新日本语能力考试N1语法强化训练150
新日本语能力考试n1文法速记

新日本语能力考试n1文法速记1 日本语能力考试N1文法日本语能力考试(JLPT)主要面向日语学习者,是对考生已掌握日语有关知识和技能的评估。
N1是5级考试中最高等级,要求学生具备较好的知识储备和日语技能,可以独立完成听说读写日语任务。
文法是N1考试的重点,也是考生掌握的一大难点。
2 日语文法的特点日语文法在日本国内非常受欢迎,学习者们也对日本文法掌握得较为认真。
日本文法在句子组成上没有主谓宾这种非常死板的英语文法,句子中的动词和形容词都有动态变化,而且容易和动词将头马式地连接起来,使得表达更加流畅。
日语文法有一个特点,那就是风格十分多样——不管是豪放的、或者是诗意的,都可以根据文法中的形态变化,自己拼接成一种美丽的新句式来表达不同的意思。
3 N1考试的文法形式N1的文法形式主要有两种,一种是状体型文法,这种形式内容涉及直接引用、文体形式变化等;另一种是積極型文法,这种文法需要考生联系情景以及必要性来进行推理,从而把文法准确地运用到句子中去。
4 文法重点部分(1)动词形式:考查考生对日语中动词形式变化的熟练程度。
考生要掌握原形、終止形、連用形、促音便形以及形容詞語幹,能准确理解动词变形。
(2)否定形式:学习者要掌握疑問反對,普通否定和把句子拆開的情况下的否定,对常用的否定形式有更深入的了解,可以更高效的用在句子中。
(3)形式变化:除了形容詞形式变化和感嘆形式变化,还需要熟练掌握口语撥音变化,連音变化,段落附加形式等。
5 文法复习方法(1)积极复习:复习时,根据文法的性质,从基本概念到细节,有条有理地思考,进行有效的学习记忆;(2)多角度练习文法:复习N1文法,不仅要积累掌握文法内容,还要要做题,让自己更加熟练地把文法应用于句子中;(3)学习应试的技巧:学习时,注意积累文章和段落,将文法题客观拆分,分清其间的联系;还可以向老师或朋友反复请教,节省复习时间,快速掌握N1文法。
6 总结N1文法对于跨进日语学科有着十分重要的作用,考生大多利用断断续续的学习方式掌握日语文法,要想在考试中取得好成绩,就必须做到熟练掌握N1考试的文法题材,储备充足的文法知识,并且多做练习。
新版中日交流标准日本语同步测试卷——语法专项训练

新版中日交流标准日本语同步测试卷语法专项训练专题一名詞と数量詞と代词__のとこるになにをいれますか。
1234から一番いいものをひとつ選びなさい。
1.「吉村さんは__人ですか。
」「優しくてハンサムな人です。
」(1)どの(2)どんな(3)どれ(4)だれ2.奥さんは__ですか。
(1)何歳(2)いくつ(3)いつ(4)いくら3.お宅は__ですか。
(1)何(2)何時(3)どこ(4)どちら4.いまは__ごろですか。
(1)何時間(2)どの(3)何時(4)何時に5.昨日__の2時にまでにテレビを見ていました。
(1)昼(2)夜(3)夜中(4)ゆうべ6.「最近は旅行のシーズンですから、毎日11時まで残業します。
」「__は大変でしたね。
」(1)これ(2)それ(3)あれ(4)どれ7.今日は半袖のシャツを__買いに行きまたいです。
(1)3個(2)3本(3)3枚(4)3冊8.おなかがすいたから、バナナを__も食べました。
(1)5個(2)5本(3)5台(4)5枚9.このお店が小さいですが、雰囲気がいいです。
それに、デザートは__ですよ。
(1)サービス(2)エアメール(3)エスカレーター(4)コース10.いっしょに__に行きましょう。
(1)ショッピング(2)シャツ(3)スクーター(4)スカート专题二動詞__のとこるになにをいれますか。
1234から一番いいものをひとつ選びなさい。
1.国によって、民族習慣が__。
1)あります(2)かえます(3)まらがいます(4)ちがいます2.あそこに猫が__。
1)います(2)いります(3)あります(4)あいます3.山田さんはわたしにネクタイを__。
1)あげました(2)もらいました(3)くれました(4)いただきました4.こnハンカチはあねから__誕生日のプレゼントです。
1)くれた(2)あげた(3)もらった(4)さしあげた5.この電子レンジの使い方を__くださいませんか。
1)習って(2)教えて(3)教わって(4)勉強して6.私は森さんに夏目漱石の小説を__。
日语一级语法最新日本原版60题及答案

