,祝各考生取得一个好成绩。
历年n2真题答案及解析
历年n2真题答案及解析历年N2真题答案及解析日语能力考试(Japanese Language Proficiency Test)被广泛认可为衡量非母语人士日语水平的标准。
N2级别是其中的一级,要求考生掌握大约1,000至2,000个日语词汇和文法,能够处理工作、学习和生活中的常见情况。
为了帮助考生更好地备考和了解考试内容,下面将给出历年N2真题的答案及解析。
听力部分是日语能力考试中的一个重要组成部分。
以下是历年N2听力真题的答案及解析。
第一题:请听下面的对话,然后选择正确的答案。
对话内容:两位同事在商谈周末出行事宜。
A:周末你想做什么?B:我打算去海边度假,你有什么计划吗?A:我想在家休息一下。
我最近工作太忙了。
问题:A周末有什么计划?答案:在家休息一下。
解析:根据对话内容可知,A表示自己想在家休息一下,因为最近工作太忙了。
因此,正确答案为在家休息一下。
第二题:请听下面的对话,然后选择正确的答案。
对话内容:两位学生在讨论做实验的事情。
A:我们实验室的一台仪器坏了,请问你知道怎么修理吗?B:我也不太清楚,我们可以找老师帮忙。
问题:B为什么建议找老师帮忙?答案:B也不太清楚。
解析:根据对话内容可知,B表示自己也不太清楚怎么修理仪器,所以建议找老师帮忙。
因此,正确答案为B也不太清楚。
阅读部分也是考察考生对日语语法、词汇和逻辑理解能力的一个重要环节。
以下是历年N2阅读真题的答案及解析。
第一题:根据短文,选择正确的词语填空,使短文意思完整。
短文内容:昨天是姐姐的生日,我买了一本书给她。
姐姐很喜欢那个作家的作品,她_____________了很多他的书。
答案:收集解析:根据短文内容可知,姐姐很喜欢那个作家的作品,买了一本书给她之后,她应该收集了很多他的书。
因此,正确答案为收集。
第二题:根据短文,回答问题。
短文内容:在东京的一个公园里,有一棵古树。
这棵古树的高度约为30米,周围有一圈长椅供人们休息。
在这个公园里,不允许砍伐这棵树。
日语能力等级考试(N2级)全真模拟试题-中大网校
日语能力等级考试(N2级)全真模拟试题总分:188分及格:0分考试时间:155分<P>第一部分语言知识、读解(105分钟)<BR> 1、文字、词汇 包括6种题型。
</P>1、汉字的读音,共20题。
(1)<A href="javascript:;"></A>(2)<A href="javascript:;"></A>(3)<A href="javascript:;"></A>(4)<A href="javascript:;"></A>(5)<A href="javascript:;"></A>(6)<A href="javascript:;"></A>(7)<A href="javascript:;"></A>(8)<A href="javascript:;"></A>(9)<A href="javascript:;"></A>(10)<A href="javascript:;"></A>(11)<A href="javascript:;"></A>(12)<A href="javascript:;"></A>(13)<A href="javascript:;"></A>(14)<A href="javascript:;"></A>(15)<A href="javascript:;"></A>(16)<A href="javascript:;"></A>(17)<A href="javascript:;"></A>(18)<A href="javascript:;"></A>(19)<A href="javascript:;"></A>(20)<A href="javascript:;"></A>2、汉字字形平假词汇的汉字。
日语能力考N2读解练习42
日语能力考N2读解练习42小编为大家带来一篇日语能力考N2读解练习与讲解,希望能帮助备考N2的考生做阅读专项练习,攻下能力考阅读大关,不要错过这个系列哦。
次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
答えは、1、2、3、4から最も適なものを一つ選びなさい。
フランスではしばしば、日本人の顔を評して「ヴィザージュ・エルメティック」・と言う。
「内心が読みとれない( ①)な顔」という意味だ。
表情が豊かであれば内心が読み取れるかというと、必ずしもそうではないが、言語(注1)メッセージの内容と顔の表情は密接な関わりを持つと考えている人々にとって、無表情な日本人は不可解な存在だ。
