教日本人学汉语拼音 第四课 复合母音

合集下载

日本语(上)04

日本语(上)04

规则
ゃ 后面加あ ゅ 后面加う よ 后面加う
例 きゃあ 例 きゅう 例 きょう
拗音の発音練習
• びよういん(美容院)②-びょういん(病院)◎
• ひよう(費用)①-ひょう(表)◎
• じゆう(自由)②-じゅう(十)① • じしん(地震)◎ーじゅしん(受信)◎ • しょめい(署名)◎ーしょうめい(証明)◎ • じゅぎょう(授業)①-じゅうぎょう(従業)◎
あそぶ ポスト すっぱい ひんけつ
練習1・答案
・写出下列假名对应的平假名或片假名
こっか ヘビ ゴシキ アソブ ナゼ シジ だいがく
ぽすと スッパイ ヒンケツ
練習2
・朗读下面的假名 (关键词:浊音、半浊音、促音、拨音)
あんぜん ぎし まど できる きって むっつ
みんな いちご テレビ ポスト もっと みっつ
• キャンセル① キャンパス①
• しゅんかしゅうとう(春夏秋冬)① • ひゃっか(百貨)① ミュージック①
日语发音规则的归纳
/浊音 /半浊音 /拨音 /长音 /促音 /拗音 /拗长音 が ぱ ん おかあさん ざっし きゃ きゃあ
練習1
・写出下列假名对应的平假ク
第2ユニット・第1課 はじめまして
文型・文法 : 判断句的表达形式 1. A 是 B。 A は B です。 体言1 体言2
*体言:名詞、代詞
2. A 不是 B。 A は B ではありません。 (口语中:じゃありません) 3. A 是 B 吗? A は B ですか。 4 . A 也是 B。 A も B です。
きゅ ぎゅ しゅ じゅ ちゅ ぢゅ にゅ ひゅ びゅ ぴゅ みゅ りゅ きょ ぎょ しょ じょ ちょ ぢょ にょ ひょ びょ ぴょ みょ りょ

新编日语学习 第四课

新编日语学习 第四课
新编日语第一册

人称复 人称复数
第一人称 单数 わたし、ぼく 第二人称 あなた、君 (きみ) あなたたち、 君たち 第三人称 あの人、彼、 彼女 あの人たち、 彼ら、彼女た ち
复数
わたしたち、 僕たち
その他:子供たち、学生たち、先生たち、山田さんたちなど。
新编日语第一册

指示连 指示连体词 この、その、あの、 この、その、あの、どの
指示连体词 この、その、あの、どの 并列助词 と 格助词 へ 副助词くらい(ぐらい) 形容詞 形容動詞 …は…にいます。 …に…がいます。 数詞(1基数词;2数词,时间名词的副词用法)
新编日语第一册

1、…は…にいます
含义: 与「…は…にあります」不同,表示主观意志物体 (人,动物)等的存在。 否定形式…は…にいません。 场所名词: 学校、家、閲覧室、食堂、ゲストハウス 庭 池
ちゅうごく じん にほん じん じん かんとん じん
中国人
にん
日本人
アメリカ人 広東人
②~人。音读 接在数词后,往往读成“にん” 例:
なんにん さんにん
何人/几个人 三人/三个人
ひと
③人。训读 常用在单独使用时。 例: あの人/那个人
新编日语第一册

もう・もう一度 もう・もう一度
1 もう 表示动作做完。“已经”。 もう食べました。 王さんはもう帰りましたか。 ーーもう帰りました。 2 もう 表示追加。相当于“再……”“还……” ビールをもう一本ください。 もう少しお茶がほしいです。 先生、質問はよく聞きとれませんでした。もう一度話して くださいませんか。 老师,我没听清楚你的问题,能再说一次吗?
含义: 用于指示特定的事物,不能单独使用,必须后续 事物的名称。与说话人、听话人之间的关系和 「これ、それ、あれ、どれ」相同。 用例: この本 その机 あの人 このテキスト そのタオル あのクラス どの人 どの建物(たてもの) どの先生