一级日语语法最新日本原版60题1スタイルがよくなくても、__洋服を上手に着こなせばきれいに見えます。
①そのわりに②それなりに③そのくせに④そのせいで2深夜のテレビ番組の中には、見るに__ものが少なからずある。
①たえない②あたらない③たりない④かたくない3ここ1ヵ月__、彼から来た連絡は、たった1行のメールだけだ。
①ときたら②というのに③というもの④ということは4あいつにお金を貸した__絶対に戻ってこないから?貸さないほうがいいよ。
①ものの②が最後③ものなら④といえども5介助犬が障害のある主人のために献身的に働く姿をみて?感動__。
①された②させた③さされた④させられた6今週中にですか。
できない__ありませんが、もう少し時間をいただけませんか。
①わけも②ものも③はずも④ことも7酒の量を減らした__あと2、3ヵ月の命なんだから、飲みたいだけ飲もう。
①からこそ②限り③ところで④までも8火山の噴火が__からというもの、あの島の人々はずっと避難生活を続けている。
①始まる②始めた③始まって④始めて9この果物の美容効果がテレビで放映された__どの店も品切れ状態らしい。
①とっあて②とあれば③ともなると④といえば10異文化に対する深い理解と尊敬__国際結婚が成功するはずがない。
①ならでは②に至って③なくして④を問わず11この事件にはよくわからないところが多い。
真犯人はほかにいるのでは__。
①あるまいか②あるまいし③あるまじき④あるまい12テニスがお上手ですね。
うちの息子に教えて__くれませんか。
①さしあげて②くださって③もらって④やって13毎日の食費を__まで?新しい洋服を買いたいとは思わない。
①減って②減らして③減らす④減らない14これだけ晴天の日が続いたら、そろそろ雨が__おかしくない。
①降ったら②降っても③降るのも④降っては15十分な準備を__、自信を持って試験に臨むことができる。
①するこそ②するさえ③してさえ④してこそ16五分早く家を__遅刻しなくてすんだのに。
2019年日语能力考试一级语法练习试题及答案解析(1)

2019年日语能力考试一级语法练习试题及答案解析
(1)
_____の言葉に意味が最も近いものを、1234から一つ選びなさい。
题:あの兄弟はいつもお互いに張り合っている。
1 競争して
2 応援して
3 無視して
4 尊重して
正解(答案拖曳鼠标可见):1
解析:那几个兄弟姐妹经常互相竞争。
張り合う(はりあう):竞争,争夺
1 競争して(きょうそうして):竞争
2 応援して(おうえんして):支援
3 無視して(むしして):无视,忽视
4 尊重して(そんちょうして):尊重,重视
次の言葉の使い方として最もよいものを、1234から一つ選びなさい。
题:満喫
1 この音楽を聞くと、気持ちがとても満喫する。
2 この雑誌には、安いアパートの情報が満喫されている。
3 海外旅行に行って、久しぶりの休暇を満喫した。
4 これらの条件を満喫する人材を探しています。
正解(答案拖曳鼠标可见):3
満喫(まんきつ)(饱尝,充分享受)
1 この音楽を聞くと、気持ちがとても満喫する(よくなる)。
2 この雑誌には、安いアパートの情報が満喫されている。
(満載されている)
3 海外旅行に行って、久しぶりの休暇を満喫した。
/去海外旅行,充分享受了久违的休假。
4 これらの条件を満喫する(満足する)人材を探しています。
日语一级能力考试231个语法

