高级日语2

合集下载

《高级日语》 二册练习与答案

《高级日语》 二册练习与答案

《高级日语》二册练习及答案第一課蜂(一)次の各文を完成しなさい。

1.暗闇からいきなり犬が飛び出したので、どきっとした。

ぎょっとした。

2.ずっとからりと晴れていた。

それが、午後になって大雨が降り出した。

3.会議中、あの二人はずっと隅っこで、ひそひそ話している。

4.何かいいことがあったらしく、彼女は嬉しそうな顔をしている。

5.夕べ雨が降ったと見えて、地面が濡れている。

6.はらはらしながら、屋根に登った猫を救出するのを見ている。

7.にやにや笑っているあの顔はいかにも意味ありげだった。

8.少し遅れると電話してきたが、それにしてももう来る頃だ。

9.別に信用しないわけではないが、一応確認させてもらうよ。

10.どうしたんだろう。

道路の真ん中にぽっかり穴が開いている。

(二)次の各文のa・b・c・dから最も適当なものを選びなさい。

1.あの子はいつも a 笑っていて、とてもいい感じだね。

a にこにこb にたにたc げらげらd きゃっきゃっ2.今度の台風で床下しんすい b の家屋は300軒を越えたそうだ。

a 進水b 浸水c 侵水d 深水3.あの大手スーパーは新たに関東 d に10軒のチェーンストアを展開することを決めた。

a 一帯b 一面c 全域d 一円4.学生は本を読むものだと言われて、 c が痛い。

a 頭b 胸c 耳d 目5.口が a 彼はみんなに信用されている。

a 固いb うまいc 重いd 軽い6.彼は以前よく酒を飲んだ。

d 結婚してからは一滴も飲まなくなった。

a そしてb したがってc それにしてもd それが7.今年の冬は寒いですね。

a 、お子さんは今年大学受験じゃありませんか。

a それはそうとb なおc それではd さて8.もう食べてもいいわよ。

b その前に手を洗うのよ。

a もっともb ただしc それではd だが9.誰も来ないところを見ると、今日の会議は変更になったのかもしれません。

もうここにいた c 意味がありません。

高级日语2 第五课 翻译

高级日语2 第五课 翻译

第五课印度之旅去印度将近一个月。

为了探究恒河的起源甘戈特里山冰川,我跟随十二人的登山队,在山间行走。

从利西凯西到人迹罕至的甘戈特里山,在连绵三百公里的大溪谷的旅行,可真够我五十五岁身体受的,不管怎样平安地回来了。

将恶性痢疾当作礼物带了回来,已经有两星期有余了,还迷迷糊糊的。

总之,我被那难以想象的无边无际的印象给镇住了。

四十度的热浪灌进了颠簸的大巴,走到哪里景色都一成不变。

散落着的低矮的树木竖立着,耕地也好荒地也好,原野上到处是无尽的红土。

地平线望不到边的延续着。

在这灼热的毫无人气的大地上,一位身穿红色丽莎服,头顶巨大的草捆,身体挺得笔直地孤零零走着的农妇。

还有在干枯的红褐色土丘上,在用四根柱子支起的,顶上铺着草遮阳小屋里,放着一张用棕榈编织而成的床,一个男人正悠然的午睡着。

那周围有羊群在贫瘠的草地里走动着觅食。

我在大巴里,头晕眼花神志不清。

向窗外一瞥,那一瞥所见到的一瞬间的风景,就像什么重大的事情那样给我留下印象,其意义我至今未明白,但它给我的印象却萦绕在心,挥之不去。

看过了那样的情景,想起在东京纸上的人生这呀那呀,不得不觉得无聊。

在路边睡觉,就在路边放上一张床生活的人们,大体上过着一种与报纸,收音机,电视机,冰箱,洗衣机等等什么都毫无关系的生活。

在墙上,屋顶上,地板上连插座什么的都没有的地方,即使那样人们却悠然自得地生活的事实,给我的印象是几乎压倒一切的。

究竟这里的人们以什么为生?这样也是完整的一种生涯吗?——如果这样考虑的话,我脑袋似乎就变得十分奇怪可笑了。

身上只裹着一块布,在路旁生火在石头上烤馕吃。

日均两个卢比生活下去的极其简朴的生活方式,我越看越感到害怕。

困惑我的,不仅仅是贫困,还有那里生存的多样性,与自然的和谐,无论什么也比不上的悠然自得的程度。

这样的事在我去欧洲的旅行中,是绝对感受不到的。

而且,混迹于这些近乎一无所有的人们中间,也从未感觉到一丝儿的危险。

在什么样的同类中,同样是在一个人的情况下,会有这样的安全感呢?唉,只有在这样的情况下才能更好地生活呢。

高级日语二词汇1-7课

高级日语二词汇1-7课

第一课姥舍て井上靖弃老、きろう(弃老,遗弃老人)往时、おうじ(往时,过去的时候)ふくらませる(使其鼓起来,膨胀起来)縁侧、えんがわ(日本房屋的套廊)うろ覚え(模糊的记忆)讶る、いぶかる(纳闷,怀疑)滴り落ちる、したたりおちる(滴落)水滴、すいてき(水滴)渗み入る、にじみはいる(渗入)说话、せつわ(传说故事)小都市、しょうとし(小城市)、絵本、えほん(小人書,连环画)细部、さいぶ(细节)流布する、るふする(流传)なんら(后接否定,表示任何***也不)捺印、なついん(烙印)窥える、うかがえる(可以窥视、看见)石童丸、いしどうまる(故事中的人物)哀别离苦、あいべつりく(生离死别)土蔵、どぞう(仓库)戸棚、とだな(架子)挿絵、さしえ(插图)着色、ちゃくしょく(上颜色)信浓、しなの(旧国名,现在的长野县)国主、こくしゅ(国王)布告する、ふこくする(布告,公告)尽く、ことごとく(全都)月明、げつめい(月明)に忍びず、にしのびず(对***不能忍受)人目につかない、ひとめ(不让别人看见)床下、ゆかした(地板下)匿う、かくまう(隐匿,窝藏)持ちかける、もちかける(开口说出,主动提出)攻め亡ぼす、せめほろぼす(攻打灭亡)九曲の玉、きゅうきょくのたま触れ、ふれ(布告,告示)即座、そくざ(立即,马上)尊ぶ、たっとぶ(尊敬)掟、おきて(惯例,旧规章制度)乌帽子、えぼし(日本古代的官帽子)深山、しんざん(深山)分け登る、わけのぼる(穿过攀登)头髪、とうはつ(头发)くっきりと(清楚,轮廓分明)捺す、おす(盖章,按下)絵柄、えがら(工艺品等的图案、花纹)吹き出す、ふきだす(冒出,喷出)ぶつかる(碰到,适逢)案外悦ぶ、あんがいよろこぶ(意外的惊喜、喜悦)弟妹、ていまい(弟弟妹妹)ヒステリック(歇斯底里的)小闷着しょうもんちゃく(小争执,小摩擦)自尊心、じそんしん(自尊心)似通う、にかよう(相似,相仿)艶々とする、つやつや(有光泽的,艳丽的)见守る、みまもる(凝视,看守,照顾)れっきとする(名望高,值得尊敬的)丘陵、きゅうりょう(丘陵)小駅、しょうえき(小站)一望、いちぼう(眺望)见降ろせる(能够俯视到的,这里是可能态不是使役态)曲りくねる、まがりくねる(弯弯曲曲的)無心に、むしんに(热中于)眺め渡す、ながめわたす(望过去的)窓越し、まどごし(隔着窗,透过窗)対かい合う、むかいあう(面对着,朝着)清澄な、せいちょうな(清澈的,澄清的)透す、とおす、すかす(透过,穿过)包含する、ほうがんする(包含,蕴藏着)万倾一碧、ばんけいいっぺき(一碧万倾)広野、ひろの(旷野)照り渡る、でりわたる(照遍,普照)荒凉、こうりょう(荒凉)胜る、まさる(胜过,优越)裾、すそ(山脚)点在する、てんざいする(分散,散布)原野、げんや(原野)挿话、そうわ、はさみことば(插话,插入句)方々、ほうぼう(到处)果てな、はてな(确实,果真)足許がふらつく、あしもと(脚步蹒跚,摇摇晃晃)确り、しっかり(好好地,牢牢地)妥协、だきょう(妥协)崖、がけ(崖,悬崖)山崩れ、やまくずれ(山崩)傍ら、かたわら(旁边)先刻、せんこく(方才,刚才)ばたつかせる(急噪,紧张)薮蚊、やぶか(库蚊的一种)阴気、いんき(忧郁)途方にくれる、とほう(走投無路,实在没办法)いっそのこと(索性,倒不如)判る、わかる(明白)折角、せっかく(好不容易)まっぴら(绝对不,说什么也不,無论如何)老い先、おいさき(残年,余生)気随気侭、きずいきまま(逍遥自在)亲身、しんみ(骨肉亲人)ふんわり(轻松,轻软)ちくちくと(针扎似的痛)ぴしゃりと(砰然,不容分说地)うろつく(走来走去,徘徊,彷徨)张り上げる(叫喊)堪忍する、かんにんする(忍受,容忍,宽恕)隙間风、すきまかぜ(从缝隙中吹进的风)雨漏り、あまもり(漏雨)伫む、たたずむ(矗立,傻站着)すらすら(流畅,流利)脳裏、のうり(脑子里)せがむ(央求)にじみ出る、でる(渗出来)隔たる、へだたる(隔离)持て余す、もてあます(多余)冷んやりする、ひや?(冷静的)まだしも(还行,还好)第二课短歌の鉴赏きたま修噛み砕く、かみくだく(嚼碎,咀嚼烂)口中、こうちゅう(口中)噛み缔める、かみしめる、(玩味,仔细欣赏)転ばす、ころばす(滚动,翻滚)浅はか、あさはか(肤浅的,浅薄的)煮诘める、につめる(酝酿,精练,包涵)氷解、ひょうかい(完全消解,疑问冰消瓦解)概ね、おおむね(大概,大致,大部分)立ち入る、たちいる(进入,干涉,追根问底)吟味、ぎんみ(玩味,吟味)生易しい、なまやさしい(極容易地,轻而一举地)谕す、さとす(晓谕,说明,使***了解)感得する。

