新世纪日本语

新世纪日本语
新世纪日本语

第五課よろしくおねがいします

本文

A:始めまして。王明です。清華大學の学生です。コンピューター学部の2年生です。上海の出身です。よろしくおねがいします。

B:皆さん今日は。私は陳玲です。主婦です。以前は看護婦でした。よろしくお願いします。

C:始めまして田中です。名前は真由美です。早稲田大学の三年生です。専攻は中国語です。現在留学中です。どうぞよろしくお願いします。

D:林洋です。中国人ではありません。日本人です。大学院生です。趣味はサッカです。どうぞよろしく。

会話

張:すみません吉田先生の研究室はどこですか。

石川:あそこです。実験室の隣です。

張:どうもありがどございます。

石川:いいえ。

A:先生それは何ですか。

B:これはデジタルカメラです。

新しい単語

本文始めまして清華大學学生コンピューター学部二年生上海出身よろしく願う皆さん今日は主婦以前看護婦名前早稲田専攻中国語現在~中どうぞ中国人日本人大学院生趣味サッカすみません研究室あそこ実験室隣どうもありがどございますいいえ先生それ何デジタルカメラ

解説

1.判断文

○1私は大学院生です。

○2専攻は中国語です。

○3彼女は主婦ではありません。

○4田中さんは先生でしょう。

○5今日は水曜日で、昨日は火曜日でした。

○6今日は休みではありません、きのうはやすみではありませんでした。

第六課両親は名古屋にいます

本文

鈴木明子です。留学生です。私の家は五人の家族です。両親と姉と兄と私です。

両親と兄は名古屋にいます。父は公務員です、来年定年です。母は主婦です。兄は三十歳です。会社員です。兄の帰宅はいつも夜十時、十一時です。休みの日もほとんど家にいません。

姉は今アメリカにいます。姉は大学時代、東京にいました。兄も姉もまだ独身です。父の実家は仙台にあります。実家には祖父母がいます。いぬも一匹います。

会話

A:宋さん、ご兄弟は?

B:兄弟ですか、いません。私は一人子です。高橋さんは?

A:私には妹と弟がいます。

B:上、そうですか。妹さんも大学生ですか。

A:いいえ、まだ高校生です。弟は中学生です。ところで、ころ近くに郵便局や銀行はありますか。

B:ええ、映画館のそばにあります。

新しい単語

留学生両親兄姉名古屋いる父公務員来年定年母歳会社員帰宅いつも夜時休み日ほとんど今アメリカ時代東京まだ独身実家仙台祖父母匹御~兄弟一人子妹弟ああ大学生高校生中学生どころでこの近く郵便局銀行ええ映画館

解説

1.に

アメリカにいます。

どこにありますか。

冷蔵庫にあります。

2.が

だれが学生ですか。

銀行があります。

留学生がいます。

1、存在句:

(1)~は~にあります?います

兄は名古屋にいます。

実験室はどこにありますか。

花瓶は机の上にあります。

(2)~に(は)~があります?います

学校に図書館があります。

冷蔵庫の中に何がありますか。

部屋の中に猫がいますか。

2、とや

私は兄と姉がいます。

教室には机と椅子があります。

郵便局には雑誌や新聞があります。

3、も

妹さんも高校生です。

私も一人っ子です。

あそこも教室です。

第七課日本の四季

本文

日本は四季それぞれの魅力があります。

春は花見る季節です。東京では四月の初めに桜が咲きます。

夏は海です。日本には美しい海岸がたくさんあります。その中でも沖縄の海ほど美しい海はありません。まだ東京の夏は北京より蒸し暑いです。

秋は紅葉です。東京の十月は暑くも寒くもありません。スポーツにもいい季節です。

冬は雪です。雪が多ければスキーができます。スキーは若い人に人気があります。

会話

A:おはようございます、おでかけですか。

B:おはようございます。ええ、ちょっと会社まで。

A:日曜日もお仕事ですか。

B:仕方がないですね。私はほかの人より仕事が遅いから。

A:日本のオーエルは中国のサラリーマンよりずっと忙しいですね。

B:そうですか。じゃあ、いってまいります。

新しい単語

四季それぞれ魅力花見季節初め桜咲く夏海美しい海岸たくさんその中沖縄まだ北京蒸し暑い秋紅葉月暑い寒いスポーツいい冬雪多いスキーできる出来る若い人気お早うございますお~お出掛けですか仕事仕方無い遅いオーエルサラリーマンずっと忙しいじゃあそう行ってまいります

解説

1、形容詞描写句

東京の夏は蒸し暑いです。

日本語は難しいですか。

中華料理はおいしいです。

2、形容詞活用型

テレビは安くなります。

今日の天気はよくありません?無いです。

速く食べます。

昨日の天気はとてもよかったです。

宿題は難しくなかったです?ありませんでした。

面白い映画お見ます。

おいしければ食べます。

明日も暑かろう。

3、补格助词より

わたしはほかの人より行動が遅いです。

銀行は郵便局より近いです。

東京より北京のほうが寒いです。

4、~ほど~はありません

沖縄の海ほど美しい海はありません。

張さんほど背の高い人はいません。

これほどおいしいものはありません。

5、~ほど~無い(ありません)

東京は北京ほど寒くない。

今日は昨日ほど忙しくありません。

趙さんは江さんほど勤勉ではありません。

6、补格助词に

(时间)八時に授業があります。

学校は九月一日に始まります。

(基准)スポーツにいい季節です。

タバコは体に悪いです。

7、补格助词で

東京では四月の初めに桜が咲きます。

日本では富士山がいちばん高いです。

兄弟では姉がいちばん美しいです。

8、补格助词まで

デパートは何時までですか。

ゴールまで走りました。

第八課東京

本文

東京は日本の首都です。人口は千二百万人あまりで、日本でもっとも人口が多い都市です。

東京は交通が便利な町です。十三本の地下鉄があります。有名な新幹線もあります。

新宿には高層ビルやデパートがたくさんあります。原宿は若者の町として有名です。週末はとてもにぎやかです。

街はどこも清潔です。そんな東京ですか、問題もあります。地震が多く、物価も高いです。東京の人々は毎日とても忙しいです。

会話

A:江さんは日本語がお上手ですね。

B:いいえ、まだまだです。日本語はとても難しいです。

A:でも、本当にお上手ですよ。ところで、江さんの趣味は何ですか。

B:私は水泳が好きです。でも、あまり上手ではありません。

A:私も水泳が大好きです。よくプールに行きます。今度の日曜日一緒にどうですか。

B:日曜日ですか。ええ、行きましょう。ところで、木村さんのご趣味は?

A:私はパソコンが好きです。よくインターネットおします。

新しい単語

首都人口あまり万人最も都市交通便利だ町~本有名だ新幹線新宿高層ビル原宿若者週末にぎやかた清潔だそんな問題地震物価人々毎日好きだ日本語上手だまだまだとても難しいでも本当だ水泳大好きだよくプール今度日曜日一緒パソコンインターネットする

解説

1、形容動詞描写句

街はとても清潔です。

公園はにぎやかです。

2、形容動詞活用形

この部屋は静かできれいです。

その街は、清潔ではありません。

昨日は暇だった。

部屋おきれいに掃除しました。

この学校はとても有名です。

図書館は静かな所です。

そこが静かなら(ば)そこで勉強します。

3、主谓谓语句

○1表示小主语是大主语的心理活动或能愿对象

皆さんは日本語が好きですか。

王さんはフランス語が分かりません。

○2表示小主语是大主语的一部分

花子さんは目が大きいです。

日本は島が多いです。

○3表示小主语是大主语拥有的内容

吉田さんの家は車があります。

私は弟がいます。

4、が

○1表示前项与后项之间存在转折关系,相当与汉语的可是,但是部屋には机はありますが、椅子はありません。

勉強は忙しいですが、楽しいです。

○2表示前后项之间存在某种关联,但不意思上的转折

すみませんが、ちょっと待っていてください。

5、~として

原宿は若者の町として有名です。

留学生として日本へ行きます。

6、あまり~ない

私は水泳が好きです。でも、あまり上手ではありません。

先生の話はあまりわかりません。

第九課大学生活

本文

私は毎朝六時に起きます。まず、顔お洗います。ギョギングおします。それから、食堂で朝ご飯お食べます。授業は八時に始まります。十二時ごろ友達と昼ご飯お食べます。

午後まだ授業があります。放課後は宿題押します。週に三回くらいパソコン押します。

晩ご飯の後、教室で予習おします。十時半ごろ寮に戻ります。寮は四人部屋です。

時々ラジオで音楽お聴きます。消灯は十一時です。

土曜と日曜は休みです。土曜日の午前中は洗濯おします。午後は家庭教師のアルバイトおします。高校生に英語お教えます。

日曜日はよく部屋でギターお弾きます。

会話

A:劉さんは普段週末何おしますか。

B:土曜日は午前中家事おします。

A:午後は?