もし~たら/如果~就~
例:1、後1時間到着が遅れようものなら、千載一遇のチャンスをのがすところだった。/如果再晚到1小时,可就差点失去千载难逢的机会了.
2、無断欠席をしようものなら校則違反で处罰されるに決まっている。/如果擅自缺席,可就一定以违反校规受处罚.
日语一级能力考试231消息 站内消息 :无新消息提醒互动请求 :无新消息提醒系统通知 :1条新 bogardq| 装扮 | 设置| 退出 十七岁 漫长
夏17岁做的梦︷70岁也感动 主页博客相册|个人档案 |好友 查看文章
例:1、仕事が終ろうと終るまいと、時間になれば私は帰る。/不管工作完没完,到点我就走.
13 ~よ(よう)にも~ない
[动词未然形]+う(よう)にも、[同一动词可能式]+ない/想~也(不)~
例:1、いまさら、あんな遠いところへはいこうにもいけない。/到现在了,那么远的地方,想去也去不成了.
2、ピカッと光ったかと思ったらゴロゴロ炉雷が鳴った。/刚一道闪电,就隆隆雷响.
3、誰かと思ったら田中さんだった。/我以为谁呢,不料想是田中啊.
4、上手かと思ったら案外下手だった。/我以为很高明,不料却是笨拙的.
24 ~か~ないかのうちに
18~かけの
[动词连用形]+かけの/表示动作刚开始,动作未完而中断,动作即将发生等.
例:1、読みかけの雑誌を電車の中に置き忘れてきた。/把没有读完的杂志遗忘在电车上了.
2、腐れかけの肉を捨てた。/把开始腐烂的肉仍了.
19 ~がたい
[动词连用形]+がたい/难于~;不容易~
类义形:~にくい/不易~;不好~;难于~
~づらい/难于~;不便于~
~かねる/不能~;难以~;不好意思~
日本语能力考试一级N1词汇专项复习(题型4)

次の文の下線をつけた言葉の二重線()の部分は、どのような漢字を書きますか。
同じ漢字を使うものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)彼の記事がしゅうかんしに載った。
1問題は以外にかんたんだった。
2かんとくは選手の交替を命じた。
3先月、この町の情報誌がかんこうされた。
4古いかんしゅうは大切にしたほうがいい。
(2)7月に事務所を新宿にいてんします。
1この件にいろんのある方はいますか?24月は人事いどうの多い月だ。
310日いこうは暇になります。
4親にいぞんしていないで自立するべきだ。
(3)この実験は今一番肝心なだんかいに入っている。
1政府は行政のかいかくに乗り出した。
2いまさらこうかいしたって遅すぎるよ。
3自己しょうかいさせていただきます。
4かいきゅう社会は減りつつあるでしょう。
(4)病院に行く前に、おうきゅう処置をした。
1毎日医者におうしんしてもらっている。
2舞台のちゅうおうに大きな木がある。
3日本映画のおうごん時代が終った。
4自分の体力にそうおうした無理のない練習をするべきだ。
(5)彼は会社をやめて、学業にせんねんすることにした。
1この海底からはてんねんガスが出ている。
2ねんがんがかなって、日本へ留学した。
3船はこの港でねんりょうを補給する。
4ねんぱいの方の意見を聞くべきだ。
(6)せいはんたいの意見が出された。
1法律をせいていする。
21年前よりせいちょうした。
3動植物のせいたいを調べる。
4せいとうな理由がある場合は、認められる。
(7)の木下でしゃしんをとりましょう。
1中学のこうしゃは木造で古い。
2留学を許してくれた両親にかんしゃしている。
3光がはんしゃして眩しい。
4感情をびょうしゃするのは難しい。
(8)社の値上げにこおうして、各社が値上げをした。
1交通費と食事代はじこで負担する。
2天気のよい日にはこがいで遊ぼう。
3大きくしんこきゅうして、空気を吸い込む。
4男にこいに人を傷つけたとして逮捕された。
N1全真模拟试题,言语知识