高级日语二课文翻译

高级日语二课文翻译

――寺田寅彦我家的庭院被较高的竹篱笆墙分割成东西两片。

东边那一片正对着会客室,书房,以及楼上的和室。

与此相对的西边那一片,则被孩子的房间,我的房间以及老人隐居的房间三面围住,形成了内院。

在内院里头,除了有一个挨着篱笆的花坛,还有一块只有三间(长宽三间,一间约合1.8米)的空地,成了孩子们玩耍的场所,夏天则成为纳凉的地方。

这竹篱笆墙上缠绕着野生的白蔷薇,一到了夏天,这里爬满了牵牛花和多花菜豆。

在这上面还挂着自然生长的土瓜,各种叶子密密麻麻地互相挤挨着,几乎毫无缝隙。

早上,一打开房门,朱红色,深蓝色,浅蓝色,黄褐色,各色的牵牛花盛开着,美不胜收。

到了傍晚,土瓜那淡烟灰色的花朵,正从叶丛中窥探着,引来蛾子的攀顾。

蔷薇的叶片似乎隐匿不见,却从篱笆顶上冒出区区几根新芽,势头强劲地伸展着,眼看着它们日长夜长。

牵牛花和多花菜豆的藤蔓又与之纠缠在一起,向着空中,向着空中,到处可以看见它们在竞相伸展。

在这长势旺盛的植物的茂密枝叶中,枯干的蔷薇的小枝条下面,垂挂着一束烟灰色的奇妙的东西,这便是蜂巢。

我第一次发现这个蜂巢,是在五月末,记得那时篱笆上的白蔷薇已经凋谢,牵牛花和多花菜豆除两片子叶以外,其他的叶子才刚开始长出来。

在修剪花儿落尽的枝叶时,我不经意间留意到什么,仔细一看,原来是个大小与大拇指头相当,刚开始建造的小东西,一只黄色的,似乎很强壮的蜂子正紧紧地抓住它工作着。

一发现蜂子,我就将在内院玩耍的孩子们叫过来看。

在都市长大的孩子,是难得看见这样的稀罕物的。

年龄稍长的孩子们已经知道有毒蜂子的厉害,就对什么也不懂的弟弟又是告诫又是吓唬。

我想起了自己小时候,曾被激怒了的蜂子刺伤了耳垂,用三七草的叶子揉碎之后敷在上面。

那时候,谁也不知道可以将阿莫尼亚药水涂伤口这样的事。

总之,我想在那地方挂着蜂巢是件危险的事,还是将它打下来为好。

不过,只有趁蜂子不在的时候干才安全,这么一想,那天就随它去了。

之后的五六天里,我将这事忘在了脑后。

高级日语(二)的一些古文,俳句总结

高级日语(二)的一些古文,俳句总结

課内①わが指の高き節見よ世に経るは難しといはし手を出しぬ父父が手を出して、「私の指の高い節を見て、人間一生を生き抜くことは難しい」とおっしゃいました。

言外の意:父に死別した作者は世に出て、いろいろな苦しみを経て、父の生前に示してくれた父の人生観をしみじみと覚え、父が懐かしくなり、父の真剣に生きた姿の尊さを思い、息子のために世に生きる覚悟を諭してくれたありがたさに感謝して、強く生きていこうと決意した。

読者はそれを読んで、作者のこういう姿に感動せずにはいられない。

それに自分がこれからの人生観に対する一種の指針をこの歌から得たのである。

②山坊の夜語りに更けて向く僧は精進食(しゃうじんしょく)をたもつ歯のきよく精進食を保っているので、歯がきよらかであることを山坊で夜遅くまで話し合っていた僧に見て、感動した。

言外の意:僧の清らかな歯によって、法の山の清浄さが象徴される。

法の山に生きる人の清浄な生き方は、俗界に身を置く人々に感動させられ、また、法の山そのものに対する一種の謙虚な感嘆な気持ちを生じさせたのである。

③芋の葉にこぼるる玉のこぼれこぼれ小芋は白く凝りつつあらむ里芋の葉にたまった露の玉が土にもれ落ちて、小芋がそのおかげで、親芋のめぐりに白く固まっている。

言外の意:里芋が小芋を土中に育てていくことを言えば、ようやく秋の気配が地上に動き始めるころである。

この歌からそういった秋気がさわやかに感じ取られると同時に、作者の自然の推移に対する行き届いた鋭い感受性に引き付けられる。

④街をゆき子どもの傍を通るとき蜜柑の香せり冬がまた来る街を歩いていて、ふと子供のそばを通ると、みかんのにおいがする。

そのにおいによって、また冬がやってくるのだという感じを受けた。

言外の意:十月に近付くと、青みのみかんが出回るって、成熟したみかんよりも、初物の青みのみかんのほうがずっとかぐわしいものである。

作者は自分の季節の経験によって、冬の来るのを予測している。

北语15春《高级日语》(二)作业2满分答案

北语15春《高级日语》(二)作业2满分答案
3.选择下列单词的正确读音:次第
A.しだい
B.じったい
C.つぎたい
D.つったい
-----------------选择:A
4.今すぐ返事する( )が、よく考えてから返事をしてください。
A.にはおよびます
B.にはおよびません
C.よびません
D.にはよびます
-----------------选择:B
5.早く手術をしないと、( )になる。
8.最初は面倒臭いですけど、そのうちに慣れてしまいます
A.最初是有些麻烦,可慢慢地就会习惯了。
B.最初味道是有些臭,慢慢地就习惯了。
-----------------选择:A
9.选择下列单词的正确读音:先進国
A.せんしんくに
B.せんじんぐに
C.せんずこく
D.せんしんこく
-----------------选择:D
15春《高级日语》(二)作业2
单选题
一、单选题(共20道试题,共100分。)
1.( )勉強したのに、入試に落ちた。
A.一向に
B.すこしも
C.あれだけ
D.どんなに
-----------------选择:C
2.选择下列单词的正确读音:原則
A.はらそく
B.げんそく
C.けいそく
D.けっそく
-----------------选择:B
12.选择下列单词的正确读音:表向き
A.ひょうむき
B.おもてむき
C.ひょうこうき
D.おもてこうき
-----------------选择:B
13.1週間掃除をしないと、ほこり( )だ。
A.だらけ
B.まみれ
C.だけ
D.のみ

高级日语二自学考试大纲

高级日语二自学考试大纲

[00610]高级日语(二)自学考试大纲浙江省教育考试院二OO八年七月自学用书:《日语综合教程》(第七册),季林根,上海外语教育出版社2007年7月第1版Ⅰ.课程性质与设置目的要求《高级日语》(二)是全国高等教育自学考试日语专业的必考课程。

它对学生分析文章、理解语言心理和语言的文化背景,从而掌握地道的日语方面具有重要作用。

《高级日语》(二)教材的课文选篇均为名家名篇,题材涉及日本社会、经济、文化、文学、风俗习惯以及科普知识。

本课程的目的要求是在日语基础知识和基本技巧方面,对学生进行进一步全面严格训练,培养学生综合运用日语的技能技巧,使学生具有较强的听、说、读、写、译的能力,在着重培养学生实际运用日语能力的同时,培养学生进一步驾驭日语语言的能力。

Ⅱ.考核目标第一課二つの川のほとりで一,学习目的和要求通过本课的学习,使学生了解麻生川和片平川目前的状况,通过与过去的比较,指出乱丢垃圾的危害,以及强调环境保护的重要。

要求学生熟读课文,理解文章的内容,明确作者的思想观点,归纳文章大意。

二,考核知识点①「川」の何が話題として提出されているか、注意すること。

②本文を読みながら麻生川の今昔の姿の相違点を見つけ出すこと。

③本文に使われている擬人法表現を見つけ出し、その前後関係に注意すること。

④鴨の親子に関する表現を見つけ出すこと。

三,考核要求1、熟读课文,理解文章的内容,明确作者的思想观点,归纳文章大意。

2、借助日语工具书查读生词和句型的意义和用法。

3、查阅相关资料,加深对文章背景知识的理解。

4、学习「言葉と表現」,掌握其意义和用法第二課辛夷の花一,学习目的和要求通过本课的学习,使学生了解日本人的「旅の哀れ」。

要求学生熟读课文,理解文章的内容,明确作者的思想观点,归纳文章大意。

二,考核知识点①車窓風景に対する筆者の感想をまとめてみること。

②宿の女中と筆者の心情を比べること。

③辛夷の花に対する筆者の執着を考えること。

高级日语第二课

高级日语第二课

第二課一つ屋根の下で年を重ねながら住まうとき、どんな形があるだろう。

子供との同居、独居、老人ホーム…。

こうした従来の住まい方とは違い、一つ屋根の下で他人同士が支えあって暮らす、新しい「終りの棲家(すみか)」が今、少しずつ生まれている。

年老了要选择居住方式的时候,会有哪种形式呢?适合孩子一起住,独居又或者是住养老院呢?一种和以前的居住形式都不同的,和他人相互扶持形成的在同一屋檐下的全新的“最后的住处”这种形式如今逐渐诞生了。