B:午後は二時間大学生に中国語お教えます。その後、夜十一時十五分まで大學の近くのレストランでアルバイトおします。

A:大変ですね。日曜日のアルバイトは何時間ですか。

B:十時間です。でも留学生はたいていこんな生活ですよ。

新らし単語

毎朝起きるまず顔洗うギョギングそれから食堂朝ご飯授業始まる~ごろ頃友達昼ご飯午後放課後宿題週回くらい晩ご飯ご予習寮戻る時々ラジオ音楽聴く消灯土曜休む普段午前洗濯家庭

教師アルバイト教えるギター弾く後

解説

1、動詞連用形

2、叙述句

私は毎日六時に起きます。

友達と昼ご飯お食べます。

教室で予習おします。

3、补格助词に

○1构成补语的成分表示比例的基准

毎週に三回くらいパソコンおします。

弟は毎日に二時間本お読みます。

○2表示动作涉及的对象,相当于“对…,向…”

毎週両親に電話おします。

先生に質問おします。

4、补格助词で

○1构成补语成分表示动作进行的场所,相当于“在…”

教室で宿題おします。

部屋でギターお弾きます。

○2表示动作的方法手段,相当于“用…”“以…”

電話で友達と話おします。

万年筆で手紙お書きます。

5、补格助词と

友達と昼ご飯お食べます。

毎朝母と一緒に散歩おします。

午後誰とテニスおしますか。

6、副助词くらい(ぐらい)

月に三回くらい電話おします。

毎日二時間ぐらい英語お勉強します。

教室に十人ぐらいいます。

第十課友人との一日

本文

王梅芳さんは北京外国語大学の三年生です。王さんには親友がいます。高校時代の同級生の楊さんです。楊さんは天津大學の三年生です。

ある冬の土曜日、二人は久ぶりに会いました。二人は九時に北京駅で待ち合わせました。

二人はまず天安門まで地下鉄で行きました。そこで写真お撮りました。天安門からワンフーチンまで歩きました。喫茶店でコーヒーお注文しました。楊さんはコーヒーにミルクも砂糖も入れません。

その後、王さんはコートがほしかったのでデパートへ買いに行きました。いいコート

がありましたが、高かったので買いませんでした。代わりにセーターお買いました。

それから、公園で将来の夢お語り合いました。とても寒かったです。でも楽しいかったです。

会話

A:松下さんは将来、何になりたいですか。

B:私はアナウンサーになりたいです。でも難しいですよね。孫さんは?

A:僕は卒業後、アメリカに留学したいです。大学院でMBAお取りたいです。

B:すごいですね。わたしはもっと中国語が上手になりたいです。

A:お互いに頑張りましょう。

新しい単語

外国語親友同級生天津大學ある久しぶり待ち合わせる天安門写真

撮るワンフーチン歩く喫茶店コーヒー注文ミルク砂糖入れるコートほしい代わりセーター公園将来語り合う楽しいなるアナウンサー

卒業大学院エムビーエー取るすごいもっとお互い頑張る

解説

1、敬体助动词:ます

昨日、家に帰りました。

毎日、六時に起きます。

昨日、新聞お読みませんでした。

夜、一緒に食事おしましょう。

2、补格助词に表示动作行为的目的。动词连用形或サ变动词词干+に

映画お見に行きます。

毎日、家へご飯お食べに帰ります。

食事に行きます。

勉強に来ました。

3、たい

動詞連用+たい

日本料理お食べたいです。

私は薬お飲みたくないです。

昨日、家へ帰りたかったです。

読みたい本がたくさんあります。

いきたければ、行ってもいいです。

4、から

天安門からワンフーチンまで歩きました。

明日から六時に起きます。

家から美術館へ行きます。

5、へ

王さんはデパートへコートお買いに行きました。

今日、王さんは学校へ勉強に来ました。

6、ほしい

私はカメラがほしいです。

小さい机はほしくないです。

広い部屋がほしいです。

あなたは何がほしいですか。

7、ので

王さんはコートがほしかったので、デパートへ買いに行きました。

あなたは若いので、元気があります。

図書館は静かなので、よくそこで勉強します。

第十一課空港で待っています

本文

銭軍さん

東京大學大学院への留学決定、おめでとうございます。

来日は二十五日ですね。到着は何時の予定ですか。教えてください。その日は土曜日

なので、空港まで迎えに行きます。空港の到着ロビーで待っています。

私は日本に帰ってから、ある会社に就職しました。今中国との貿易の仕事おしています。中国語も使います。毎日残業しています。北京での日々がとても懐かしいです。

住居については決して心配いりません。安くていいアパートお紹介します。安心したください。

では、お元気で。ご家族の皆様にもよろしく。

三月八日

渡辺早百合

会話

A:範さん、レストランがありますね。あそこに行って、ちょっと休みましょうか。私、咽が渇きました。何か飲みましょう。

B:私もです。富士山は素晴らしいですね。すみません、鈴木さん、写真お撮ってください。

A:いいですよ。じゃ、笑ってください。はい、撮ります。

B:どうも。

A:いいえ、あの範さん、ちょっとお手洗いに行きたいので、待っていてください。

B:いいですよ。そこの店で待っています。

新しい単語

空港決定おめでとございます来日到着何時予定迎えロビー帰る就職貿易使う残業日々懐かしい住居決して心配だいる安いアパート紹介安心だでは元気だ~様レストラン喉渇く飲む富士山素晴らしい笑うあのお手洗い待つ

解説

1.動詞連用?て形

(1)促音便:タ行、ラ行、ワ行

(2)イ音便:カ行、ガ行

(3)浊音便:バ行、ナ行、マ行

注:○1行く?行って

○2来る?来て

2.て表示动作的相继发生

土曜日に映画お見て、日曜日にテレビお見ます。

アパートまでバスに乗って行きます。

熱があって、学校に行きません。

あそこに行って、ちょっと休みましょうか。

3.~ています

空港の到着ロビーで待っています。

田中さんは今、本お読んでいます。

王さんと張さんは会話の練習おしています。

4.~てください

お暇な時に、遊びに来てください。

書類にお名前お書いてください。

電気おつけてください。

5.~てから“之后…”

石鹸、タオルなどの日用品お買ってから、食料品売り場に行きました。

テレビお見てから、音楽お聞きます。

水泳おしてから、学校へ行きました。

6.~について表示陈述的内容,相当于“对于…”,“关于…”

趙さんは自分の息子について、次のように話しています。

この問題について検討しましょう。

7.決して~ない表示强烈的否定“决不…”“一定不…”

決して許しません。

決してそうではありません。

決して好きではありません。

8.か指代不确定的事物

いつか遊びに来てください。

どこかおいしい中華料理のお店へ行きたいですね。

だれか知っている人がいれば、教えてください。

第十二課日本人の留学

本文

日本の若者にっとて、現在留学や海外旅行は珍しいことではありません。

例えば、新婚旅行で国内旅行お選ぶ人はとても少ないと思います。多くのカップがハワイやヨーロッパは言うまでも無く、世界各地へ行きます。大学生は夏休みに短期留学やホームステイおします。中国各地お個人旅行する学生も大勢います。

日本は世界でも最も物価が高い国の一つです。国内旅行のほうが、海外旅行より値段が高いと言う人もいます。また短期の旅行や留学の場合、ビザが不要な国もたくさんあります。

留学が簡単なのはいいことです。しかし、一生懸命勉強しない人が少なくありません。これは決していいことではないと思います。貴重な青春時代、一日一日が大切なのは言う

までもありません。

会話

A:胡さん、夏休みはどう過ごしますか。

B:私は北京に残って、アルバイトおするつもりです。佐藤さんは?

A:私は七月に、エイチエスケーの試験お受けます。そのあとで、チベとお旅行に行きます。

B:ずっと旅行ですか。

A:お盆の前には、北京に戻ります。そのころ、妹が北京に来る予定です。万里の長城お案内するつもりです。

B:そうですか、どうぞよいご旅行お。

新しい単語

海外旅行珍しいこと例えば新婚国内選ぶ少ない思う多くカップルハワイヨーロッパ言う各地短期ホムスステイ個人大勢国方値段場合ビザ不要だ簡単だしかし一生懸命勉強貴重だ青春一日大切だ夏休み過ごす残るHSK試験受ける西蔵お盆来る万里の長城案内そう良い

解説

1.動詞連体形

書く練習が必要です。

朝、早く起きることはいいことです。

する人としない人がいます。

来る必要はありません。

新婚旅行で国内旅行お選ぶ人もいます。

西洋料理お食べるとき、ナイフとフォークお使います。

日曜日にテニスおする学生は八時に集合してください。

2.用言,助动词终止型+と(思考或语言行为动词)表示思考或说话的内容

これは決していいことではないと思います。

私は彼が来ると思います。

田中さんはお金お持っていると言うました。

3.形式体言つもり表示想法打算计划,相当于“打算…”

私は妹お万里の長城に案内するつもりです。

日本へ行くつもりです。

来年、日本語お勉強するつもりです。

4.体言+にとって表示判断或评价的基准,相当于“对…来说”

日本の若者にとって、留学は珍しいことではありません。

この問題は私にとって、とても難しいです。

牛乳は子供にとって、大切です。

5.体言は+言うまでも無い,相当于形容词,表示“不用说…”

多くのカップルがハワイは言うまでも無く、世界各地へ旅行に行きます。

とうがらしは言うまでも無く、辛いものは一切食べません。

英語は言うまでも無く、日本語もできます。

6.形式体言こと、の

こと泛指事情,の泛指人,事,物

留学が簡単なのはいいことです。

冬は雪が降ることが多いです。

私は田中さんがそこで雑誌お読んでいるのお見ました。

第十三課インターネットと携帯電話

本文

インターネットは私たちの生活に多きな変化おまたらしました。

インターネットのおかげで、私達は世界中のことお知ることができます。図書館に行かなくても自宅で何でも調べることができます。また、インターネットのおかげで通信も便利になりました。手紙のときは何日もかかりました。しかし、今ではイーメールのおかげで、すぐにメッセージや写真お送ることができます。

携帯電話も私達の生活お変えました。以前は公衆電話お探すために走り回りました。今はもう、その必要はありません。どこにいても、家族や友達とおしゃべりすることができます。

しかし、インターネットには多くの問題も残っています。IT技術の進歩は、今後の私たちの生活おどのように変えるのでしょうか。

会話

A:石川君、それは何ですか。

B:これはペットロボットです。

A:ペットロボット?