言語知識(1)今回の不祥事で会社の上層部は責任を免れない。
1のがれ2ねじれ3まぬがれ4おとずれ(2)付き合って三ヶ月で結婚するなんて軽率だ。
1けいそつ2けいいき3かるいき4けいりつ(3)人間は常に自分の便宜を求める傾向がある。
1べんい2びんぎ3びんい4べんぎ(4)彼女と別れて胸が裂けるほどつらい。
1さける2むける3やける4ふける(5)初恋のような純粋な恋愛を望んでいる。
1きざんで2のぞんで3このんで4つまんで(6)月賦で新しい車を購入した。
1つきふ2げつふ3げっぷ4つきぷ(7)株主総会では赤字運営をつける経営者の責任を厳しく()した。
1追求2追究3追放4追及(8)先週から校舎の改修工事が()的に始まった。
1本格2本場3本気4本音(9)一週間後に結婚式なのに、まだ準備が()いない。
1そなわって2ととのって3さだまって4かためて(10)こちらは紅葉で()お寺で、観光客でにぎわっている。
1名高い2根深い3甲高い4奥深い(11)このプログラムは優秀な翻訳者の()を目標としている。
1形成2栽培3育成4保育(12)就職の内定取り消しの話を聞いて()となった。
1断然2整然3漠然4呆然(13)こどもの()邪気な顔を見ていると、なんだか元気になる。
1非2不3半4無(14)3年前の失恋の痛みをひきずって立ち直れない。
1いやして2ながびかせて3やわらげて4わすれて(15)自分がやるべき目の前の仕事をしぶとくやり続ける。
1すばやく2こころよく3ねばりずよい4しかたなく(16)どんな人でも、しくじることがあるだろう。
1失敗する2出生する3辛抱する4絶望する(17)あんのじょう、彼は今度も大学に入って受験に落ちて二浪になった。
1意外に2予想どおり3驚いたことに4期待に反して(18)彼女は必要以上に形にこだわっている。
1とらわれて2かぎられて3とりくんで4まぎれて(19)チームにまとまりがないので勝てないのだ。
1妥協2無上心3一体性4総合(20)全快1深夜の高速道路を全快で走る。
标准日本语1、2、3、4、5级考试习题语法

A1みなさんは、せんこう花火を、それほど珍しい、不思議なものと思ってはいないかもしれない。
あれぐらいのものは、世界じゅう、どこにでもあると思っているにちがいない。
(A )せんこう花火というのは、日本にはむかしからあるが、外国にはない花火なのだ。
これこそ日本独特どくとくの花火である。
こういうやさしい美しい花火を発明したわたしたちの祖先そせんは、不思議な力を持っていたといっていいだろう。
外国にも、花火はたくさんある。
このごろ、おもちゃ屋の店先で売っているいろいろな花火は、ほとんど外国流の花火で、そのすみに、おとなしくつつましやかにころがっている(B )小さいせんこう花火だけが、日本独特の花火なのだ。
外国流 ―もちろん中国で発明されたものをふくめて― の花火には、例えば電気花火とか火の玉をぼうんと空高く打ち上げるものとか、華々しい花火がいろいろとある。
それら(C )の花火に比くらべると、せんこう花火は、いかにもつつましく、光も弱く、みすぼらしく見える。
問題:1.(A )の中に入れるのに最も適当な語句は次の中のどれか。
①□そこで②□そして③□しかし④□ところが2.(B )の「ころがっている」とは次の中のどれか。
①□きちんと並べてある。
②□回って進んでいる。
③□立ったり倒れたりする。
④□むぞうさに置いてある3.(C )の「それら」は、次の中のどれをさしているか。
①□日本独特の花火。
②□店先で売っている花火。
③□外国流の花火。
④□中国の花火。
4.せんこう花火の特徴に入れない言葉は、次の中のどれか①□やさしい。
②□つつましい。
③□はなばなしい。
④□おとなしい。
5.この文章はどんなことを述べようとしたものか。
次の中から適当なものを選びなさい。
①□せんこう花火は日本独特の花火である。
②□外国の花火はせんこう花火よりいい。
③□花火は世界じゅうどこにもある。
④□花火を発明した祖先はえらい。
A2日本の農業の中心ちゅうしんは水田すいでんで米こめを作つくることです。
最新日本语能力考试N1真题及答案资料