速水澈まだ田畑(たはた・田んぼと畑)が残る、神奈川県伊勢原市(かながわけんいせはら)の郊外。

富士山を望む小高い場所に、三人のお年寄りと医大生二人がともに暮らす、グルーブハウス「欅(けやき)」がある。

在仍然保留着水田和旱田的神奈川县伊势原市的郊外,一片能眺望到富士山的略高的地方,有一所名为“榉树”的集体住宅,在哪里生活着三位老人和两位医大的学生。

約二十畳のリビングは天窓のある吹き抜けで、開放感がある。

一階に和室、二階には板張(いたば)りの部屋が三室ずつあり、キッチンとトイレ付きで三十平方メートルほど。

共同ぶろはひのきの湯船(ゆぶね)でゆったり(1.のんびり2.余裕ある様子)としている。

家賃は六万五千円。

食費などすべてを含めると十二万五千円になる。

大约20块榻榻米大小的起居室上下两层的空间被打通,并且装有天窗,给人一种开放感。

一楼是和式房间,二楼分别有三间铺木质地板的房间,加上厨房和卫生间大约有30平米。

共同洗澡间有个舒适的宽敞的丝柏质浴盆。

房租6万5千日元。

包括伙食费全部一起12万5千元。

おかずは近くに住むオーナーの岩崎弘子(いわさきひろこ)が作るが、炊飯やみそ汁作り、盛り付けなどは住む人全員でする。

食卓はにぎやかで大家族のようだ。

「あそこのお医者さんは良く診てくれるし、男前だ」。

そんな話をしては、笑いあう。

做菜是由住在附近的房东严崎弘子(58岁)负责,做饭,做姜汤,盛饭等等就由居住在这里的全体成员分担。

高级日语2第八课翻译

高级日语2第八课翻译

庭院开满了梅花。

从梅花的花瓣的间隙可以看到沙沙摇动的橘红色的箱子,那是父亲做的牛奶箱鸟巢。

以鸟巢中的花生粒为目标,不知什么时候来了一对白眼鸟来啄食。

淡淡的草绿色的一对白眼鸟在亲密地啄食着饵料,就在要躲开的时候来了一只整齐的黑色的羽毛的小鸟。

听说是白脸山雀。

“报纸的剪报起了作用啊。

”“真的是啊,很可爱呢。

”依靠在母亲床旁边的父亲边捣碎着作为饵料的花生边点点头。

交杂着防止褥疮的气垫的低吟着的机械声,研体钵摩擦发出的沙沙声。

从玻璃窗照射进来的阳光告诉我们已经春暖花开了。

“相扑的时间到了。

”父亲急急忙忙地按着电视的遥控器。

我叠着衣服,想着幸福是什么。

母亲在10年前做了心脏手术。

那个时候62岁。

然后半年后,因为严重的脑出血而倒下了。

经过了一年的住院生活,回到了家里,我一直守在母亲身边照顾她已经有9年了。

父亲和我不知道什么时候成了看护病人的内行。

母亲倒下的时候,我那还是小学生的女儿和儿子,现在已经是大学生和高中生了。

现在也有了强力的帮手。

再过10年我也能护理下去。

就在这么想的时候。

母亲骨折了。

去年,进入阴历12月的时候。

当我们注意到母亲疼痛的不能说出来的时候没事两天后的事了。

母亲被急救送到了医院。

一张用窗帘隔起来的狭窄的床。

隔壁患者的心电图的声音,呼唤护士的按钮的声音,护士走路的声音。

在病房的靠墙边好不容易找了一个空隙坐。

“又来了。

”我一边看着母亲的脸说。

以前说过再也不来这里了——医院。

九年前住院的时候,医院再也不愿意了。

但是不能这么说。

意外的事件是想不到的。

但这时却接到了父亲的电话。

“刚才医生找我谈过了,你妈妈得的是癌。

这次的骨折似乎也是由于癌症转移引起的。

还说他们已经无能为力了。

”事情发生得太突然,我们都手足无措。

母亲已经养了近十年的病。

日常都由我们24小时照看她。

在旁人看来,经过这么多年的折腾,或许早该听天由命了吧。

可是,正因为我们照顾母亲这么多年,家人间才能建立起心灵相通的羁绊。

这因为我们如此守护着母亲,才能体会她照顾抚养我们长大是多么不易。

高级日语二课文翻译

高级日语二课文翻译

龙点睛的作用。

对舍不得花钱的人来说很幸运,因为百货店的包装纸只要花点钱就可以买到,所以想要让自己的礼品显得质优价贵再简单不过了。

比起装入纸袋的金表来说,收到用三越百货的包装纸包起来的2 千克黄油更让人高兴。

自古以来,就不允许当着赠送人的面打开礼品包装。

假设你因工作关系拜会对方,你一边说着一点小东西而已,一边亲手递上礼物。

于是,对方就会在夸大其辞地表示感谢的同时,把你送的礼品放到身边。

如果他当场就打开包装,哪怕是瞬间不经意流露出内心的真实想法(啊!又和上次送的一样啊!,你的良苦用)心就会受到无情打击,因此也会变得困窘尴尬。

如果这样的话,送礼之人会颜面尽失,所以是决不允许的。

但是,因为现在不想要火腿罐头就不接受礼物,这也是很失礼的。

日本人一旦接受了别人的馈赠,就觉得亏欠了对方,因此就一定要还。

而且为了礼貌周全防备万一,对收到的礼品会给与稍高的估价,这样在互赠礼品的过程中,礼品的价格会渐渐升高,而且还会漫无止境地持续下去。

双方相互体谅,不让对方有亏欠感,这才是最重要的。

第七课尽头前一期野田宇太郎曾写到,我的父亲是在三枚桥出生的。

父亲不会一直住在那里,因此虽然我是在隅田川出生的,却没有在上野居住过,可是通过父亲经常说过的话,从小我对上野就非常熟悉。

父母对上野持有的哀愁和感激,深深地铭刻在孩提时代的我的心上。

――大概年轻人对于老年人回忆的故事并不欢迎,可是父亲的《上野的故事》等等,从尚未成年的我的孩提时代起,从父亲那里听来的那个幼年的故事,已经铭刻在我那天真的心灵上了。

“朝着山上走去,有几棵巨大的橡树,――”夜间橡子掉落,一早就拿着口袋去捡。

一早就去,为的是在其他孩子还未出来时就去捡。

于是,与兄弟和附近的孩子几人结伴外出,如果看见目标橡树很茂盛,哎呀一声,争先恐后而上固然为好,可是我的父亲砰的一声撞在了吊死鬼的脚上。

他吃了一惊,渐渐抬头望去,――然后一溜烟地逃跑了。

你大概可以想象到他那时候的心情,虽然有同情,可是又感到极其可笑,觉得很愉快。

《高级日语》(二)部分课文梗概

《高级日语》(二)部分课文梗概

一、二、四、五、六、八、九、十二课的课文梗概第一課蜂筆者が中庭に蜂の巣が見つかり、初めは蜂の巣が危ないから、落としてしまおうと思っていたが、その後、蜂が巣に取り付いている仕事がいままで詳しく見たことがなかったので、筆者が強い好奇心に駆られて見ているうちに、小さな昆虫の巧妙な仕事を無残に破壊しようと言う気がどうしてもなれなくなってしまった。

結局、蜂の巣がそのままにしておいた。

ある日、筆者が蜂の巣がもういないと見つかり、蜂がいったいどうなったのかと筆者はいろいろな幻想をした、ついに言い知れぬ寂しさを感ずるところから見ると、蜂が筆者の支えになり、Sの判断が筆者の幻想をあっさりと壊してしまった。

このことを通して、人の幻想をあっさりと壊さないようにと言うことを示した。

第二課日本語の表情この文章は「京都のお茶漬け」と言う言葉を例にして、日本人の生活にしみこむ言葉を説明してくれた。

それに、佐藤首相とニクソン会談を例にして、日本人が話した「前むきに」と「善処する」と言う言葉によって、その考え方が現れてきた。

なんでも率直に言う人があったら、「うるさ型」「直言居士」などと言うあだ名を頂戴することになる。

以上の例を通して、日本人の「出る所へ出たがらない」という生活原理、また、曖昧な言い方をあらわしてきた。

第四課手作りのこま農村で生まれて育った筆者は、子供のころ、よく自分でこまを作ってたりして遊ぶ。

この文章はこまの作り方や材料の選び方を詳しく紹介してくれた。

それに、町の子供と村の子供の違うところを述べた。

町の子供たちは師匠に学び、しかも、村の子供たちは師匠がいないかわりに、自然が直接に師匠の役割を務めてくれることもあるから、師匠によって学ぶよりも多くのことを教えたと言うことを示した。