汉语拼音第4课

汉语拼音第4课

春蕾学校小学语文备课“两改六落实”课题导学稿年级:一年级撰稿教师:胡娟审稿教师:胡娟课题:汉语拼音《d、t、n、l》教学目标:1.学会dtnl四个声母,读准音,认清形,正确书写。

2. 学会dtnl与单韵母组成的音节及四声。

3. 培养学生看图和读书的能力。

教学方法:讲授法教学重点:学会dtnl的音、形。

教学难点:练习dtnl与aeiu相拼的音节。

教学练过程:第一课时一、复习1. 指读6个单韵母。

2. 齐读4个声母bp m f3. 认读音节:b4 b! p2 m A f$二、指导学习声母1. 学习d(1)(出示第一幅图)图上画的是什么?(马在奔跑)(2)示范发d的音,d就是马奔跑时发出的声音,发d音时, 舌夹抵住上牙床,舌尖突然放开就能发出这个音。

(3)学习顺口溜:左下半圆d —d-d(4) d--b有什么区别?2. 学习t(1)(出示第二幅图)图上画了什么?t的形状像什么?(伞柄)(2)示范t的发音,方法与d差不多,但t要送气。

(3)练习发音(4)学习顺口溜:伞柄朝下t 一t 一t3. 学习n(1)(出示第三幅投影)图上画了什么?(一个门洞)(2)n的顺口溜:一扇小门n—n —n(3)示范发音:发n音时,用舌尖顶住上牙床,让气从鼻子里出来。

(4)学生练习发音4. 学习I(1)(出示第四幅投影)图上画了什么?(一根小棒)(2)示范发I音,发音时舌头顶住上牙床,让气从舌头边出来,叫舌边音。

(3)学生练习发音(4)学习顺口溜:一根小棒I 一I 一I5. 指导书写:d的形状像什么?(马蹄印)d的笔顺:c d共两笔,占中格和上格。

t的笔顺:| t共两笔,t写在上格和中格。

I n共两笔,占中格。

I竖要写直,占中格和上格。

三、巩固练习1 .认读声母d tn I2. 说顺口溜猜字母第二课时一、复习检查1 .指读声母d tn I2. 区分bpd的不同点,m和n的不同点,t和f的不同点小组讨论,指名说。

3. 拼读音节:指名读、齐读二、学习拼读1. 看图练说,图上画了什么?(爸爸打字,小刚拿玩具,妈妈提篮子,桌子上有梨。

新版中日交流标准日本语初级上册第四课语法

新版中日交流标准日本语初级上册第四课语法

新版中日交流标准日本语初级上册第四课语法新版中日交流标准日本语初级上册第四课语法新版中日交流标准日本语初级上册第四课语法有哪些你知道吗?你对新版中日交流标准日本语初级上册第四课语法了解吗?下面是yjbys小编为大家带来的新版中日交流标准日本语初级上册第四课语法,欢迎阅读。

1.首先,讲书上给的语法之前,必须要先学这俩破玩意……一个是「ある」、另一个是「いる」。

这俩破玩意都有两个意思,一个是“在”,一个是“有”,那么我们来瞅一瞅它们的区别。

「ある」:表示有生命的会移动的物体的存在。

「いる」:表示无生命的`非移动的物体的存在。

那么,什么时候表示“有”,什么时候表示“在”,看前面的助词。

如果前面的助词是「に」、構成「場所名詞にあります」、「場所名詞にいます」的形式,那么它就表示存在,翻译成“在”。

这里面我们还学到了一个新的助词「に」:表示事物存在的场所。

比如:中国にいます。

部屋にあります。

如果前面的助词是「が」、構成「物/人があります」、「物/人がいます」的形式,那么它就翻译成“有”。

比如:友達がいます。

お金があります。

如果会了上述那俩东西,那么下面的学习就变得非常轻松。

2.首先看一下书中第一个语法。

場所名詞に物/人があります/います如上面所讲的那样,这个语法后半部分「物/人があります/います」表示“有”,那么前面的场所名词后续助词「に」表示事物存在的场所,所以得出这个语法所表达的意思是“在什么什么地方,有什么什么东西”。