当然,在竞争日益激烈的现代社会中,创业是件相当困难的事。我们认为,在实行我们的创业计划之前,我们首先要了解竞争对手,吸取别人的经验教训,制订相应竞争的策略。我相信只要我们的小店有自己独到的风格,价格优惠,服务热情周到,就一定能取得大多女孩的信任和喜爱。
尽管售价不菲,但仍没挡住喜欢它的人来来往往。这里有营业员们向顾客们示范着制作各种风格迥异的饰品,许多顾客也是学得不亦乐乎。在现场,有上班族在里面精挑细选成品,有细心的小女孩在仔细盘算着用料和价钱,准备自己制作款成品都必是独一无二的。而这也许正是自己制造所能带来最大的快乐吧。
根本不知道□
1996年“碧芝自制饰品店”在迪美购物中心开张,这里地理位置十分优越,交通四通八达,由于位于市中心,汇集了来自各地的游客和时尚人群,不用担心客流量的问题。迪美有300多家商铺,不包括柜台,现在这个商铺的位置还是比较合适的,位于中心地带,左边出口的自动扶梯直接通向地面,从正对着的旋转式楼梯阶而上就是人民广场中央,周边4、5条地下通道都交汇于此,从自家店铺门口经过的90%的顾客会因为好奇而进去看一下。
2、消费者分析
创新是时下非常流行的一个词,确实创新能力是相当重要的特别是对我们这种经营时尚饰品的小店,更应该勇于创新。在这方面我们是很欠缺的,故我们在小店经营的时候会遇到些困难,不过我们会克服困难,努力创新,把我们的小店经营好。
可是创业不是一朝一夕的事,在创业过程中会遇到很多令人难以想象的疑难杂症,对我们这些80年代出生的温室小花朵来说,更是难上加难。
图1-1大学生月生活费分布
大学生对手工艺制作兴趣的调研
新日语N1考试辅导丛书 语法

N1 语法练习---排版 打印版模拟练习(1)問題1次の文の()に入れるのに最もよいものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。
、今日会う約束をすっかり忘れて寝てしまったの。
1 ものだから 2 ことだから 3 わけだから 4 からにはたいへんな仕事だから()、客の注文を断るわけにはいかない。
1 とか 2 とて 3 とは4 とも田中なんて名前、この町に千()んだよ。
どうやって彼女を探すんだよ。
1 たりともある 2 たりともない 3 からある 4からないお忙しい()お集まりいただき、ありがとうございます。
1 うちに 2 ところを 3 に際して 4 にあたり明日()4年間通った大学ともお別れだ。
1 にかぎって 2 にかぎらず 3 をかぎりに4 とかぎって本日はわざわざお忙しいなか()まして、まことにありがとうございます。
1 おいでになり2 おこしください3 いらっしゃり 4おみえください父は定年退職()、毎日のようにマージャンをしている。
1 したうえで 2 にあたって 3 を皮切りに 4してからというものこの先は、道路の補修工事()、通行止めとなりますのでご注意ください。
1 につき 2 にしろ 3 にあって 4 として彼は自分の会社はおろか、()。
1 自宅まで手放さなければならなかった 2 自宅まで自分の手で建てた 3 友人の家まで手伝っている 4友人の店まで有名にした最近の若い女の子は髪の毛を赤や緑に染めていたりして、見苦しい()。
1 までもない 2 にちがいない3 といったらありゃしない4 というところだ。
問題2次の文の ★ に入る最もよいものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。
この山猫は非常に用心深く ★ 隠してしまう 1 人影を見つけ 2 すぐに姿を 3 少しでも 4 ようものならあの人はいつも ★ 確保しようとする。
新日本语能力考试N1语法练习篇

問題Ⅰ 次の文の( )入れるのに最もよいものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。
1 みんなは、彼こそ北京オリンピックで活躍すると予測していた。
しかし、この予測( )、彼は銅メタルさえもらえなかった。
1.とくらべて2.をはじめ3.の反面4.に反して2 正義のための戦争( )、そうではない戦争( )、みな国民に被害をもたらす結果になる。
1.にしろ/にしろ2.につき/につき3.であるまいか/であるまいか4.といっても/といっても3 父は子供に甘い。
それに( )、母は子供に厳しいという家庭がだんだん多くなってきたようだ。
1.も同然で2.はおろか3.ひきかえ4.してからが4 会社の経営が拡大したため、父は例年( )まして忙しい毎日を送っている。
1.にも2.とも3.をも4.かも5 駅のホームで派手に転んでしまった。
恥ずかしい( )。
1.ほどでもない2.ったらない3.ともかぎらない4.っこない6 天気予報は「晴れ、所により雨」と言っている。
どこが晴れる( )、降る( )わからない。
はっきりしてほしい。
1.のやら/のやら2.なり/なり3.とは/とは4.だの/だの7 科学研究は山を登るが( )と言われているが、われわれのような凡人の生活も同じぐらいではないだろうか。
1.らしい2.ようだ3.ふうだ4.ごとし8 大学院入試に受かるか受からないかは、ぼくの将来に( )重要なことだから、真剣に取り組んでいる。
1.かかわる2.たよる3.よりかかる4.むきがある9 ことここに至っては、金の力だけではどうにもならない。
もう彼の政治力を( )。
1.借りようによるところだ2.借りずにはすまない3.借りることを禁じえない4.借りようにも借りられない10 するとお母さんらしい二人の婦人の話し声が聞くともなしに( )。
1.耳に入ってきた2.耳にしようとする3.聞かなくはない4.聞くわけにもいかない11 お父さんがタバコを吸っているからって、( )。
日语能力考试N1语法