筆者が自分でこまを作る過程の楽しさ、幸福感が溢れてきたことをあらわれた。

第五課インドの旅筆者は印度へ旅することを通して、インドの人々の多様な生き方を描いてきた。

高级日语2 第三课 翻译

高级日语2 第三课 翻译

第三课礼仪形式重似生命日本人任何时候都不忘礼仪,这已经成为了传统,不管是语言上还是文化上都不允许没规没矩。

一个计程车司机对插队到前面的另一个司机大声嚷嚷时,乘坐在被插队的那辆计程车上的外国人向同乘的日本朋友问道,他到底说了怎样粗暴的话啊? 听完回答之后, 外国人终于明白:日本人无论受到怎样的欺负都不会忘记礼仪。

这位司机说的是:“你这该死的家伙!”日本人经常会被认为沉默寡言,不爱多说话。

但是他们在采取某种行动之前,大多会用语言事先向对方传达自己的目的,这也被当作是一种礼仪。

在餐桌就座后,拿起筷子之前,必须表明承蒙款待的态度——说我要不客气了(开始吃了)。

这可不是因为受邀赴宴才这样说,即使是在自家吃饭也要说同样的话。

即便是给全家人做饭的是自己,也还是要这样说。

和朋友去饭店也是一样,厨师在厨房,反正听不见,而且又是自己付钱,那么倒底要向谁尽礼仪呢?实际上这不是问题,只不过是一种习惯罢了。

用完餐离席时也是一样,那时要说:“承蒙款待,非常感谢(太好吃了)”即使不好吃也要这样说。

也许有人会觉得这是心口不一(言不由衷、口是心非)的表现,但实际上并非如此,因为这是不需要理由的礼仪规范。

去别人家拜访时也是有规矩的,如果是去办公室的话,即使是该办公室的主人约定的会见,也要对自己的贸然打扰而道歉,说“打扰您了!”“我回来了!”这句话并不是大声向没有出门迎接的夫人喊叫的语言,开完会回来时会说,从学校回来时也会对母亲说。