それに加えて、パリを訪れる日本人団体客は、挨拶(あいさつ)をしない、お礼を言わない、笑顔を見せないと評判で、「日本人は礼節(れいせつ)を重んじる人々だと聞いていたが……」と、驚きと不審(ふしん)の目を向けられている。
東京人が、他人と話をせず、笑顔を見せず、視線を向けようともしなくなった今、つまり、②周りとのコミュニケーションが途絶(とだ)えた今になって、その重要性が叫ばれ始めている。
そして現代人は話し方教室だの(注2)自己啓発セミナーだのに通う。
かつてはだれもが当たり前のように周囲の人々が話しているのを聞き、多種多様な相手と言葉を交(か)わすことで、いつのまにか覚え、( ③)さほど苦痛もなく身につけたコミュニケーションの(注3)スキルを、今やお金を出して、苦労して習う時代なのだ。
「電話のかけ方一つ知らない」と若者を非難する大人がいる。
④しかし考えてみれば、携帯電話が普及したことで、相手の家に電話をかける時間を気にしたり、取り次いでくれる家族に対する言葉づかいに気を配ったりする必要がなくなったのだ。
必要も機会もないとしたら、人はものを覚えない。
時代は後戻りできない。
利便性を求めること自体は非難すべきものではないが、⑤利便性のみを追求した(注4)ツケが、言語コミュニケーションの面でも、いま回ってきている。
2012年12月日语能力考N2真题及答案、解析
2012年12月日语能力考试N2真题問題1 ____の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
1. 田中さんの話は抽象的で分かりにくかった。
1) ちゅうしょうてき 2) ちゅうぞうてき 3) ゆうしょうてき 4) ゆうぞうてき2. その本は、明日までに必ず返却してください。
1) へんきょく 2) へんきゃ 3) へんきゃく 4) へんきょ3. 針が見つからなくて困った。
1) ねじ 2) はり 3) くぎ 4) かぎ4. 山田さんはいつもここから夕日を撮影している。
1) さつえい 2) さいけい 3) さつけい 4) さいえい5. ガラスの破片が落ちているから、気をつけてください。
1) ひがた 2) はがた 3) ひへん 4) はへん問題2 _____の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1、2、3、4から一つ選びなさい。
6. 夏になると、この島には多くの観光客がおとずれる。
1) 往れる 2) 伺れる 3) 参れる 4) 訪れる7. 今年はたくさんの野菜がしゅうかくできたそうだ。
1) 集穫 2) 集得 3) 収穫 4) 収得8. 餌をあげたとたん、その犬がすごいいきおいで食べ始めたのでびっくりした。
1) 乱い 2) 勢い 3) 荒い 4) 暴い9. そしきが大きくなると、運営も大変になる。
1) 祖識 2) 組識 3) 組織 4) 祖織10. 町のいたるところに花が植えられている。
1) 至るところ 2) 及るところ 3) 満るところ 4) 総るところ問題3 ()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
11. 昨日、()夜中に電話で起こされた。
1) 正 2) 実 3) 本 4) 真12. 昨日の選挙の投票()は非常に高かった。
1) 割 2) 率 3) 値 4) 比13. この本棚の本は、作家名のアルファベット()に並んでいます。
1) 順 2) 番 3) 序 4) 位14. 外からあまり見えないように、この窓は()透明のガラスにしてある。
日语能力考N2读解练习452
日语能力考N2读解练习452小编为大家带来一篇日语能力考N2读解练习与讲解,希望能帮助备考N2的考生做阅读专项练习,攻下能力考阅读大关,不要错过这个系列哦。
この馬の飼い主は、動物も人間と同じように考えたり推論することができ、そしてこうした能力は動物を訓練することによって引き出すことができると信じていた。
この馬は、足し算だけでなく他の計算にも正しい答えを出した。
問題が口頭で尋ねられるのではなく、カードに書いて見せられたときにも正しい答えを出した。
①このことは新聞紙上で大いに話題になったので、この馬の驚異的な能力を調べるために科学者による委員会がつくられた。