他连说好吃,所以我觉得这餐饭没有白做。
例4 半年の苦労のしがいもなく、トリインフルエンザにかかって、2000羽あまりのトリが全部死んでしまった。
半年的辛苦付诸东流,2000多只鸡都染上了禽流感,全死光了。
6 ~くらい(ぐらい)なら
例7 先生が分からないぐらいなら、学生の私に分かるはずがない。
连老师都不懂的话,作为学生的我不可能懂。
例8 いつも元気な山田さんが風邪を引くぐらいなら、他の人は肺炎になっちゃうだろう。
平时身体很好的山田都会患感冒的话,那其他人恐怕要得肺炎了。
宿題
次の文の_____にはどんなものを入れたらいいか。①,②,③,④から最も適当なものを一つ選びなさい
长假期间,山川海滨等观光地就不用说了,就连一般的公园或博物馆都挤满了托家带口的游客。
例2 彼は国内は言うに及ばず、世界的にも有名な有名な映画監督だ。
他在国内就不用说了,在世界上也是个知名的电影导演。
2 ~いかにも~そうだ/らしい/ようだ
接続 いかにも+形容詞語幹/形容動詞語幹/動詞連用形+そうだ
例1 あんまり腹が立ったので、つい言わずもがなのことを言ってしまった。(2000年一級問題)
由于太气人,本不该说的话终于脱口而出了。
例2 無用なことは言わずもがなだよ。(=無用なことはむしろ言わないほうがよろしい。)
废话还是少说为好。
接続 ②名詞+は言わずもがな、まで(も)
意味 「前件は言うまでもなく、後件まで~」と言いたい時に使われる。「~は言うまでもなく/~は言うに及ばず」と同じ意味で古い言い方である。
1、引き受けた以上、途中で止めてはいけないよ。途中で止めるぐらいなら、______。
日语能力考试n1语法模拟题及答案

一、問題Ⅰ下線部にはどんな言葉を入れたらよいか。
1~4から最も適当なものを選びなさい。
1) こんなに名誉ある賞をいただいて、光栄のです。
1 ばかり2 いたり3 いただき4 きわまり2) 優勝が决まった瞬間、感激のに達した彼女の目から、一粒の涙がこぼれた。
1 かぎり2 あげく3 しまつ4 きわみ3) たとえ大きな失敗をしても、人は希望を、なんとか立ち直っていくものである。
1 失う限り2 失わない限り3 失うと思いきや4 失わないと思いきや4) 就職の報告、久しぶりに母校を訪ねてみた。
1 かたわら2 かたがた3 かねて4 ついでに5) 研究開発の结果、性能快適性まったく新しい次元の車が誕生した。
1 とかとか2 といいといい3 なりなり4 やらやら6) 最近、疲れているせいか、テレビをのままで寝ることが多くなった。
1 つけかけ2 つけっぱなし3 つけながら4 つけつつ7) もって生まれた才能と人一倍の努力とが、彼女は音楽家として大成功をおさめた。
1 たりて2 たえて3 あいまって4 あるまじき8) 政府は国民の要求、迅速かつ柔軟に政策を改め、実行していかなければならない。
1 に際して2 に限って3 に反して4 に応じて9) どんなに苦しい状況でも、経営者は社員会社であることを忘れてはならない。
1 だけの2 きっての3 いての4 あっての10) 予想した、结果はさんざんであった。
1 ごとき2 ごとし3 ごとく4 ごとの11) 敌が油断をしたそのとき、彼は今がチャンスと攻撃を開始した。
1 ばかりか2 ばかりに3 ばかりも4 ばかりで12) 国会議員、嘘の証言をすることは許されない。
1 であろうと2 たりとも3 なりとも4 たるもの13) 森の中で迷子になった男の子は、声を母親を呼び求めた。
1 かぎりに2 もって3 きわめて4 ばかりに14) ここまで病状が悪化してしまったら、手術を受けようが、结果は同じだ。
日本语一级语法测试150题(附答案)