B:ええ、走ったり、止まったり本物の犬と同じことができます。

A:不思議ですね。誰のですか。

B:みんなで買いました。今はもうクローンの時代です。動物ロボットも当たり前になるでしょう。

新しい単語

携帯電話私達大きな変化もたらすお陰~中知る図書館自宅調べる通信手紙時掛かるイーメールすぐにメッセージ送る電話生活公衆電話探す走り回るもう必要だおしゃべりIT技術進歩今後どのように変える~君ペットロボット走る止まる本物同じだ不思議だ誰皆クローン動物ロボット当たり前だ

解説

1.动词未然形

五段动词的未然形是把ゥ段改为ァ段,一段动词是去掉る,サ变动词是改为,カ变动词是来る改为来(こ)。主要用法是后续助动词ない、せる(させる)和れる(られる)

山田さんは都合でパーテイーに来なかった。

私はそのことお何にも知らない。

忙しくて日記お書かないこともある。

3.~ことができます

表示主客观条件下能够做某事,相当于“能够…”“可以…”“会…”

私達はインターネットで世界の情報お得ることができます。

杉本さんは中国語お話すことができます。

4.可能动词できる、サ变动词词干+できる、同上意思

図書館も勉強できるので、学生たちはよく利用しています。

わたしは車の運転ができません。

今日は休館日で、見学できません。

5.五段动词音便形+たり(だり)五段动词音便形+たり(だり)+する

表示动作,作用的并列或两个事项的反复交替。相当于“又…又…”“时而…时而…”

日曜日はいつもプールで泳いだり、友達と遊んだりして過ごしています。

定年になってから、毎日絵お書いたり詩お作ったりしてのんびりしています。

6.五段动词音便形,形容词连用形+ても(でも)

用于逆态接续,表示后项的成立不受前项的约束。相当于“即使…也…”

インターネットお使えば、図書館に行かなくても、自宅で資料お調べることができます。安くても買いません。

この病気は薬お飲んでも治りません。

7.用言连体形或体言+の+ため(に)

○1表示前项是后项的目的或目标。相当于汉语的“为了…”

健康のために、早寝早起きおしましょう。

人は食べるために生きるのではなく、生きるために食べるのです。

○2表示前项是后项的原因。相当于汉语的“因为…”

夕べ徹夜おしたため、頭がふらふらしています。

寝不足のために、あくびが出ています。

父親は頑固なために、皆困っています。

8.体言或形容动词词干+でも

○1举出极端实例,暗示一般情况也一样,相当于“连…都…”

それは子供でもできる問題です。

○2表示后项内容的成立不受前项的约束,相当于“即使…也…”

明日の運動会は、雨天でも決行します。

○3接疑问词后时表示全面肯定。相当于“无论…都…”

スーパーマーケットでは何でも売っています。

第十四課一人っ子のしつけ

本文

中国の都市では、少数民族などの家庭お除けば、子供は皆一人っ子です。趙龍さんの息子さん、趙小龍君もそうです。趙さんは息子さんについて、次のように話しています。皆さんはどう思いますか。

息子は今九歳で、小学三年生です。勉強はまあまあですけれども、運動は下手です。太っているからでしょうか。

息子は休みにはよくデパートへ行きたがります。そして新しい服おほしがります。まだ、ファーストフードの店でハンバーガーお食べたがります。中華料理のほうがいいと思いますが。

私は息子に厳しいですが、妻は息子に甘いですね。どんどんわがままになっています。

以前、家族で上海へ行ったことがあります。あるデパートに行ったとき、息子がやはり五百元もする靴おほしがりました。でも、すでにたくさん持っているので、買いませんでした。すると息子は大声で泣き出しました。いったい、どのようにこの子おしてければいいのでしょくか。

会話

A:丁君、この歌お聞いたことがありますか。「いい日旅立ち」という歌です。

B:いいえ、知りません。でも、日本のドラマの主題歌は少し知っています。中学生のいとこもよく聞いています。私も聞くことがあります。いとこは日本のドラマやアニメが好きで、いつも私の新しいVCDおほしがります。

A:ところで丁君は、バンジージャンプおしたことがありますか。

B:ええ、二年前に。でもとても怖かったです。死ぬかと思いましたよ。

A;僕は、まだしたことがありません。来月、挑戦するつもりです。

新しい単語

しつけ少数民族除く子供息子次話す小学運動太るそして新しい服ファーストフードハンバーガ中華料理厳しい妻甘いどんどんわがままだやはり元靴すでに「既に」すると泣き出すいったい様子躾ける歌旅立ちドラマ主題歌少し聞くいとこアニメVCDバンジージャンプ怖い死ぬ来月挑戦

解説

1.動詞假定形

五段动词的ゥ段变成エ段,一段动词、サ变动词、カ变动词的る变成れ

六時に起きれば、間に合います。

明日は雨が降れば、遠足おやめましょう。

2.动词连用形+たがる?たがります,表示第三人称想要做某事的愿望,相当于“想要(做)…”

私の息子はアパートへ行きたがっています。

子供はお菓子お食べたがっています。

オートバイに乗りたがる人がたくさんいます。

3.体言+ほしがる,表示第三人称想要得到某物的愿望,相当于“想要(得到)…”

彼は新しい服おほしがります。

石川さんはコーヒーおほしがっています。

4.动词连体形+ことがあります,表示有时发生的情况,“有时…”

私は東京へ出張に行くことがあります。

若いころ、遅くまで仕事おすることはよくありました。

5.动词过去式+ことがあります,表示曾经有过某种经历,“曾经…过”

刺身お食べたことがあります。

数年前、家族で上海へ行ったことがあります。

6.用言,助动词终止型+から,表示原因,“因为…”

よく汗おかくのは、太っているからでしょうか。

用事があるから、あしたの会議には出席できません。

7.用言终止型+けれども,表示前后项出现转折,“虽然…但是…”

郊外に住むのは、空気がいいけれども、買い物が不便で嫌です。

勉強はまあまあですけれども、運動は下手です。

少し寒いですけれども、気持ちはいいです。

8.も、“…之多”

昨日の晩餐会には、お客さんが五十人も来ました。

今日は一万歩も歩いたので、いい運動になりました。

9.体言或句子+という+体言,说明后一体言的具体内容或表示人,事物的称谓,相当于“这种…”“这样的…”

電車に乗ると、「携帯電話はご遠慮ください」という放送が聞こえます。

貧乏というものは辛いです。

第十五課バレンタインデー

本文

毎年、二月十四日はバレンタインデーです?

日本ではその日、女性は好きな男性にプレゼントおあげます。愛の告白です。昔、女性は自分から「好きです」「愛しています」と言うことがなかなかできませんでした。

しかし、バレンタインデーのおかげで、女性も一年に一日だけ、愛の告白おする自由お得ました。その後、自由恋愛も進み、現在、バレンタインデーは単なるお祭りです。

バレンタインの贈り物で、男性がいちばんよくもらうのはチョコレートです。チョコレートは、幸せな愛の象徴です。しかし、チョコレートおもらった男性はよく考えたほうがいいでしょう。贈ってくれた女性が自分お愛してくれている確率はそんなに高くないからです。

上司などに単に付き合いとして贈るチョコレートお「義理チョコ」と言います。また好きな男性に贈るチョコお「本命チョコ」と言います。男性たちはまらったチョコレートお見て、「義理チョコ」かもしれない、いや「本命チョコ」に違いない、と悩むのです。

でも、たとえ義理チョコでも、まらわないよりはもらうほうが、うれしいに違いありません。

会話

A:お誕生日おめでとうございます。これはわたしからのほんの気持ちです。

B:ありがとう。わあ、素敵なセーター。本当にありがとう。

A:いいえ、気に入ってもらえてうれしいです。ところで、あの綺麗なカードは?

B:あれは北京の両親が送ってくれたものです。

A:いいお父さんとお母さんですね。羅さん、これは万年筆です。それとこれは弟からのプレゼント。多分日本語の辞書でしょう。あとで弟に電話してやってくださいね。弟は羅さんのファンですから。

B:本当ですか。冗談でしょう。でもうれしいです。今夜、弟さんに電話でお礼お言います。

新しい単語

バレンタインデー毎年女性男性あげる愛告白昔自分なかなか一年自由だ得るその後恋愛進む単なるお祭り贈り物いちばんもらうチョコレート幸せだ象徴考える確率そんなに上司単に付き合い義理チョコ本命チョコ見るいや悩むたとえ嬉しい誕生日ほんの気持ちわあ素敵だ綺麗だカード物万年筆プレゼントたぶんファン冗談今夜お礼

解説

1.授受助词あげる、やる、くれる、もらう

「あげる」「やる」表示说话人(或说话的一方的人)向其他人赠与某物的行为(「あげる」是「遣る」的敬语形式,主要用于向平辈或关系密切的长辈赠与某物的行为);「くれる」表示其他人向说话人(或说话的一方的人)赠与某物的行为;「もらう」表示主体向别人索取或领受某物的行为。

女性は好きな男性にプレゼントおあげます。

どんな記念品おあげればいいですか。

毎日、猫に餌おやります。

子供の誕生日には何おやりますか。

母は小遣いおくれました。

お祖父さんは毎年お年玉おくれます。

バレンタインデーの贈り物で、男性がよくもらうのばチョコレートです。

給料おもらいましたか。

2.授受补助动词てあげる、てやる、てくれる、てもらう,表示因为某种行为而受益。「てあげる」用于说话人或说话一方的人使其他人受益的场合;「てくれる」用于其他人的行为使说话人或说话一方的人受益的场合;「てもらう」用于表示请别人做某事并从中受益的场合。

弟の勉強お手伝ってやりました。

彼に何もしてあげませんでした。

この本お貸してあげました。

駅まで送ってくれました。

いろいろと手伝ってくれました。

職員の皆さんには、先に帰ってもらいました。

中村さんに絵お書いてもらいました。

3.用言连体形,体言+だけ

○1表示限于某种范围。相当于汉语的“只…”“仅…”