委員会は、慎重な調査のあと、グレヴァー・ハンスの飼い主兼調教師は正直な男であること、つまり、芸をするサーカスの動物にするように、ハンスにちょっと暗示を与えることによって叩くのを止めさせ、その結果正解が出るように意図的に訓練してはいないことを知った。
そうしたごまかしがいっさいないことは、飼い主がいないときでも、委員会のメンバー自身がハンスから正しい答えを得るという事実によって証明された。
この馬はほんとうに考えたり数を数えたり出来るかのように思われた。
その後まもなく、別の科学者が②事の真相を発見した。
その場にいる人間が誰も答えを知らない問題を出されると、この馬はまったく正解を出せないことを、その科学者は発見した。
馬はごく簡単な問題に答えることさえできなかった。
質問者自身がまだ見ていないカードを馬に見せることによって問題を出したのだ。
ハンスは、答えを知っている質問者が見せる頭や体のわずかな動きに反応したのである。
こうした動きはまったく無意識のもので、質問者は自分が頭や体を動かしていることを知らなかった。
しかし、もちろん質問者はバンスが(前足で)叩くべき回数を意識していた、質問者は頭の中で馬が叩く回数を数え、そして馬が正しい数まで叩くと、緊張が緩んで頭や体がごくわずか無意識のうちに動いたのだ。
日本语能力试験N2読解练习
日本語能力試験N2読解練習次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
⑴卵焼きは、鶏卵を溶いてだし汁を混ぜ、醤油や砂糖、塩などで調味し、何度が折り返しながら焼き上げる料理で、日本人が大好きな食べ物だ。
現在40歳以上の日本人なら誰でも「巨人、大鵬、卵焼き」という言葉を覚えているだろう。
それは、1960年代に、子どもが好きなものの代名詞として流行した言葉だ。
当時圧倒的に強かったプロ野球チーム「巨人」、スポーツ界の英雄的存在だった大相撲の横綱「大鵬」と並び、卵焼きは、子どもにとってそれだけ魅力的な食べ物だった。
食の好みが多様化した現代でも、家庭で簡単に作る卵焼き、年齢を問わず、嫌いな人はいないといっていいほど親しまれている。
問「巨人、大鵬、卵焼き」とあるが、どういう意味か。
11960年代の子どもたちの嫌いなものを表す言葉。
21960年代の子どもたちの好きなものを表す言葉。
3卵焼きを食べれば、有名なスポーツ選手になれる。
4卵焼きは、有名なスポーツ選手の好物だ。
⑵尊敬語とは、話し相手のことや相手に近い人物について「上げ」て話すことです。
謙譲語とはその逆に、自分や自分に近い人物や物について、「下げ」て話すことです。
一般には、「私は本を読む。
」「あなたは本をお読みになる。
」と「お」を付けたり、「読まれる」と「られる」を動詞の終わりに付けて尊敬語とすることが多いのです。
しかし「お父さまはいらっしゃいますか。
」「はい、父はおります。
」というように、尊敬語と謙譲語が、特別な形で表現されるグループがあります。
たとえば、「いる」は、謙譲語では「おる」、尊敬語では「いらっしゃる」、「もらう」は、謙譲語は「いただく」になります。
この間、私はデパートで若い女店員から「お客さま、もうおつりをいただきましたか。
」とたずねられてきょとんとしました。
また「ほかにも変わった柄がございます。
拝見なさいますか。
」と言われたことがあります。
いずれも尊敬語と謙譲語の取り違えですが、自分のことをへりくだって言う謙譲語を、尊敬語のつもりで客に対して使っているのですから、二重の失礼です。
2010.12 N2 (听解) (答案)
3番
会社で男の人と女の人が話しています。男の人は何がよくなかったと言っていますか。
男:ああ、部長に怒られちゃったよ。
女:どうしたの?会議に遅刻でもしたの?
男:いや、部長に頼まれてたお客様への連絡を忘れてたんだ。すぐに連絡すべきだったなあ~
女:そうだったんだ。最近、いろいろと責任の重い仕事が増えてきたから、気をつけなきゃね。
6番
電話で女の人と男の人がカメラの修理について話しています。男の人はどうしますか。
女:もしもし、こちらカメラ修理センターです。山田さんのお宅でしょうか。
男:はい。
女:先日お預かりしたカメラですが。調べましたら、部品の一部が壊れていまして、交換が必要だとわかりました。部品の交換には一万円かかりますが、いかがいたしましょうか。
2010年12月日语能力考试N2听解原文及答案
問題1
1番
大学で女の学生と男の学生が話しています。女の学生はこの後何をしますか。
女:ねえ、経済学のレポート、もう書いた?