53 あの女優をおいて、この映画の役をこなせる者は( )。
1) いるかもしれない 2) いないだろう 3) いなければならない 4) いるだろう
解答:2
54 彼の存在( )、今度の企画は失敗に終わっていただろう。
1) どおりに 2) なくしては 3) ならでは 4) に限らず
1) にあてられない 2) にはあたる 3) にはあたらない 4) にあたるだろう
解答:3
25 駅前の新しい喫茶店は、明日の開店をひかえてすっかり準備が整い、あとは客を( )。
1) 待たないばかりになっている 2) 待たないほどになっている 3) 待つばかりになっている 4) 待つほどになっている
1) せざるべきだ 2) しないべきだ 3) するべし 4) するべからず
解答:4
41 大地震の被害を受けた人々が早く元気になることを願って( )。
1) おわらない 2) やまない 3) しまわない 4) やめない
解答:2
42 今度うそをついたら、本当に針千本飲まさずには( )!
1) はじまりに 2) まくあけで 3) かわきりに 4) さいしょで
解答:3
35 もう毎晩、毎晩、隣の夫婦は大げんか、本当にうるさい( )ありやしない!
1) というなら 2) といえば 3) といったら 4) といっても
解答:3
36 またしても現職大臣の汚職が発覚した。このままでは内閣が総辞職( )すまないだろう。
1) だろう 2) かもしれない 3) わけだ 4) わけがない
解答:4
47 今さら先生のせいにしたって、合格する( )。
1) べきではない 2) かもしれない 3) わけではない 4) までもない
日语N1文字词汇强化训练及详解(1-100)

1、小さな犯罪を取り締まることが、▁▁▁▁大きな犯罪を減らすことにつながるのだ。
1あるいは2さほどは3ひいては4もしくは正确答案:3ひいては解释:句意:取缔小犯罪与减少大犯罪是相关联的。
あるいは或,或是,或者(同類の物事の中のどれか一つであることを表す)。
ペンあるいは筆/钢笔或是毛笔。
北京あるいは上海で開催する/在北京或上海举办。
さほどは(先程)刚才,方才,刚过去不久.彼は先程帰ったばかりです/他刚回去不久.先程は失礼しました/方才失敬了; 方才对不起.ひいては进而',不但……而且,不仅不仅亚洲和平甚至愿为世界和平〕贡献力量.もしくは(若しくは)或,或者.雨,若しくは雪になるでしょう/要下雨……甚至.アジアの平和ひいては世界の平和に力をつくしたい/愿为亚洲和平进而为世界和平〔或者下雪吧.国電若しくは地下鉄が便利です/(国营)电车或者地铁方便.2、趣味に熱中するあまり、仕事が▁▁▁▁になってしまった。
1おごそか2おろそか3なだらか4なめらか正确答案:2おろそか解释:句意:过于沉溺于爱好,把工作给疏忽了。
这组都是(形動)厳か:おごそか庄严,严肃;[態度が]肃穆;[言葉つきや挙動が]庄重,郑重.厳かな態度/严肃的态度.厳かに宣言する/郑重宣布.疎か:おろそか疏忽,玩忽,不认真,马马虎虎,草率.準備が疎かだ/准备得草率.疎かにする/忽视;等闲视之;走过场.勉強を疎かにする/不认真学习.なにごとも疎かにせず/一丝不苟.一方に気をとられて他方が疎かになる/顾此失彼.なだらか(1)〔傾斜がゆるやか〕坡度小,(坡度)不陡.なだらかな坂/不陡的斜坡;慢坡;缓坡.(2)〔平穏であるさま〕[おだやか]平稳;[スムーズ]顺利.なだらかに交渉が進む/谈判顺利地进行.(3)〔なめらか〕流畅,流利.なだらかに話す/说得很流利.滑らか:なめらか(1)〔すべすべした〕光滑,滑溜『口』,平滑,滑润.滑らかなはだ/滑腻的皮肤.みがいて滑らかにする/磨光.(2)〔よどみのない〕[話しなどが]流利,流畅;[文章などが]通畅,顺溜『口』.滑らかな話しぶり/口齿伶俐;说话流畅.滑らかな弁舌/口若悬河.事が滑らかに運ぶ/事情进行得很顺利.3、一生懸命作った作品を▁▁▁▁、とても悲しくなった。
日本语能力考试一级N1词汇专项复习(题型1)