同样,“我走了”这句话即使在你非常明确要出门时,也要特意说一声。

透过修辞看本意(品读修辞背后的含义)日本人的彬彬有礼由各种各样方式表现出来,去裸泡露天温泉时,唯一能够表现出他们彬彬有礼的就是一块小小的浴巾。

因为只有抹布大小,所以要想遮住全身免得被好事者窥探是不可能的。

所有人在温泉里都只是露出头来,和周围的浴客们兴致盎然地快乐交谈。

大多数都是头顶一块叠得方方正正的毛巾。

虽然不知是否有遮盖的必要,但作为礼貌的象征就蒙住那么一块小天地。

高级日语2课文翻译

高级日语2课文翻译

第一课 蜂我家的庭院,被一个一人来高的方格篱笆分成东西两部分。

篱笆的东侧对着的是客厅、书房以及二楼的日式客厅。

另一面的西侧则是被孩子的房间、我自己的起居间和赋闲隐居用的房间三面相围的内院。

内院中只是在靠近篱笆的地方有个小小的花坛,这个每边三间(一间约为 1.8米)大小的方形空地就成了孩子们玩耍的去处,也是我们夏日乘凉的地方。

在这方格篱笆上缠绕生长着野生的白蔷薇,夏天一到,就在那里爬满了牵牛花和多花菜豆。

在上面还缠着自然生长的王瓜,各种颜色的叶子长得密密麻麻几乎毫无空隙。

早晨打开门,红色、藏青色、浅蓝色、黄褐色各种各样的牵牛花争奇斗艳(竞相开放),十分美丽。

傍晚的时候,王瓜淡雅如烟的花朵从繁密的植物中露出来,引来蛾子嘬食。

蔷薇的叶子虽然隐而不见,但从篱笆根的顶上伸出了好几条长势喜人的新芽,每天眼看着长个不停(每天都能亲眼见证他的生长)。

而且,附着在上面的牵牛花和豆蔓好像没有止境般地朝着天空竞相生长。

在如此旺盛生长的植物的茂密叶子中,有一个陈旧发黄的奇怪东西从即将枯掉的蔷薇的小枝上垂挂下来。

那是一只蜂巢。

记得我首次发现这个蜂巢是在5月末的时候,好像那时篱笆上的白蔷薇已经凋谢,牵牛花和花豆终于开始长出了子叶以外的叶子。

我在修剪谢了花的枝桠时发现了它,仔细一看,才刚刚拇指头般大小,还只是一个刚开始筑的巢。

一只强健的黄色蜜蜂正紧紧地附在上面忙碌着。

发现蜜蜂后,我把正在院子里玩的孩子们叫过来看,对于在城市里长大的孩子来说,即使是这样的东西也是很稀奇的。

大孩子们知道蜂毒的可怕,他们对懵懂无知的小孩子连告诫带吓唬地七嘴八舌说个不停。

这让我想起自己小时候惹怒了蜜蜂被蜇了耳垂,把三七草的叶子揉碎涂抹在上面的事情。

当时,没有人知道要用氨水来涂抹伤口。

总之,在这样的地方有蜂巢是很危险的。

所以我想把它打掉,但觉得在蜜蜂不在的时候做比较安全,于是当天就没有对它采取行动。

那之后的四、五天,我完全忘了此事。

一天早晨,孩子们都去上学了,我独自留在家里。

高级日语二单词整理

高级日语二单词整理

第一课姨捨山姨捨(おばすて):丢弃老太太棄老伝説(きろうでんせつ):弃老传说郷里(きょうり):老家何時(いつ):什么时候頃(ころ):左右伊豆半島(いずはんとう):伊豆半岛一体(いったい):到底中央部(ちゅうおうぶ):中部山村(さんそん):山村幼時(ようじ):童年,幼年时代育つ(そだつ):成长海岸(かいがん):海岸土肥地方(といちほう):土肥地区往時(おうじ):往时,往昔,以前老人(ろうじん):老人捨てる(すてる):丢弃,扔掉語り伝える(かたりつたえる):流传恐らく(おそらく):恐怕,也许,大概耳に入る(みみにはいる):听到悲しみ(かなしみ):悲伤膨らむ(ふくらむ):充满,鼓起,膨胀,凸起位(くらい):左右縁側(えんがわ):套廊声を上ける(こえをあける):发出声音泣き出す(なきだす):哭起来何処(どこ):哪里場所(ばしょ):场所,地方記録(きろく):记录うろ覚え(おぼえ):模糊的记忆祖母(そぼ):姥姥,奶奶兎に角(とにかく):总之;无论如何;好歹;暂且不提家人(かじん):家里人,家人,能代理家长管事的人急(きゅう):突然訝る(いぶかる):惊讶,差异,纳闷儿,诧异飛び出す(とびだす):跑出去二言三言(にごんさんごん):三言两语言葉を掛ける(ことばをかける):搭话,搭腔,打招呼勿論(もちろん):不用说物語(ものがたり):故事背負う(せおう):背事柄(ことがら):事情抽象化(ちゅうしょうか):抽象化岩の間(いわのあいだ):岩石间滴り落ちる(したたりおちる):滴下,滴入水滴(すいてき):水滴滲み入る(にじみはいる):渗入,渗进別れる(わかれる):分别,离别耐えかねる(たえかねる):难以忍耐泣き叫ぶ(なきさけぶ):哭叫説話(せつわ):故事;童话,神话,传说はっきり:清楚;明确,清楚一つの筋を持つ:有一个故事情节受け取る(うけとる):接受當時(とうじ):當时,那时程(ほど):左右離れる(はなれる):离开,间隔;分离小都市(しょうとし):小城市叔母(おば):婶婶;舅妈;姑姑;姨妈絵本(えほん):小人书,连环画;以插图为主的连环画貰う(もらう):得到細部(さいぶ):细节,细微部分何種類(なんしゅるい):好多种类,好几种流布(るふ):流传全く(まったく):完全依る(よる):按照,依照何等(なんら):任何;丝毫修正(しゅうせい):修正,修改持ち続ける(もちつづける):一直拿着,一直有尐年(しょうねん):少年,青年如何に(いかに):如何,怎样強烈(きょうれつ):强烈的印象(いんしょう):印象捺印(なついん):盖章一ページ(いちページ):一页挿絵(さしえ):插图窺える(うかがえる):请教,打听,听,问;听说現在(げんざい):现在到る(いたる):到尚(なお):仍然;更高野山(こうやさん):高野山(山名)訪ねる(たずねる):拜访石童丸(いしどうまる):石童丸(人名)共に(ともに):全都;一同,共同愛別離苦(あいべつりく):生离死别的痛苦为題(しゅだい):主题休暇(きゅうか):休假,休息帰省(きせい):回家省亲偶然(ぐうぜん):偶然土蔵(ぐぞう):泥灰墙仓库(库房)戸棚(とだな)::橱柜後年(こうねん):多年以后,很久以后発見(はっけん):发现改めて(あらためて):重新;再,再次眼を通す(めをとおす):看一眼着色(ちゃくしょく):着色,上颜色;涂假色他(ほか):其他;另外それぞれ:各自凸版(とっぱん):(印)凸版幾ら(いくら):即使多么、、、、也;无论怎么、、、也;怎么、、、也文体(ぶんたい):文体;风格老人(ろうじん):老人国为(こくしゅ):国王国中(くにじゅう):整个国家布告(ふこく):宣布,宣告;布告,公告尽く(ことごとく):全部月明(げつめい):月明;月光百姓(ひゃくしょう):百姓若者(わかもの):年轻人併し(しかし):但是,可是母親(ははおや):母亲忍ぶ(しのぶ):忍受,忍耐;隐藏,躲避;偷偷地,悄悄的再び(ふたたび):再次連れ戻る(つれもどる):带回,领回人眼(ひとめ):众目床下(ゆかした):地板下面穴を掘る(あなをほる):挖坑,掏洞匿う(かくまう):隐匿,窝藏(烦人,亡命者)許し(ゆるし):允许隣国(りんこく):邻国使者(ししゃ):使者難題(なんだい):难题持ちかける(もちかける):先开口,主动提出示す(しめす):出示,拿出来给别人看解く(ほどく):解开灰(はい):灰縄をなう(なわをなう):搓绳;制绳九曲の玉(きゅうきょくのたま):珍珠糸を通す(いとをとおす):穿线触れを出す(ふれをだす):贴出告示知恵者(ちえしゃ):有智慧的人;聪明的人求める(もとめる):寻求即席(そくせき):即席;当场もと:身旁,手下難(なん):困难救う(すくう):挽救申し出る(もうしでる):申述,报告老母(ろうぼ):老母亲尊ぶ(たっとぶ):尊敬悟る(さとる):醒悟;意识到早速(さっそく):立刻;马上掟(おきて):法令廃する(はいする):废除烏帽子(えぼし):黑漆帽子頭巾(ずきん):头巾被る(かぶる):戴;包老いる(おいる):年老,上年纪深山(しんざん):深山分け登る(わけのぼる):登描く(えがく):描绘;描述頭髪(とうはつ):头发若々しい(わかわかしい):年轻轻,朝气蓬勃異様(いよう):奇怪感じる(かんじる):感觉;感到満月(まんげつ):满月,月圆之夜辺り一面(あたりいちめん):周围一带,一片,全体,满染める(そめる):染成人物(じんぶつ):人物影(かげ):影子;インキ:墨水;印刷油墨流す(ながす):泼くっきりと:特别鲜明地上(ちじょう):地面,地上捺す(おす):盖(章),按(印)粗雑(そざつ):粗枝大叶,马虎,草率低俗(ていぞく):庸俗,下流,鄙俗場面(ばめん):场面,场景,情景絵柄(えがら):(工艺品等的)图案,花样表面(ひょうめん):表面吹き出す(ふきだす):冒出,喷出;(风等)刮起来,吹起来;(乐器等)开始吹充分(じゅうぶん):十分,充分,足够刺戟的(しげきてき):刺激的実際に(じっさいに):实际上篠ノ井線(しののいせん):附近(ふきん):附近,左右;一带ぶつかる:正当,赶上,恰逢;碰到一起,撞到一块昼間(ひるま):白天,白日,昼间場合(ばあい):场合;情况;时候気が付く(きがつく):注意到,理会到,意识到,认识到通過(つうか):经过,通过土地(とち):某地方縁がない(えんがない):无缘過ぎる(すぎる):过その後(そのご):那以后蘇る(よみがえる):复苏,苏醒機縁(きえん)を作る:创造机缘,创造机会拍子(ひょうし):机会名所(めいしょ):有名的地方案外(あんがい):意想不到,出乎意外悦ぶ(よろこぶ):高兴,愉快お触れ(おふれ):布告,告示諦める(あきらめる):放弃家人(かじん):家人;家里的人一様(いちよう):一样,同样;平常,普通皮肉(ひにく):挖苦,讽刺;嘲讽,冷嘲热讽;令人啼笑皆非響く(ひびく):影响;发出声响席(せき):座位弟妹(ていまい):弟弟和妹妹ばっとするぱっとする:突然变化貌衝く(つく):击中,打中表情(ひょうじょう):表情,神情戦後(ぜんご):战后物の足らぬ(もののたらぬ):物品缺乏家庭制度(かていせいど):家庭制度一般(いっぱん):一般,普通ヒステリック:歇斯底里的起こる(おこる):发生小悶着(しょうめんちゃく):小纠纷,小争执決して(けっして):绝不,绝对不,断然不例外(れいがい):例外表(おもて):表面家庭脱出(