このプールは夏の間だけ開きます。

うちのクラスでは、南方出身の学生は陳さんだけです。

聞くだけで十分です。

○2表示事物允许的最大限度。可译成“所有…都…”

しかも必要な情報お必要なだけ取り出せます。

あるだけにお金おみな使い果たしました。

できるだけやってみます。

4.体言+の,用言连体形+ほうがいいです,表示主张某一动作,行为或方式更好,多用于建议对方采取某种行为,可译为“还是…为好”“最好是…”

チョコレートおもらった男性はよく考えたほうがいいでしょう。

明日は早く出発するから、早く寝たほうがいいです。

タバコおやめたほうがいいです。

注:○1动词多用「过去式+ほうがいいです」

○2「~ほうがいいです」也可前接否定式

強いお酒お飲ま無いほうがいい。

5.用言终止型,形容动词词干,体言+かもしれません,表示对事物的估计或不确切的判

断,相当于“也许…”“可能…”“说不定…”

「義理チョコ」かもしれません。

雨が降るかもしれません。

牛肉はあの店のほうが安いかもしれません。

6.用言终止型,形容动词词干,体言+に違いありません,表示说话人根据经验或直觉确信某事应该如此,

相当于“一定是…”

「本命チョコ」に違いありません。

この料理はおいしいに違いありません。

彼はきっと成功するに違いありません。

第十六課日本生活のマナー

本文

外国人が日本で生活お始めるとき、気おつけなければならないことがいろいろあります。

例えば、日本では交通規則おまもらなければなりません。また、日本人は音に敏感です。ドアは静かに閉めましょう。また公共の場で大声で話すのは避けたほうがいいでしょう。電車に乗ると、「携帯電話はご遠慮ください」と言う放送が聞こえます。

プライバシーも大切です。他人に「給料はいくらですか」と聞いてはいけません。

特に、ゴミの捨て方には注意しなければなりません。日本ではゴミお捨ててもいい曜日と時間が決まっています。また曜日ごとに捨てることができるゴミの種類も決まっています。決まった種類のゴミ以外は捨ててはいけません。

会話

A:お客さん、すみません。ここでタバコお吸わないでください。

B:あっ、すみません。気おつけます。

C:二階ロビーに喫煙コーナーがあります。そこはタバコお吸っても大丈夫ですよ。B:わかりました。規則はちゃんと守らなければいきませんね。

C:ええ。ところで、この絵は本当に素晴らしいですね。

B:写真お撮りましょうか。あっ、でもここで写真お撮ってはいけませんね。そこに「カメラ、ビデオは使用しないでください」と書いてありますから。

新しい単語

マナー外国人始める気お付ける色々だ規則守る音敏感だドア静かだ閉める公共場大声避ける電車乗る遠慮放送聞こえるプライバシー他人給料いくら特にゴミ捨て方注意捨てる時間決まる種類以外館員お客さんタバコ吸うあっ階喫煙コーナー大丈夫だ分かるちゃんと絵使用書く

新世纪日本语教程日语语法

动词连用形+て土曜日に映画をみて、日曜日にテレビを見ます。 动词连用形+ています 田中さんは今、本を読んでいます。 ~てください電気をつけてください。 ~てからテレビを見てから、音楽を聞きます。 ~についてこの問題について検討しましょう。 けっして~ない決してそうではありません。 ~かどこかおいしい中華料理のお店へ行きたいですね。 だれか知っている人がいれば、教えてください。 朝、早く起きることはいいことです。 日曜日にテニスをするがく学生は8時に集合してください。 これは決していいことではないと思います。 ~つもり+だ(です)わたしは日本へ行くつもりです。 ~にとって ~言うまでもない英語は言うまでもなく、日本語もできます。 留学が簡単なのはいいことです。 冬は雪が降ることが多いです。わたしは田中さんがそこ で雑誌を読んでいるのを 見ました。 ~ないわたしはそのこ とを何も知らない。忙 しくて日記を書かないこ ともある。 ~ことができますわた したちはインターネット で世界の情報を得ること ができます。杉本 さんは中国語を話すこと ができます。 ~(が)できる図書館 でも勉強できるので、学 生たちはよく利用してい ます。 ~たり(だり)~たり(だ り)日曜日はいつもプー ルで泳いだり、友達と遊 んだりして過しています。 ~ても(でも)インター ネットを使えば、図書館 に行かなくても、自宅で 資料を調べることができ ます。安くても買い ません。 ~ため(に)皆さんは自 分の将来のために勉強つ ています。雨のために行 きませんでした。 ~でもそれは子供でも できる問題です。明日 の運動会は、雨天でも決 行します。 スープーマーケットでは 何でも売っています。 常に漢字を書けば、上手 になります。6時に起 きれば、間に合います。 明日雨が降れば、遠足を やめましょう。 ~たがる王さんはアメ リカへ留学に行きたがっ ています。 ~ほしがります ~(る)ことがあります わたしは東京へ出張に行 くことがあります。 ~(た)ことがあります ~から用事があるから、 明日の会議には出席でき ません。 ~けれども少し寒いで すけれども、気持ちがい いです。 ~という ~あげる(やる、くれる、 もらう)どんな記念品を あげればいいですか。 毎日、猫にえさをやりま す。子供の誕生日には何 をやりますか。母はお小 遣いをくれました。お祖 父さんは毎年お年玉をく れます。給料をもらいま したか。 ~てやる、てあげる、て くれる、てもらう弟の 勉強を手伝ってやりまし た。何もしてあげませ んでした。この本を貸 してあげましょう。駅 まで送ってくれました。 いろいろとてつだってく れました。職員の皆さ んには、先に帰ってもら いました。中村さんに 絵を書いてもらいました。 ~だけこのプーレは夏 の間だけ開きます。で きるだけやってみます。

新世纪日本语

第五課よろしくおねがいします 本文 A:始めまして。王明です。清華大學の学生です。コンピューター学部の2年生です。上海の出身です。よろしくおねがいします。 B:皆さん今日は。私は陳玲です。主婦です。以前は看護婦でした。よろしくお願いします。 C:始めまして田中です。名前は真由美です。早稲田大学の三年生です。専攻は中国語です。現在留学中です。どうぞよろしくお願いします。 D:林洋です。中国人ではありません。日本人です。大学院生です。趣味はサッカです。どうぞよろしく。 会話 張:すみません吉田先生の研究室はどこですか。 石川:あそこです。実験室の隣です。 張:どうもありがどございます。 石川:いいえ。 A:先生それは何ですか。 B:これはデジタルカメラです。 新しい単語 本文始めまして清華大學学生コンピューター学部二年生上海出身よろしく願う皆さん今日は主婦以前看護婦名前早稲田専攻中国語現在~中どうぞ中国人日本人大学院生趣味サッカすみません研究室あそこ実験室隣どうもありがどございますいいえ先生それ何デジタルカメラ 解説 1.判断文 ○1私は大学院生です。 ○2専攻は中国語です。

○3彼女は主婦ではありません。 ○4田中さんは先生でしょう。 ○5今日は水曜日で、昨日は火曜日でした。 ○6今日は休みではありません、きのうはやすみではありませんでした。 第六課両親は名古屋にいます 本文 鈴木明子です。留学生です。私の家は五人の家族です。両親と姉と兄と私です。 両親と兄は名古屋にいます。父は公務員です、来年定年です。母は主婦です。兄は三十歳です。会社員です。兄の帰宅はいつも夜十時、十一時です。休みの日もほとんど家にいません。 姉は今アメリカにいます。姉は大学時代、東京にいました。兄も姉もまだ独身です。父の実家は仙台にあります。実家には祖父母がいます。いぬも一匹います。 会話 A:宋さん、ご兄弟は? B:兄弟ですか、いません。私は一人子です。高橋さんは? A:私には妹と弟がいます。 B:上、そうですか。妹さんも大学生ですか。 A:いいえ、まだ高校生です。弟は中学生です。ところで、ころ近くに郵便局や銀行はありますか。 B:ええ、映画館のそばにあります。 新しい単語 留学生両親兄姉名古屋いる父公務員来年定年母歳会社員帰宅いつも夜時休み日ほとんど今アメリカ時代東京まだ独身実家仙台祖父母匹御~兄弟一人子妹弟ああ大学生高校生中学生どころでこの近く郵便局銀行ええ映画館 解説 1.に アメリカにいます。 どこにありますか。 冷蔵庫にあります。 2.が

新世纪日本语教程初级第9-16课练习汇总

5-9课翻译题目一.请将下列句子译成日语。(45分) ⑴那个是钢笔,还是铅笔? ⑵这个是谁的钱包?那个是小李的。 ⑶花瓶在电视机的上面。 ⑷汽车的前面有弟弟和妹妹。 ⑸桌子上有四张纸。 ⑹昨天的电影非常有趣。 ⑺这个相机如果小些的话就好了。 ⑻小王不像小李那么忙。 ⑼昨天很冷,但是今天暖和。 ⑽我们学校的图书馆又大又漂亮。 ⑾小王日语好,英语也好。 ⑿每个月给父母大约打三次电话。 ⒀你经常在哪里做预习和复习的? ⒁你每天大约学习多长时间? ⒂星期天,我教高中生学习数学。