机の中に本があります。

公園に子供がいます。

日本に妹がいます。

壁にスイッチがあります。

接下来看一下对这种句子的提问及回答。

① ――机の中に何(なに)がありますか。

――本があります。

② ――公園にだれがいますか。

――子供がいます。

③ ――日本にだれがいますか。

――妹がいます。

④ ――壁に何がありますか。

――スイッチがあります。

到此,第一个语法就差不多ok了。

然后我们看下一个。

3.物/人は場所名詞にあります/います这个语法的后半部分我们也讲过了,是表示存在的意思,翻译成“在”,は的前面是主语,所以这个语法所表达的意思就是“什么什么东西在什么什么地方”。

日语版汉语拼音读法

日语版汉语拼音读法

漢字の発音の表示方法——ピンイン1、相関の概念音節:中国語の中で、一般的に、一つの漢字の発音は一つの音節。

共通語には約400の音節がある。

極めて大多数の音節は「声母」と「韵母」が組み合わされるんである。

例えば:(もしはっきりと見えなければ、文字のサイズを多くしてください。

)nǔn—ǔ努lìl—ì力gōng g—ōng 工zuòz—uò作上の「n」「l」「g」「z」はすべて声母で、「ǔ」「ì」「ōng」「uò」は全て韵母であるでも、極めて少数は韵母その自体で音節を形成する。

例えば:鹅(é)耳(ěr)爱(ài)声母:音節は「声母」と「韵母」の2部分を含める時、始めの音は「声母」と称する。

大の「dà」の「d」と天の「tiān」の「t」は正に「声母」である韵母:音節は「声母」と「韵母」の2部分を含める時、「声母」のほかの音は「韵母」である。

「韵母」には四つの音調がある。

たくさんの韵母は自分で音節を形成することができる。

2、声母と韵母の勉強まず、声母の勉強(発音は日本語の仮名と英語などで示される)全部で23の声母がある。

発音の表:以下の内容をご注意ください:1、「m」を発音する時に、実は「m o」の発音をする。

「l」を発音する時に、実は「le」の発音をする。

「j 」を発音する時に、実は「ji」の発音をする2、「b」と「d」、「p」と「q」、「f」と「t」、「n」と「m」はちょっと似ているから、はっきり区別してください。

次、韵母の勉強韵母は「単韵母」と「複韵母」と「鼻韵母」を含めている。

全部で24の韵母がある。

よく使われる「単韵母」は「a」「o」「e」「i」「u」「ü」等を含めている。

発音は下のようである。

「複韵母」は8つがある。

下の表のように、その中で、「ai」「ei」「ao」「ou」は自分で音節を形成される。

普通话单韵母、复韵母发音分析

普通话单韵母、复韵母发音分析

普通话单韵母、复韵母发音分析1.单韵母(单元音)的发音:ɑ[A]央低不圆唇元音口大开,舌尖微离下齿背,舌面中部微微隆起和硬腭后部相对。

发音时,声带振动,软腭上升,关闭鼻腔通路。

发音例词:打靶dǎbǎ大厦dàshà发达fādá马达mǎdá喇叭lǎbɑ哪怕nǎpào[o]后中圆唇元音上下唇自然拢圆,舌体后缩,舌面后部隆起和软腭相对,舌位介于半高半低之间。

发音时,声带振动,软腭上升,关闭鼻腔通路。

发音例词:伯伯bóbo 婆婆pópo 默默mòmò泼墨pōmòe[γ]后半高不圆唇元音口半闭,展唇,舌位后缩,舌面后部隆起和软腭相对,比元音o略高而偏前。

发音时,声带振动,软腭上升,关闭鼻腔通路。

发音例词:隔阂ɡéhé合格héɡé客车kèchē特色tèsè折射zhéshè这个zhèɡeê[ᴇ]前中不圆唇元音口自然打开,展唇,舌尖抵住下齿背,使舌面前部隆起和硬腭相对。