かていだっしゅつ):逃出家丁度(ちょうど):正好気づく(きづく):发现,意识到生来(しょうらい):生来,天生自尊心(じそんしん):自尊心負けん気(まけんき):好强,挣钱好胜似通う(にかよう):相似,类似時代(じだい):时代雰囲気(ふんいき):氛围瞬間(しゅんかん):瞬间挑戦(ちょうせん):挑战気になる(きになる):在意,放在心上老婆(ろうば):老太婆艶々する(つやつやする):红润的肌(はだ):皮肤皺(しわ):皱纹暫く(しばらく):暂时見守る(みまもる):注视;守望自身(じしん):自己年齢(ねんれい):年龄れっきとする:高贵的,了不起的,像样的,可贵的意識(いしき):认识,觉悟反抗(はんこう):反抗哀れ(あわれ):悲哀妙に(みょうに):奇妙,奇怪関係(かんけい):关系機会(きかい):机会方面(ほうめん):方面出掛ける(でかける):出门利用する(りようする):利用丘陵(きゅうりょう):丘陵中腹(ちゅうふく):半山腰小駅(しょうえき):小车站度に(たびに):每次一望(いちぼう):一样望去,看一眼見降ろす(みおろす):俯视平原(へいげん):平原蛇の腹のように(へびのはらのように):好像蛇的肚子光(ひかり):光,光线名(な):名字如く(ごとく):好像,如曲がりくねる(まがりくねる):弯弯曲曲流れる(ながれる):流;流动;传播,传开;流逝;流浪,漂泊;千曲川(ちくまがわ):千曲川風景(ふうけい):风景,景色無心(むしん):专心致志眺める(ながめる):眺望列車(れっしゃ):列车逆(ぎゃく):相反,反的眺め渡す(ながめわたす):环视;眺望低い(ひくい):低的一部(いちぶ):一部分走る(はしる):行驶窓越し(まどごし):隔着窗户僅か(わずか):稍微,一点点屋根(やね):屋顶存在(そんざい):存在向かい合う(むかいあう:面对)斜面(しゃめん):斜面;斜坡探し出す(さがしだす):探出一帯(いったい):一带一種(いっしゅ):一种感懐(かんかい):感怀;感想常(つね):平常勿論(もちろん):当然不用说観月(かんげつ):赏月殆ど(ほとんど):基本上関心(かんしん):钦佩,赞美関心らしい関心を持つ:怀着钦佩的心情清澄(せいちょう):清澈空気を透かす(くうきをすかす):透过空气包含(ほうがん):包含萬頃一碧(ばんけいいっぺき):万顷绿茵広野(こうや):旷野照り渡る(てりわたる):照射壮観(そうかん):壮观戦時中(せんじちゅう):战争期间荒涼(こうりょう):荒凉原野(げんや):原野照る(てる):照射勝る(まさる):超过;胜过例外(れいがい):例外襲う(おそう):侵袭;袭击感慨(かんがい):感慨坐る(すわる):坐彷徨う(さまよう):徘徊;流浪情景(じょうけい):情景,场景眼に浮かべる(めにうかべる):浮现在眼前太古(たいこ):太古裾(すそ):下摆,裤脚;山脚下点在(てんざい):散在,散布現在(げんざい):现在人家(じんか):人家,人烟茂る(しげる):茂盛;繁茂広がる(ひろがる):展现,扩展;蔓延;拓宽月光(げっこう):月光挿話(そうわ):小故事,小插曲,插话体全体(からだぜんたい):全身体重(たいじゅう):体重心細い(こころぼそい):心中没底人間(にんげん):人方々(ほうほう):到处歩き廻る(あるきまわる):到处走果て(はて):边际,尽头,止境;最后,末了一足(いっそく):一步足許(あしもと):脚下ふらめく:摇晃,蹒跚小屋(こや)を建てる(たてる):建小房子厭(いや):讨厌確り(しっかり):紧紧的,牢牢的;利索,坚固;可信,可靠;好好地,用力的弱い(よわい):弱生まれつき(うまれつき):生来具有的妥協(だきょう):妥协些か(いささか):一点点儿見せる(みせる):给看,让看崖(がけ):悬崖傍(そば):旁边山崩れ(やまくずれ):山体滑坡気の利く(きのきく):机灵,有眼力见儿大体(だいたい):大体上,差不多望み(のぞみ):希望,期望贅沢(ぜいたく):奢侈先刻(せんこく):刚才寺の離れを借りる:借助和寺院的距离背中(せなか):背わが儘(わがまま):任性手足(てあし):手脚ばたつく:使翅膀等不停的活动藪蚊(やぶか):豹脚蚊他人(たにん):其他人,别人不親切(ふしんせつ):不热情,貴方(あなた):你途方に暮れる(とほうにくれる):没办法いっそ:宁可,索性,莫如,倒不如,干脆戻る(もどる):返回賑やか(にぎやか):热闹判らない(わからない):不知道言い出す(いいだす):说出来折角(せっかく):好不容易真っ平(まっぴら):绝对不干老い先短い(おいさきみじかい):老年晚景很短気の済む(きのすむ):解决;没事気随気儘(きずいきまま):任性;无拘无束とも:仕方ない(しかたない):没办法それにしても:即便是这样適当(てきとう):恰当的适当的見当たる(みあたる):找到;看到,看见探し方:找法罰が当たる(ばつがあたる):受到惩罚ふらふらする:蹒跚,晃动;犹疑不定;糊里糊涂;溜达棒(ぼう):棍子,棒気に入る(きにいる):中意;喜欢文句を言う(もんくをいう):发牢骚親身(しんみ):亲如一家ふんわりと:轻轻地ちくちく:一扎一扎肌を刺す(はだをさす):刺痛着皮肤気がする:感到暴れる(あばれる):胡闹安心(あんしん):放心ぴしゃりと:严厉口吻一晩中(ひとばんじゅう):整整一晚上うろつく:彷徨,徘徊すると:于是打って変る(うってかわる):变的截然不同,大变样弱々しい(よわよわしい):柔弱的張り上げる(はりあげる):大声喊叫堪忍(かんにん):忍耐どうか:请連れ戻る(つれもどる):带回;领回結構(けっこう):算了;相当隙間風(すきまかぜ):贼风おっしゃる:说雤漏り(あまもり):漏雨どうせ:总之辛抱(しんぼう):忍耐一軒家(いっけんや):一家,一栋房子のんびりと:悠闲地構う(かまう):没关系今度(こんど):这次;下次佇む(たたずむ):矗立,伫立,站着滲みこむ(にじみこむ):渗入浮かぶ(うかぶ):浮现自然(しぜん):自然すらすらと:流利的,流畅的,顺利的,痛快的脳裏(のうり):脑子里流れ出てくる(ながれでてくる):流出来真剣(しんけん):认真せがむ:央求,乞求実感(じっかん):真实的感觉滲み出る(にじみでる):渗出我(われ):我返る(かえる):返回;回过神儿空想(くうそう):空想いかにも:实在,真是;果然,的确可笑しい(おかしい):可笑舞台(ぶたい):舞台一幕物(ひとまくぶつ):独幕剧例の(れい):老的,原先的为題(しゅだい):主题隔たる(へだたる):隔着自ら(みずから):自己望む(のぞむ):期望;希望言い張る(いいはる):固执己见諾う(うべなう):承诺,同意,首肯諾く(きく):听,问持て余す(もてあます):难以打发丘陵地帯(きゅうりょうちたい):丘陵地带彷徨う(さまよう):徘徊別に(べつに):并没有氷(こおり):冰固塊(かたまり):硬块儿感じる(かんじる):感觉消える(きえる):消失ひんやりする:阴凉,凉爽,冰凉替わる(かわる):替代次第に(しだいに):渐渐地,慢慢的,逐渐全面(ぜんめん):全面想像(そうぞう):想象むしろ:不如まだしも:还说的过去気が楽(きがらく):轻松背の上(せのうえ):背上或いは(あるいは):或者,或是課外読物:散文詩五編㈠人生博士(はかせ):博士生成(せいせい):生成書物(しょもつ):读物ページを開く(ひらく):翻开页解り(さとり):理解,解释,领会地熱(ちねつ):地热算定(さんてい):估计,计算断定(だんてい):断定しかるに:然而,可是後年(こうねん):晚年地質(ちしつ):地质海水(かいすい):海水塩分(えんぶん):盐分計算(けいさん):计算水成岩(すいせいがん):水成岩原理(げんり):原理数字(すうじ):数字更に(さらに):更加晩近(ばんきん):近来,晚近放尃能(ほうしゃのう):放射能学説(がくせつ):学说地球上(ちきゅうじょう):地球上最古(さいこ):最古老的岩石(がんせき):岩石乃至(ないし):以至発表(はっぴょう):发表原子力(げんしりょく):原子力秘密(ひみつ):秘密驚異的(きょういてき):惊异的暴露(ばくろ):暴露満つ(みつ):满突如(とつじょ):突然語る(かたる):说,喪失(そうしつ):丧失口を噤む(くちをつくむ):闭着嘴不说话曾つてない:空前的勝手ない:純粋無比(じゅんすいむひ):纯粹无比清冽(せいれつ):清冽襲う(おそう):侵袭㈡流れ星砂丘(さきゅう・しゃきゅう):沙丘マント:斗篷,披风身を包む(みをつつむ):包裹着身体仰向け(あおむけ):仰视横触る(よこさわる)撇脚侧身坐凍る(こおる):冻住星座(せいざ):星座一条(いちじょう):一条青春(せいしゅん):青春青光(あおひかり):蓝色的光閃く(ひらめく):使、、、闪烁閃かす(ひらめかす):使、、、闪烁忽焉(こつえん):突然掻き消える(かききえる)一下子消失孤独(こどく):孤独所行(しょぎょう):行为魂(たましい):灵魂揺り動かす(ゆりうごかす):摇动やがて:不久己(おのれ):自己額(ひたい):额头受け止める(うけとめる):挡住疑う(うたがう):怀疑十数年(じゅうすうねん):数十年歳月(さいげつ):岁月今宵(こよい):今宵,今天晚上多恨(たこん):多恨亡骸(なきがら):遗体鉄屑(てつくず):废铁瓦礫(がれき):瓦砾荒涼(こうりょう):荒凉都会(とかい):都市風景(ふうけい):风景尾を引く(びをひく):拖着尾巴疾走(しっそう):快跑一箇(いっか):一条眼を閉じる(めをとじる):闭着眼枕(まくら):枕头最早(もはや):最早一瞬(いっしゅん):一瞬间祭典(さいてん):祭祀仪式,典礼無縁(むえん):无缘戦乱荒亡(せんらんこうぼう):战乱荒凉似る(にる):像,似瞼(まぶた):眼皮行方(ゆくえ):去向恒星群れ(こうせいむれ):恒星群天体(てんたい):天体落下(らっか):落下終焉(しゅうえん):临终清潔(せいけつ):清洁㈢高原深夜(しんや):深夜空襲(くうしゅう):空袭警報下(けいほうか):警报下地下編集室(ちかへんしゅうしつ):地下编辑室正確(せいかく):正确市(いち):市上空(じょうくう):上空覆い尽くす(おおいつくす):重厚(じゅうこう):