日语9~10课练习 一、写出下列单词的假名或当用汉字。 戻る____ 洗濯____ 注文____ 卒業____喫茶店____  おしえる____ ほうかご____よしゅう____ ごろ____  かたりあう____たのしい____ 二、助词填空(每空限填一假名)。 1、この汽車は上海__ __来ました。 2、郵便局__スポーツ__新聞__買い__行きます。 3、友達__一緒に公園__散歩します。 4、週__インターネット__三回__ __ __ます。 5、弟はよく部屋__音楽を聴きます。 6、日曜日、三人の高校生__英語__教えます。 7、このビールはおいしい__ __、たくさん買いました。 8、その子供はいつも鉛筆__黒板__字を書きます。 三、完形填空。 1、今日は____(暑い)、天気がいいです。 2、あなたはお茶が____(飲む)たいですか。 3、明日、____(遊ぶ)に____(くる)ます。 4、あなたはよくどこで____(勉強)ますか。 5、趙さんは何時に____(起きる)ましたか。 四、阅读理解。 始めまして、私は陸華です。中国の洛陽から来ました。先月バスで来ました。山田さんは私の日本人の友達です。彼は私の大学の留学生です。彼は先週飛行機で東京から西安へ来ました。昨日は日曜日で、私は山田さんと一緒に高速バスで兵馬俑博物館に行きました。午前十時にそこに着きました。午後、四時半にタクシーで大学の寮に帰りました。 (注 タクシー:出租车寮:宿舍高速バス:高速汽车着きまし

新世纪日语第15课

第15课 重点内容:1.授受動詞 2.授受補助動詞 3.副助詞だけ 4.ほうがいい 5.~かもしれません 6.~にちがいない 一.授受动词 1.くれる、くださる 表示其他人将物给说话人。其中对象的“私に”可以省略 给(给我) 昨日王さんは日本語の本をくれました。 昨日先生は日本語の本をくださいました。 2.やる、あげる、さしあげる 其中やる现在已停用,表示给动物何物。现在甚至有连给动物何物都用あげる。因为很多家庭把宠物当家庭成员看待。 あげる、さしあげる表示说话人给某人何物,其中动作的主体可以省略。 李さんにネクタイをあげました。 先生に宿題のノ—トをさしあげました。 庭鳥に食物をやる 3.もらう、いただく 表示从。。。那儿得到何物。。。用に或から表示动作的主体(に表示人,而から表示单位) お父さんに雑誌をもらいました。 さっき李さんに電話をもらいました。 先生に日本語の辞書をいただきました。 二.授受关系的补助动词 てあげる、てくれる、てもらう 这是由授受动词做补助动词的类型。其授受方向与普通授受物质一样。它 们成为补助动词后,表示相互地位对方做什么事情而不是相互给与物质。 ……てあげる我为别人做某一件事情,我做主语; ……てくれる别人为我做某一件事情,别人做主语; ……てもらう我接受别人为我做的某一件事情,我做主语。 这里还要注意: 当てあげる的对方比自己地位高时,有可能使用てさしあげる;对方比自己地位低,有可能使用てやる。

当てくれる的对方比自己地位高时,有可能使用てくださる。 当てもらう的对方比自己地位高时,有可能使用ていただく。 おばあさんが横おう断だん歩ほ道どう で困っていたので手を引いてあげた。 我看到一位老奶奶过马路很困难,就上去牵着她的手带她过了马路。 せっかくみんなの写真を撮ってあげようと思ったのにカメラを忘れてきてしまった 本来想得好好的,要给大家照张相,但却忘了带照相机了。 另外如果动作行为涉及到别人的身体的一部分或属于他所有的东西,或者是直接涉及到他本人时,不能使用?…てあげる?这一句型。 (误)おばあさんに手を引いてあげた (正)おばあさんの手を引いてあげた牵了老奶奶的手 (误)友達に荷物を持ってあげた (正)友達の荷物を持ってあげた替朋友拿了行李 鈴木さんが自転車を修理してくれた 誰もそのことを教えてくれなかった 私はタイ人の友達にタイ料理を教えてもらった 山本さんに香港映画のビデオを貸してもらった 向山本借了香港电影的录像带。 三.副助词だけ だけ【丈】 [副助]名詞、活用語の連体形、一部の助詞に付く。 1 分量?程度?限度を表す。…ほど。…くらい。…かぎり。「走れる―走ってみよう」「どれ―の人が苦しんでいるか」 2 範囲を限定する意を表す。…ばかり。…のみ。「学校―でなく家庭での指導も大切だ」 3 慣用的に用いられ、種々の意を表す。 「…ば…だけ」「…たら…ただけ」の形で、一方の程度が高まるのに比例して、他方の事柄?状態の程度も高まる意を表す。…につれていっそう。「注意すればする―反抗する」「読書したら読書した―人生の深みが増す」 多く「…だけあって」「…だけのことはある」「…だけに」の形で、素質?能力?価値が相応に発揮される意を表す。「横綱―あって強い」「苦労した―のことはある」→だけに 「…だけでは」「…だけでも」の形で、限定された条件を表す。「口先―では実現できない」「名前―でも参加してほしい」→だけに 接在体言及用言、助动词等的连体形后面,表示限定,相当于汉语的“仅,制”等(用肯定的形式表示肯定的限定)。 試験の時にはペンだけを持ってきてください。 考试时只带笔来。 ほしいものだけを取ってください。 仅拿自己想要的东西。

新版中日交流标准日本语 初级上册 课文 译文 单词

新版中日交流标准日本语初级课文译文单词 基本课文 1.李さんは中国人です。 2.森さんは学生ではありません。 3.林さんは日本人ですか。 4.李さんはJC企画の社員です。 A甲:わたしは李です。小野さんですか。 乙:はい,そうです。小野です。 B甲:森さんは学生ですか。 乙:いいえ,学生ではありません。会社員です。C甲:吉田さんですか。 乙:いいえ,ちがいます。森です。 D甲:李さんはJC企画の社員です。 乙:はい,そうです。 应用课文:出迎え 飞机准点到达成田机场。小野绿和同事森健太郎在候机大厅等着小李。小李办完入境手续,到大厅后,看到写着“李秀麗樣”字样的牌子。 (小李朝牌子的方向走去) 李:JC企画の小野さんですか。 小野:はい,小野です。李秀麗さんですか。 李:はい,李秀麗です。はじめまして,どうぞよろしくお願いします。 小野:はじめまして。小野緑です。 (森在一旁插话) 森:李さん,こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いいえ,わたしは吉田じゃありません。森です。 李:あっ。森さんですか。どうもすみません。 森:いいえ,どうぞよろしくお願いします。 李:李秀麗です。こちらこそ,よろしくお願いします。<基本课文译文> 1.小李是中国人。 2.森先生不是学生。 3.林先生是日本人吗? 4.小李是JC策划公司的职员。 A甲:我姓李。(您)是小野女士吗? 乙:是的,(我)是小野。 B甲:森先生是学生吗? 乙:不,不是学生。是公司职员。 C甲:您是吉田先生吗? 乙:不,不是。我是森。 D甲:小李是JC策划公司的职员吗? 乙:是的。 <应用课文译文>机场迎接 飞机准点到达成田机场。小野绿和同事森健太郎在候机大厅等着小李。小李办完入境手续.到大厅后,看到写着“李秀麗樣”字样的牌子。 (小李朝牌子的方向走去) 李:(您)是JC策划公司的小野女士吗? 小野:是的,我是小野。是李秀丽女士吗? 李:是的,我是李秀丽。初次见面,请多关照。小野:初次见面。我叫小野绿。 (森在一旁插话) 森:李女士,你好! 李:(您)是吉田先生吗? 森:不,我不是吉田。(我)是森。 李:啊,是森先生呀。对不起。 森:没关系。请多关照。 李:我是李秀丽。以后请您多多关照。 第1課李さんは中国人です

新世纪日本语教程初级 第5课 新しい単语

第5課新しい単語 本文(ほんぶん)①n. 正文 はじめまして(初めまして) ④词组初次见面清華大学(せいかだいがく)④n. 清华大学学生(がくせい)〇n. 学生 コンピューター③n. 计算机 学部(がくぶ)〇n. 系 二年生(にねんせい)②n. 2年级学生上海(シャンハイ)①n. 上海 出身(しゅっしん)〇n. 出生在 よろしく〇副. 请多关照願う(ねがう)②他五. 希望 皆さん(みなさん)②n. 大家 こんにちは⑤词组你好 主婦(しゅふ)①n. 家庭妇女以前(いぜん)①n. 以前 看護婦(かんごふ)③n. 护士 名前(なまえ)〇n. 名字 早稲田(わせだ)①n. 早稻田 専攻(せんこう)〇n. 专业 中国語(ちゅうごくご)〇n. 中文 現在(げんざい)①n. 现在 ~中(~ちゅう)/ 接尾. 正在....之中どうぞ①副. 请 中国人(ちゅうごくじん)④n. 中国人 日本人(にほんじん)④n. 日本人 大学院生(だいがくいんせい)⑤n. 研究生 趣味(しゅみ)①n. 爱好 サッカー①n. 足球 すみません④词组对不起 研究室(けんきゅうしつ)③n. 研究室 あそこ〇代. 那里 実験室(じっけんしつ)③n. 实验室 隣(となり)〇n. 旁边 どうも①副. 太,很 ありがとうございます②词组谢谢 いいえ③感. 不是 先生(せんせい)③n. 先生 それ〇代. 那个 何(なん)①n. 什么 デジタル①n. 数字式的カメラ①n. 照相机関連語彙: 学生(がくせい)

学位(がくい) 学者(かくしゃ) 学費(がくひ) 文学(ぶんがく) 以前(いぜん) 以内(いない) 以来(いらい) 以後(いご) 以上(いじょう) 研究室(けんきゅうしつ)寝室(しんしつ) 休憩室(きゅうけいしつ)室内(しつない) 室外(しつがい)

