日本谚语
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
諺
1.相手変われど主変わらず
☞相手は何度も変わるが、こっちは一人でうんざりだ。
2.青菜に塩
☞力なく萎れている様。
3.悪銭身につかず
☞悪事で稼いだ金はすぐなくなること。
4.後足で砂をかける
☞去り際に迷惑を掛ける。
5.痘痕も笑窪(あばたもえくぼ)
☞愛していると、欠点までも美点に見えること。
6.頭隠して尻隠さず
☞悪事や欠点の一部分を隠して全部隠したつもりでいること。
7.虻蜂取らず(あぶはちとらず)
☞あれもこれもと、両方を狙ってどちらも駄目になること。
8.雨降って地固まる
☞困難なことや悪いことがあった後などに、その試練に耐えて、かえってよい状態になること。
9.あら探しをする
☞悪いところを小さいことまで探す。
10.案ずるより産むが易い
☞前もって心配するよりも、実際に事に当たってみると案外容易い。出産は心配しているよりも容易に済むことから。
11.行き当たりばったり
☞無計画で、その時その時に適当にすること。
12.石の上にも三年
☞冷たい石の上でも三年座り続ければ暖まる意から、やがて報われることがあるということ。
13.石橋を叩いて渡る
☞とても用心深く、物事を行う例え。
14.今や遅しと
☞今か今かと待っている様子。
15.医者の不養生
☞他人には立派なことを教えながら、実行の伴わないこと。
16.急がば回れ
☞危険な近道をするよりも、遠回りでも安全確実な道を取った方が結局は得である。
17.一寸の虫にも五分の魂
☞どんな小さく弱いものでも、それ相当の思慮や根性を持っている。小さくても馬鹿には出来ない例え。
18.犬と猿
☞仲の悪いこと。
19.犬も歩けば棒に当たる
☞積極的に行動しようとすると、わけもなく犬が棒で打たれるように、そんな目に合うことが多い。動き回ると災いに会う。
20.井の中の蛙(大海を知らず)
☞狭い見識にばかりとらわれる様。
21.炒り豆に花(が咲く)
☞思いがけない吉事が実現する様。
22.鰯(いわし)の頭も信心から
☞頑固に信じ込んだ人をからかっても言う。
23.言わぬが花
☞はっきり言わない方が趣がある。明け透けに言っては実も蓋もない。
24.魚心あれば水心
☞相手にその気持ちがあれば、こちらも応ずる気持ちが起こること。(現在余りいい意味では使わない)
25.牛に引かれて善光寺参り
☞思いがけないことが縁で、又、自分の意志からではなくて、偶然良い方に導かれること。
26.牛の歩み
☞進み具合が遅い。
27.牛を馬にする
☞劣ったものを捨てて、優れたものをとる。
28.牛を馬に乗り換える
☞劣った方を捨てて、有利な方に付くこと。
29.氏より育ち(うじよりそだち)
☞家柄より教育が大切である。
30.うだつがあがらない
☞活躍できない、昇進しない。
31.鳩の真似をする烏
☞自分の能力を考えずに、矢鱈に人の真似をして失敗する例え。
32.鵜の目鷹の目
☞物を探す鋭い目付き。熱心に探す様子。
33.馬の耳に念仏
☞忠告や意見をいくら言って聞かせても、聞き流すだけで、まるで効き目のない例え。
34.売り言葉に買い言葉
☞相手の暴言に対して、それに相当する暴言でやり返すこと。
35.瓜(うり)の蔓(つる)には茄子(なすび)はならぬ
☞ある原因からそれ相当の結果しか生じない。子が親に似る例え。=蛙の子は蛙
36.裏をかく
☞相手が考えていないようなことをして、予想を外す。
37.噂をすれば影が射す
☞人の噂をしていると、当の本人が突然現れるものであ
る。
38.得手(えて)に帆(ほ)を上げる
☞好機に得意のことを行う様。
39.海老で鯛を釣る
☞僅かな元手、労力で多くの利益を手にする例え。
40.縁と月日
☞やがて良い時機が来るから、焦らずに待つがいい。41.縁は異なもの味なもの
☞男女の縁は常識を越えた、不思議で面白いもの。
42.栄養に餅の皮を剥く
☞度を越して贅沢な様。
43.閻魔(えんま)の色事(いろごと)
☞似つかわしくない様。
44.大風が吹けば桶屋が喜ぶ
☞思わぬところに影響が及ぶこと。又、当てにならないことに期待すること。
45.大船に乗ったよう
☞信じ切って安心している気持ち。
46.大見得(おおみえ)を切る
☞威張って、特に目立つような顔(動作)をする。
47.岡目八目(おかめはちもく)
☞局外者が当事者よりもよく情勢が分ること。
48.小田原評定
☞長引いて決まらない相談。
49.鬼に金棒
☞強者に更に強みが加わる様。
50.帯に短し(襷(たすき)に長し)
☞どっちつかずで役に立たぬ様。
51.鬼の首でも取ったよう
☞予想外の好結果を上げ、有頂天になって喜ぶ形容。52.鬼の女房に鬼神(きしん)
☞どちらも怖い、似合いの夫婦。
53.鬼の目にも涙
☞無慈悲(むじひ)なものにも一面の情けがあること。54.溺れるものは藁(わら)をもつかむ
☞困った時はどんなつまらぬものにも縋り付く(すがりつく)こと。
55.親の光は七光り
☞親の威光が子に及ぶ様。
56.陰陽師身の上知らず
☞人のことは良く分っても、自分のことはよく分らないものだ。
57.蛙の子は蛙
☞子供は大抵親に似るものだ。又、凡人の子はやはり凡人になる、の意とも。
58.蛙の面に水
☞何の反応もなく、平気な様。
59.風の便り
☞噂。
60.火中(かちゅう)の栗を拾う
☞他人の利益のために危険を冒す。