厚重機械音(きかいおん):机械的声音出現(しゅつげん):出现退屈極まる(たいくつきわまる):无聊极了怠惰(たいだ):懒惰一刻(いっこく):一刻疎開(そかい):山脈(さんみゃく):山脉尾根(おね):山脊山村(さんそん):山村思い浮かべる(おもいうかべる):浮现山奥(やまおく):深山里天に近い(てんにちかい):接近天边部落(ぶらく):部落北西(ほくせい):西北名知らぬ(なしらぬ):不知名的雑草(ざっそう):杂草やたらに:胡乱的如何なる(いかなる):如何,怎样一角(いっかく):一角年年歳々(としどしさいさい):岁月夏雲(なつくも):下天的云捲る(めくる):揭下,翻ふと:突然空しい(むなしい):空虚淋しい(さびしい):寂寞突き落とす(つきおとす):推到,推下去安堵(あんど):放心孤独感(こどくかん):孤独感匿す(かくす):隐藏生き物(いきもの):生物暗紫色(あんししょく):暗紫色瞳の底(ひとみのそこ):眼底漂う(ただよう):漂着命(いのち):生命悲しい(かなしい):悲伤㈣落日匈奴(きょうど):匈奴信じる:相信穴を穿つ(あなをうがつ):挖洞死者(ししゃ):死者葬る(ほうむる):埋葬駱駝(らくだ):骆驼旬死なせしめて:墓所(ぼしょ):,墓注ぐ(そそぐ):注入風習(ふうしゅう):风俗忽ち(たちまち):突然雑草(ざっそう):杂草所在(しょざい):所在地翌年(よくねん):第二年遺族(いぞく):遗族彷徨う(さまよう):徘徊同族(どうぞく):同族嗅ぎ当てる(かぎあてる):嗅出,闻出来咆哮(ほうこう):咆哮祭壇(さいだん):祭坛造る(つくる):造休養(きゅうよう):修养故(ゆえ):原因古代(こだい):古代遊牧民族(ゆうぼくみんぞく):游牧民族信用(しんよう):信用平原の果てに沈む(へいげんのはてにしずむ):沉没在平原的尽头降り積む(ふりつむ):积降雪(こうゆき):下雪㈤高層ビル肩を並べる(かたをならべる):并肩男女(だんじょ):男女姿(すがた):身影愛の言葉:爱的语言囁き交わす(ささやきかわす):低声私语寄り添い方(よりそいかた):靠近間隔(かんかく)をあける:给出间隔お互い:相互労わる(いたわる):怜悯,照顾骤雨(しゆうう):骤雨暮れ方(くれがた):黄昏,傍晚素晴らしい:绝好的,极好的花壇(かだん):花坛縁(ふち):边缘草花(くさばな):花草取り巻く(とりまく):围绕空模様(そらもよう):天空的摸样心を痛める(こころをいためる):心痛罪深い(つみぶかい):罪孽深重跳び降りる(とびおりる):跳下絶望(ぜつぼう):绝望自殺(じさつ):自杀誤報(ごほう):误报判る(わかる):明白眼下(がんか):眼下期待(きたい):期待裏切る(うらぎる):背叛石(いし):石头第二課短歌の鑑賞:短歌鉴赏作家(さっか):作家創作活動(そうさくかつどう):创作読者(どくしゃ):读者働き掛ける(はたらきかける):味わう(あじわう):体味作業(さぎょう):工作作品鑑賞(さくひんかんしょう):作品鉴赏食物(しょくもつ):食物噛み砕く(かみくだく):嚼碎舌頭(ぜっとう):舌头舌頭に乗せる:放在舌头上直面(ちょくめん):直接面对ぶつかる:碰到,栄養価(えいようか):营养价值聞き知る(ききしる):感性(かんせい):感性磨く(みがく):磨练豊かに(ゆたかに):丰富的高級過ぎる(こうきゅうすぎる):太高级複雑(ふくざつ):复杂理由(りゆう):理由途中(とちゅう):中途投げる(なげる):扔優れる(すぐれる):优秀的我慢強い(がまんづよい):忍耐力强転ばす(ころばす):摔倒鍛練(たんれん):锻炼回避(かいひ):回避判断(はんだん):判断短歌(たんか):短歌五句(ごく):五句形式(けいしき):形式煮詰める(につめる):煮干内容(ないよう):内容一読(いちどく):读一遍具合(ぐあい):情况努力:努力繰る(くる):依次翻一首(いっしゅ):一首氷解(ひょうかい):完全消失,冰释作者:作者全体:全体気分:心情おおむね:大概立ち入る(たちいる):进入徹する(てっする):贯穿経る(ふる):经过難し(かたし):目の前(めのまえ):眼前手を差し出す(さしだす):伸出手事実(じじつ):事实吟味(ぎんみ):斟酌節が高い(せつがたかい):労する(ろうする):费力苦しむ(くるしむ):痛苦世の中(よのなか):世上生きる(いきる):生活体験(たいけん):体验人生観(じんせいかん):人生观自然に(しぜんに):自然而然納得(なっとく):理解結局(けっきょく):结果生易しい(なまやさしい):轻而易举人生を渡る(わたる):度过人生諭す(さとす):告诫,教诲使了解感得(かんとく):感悟领会動機(どうき):动机必要(ひつよう):必要恐らく(おそらく):恐怕歌を作る:写歌亡くなる(なくなる):去世死別(しべつ):离别世に出る(よにでる):出世経る(へる):经过生前(せいぜん):生前訓え(おしえ):教导しみじみと:深切的慕わしい(したわしい):爱慕,眷恋懐かしい(なつかしい):怀念真剣(しんけん):认真尊さ(とうとさ):尊敬覚悟(かくご):思想准备有り難さ(ありがたさ):难得,可贵決意(けつい):决定まざまざと:清楚地浮かび上がる(うかびあがる):浮现我々(われわれ):我们感動(かんどう):感动対する(たいする):对于形(かたち):形式,形状指針(ししん):指针得る(うる):得到一忚(いちおう):大体上達する(たっする):达到付け加える(つけくわえる):附加農(のう):农従い(したがい):根据,按照生涯(しょうがい):生涯節高(せつだか)真実(しんじつ):真实略伝(りゃくでん):略传周辺(しゅうへん):周边大切:重要体当たり(たいあたる):冲撞根元(こんげん):根源夜語り(よかたり):夜晚长谈更ける(ふける):深向く(むく):面对精進食(しゃうじんしょく):保つ(たもつ):保持,确保清い(きよい):清澈本山(ほんざん):本山,总寺院参詣(さんけい):参拜宿泊(しゅくはく):寄宿設備(せつび):设备泊まる(とまる):住宿夕食(ゆうしょく):晚饭終える(おえる):完成感動(かんどう):感动語り合う(かたりあう):夜更け(よふけ):深夜灯(ともしび):灯話し掛ける(はなしかける):搭话印象的(いんしょうてき):印象的異様(いよう):奇怪,奇异清らか(きよらか):清洁,清爽直観(ちょっかん):直接感觉肉食(にくしょく):肉食専ら(もっぱら):专心致志一時(ひととき):一会儿一気(いっき):一口气躊躇う(ためらう):犹豫,徘徊魅する(みする):迷惑俗界(ぞっかい):尘俗世界偶々(たまたま):偶尔修行(しゅぎょう):修行一夜(いちや):一晚上過ごす(すごす):度过清浄(せいじょう):清静目の当たり(めのあたり):成さしめる(なさしめる)象徴(しょうちょう):象征身を置く(みをおく):置身生き方:生活方式ひいては:不但、、、而且更に(さらに):更加謙虚(けんきょ):谦虚賛嘆(さんたん):赞叹思いが込める(おもいがこめる):旅(たび):旅行地(ち):スケッチ風:素描风格絵葉書(えはがき):明信片売る(うる):卖捕える(とらえる):捕捉境地(きょうち):环境芋の葉(いものは):红薯叶こぼるる:玉(たま)こぼれこぼれ:撒落小芋(こいも):小红薯疑る(うたぐる):里芋(さといも):芋头畑(はたけ):地立ち向かう(たちむかう)::面向広葉(こうよう):阔叶溜まる(たまる):积满露の玉(つゆのたま):露珠ころころと:滚动的状態(じょうたい):状态心眼(しんがん):慧眼零れる(こぼれる):洒落潤う(うるおう):滋润土のなか:土中刻一刻(こくいっこく):时时刻刻的映像(えいぞう):画面可憐(かれん):可怜親芋(おやいも):大芋头巡る(めぐる):围绕固まる(かたまる):变硬结成块実際(じっさい):实际道理(どうり):道理作物(さくもつ):作物鋭い(するどい):敏锐的愛情(あいじょう):爱情生命(せいめい):生命探り当てる(さぐりあてる):探听到,摸索到地中(ちちゅう):地里育む(はぐくむ):发育,养育気配(けはい):情形,样子地上(ちじょう):地上動き始める(うごきはじめる):开始动爽やか(さわやか):清爽同時に(どうじに):与此同时感受性(かんじゅせい):感受性引き付ける(ひきつける):吸引写す(うつす):抄写,様子(ようす):样子不可視(ふかし):不可见,看不见容易(ようい):容易成し得る(なしえる):農家(のうか):农家親しむ:亲近見抜く(みぬく):看穿,看透通る(とおる):通过蜜柑(みかん):橘子抵抗(ていこう):抵抗汲み取る(くみとる):汲取香り(かおり):香气季節(きせつ):季节やってくる:来到嗅ぐ(かぐ):闻到感慨(かんがい):感慨覚える(おぼえる):记住八百屋(やおや):蔬菜水果店店先(みせさき):店前現す(あらわす):表现黄色を帯びる(きいろをおびる):带黄色真っ青(まっさお):纯蓝色成熟(せいじゅく):成熟勝る(まさる):胜过出回る(でまわる):上市印象(いんしょう):印象遥かに(はるかに):遥远芳しい(かぐわしい):馥郁予望(よぼう):欲望時期(じき):时期経験(けいけん):经验口語(こうご):口语表現(ひょうげん):表现大胆(だいたん):大胆的技術(ぎじゅつ):技术巧み(たくみ):技巧四首(ししゅ):四首あくまで:到最后借りる:借押し付ける(おしつける):態度(たいど):态度尐なくとも:至少参考(さんこう):参考繰り返す(くりかえす):反复確かに(たしかに):确实享受(きょうじゅ):享受形成(けいせい):形成役立つ(やくだつ):有用豊富(ほうふ):丰富卖なる(たんなる):单纯只是知識(ちしき):知识功利(こうり):功力流派(りゅうは):流派为張(しゅちょう):主张時代(じだい):时代解説(かいせつ):解说先行(せんこう):先行正しい(ただしい):正确的全うする(まっとうする):完成,保住順序(じゅんじょ):顺序及ぶ(およぶ):比得上言葉の使い方:一、徹する●「金色夜叉」はまさに冷酷さに徹した高利貸しの貫一を通じて、資本为義社会の一側面を浮き彫りにしている。