(完整版)《中日交流标准日本语》初级下册_所有课文译文1

《中日交流标准日本语》初级下册所有课文译文 第26课学日语很愉快 (1) 小李说:" 学日语很愉快。" 小李日语说得好。 小李忘记在飞机场换钱了。 (2) 今天,田中在机场迎接中国来的代表团。代表团一共5人。机场里人多而且拥挤。抵达机场的人要马上找到来迎接的人很不容易。田中拿着写有"欢迎中国访日代表团"的大纸,在出口等候。 一位高个子的男人说道:"您是田中先生吗回?我是代表团的,姓李。"小李日语说得好。他用汉语向其他4人介绍了田中。小李用日语对田中说:"请多关照。我们期望学到日本的"先进科学技术." (3) 田中:您日语讲得不错啊,来日本几次了? 李:第一次,是听广播学的日语,学会外语很愉快。 田中:是吗?这次来日本的目的是参观机器人展览会和汽车制造厂吧。 李:对。我们期望学到先进的科学技术。 田中:从明天开始就忙了。今天在饭店好好休息吧。 李:在机场忘了兑换日元,不要紧吧? 田中:不要紧,在饭店也能换。

第27课日本人吃饭时用筷子 (1) 日本人吃饭时用筷子。进屋时脱鞋。 田中说:"边吃边谈好不好,大家肚子都饿了吧。" (2) 今晚,田中领小李一行人去饭店附近的一家日本餐馆。小李还一次也没吃过日本饭菜。 田中说:"这是家有名的餐馆,顾客总是很多。今天大概也很拥挤吧"。 餐馆的服务员一面上菜,一面逐个说明菜的名称和吃法。小李他们边喝啤酒边吃饭。 日本人吃饭前要说:"那我吃了",吃完后说:"我吃好了"。小李他们也按照日本的习惯那样说了。 (3) 田中:饭菜怎么样? 李:很好吃。代表团的各位大概都很满意的。 田中:那太好了。 李:而且餐具非常雅致。 田中:是的,日本饭菜很讲究餐具和装盘。有人说:"是用眼睛欣赏的饭菜。" 李:哎,日本人吃饭时不怎么说话啊。田中:是的,中国的情况如何? 李:平时安安静静地吃。不过,喜庆的时候很热闹。吃饭时大家有说有笑。

标日初级上册课文

第1课 李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です 小李是中国人 基本课文 1、李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です。 2、森(もり)さんは学生(がくせい)ではありません。 3、林(はやし)さんは日本人(にほんじん)ですか。 4、李(り)さんはJC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。 甲:わたしは李です。小野(おの)さんですか。 乙:はい、そうです。小野です。 甲:森さんは、学生ですか。 乙:いいえ、学生ではありません。会社(かいしゃいん)員です。 甲:吉田(よしだ)さんですか。 乙:いいえ、ちがいます。森です。 甲:李さんはJC企画の社員ですか。 乙:はい、そうです。 语法部分 1、名は名です 相当于汉语的“~是~”。“~は”是主语部分。“~です”是谓语部分。助词“は”用于提示主题,读做“わ”。 李さんは中国人です。(小李是中国人。) わたしは日本人です。(我是日本人。) わたしは王です。(我姓王。)

2、名は名ではありません 相当于汉语的“~不是~”。“ではありません”的“では”,在口语中有时会发成“じゃ”。 王さんは学生ではありません(王先生不是学生。) わたしは日本人ではありません(我不日本人。) わたしは田中じゃありません(我不是田中。) 3、疑问句及应答 (1)名は名ですか 相当于汉语的“~是~吗?”。助词“か”接在句尾表示疑问。日语的问句在句尾不使用“?”。回答时用“はい”或“いいえ”。 あなたは小野さんですか(您是小野女士吗?) ー-はい、小野です。(是的,我是小野。) キムさんは中国人ですか(金女士是中国人吗?) ‐ーいいえ、中国人ではありません(不不是中国人。) (2)应答 回答疑问句的时候,可以只用“はい”“いいえ"也可以在“はい”之后加上“そうです”,在“いいえ”之后加上“ちがいます”,即成“はい、そうです”“いいえ、ちがいます”。不知道时用“わかりません(不知道)”。 森さんは学生ですか。(森先生是学生吗?) はい、そうです。(是,是学生。) いいえ、ちがいます(不,不是。) 4、名の名[从属机构、国家][属性]助词“の”连接名词和名词,表示前面的名词是后面名词从属的机构、国家或属性。 李さんはJC企画の社員です。(小李是JC策划公司的职员。) 北京旅行社は中国の企業です。(北京旅行社是中国的企业。) デュボンさんは大学の先生です。(迪蓬先生是大学的老师。) 注意在日语中,不论名词之间的是什么关系,一般加(の),如“(我的父亲)わたしの父”。汉语中说“我父亲”,而日语中不说“×わたし父” 第2课 これは本です 这个是书 基本课文

新世纪日语第14课

第14课 重点内容:1.動詞仮定形 2.願望助動詞たがる 3.ほしがる 4.(る)ことがあります 5.(た)ことがあります 6.接続助詞から 7.接続助詞けれども 8.副助詞も(数量多い) 9.~という 一.用言假定形 (1)五段动词假定形 将词尾由う段变为え段,后续ば。 時間があれば旅行に行きたい。 如果有时间的话,就去旅行。 航空便で出せば早く着きます。(仮定条件→~になる/可能になる) 如果用航空寄出的话,可以早些时候到达。 20になれば選挙ができます。(仮定条件→になる/可能だ) (2)一段动词假定形 将最后一个假名る去掉,变为れ后续ば 図書館へ行って調べればすぐ分る。 到图书馆去一查就明白了。 早く起きれば間に合うと思う。 我想如果早起的话就来得及。 (3)サ变动词假定形 将する变为すれ后续ば 練習すれば上手になる。 如果练习的话,就会进步。 (4)カ变动词假定形 将来る变为くれ后续ば 冬が来れば北京では氷が張る。 一到冬天,北京就要结冰。 (5)形容词假定形 将い变为けれ后续ば 寒ければ帰りましょう (6)形容动词假定形 将だ(です)变为なら,后续ば(也可以省略ば) 静なら(ば)いいね 要是安静就好了。

二.たがる表示第三人称表露出来在外表或行为上的想法。例 田中さんはラジカセを買いたがっています。 李さんはこの仕事を引き受けたがっています。 「~たい」からの転成動詞「~たがる」の場合 さらに、日本語教育において、「~たい」からの転成動詞「~たがる」についての指導も重要となってきます。 陳さんはお酒を飲みたがっています。 ×陳さんはお酒が飲みたいです。→ 学習者がよくやる間違い。この第3人称の場合、「~たがる」を用いなければならない。 ?陳さんはお酒を飲みたがっています。→「飲みたがる」の対象語には「を」を用いる。「陳さんはお酒が飲みたがっています」とやる学習者がよくいます。 三.ほし‐が?る【欲しがる】 他五 ほしいとおもう。得たいと願う。また、ほしそうな様子をする。 “ほしい”和“ほしがる”时表示愿望的词(想要某种东西的欲望)。ほしい是形容词。一般表示说话人(第一人称)的欲望。第二人称使用时需要使用问句。想要的东西在句子中构成对象语,用“が”表示。ほしがる为他动词,当表示第三人称欲望时使用。想要的东西在句子中构成宾语,用“を”表示。其中“”表示现在的欲望。例 わたしは日本語の慣用語の辞書がほしいです。 友達は英語の辞書をほしがっていますがわたしはほしくありません。 誕生日に何がほしいですか 一週間ぐらいの休みがほしいですね。 山田さんは大きい家をほしがっています。 四.~ことがあります 「~ことがあります」接在动词现在时连体形后面,表示有时会有某种行为或情况,相当于汉语的「有时会。。。」。其否定式是「~ないことがあります」 この時計は進むことがあります 友達の家で食事をすることがあります あの子は朝顔を洗わないことがあります 五.~(た)ことがあります 接在动词过去式(た)后面,常用“~たことがある”的形式使用。表示经验。相当于汉语的“曾经。。。。过”。 この新聞を読んだ为ことがありますか。 看过这张报纸吗? 名前は聞いたことがありますが会ったことがない。 名字听说过可是没有见过。 使用该惯用型时要注意。如: 夏休みは上海へ行ったことがあります。 去年大連へ行ったことがあります。 两句都具有“曾经去过”的含义。但当句中出现“限制特定时间”的语言,如:さっき、今朝、昨日、

新版中日交流标准日本语(初级 下) 及课文精解 第25课

第25課こねは明日会議で使う資料です 第25課 こねは明日あした会議かいぎで使つかう資料しりょう です 1 . こねは 明日あした 会議かいぎ で 使つかう 資料しりょう です。 2 . わたしが 明日あした 乗のるこう飛行機ひこうき は 中国ちゅうごく 航空こうくう です。 3 . 中国ちゅうごく で 買か ったCシーDディー を友達ともだち に貸か しました。 4 . 操作そうさ が簡単かんたん なパンコンぱんこん が欲ほ しいです。 A 甲 : 李り さん,この人ひと は誰だれ ですか。 乙 : その人ひと は中国ちゅうごく でとても人気にんき がある女優じょゆう です。 B 甲 : あの窓まどのところにいる人ひと はだれですか。 乙 : あれは受付うけつけ の戴たい さんですよ。 C 甲 : 何なに をしているんですか。 乙 : 昨日李きのうり さんにもらった本ほん を読よ んでいます。 D 甲 : この会社かいしゃで歌うたがいちばん上手じょうずな人ひと はだれですか。 乙 : 森もり さんだと思おも います。 基本课文 基本会话