文字・語彙(題型訓練)一次の文の下線をつけたことばは、どのように読みますか。
その読み方をそれぞれのa~b から一つ選びなさい。
1.人間は二本の足で立つ。
a.じんかんb.にんげんc.にんがんd.じんけん2.彼女の強引な性格にみんなが迷惑している。
a.てんぜんb.きょうひきc.きょういんd.ごういん3.あの国は天然の資源が豊富である。
a.てんぜんb.てんせんc.てんれんd.てんねん4.横断歩道を渡るときは左右をよく見て渡りましょう。
a.さうb.さゆうc.さゆd.ひだりみぎ5.元日の朝、神社にお参りに行く。
a.げんじつb.げんにちc.がんじつd.がんにち6.計画は順調に進んでいる。
a.けいかb.けいがc.けいかくd.げいがく7.ビルを取り壊す作業が始まった。
a.さくぎょうb.さっぎょうc.さぎょうd.さごう8.アメリカで活躍す日本人の野球選手に、いま、世間が注目している。
a.せかんb.よかんc.せけんd.よま9.康子さんの名字は「田中」といいます。
a.めいしb.なじc.もうじd.みょうじ10.あまりまじめに考えないで、もっと気楽にいきましょう。
a.きがくb.きらくc.けがくd.けらく11.娘はきれいにお化粧をしてお祭りへ出かけて行った。
a.かしょうb.けしょうc.がしょうd.げしょう12.友達のうちへいったら、留守だった。
a.りゅうしゅb.りゅうすc.るしゅd.るす13.いろいろとデザインを工夫してみる。
a.こうふb.くうふc.こふうd.くふう14.だんだん世紀末が近づいてくる。
a.せきb.せいきc.うきd.ぜき15.今日は体の調子が悪くて、頭痛がするし、せきも出てきた。
a.とうつうb.どうつうc.ずつうd.すつう16.スポーツには体力だけでなく精神力も大事だ。
a.せいしんb.せいじんc.じょうしんd.しょうじん17.日本には正月に年賀状を送る習慣がある。
a.せいげつb.せいがつc.しょげつd.しょうがつ18.あすは大陸から冷たい風が吹いて来て冷えるでしょう。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
新日本语能力考试N1语法强化训练150
日语N1语法记熟了吗?前程百利日语考试小编为您带来了新日本语能力考试N1语法强化训练,每道练习题都有完整、全面的解析,希望有助于考生考前查缺补漏,加强考生的日语能力考实战能力!
1、結婚なんてとんでもない。
私は男の人と話したこと ( ) ないのです
① からこそ② だに
③ こそ④ さえ
2、子供の将来を思えば ( )、一流の大学に入れたいのです。
① すら② さえ
③ こそ④ だに
3、家族が元気で暮らせ ( )、ほかに望むものはない。
① ばこそ② さえすれば
③ ないまでも④ るからこそ
4、盗みが悪いことであるのは、小さい子供 ( ) 知っている。
① ですら② からこそ
③ であって④ にして
答案:4321
解析:
1、( 名词 ) 「で」さえ
意思:~も。
注意:例を出して、「だからほかの場合はもちろん…である」という意味を表す。
例:その学生は漢字はもちろん、ひらがなさえ書けない。
2、意思:そのことばを特に強く言いたい場合に使う。
例:今度こそ頑張ろう。
3、( 动词ます形 / 名词 )さえ( 动词ば形)
意思:~だけ~ば。
注意:「「动词ます形」さえすれば」の形も使う。
「それだけで十分である」の意味を表す。
例:彼さえいれば、ほかには何もいらない。
4、(名词)「で」すら
意思:~も。
注意:「~さえ」と同じように使う。
例:私は、小学生ですら分かる問題ができなかった。
以上就是新日本语能力考试N1语法强化训练150的相关内容,N1语法有很多,考生要在平时勤记忆多练习并在练习中不断总结巩固才能消化。