高级日语2 第一课 翻译

高级日语2 第一课 翻译

第一课蜂我家的庭院被较高的竹篱笆墙分割成东西两片。

东边那一片正对着会客室,书房,以及楼上的和室。

与此相对的西边那一片,则被孩子的房间,我的房间以及老人隐居的房间三面围住,形成了内院。

在内院里头,除了有一个挨着篱笆的花坛,还有一块只有三间(长宽三间,一间约合1.8米)的空地,成了孩子们玩耍的场所,夏天则成为纳凉的地方。

这竹篱笆墙上缠绕着野生的白蔷薇,一到了夏天,这里爬满了牵牛花和多花菜豆。

在这上面还挂着自然生长的土瓜,各种叶子密密麻麻地互相挤挨着,几乎毫无缝隙。

早上,一打开房门,朱红色,深蓝色,浅蓝色,黄褐色,各色的牵牛花盛开着,美不胜收。

到了傍晚,土瓜那淡烟灰色的花朵,正从叶丛中窥探着,引来蛾子的攀顾。

蔷薇的叶片似乎隐匿不见,却从篱笆顶上冒出区区几根新芽,势头强劲地伸展着,眼看着它们日长夜长。

牵牛花和多花菜豆的藤蔓又与之纠缠在一起,向着空中,向着空中,到处可以看见它们在竞相伸展。

在这长势旺盛的植物的茂密枝叶中,枯干的蔷薇的小枝条下面,垂挂着一束烟灰色的奇妙的东西,这便是蜂巢。

我第一次发现这个蜂巢,是在五月末,记得那时篱笆上的白蔷薇已经凋谢,牵牛花和多花菜豆除两片子叶以外,其他的叶子才刚开始长出来。

在修剪花儿落尽的枝叶时,我不经意间留意到什么,仔细一看,原来是个大小与大拇指头相当,刚开始建造的小东西,一只黄色的,似乎很强壮的蜂子正紧紧地抓住它工作着。

一发现蜂子,我就将在内院玩耍的孩子们叫过来看。

在都市长大的孩子,是难得看见这样的稀罕物的。

年龄稍长的孩子们已经知道有毒蜂子的厉害,就对什么也不懂的弟弟又是告诫又是吓唬。

我想起了自己小时候,曾被激怒了的蜂子刺伤了耳垂,用三七草的叶子揉碎之后敷在上面。

那时候,谁也不知道可以将阿莫尼亚药水涂伤口这样的事。

总之,我想在那地方挂着蜂巢是件危险的事,还是将它打下来为好。

不过,只有趁蜂子不在的时候干才安全,这么一想,那天就随它去了。

之后的五六天里,我将这事忘在了脑后。

《高级日语》(二)课后翻译

《高级日语》(二)课后翻译

《高级日语》第二册课后翻译(第1课)翻訳1.开始热心学习以来过去了半年,他的实力明显提高了。

勉強力谒忙入半年、彼①実力处目乙見空些T■兰兰。

2.儿子上了东京的大学半年了,一点音信都没有。

几次强迫自己放心,认为他在平安地生活,但终于在不安的心理驱使下特意去了一趟东京。

息子力谏京①大学忙入oT半年忙肚{力=何①連絡。

無事忙暮、何度茁飢、T自分匚安心兰不安乙駆空竺芒'空東京个出力、疗尢。

3.那个小国面临大国几天后的进攻,摆岀了抗战到底的姿态。

厉①小国处大国①侵攻总数日後控底抗戦①構4.原来期待他给我带来一些信息,但他说对此一无所知,我的期待落空了。

我想他也许是故意隐瞒呢。

彼册可祢。

情報期待LTV^^、自分口土求兰性竺VZ言初料、歹o力V期待声外生空彼处初芒七隠土肚V力、七思o^o5.平时工作繁忙,不知不觉忘记了寂寞。

假日时,就切身体会到了生活在异国他乡的寂寞感。

kd、仕事力W亡一、力£何七肚〈竺紛料竺」日。

□土異国宅生活歹{寂6.听说那位老奶奶积攒了相当多的钱,但她性格谨小慎微,不相信任何人,钱既不存银行,也不考虑使之生息的方法。

金总溜^TV^^vaa^^^oL^L、誰t信用L^V用心深V性格銀行預疗肚V 。

、何力、O方法宅利息总生考元肚V^LVo7.那年后就要毕业了,使就业,还是考研,或者去国外留学,他似乎还在犹豫。

照这样的话,也许他会暂时毫无目标地打工。

卒業总半年後忙控元T、彼处就職力、、大学院忙進吉力、、乞料Zt外国忙留学力、、求吃迷oTV^^LVo乙O 分当Tt肚卜总力、tL料肚Vo 8.遇到关系到钱的事,他总是那样。

这件事很好地向我们显示了他的一个侧面。

金忙絡竺話吃七、彼。

今度O出来事彼O—面总覗力、PTV^o9.在耀眼的阳光中,飞机机体闪闪发光地飞过去。

求恳LV日差LO中总、飛行機力逹機体总光它肚力飛d^V^o10.他是第一次踏上冰面,好像踏在易碎品上面一样,慢慢地走着。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

❶ 次の言葉は、これから読む文章の中に出てくる言葉です。
(1) 下の枠の中から、適当な言葉を選び、
に書き入れること。
ど忘れ 根強さ 時おり しばしば あげく そっけなさ 突きあたり どきどきする 素直に ちょいちょい いまさら しめくくり なつかしい しみこんでいる どうにもならない
❷ 使い分け
なんと~だろう(か)・どんなに~だろう(か)
なんと美しい人なのでしょう。 軽装で雪山に登るとは、なんと無謀な若者たちなのだろう。
彼女の気持ちが理解できなかったなんて、俺はなんと馬鹿
だったのだろう。 希望校に合格できたらどんなにいいだろうか。 父が生きていたら、どんなに喜んでくれたことだろう。 息子の戦死を知ったら両親はどんなに悲しむことでしょう。
① 幸い私は父の幼い日の想い出を 素直に うけとめ
ることができて嬉しい。
② 父の しばしば 語る話を通して、子供のときから
上野は私にもなじみ深いのである。 ③ 私はこのごろ ちょいちょい 動物園へ行く用がある ので、不忍を通るのだ。
④ われわれの生活のなかへ何代にもわたっ て しみこんでいる、飴という菓子の 根強さ を思う とき、すなわち繁昌の手応えを感じたのだ。あめや 横町とは強い名である。
3.「茂っていた上野の山」をなつかしむ心を持ったので ある。とあるが、誰がなつかしむ心をったのか一語で 答えなさい。
筆者
4.文中に蓮の花についてのエピソードには、A「~眼を
開けて見れば、朝日がぐっと突きささるのだそうな。」
とB「眼を開いて見ると、はっと紅白の蓮の花が見え
て、かなしさ極まりなかったというのである。」とがあ
野駅である。
⑦ 「家出人の所持品の特徴といえば、きまって 東京地図を持っていることです。地図を頼りに 歩いてみても どうにもならない し、うらぶれ 果てた あげく はまた駅に戻って来るんです なあ。駅にはなんにもないんだけど、目に見 えない牽引力があるんですねえ。」―そうだろ うと思う、あそこはすくなくも つきあたり の手 応えを持っている。マンモス東京都は、家出 人にとって手応えさえ与えない そっけなさ だ。
たちまち注目されるところとなり,1954年の『黒い裾』に
より読売文学賞を受賞。 1956年の「流れる」は新潮社文学賞・日本芸術院賞の両賞を
得た。
他の作品に「闘」「崩れ」「包む」』など。1990年没。
上野駅
つきあたり
Ⅲ.読んだあと
質問と解説
1.この文章の内容として次のどれに当てはまるか、正し いものを一つ選びなさい。 [A] ある知識や情報についての具体的で詳しい説明 [B] ある話題、事柄についての筆者の意見・主張 [C] 実際に体験した事実等についての著者の感想や 意見 [D] いろいろな物語 C
[C] 構成がわかりやすい。意見・主張が順序立てて述べられてい る。 キーワードがある。重要語句の繰り返しがある。 話題の提示は文章の初めに、筆者の意見は文章末にあるこ とが多い。 「~だ、~である」体の文が多い。 [D] 構成がわかりやすい。説明が具体例と共に順序立てて述べ られている。 キーワードがある。重要語句の繰り返しがある。 A 名称・数値・具体例が多く使われている。 話題の提示は文章の初めに、筆者の意見は文章末にあるこ とが多い。
6.ラジオやテレビの仕事と、駅の仕事とで、同じ 性格を持っているのは何だと筆者が言ってい るのか、それを20字前後にまとめて見なさい。
どちらも万事時計が大様の仕事だということ。
7.「眼に見えない牽引力がある」とあるが、これ と同じ意味合いで使われている言葉を文中か ら探し出し、書きなさい。 突き当りの手応え
るが、どっちが関係者一同の期待した結果なのか。 記号で答えなさい。

5.次の文を読んで、本文の内容と合っているものを番号で選び なさい。 [A] 筆者は父親から、筆者の幼い日の話を聴いたせいで、素 直に心にしみたのだ。 [B] 筆者は読者に「お山のほうへあがって行くと、大きな椎の 木が何本もあってね、……」と語っている。 [C] 筆者は今でも、蓮の花を見るたびに父の少年時代を想う のである。 [D] 筆者は、40歳前後に見たあめや横町の感銘は忘れられ ない。 [E] 筆者は時々、ラジオやテレビに呼ばれて、時間観念につ いての話をする。 [F] 筆者は、家出人について上野駅勤務のお巡りさんにイン タビューした。 [G] 「駅にはなんにもないんだけど、眼に見えない牽引力があ るんですねえ。」と筆者は言っている。 C D F
2.このような文章の特色として次のどれに当てはまる か、正しいものを一つ選びなさい。
[A] 構成がわかりにくい。事実と筆者の感想や意見が入り交 じっている。 「話題」は筆者が関心あることや、読者に伝えたいことな ど広範囲。 名称・数値・具体例が多く使われている。 出だしは様々だが、「まとめ」は文章末にあることが多い。 [B] 時間の流れがある。物語の事柄が時間と共に進行する。 登場人物、人間関係等が様々で、会話文や心情を表す 文が多く出てくる。 段落が多い。文章末に特に「まとめ」はない。
8.文章の最後に「あそこは東京と東京人が テストされているところだ。」とあるが、東 京と東京人の何がテストされると思われ
るかを、書いてみなさい。
思いやりや心遣いといった人間性が テストされる。
Ⅱ.読む
まず、次の質問を考えながら、前文を読みなさい。
❶ 筆者は、この文章で何を言いたいのでしょうか。
筆者の体験「=エピソード」が書いてあると思われる
段落を指摘しなさい。 (一つとは限りません。) ❷ この文章の構成上の特徴を述べてみなさい。
作者Profile 幸田 文
随筆家
こうだ あや(1904-1990)東京生れ。 幸田露伴次女。娘に青木玉。1928年 (昭和3年),清酒問屋に嫁ぐも,十年後に 離婚し,娘を連れて晩年の父のもとに帰る。 露伴没後,父を追憶する文章を続けて発表,


いまさら ながら私は毎日歩く人の足の早さを、
十分に知らされた思いだった。

⑥ このごろ私も老いたことを痛感するのである。
時おり ラジオやテレビによばれるが、あそこは 万事時計が王様の仕事である。あと三十秒などとい う告知が出ると、私は どきどきする 癖がついた。 最後の大事な しめくくり の言葉を ど忘れ して、 かわりにあの犬のときの切迫した、駅の時間観念を 思いだしたりする。困った回想だが、 なつかしい 上
相关文档
最新文档