第25課こねは明日会議で使う資料です 北ぺ京キン市し街がい へ (上了车) 森もり :今日泊きょうと まるホテルほてる は天安飯店てんあんはんてん でしたね。 李り :ええ。1いっ か月げつ ぐらいホテルほてる に泊と まってください。 ゆっくり住す む所ところ を探さが しましょう。 (上了调车速公路) 森もり :ずいぶんまっすぐな道路どうろ ですね。 馬ば :これは空港くうこう と北京市街ぺきんしがい を結むす ぶ高速道路こうそくどうろ で、 市街しがい までだいたい30さんじゅっ分ぷん ぐらいです。 (车内响起日语歌曲) 森もり :あっ,これ,日本にほん の歌うた ですね。 馬ば :はい,そうです。日本人にほんじん の友達ともだち にもらったC D シーディー です。 森もり :日本にほんの歌うたが好す きなんですか。 馬ば :ええ,大好だいす きです。中国ちゅうごく には日本にほん の歌うた が好ず きな人ひと が たくさんいますよ。 (高速公路两侧的几座大楼映入眼帘。森指着右侧前方的大楼问题……) 森もり :あそこにある大おお きな白しろ い建物たてもの は何なん ですか。 李り :あれは最近さいきん できた建物たてもの ですね。馬ば さん知し っていますか。 馬ば :ああ,あれは自動車じどうしゃ の部品工場 ぶ ひんこうじょう ですよ。 (接近北京市区,进入三环后开始堵车了) 森もり :だいぶ車くるま が多おお くなりましたね。 馬ば :ええ,今走いまはし っている道路どうろ は三環路さんかんろ ですが,このあたりはよく渋滞じゅうたい します。 李り :三環路さんかんろ は北京ぺキン でいちばん交通量こうつうりょう が多おお い道路どうろ ですからね。 应用课文

新标日本语初级下册基本课文译文

第2 5課明日会議疋使刁資料疋丁〈基本课文〉 1.这是明天要用的资料。 2.我明天乘坐的飞机是中国航空公司(的) 3.(我)把在中国买的CD借给朋友了。 4.(我)想要操作简单的个人电脑。 第2 6課自転車2人疋乗危肚 〈基本课文〉 1.骑自行车带人很危险。 2.(我)忘了寄信了。 3.明天早晨会下很大的雨吧。 4.森先生今天也许不来〈公司〉上班。 A甲:小李你喜欢画画啊! 第2 7課子供①時,大吉肚地震 〈基本课文〉 1.(我)小时候法国大地震。 2.看电影时,(我)经常坐在最后的座位。 3.小李正边看电视边吃饭。 4.小李,(你)明天参加联欢会吧。 第2 8課馬总心止私地図 〈基本课文〉 1.小马给了我(一张)地图。 2.森先生帮老年人拿行李了。 3.森先生请小李带他游览了北京。 4.(一位)妇女帮我捡起了钱包。 第29課電気花消乜 〈基本课文〉 1.关灯! 2.读下面的文章,回答提问。 3.不要在这儿停车! 4.这个符号是“禁止吸烟”的意思。

第3 0課1時疋力寝^*5 〈基本课文〉 1.〈因为〉已经11点了,睡觉吧。 2.(我)今天不想〈去公司〉上班。 3.明天(我)想去医院。 4.行李很重,所以用送货上门的方式送达。 第3 1課乙①不夕A花押丁七電源力?入◎求丁〈基本课文〉 1.按下这个钮,电源就接通了 2.那台电脑偶尔会死机。 3.小马出色地整理了报告。 4.小李来吗? 第32課今度①日曜日Q遊園地行 〈基本课文〉 1.这个星期天打算去游乐园 2.明天和朋友去看电影。 3.从下个月期工资涨了。 4.听说小马的儿子今年上小学。 〈基本课文〉 1.电车突然停了。 2.房间的灯关着。 3.森先生把奖金都花光了。 4.这个蛋糕看上去很好吃。 第3 4課壁C力夕、一力*掛疗疋厉◎求丁 〈基本课文〉 1.墙上挂着挂历。 2.客人来之前把房间打扫好。 3.太田先生试着用汉语写了(一封)信。 4.我正在为去日本留学攒钱。 第3 5課:明日雨力邓降大会总中止疋丁 〈基本课文〉 1.明天要是下雨,马拉松大会就不搞了。

标准日本语初级课文词汇(上下册)

第1课 ちゅうごくじん(中国人)〔名〕中国人 にほんじん(日本人)〔名〕日本人 かんこくじん(韓国人)〔名〕韩国人 アメリカじん(~人)〔名〕美国人 フランスじん(~人)〔名〕法国人 がくせい(学生)〔名〕(大)学生 せんせい(先生)〔名〕老师 りゅうがくせい(留学生)〔名〕留学生 きょうじゅ(教授)〔名〕教授 しゃいん(社員)〔名〕职员 かいしゃいん(会社員)〔名〕公司职员 てんいん(店員)〔名〕店员 けんしゅうせい(研修生)〔名〕进修生 きぎょう(企業)〔名〕企业 だいがく(大学)〔名〕大学 ちち(父)〔名〕(我)父亲 かちょう(課長)〔名〕科长 しゃちょう(社長)〔名〕总经理,社长 でむかえ(出迎え)〔名〕迎接 あのひと(あの人)〔名〕那个人 をたし〔代〕我 あなた〔代〕你 どうも〔副〕非常,很 はい〔叹〕哎,是(应答);是的 いいえ〔叹〕不,不是 あっ〔叹〕哎,哎呀 り(李)〔专〕李 おう(王)〔专〕王 ちょう(張)〔专〕张 もり(森)〔专〕森 はやし(林)〔专〕林 おの(小野)〔专〕小野 よしだ(吉田)〔专〕吉田 たなか(田中)〔专〕田中 なかむら(中村)〔专〕中村 たろう(太郎)〔专〕太郎 キム(金)〔专〕金 デュポン〔专〕迪蓬 スミス〔专〕史密斯 ジョンソン〔专〕约翰逊 ちゅうごく(中国)〔专〕中国 とうきょうだいがく(東京大学)〔专〕东京大学ペキンだいがく(北京大学)〔专〕北京大学 ジェーシーきかく(JC企画)〔专〕JC策划公司 ペキンりょこうしゃ(北京旅行社) 〔专〕北京旅行社 にっちゅうしょうじ(日中商事)〔专〕日中商社-------------------------------------------- こんにちは你好 すみません对不起,请问 どうぞ请 よろしくおねがいします(~お願いします) 请多关照はじめまして初次见面 こちらこそ我才要(请您~) そうてす是(这样) ちがいます不是 わかりません(分かりません)不知道 どうもすみません实在对不起 ~さん∕~ちゅん∕~君くん 第2课 ほん(本)〔名〕书 かばん〔名〕包,公文包 ノート〔名〕笔记本,本子 えんぴつ(鉛筆)〔名〕铅笔 かさ(傘)〔名〕伞 くつ(靴)〔名〕鞋 しんぶん(新聞)〔名〕报纸 ざっし(雑誌)〔名〕杂志 じしょ(辞書)〔名〕词典 カメラ〔名〕照相机 テレビ〔名〕电视机 パソコン〔名〕个人电脑 ラジオ〔名〕收音机 でんわ(電話)〔名〕电话 つくえ(机)〔名〕桌子,书桌 いす〔名〕椅子 かぎ〔名〕钥匙,锁 とけい(時計)〔名〕钟,表 てちょう(手帳)〔名〕记事本 しゃしん(写真)〔名〕照片 くるま(車)〔名〕车 じてんしゃ(自転車)〔名〕自行车 おみやげ(お土産)〔名〕礼物 めいさんひん(名産品)〔名〕特产,名产シルク〔名〕丝绸 ハンカチ〔名〕手绢 かいしゃ(会社)〔名〕公司 かた(方)〔名〕(敬称)位,人 ひと(人)〔名〕人 かぞく(家族)〔名〕家人,家属 はは(母)〔名〕(我)母亲 おかあさん(お母さん)〔名〕母亲 にほんご(日本語)〔名〕日语 ちゅうごくご(中国語)〔名〕汉语,中文これ〔代〕这,这个 それ〔代〕那,那个 あれ〔代〕那,那个 どれ〔疑〕哪个 なん(何)〔疑〕什么 だれ〔疑〕谁 どなた〔疑〕哪位 この〔连体〕这,这个 その〔连体〕那,那个 あの〔连体〕那,那个 どの〔连体〕哪个 えっ〔叹〕啊

新版中日交流标准日本语初级下册课文译文单词

新版中日交流标准日本语初级下册课文译文单词 1 基本课文 1. これは明日会議で使う資料です 2. 私は明日乗る飛行機は中国航空です 3. 中国で買ったCD を友達に貸しました 4. 操作が簡単なパソコンが欲しいです A 甲:李さん,この人はだれですか。 乙:その人は中国でとても人気がある女優です。 B 甲:あの窓のところにいる人はだれですか。 乙:あれは受付の戴さんですよ。 C 甲:何をしているんですか。 乙:昨日李さんにもらった本を読んでいます。 D 甲:この会社で歌がいちばん上手な人は誰ですか。乙:森さんだと思います。 应用课文:北京市街ヘ 森健太郎到北京的那天,小李和北京分公司的 职员马国祥去机场迎接。寒暄后,由小马开车,三 人去了市内宾馆。 (上了车) 森:今日泊まるホテルは天安飯店でしたね。 李:ええ。1 か月ぐらいホテルに泊まってください。 ゆっくり住むを探しましょう。 (上了高速公路) 森:ずいぶんまっすぐな道路ですね。 馬:これは空港と北京市街をむすぶ高速道路で, 市街までだいたい30 分ぐらいです。 (车内响起日语歌曲) 森:あっ,これ,日本の歌ですね。 馬:はい,そうです。日本人の友達にもらったCDです。森:日本の歌ガ好きなんですか。 馬:ええ,大好きです。中国には日本の歌ガ好き な人ガたくさんいますよ。 (高速公路两侧的几座大楼映入眼帘。森指着右侧 前方的大楼问题......) 森:あそこにある大きな白い建物は何ですか。 李:あれは最近できた建物ですね。馬さん知って いますか。 馬:ああ,あれは自動車の部品工場ですよ。 (接近北京市区,进入三环后开始堵车了) 森:だいぶ車ガ多くなりましたね。 馬:ええ,今走っている道路は三環路ですガ,こ のあたりはよく渋滞します。 李:三環路は北京でいちばん交通量ガ多い道路で