发音时,声带振动,软腭上升,关闭口腔通路。

(韵母ê除语气词“欸”外单用的机会不多,只出现在复韵母ie、üe中。

)i[i]前高不圆唇元音口微开,两唇呈扁平形,上下齿相对(齐齿),舌尖接触下齿背,使舌面前部隆起和硬腭前部相对。

发音时,声带振动,软腭上升,关闭鼻腔通路。

发音例词:笔记bǐjì激励jīlì基地jīdì记忆jìyì霹雳pīlì习题xítíu[u]后高圆唇元音两唇收拢成圆形,略向前突出;舌位后缩,舌面后部隆起和软腭相对。

发音时,声带振动,软腭上升,关闭鼻腔通路。

发音例词:补助bǔzhù读物dúwù辜负ɡūfù瀑布pùbù入伍rùwǔ疏忽shūhuü[y]前高圆唇元音两唇拢圆,略向前突;舌尖抵住下齿背,使舌面前部隆起和硬腭前部相对。

日语复合名词的发音规律解析

日语复合名词的发音规律解析

日语复合名词的发音规律解析据天天日语小编了解,日语发音,是多数学员在初级日语学习阶段中遇到的的一个难点。

特别当遇到日语的复合名词的时候,对发音感到很棘手。

而天天日语小编为了帮助小伙伴们攻克这个难点,在接下来的日语学习资讯当中,特地准备了日语复合名词的发音规则。

对日语口语和发音感到不是很有把握的话,可以看一看!在这里推荐一款五十音图APP——日语入门学堂,希望能够对大家学习五十音图有所帮助。

日语复合名词的发音规则其实是有规律可循的,大家只要关注后半部分的名词即可。

我们把后一个名词的拍数分成三类:1、2拍;3、4拍;5拍及以上。

后半部名词为1、2拍时,复合名词的重读音基本位于前半部名词的最后一拍上。

以「語学力(ごがくりょく)」为例,后半部单词「力」共两拍,则重读音要落在前半部单词「語学」的最后一拍「く」上。

那么这个单词的调型就是3调。

不过,当前半部单词的最后一拍比较特殊,和前面一拍连读,无法分离时,重读音就要再往前挪一位。

比如单词「東京駅(とうきょうえき)」,原本重读音应该落在「う」上,但「きょう」不好分离,因此重读音要往前挪一拍,落到「きょ」上,那么这个单词的调型就是2调。

需要日语初学者们注意的是,当后半部单词为「語」「科」「課」「中」「製」时,复合名词不遵循这一发音规则,调型统一为平板型。

这里列举的特殊用例是比较常见的,不排除存在其它特例的可能。

但当后半部单词为1、2拍时,基本上都遵循重读音落在前半部名词最后一拍上的规则。

后半部名词为3、4拍时,调型规则分两种情况:1、后半部名词原有调型非中高型;2、后半部名词原有调型为中高型。

第一种情况下,整个复合名词的重读音落在后半部名词的第一拍上,例如单词「経営方針(けいえいほうしん)」,后半部「方針」为平板型发音,因此重读音落在第一拍「ほ」上。

而复合单词「国立図書館」中,后半部单词「図書館」调型为中高型,因此重读音仍然落在「しょ」上。

后半部名词为5拍或以上时,重读音基本与后半部单词的重读音一致。

日本教学

日本教学

关于日本学生如何发“f”和“h”,“an”和“ang”这两组音的问题1.f和h日本人的音标里没有英语或我们汉语里的那个牙齿咬着下唇发的“f”的音,他们类似“f”的音嘴型较扁平,在发“ふ”时牙齿不咬唇,只通过气流来发声,所以听起来不像。

日语中五十音位图中有一个是“は”行,它的发音不像汉语中的“h”那样呼出较强的气流,是较弱的,所以就造成了日本人在发“h”时发不太好。

所以我们可以让学生把日本语里的“ふ”分成前后2个部分来发音,前半个就是“f”,后半个就是“h ”。

我们也可以采用图示法、手势法和对比法。

因为“f”和“h”的发音方法和部位不同,“h”是舌根接近软腭,气挤出,发“喝”的音;“f”是上齿轻咬下唇,送气,发“夫”的轻音就可以了。

这样可以让学生从根本上掌握两者的发音。

2.An和ang日本人读鼻韵母时,常出现读音不准的情况,例如“in”读成类ing音;“en”读成ing 或[en],“an”([an])读成“ang”([ɑŋ]),“uɑn”[uɑn]读成“uɑng”([uɑŋ])等等。