男:うんん、まだ途中。
女:来週の水曜日だよね、締め切り。私、レポートの参考資料が見つからなくて、困ってるんだ。インターネットでちょっと調べてみたんだけと……
女:あのう、あしたの研修会の参加者リストのことなんですが。
男:ああ、あれね、取り消しの人はいないんだけどね、今日参加を申し込んできた人がいたから、付け加えといてくれない。
日语2级读解模拟练习(1-10)
問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
答えは、1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
「勤勉こそ美徳である」という言葉は、21世紀には死語にしたい。
「心豊かに生きることこそ美徳である」という言葉をそれに代えたい。
これまで日本人はよく働く国民であると世界的に評価されてきた。
(①)、最近は②事情がだいぶ変わってきた。
日本人は働き過ぎだというのである。
働くことだけに一生を費やしてしまう日本人は、「働きバチ」にたとえられ、非難の対象にさえなっている。
もちろん、「働きバチ」にも③言い訳がないわけではない。
狭い国土、高い人口密度、乏しい地下資源。
日本という国が生き延びていくには、とにかく働くしかなかったのである。
これを支えてきたのは④勤勉以外の何ものでもない。
しかし、そうは言っても、世の中というのは常に動いている。
20世紀の日本と21世紀の日本が同じはずはない。
勤勉さのおかげで物質的に恵まれた日本は、⑤そのことを土台にして新しい方向へと進んでいかなければならない。
物質がすべてというこれまでの考え方は、当然、反省されなければならないし、働きさえすればあとはどうでもいいという思想も改めなければならない。
たとえば、過労死の問題。
人間は生きるために働くべきなのに働いたために死んでしまう人がいる。
何かを変えなければならない時に来ているのである。
そこで考えられる物の一つがコンピュータである。
コンピュータという言葉を聞いただけで、何か難しい、面倒くさいというイメージを持つ人がいるが、⑥そう言う人にあって話を聞いてみると、たいていこれまでの考え方を変えずにコンピュータを頭から嫌っている。
これまでの考え方というのか、もちろん勤勉こそ美徳であるという考え方である。
なぜコンピュータを使うのか、その最も大事なところがきちんと理解されていない場合が多い。
つまり仕事をこれまでよりもたいくさんするためにコンピュータを使うのだと考えているのである。
日语能力考N2读解练习447
日语能力考N2读解练习447小编为大家带来一篇日语能力考N2读解练习与讲解,希望能帮助备考N2的考生做阅读专项练习,攻下能力考阅读大关,不要错过这个系列哦。
子供に食事のマナーを教えるときは、“〇〇すべきである”“〇〇しなくではならない”というように、自分の考え方を押し付けるのでは子供たちは納得しません。
子供たちは、「美しい食べ方をしていると、人から“すてきだ”とか“かっこいい”とか思われる」という経験を通して、美しいマナーの意味を納得するのです。
それには、家庭や学校などの集団の中で、子供自身に自分のありようを意識させることです。
そして、きれいで美しい食べ方ができたときには「きれいに食べられたね」「かっこよく見えるよ」とほめてあげましょう。
子供はほめられたことで「またこのようにしてみよう」と思います。
こうして(中略)美しいマナーが習慣となり、その場に応じた美しい自己のふるまいを身につけていくことができるのでしょう。
ところで、皆さんは食事のマナーが成立するには“他者との関係”が不可欠であることにお気づきでしょうか。
人は人前で食事をするとき、一人で食べるよりもそれなりに整った食べ方をしようとするものです。
それは「自分をよく見せない、人からよく見られたい」という気持ちが根底にあるからです。
だから食事のマナーを身につける必要性が自然に生ずるのです。
一方、一人で食事をとるときは、食事のマナーを感ずることが少ないのではないでしょうか。
近頃の家庭の多く見られる“子供の独食”は、子供に適切なマナー観を身につけさせるという意味においても考慮すべき問題であるといえるのです。
不可欠「ふかけつ」不可缺少,必需マナー:Manners 〔礼儀作法にかなっているかどうかという観点から見た〕態度翻译:教育孩子吃饭的礼仪的时候,“应该做什么”,“必须做什么”之类的,把自己的想法强迫给孩子,这样他们是不能理解的。
孩子们通过这样的经验“一旦我有很好的吃饭礼仪的话,人们就会认为我很乖,很好”,能够理解掌握一个好的吃饭礼仪的用意。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
日语能力考N2读解练习43
近い将来、パソコンが家庭に普及し、インターネットへの接続が簡単に実現するようになれば、インターネットは私たちの暮らしを大きく変える可能性を秘めている。
(中略)
ただし、以上の変化が生じるためには、インターネットが現在抱えている、さまざまな問題を解決し、21世紀の基幹的なメディアにふさわしい情報環境を整備することが必要である。
具体的には、青少年にとって、有害なコンテンツを含むホームページに対する何からの規制、インターネット時代にも適合するような著者権法等の改正、「ネチケット(注)」などインターネット利用をめぐる正しい規範や価値観の養成、などをあげることができる。
注:ネチケット:コンピュータネットワーク上で必要とするエチケットとマナーのこと
筆者はインターネットについて何と言っていますか。
1 インターネットは私たちの生活にあまり影響しない
2 インターネットはもう家庭に普及している
3 インターネットの諸問題はもう解決した
4 インターネットのために、情報環境を整える必要がある
正解:4
解析:
选项1“因特网几乎不影响我们的生活”
选项2“因特网已经在家庭中普及了”
选项3“因特网的各种问题已经解决了”
选项4“有必须为了因特网,改善信息环境”
从文中可以看出只有选项4是对的。
选项2有一定的迷惑性,但是要注意在稳重还有一个限制词“近い将来”。
故正确答案为选项4。