新世纪日本语练习问题答案

1、図書館に大丈夫です。 (1行かない2行かなくても3行く4行きなくても) 2、忙しくて日記を日もある。 (1書きません2書かない3書かなくて4書く) 3、インターネットで世界の情報をことができます。 (1得て2得ます3得る4得) 4、杉本さんは中国語をことができます。 (1話2話します3話し4話す) 5、このロボットは、している。 (1走ったり、止まったり2走たり、止まったり 3走ったり、止またり4走ったり、止まりったり) 6、日曜日はいつもプールで、友達としている。 (1泳ぐ、遊ぶ2泳いだり、遊んだり 3泳いたり、遊んたり4泳ぎだり、遊びだり) 7、これは買いません。 (1安い2安くても3安ても4安かても) 8、それは出来る問題です。 (1子供ても2子供でも3子供は4子供か) 9、病気は薬を治りません。 (1飲んでも2飲んても3飲む4飲み) 10、以前は公衆電話をために走り回りました。 (1探す2探し3探せ4探します) 11、ために、早寝早起きをしましょう。 (1健康2健康の3健康な4健康だ) 12、常に漢字を、上手になります (1書きます2書く3書け4書けば) 13、6時に、間に合います。 (1起きる2起きれれば3起きれば4起きられば) 14、掃除を、綺麗になります。 (1します2するば3すれば4しれば) 15、息子は休みによくデパートへ。 (1行たがります2行きたがります3行きたい4行たい) 16、子供はお菓子を。 (1食べたい2食べたがっています3食べたがています4食べたがます) 17、妹さんは新しい服を。 (1たがる2ほしがます3ほしがっています4ほしがています)18、石川さんはコーヒーほしがっています。 (1が2を3は4に) 19、以前、家族で上海へことがあります。 (1行た2行きます3行った4行く) 20、わたしは刺身をことがあります。 (1食べ2食べます3食べた4食べった) 21、用事がから、明日の会議には出席できません。

新世纪日语教程课文文本word版下载 第一课

新世纪日语教程课文文本word版下载【汇总】 新世纪日语教程word版下载第一课 「本文」 よろしく願いします A:はじめまして。王明です。清華大学の学生です。コンピューター学部の二年生です。上海の出身です。よろしくお願いします。 B:みなさん、こんにちは。わたしは陳玲です。主婦です。以前は看護婦でした。よろしくお願いします。 C:はじめまして。田中です。名前は真由美です。早稲田大学の三年生です。専攻は中国語です。現在、留学中です。どうぞよろしくお願いします。 D:林洋です。中国人ではありません。日本人です。大学院生です。趣味はサツカーです。どうぞよろしく。 単語 本文(ほんぶん)正文 はじめましてHowdoyoudo?初次见面. 清華大学(せいがだいがく)清华大学 コンピューターcomputer计算机 学部(がくぶ)系 二年生(にねんせい)2年纪学生 上海(シャンハイ)上海 出身(しゅっしん)出生在 よろしくNicetomeetyou.请多关照 願う(ねがう)希望 みなさんeverybody大家;诸位 こんにちはHello你好 主婦(しゅふ)家庭妇女 以前(いぜん)以前,过去 看護婦(かんごふ)nurse护士 名前(なまえ)名字 早稲田(わせだ)早稻田 専攻(せんこう)专业 現在(げんざい)现在 中(~ちゅう)inthemiddle正在...之中 どうぞplease请

大学院生(だいがくいんせい)研究生 趣味(しゅみ)爱好 サツカーsoccer足球 解説 1 判断句 接续:体言は体言です 体言は体言ではありません 意义: [は]是副助词,在句中提示主语; [です]是断定助动词,表示判断主语是谁或者是什么.[です]的否定形式用[ではありません].这两个句型是判断句的基本类型, 相当于中文的"...是(不是)..." 注:在日语中, [体言]指名词、代词、数词;[用言]指动词、形容词、形容动词。断定助动词[です]属活用语,表示不同意思时,词形要发生相应的变化。 活用形式连用形终止形推量形 词形变化 1で2でし ですでしょ 后续词及功能 1 表示中顿或后 接否定式 2 接过去助动词结句后续推量助动词 「う」,表示推量 Eg: わたしは大学院生です。(表结句) 我是研究生。 彼女は主婦ではありません。(表否定) 她不是家庭主妇。 田中さんは先生でしょう。(表推量) 田中先生是老师吧。 今日は水曜日で、昨日は火曜日でした。(表过去) 今天是星期三,昨天是星期二。 昨日は休みではありませんでした。(表过去的否定) 昨天不是休息日。 2 领格助词の 接续:体言+の+体言 意义:表示领属关系及状况、属性、同位等,在句中构成定语修饰关系。为中文的"...的..." わたしの名前は陳紅です。 我的名字叫陈红. これはあなたの本です。 这是你的书. 解説 3 こそあど系词汇

标准日本语初级上册课文

第1課 李さんは中国人です 1.李さんは中国人です。 2.森さんは学生ではありません。3.林さんは日本人ですか。 4.李さんはJC企画の社員です。 A.わたしは李です。小野さんですか。 はい,そうです。小野です。 B.森さんは学生ですか。 いいえ,学生ではありません。 C.吉田さんですか。 いいえ,ちがいます。森です。 D.李さんはJC企画の社員ですか。 はい,そうです。

出迎え 李:JC企画の小野さんですか。 小野:はい,小野です。李秀麗さんですか。李:はい,李秀麗です。はじめまして。どうぞよろしくお願いします。 小野:はじめまして,小野緑です。 森:李さん,こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いいえ,わたしは吉田じゃありません。森です。 李:あつ,森さんですか。どうもすみません。 李:いいえ,どうぞよろしく。 李:李秀麗です。こちらこそ,よろしくお願いします。

第2課 これは本です 1.これは本です。 2.それは何ですか。 3.あれはだれの傘ですか。 4.このカメラはスミスさんのです。 A.これはテレビですか。 いいえ,それはテレビではありません。パソコンです。 B.これは何ですか。 これは日本語の本です。 C.森さんのかばんはどれですか。 あのかばんです。 D.そのノートはだれのですか。 わたしのです。

家族の写真 小野:李さん,それは何ですか。 李:これですか。家族の写真です。 小野:この方はどなたですか。 李:わたしの母です。 小野:お母さんはおいくつですか。 李:52歳です。 李:小野さん,これ,どうぞ。 小野:えつ,何ですか。 李:お土産です。 小野:わあ,シルクのハンカチですか。 李:ええ,スワトウのハンカチです。中国の名産品です。 小野:どうもありがとございます。

新版标准日本语初级上册课文

第一課李さんは中国人です 1.李さんは中国人です。 2.森さんはがくせいではありません。 3.林さんはにほんじんですか。 4.李さんはJC企画の社員です。 A 甲:私は李です。小野さんですか。 乙:はい、小野です。 B 甲:森さんは学生ですか。 乙:いええ、学生ではありません。 C 甲:あなたは吉田さんですか。 乙:いええ、ちがいます。会社員です。 D甲:李さんはJC企画の社員です。 乙:はい。 出迎え 李:JC企画の小野さんですか。 小野:はい、小野です。李秀麗さんですか。 李:はい、李秀麗さんです。初めまして、よろしくおねがいします。小野:はじめまして。小野緑です。 森:李さん、こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いええ、私は吉田じゃありません。森です。 李:あっ。森さんですか。すみません。 森:いええ、よのしくお願いします。 李;李秀麗です。よろしくお願いします。 第二課これは本です。 1.これは本です。 2.それは何ですか。 3.あれは誰の傘ですか。 4.このデジカメはスミスさんです。 A. ①これはテレビですか。 ②いええ、テレビではありません。 B. ①それは何ですか。 ②これは日本語の本です。 C ①森さんの鞄はどれですか。 ②あれです。 D ①あれノートは誰のですか。 ②わたしのです。 家族の写真 小野:李さん、それは何ですか。 李:これですか。これはかぞくのしゃしんです。 小野:これは誰ですか。 李:私の母です。 小野:お母さんはおいくつですか。

李:五十二歳 李:小野さん。これ、どうぞ。 小野:えっ。これは何ですか。 李:お土産です。 小野:わあ、シルクのハンカチですか。 李:えっ、スワトウのハンカチです。中国の名産品です。おの:どうもありがとうございます。 第三課ここはテパとです。 1.ここはテパとです。 2.食堂はテパとの七階です。 3.あそこはJC企画のビルです。 4.鞄売り場は一階ですか、二階ですか。 A ①トイレはどこですか。 ②あちらです。 B ①ここは郵便局ですか、銀行ですか。 ②銀行です。 C ①これはいくらですか。 ②五千八百円です。 ホテルの周辺 小野:ここはコンビニです。隣は喫茶店です。 李:あのビルはホテルですか、マンションですか。 小野:マンションです。 李:あの建物は何ですか。 小野:あそこはもマンションです。 李:マンションの隣は何ですか。 小野:病院です。 李:本屋はどちらですか。 小野:あちらです。あのビルの二階です。 李:すみません、東京の地図はどこですか。 店員:地図ですか。そちらです。 李:いくらですか。 店員:五百円です。 第四課部屋に机といすがあります。 1.部屋に机といすがあります。 2.机の上に猫がいます。 3.売店は駅のそとりあります。 4.吉田さんは庭にいます。 A ①あの箱の中に何がありますか。 ②時計と眼鏡があります。 B①誰が部屋にいますか。 ②だれもいません。

相关文档
最新文档