造成这类错误的主要原因是,日语元音舌位的影响。

日语中ɑ[ɑ]、i[i]等元音的舌位与汉语近似音ɑ[a]、i[i]相比较,呈现舌位低、舌身偏后的特点。

而据我们所知,在具体语流中,前后相连的几个音的发音必然要相互影响。

因此,日本人在发ɑ([an])时,由于把舌位较前的ɑ[a]发成舌位较后的[ɑ],受其影响,前鼻音ɑn[an]也只能变成后鼻音ɑng[ɑŋ]了。

相似的情况还有“in”、“uɑn”等。

“en”的情况稍微复杂一些,但还是离不开母语的影响造成的学习负迁移。

因日语中没有舌面元音e[ə],因此.学习者较易发成与其相近的语音i[i],由于日语i[i]与汉语i[i](前、高、不圆唇元音)相比.呈现舌位低、舌身后的特点,受其影响,前鼻音n[n]自然就会发成后鼻音ng[ŋ]了。

“an”和“ang”的发音差别,对日本人来说很难区分和掌握,那么教师就可以采用借鉴日语读音,如“an”近似于日语“案内”的“案”的读音,“ang”近似于日语“案外”的“案”的发音。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
汉语教室
6 月 25 日(星期四)第四课
教师:王雪
第四課 複合母音 一、復習 1.ピンインの 聞き分けテスト 2.日常挨拶の復習+子音 二、新しい内容 Unit13. 複合母音 4. (二つの母音を 1 つの音として発音するのがポイント!) 数字の発音練習 複合母音の比較 ① ia ai ⑤ ei ie ② ao iao ⑥ ei ui ③ uo ou ⑦uei uai ④ ai uai ⑧ou iu
「a」を強く発音する。 (ヤォ) 「o」を強く発音する。 (ヨゥ)←※実際には「iu」と表記する。 「a」を強く発音する。 (ワエ) 「e」を強く発音する。 (ウェイ)←※実際には「ui」と表記する。
100 一百
101 一百零一
110 一百一(十)
111 一百一十一
200 二百
yībǎi yībǎi lí yī yībǎi yī(shí yībǎi yīshíyī è ng ) rbǎi
一 二 三 四 yī
11 十一
六 七 liù qī
21 二十一
è sān sì wǔ r
12 十二 13 十三 20 二十
shí lí ng
99 九十九 jiǔ shi jiǔ
shí yī shí r shí sān è shí èr shi yī sān shí è r
三重母音の発音 ひしもち型
iao iou uai uei
早口言葉:
汉语教室
6 月 25 日(星期四)第四课
教师:王雪
4 是 4,
10 是 10, 40 是 40,
ピンイン
14 是 14,
谁能分得清, 请来试一试!
Unit2
会話を学びましょう!
自 我 介 绍 言葉 山 田: 你 贵 姓? 李: 我 姓 李,叫 李 阳 阳。
山 田: 我 叫 山 田 太 郎。初 次 见 面,请 多 关 照。 李:
そのほか
请 多 关 照。
很 高 兴 认 识 你。 我 是 日 本 人。
今日勉強した内容を書いてみましょう:
二重母音の発音 しりすぼみ型 と 発展型1234
5 五


8 八 bā
9 九 jiǔ
30 三十
10 十
0 零
ai ei ao ou ia ie ua uo
「a」を強く発音する。 (アィ) 「e」を強く発音する。 (エィ) 「a」を強く発音する。 (※基本短母音の発音を組み合わせて) 「o」を強く発音する。 (上記と同じ、以下同文) 「a」を強く発音する。 (ヤー) 「e」を強く発音する。 (イエ) 「a」を強く発音する。 (ゥア)←※参考程度にして下さい 「o」を強く発音する。 (ゥオ) 「e」を強く発音する。 (ュエ)
相关文档
最新文档